ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102709件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

5か月インプレッション(1)

2008/07/02 02:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

1月末の購入から5か月が経ちました。
GWに泊りがけで岩手まで足を伸ばし、5月末に価格コムのツーリングで蓼科・霧が峰に行った
ため、総走行距離は約3500kmになりました。
で、距離は伸びましたが、走りの方はまだまだの状態です。
倒して曲がるのに慣れない、自分のウデが信用できないので(^^;) 怖がってしまうんですね。
無茶はしませんが、安全でスムーズに走るためにやらなければならないことが多いです。
でないと老後の楽しみがひとつ減ってしまいますから(^^;;;。

それでは、購入直後に書いたインプレを下敷きに、購入後5か月時点でのインプレッション
をご紹介します。

書込番号:8018131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/02 06:28(1年以上前)

わざわざ別スレッドにする理由はどこにあるの?
ここに返信として書いたほうがわかりやすいんじゃない?

価格コムの掲示板の仕様として、新スレッドが出来るたびに以前のスレッドは下がっていくからあまり無闇にスレッド立てないでください。

書込番号:8018455

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/07/02 07:18(1年以上前)

あれ、こんなスレを立てられたのですね。
上げていただきありがとうございます。

RUI3さんが遅いシーンでは、私は前を走っていたので、ミラー越しゆえ情報が少ないのですが、
雨のやまさかみち(三本さん風)ゆえ、タイヤのグリップを心配しての速度だったと思います。
ぶっちゃけ自転車より遅い速度でございまして、もちろんそんな速度で滑る
※いつも微妙に滑っている話ではなくて、ズルっコケる程かという話
わけはないのですが、経験が少ないので恐いのだと思います。

自分の経験としては、「みんなコケて覚えていった」というところであります。
私も、道志みちのコーナーで60km/hで反対車線まで滑っていった事もあります。
対向車がいたら死んでいました。(もちろん対向車がいないから速度を出したというのが半分。半分は、実は先行のスポーツバイクと同じ速度だからと安心していました。バイクの造りの違いがモロに出ました)

で、若ければ、コケなさいとか言っちゃうんですけどね。
年取ったらダメです。治りません。
私が昨年、車に飛び出されて40km/hで体当たりした衝撃は、今でも治ってなくて、
昨年行った価格com関西ツーリングに今は行けずに、みなさんの相談とレポートを指をくわえて見ているだけです。。。

で、私も知りたいのですが、
「コケずに限界を知る」にはどうすればいいのでしょうか?
一見、無理な気がするのです。

私はそこそこツーリングしていたので、そんなに不自由なほど遅いとは思っていなかったのですが、
ここ価格comで一緒に走ってくれるかたはみんな速いと知りました。
せっかくですので、みなさん並みに走れるチャンスかと思っています。
CB400としての走りと、バイク全般としての走りと、いろいろあるかとは思いますが、それらも交えて、
良い上達法があったら、教えて欲しいなと思います。

そゆレスも含めて、CB400のレポートも楽しみにしております!

ちなみに直線の登りでは、私はCB400に追いつけませんでした(^^;;;

書込番号:8018547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/07/02 10:08(1年以上前)

まだ10代の頃、当時のバイク仲間達と休業中のカートコースを借りて走った事があります。
カートコースと言っても基地の中?のただっ広い駐車場を古タイヤで仕切っただけですが・・・
何処まで倒したら滑るかもやりました。
同じコーナーを少しずつ進入速度を上げたり、バンク角を増したりしてアクセルは緩やかな
加速の状態でトライしましたが、中々滑りません。
最終的には後輪がゆっくりと外側へ流れ出し、カウンターを当てても止まらずにほぼ反対側を
向いて(立ちコケ)となりました。
カートコースでコーナーの速度は60km/h以下でのトライであり、バイクも倒してもダメージは
軽微な車両だったのでかなりお気楽に(倒してもいいや)と言う感覚でしたから面白かったです。
その時に極端な路面(オイル・砂利・濡れた鉄板やペイント)にフロントが乗った時とブレーキ
操作及びラフなアクセル操作以外でコーナーでフロントから滑る事はないと信じてました・・・
日光までは(核爆) 濡れた路面には気をつけましょう

書込番号:8018928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/02 23:04(1年以上前)

カート場の 話が出た所で 一つ提案

カートで練習するのはどうでしょうか?
カートなら こけずにタイヤの限界を超えたときの感覚が味わえますよ。

まったく 違う乗り物ですが意外と 共通する部分もあると思います\\


書込番号:8021630

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2008/08/19 00:24(1年以上前)

尻切れトンボの状態で放りっぱなしにして済みません。
購入から5か月経過した時点でのインプレッションを項目ごとに独立したスレとして立てたところ、
(2)以下が削除となってしまいました。
1つのスレの中にいろいろな話題を織り込むと、スレが伸びていく過程でスレ中に複数の流れができ、
どの投稿がどの投稿に対する返信かがわかりにくくなると考えて敢えて分けたのですが、
サイト管理者側の判断はそれとは違うものでした。
投稿規定に「今回のようなケースは削除対象」という明確な記載がない中での削除だったため、
管理者ともメールでやり取りをしましたが、個別に削除理由を明示しないサイト方針も知っていますし、
まあ、こちらも諍いする気はさらさらなく今後も楽しく参加したいので、後は大人の対応とします。
用意していた原稿は構成を変え、加筆して別の形でアップしますので、よろしくお願いします。

書込番号:8224541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

慣らし運転終了!(^0^)

2008/08/07 08:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:56件 CB750のオーナーCB750の満足度5

7月7日登録の熊本産200番台のCB、先週やっと1000km走破し慣らし運転を完了しました。

 私のやり方は3000rpmまでに抑えて500km走り、1回目のオイル交換実施、2回目は4500rpmまでに抑えて残りの500kmを走ってオイル&フィルター交換をしました。

 しかし、実際には4500rpmまで回転を上げるのは加速感と最高速度がオジサンライダーには怖くて、慣らし後半も3500rpmぐらいまでがほとんどでした(^^;

 その上オイルフィルターが緩まず、バイクショップで車体を支え、フィルターレンチで緩めつつ且つドライバーとハンマーで叩き回しての3人がかりでの作業で大変でした。フィルターのフランジを見る限りはオーバートルクで締め付けられており、熊本工場での生産がまだ慣れてなかったのかもしれません。

 一応慣らし運転が終了したので義務感的にオドメーターを上げることなく、好きなときに好きなだけ乗れる嬉しさがあります。ずっと慣らし運転のような回転数で時には5000rpm前後を使って大人のナナハンを楽しみたいと思います。

 次回のオイル交換は3000km後の4000kmで、フィルターは2回に1回で交換して大事に乗りたいと思います。

書込番号:8178482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/07 21:46(1年以上前)

慣らし運転お疲れ様でした。ストレス溜まりますが、後々の事考えると慣らし行った方が安心ですよね。

オイルフィルターですが、自分もCB400で同じ経験が有ります。3年前の事ですが同じ様に外しました。

どのような工程でエンジンが組みあがっているのか知りませんが、最初は全てオーバートルクなんじゃないでしょうか?

空冷エンジンですので、オイル管理をしっかりしておけば熟成されたエンジンなので、末永く乗れるでしょうね。

書込番号:8180768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/08/08 01:13(1年以上前)

予備自衛官さん、こんばんは。私も一足お先に慣らし運転を終了させております。私もほぼ同様で500キロまでは3千回転、1000キロまでは5千回転以下で走行し、オイル&エレメント交換をいたしました。
予備自衛官さんと感覚の違いからでしょうか、アイドリングから5千回転域まで回して走行しても気持ち良く流している感じに思いますが、ここまで回せれば一般道路から高速道路の走行までストレスなく走れます。
空冷エンジンは水冷エンジンよりもオイル管理をしっかりとする必要がありますね。距離は伸びなくても真夏が終わったらオイル交換をしたいと思います。

書込番号:8181865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/08 02:11(1年以上前)

慣らし完了おめでとうございます。
秋になれば、バイクにも良い季節になりますね。

楽しんで下さい。

書込番号:8181983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/08/08 09:24(1年以上前)

パラダイス天国さん、ふぇるりんさん、あぷりこっとパパさん

レスありがとうございます。CB400で同じような経験をされたとは!自分は整備士でもあり自宅でやっていたら「人手不足」で大変な状況になるところでした。素直にバイクショップに持ち込んでいて良かったです。

また私はこのCBでは高速道路未走行なので、そこまで回転を上げられなかったのかもしれません。また機会をみては高速走行で5000rpm前後まで回してみたいと思います。

明日からお盆連休に入るのですが、お盆を過ぎれば夕方には秋風を感じるようになりますね。
秋こそ空気も乾いて最高のバイクシーズンになりますので満喫したいと思います。
クルマもバイクも何故か秋は排気音がすごくきれいに聞こえます。空冷4気筒のサウンドを楽しみます!

書込番号:8182538

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5 南白亀のバイク日和 

2008/08/09 07:18(1年以上前)

予備自衛官さん
おはようございます。

1000Kmで一応慣らし運転終了で良いと思いますが
もう少し乗ったところで各部のあたりが付いてきて
あれ・・という感じで再度CB750の良さに気がつくと思います。

4輪の場合は5000k〜50000Kmあたりが最高に良いコンデションですが
バイクは3000K〜20000km(大型二輪の場合)あたりがきちんと
メンテナンスをすると一番本来の良さが出るのではないかと思います。

最終型のRC42がお互いに盆栽にならないようにちゃんと乗ってあげましょう(^^;;

書込番号:8185808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/08/10 06:17(1年以上前)

南白亀さん
おはようございます。そうですね、オイル交換周期と若干の気遣いは終了ですが、労わりつつ大切に乗りたいと思います。
当方も一応自動車エンジニアで、メンテナンスの重要性は心得ているつもりで、一言で言えば『いじりすぎず、メンテを怠らず』と思っています。

オイルのチェックやタイヤの空気圧は乗車2回に1回、チェーンの張りやフォークの傷などを見逃さない為にも乗車毎に清掃ワックス(二輪車の洗車は完全乾燥が難しく錆の原因になります)を行なうことを心掛けています。

盆栽バイク。。。(><)耳が痛い!(笑)
自転車も好きで4台ほど所有してますが、床の間バイクとなったCannondaleがゴロゴロ。。。

乗らないと傷み調子も出ませんし、しっかり乗ってきちんとメンテ!あとは昔で言う初老の身体も鍛えつつ(^^;安全運転で楽しみたいと思います。

書込番号:8189535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/08/11 22:30(1年以上前)

>>バイクは3000K〜20000km(大型二輪の場合)あたりがきちんと
メンテナンスをすると一番本来の良さが出るのではないかと思います。

納車10ヶ月でもう13000km越え
やばいよ、本来の良さが出るとこあっという間に終わっちゃうよ(笑)

書込番号:8196391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/08/11 22:56(1年以上前)


>ずっと慣らし運転のような回転数で時には5000rpm前後を使って大人のナナハンを楽しみたいと思います。

気の緩みが油断につながり、違反や事故につながります。

いつ有事体制になるか分からない世の中ですので、予備自衛官でも招集される事だって
無いとは言えませんよ。

だけど自衛隊の缶詰は旨いね!この間、昭和50年製造の混ぜご飯の缶詰を友人宅で
食べたけど旨かったよ!

缶詰なんて缶が錆びて腐敗して空気が中に入らなければ半永久的にもつんだよね。
今は時代で賞味期限が入っているけどさ・・・

書込番号:8196545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/08/11 23:32(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん
南白亀さんは、簡単に交換できないエンジン内部の話などで過去の経験を踏まえて20000kmと言われておられるのだと思います。
カムチェーンテンショナーのスライダーやHLA(油圧タペット)や排気バルブのカーボン除去などもありますが、きちんとメンテをしてあげれば20000km以降、調子が下降線を辿ると言うことではありませんし、オイル管理や乗り方によっても異なりますし、悲観(?)されることはありません。私も自動車メーカーエンジニアですし、自衛隊でも車両整備を担当しておりますのでご参考までに。
それにしても10ヵ月で13000kmとはよく乗られてますね。当方は納車1ヶ月でやっと1250kmです。(^^;
楽しみなのは秋!空気密度と気温の関係で一年中で最もクルマやバイクの調子がよくなる時期です。排気音からして違いますしね。お互い無事故+絶好調で楽しみましょうね!(^0^)

書込番号:8196731

ナイスクチコミ!0


んぱぱさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/16 01:45(1年以上前)

リッターバイクが華やかな時代、ナナハンの世界にようこそ。

私は慣らし運転を遠い昔に終えた、RC42のご先祖 RC18 に乗っています。
タイではこの白バイが現役で走っていました。

CBの系統で現行RC42と同系エンジンなのに、Xが付いてしまっている上、シャフトドライブなので、ホンダのHPでもかなりの仲間外れ扱いです。オートアジャストタペットなど、メンテナンスフリーが売りです。(正直楽ですわ)

1年で数千キロと言うペースで、齢22歳を迎える車体です。手入れをしてやる時間はあるけど、ちゃんと乗ってあげる時間は無いという環境だからか、未だにエンジン音は静かで調子いいですし、メーターも振り切ります。

基本的にエンジンは一緒ですから、この時代から完成度高いのでしょうね。
あ、サスペンションとブレーキは、最近の物に遠く及びませんがね。

RC42、末永く乗ってあげてください。多分50年くらい持つんじゃないですかね…^^)

書込番号:8212346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/08/16 09:15(1年以上前)

んぱぱさん
RC18 HORIZONですか!いいですね。今でも新車で買えるなら間違いなく選んでいた車種です。
限定解除の審査はこれで合格しましたし(GSX750EアカベコからHORIZONに変わったばかりでした)シャフトドライブ・ギヤポジションインジケーター・ミニカウル・メーターパネルなど非常に魅力的な装備満載ですもんね。RC42と同じRC18Eでも、RC18はバックトルクリミッターも装備されていますし、コストリダクションで廃止された現行機種とは輝きが違いますもんね。
ただ、RC42に乗り発進する度に限定解除審査のことを思い出すぐらい、エンジンフィールは変わりませんね。エンブレ時のシャフトドライブのクセもなく、RC42はそれなりにいいバイクです。油圧タペットもオイル管理とこまめに乗ってあげさえすれば一生ものじゃないか?と思えるほどの品質は全く同感です。
RC18Eを搭載する初代のフラッグシップモデル、大切にしてあげてくださいね。

書込番号:8212950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

APEとの付き合いも残り僅か(?)

2008/01/08 03:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > エイプ50

スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

ご無沙汰しております。
およそ1年ぶりに投稿するAPE50ユーザーのRIU3です。

普通自動二輪免許をとると宣言してからずいぶん間が空いてしまい
ましたが、昨年10月中旬から教習所に通い、年末ギリギリに免許を
取得しました。
仕事の都合で日曜+たまの土曜にしか通学できなかったこともあり、
覚えては忘れ、少し慣れては転び、頭でわかっても身体が言うこと
をきかず、超過教習料金をたくさん払う羽目になりましたが、厳し
くも楽しい2か月でした。

ひたすら「バイクという未知のものに慣れる」こと目的にAPEと付き
合ってきましたが、四輪免許(中型8トン限定)で乗れるという条件
の下、クラッチあり、リターン式ミッションというバイクの基本要
素を備えたAPEを選んだことは正解でした。

通勤に使うでもなく遠乗りをするでもなく、1年3か月の総走行距離
は1000kmちょっとで、経験値はまだまだ低いままですが、二輪に全
く無縁だった私が50を過ぎて普通自動二輪免許をとるプロセスで大
きな役割を果たしてくれました。

新しいバイクの購入にあたり、APEは下取りに出す予定ですが、初代
マイバイクとして一生忘れられない存在となるでしょう。
改造は一切なく、走行距離は少ないし、キズや凹みもほとんどない
し、値上がり前のキャブ車だし、見知らぬ誰かの目に留まり、大切
に(目一杯)乗ってもらえればいいなと思っています。
いいバイクですよ。

(参考値)
  総走行距離:1200km
  満タン法による平均燃費:48km/L
    4速・5速多用の巡航で55〜60km/L、市街地で45〜48km/L、
    低速中心だと40km/L前後。

書込番号:7219132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2008/01/08 08:50(1年以上前)

初めてのバイクはとても思い出深いものです。
出来れば今でも乗ってみたいって思います。
エイプなら維持費も少ないでしょうから手元に置いておけばどうですか?

書込番号:7219427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2008/01/08 16:39(1年以上前)

びくどんさんの仰るように、駐車スペースに余裕があるなら持ち続けて、用途によって使い分けてもいいかもしれませんね(^_-)ワタクシの友人にも、CB1300とAPEを所有している方がいますからね‥

書込番号:7220602

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2008/02/24 20:18(1年以上前)


 >[7219427] びくどんさん
 >[7220602] fast freddieさん

RIU3です。
お返事が遅くなって申し訳ありません。

四輪免許しか持っておらず、おまけに50歳を過ぎるまで二輪経験が皆無に
等しかった私が二輪免許取得の第一歩として購入したのがApe50でした。

このあたりの経緯は 2006年9月に

  [5444548] 50オヤジのファースト原付は?

というスレに書いたとおりです。

二輪車そのもの(と操作全般)に慣れたい、乗りたい(練習したい)時に
乗りたい(練習したい)など、購入の目的がはっきりしていたので、所期
の目的を果たした今は、「お役目ご苦労さまでした」、「短い間だったけ
どありがとう」という気持ちです。
新しいバイク(CB400SB Revo)の購入に際して下取りに出しましたが、
あっと言う間に買い手が見つかったそうで、今は新しいオーナーにかわい
がってもらっていることでしょう。

二輪免許取得の第一段階と明確に意識してApe50を選ぶ方がどれくらい
いらっしゃるかわかりませんが、「原付一種MT車にはバイクの全てが詰
まっている」という言葉に偽りはなかったと思います。

書込番号:7441776

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2008/05/23 00:25(1年以上前)

CB400SB Revo にステップアップしておよそ4か月が経過しました。

当時は意識していなかったのですが、今ごろになって
びくどんさん や fast freddie さんがおっしゃっていた
「余裕があるなら複数台持ってみてはどうか」
というお言葉の意味が少しわかってきました。

抽象的な書き方しかできませんが、バイクはとても奥の深い世界。
自分の文才の無さに腹が立ちます。

書込番号:7842849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/12 08:11(1年以上前)

RIU3さん、
初めまして。
RIU3さんと全く同じ動機でAPE50を購入したのは、今年の1月でした。6月中頃から自動車教習所に通い、今月3日に晴れて中型免許を取得致しました。APE50を下取りに出し、昨日、Ninja250Rが納車され、早速、乗り回し始めました。APE50と較べてはAPE50が可愛そうですが、動力性能や静かさ等、全てが上になりました。未だ、ナラシも良いところなので、6000回転を守っていますが、自動車教習所で使ったCB400SFにも動力性能は引けを取らない感じがしています。私のAPE50は、多分、EFIのお陰で、RIU3さんのAPE50より燃費は良く、

(参考値)
  総走行距離:1882km
  満タン法による平均燃費:56.5km/L

でした。未だ、傷も無く綺麗ですので、一日も早く次の嫁入り先が見つかることを祈っています。

書込番号:8197674

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2008/08/16 02:04(1年以上前)

kamachisacさん、こんにちは。
同じような動機で選ばれた方、やっぱりいらっしゃいましたね。
街でAPEを見ると、近所でUターンや8の字画いていた頃を思い出します。

それから、普通二輪免許の取得とNinja250Rご購入、おめでとうございます。
ニンジャ板も拝見しましたが、私より少しお歳を召していらっしゃるようで改めて感服しております。

書込番号:8212384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

モリワキショート装着完了

2008/08/04 23:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 minoru1963さん
クチコミ投稿数:136件 CB750のオーナーCB750の満足度5 風とV-RODとおやじ PARTU 

8月2日(土)に装着致しました。
 翌日3日(日)にテストラン&インプレの予定でしたが、急に仕事が入り、大弛峠は再来週に持ち越しです。が、初乗りプチインプレ上げます。
 まず音ですが、低回転では若干太めのサウンドで、ノーマルと変わらないほど静かです。高回転になると集合管独特の乾いた感じになり、高周波数であるためか、ヘルメットを通してもいい音が聞こえます。
 トルクに関しては体感できるほどのものは感じませんでしたが、ハンドリングとアクセルレスポンスが見違えるほど良くなり、いわゆるひらひら感がグーンとアップです。
 早く峠にもってゆきたいってとこですか。
 大満足です。
 また、気づいた点がありましたらご報告させて頂きます。

書込番号:8169175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/08/05 08:37(1年以上前)

トリコロールカラーは綺麗ですよねぇー!!
アルバムにモリワキ管の写真をアップして下さいねっ☆

書込番号:8170351

ナイスクチコミ!1


スレ主 minoru1963さん
クチコミ投稿数:136件 CB750のオーナーCB750の満足度5 風とV-RODとおやじ PARTU 

2008/08/05 23:02(1年以上前)

MTT CoDoMoさん、レスありがとうございます。
今週末は九州へ墓参り帰省ですので、16日or17日に大弛峠トライして、写真とってきます。
いろいろ悩んだ末、以前から持っていたヘルメット、ライディングシューズ、ジャケット等が青だったのでこの色にしました。
路上であまり見かけない色ですが気に入っております。

書込番号:8173238

ナイスクチコミ!1


totochan4さん
クチコミ投稿数:21件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/08/06 19:57(1年以上前)

装着後、給油を済ませたので燃費など報告させていただきます。

燃費はノーマル装着時の直前の燃費で18〜19キロ/リッターでした。
交換後の今回は17キロ/リッターでした。
いつもの通勤道をいつものようにエンジンを回す場所は回し、
おとなしく走る場所は、大人しく走ったのでやはりノーマルよりは
落ちるのか?といった感じです。
ただし、今までの最悪の燃費は16キロ前後でしたので誤差といえば
誤差の範囲です。(片道15キロの市街地の通勤です)
個人的には3000回転以下で走る場面が多いので、低速トルクが不足
してちょっとアクセルを開けているのかな?という感じです。
高回転は明らかに伸びが良くなりました。
やはり、アクセルを戻すとアフターファイヤーよく鳴ります。
まあ、しょうがないかなと思っています。(まわりをビックリさせる音ではありません)

書込番号:8176436

ナイスクチコミ!1


evo750さん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/07 01:04(1年以上前)

minoru1963 さん 
こんばんは。
モリワキショート装着して1ヶ月半で、走行距離2.000Km位になりますが、効果は以前レスさせて頂いた通りです。燃費についてもノ−マル時より回転数が高めでの走行の為、ノ−マル比多少燃費悪し。音を楽しみながらなので仕方ないですが・・・。
最近、エンジン出口の部分の塗装が剥げてきました。初期の口コミでモリワキショートがありましたが、そこでも塗装の問題が指摘されていました。ま〜塗装なのでしょうがないと思いますが、耐熱塗装しても同じだとか。
ちなみにバイクの写真
http://blog.goo-net.com/wjh/2
6/20のブログで載ってます。

書込番号:8177909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/08/07 07:51(1年以上前)

モリワキショート管は、サッパリとしたデザインで、好きです!!
カーカーのK1だかK2だか忘れましたが、あのデザインも好きでした。

書込番号:8178382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/08/08 00:51(1年以上前)

マフラー交換による燃費の悪化の原因は、マフラーの排気効率が上がる→若干の高出力になる→燃費低下よりも乗り手が空冷サウンドを聞きたい→アクセルを自然と吹かし気味にしてしまうことの方が高いと予想されます。まだマフラー交換してからの走行が少なく燃費が不明ですが明らかに落ちそうです…
私のはバックファイヤは起きませんが混合気の濃さも影響しているのでしょうか?

書込番号:8181783

ナイスクチコミ!1


スレ主 minoru1963さん
クチコミ投稿数:136件 CB750のオーナーCB750の満足度5 風とV-RODとおやじ PARTU 

2008/08/13 21:40(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。
1週間の夏期休暇で九州へ墓参りに帰っておりました。
CBに乗れないのがこんなにつまんないんだったら、乗って帰れば良かったと後悔しております。
今週末はモリワキサウンドをめいっぱい楽しみたいと思います。

書込番号:8203855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

フォーサイト!買って正解でした!

2008/07/29 20:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォーサイト EX

クチコミ投稿数:17件

ホンダbenly125CDからの乗換えで、フォーサイトを購入しました。benlyくんはバイクそのものはとてもよいバイクでしたが、やはり流れの速い国道やバイパスでの走行は、他の車に気を遣います。又、他の車が気を遣ってくれるのを感じることが多かったです。そういう点が精神的に負担になり、自他共に、車のサイズで気遣いをせずに走行できる、又不要な反感を持たれにくい落ち着いたイメージが世間にあることを考えて、当方40歳半ばですし、年齢的にも妥当なスタイルを、そして又大切なことは、壊れにくく扱いやすく価格が不当に高くないスクーターをということで1997年式といえばまさに初期型ですが、走行距離4600kmを信頼して購入しました。購入して約1ヶ月で1000km程走りましたが、一言で言うと乗用車より楽です。乗用車は4輪で安定していますし、座面も大きく確かに楽ですが、先日往復100km程下道と市内を走りましたが、帰宅してからの疲労はフォーサイトのほうが少なかったことに驚きました。家族を乗せる必要がないなら車は要らないなと思っています。又、防風効果が非常によく疲れがとても少ないです。時速60km位で走っているとエンジンの回転がとても滑らかで排気音もとても静かで、居眠り運転をしそうになります。気がつくと法定速度+10km軽く出たりしていますのであわてます。ツーリング用にZZR250を持っていますが、これを中古の1100か1300に乗り換えようと、もっと楽に乗りたいとしばらく考えていましたが、もう当分大型はいりません。高速道路のバイクでの走行は自分の腕では危ないので、下道メインでならフォーサイトで余裕です。 コーナーリングの楽しさはやはりスクーターは今ひとつで、フォーサイトのコーナーリング特性はしぶい批評もあるようですが、悪くないですよ。そこそこ楽しいですよ。燃費も厳しいご時勢にはうれしいリッター30km。言う事なしです。benlyは約38kmでした。確かに年齢の若い方を中心に、地味な風貌ですので人気は無いようですが、結構都会的なスタイルでセンスがいいとも思います。foresight(予見)というネーミングは10年たってまさにそうだよな、偉いよ!と思います。なんだかべたぼめですが、以上率直なインプレッションです。ガソリンの高い今ミニバイク通勤のお父さん方の姿が目立ってきましたが、中古のフォーサイトいいですよ。おすすめします。

書込番号:8143571

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件 yamaha_fz1_blue 

2008/07/30 02:58(1年以上前)

一時期、都内のバイク便で頻繁にフォーサイトを見ました。
信頼性+実用性が高いからなんでしょうね。
最近はアドレスV125のバイク便を見ますね。

書込番号:8145211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/08/06 14:19(1年以上前)

ダック1970さん。ご返信をありがとうございます。東京の方ではそういう時期があったのですね。さっと乗ってさっと動き、「原付ではないよ」という点に利点があったのでしょう。
こちら九州でもガソリンの価格が180円を突破し、車に乗ることすら億劫になってきました。で職場にバイクで通勤しますと、しっかりチェックされて通勤手当を減額されますから、微妙なところです。そこで、決めました。帰宅すると車には乗らない、土日も基本はフォーサイトのみでやるわけです。ここ一月程この調子で暮らしてきたところ、車スイフト(平均燃費15km/L)との併用で1万円くらいガソリン経費が減ったように思います。しかし、最近よくプリウスの旧型でも構わないからガソリン代を減らしたいなと思っています。どなたか、プリウス旧型の現状をお知りの方アドバイス願います。

書込番号:8175487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

アドレスV125からカブ90へ・・・

2008/05/19 00:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 90

クチコミ投稿数:369件

5月の連休前に、約一年間5000km乗った、アドレスV125Gを売却、またもやホンダのカブ90に買い換えました。

アドレスV125Gは通算2台、今度のカブは、通算3台目です。

アドレスは通勤や習い事へのアシ、はたまた片道100km程度の近場のツーリングに使ったりと、活躍してくれていました。

しかし年中全開で走っているせいなのかは分かりませんが、
ショックは早々にヘタるは、車体にガタが来ているのか、走っている最中ビリビリと振動が伝わるようになってしまいました。

また最近ではハイスピードでのコーナリング時に寝かし込んで一瞬遅れてリアが付いてくるような感じの違和感も感じてきたところに、
奥多摩ツーリング時に、ぬわわで、リッターバイクを追いかけているときに、コーナー中の路面のギャップで、すっ飛びそうになってからは、
このバイクでは峠道を大きいバイクと同じように走れないという限界を感じていました。

またリコールでの修理により、たびたびバイク屋さんに預ける事があったり、走行中の突然のエンジンストールなど、
完成度の低さに嫌気がさして、以前気に入って乗っていたカブ90に買い換え。

カブ90に買い換えてしばらくは、慣らし走行という事もあってか、
あまりの動力性能の差に失敗したかな〜とか思いましたが、
デジカメ持って、ちょこちょこ近場を乗ったり・・・。
先日の土曜日には慣らしがてら奥多摩へツーリングに出かけましたが、アドレスのような速さはありませんが、
トコトコとのんびり走っているだけで、ほんわかした楽しい感じの乗り味が蘇ってきました。

1台目のカブ90は、盗難にあって無くなり、
2台目のカブ90は、ヘタに弄ってバランスを崩してしまい、元に戻せなくなって処分。
今回の3回目は、これに懲りて、エンジン系はノーマルで乗って行く事にしました。

とりあえず通勤やツーリングでの利便性を考えて、
キャリア関係を追加装備していこうかな・・・と思っています。

アドレスV125は、あくまでもアシとしてのバイク。
(便利だし速いし文句はないのですが、なんかつまらなかったです。)

カブ90は、アシとしてはアドレスの便利さには劣りますが、
クラシカルなデザインと、トコトコとのんびりとした乗り味、
所有満足度が高くて、ただゆっくりと走っているだけでも楽しさがあって、お気に入りです。

とりあえずベトナムキャリアとエンジンガードを付けましたが、
家にある他のバイクで使っていたリアボックスを取り付けるべく、
追加のフラットキャリアを付けようと考えているところです。

今年の夏休みは、以前のカブでもやっていた、キャンプ道具満載で、予算1万円の「貧乏1万円長距離ツーリング」に行くつもりです。
どんな感じで積んでいこうか、どこへ行こうか?
ツーリング先では、どんな景色が楽しめるか、
今から楽しみです。



書込番号:7826398

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10件

2008/05/20 08:09(1年以上前)

僕も今アドレスに乗っていて、カブに乗り換えるか検討していたところです。非常に参考になりました。
で、お聞きしたいのですが、カブの燃費はどれくらいでしょうか?
僕は通勤で片道22キロ(幹線道路使用)で、アドレスだと大体32〜34km/lなんですが、カブに乗り換えるとどれくらいになるのか、参考に教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:7831261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件

2008/05/20 13:35(1年以上前)

レスありがとうございます。

先日慣らしがてら行った奥多摩ツーリングでは、
上限速度40〜50Km/hで、ほとんど渋滞もなく巡航。
リッター70Kmちょっとを記録しました。

しかしこのケースは、とても良い条件なので、
実際に慣らしが終われば、燃費は落ちます。

以前所有していたカブ号では…
1号機→リッター40Km以上。
2号機→リッター40〜50Km。

上記1号機は、排ガス規制前モデル。
2号機は、現行と同様規制モデル。

条件は、通勤や近所の買い物などの、チョイ乗りばかりで、
走り方は、年中全開です。
ここらへんが最低燃費と思ってもらって良いと思います。

またカブ90は、ノーマルですと、ギア比の関係で、
トップ3速でも回転数が高いので、頻繁な上り勾配を走るのでなければ、
フロントのスプロケットを、15Tから16Tに変更すると、幹線道路での巡航が楽になります。
本当は、フロント1T増やすよりも、
リアスプロケットを3T落とす方が良いんですけど手間がかかりますからね…。

ちなみにミニサーキットでの走行データでは、
規制前モデルの車体は、上記フロントスプロケット16Tで100Km。
規制モデルで、フロントスプロケット16Tで、90Kmでした。

排ガス規制モデルのノーマルは、80Kmちょっとが良いところと思います。

アドレスで通勤していた時は、常に最前列に出て、
信号ダッシュで、狂ったように走ってましたが、
カブになってからは、そういう気にならなくなりました。

通勤でも、幹線道路から外れて、裏道をトコトコと回り道しながら帰宅するようになりました。

書込番号:7832111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:369件

2008/05/20 13:45(1年以上前)

追加です。

排ガス規制前モデルの燃費が、規制後モデルに比べて悪いのは、

規制前メインジェット85番に対して、

規制後メインジェット82番と小さいためと思われます。

故に、燃費の面では若干有利ではありますが、
動力性能面では不利であります。

当方は、排ガス規制後モデルの2号機を、
規制前モデル1号機と同じようにしようと、
メインジェット変更、マフラー交換、インマニ研磨、等々を行って不調になりました。

もしも弄る際には、マフラー交換とメインジェット変更くらいに留める事をおすすめいたします。
これならすぐに元に戻せますので…。

それではお仲間が増える事を期待しています。(^o^)/

書込番号:7832131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2008/05/21 08:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
幹線道路を走っていますので、車の流れにのろうとすると、大体65km〜70kmでないと逆に危ないので、どれくらいスピードが出るのかも気になっていました。
燃費も40〜50km/l以上あるのであれば、長く乗るのであれば、カブのほうが維持費が安くつきそうですね。
色々なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:7835644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/05/29 23:02(1年以上前)

こんばんは。
私も10年前にカブに乗ってて、今はアドレス3年目です。用途は通勤と街乗りです。
アドレスに特に不満があるわけではないのですが、何か物足りない気がしてしまい、カブ90がインジェクション化されたら購入しようかと思っています。
そこで教えていただきたいのですが、アドレス→カブだと、実用性は落ちると思うんですが、後悔してる点とかはありますか?
それと、純正のピリオンシートをつけてもGIVIのリアボックスを付けることはできそうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7871856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2008/07/12 20:25(1年以上前)

すみませんでした、にちなんさま。<(_ _)>

レスがあったのをすっかり見逃していました。

もう見てはいないと思いますが、一応ご質問にお答えしておきます。

>アドレスに特に不満があるわけではないのですが、何か物足りない気がしてしまい・・・

そうなんです!これなんです。
当方もアドレスV125からカブ90に交換した理由は。

アドレスは、速いし足下に荷物を置けるし、
シート下にヘルメットは載せられるし、
安いし・・・。

でもただアクセル捻るだけでブイーンと加速・・・、
減速もブレーキを握るだけ・・・。
やっぱり飽きてしまうんです。

当方42歳で、昔のヤマハのミニトレGT50で、
階段をドゴンドゴン下ったり、ちょっとした崖から飛んでみたり・・・、オフ車に始まったバイク遊び。
あれから下は50ccから上は1100ccまで、色々と30台くらい乗ったでしょうか・・・、
その中でもカブ90は、いつ乗っても変わらない乗り味で、なんとも言えない味があるんです。

たかが通勤なんですが、それでも“バイク”に乗っている実感を感じたくて、ギアをガチャンガチャン変えて走りたいんです。

カブは、昔からデザインも変わらず、かわいい外見と、
シンプルなエンジンで、ただまっすぐ走っているだけでも満足してしまいます。

当方1号・2号のカブでも、雪が降ったときにはチェーンを履いて、雪の積もった裏道をブイブイしながら走り回ったりしていました。
こんな事ができるのは、カブだからだと思います。(*^^)v

ですので、実用性が落ちて確かにアドレスより不便ですが、
バイクの魅力が高いからか、不便さに後悔することがありません。

>純正のピリオンシートをつけてもGIVIのリアボックスを付けることはできそうでしょうか?

これがくせ者でして、純正のピリオンシートを装着すると、リアキャリアは使えなくなります。
当方も、この件ついて、2号機の時から悩んでおりましたが、
ベトナムカブパーツを扱っている、アウトスタンディングにて延長タイプのリアキャリアがありまして、
(名称は、フラットキャリアだったと思います。)

このフラットキャリアを純正キャリアの後ろに装着すれば、
リアボックスも載せられると考えていました。
(実際は、リトルカブ用のリアキャリアに交換するか、アウスタのダブルシートに交換すれば問題はありません。>純正のキャリアとの同時装着不可)

早速注文して作業してみると、純正キャリアの後ろ側2本の、
ロープをかける出っ張りが邪魔をして装着できません。

仕方がないので、純正キャリアのロープを掛ける2本の出っ張りを、
ウォーターレンチで挟み込んで強引に内側にひん曲げましたら、
アウスタのフラットキャリアも同時装着可能になりました。

当方のスナップアルバムの最後の方に、装着イメージの画像を貼っておきましたので、参考にしてみてください。

書込番号:8067718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/08/02 22:49(1年以上前)

押忍オヤヂさん、こんばんは。

お礼が遅くなってすみません。
返信ありがとうございました。画像も拝見させていただきました。ありがとうございます。

加工は必要とのことですが、違和感なく装着できるようで安心しました。

90のインジェクション発売を待って購入を検討したいと思います。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:8160476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング