ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102661件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

標準

VFR800-2からの乗り換え

2014/09/20 14:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

クチコミ投稿数:21件

ツーショット

2006年モデルのVFR800-2型から乗り換えです。

乗り換え後3000km走行走行したので、インプレです。

良くなった点
@燃費(1〜2割良くなりました)、ツーリングであれば気にせず400kmは走行可能です。
A装備の充実度(ETC、グリップヒータ、LEDヘッドライトなど)OPのパニアは一体感があるのと、
 パニア専用のフレームがないため、容量の割にコンパクトで渋滞時のすり抜けが結構楽に出来る。
Bシートが2分割され、収納スペースが増えた(車検証一式、予備クラッチ、アクセルレバー、携帯、財布は入ります。
CVTEC切り替え時が更にスムーズになった
D低速のトルクがUPした(2500RPMで巡航可能、ただしハイオクですが)
E回転は上げてもスムーズに回る。
Fシフトインジケータは便利(幻の7速は入りません)
Gマフラーはノーマルでもそこそこのいい音がする
Hシート厚みが先代よりもあり、長距離でも疲れない
Iシートが絞ってあり足付き性が良い(ノーマルでVFR800-2型のローダウン、アンコ10mm抜きと同等に感じます)
Jコンパクトになった車体
K軽くなり取り回しが楽になった
Lコーナリングがしやすい(ニーグリップが更に程度な位置に来る)
M整備性は向上。

微妙な点
@風防はVFR800-2型の方がよかった(サイドラジエータのせいで、フロントカウルが大きかったのが原因と思います)
Aタンク周りが熱くなった。タンクカバーを2型にはつけていたので単純比較できませんが、V型の宿命か!
Bリアハガーが小さい(リアサスが汚れる)。
C低速トルクは2型より改善はしたものの、未だに1〜4速は2500RPM、5,6速は3000RPM切ると苦しい。発進は若干気を遣う
Dリアシート下の積載性は増えたが、雨が降ると水が入ってくる。(排水されるので溜まることはないが)
ETC(トラクションコントロール)のスイッチの後付け感…


もともとのVFR乗りからすれば正常進化でしょう。
FZ1フェイザーとかCB1300ボルドール、ZX14R、隼など友人のを借りたことありますが、トルクでグイグイ加速するバイクも魅力ですが、こういった回転で馬力を稼ぐバイクも面白いと思います。回しても振動が少ないですし、VTECに切り替わると加速感が更に増すのは、昔の2ストを思い出します。とは言いつつも、扱いきれる範囲ですので私にはベストサイズです。VFR1200よりもコーナーはこちらのほうが早い(倒せる)と思います。また、馬力も近いためVFR1200は111馬力対する800Fは106馬力。トルクの違いはあれど…VFR1200のデザイン、DCTじゃなきゃ嫌という人以外はこっちでいいんじゃないでしょうか?装備の関係もありますがフルパワーの1200or排気量UP版出さないと現状の1200の位置づけが微妙に…

ポジションはセパハンなので、そこそこ前向きですがポジションだけで言えばCB1300ボルドール、FZ1フェイザーとZX14R,隼の中間ぐらいで楽です。ただVFR1200よりは前向きです。

ミドルサイズのバイクをお探しの方は600ccとサイズ、足付きは変わりませんが+200cc(正確には180cc)のモアパワーがあります(ただし、低速を除く)また、各社のフラッグシップモデル(川崎だったらZX14RもしくはGTR1400、スズキは隼、ヤマハFJR1200)と比較をしても装備の充実度は意外と劣りません。むしろそのまま排気量含め小さくした感が有り、
質感はいいと思います。

書込番号:17959832

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/29 13:29(1年以上前)

あいひと〜!さん、詳細なレポートありがとうございます。
現在2002年逆車に乗っていて、いつかVFR800Fに乗り換えたいなあ、と思っているので、とても参考になりました。
設備の充実は羨ましいですね、TCも役立っていますか?オプションのクイックシフターはどうされましたか?評判良いようですね。最近ETCとグリップヒーターを装着しました。もはや必需品ですね。将来DCTは付くでしょうか?
負け惜しみ?ではないのですが、顔は旧車の方がいいです。マフラーも。新型がサイド出しになったのは、シート下スペースを稼ぐためでしょうね。あいひと〜!さんはどうお考えですか?
VFR800Fはツアラーとして最高と思っています。息長いモデルになって欲しいです。

書込番号:18219317

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2014/12/31 22:23(1年以上前)

みかみつ様

返信ありがとうございます。
TCは今のところ出番はないと思います。
ですがABSはこの前体験できました。
2型のコンバインドブレーキに慣れていたもので、
いつも後輪ブレーキのみでしたが、雨でリアが作動しました。
2型ではABS無しでしたし、コンバインドのせいかロックしたためしがなかったので焦りました。
サーキットなどでの走行でない限りは、ブレーキは2型のほうが優秀と思います(個人的には)
マフラーについては2型の逆車のノーマルよりさらにドロドロ感があり、個人としてはノーマルで問題なし。
また、マフラーのデザインは別としても位置はパニアをつけるのが前提であるのであれば、あの位置でいいと思います。確かにプロアーム、整備性の話が出ますが、賛否は常につきものと思います。

DCTについてはつかないと思います。バイクはそもそもエンジンとギアボックスが一体のため、専用設計をするまでホンダが本気かどうかと思います。もし本気でDCT出すのであればクイックシフターなど最初からOPで用意しないと思います。
クイックシフターですが、私は買う気にはなりません。というのも、2型時代からクイックシフターもどきの操作をしておりましたし、VFR800Fでは2速以上であればアクセルオフで、シフトアップしても割とスムーズに入ります。
試してみてはいかがですか?

書込番号:18324723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2016/01/31 08:48(1年以上前)

先日、クイックシフターなるものを取り付けました。

半分マユツバ物でしたが、半年点検時に部品と工賃の値引きでだいぶお安くしてもらったので。
取り付け後1000Km走行してからのレビューです
既に他の方々がレビューしている通り、

利点
@シフトアップが楽
A2速以降はスムーズ(2〜5速は3200rpm以上、5〜6速は3800rpm回ってないと厳しいですが)
Bシフトアップしている感がある(DCT用のスイッチ式の物よりカッコンって感じで)

欠点(慣れが必要)
@減速時のシフトアップはギクシャクします(VTEC作動しているくらいの高回転域は別ですが)
A左足が外側に来ます。ニーグリップをきちんとするとかかとが少し外側にでるので違和感ありました(最初だけ)
B基本、加速時に使用するもの、巡航時はエンジン回転数(利点で記載の回転数以上)減速時は更に+1000rpmくらい回ってないと
 違和感があります。

でも基本的には純正OPなので、慣れの範囲で対処可能で、よくできていると思います。
値段も他の整備混みでやれば安くできます(カウル取り外す必要あり)

ご参考になれば。

書込番号:19541455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2016/02/01 07:12(1年以上前)

欠点@の減速時のシフトアップってどんな状況でするんですか?

書込番号:19544514

ナイスクチコミ!8


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 動画 

2016/02/01 13:13(1年以上前)

あいひと〜!さん

こんにちは。
少し質問させてください。

>2型のコンバインドブレーキに慣れていたもので、
>いつも後輪ブレーキのみでしたが、雨でリアが作動しました。
>2型ではABS無しでしたし、コンバインドのせいかロックしたためしがなかったので焦りました。

新型の方で後輪がロックしたということですか?

ところで、私のCBR1000RRはコンバインドABSなので少し違うかもしれませんが、
低速走行時、たとえば停車直前などにブレーキの効きが極端に落ちる現象が起きます。
効きと言うか、油圧が減圧する感じです。
毎回ではないのですが・・
それでHONDAに問い合わせてみたのですが、
低速(約6km/h以下)での走行中などに、そういう現象が起きる可能性は有る
というような返答をもらいました。(詳細をコピペするには中途半端な情報になるかもしれないので割愛します)
そうであれば、ただちに危険というわけではなさそうですが、違和感はあります。

で、VFRのABSはどんな感じでしょうか?
HONDAの返答に納得できていないので、スレ違いとは思いますが
参考にお聞かせください。

書込番号:19545184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/07/05 06:36(1年以上前)

>fast freddieさん
しばらく見ていなかったので返信遅れました減速時のシフトアップは加速→巡航に入るときに使います。
簡単に言うとシグナルダッシュ後、60kmくらいまでは1速、2速で引っ張ります。その後、アクセル戻しつつ(減速)3速、4速、5速とシフトをあげる乗り方です。ご参考までに

書込番号:21019961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/07/05 06:49(1年以上前)

>mupadさん
そうですRC79のリアブレーキがロックしました。今のところ、フロントブレーキでABSが作動したことがありません。走行距離は先日25000Km越えました。さっそくですが2型のコンバインドブレーキですが低速時の効きが悪くなることはあまり感じませんでした。ただ、リアブレーキはRC79(新型)よりも深く踏み込まなければなりませんでした。(感覚的にRC79より1cmくらい深く踏み込んで同じ感覚)RC46-2が初大型だったのでそんなもんかな位の感じでした。ただ、緊急ブレーキで両方ガッツリブレーキ効かせた後にフロントを緩めたらリアのブレーキ(力を入れたまま)ペダルが数mm下がったことがあります。今回ご指摘受けて言われてみれば・・・レベルです。
正直今まで感じたことはなかったです。

書込番号:21019974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2017/07/05 20:10(1年以上前)

>あいひと〜!さん

返答ありがとうございます。

そうなんですか・・・

個人的には加速しないのにシフトアップするっていう概念がなかったのと減速=ギヤはそのままかシフトダウンするって選択肢しかなかったので・・・

V4、800に長く乗られてるようですからそのような乗り方が良いんでしょうね〜

国内仕様の800は下のトルクが薄いイメージがあるので高いギヤからの再加速でモタつくんじゃないかと思ったりしました。

書込番号:21021311

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

納車

2014/09/09 11:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > 400X

クチコミ投稿数:57件

こちらの口コミが、少しさびしいようなので、
軽いインプレなど書かせていただきます。

車歴は、ヤマハRZR250R>RZR250>セロー225>マジェスティー125>400Xです。

コマジェには10年以上乗ったので、久しぶりのマニュアル車になりますが、
やはり楽しいですね!

納車されてからまだ100キロも走っていませんが、
40半ばリターンライダーの自分には、トルクもほどほどで、非常に乗りやすいです。

身長180cm 体重68Kgなので、足つきは両足べったりで、取り回しも思っていた以上に軽く、
気軽に乗り回せる感じです。

バイクを買い換えると決めた当初は、SR400を買うつもりでしたが、グラディウスと400Xが候補に挙がり、
散々悩んだ挙句、もう10才若ければグラディウス、SRは10年後でもいいかな、ということで400Xになりました。
ドリームとウイングで見積もりをとって、ウイングで14万引きでの購入となりました。

大型取ってMT-07も考えたのですが…  速すぎて免許が無くなるかも  と思いやめました。
楽しすぎて ぶん回しそうなので

400Xで、のんびりツーリングを楽しみたいと思います。

また、純正のキャリアはバカ高いのと、メットホルダーがかなり使いづらいので、
ネットで社外品を注文して到着待ちです。

いままでほとんど書き込みはしてませんでしたが、ここの口コミを参考にさせてもらったので、
少しは役に立てればと思い書きました。

3000キロほど走ったら、改めてレビューのほうに書き込みます。



書込番号:17917097

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:57件

2014/09/10 13:28(1年以上前)

スレが下のほうに行って 注目されなくなる前に追加で…

見た目はまずまず、カタログ等では微妙でしたが、実際に見てみると結構いい感じ。
ぜひ実車を見てください。
グラディウスもそうでしたが、実物見ると印象が変わります。(両車ともカッコいい)

乗ってみてまず思ったのが、ニーグリップ出来るバイクは良いですね。
自分で操っている感がたまらないです。

また、超低速でもスクーターに比べてふらつきが少なく、安定しています。
タイヤのサイズ等も関係していると思いますが…

2ストのパワーバンドに入ったときのような爆発的な加速はありませんが、
どの回転域からでもそこそこの加速をしてくれるので、

スピード命!! 

でなければ満足できるのではないかと思います。

あと、リアBOXをつけようかと思っているのですが、お勧めがあれば教えてください。
GIVIがBESTとは思いますが、値段が…

よろしくお願いします。






書込番号:17920725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ダブルホーン化

2014/09/05 19:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:92件 PCXのオーナーPCXの満足度4

前から音質が気に入らなかったので、ダブルホーンに変えました。オートバックスで\980でMITSUBAのスリムスパイラルが売っていたので購入して、何処に付くか色々合わせて見ました。カウル内側のヘッドライト取付ベース部が最適だったのですが、ライトを外すこと後出来ず断念。フロントフォークのフェンダー内部に丁度良いスペースが有りました。このホーン用にあつらえたかの様にフェンダーが膨らませて有りジャストフィットで取り付けられました。
見た目もスマートで音質もさすがに高音と低音の和音のいい音がします。

書込番号:17904204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/06 07:18(1年以上前)

ヨーロッパ車のような音ですか?

書込番号:17905712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2014/09/06 09:21(1年以上前)

メシロヂュランさん
ヨーロッパ車とは、具体的にどの車種のことか?ですが、
ヨーロピアンホーンと書かれています。
MITSUBAのホームページで音を公開していますので、
そちらでご確認いただけると思います。

書込番号:17906006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/06 09:40(1年以上前)

なるほです。 BMWみたいな感じかなと思って。

書込番号:17906071

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2014/09/06 10:37(1年以上前)

こんにちは

取り付けの際に、ホーンリレーは確認されましたか?

今の車は、ホーンの回路にリレーが付いている事が一般的ですが、基本シングルホーンのバイクには付いていないのが殆どでは無いですか?
リレーが入ってないと、ホーンの音色は歯切れの悪い音になります
また、風雨に晒されやすいホーンスイッチの接点の焼損を早める事になりますよ


ホーンが鳴る状態で、ホーンの配線を外してホーンスイッチを押して、何処からも『カチッ』ってリレーの作動音がしなければ、リレーは入っていません

書込番号:17906226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

最高のバイク とまでは言わないが・・・

2014/09/02 11:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VT750S

スレ主 tera11さん
クチコミ投稿数:44件 VT750SのオーナーVT750Sの満足度5

2012年2月に新古車(バイク屋保管)を57万円で購入。

確かに883に似ているので若干の抵抗はあるが、正真正銘のVT750なのですから気にしなければ気になりません。
乗り始めてからこの1年半で同じバイクを見かけたのは小田原あたりで その1度だけ。私にとってはそれくらいでいいと思っています。東京都周辺に乗ってる人って何人くらいいるんだろう?

見たことない人が多いせいか、バイク用品店など行くとジロジロみてたりする人もいます。「なんだこれ?」ってね。

声かけられたのは一度だけ。ガソリンスタンドで給油中に 「ハーレーじゃないんだ?(笑)」

燃費もツーだと30km/g 近くいきます。(実際は28程度)
国内を走る分には十分でしょう。
タンク容量が小さいと批判もあるようですが、問題ありません。
スピードなどにこだわる人は速いバイクに乗ったらいいでしょう。
ゆったりと流すように走る人向けだと思います。

峠道はステップ擦ってしまいますが、ハーレーより角はあるようです。
1点だけ気になるのは でっかいメーターでしょうかね。燃料系がほしかった。

モリワキにマフラーを交換しており、後ろを走る友達からは「音がハーレーに似てる」と言われます。
乗ってる私からすると やや音に重厚さがないと感じてますが。

長い距離も疲れません。姿勢に無理がないせいでしょうか。

お金があったらハリケーンのハンドルに交換したいと思ってます。

世の お小遣いの少ない父ちゃんたち ぜひ乗ってみてはいかがでしょうか?

きっと満足するはずですよ。。

175cmの私が乗ると若干小さい感じはしますが、取り回しが楽なのでOK!

高速道はややパワー不足かな。120も出すと疲れますね。

巡航90〜100ってとこでしょうか。

書込番号:17893158

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/02 14:05(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=VNuIeNVzsfU
なんちゃってハーレーですか? 乗り易そうですね。 しかも意外と速そうで

書込番号:17893539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/02 21:29(1年以上前)

愛されてますね〜
いつだって、自分の愛馬が最高
いい点も、悪い点も(^^;;
何かに似ていても
何かに及ばなくても
あなたにとってはこれが最高・・
でしょ?

書込番号:17894750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/02 21:54(1年以上前)

ハーレーが750の低価格のを出して来るのを考えると
逆にTV750にすり寄ってる感があります。

お値打ち価格でしたね。

書込番号:17894851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/09/03 18:39(1年以上前)

ってか、ハーレーよりも実用速度域大きく高性能です

あたいは、ブランドにこだわって気取ってるハーレー乗りよりも、
国産のボルトやVT乗ってる人の方がバイクの使い方を解ってるように思える。

まあ趣味だから・・っていえばそれまでですが


買わないけれど・・もしあのアメリカンスタイルの乗れって言うのなら
ハーレー乗らずにヤマハのBOLTにあたいはします

書込番号:17897489

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2014/11/17 22:49(1年以上前)

WS-03

tera11さん

同じエンジンのファントムに乗ってます。

とことこ走っても楽しいし、高速も飛ばせるのでファントム気に入ってますが、目線が低いのと峠が面白くないので、次に買い換えるならVT750Sにしようと思っています。

タンクもう少し大きくなりませんかねえ?
883でも12リットルはあったような気がします。

高速はシールド付けると疲れませんよ。
写真のものは私も使っている9,800円のものですが、5年使用して緩みも出ませんし丈夫ですよ。

書込番号:18178728

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信23

お気に入りに追加

標準

北海道ツーリングに最適な燃費

2014/09/02 02:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR125R

クチコミ投稿数:47件 CBR125RのオーナーCBR125Rの満足度5

朱鞠内湖

買った時から感じていましたが燃費がスゴく良くてガソリンスタンドが少ない北海道を安心して走れるツーリングバイクに最適と感じました。買う時、車体は高いけど燃費の良さで元が取れるのではないかと。

書込番号:17892393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2014/09/02 02:48(1年以上前)

カピバラさんも朱鞠内

展望台、なくなっちゃったでしょ。。。
去年立ち入り禁止になってたので、、、 実はくぐったけど、、、 (ググったぢゃないよ(をい )
今年は唖然としました。。。

次の朱鞠内に期待!

書込番号:17892417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 CBR125RのオーナーCBR125Rの満足度5

2014/09/02 03:06(1年以上前)

湖畔の手前で展望台の看板がありましたがそのまま通過して湖まで行きました。そうですか展望台は無かったのですね。道中バッタの大群にあい私もバイクもバッタまみれでした。初めての朱鞠内でしたので今度じっくり探検したいと思います。

書込番号:17892429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2014/09/02 03:47(1年以上前)

ちょうど縁側で画像を載せていたので、よかったらご覧になってください↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/18/ThreadID=18-182/

そうです、湖畔の手前に看板があるので、右折してS字していくと展望スペースになっていて、展望台があり、、、ました(過去形)
湖畔のほうは実はワタクシあまり近寄らなくて(^^;;
こんな理由です↓(他人のサイトですm(__)m)
http://www.shinrei.com/spot/douhoku/syumari.html

バッタはライダーさんにまみれるほど高く飛ばないので、トンボぢゃないですか?
今年のトンボは、卵を持っていたみたいで、トンボ自体はぐしゃっとつぶれるのですが卵の固めの殻がつぶれずにたくさんバイクや自分に残って、気持ち悪かったです。
まぁトンボからしてみれば、「アンタひと(トンボ)殺し!」 って恨んでるんでしょうがm(__)m
R275も結構トンボいますが、オロロンがひどいです。
今年はR232苫前で土砂崩れで通行止めだったりして、なんか調子狂いましたね、、、

書込番号:17892459

ナイスクチコミ!2


HTTP404さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/02 07:33(1年以上前)

スレ主さま
で、平均燃費は?気になります。

書込番号:17892677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 CBR125RのオーナーCBR125Rの満足度5

2014/09/02 08:44(1年以上前)

道路一面に下から上まで飛んでいました。最初なんだかわからなかったのですがバイクを降りるとヘルメットやラジエター、カウル、ステップなどにバッタが刺さっていました。本当に大群でしたよ。

書込番号:17892870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 CBR125RのオーナーCBR125Rの満足度5

2014/09/02 09:05(1年以上前)

今のところの平均燃費です

平均燃費ですが今のところ51キロです。札幌などの都心部だともう少し落ちると思いますがいつも行き先が信号機が少ない道路を選んで走っているためだと思います。

書込番号:17892911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2014/09/02 10:05(1年以上前)

大変失礼しました。バッタでしたか!
そんなに大群で高く飛んでる話は初めて聞きました。
次回は注意してみますね。
勉強になりました。ありがとうございました!

書込番号:17893039

ナイスクチコミ!1


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/02 17:53(1年以上前)

今年の7月頭です  

 燃費もさることながら、航続距離も気に成ります…
私のV125は荷物をいっぱい積んで走る為か、40km/L強で240q程しか走れません(笑) K7のGの方が燃費は良かった様な気がします…
 写真は今年の7月の物です、床に取り付けたシ-トバッグ(分り辛いですね)+メットイン+リアボックスで100L程積んで居りますヽ(^o^)丿
 友人には引っ越し仕様と呼ばれて居ります。
かま_さん…どもです…同じ理由で私も決して近寄らない場所が有りますです…(-_-;)

書込番号:17894012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 CBR125RのオーナーCBR125Rの満足度5

2014/09/02 20:21(1年以上前)

私の場合はリックサックぐらいですので重装備だと燃費は悪くなるかも。体重は75キロです。燃料タンクは13リットルですが空にしたこと無いです。計算だと600キロ以上走れますが500キロぐらいで給油しています。

書込番号:17894476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 CBR125RのオーナーCBR125Rの満足度5

2014/09/02 21:14(1年以上前)

私がキャンプ場に着いた時はキャンピングカーも止まっていましたしテントも張っていました。そしてたくさんの小学生が走り回ってました。湖にはボート乗り場もあり水はスゴく透明で波は全く無く綺麗過ぎる景色でした。朱鞠内湖の怖いうわさは知っていたので湖面を見るまではかなりドキドキでした。みなさんはどんな気持ちで湖を見るのか気になるところです。

書込番号:17894674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2014/09/03 08:08(1年以上前)

今年の8月です

をぉ、納沙布ですか! 相変わらず走られていらっしゃいますね!!
同じ理由で近寄らない、、、 百人浜な気がしますが、、、

>猫と遊ぶ鳥さん
昔の労働は過酷だったんだなー と、各地で思います。
そして、設備も今ほどない時代に、すごいものが作れていたんだなー とも、、、
昔はダムとか鉄道の橋とかに力を注ぎ、今は宇宙に出たりして、これから先はどうなるんだろう? と答えなど出せない事を無駄に考えるのが、ワタクシのツーリングのヒトコマでもあります(^^;;
まぁツーリングのほとんどは、夜の飲み会ですが(自爆)

アドレスの燃費もあげておきます。

書込番号:17895976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 CBR125RのオーナーCBR125Rの満足度5

2014/09/03 13:20(1年以上前)

スクーターの燃費はCBRと変わらないことを知りませんでした。どうも失礼しました。以前CB1300が燃料バカ食いしていて、稚内から網走の道中ピンチに陥ったことが頭から離れません。ZZR400でも同じことがありました。道東や道北を走る時はいつも10リットル予備タンクを積むのが習慣になってました。一度走ると1300キロとか普通に乗ってました。私は景色より長距離を楽しむタイプで止まるとなにしていいかわからないので真夜中も走ってました。真夜中の道東でエンジンが止まった恐怖は幽霊どころではなかったです。

書込番号:17896778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2014/09/05 03:12(1年以上前)

どうも遅くなりましてm(__)m レスありがとうございます。
スクーターは、ベルトのロス? ギヤも手動で適切なのが選べなくて、燃費は悪いと思っています。
ギヤ付き125ccは、とあるキャブ車ですが、東京〜青森ツーリングで55km/lでした。
仙台に行ってもリザーブに入らなくて、不安?になりました(笑)
CBRも航続500〜600kmは魅力的ですね!

ワタクシもZZ-R400でもツーリングしていたのですが、フィルムの時代なので写真どっか行っちゃいましたm(__)m

稚内〜網走 スタンド自体はざっくり、浜頓、雄武、興部、紋別、湧別にホクレンあるのですが、夜間となると無いでしょうね、、、
ワタクシも始めの頃(2000年以前)は夜間も走っていたので、18時までには満タンにしないと、もう動けないなと覚悟していました。
知床峠なども夜に越えた事がありますが、全く面白くなく、、、 
鹿とキツネしかいないし、、、
やはり夜は飲むに限ります(笑)

トラブルで夜間に止まったことはないのですが、まぁ何かの理由でライトを消す事はあり、真っ暗さにはビビります。
トラブルであれば余計に恐いでしょうね、、、

暗いと写真に写らないのであまり写真ないですが、ギリギリ写った知床峠と、一応ヤバイらしい越川橋梁を上げておきます。
根北は今年もアドレスで20時ころに通りましたが、日が暮れると強烈に真っ暗で、恐いですね。

書込番号:17902274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 CBR125RのオーナーCBR125Rの満足度5

2014/09/05 16:53(1年以上前)

越川橋梁ですか。行ったこと無いです。私は道民ですが道北・道東は本州ライダーさんの方が詳しくです。基本札幌近郊をブンブンと走ってます。向こうのほうは札幌近郊とは別世界で私も感動するのですよ。私の場合、テントは張らないしライダーハウスにも泊まりません。気合いで家に帰って寝るという感じです。

書込番号:17903774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/05 17:41(1年以上前)

かま_さん・・・(´д`|||)
襟裳近辺は必ず明るい内に通ります、襟裳岬の風景が好きなので、でも夕方以降には絶対に通りません、天馬街道に廻ります。
 R244の斜里以南(以東?)は昼間でも走りません・・・理由は御察しのとおりです・・・
 とおまわりのオヤジ曰く、某未成線の橋梁はマジでヤバイそうです。
 主様、道民とは羨ましい限りです、トピズレ失礼しました。

書込番号:17903890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 CBR125RのオーナーCBR125Rの満足度5

2014/09/05 21:33(1年以上前)

Tortardさん今晩は、越川橋梁はそんなにヤバイのですか?北海道には他雇部屋の他に囚人労働もありたくさんのかたが亡くなっています。でも本州だって空襲でたくさんの命が失われていますし戦国時代だって斬り合った歴史があるでしよう。私はバイクで走っていてあんまり感じたことが無いもので。そちらにもヤバイところはあるのでしようか?

書込番号:17904679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2014/09/08 04:40(1年以上前)

Tさんはお忙しいかしら?

今年は、襟裳はもういいかな。と思って天馬を通りましたが、やっぱりつまらない道ですね(^^;;
浦河(幌別)に着いたあと、ダメだこりゃ、と思って襟裳まで往復してしまいました(笑)
とおまわりは泊まった事がありません。
その入り口にある、もうなくなってしまったライダーハウスは4〜5回?泊まっているのですが、、、
ここ3年くらいは、標津まで走って海の公園?だったかな? キャンプにしています。

>猫と遊ぶ鳥さん
地元のかたよりもよそ者のほうが詳しいのは、どこもそうですね。
ワタクシも東京、関東の道などさっぱりわかりません。
自分では走ろうとも思いません。価格comツーリングで連れていってもらうのみです(苦笑)
関東、関西の価格comのメンバーさんは本州を走られていらっしゃるのですが、みなさんアブノーマルだなと思っています。
走りにくいと思うのですが本州は、、、

越川橋梁はあまりやばいと思わないのですが、越川温泉は気持ち悪いです(^^;;
ヒトのサイトですが
http://jake.cc/onsen/hokkaido/koshikawa-kyodo/koshikawa-kyodo.html
とか、、、
近くの宿に泊まったときに、「気持ち悪いから助けに来て!」と電話があったことも(^^;;

本州は、歴史は古いのでしょうが、それゆえ北海道ほど凝縮されていないので、薄まっちゃってる気がします。
恐いという話しも、そんなには頻繁に聞かない気が、、、
この辺は本州を走られている価格comのメンバーさんの画像(??)に期待!

北海道の凝縮さと言えば、地名は基本アイヌ語なのですが、わかりやすい本州がらみの地名があります。
北広島市(広島県人が開拓) 新十津川町(奈良県十津川村) 伊達市(仙台伊達藩)
さらには人名ですが、京極町(丸亀藩主京極さん) 池田町(鳥取藩主池田さんによる本格開拓 ただし初めて来たのは山梨の武田さん) 仁木町(徳島県の仁木さん) 
というように、本州がらみの名前がついています。
こういう歴史をツーリング中に知るのですが、
はたして本州ツーリングでこういう興味深い話しって、あるのでしょうか?
もちろんいろいろあるでしょうし、価格com関西ツーリングでも、甲賀・伊賀という忍者の里を案内されたこともあります。
ただやっぱり北海道のほうが、密度が濃いような、、、

とゆーことで、羅臼の廃業したホテルを上げておきます。
画像では天気いいから全然気にならないけど、夜は恐いよー(笑)
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%9F%A5%E5%BA%8A%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%80%80%E5%BB%83%E5%A2%9F&rls=com.microsoft%3Aja%3AIE-SearchBox&oe=UTF-8&rlz=1I7TSJB_ja&gws_rd=ssl&oq=%E7%9F%A5%E5%BA%8A%E7%AC%AC%E4%B8%80%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%80%80%E5%BB%83%E5%A2%9F&gs_l=heirloom-serp.12...0.0.0.27547.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0....0...1ac..34.heirloom-serp..0.0.0.Iqif328p6D8
本州ツーリストさんのネタ書き込みも楽しみですね!!

書込番号:17913117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 CBR125RのオーナーCBR125Rの満足度5

2014/09/08 09:04(1年以上前)

かま_さんどうも。廃墟ホテル、ドキッとしました。こんなところあるんですね。北海道は本州からの余り者の集まりという自覚があって年寄りの会話によくでてきます。帰れない故郷の地名を付けたという話しも聞きます。それに東京の人が札幌に転勤となれば転落人生だと嘆くそうですし・。実際学校を卒業したら東京に行く人が多いです。でも富良野は本州からの人達が北海道らしくない北海道の世界を作りあげ観光客に大人気だったりします。本州の人達は面白いですよ。ほんとクリエイターの集まりです。道東観光も本州の人達が面白くしてくれてます。ロシアに侵略されないようどんどん盛り上げて欲しいです。あれ、バイクの話しじゃなくてすみませんでした。

書込番号:17913441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2014/09/08 09:22(1年以上前)

>越川橋梁はそんなにヤバイのですか?

書いていいのかわからないけれど、書きますね。
たしか、越川橋梁だったと思ったけれど
、「出る!!」と地元住民からの問い合わせが多数あったので、レントゲンで橋梁を調査したら…何と!!…あるモノが写っていたらしい。
どうやら、橋梁の建設当時の北海道ではまだ「人柱」という習慣が残っていたらしく、人骨を橋梁の柱に埋め込んでいたのでは?…というような記事を読んだことがありますよ。

まあ、でも北海道で一番怖いのは熊の存在だと思いますけどね…ということにしておきましょう(笑)。

書込番号:17913473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 CBR125RのオーナーCBR125Rの満足度5

2014/09/08 15:46(1年以上前)

蒼色槍兵艦隊さん。人柱伝説北海道は多いですね。私は三笠の炭鉱跡、自慢のデジタル一眼レフカメラで撮影したとき幽霊のような人の顔が写りました。昼間なんですが髭まで有る顔もあり多数の顔が一度に写りびっくりしました。まあこんなこともあるさとは思っただけです。心霊研究家なんかに任せず科学者が頑張ってくれればノーベル賞だって夢じゃないのにと思います。廃墟や幽霊に出逢えるバイクの旅も新たな北海道の楽しみですね。三笠市幌内炭鉱跡オススメします。

書込番号:17914325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/08 16:34(1年以上前)

主様、かま_さん、蒼色槍騎兵艦隊様、申し訳ありません・・・この手の話は荒れるかなと思いスルーして居りましたです。
 道内で何かしら有ったかと聞かれると、とある宿(別々です)で2回ほど現れた事が有ります、連れて来ちゃった事も有ります(幸い悪いモノでは無かったみたい)・・・で、いい歳ですが真っ暗な部屋では寝れません・・・

書込番号:17914422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2014/09/08 18:07(1年以上前)

まぢー?
道内200泊くらいしてるけど、一度も見た事ないです。
一度だけですがお地蔵さんのお堂で夜を明かした事もありますが(^^; なにも、、、

荒れるとゆーか、荒れるほど価格comの皆さんが心霊ツーリングしてたらそれはそれでうれしいのですが、、、

ワタクシがそれっぽいのを見たのは一度だけ、、、
恐山のお風呂(あれ温泉?)に、昼間に女の人が入っていたっぽいのですが、、、
明らかに外から覗けるのだから普通入らないでしょーとゆー気が、、、

んじゃ心霊ツー話の続きは次回の価格comツーでしましょうか(笑)
関東なので遠方のかたはちと無理かもですが?
一応10/25予定です!

書込番号:17914638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 CBR125RのオーナーCBR125Rの満足度5

2014/09/08 18:30(1年以上前)

Tortardさん。それは怖い経験ですね。私は宿泊しないので経験は無いのですが母が若い時泊まった家で子供の霊に悩ませられたと語っているのであるのでしようね。実は宿泊施設より普通の一軒家での幽霊屋敷のうわさの方がいっぱいあります。バイクで走っている時気にして見てください。新しい家でも空き家の幽霊屋敷はありますよ。

書込番号:17914696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

リチウムバッテリーに換装したその後

2014/09/02 00:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

スレ主 WAR_BRAVEさん
クチコミ投稿数:162件 リードのオーナーリードの満足度5

リチウムバッテリーに換装して、そろそろ1年が経とうとしています。
今年の2月にカーボン被りでエンジンが始動しなくなった時に、念のためバッテリーを補充電ぐらいしかやってませんが未だ問題なく使えています。

今のLEAD125のテールがどうしても好きになれず…
もし、今のLEADが壊れたら思い切ってCBR125Rとかいっちゃうのもありか?とか考えている自分でした。

書込番号:17892233

ナイスクチコミ!2


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/09/02 11:46(1年以上前)

 こちらの書き込み見て思い出したのですが私もリチウムイオンに変えてます。

 車種は違い、スカイウェイブ250タイプMですが。

 昨年2月中旬に変えてるのでもう1年半になりますが全く問題なく使えて
いますね。

 ちなみに、バッテリーはスカイリッチです。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-11472082705.html

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-11472427714.html

 あまり乗らないのでこれの恩恵はあるかと思いますがちょこちょこ充電はしています。

 本当はSHORAIが欲しかったのですが高かったのでスカイリッチにした経緯がありますが。

 友人がサーキットで使用してるバイク(VFR400R)で、基本サーキット走行(年に3から4回)
走行だけで充電はしていないとのことですが(走行直前までは通常のバッテリーを付けてて走行中のみSHORAIに付け替えてます)全く充電不要といってました。

クランキングもかなり速いのでパワーも感じます。

 充電に関しては、充電器は2台持ってて、両方ともフロート式のものですが。

 1台はオプティメイト4で、もう1台はBAL1734です。

 オプティメイトはサルフェーション溶解機能があり最大22Vまで電圧が上がる可能性が
あるのでこちらはもう1台のシグナス(鉛バッテリー)用に使用しています。

 スカイリッチも、SHORAIも?15V以上の電圧掛けると故障する恐れがあるみたいなので
BAL1734を使用して充電しています。(15V以下で充電してくれますので)

 繋ぎっぱなしで放置してますが過充電もなく問題なく出来ています。(良くは無いかもしれませんけど)

 SHORAIなんかの場合専用の充電器でないとバランス充電が出来ない?という
話もありますがスカイリッチはその辺は特に問題はないですね。

書込番号:17893237

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング