このページのスレッド一覧(全1287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2011年7月15日 12:28 | |
| 4 | 2 | 2011年7月9日 01:14 | |
| 6 | 1 | 2011年7月4日 16:35 | |
| 4 | 0 | 2011年6月30日 18:29 | |
| 5 | 6 | 2011年7月2日 09:31 | |
| 6 | 10 | 2011年6月13日 21:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちわ。
昨日待ちに待った納車だったので意味のないカキコミかもしれませんが
喜びをどこかで表現したく書かせていただきます。
以前コメントで書かせていただいたのですが、
元々は国内仕様の納車を待っており、それが6月下旬と言われていました。
今か今かと待っているときにショップから電話で
「逆車が入ってきたから見においでよ。」と言われ、早速訪問。
元々イモビ付きでトルクがいいということで惹かれていたところ、
逆車特有のブラウンシートの見た目と見積もり金額は変えないという一言で即決しちゃいました。
しかも待っている国内仕様は7月27日頃の納車と納期が徐々に遅れており、
この調子だと8月になるかも・・・という不安もありました。
原二は今回初めてで、知識もほぼありませんので逆車に対する仕上がりなどの不安など全く関係なく
「ブラウンシートはそんなにいないから珍しくていいんじゃね?」的なノリです^^;
チャイナDioで会社帰りにショップに立ち寄り、その場で下取りと納車でしたので
アクセル回したときの出だしの軽快さに異常な興奮!(笑)
新しいオモチャを与えられた子供のように帰宅後妻子に「見て見て〜!!!」と自慢しちゃいました。
今後は片道13km程度(途中強烈な坂あり)の通勤に使用するのが主になります。
こちらの板にいらっしゃる博識な方々の意見も非常に参考にさせていただきました。
その節は勝手ながらありがとうございました。
逆にド素人なりの感想や意見とかも載せられたらいいかな、とも思います。
しかしまぁ・・・納車されてウキウキして起きてみたらいきなりの雨で今日は乗れず。
なんてツイていないんだろう。
同僚に見せびらかすつもりだったのに。
3点
納車おめでとうございます!
PCXライフをお楽しみ下さい!!
書込番号:13250154
0点
>>luck.lukeさん
ありがとうございます!
気にしていた強烈な坂もラクラク上ってくれるので感動しました。
今後は無い金を必死で工面してLED化とかだけでもしていきたいです。
逆車なのでバッテリーは不安ですもんねー。
書込番号:13256227
0点
新車で購入後、前に乗っていたTODAY(50cc)と加速が変わらなかったので性能面でずいぶん心配したのですが、走行距離3500kmくらいからとても加速がよくなってきました。じっくりとならし運転するといいのかもしれません。
それと連続カーブの走行性能もとてもよくなってきました。サスペンションは柔らかいですが、とてもコーナリングがスムーズです。
2点
私は慣らし100キロくらいで走りは変わりないからウエイトローラーをリード100のに変え加速が良くなりプラグをイリジウムに変え燃費も良くなり、タイヤも変えたらコーナリングがすごく良くなりました。中速の加速まあまあやけど、高速が伸びずいろいろ変えてよくなったよ。
書込番号:13227614
1点
私はアドレスV100に乗ってるんですが、慣らしを1千`しましたが
その慣らし後よりも1万`走った後の方がエンジン調子良いと感じましたよ
エンジンの本領発揮は実は1万`以降か?とさえ感じた程です
今は7万キロ超えましたが、未だにエンジンは低振動低騒音(4st以上です)
だし最高速は90出るし、遠出すればリッター40いくし、エンジンって
ノーメンテでどこまで好調を維持できるのかな?って興味が湧いてきましたね
車雑誌で面白いテストしてたんですが、同じ車種の数千キロ走った車と
10万キロ超えた車をベンチでパワー計測したら、なんと10万キロ超えの方が
高馬力を出してました、事実は小説より奇なりですね。
書込番号:13231129
1点
新車購入直後からリードEXの動きに不満を感じ、いじることを決意。
現時点で1000キロ。自分なりにベストな状態になったので書込みしてみる。
・タイヤ後ろ1サイズアップ
・ウェイトローラ14g
・強化Vベルト
(これ以外全てノーマル)
いじる目的:タンデム最重視
自分の戒め:110であることを忘れてはならぬ。非力ははじめからわかっていたはず。
はじめはタイヤのみ手を出す。それ以外ノーマル。
ブリジストン社に交換。グリップはチェンシンとはかなり違う(そもそも目的が違うから当然)
85キロ以上絶対出なかったのが92キロ以上出る。
92キロの時点でアクセルに余裕があったが、それ以上アクセルをあけると、
クランクケースから尋常ではないバタバタ音がしたので、怖くてすぐアクセル戻す。
バタバタはともかく、これで、タンデムでの高速域で余裕が出た。
次に、タンデムでの登坂。
ノーマルで登坂ふもとで0キロスタートだと、いつもの県道の上り坂は、
40キロで停滞してそれいじょうスピードが上がらない。
これはタイヤを替えても同じだった。
そこで、WRを交換。ついでに最高速のばたつきが嫌だったのでVベルト交換。
結果、60キロ出るようになる。そもそもパワーの無いバイクなのだからこれ以上は望まない。
なお、強化Vベルトの方も効果あった。最高速は92キロ以上の尋常ではないバタバタ音は、
おとなしくなった。少なくとも「バタバタバタ」という大きな音はしなくなり
「ドドドド」という普通の音になった。
<<結果要約>>
・いじり前はタンデムで80キロ出すと全く余裕無し、が、今は、残り1割程度余裕あり
・タンデムで登り坂でトルクバンドに入らずにいらいらしていたのが解消
<<さいごに>>
そう、これでいい。いいんだ・・・・これ以上のぞまない・・・(合掌)
3点
LaLaLaGirasoliさま
概ね仕上がりに満足出来て良かったですね…
ですがOdo1000km足らずで最高速テストなさるとは…後輪外径増して駆動系負担が増えているので馴らしは念入りになさった方が…短命に終わってしまわないか他人事ながら心配になります…ジワっと加速で徐々に最高速を上げて2000km以上馴らしを行えば駆動系のバタつきも少なかったのではないかと…
行動範囲は随分と流れが速いようですが、タンデムでメーター読み80kmph超過はおやめになった方が良いですね。免許に傷ということもありますが、本田スクーターABS非装備モデルのブレーキは車格不相応の弱さ…握り転け防止設計だそうですが、シティコミューターに法定速度超過走行は想定外だそうですので、どうかご安全に。
書込番号:13213715
3点
去年の秋にLEADを購入して、初めての真夏を迎えるにあたって
ボトルケージを付けてみました。
ミラーにはナビホルダーを付けてしまったので、別のどの箇所に付けるか悩みましたが、
インナーボックスカバー部にしてみました。
ボトルケージは悪戯防止のためにも一番シンプルな型を付け、
片手で飲めるドリンクボトルを差してます。
ちなみに、私は短足なので全然干渉しません(^ ^)
4点
私は50代半ば。NHKのBS放送で作家の戸井十月氏が60代で颯爽とアフリカツインを駆って、ツーリングする姿に触発され、私はかねて気に入っていたこのバイクをフルカウルのカッコよさや水冷単気筒による高燃費に惹かれて購入しました。
現在慣らし運転中ですが、久々にバイクで走る喜びがよみがえってきました。とにかく楽しくてどこまでも走っていけそうです。ただ、若い人にはない苦労、それがクラッチ操作です。握力が落ちているのでツーリングでは左手の指が動かなくなり、長距離がこなせないのです。そこでハンドグリップを用意して、日夜トレーニングしてその日のために備えています。
まだ燃費は十分計測できる距離をこなしていませんが息子と二人乗りをして31.6kmでした。慣らしが終わり高速を使うようになれば36には伸びるのではないでしょうか。今度ETCも装着する予定です。若い時はDT、その後ジェベル・・オフロードタイプに乗っただけでしたが、初めてのロードタイプに乗っても、とくに違和感もなくよい買物をしたと思っています。梅雨明けが楽しみです。
3点
いいですねー。このオートバイはホンダも力入れてますし、最初から色々オプションあったりしてますし、おそらくいろんなところからもいろんなパーツが出てくるでしょう。
そういう意味では広がりのあるオートバイですね。クラッチで腕だるくなるみたいなことおっしゃってますが、ブランクがあったから今だけの話でいずれすぐ慣れてオートバイ体質の身体に戻りますよ。(笑)
大いに楽しんでください。
書込番号:13197985
0点
ありがとうございます。早く、元通りの運転ができるようがんばりたいです。私が買ったのはトリコロールのABSですが、とにかくかっこいい!そこでヘルメットも買い替えて一新。オジンくさい顔が隠れてますます外見だけは若くなりました(笑)。
書込番号:13198067
0点
しょぼくれライフさん
CBR250R購入おめでとうございます
私も8年ほど前にリターンした初老?ライダーです。
ハンドクリップで筋力アップも良いかと思いますが
ローとセカンドはクラッチレバーを握ってサード以上は
回転数を合わせてシフトアップ停車前のシフトダウンは
速度を十分落としてまとめてシフトダウンするなど
クラッチレバーの握る回数を減らして
握力の温存しながらバイクを楽しんでいます。
書込番号:13199772
1点
南白亀さん、ありがとうございます。なるほど、筋力アップの難行苦行にチャレンジしなくともシフト回数の節約で握力の温存という方法もありますね。いいアイディアをうかがいました。もし痛くなってきたらやってみます。アドバイスありがとうございました。それにしても南白亀さん、初老ライダーなんて寂しい表現ですね。年の功だけの知恵がある年代ですから、ワイズライダーなんてどうでしょう!
書込番号:13202403
0点
しょぼくれライフさん おはようございます。エデシです。私も50代半ばライダーです。
CBR250Rの購入おめでとうございます。とても良い時期にリターンしましたね。
私が初めてライダーになったのは4年前、50歳を機に免許を取得し、初めて購入したバイクが250ccでした。
その頃は多くのバイクが生産中止になっていて、250ccも例外では有りませんでした。今は、400ccに乗っていますが、車検などの煩わしさや自分のバイクの使い方を考えると、250ccで十分です。
CBR250Rは、とても良いバイクだと思っています。今度時間を見つけて試乗してみます。
南白亀さん、お久し振りです。お元気でしたか。
ここにご登場の南白亀さんは、バイクに関してど素人だった私が、初めてバイクを購入したときに、ここの板で色々とアドバイスいただいた、言うなればお師匠です。本当にお世話になりました。
しょぼくれライフさんは、リターンということなので、バイクの知識はお有りだと思いますが、ここの板では、色んな方がアドバイスをしてくれるので、何か問題が有ってもカキコすれば、すぐに解決できると思いますよ。
いずれにしても、同年代のライダーとして、安全運転でバイクライフを楽しみましょう。最近、この板へでは少なくなったので、ツーレポも期待しています。
書込番号:13203517
0点
エデシさんありがとうございました。どうやら同級生のようで、考え方がよく似ていますね。確かに私も250で十分なバイクライフです。私は16歳で大型(当時は無制限)免許を取りましたが、そのころの指導教官の先生が、日本人には体格と道路事情を考えれば90ccで十分だよ、とおっしゃっていたのを今でも覚えています。
今後このバイクのようなコスパに優れたニューフェイスがどんどん出てくれば、リターンライダーだけでなく若いライダーも増えてきますね。また昔のようにピースサインですれ違えるグッドマナーのバイクライフを迎えてみたいです。
書込番号:13204023
1点
本日、トリップ計で256.1Kmで給油し5.23L入りました
燃費を計算すると約49km/L!
納車して1年、今までの最高記録です。
過去のスレを拝見すると、57km/Lとかスバラシイ記録保持者もいるようですが
当方、坂道が多い環境で、通常は平均42km/Lぐらいでした。
今回は、市街地ですが、比較的平坦で、1回1時間くらいの中距離走行が多かったかもしれません。
発信は出だしはマイルドに徐々にアクセル開けてスピードに乗る感じで、下り坂はほぼ惰性
信号で止まるときは早めにアクセルオフを心がけました。
アイドリングストップは、もちろんONです。
今度は目標50km/L超えです!
0点
ぱっくぴーさま
なんだかとっても楽しそうで羨ましいです。書き込まれたような省エネ運転してらっしゃるのでしたら、タイヤの空気圧を300kPaに上げると50kmpL軽く達成出切るかもです。安全運転ならエア圧この程度まで上げてもグリップに問題有りませんからお勧めです。
と言っても300kPaを大きく超える高圧にはなさらないで下さいね。タイヤの強度も不安ですし、グリップも落ちますし、或る程度超えると空気圧と省エネは比例しなくなりますので。
書込番号:13116305
2点
>タイヤの空気圧を300kPaに上げると50kmpL軽く達成出切るかもです。
私は常に250kPaですけど月一の点検だと20%位空気圧が減っていることが多いんで点検を月二にして空気圧を維持しております。乗り方がほぼ同じで燃費が下がった場合は空気圧の低下による原因が多いようです。
書込番号:13116771
1点
そういえばタイヤ屋で、空気圧を考える時はタイヤが温まった時の事を考えなければダメだと言われた事があります。
走り始める前と後だと空気圧は変わってしまいます。
これから夏になって路面温度が上がると、これまた空気圧が上がります。
そんなに厳密に気にしなくても良いのかもしれませんが、「まあ、そうだなぁ」
っと思った事でした。
書込番号:13120191
0点
皆様、ありがとうございます。
タイヤの空気圧をやや高めというのは全く気にしていませんでした。
次回、給油時に空気圧も見てみることにします。
書込番号:13120600
1点
空気圧高めはイイのですが、タイヤの負担は無いのでしょうか?
以前自動車ですがタイヤのヒビ割れがありました。
書込番号:13124855
0点
環境によって燃費変わって楽しい?
なんとなく判るけど意味なくない?
平地巡航やと50超は楽勝みたいやで
むやみに高空気圧にすると曲がらんで 気つけや!
書込番号:13125795
2点
PCXオーナーさんならご存知と思いますが、4月に神奈川の宮ヶ瀬で、ViveLaBibendumさんのPCXを検証する機会がありました。
その節に参加されたみなさん、ありがとうございました。
その時に、同じ走り(こまかいアクセル操作はともかく、少なくとも同じルートを一緒に走ったという事で)をした時の、イコールコンディションの燃費というのも、気にしていました。
私はアドレスV125でした。
燃費は51.9km/lでした。
別段、PCXが燃費が良いとは思えませんでした。
イコールコンディションで、みなさんで走られてはいかがでしょうか?
書込番号:13125829
0点
かま_さん、
その節はお世話になりました。m(_ _)m
アドレス50km/L超えでしたか!PCXと同等ですね。(^。^;)
…でも体重がたぶん25kgくらい違うからな〜(笑)。
軽いバイクに軽い人が乗る…重いバイクに重い人が乗る……現実ってキビシイな〜。(^。^;)
書込番号:13126040
0点
年中無休さん、その節はお忙しい中での出来る限りの参加をありがとうございました。
PCXオーナーさんには大変参考になったと思います。
車重を考えるとPCXは優秀だと思える反面、重量なんて走り方に比べればほとんど影響ないと思う面もあります。
その昔、車ですが2トンを超えるキャラバンが10Km/lを超え、重さではないと思っていました。
たぶんまったりの賜物ではないかと。
先日のPCXの時はセンエツながらワタクシが先頭を走ったので(^^;;
価格comツーリングでカンバックさんのV125について行くと、そろって40Km/lでした。
その辺が、一緒に走らないと燃費値に意味がないと思う由縁です。
書込番号:13127953
0点
そうですね…確かに重さより乗り方は大きいと私も思います。
価格コムツーリングのアドレス乗りお歴々を追いかけるより…
まったりタンデムツーリング行く方が…
燃費良いかも?(^。^;)
書込番号:13128421
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






