このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2006年5月22日 06:47 | |
| 1 | 8 | 2006年5月20日 21:06 | |
| 2 | 0 | 2006年5月19日 00:24 | |
| 1 | 0 | 2006年5月6日 01:22 | |
| 11 | 10 | 2006年12月1日 17:56 | |
| 2 | 2 | 2012年3月10日 20:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日、試乗に行ってきました。
先週、マジェCとグランドマジェの試乗もしましたが、
フォルツァに惚れました。
今はホーネット250に乗ってますが、早く乗換えたいです。
いまから鬼嫁との交渉ですか。
0点
俺今日06Z納車だったよ。といっても先週まで05Zに乗ってたけど。違いは慣らし中なのでまだわからないのが正直なところ。
頑張って奥さん説得してください。ちなみに自分は勝手に買ってしまい、大変なことになりました。鬼嫁というか、完全無視をされました。
書込番号:5098983
0点
私は、昨日06Zを注文しました。まだ免許取得中ですが、納期が1ヶ月程かかるのと、5月中に注文するとキャンペーンがあるので。
私も、かみさんに承諾を得て、無事注文完了。今週卒検の予定です。
書込番号:5099482
0点
鬼嫁いらしゃる方って大変ですね。
グランドマジェやスカブーより良かった点はなんですか?
書込番号:5099534
1点
私も鬼嫁まではいきませんが交渉中です。希望はABSなんですが何しろ価格が高いのが少しきますね。
フレンドハムスターさん同様でマジェCとグランドマジェより良かった点は如何なものでしょうか?
書込番号:5099940
1点
納車一ヶ月待ちなど良く聞きますが、福岡県久留米市のレッドバロンには、黒・シルバーが3〜4台並んでいました。
前モデルを昨年12月に買いましたが、私なりにはたいへん満足しております。
先週末、購入後初めてのロングツーリングに嫁とタンデムしましたが最高でした!
前モデルでこれだけ良いバイクなのに、新モデルはもっと良いとなると・・・、買い換えたい!
書込番号:5100119
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
皆さん、はじめまして。
先週CB1300SBスペシャル契約しました。
バイク乗り始め、気付けば四半世紀以上が経ってしまいました。
現在は2台の大型バイクを所有していますが、どちらも前傾強くロングツーリングするには体に厳しくなり、眺めている時間が多くなっていました。そこで気楽に乗れる250オフでもと思い、3ヶ月程前に近所にオープンした夢店に足を運びました。
店内にはモンキーからCBR1000までずらりと展示されておりました。特に最新のCBRはこれでも1000ccかと思うほどコンパクトで少々カルチャーショックを受けました。
店員さんにXR250説明を聞いてカタログ貰って帰ろうとした時、フロアーの隅に納車整備中で展示してある一台に目が留まりました。
それは私が当時乗りたくても購入すら出来ないでいたCB1100Rよろしく赤フレーム・フォークボトムケース、ブラックエンジンにゴールドのポイントカバーのCB1300SBなるバイクでした。店員さんにそれの説明を聞いたところ、〜5/31までの1000台限定車とのことでした。その日は当時の思い出話をひとしきり店員さんとして帰宅しました。
ここ最近のバイクには全く興味が無い私でしたが、それからの一週間はずっとその限定車が頭からはなれず、翌週同店で同型車を試乗し、契約してしまいました。
この掲示板もそれから楽しく拝見していましたが、今回投稿させて頂きました。これからも御意見の交換できればと思います。皆さんよろしくお願いします。
1点
>ピットインさんへ
はじめまして、ねいきです (^o^)/
ご契約、おめでとうございます。
この掲示板をお読みなら、ご存知の通り、私も同車の納車待ちです。以前にGW明けの契約なら9月納車とのカキコがありましたが、ピットインさんの場合、納車は何時ですか?
私は、四半世紀のピットインさんと比べれば、赤子のような初心者です。でも同車を試乗して、ま〜なんとか動かせるレベルですが、エンストもなく無事に1時間乗れました。
そんなバイクなんですよね。チェンジも忙しくなく、20km/hも出ていたら後は5速で流せてしまうんです。まさに中低速トルクの恩恵に預かっちゃいました。
ちなみに、TRIUMPH SpeedTripleに試乗したときには、自分の未熟さを再認識するほど、しっくりきませんでした。
乗りやすいと評判のSpeedTripleなんですが ヾ(--;)
でも、好きなバイクです。
これからも、いろいろと情報交換させて下さい。
宜しくお願い致します m(._.)m
書込番号:5093379
0点
>ねいき さん
レス有難うございました。こちらこそヨロシクお願いします。
納期は8月末とのことでした。忘れた頃の納車になりそうです。
80年代鉄フレームも乗り継いできた私にとって、同じような部品構成とはいえ技術的進歩を感じずにいられません。非常にオールマイティーなバイクげ、操作系も乗り味も上質だと思います。
ねいきさんは初心者とのことですが、丁寧な操作を心掛ければこのバイクはそれに答えてくれると思いますヨ。特に御自身でもおっしゃるように「20km/hも出ていたら後は5速で流せてしまう」程のトルク方の特性ですから、低速でも高めのギヤでトラクションをかけた方が安定するし操作にも余裕が生まれます。
私もこのバイクはカミさんとタンデムを、と考えています。ねいきさんも御子さんとタンデムとのこと、きっと喜ぶでしょうネ。お互い安全に末永く楽しみましょう。
書込番号:5093615
0点
>ピットインさんへ
納期は8月末!3ヶ月ですか〜!!
いくらSPとは言え、もうちょっとなんとかして頂けたらな〜。
HONDAの生産計画に則った納期になりますが、CB1300系列は、2005年度登録台数は大型トップで、1万台オーバーだったと思います。
1000台限定のSPなんで1割
思うに生産期間が8ヶ月(2月〜9月?)ぐらい
第一次生産から何回かに分けて生産ラインを流すのでしょう。
受注状況にもよりますが、例えば、販売が好調なら、スペシャルなパーツ(?)の調達計画を調整し、生産計画の前倒しなど、そんな都合の良いことにはならないのでしょうかね。
HONDAの販売は好調なんでしょうね。なにせ、フォルツァなどダントツトップの2万台オーバーです。生産ラインはいっぱいいっぱいなんでしょうね。
まぁ〜、手前勝手な言い分です。
HONDA党の私としては、天に向かって吐いた唾が自分にかえってこないことをお祈りしています。
6月中旬の納期が延期に...など。
> 私もこのバイクはカミさんとタンデムを、と考えています。
いいですね。
私のワイフは、『にけつ』してくれません。信用なしです。
何にでも興味を示す小2の息子はお気に入りな様です。
当車のタンデムステップですが、少し前な様な気がしませんか?
また、ライダーのステップも前寄りな気がしました。
体格にもよりますが、175cm程、体格ガッチリ、足の長さ短め (--,) の私としては、前寄りにすわり、まるでタンクをふところに抱えている様な感じでした。
そこで、バックステップは高価で手が出ないので、PLOTのバックセットプレートを思案しているところです。夢店のアドバイザーも、それでじゅうぶんとおっしゃっていました。
書込番号:5093796
0点
ピットインさん、始めまして。
ねいきさん、お久しぶりです。
お二人と同じく、納車待ち中の 星の下で眠る です、よろしくお願いします。
>いくらSPとは言え、もうちょっとなんとかして頂けたらな〜。
ホントですよね〜、もう少し何とか・・・と思います。
昨日ショップから「お待たせして申し訳ありません、やはり納車は7月になりそうで、6月には詳しい納車日がわかると思います・・・」と連絡がありました。
オーダー入れている私たちも「なんとか・・・・」と思っていますが、納車のメドがたたなくて、ショップもかわいそうだナァと感じてしまいました。
>PLOTのバックセットプレートを思案しているところです。
どこかのブログの記事で読んだだけで、メーカーや販売店には確認していないのですが、
バックセットプレートはABS装着車両には取り付け不可とあったように思います。
不確実な情報で申し訳ないのですが、確認されたほうがよろしいかと思います。
でも、バックセットプレートはバックステップのキットよりリーズナブルで良いですよね。
書込番号:5094465
0点
星の下で眠るさん、ご無沙汰です (^-^*)/
> バックセットプレートはABS装着車両には取り付け不可とあったように思います。
そ〜なんですか!
では、確認してみます。ありがとうございます。
ABS車に装着不可なら、高価なバックステップとなり、装着時期が遅くなりそうです。オークションを物色しないと...
(^^-)y-~~~
防犯対策ですが、その後、進展はありましたでしょうか?
先刻ご承知の通り、費用がネックになっていましたが、
それは、それで、費用等々調べてみました。
以下長文ですが、ご報告まで。
※金額はおおよその費用です
※調査に不備があった場合にはご容赦下さい
@SPYBALL AB6527JP
本体(\35,000)
ハーネス(\5,000)
取付け(\16,000)
--------
税込み販売価格合計(\56,000)
納期(一週間)
※Shopによります
特徴
・私的見解
ボールセンサーが良く信頼性が高い
ヨーロッパでメジャーな製品
国内メーカーの多くが純正採用(OEM)
オプション盗難保障有りなので、2年目以降に
補償額80万以上が可能かも知れない(標準査定による)
ページャー無しなので残念。
・ページャー無し
出力端子はありますが未接続です。
ヨーロッパでは、携帯によるページャーが普及している(?)
ので、そのサービスとの連携用の接続端子です。
国内では、費用等々の問題があり、製品化されていない。
・イモビ機能有り
リモコンで解除しないとキーを挿してもエンジンが
かかりません
・オプション盗難保障有り
補償額MAXは300万(標準査定による)
受け元はJBRで、80万以上も可能。
認定Shopでの購入と取付けが条件となる
・HANDA純正オプションのOEM
OEM版とは仕様は異なる
・URL
http://www.kma-japan.com/spyball/index.htm
AY'S GEAR SP-1
本体(\40,000)
外部スピーカー(\2,000)
取付け(\16,000)
--------
税込み販売価格合計(\58,000)
納期(一週間)
※Shopによります
特徴
・私的見解
信頼性が高い(問合せたShop曰く一押し)
YAMAHA製であり、未確認ですがバイパーやクリフォードで
有名な加藤電機からのOEMとも聞いています。
(誤報ならすいません)
リモコン(ページャー)がかっこいい。
DIYも可能かも知れない(カーオーディオを取付ける技術と
防犯を考慮した知恵を活用できる方であれば可能かも)
・ページャー有り
実効100m、特定省電力仕様
・イモビ機能有無
アラームのみ?(そうなの!?不明です)
・オプション盗難保障無し
・URL
http://www.ysgear.co.jp/mc/index.html
Bスティールメイト886C−2WAY
本体(\37,000)
イモビリレー(\9,000)
取付け(\18,000)
--------
税込み販売価格合計(\64,000)
納期(一週間)
※Shopによります
特徴
・私的見解
ページャーの有効距離が魅力(ロングレンジ通報)
SP-1同様、機能満点です。
DIYも可能かも知れない(カーオーディオを取付ける技術と
防犯を考慮した知恵を活用できる方であれば可能かも)
・ページャー有り
最大有効距離で約600m
・イモビ機能有り
ショックセンサーとイグニションセンサーです。
傾斜センサーは無しです。
・オプション盗難保障無し
・URL
http://www.j-vehiclesecurity.com/Steelmate_886C.htm
どれにしようか悩むところです。
と言うか。やっぱり高価なんで無理かも (*^-゚)/~
書込番号:5094921
0点
>星の下で眠る さん
はじめまして。どうぞヨロシクお願いします。
やはり納車が遅いですね。
私の場合、第6期分の発注だそうです。真夏の慣らしは体にもバイクにもキツイそうですネ。
でも納車待ちの間にあれこれカスタムについて考えるのも一考では?と思います。
(とりあえず、あの馬鹿でかい純正マフラーを交換しようと思い、既にオー○ションでモリワキS/Oをゲットしています。)
>ねいき さん
私も170cmの中年体型です。
ステップ・ハンドル・シート関係はツーリング主体と考えれば妥当と思っています。スポーツライドに徹するのであればもう少し後ろ&上でも良いかと思いますが、峠道の割合などツーリング過程の20%も無いでしょうからメーカーはうまく煮詰めていると思います。このへんはしばらく乗り込んでからでも遅くは無いと思いますヨ。
防犯対策も昨今大変になっていますね。
幸いなことに、四半世紀以上のバイク生活で盗難に遭ったことは一度も有りませんでした。(シートカット等のイタズラは数回有り。
ま〜運が良かっただけだと思いますが。)このへんはバイクの使用状況・使用頻度も関係あると思います。
やはり「備えあれば憂いなし」の格言どうり、対策しているのといないのとでは、精神面も含めて違うと思います。ご自分の納得のいくものを選択すると良いと思います。
書込番号:5095298
0点
>ねいきさん
防犯対策ですが、その後、進展はありましたでしょうか?
まずはノーマルで乗る予定なので、バイクカバーで車体を隠して「かてーなミニ」の地球ロックで行くことにしました。
幸い住んでるマンションの駐輪場には、地球ロック用のバーや防犯カメラが装備されているので・・・。
そして、将来色々とカスタマイズをしていったときに、自動車のセキュリティでお世話になったショップがバイクのセキュリティもやっているようなので、色々と相談してみようかと思っています。
>ビットインさん、
ステップ・ハンドル・シート関係はツーリング主体と考えれば妥当と思っています。
このへんはしばらく乗り込んでからでも遅くは無いと思いますヨ。
私もピットインさんと同じように感じています。
今、私が乗っている750のバイクは、バックステップやセパレートハンドルを付けてレーシーなライディングポジションにはなりましたが、前傾がきつくなって上体を腕で支えるようなライディングになったり、膝の曲がりがきつく足が疲れたりで、結果、長距離やると疲れるんです。
「ボルドール」の良さは「オールマイティ」なところだと思っていますので、とりあえずポジションはノーマルで乗ってみて、どーしても!!と言う不満が無ければそのまま乗っていこうと考えています。
でも、あのでかいマフラーは、スリップオンでいいから変えたいと思ってますけどネ (^^;)
書込番号:5095484
0点
> ピットインさん、星の下で眠るさんへ
ポジションはあとで見直せばとのアドバイス、良くわかりました。
ありがとうございます。
自分が好むポジションをつかんでからにした方が良さそうですね。
> (とりあえず、あの馬鹿でかい純正マフラーを交換しようと思い、既にオー○ションでモリワキS/Oをゲットしています。)
モリワキですか。いいですね!
私、大好きです。フォルツァにモリワキTD・ANO・S/Oをつけています。
でかいマフラーをなんとかしたいですね。
私の場合、性能改善(チューンUP系)は、上手くなってからと封印しています。しかし、安全性向上(気休めでも安心できる程度?)とドレスアップについては、財布が許せば手を付けたいと考えています。
マフラーについては、法規準拠の範囲であれば、ノーマルより多きな音の方が、車がバイクを認識しやすいと、通勤時の経験から感じています。また、バイクを認識してもらえる様な走行も心がけています。安全性向上という意味で、マフラー交換は慣らしが終われば着手しようと考えています。
第1候補(JMCA)モリワキ、SP忠男、ヨシムラ
第2候補(安価)テックサーフ
第3候補(軽量)ストライカー、アールズギア、ノジマ
法規準拠でも、ノーマルより大きな音は、迷惑になることに変わりは無いので、その点で言えば、ごめんなさいと言えざるをえません <(_ _)>
書込番号:5095828
0点
仕事を始めるので原付を購入することになり色々と悩んだ結果キャノピーに決めました。
今まではずっと9年間、車だったのでバイクは一生乗らない物だと思っていましたがどうしても必要になってしまいました。
車を乗り始めてからバイクには計3日(通算走行距離10km未満)しか乗ったことがなく普通のスクーターなどはスリップなどの恐怖感があり3輪にしました。
よほど無茶をしなければ自分でこけないという安心感があるので乗り心地は良く感じられます。
ただ小回りはしずらいのでちょっと不安です。早く慣れなければと思います。
ちなみに中古で車内カラーは水色なので古いタイプ(5,6年前)です。
でも、エンジンはオーバーホール、基本的な消耗品のパーツ交換済みだと販売店は言ってました。
車体価格は\15,8000-也。(高いですかね?)
2点
約20年間共にしたFCより2年前に乗換えて初めての車検を経過して感じた事は。
<GOOD>・パワーが増した。・タイヤが太くなり安定感が向上。・ブレーキが良く効く。・ヘッドライトが明るくなった。・オイルクーラー(夏場の熱ダレ解消!)・センタースタンドが軽い。
<BAD>・小物入れ、メット掛けがシートを外さないといけない。(荷物を積んでいるとき等、全く実用的でない!メットホルダーはスズキのチョイノリの物がぴったり付きます)・サイドスタンド連動のエンジンストップ(不必要です。すぐ電線を切りました)
・低速時の粘りが悪い(個人的かも?)・ハンドルがパイプになった(安っぽい)・角型ミラー(Fはやはり丸型。すぐに変えました)・旧型に見える(^^)
<感想>FCを動かなくなるまで乗ろうと思ってましたが赤・白カラー出て決断しました。(同じような人もいるのでは?)GOODの方は正直に評価でき、BADの方は小物入れ以外は改良がきくものと、慣れれば忘れるもので、大したことはありません。FCと比べると基本性能はかなり良くなっています。
1点
バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)
キタコ93.4tライトボアアップキット+武川スーパーハイギヤを、
自分で組みました。
駆動系・マフラー・キャブ・バルブSPはノーマルです。
キャブセッティングは、結局MJ75、SJ40でした。
ボコツキもアイドリング不調も無く快適です。
ポイントは「Today三代目スレ594さんによる実用化チューン」です。
キタコボアアップでお悩みの人、これやれば一発ですよ。
MJは90番だとセルが回りませんでしたが、
MJ75だとバッチリ廻ります。
ハイギヤはハンマーでスコンと抜けます。
キタコメーターで、最高速は平地で時速80+αkm。
加速はノーマル2スト50スクには負けません。
驚いたのは燃費なのですが、街乗り35km/L。
プチツー(交通の流れに乗った時速65km前後巡航)は、
45.6km/Lの高燃費です。
初めてのバイクがトゥデイで、
上の免許取得後に下取りされる事が多いのですが、
ボアアップするとベビーギャングに変身します。
プーリー交換が出来る工具と知識が有れば、
誰でも簡単に出来ます。
2台目に手元に置いておいても面白いですよ。
3点
らなぽさんとても役立ちそうな情報 ありがとうございます。
2スト50スクと同じ性能でしたら燃費んの良い分勝ってますね。
また最初から8〜90tを買うより車重が軽いのがいい点ですね。
黄色ナンバーで登録し、あとはブレーキーさえ効くようにすれば文句無しです。
書込番号:5046900
2点
「Today三代目スレ594さんによる実用化チューン」の
内容を書くの忘れていました。
1.エアクリケースを開けて、中ゴム仕切りとフィルター内の
二本のゴムホース+銅色パーツを取り去ります。
2.シリンダーからエアクリ裏に伸びているパイプを、
大気開放にして、抜いたエアクリ側の穴をビスで埋めます。
(銅色パーツを留めてるビスが使えます)
※キタコの場合は、上記にMJ75・SJ40にすれば、
エアスクリューの調整も必要有りませんでした。
※Tマーク合わせは空冷ファンカバーを外せば、
説明書通りのが現れます。
反対側の似たような合わせマークには注意しましょう。
面倒なのはガスケットはがし位で、4スト弄り初心者の私でも、
全部で2時間掛かりませんでした。
書込番号:5047870
0点
ボアアップって、正式に手続きしないと、脱税になるのですか?
それと、原付しか乗る資格が無いのにボアアップした物を乗ると、
免許条件違反になるのか、無免許運転になるのか、誰かおしえてくれませんか?
書込番号:5050859
0点
脱税と無免許運転です。
ボアアップ後は二輪免許所持は当然ですが、
市役所で改造申請を出してピンクナンバーにしましょう。
昔、俗に言う「書類チューン」をしていた事が有りましたが、
なんか後ろめたいのか、
乗っていて面白くなかったのを覚えています。
書込番号:5051025
0点
自分は逆で49tのジョグを51tで登録しています。
このへんは車輌検査がないのであまり深刻に考えなくてもいいでしょう。
書込番号:5051088
1点
らなぽさん ありがとうございます。
やっぱり無免許ですね。以前、TVの警察24時みたいな番組で、原付免許しかないのに90CCのスクーター運転している女の子が、免許条件違反と捕まっていたので、何かおかしいなとTV見ていました。ちなみに私は100CCのスクーター運転していたとき、一時停止のところで、足が付いていなかったと言う事で捕まりましたが、そのときの罰金は自動2輪で切符切られました。数年後、気が付いてのですが、あれって原付料金でよかったんだ〜金返せ、、、と思いました。交通警官ならこんなことは無いと思いますが、普通の警察官は無知な人がいるもんですね。
書込番号:5051755
1点
フレンドハムスターさん、
私も書類チェーンは税金多く払っているのに、
何で非難されるのかと思います。
2スト50なら、二種登録でも遜色ないでしょうね。
自転車操業野郎さん、
私もその番組を見ていました、バイク乗りなら突っ込み処ですよね。
さてトゥデイ90は快調なんですが、
50tの時は重いボディで安定していると感じてたのが、
トルクの増えた今では、ボディもハンドルも軽く感じます。
スピードが上がるとフロントの接地感が無くなり、
リヤサスがボヨンボヨン動きます。
これで、郊外の流れの速い車と一緒に走るのは、非常に疲れます。
足回りまで改造する気は無いので、チョイ乗り主体に為りました。
トゥデイには、マッタリパワー&速度が、合ってるみたいです。
書込番号:5053709
0点
トゥデイ より同じ原動機積むDioでやった方がいいかもしれませんね。
リヤサスはプアーな元の物から社外品や流用で強化すればいいでしょうね。
自分のTLもプアーな元のリヤサスをスクーデリアオクムラで料理してもらおうかとお思ってます。
書込番号:5053728
1点
始めまして、ど素人です。しょうもない質問で申し訳ないんですが、today3代目594さんの実用化チューンについてですが、本日エアクリーナーあけてみました。たしかに2本のチューブがあります。外そうと思ったのですが、あの銅色の部品は何なんでしょう。センサーみたいで気になっているのですが、、、。宜しくお願い申し上げます。過去スレあったなら申し訳ありません。
書込番号:5651393
1点
いつもお世話になります。m(__)m
マニュアル買おう!
時限爆弾かもしれないよ。
タイマーかも
(ソニータイマーが有名だす)
書込番号:5701220
2点
乗りやすいの一言です。
免許取って最初に購入(中古ですが・・・)したのが、このRC42でした。
ホントはCB750FCを欲しかったんですが、価格が高い割に程度が悪いので近くの赤男爵に行ったら29万で置いてあったので即決しました。
私が購入した時点で10年落ちだったんですが、プラグをイリジウムに交換しただけで吹き上がりはいいし、
高速では170km(ゴメン)を超えてもまだスロットルに余裕があり「さすが、CBだ!!」と思いました。
もし、この750にSBが出ればまた、買いたいです。
たぶん、出れば1300が売れなくなるのでメ−カ−としては出さないと思いますが・・・?
日本人にはナナハンはちょうどいいサイズだと思います。
リッタ−バイクもいいですが、日本の原点ともなったナナハンも各メ−カ−とも見直してはよいのではないでしょうか?
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




