
このページのスレッド一覧(全1285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年6月10日 18:13 |
![]() |
1 | 7 | 2009年6月6日 19:17 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2009年6月4日 22:08 |
![]() |
2 | 6 | 2009年6月4日 16:51 |
![]() |
33 | 12 | 2009年5月28日 08:27 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月19日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様こんばんは。当方、念願のFIモンキー リミテットをやっと購入しました。音も静かだしパワーもあるし何て言ってもデザインがいいです。これからは、ずっと大切に乗って行こうと思います。
1点

こんばんはToyDollzです(^。^)
私も以前兄弟車であるゴリラに乗っていましたがほんとに良いバイクですよね。
スピードも安定性もないですがのんびり乗っているだけでも楽しいバイクでした。
最高な大人のおもちゃですね(*^_^*)
書込番号:9676679
0点

ご返信ありがとうございます。当方、納車してすぐタケガワのZスタイル(キャタライザー付き)マフラーに交換しましたが、ノーマルマフラーより全域でパワーダウンしてしまいました。やはりノーマルに合わせたFIセッティングと、あの魔法のトグロがパワーの鍵かもしれません。すぐにノーマルマフラーに戻してしまいました。結局フルノーマルですが、改めて完成度の高さを実感いたしました。
書込番号:9679281
0点



皆さんはじめまして。私の父がDN01に乗っており、この度ケプラ製スクリーンとSP忠男製マフラーを一気に装着したので投稿します。スクリーンはかなり高くなったので防風効果は上がりそうですし、見た目も大き過ぎず満足しています。マフラーは低音が効いていて、リッターバイクを思わせる感じで音質も気に入りました。音量は大きくなりましたが車検対応となっています。パーツの選定にはこちらの口コミからも情報を集めさせていただきました。皆様感謝です。
0点

真正面てはじめて見た!こんな顔してたんですね。
書込番号:9552331
0点

峰静さんへ
写真を拝見させていただきました。
さりげなくバンパー(フロント)がついてますが、手作りですか?
もし既製品でしたら情報(メーカー、値段等)を教えていただけますか?
ステップボード下のステー(黒い部分)が若干薄く感じましたが、強度的にいかがでしょうか?
宜しくお願いします<m(__)m>
書込番号:9556269
0点

DN01ゴッドハンドさんへ
バンパーは自作です。市販品が見つからないので作ってしまいました。ご質問の黒いステーは6mmの鋼板で黒く塗装してます。立ちゴケなどの軽い転倒からカウルを保護するのが目的ですから6mmあれば強度は十分と思っています。仕事柄無いものは作ってしまうんですよね。今も何か考えているようです(笑
書込番号:9569860
1点

峰静さんはじめまして。
教えて欲しいことがあります。
DN-01につけられているSP忠雄のマフラーについてですが、
音量はかなり大きな音がするのでしょうか、
購入を検討しているところなので音量についてはとてもきになっているところです。
よろしくお願いします。
書込番号:9599813
0点

だいぶ悩んだのですが
結局購入することに決めました。
その後実際に音を聞いたよという人に話を聞く事ができ
自分なりに音量に関しては問題ないであろうという感触を得たので購入に踏み切りました。
お騒せしすいませんでした。
書込番号:9607629
0点

panadeziさん
こちらを見なかったため、返信が手遅れになってしまいましたね、すみません。
購入を決められてからでは意味ないかもしれませんが、私の感想を述べておきますと、音質は重低音という部類だと思います。音量は規制上限付近ではないでしょうか。音の事なので表現や感じ方に個人差があると思います。購入店の方からは「使用期間や走行量によっては内部の消音材が劣化して規制値をオーバーするかも」と言われました。車検の際にはノーマルに戻すほうが無難かもしれませんよ。
書込番号:9645826
0点

峰静さんアドバイスありがとうございます。
車検時のこと,心にとめておきます。
さて、現在わたしのDNは無事マフラー交換を終え、
低音の効いた音を楽しんでおります。
以前は峠などを走行してもマニュアルモードは一切使いませんでしたが
このマフラーに変え音が自分好みになったおかげで今はマニュアルモードにて走行をたのしんでおります。
アクセルを閉じた時のゴボゴボという音も結構気に入ってます。
音量に関しては、この程度なら自分としては問題なしですが
さすがに狭いトンネルの中ではうるさいです。
マフラーの購入先は、
ウェビック、 SP忠雄スリップオンマフラー 87465円(税込み、送料無料)。
それと、車用のペダルを利用してブレーキペダル大型化、フットレストの取り付けをしてみました。
好きな角度から撮影した写真を投稿しておきます。
ではこれにて。
書込番号:9660754
0点



皆さん、はじめまして初投稿する奴です! この度HIDをつけました。 感想は めちゃくちゃ良いです! まだ3週間ぐらいですけど。 今はまだサンテカ製品しかないから 心配する人も多いとは思いますが?
あとこのサイトで光の反射が拡散していると有りましたが、俺はそんなに気にはなりません 鈍いのかな俺? すみません長くて!
0点

>>俺はそんなに気にはなりません
自分が気にならんくても、対向車が気にしますって…^^;
自分で交換でしたら、必ず軸線調整は対向車の車の目線で
自分で確認して下さい。
平均的な車間距離で前走車のバンパーを照らすくらいなら
大丈夫だと思いますが…
でも、純正と比べてかなり明るいですから、夜間走行が
楽しくなるでしょう^^
書込番号:9643094
7点

>俺はそんなに気にはなりません
キセノンや爆音マフラーに換える人は、必ずこういう事言うんですよね
キセノンに換えて、まぶしい光をうけるのは対向車、本人は全然眩しくない
爆音マフラーの爆音や俳圧を受けるのは後続車
自分中心の発想はほんとやめてもらいたいです
マフラーなんて後方に音を噴出しますから、乗ってる自分が五月蝿くないのは当たり前なんですよね
なぜ世間の人々はそれに気付かないのでしょうか?
書込番号:9648193
1点

スクーターにHIDとは、なかなかやりますな。
光軸の調整は必ず行いましょう。
次はホーン交換かな?(笑
まぁ、今後、こちらの画像のような人が現れない事を祈ってます。
書込番号:9651922
0点



本日、一年点検を行った所、点検内容の説明で、ホンダよりリコールがあり
ECUを交換しました、との事後説明がありました。
走行距離8,000kmでエンストは一度もありませんでした。
点検終了後に雨が降って来た為、家まで(2km)帰っただけで調子はわかりませんが
皆さんの言う様に、燃費が悪くならなければ良いのですが?
0点

完全無欠の雀帝さんこんばんは。
最初は、燃費が悪くなったかなと思いましたが、2週間以上乗りましたが、ほとんど変わってません。
ただ、負荷が掛った時は、明らかに前より力が強くなり、乗りやすくなりました。その為、上り坂が続けば、前より燃費は落ちると思います。ただ、上れば下りがあるんでトータルでみたらほとんど変わらないんだと思います。
因みに、現在の私の通勤コースは、片道18.8kmで信号は2か所しかありませんが、途中、15%〜20%の4km上り4km下り(道幅は約4mで車だと離合箇所も限られます。)があり、平均34km/Lです。
ECU交換してからツーリングに使用してないんで、前みたいに40km/Lいくかどうかは分かりません。
ただ、少しくらい燃費が悪くなっても、乗り易くなったんで、私の場合は交換して良かったです。
書込番号:9626717
1点

ブラックRBさん、こんばんわです。
ストップ&ゴーが少ない場合は、ほぼ燃費には影響が無さそうですね。
しかもパワーUP、良いですね。
大変参考になり、ありがとう御座います。
私の場合通勤は、ほとんど電車で大阪から京都に通っておりますが、
週一位でバイク通勤します。
朝はかなりの渋滞で、片道42km位で所要時間は平均で1.5時間です。
この条件で、燃費がさほど変わらなければ、パワーUPした分、お得ですね。
ブラックRBさん、貴重なご意見ありがとう御座いました。
書込番号:9626918
0点

完全無欠の雀帝 さん、こんばんは。
私はリコール前に2度のエンストでクレーム交換しましたが、先日オイル交換で調べてもらったら対策品との事でした。
交換してからはエンスト無く、3000キロ走った思います。
私の通勤コースは殆どノンストップで走れる片道25キロで、山坂ある国道を走ってます。
先日スクリーンを無限からノーマルに戻して普通に走ってリッター31〜32キロ走ってたのですが、空力の書き込みがあったのを思い出し、スクリーンを止めてあるビス穴が2箇所開いてるのですが、下の穴をドリルで開け直し、少々大きくして数センチですがスクリーンを付け直しアップしました。
陽気が暖かくなった関係かもしれませんが、リッター35キロをマークしました。
市街地の渋滞だとストップ&ゴーが多く30以下になるかもしれませんね?
書込番号:9627649
0点

湯の国さん、おはよう御座います。
私の場合、バイクはノーマルZ(ABS無)で100%Aモード走行です。
通勤では約30km/L、ツーリングでは目的地にもよりますが、約40km/Lです。
生涯燃費も走行距離約8,000kmで約29.8km/Lです。
湯の国さんのおっしゃる通り、通勤では30km/L切るでしょうね・・・
書込番号:9629131
0点

購入して1年になりますが、Dモードで徐行または一時停止して、発信した直後にエンストが2度ありました。Aモードでは起きていませんでした。
リコールのハガキが届いたので、早速ECUを交換しました。
以前は停車時にすぐにアイドリングが1,500回転に落ちていたのが、交換後は1,700回転から5秒ぐらいかけてゆっくりと1,500回転に落ちていくようです。
出発時にかかるトルクがアップするのでエンストしにくくなるのではと思いました。
Dモードでエンジンブレーキがかかり過ぎていた分も、回転数をすぐに落とさず全体的になめらかになった気がします。個人的な感想です。
交換したばかりですが、安心して運転出来そうです!
書込番号:9649221
0点

ひげ3さん、こんばんは。
エンストはDモードで、多く見られる現象なのですね。
そう言えば、Dモード走行は最初の1,000qのみで、あとは100%Aモード走行です。
私もDモードで走行していれば、エンストしていたのかも知れませんね。
昨日、通勤で90q弱走った感じでは、低速でのもたつきが無く、皆さんの言う様に
トルクUPが実感できました。
燃費の方も、ほとんど変わり無い様に、思いました。
書込番号:9650408
1点



昨日納車されました。
シグナスXFIからの乗り換えです。
ルックスや走行性能などはシグの方が明らかに上と知りながら
広大なメットインスペースの惹かれて…購入しました。
納車された感想としては…想像通り、走行性能や質感はシグの方が断然上です。
でも、エンジン音の静かさや、なんといっても広大なメットインはリードの魅力ですねぇ。
結論としては…とっても気に入っています。
ところが、純正の細くてチープなグリップを交換するため、やや太めの「I-GRIP」とバーエンドを購入し、装着しようと純正グリップを外したトコロ…
なーんと、ハンドル内部の穴が溶接で埋められていました。
そ、装着できない(>_<)
仕方なくグリップだけ装着しましたが、グリップエンド装着予定だったためグリップは貫通タイプ。
握り心地はよくなったものの…なんともかっこ悪くなってしまいました。
何かいいアイディアお持ちの方いらっしゃえばご教授ください。
グリップ交換予定の方、注意です!
5点

シグナスの方がルックスや質感が上?
そしたら買わんかったらええのちゃいます?
ここはリード110のルックスに魅かれて買った人が大勢いてると思うんですけど!
書込番号:9476342
1点

それぞれで、リードを選択する理由は違うので、結果で満足すれば良かったと思うのですが...
ハンドル内部の穴が溶接されているのは、知りませんでした。グリップ交換時には注意いたします。貴重な情報を有り難うございました。
書込番号:9478655
4点

どうしてもカマキリにしか見えないシグナスのルックス。
原二の中では一番嫌いです。
好みは人それぞれなので仕方ありません。。。
書込番号:9479413
2点

スレ主です。
ルックスの点で誤解を招くような発言をしたことをお詫びいたします。
あくまでも「自分の好み」という意味です。
でも…本文に書いたとおり、結論としては「リード」とっても気に入ってます。
書込番号:9480650
2点

私はバリオスのグリップに交換しましたが、グリップエンドはステレオアンプの足、(プラスチック製、黒色)をタッピングで取り付けてます。
アクセル側はプラスチックなので簡単ですが、左はドリルでタッピングより少し小さめの穴をあけないと入りません、デザイン的には気に入ってますし、安いものなので転倒して壊れても簡単に交換できます。
書込番号:9484026
2点

>ルックスの点で誤解を招くような発言をしたことをお詫びいたします。
>あくまでも「自分の好み」という意味です。
残念ながら手遅れですね‥
>ルックスや走行性能などはシグの方が明らかに上と知りながら
せめて、『シグの方が好きでした』とかに留めるべきでしたね〜
書込番号:9487626
1点

あほか、詫びる必要なんてあるか!
はっきり言ってリードは質感、デザインともにシグナスに負けています。
でもメットインのスペースと見た目の大きさで仕方なくリードにしている人も
いるでしょう。
私もその中の一人です。
こういうバイクは所詮安物バイクだから適当に選んでOKだと思いますよ。
シグナスでも何でも原付に興味ないドライバーからは一緒に見えますから。
通勤自転車感覚で選ばれるとよいと思います。
ただリードのカスタムカタログに出ているようなパーツでドレスアップすると結構見た目が変わりますよ。
まあ乗ってるのがおっさんばっかりだからカスタムしたリードをあまり見かけないけれど。
書込番号:9489778
2点

清華西園寺さん
結論から言うとあんたが一番 あ ほ ですね(笑)
書込番号:9490454
5点

Gアクからの乗り変えを検討中なので車体の大きさがあまり変わらない事と燃費良いリード
やや割高ですが質感と車体が一回り大きいシグナスを検討しています。
シグナスとリードの違いは率直な意見でとても参考になりました。
是非燃費の違い等も教えてください。
書込番号:9596476
2点

ベスクさん
こちらには簡単に人を中傷する人や、某バイクへのコンプレックスの固まりのような人が多いようで、今後の発言は控えようと考えていましたが…
ベスクさんのように今後リードの購入を真剣に検討している方も多いと思いますので正直な感想とインプレ(シグナスXFI台湾仕様との比較)を書いてみます。
・走行性能
直進安定性、コーナリング、加速、最高速と、いずれも圧倒的にシグナス優位。但し、リードでも通常走行では不満ナシ。
エンジン音や振動はリードの方が断然静かで快適。
・質感、装備
メットインスペースは圧倒的にリード優位、シグナスも狭くはないがリードの方が深さもありデカイ。当方B4サイズのバッグを使用していますが、シグナスはカバンでいっぱい。リードならカバンとカッパ入れてても余裕です。
メーター周りはシグナス優位、デジタル表示は本当に便利だし質感高いです。リードには時計がないのは知っていましたが、トリップメーターが無いのは購入後に知りビックリしました。
給油口ですが僕のシグナスは台湾仕様だったのでメインキーで開閉ができ便利、また給油位置も高い位置だったのでセルフ給油ラクチンでした。対してリードは給油口を自分で取らなきゃいけないし、位置が低いので腰を屈めて給油する必要があり不便を感じます。
シートもリードは固めで座った感じ安っぽく感じます。安くするために仕方ないのでしょう。
その他、サイドスタンドが標準でついてなかったり、セルモーターの音やスイッチ類が安っぽかったりとシグとの比較ではリードは不利です。
燃費
シグナスは普通に走行して夏場36〜40くらい
リードは今のところ(春)47走ってます。
これは断然リード優位ですね。
結論
値段の差がそのままある感じと思っていいと思います。
別にリードは中国製だから…とかシグは台湾製だから…とかは考えなくてよさそうです。
両者とも品質は高いと思います。
ある程度の走行性能や質感を求めるならシグナス
広いメットインや、いい意味での地味さ、低燃費(環境性能)を重視するならリードでしょう。
なんだかリードを酷評しているとまたリードファンに書かれそうですが2台所有しての正直な意見です。
ちなみに何度も書いていますが僕自身「シグ→リード」への乗り換えは正解だったと思ってますしメットインや燃費性能は友人にも自慢しています。
でも…友人達は一様に「前の方が格好良かった」といいます(>_<)
但し、リードには「地味だけど普通である素晴らしさ」があり僕は気に入ってます。
購入検討の方へ、少しでも参考になればと思います。
書込番号:9601407
5点

スレ主さんありがとうございます。
燃費の事以外の細かい部分まで教えて頂いてとても参考になりました。
実は昨日ホンダショップにてリードに跨らせてもらったのですが異様にシートが硬いので驚きました。
またもっと広いと思っていた足元も案外狭かったことも実車を跨ってみて始めてわかりました。
このクラスで水冷&インジェクション、メットインスペースの広さ、燃費はとても魅力的です。
シグナスとの比較ですが
>値段の差がそのままある感じと思っていいと思います。
>別にリードは中国製だから…とかシグは台湾製だから…とかは考えなくてよさそうです。
>両者とも品質は高いと思います。
>ある程度の走行性能や質感を求めるならシグナス
>広いメットインや、いい意味での地味さ、低燃費(環境性能)を重視するならリードでしょう。
私の結論は、スレ主さんの結論とまったく同意見でした。
書込番号:9605810
1点

スレ主、tommy1969さん はじめまして。
写真など参考にさせて頂き、5月半ばにグリップを交換しました(^^)
非貫通タイプにしました。
CRC(潤滑)を注入しながら、グリップを外す時、
特に左側が強力に粘着しており、少々時間がかかりました...
シグナスXFIからの乗り換で、両者のデザイン等など
いろいろなご意見があって当然と思いますが、
100%満足の製品はなかなか無いかも知れません!
買ってみて、使い出してみないと、正直わかってこない事もありますが、
その点で、こちらの掲示板もおおいに参考にさせて頂いていますm(__)m
先日、白のシグナスを見たときに、 白(光沢)の大き目のリアBOX そ装備されており、
なかなかカッコ良いな〜と思いました。
また、LEAD110も車体後半部分が2代目マジェスティのような雰囲気
があり、上品なカッコ良を感じています!
スレ主さんのインプレの中の加速性能の点で、
私はウエイトローラーを16g→14gに交換していますが、
出だしからかなり改善しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110883/BBSTabNo=14/CategoryCD=7610/ItemCD=761031/MakerCD=7002/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#9470303
その結果、見た目「地味だけど普通である素晴らしさ」+「加速がちょっと速い」です(^_^;)
書込番号:9614862
1点



バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400
以前より、トランクの締りの悪さについて報告がありましたが、私も最初うまくいきませんでした・・。 が、最近解決できましたので報告します。
シルバーウイングのシート留めは2箇所です。一つはドライバーシート下、2つ目はタンデムシート後ろです。
施錠は、まずドライバーシートの腰当部を軽くたたき、タンデムの腰当部を押すとうまくいきます。(シート下の荷物の多過ぎる場合は、シートがあたりますのでバランス調整を)
開錠で前部分が引っかかり開かなことがありますが、上記同様ドライバーシートの腰当部を軽くたたくとうまくいきます。
先日のツーリングで、道の駅の駐車場のオジちゃんから話が聞けました。昔はバイクに乗っていたとか、燃費は? その時の画を像UPしました。 横から見た角度がいちおし美しいバイクですよね・・・、自画自賛!!
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





