このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 6 | 2016年4月17日 14:12 | |
| 16 | 4 | 2016年4月10日 05:44 | |
| 6 | 0 | 2016年4月2日 15:13 | |
| 7 | 9 | 2016年3月27日 11:19 | |
| 15 | 5 | 2016年3月23日 23:07 | |
| 34 | 7 | 2016年3月11日 18:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おはようございます。
新型が発表になっているのだけど、なにも書き込みが無いのはさびしいですね。
そこで、私が思っていることもろもろを書いてみます。
最新号の「モーターサイクリスト」に特集でアドベンチャーモデル比較が載っていたけれど、対象は大型車で400xは記事中に何も書かれておらず、さびしい限りです。
でも、よく見たら別の特集の燃費比較で満タンでの走行距離2位にランクインしていました。
私も先週日曜日のツーリングで、33Km/L(満タン法)を記録。燃料警告が出るまでに500Kmは走れることが確実なようです。
一緒にツーリングに行ったVmaxやハーレーなどは100Kmそこそこで給油しているのを見ると、ちょっと優越感に浸れます。
新型もスクリーンとかLEDヘッドランプとか羨ましいですね。
しかし、これらは購入してこれまでに交換しているので良いのですか、ヒンジ式タンクキャップが一番羨ましいです。
これはタンクごと交換しないとダメなのでしょうね。そうするとサイドカバーあたりも交換ですかね。
9月に納車して半年チョッと。現在の走行距離4,000Kmチョッとです。
多くても月に2階程度しかツーリングに出られないとしてもチョッと少ないです。
エンジンオイルは1000Km点検時に、次は4000Kmの時にと言われましたが、サービスマニュアルだと1万Km毎になっていますね。私の場合、走行距離が短いので1年点検の時でよさそうです。
8点
>暁のスツーカさん
こんにちは。400X1燃費良いですね。
私も400の単コロに乗っていますが、400前後の排気量が、日本の道ではちょうど良いと思っています。
私は、最近発表されたCB400SBの漆調塗装に魅かれています。でも、車を買い換えたばかりで、100万近い出費は今は難しい状況です。
書込番号:19789644
3点
高燃費ですね〜(^^)
確かに足が長いのは、マスツーの時にちょこっと優越感を感じます。
私の仲間にも100km超えたらスタンド探さないといけない人が何人かいまして、いつもそばで給油が終わるのを待っています。
500km走れればほとんどの場合、日帰りツーでは無給油ですね。
大きなアピールポイントです。
書込番号:19790295
5点
>ダンニャバードさん
>エデシさん
書き込みありがとうございます。
400Xにしてからは、日帰りツーリングで給油したことは無いです。
家(江東区)から河口湖経由で富士山一周して戻った時は、用賀で残燃料計に切り替わりました。
その分、満タン時は重いですけれど。
ちなみに航続距離1位は、20LタンクのVストローム650になっていました。
よく見るとこれは国産バイクだけで、BMW R1200GSは30Lタンクで700Km弱も走るのには驚きました。
書込番号:19790435
2点
>暁のスツーカさん
こんにちは
私の400Xでは、以前房総半島1週ツーリングに行ったときに、
満タン法で36km/lまで燃費が伸びました。
ほとんどアップダウンが無かったからかもしれません。
もういい歳になったので、あまり回さなくなりましたし…(笑)
書込番号:19793180
2点
>にっかわさん
すごいですね!36Km/Lですか。
私も頑張って36Km/Lを目指します。
書込番号:19795592
2点
普段はだいたい29〜30Km/Lくらいです。
当方かなり田舎に住んでいて、片道25Km程の通勤にもつかいますが、郊外をツーリングするのとあまり変わりません(笑)。
書込番号:19795841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個体差があるかもしれませんが、
初代と二代目のPCXをお乗りで、シートが閉まりにくいと感じている方へ。
シート裏に取り付けてある2つのゴムパットが原因です。
製造国のタイでは気温が高いのであまり感じないかもしれませんが、
日本の冬場だとゴムパットが硬くなり、閉まりにくくなるのです。
ゴムパットを取り外し、ボディ側のパット受け部に少し薄いスポンジゴムを貼り付けたら
寒い日でも簡単に閉まります、シートがガタつく事もありません。
「そんなの知ってるよ?」という方もいるかと思いますが、
そうでない方、是非お試しあれ・・・
10点
私のPCXも閉まりが甘くシートの後ろを拳で叩いて閉めています。
理由を教えていただきありがとうございます、早速取り付けて報告したいと
思います。
書込番号:19767214
3点
5ミリのスポンジゴムを貼りましたが私のPCXにはもう少し薄い方がいいと思います
でも前より全然軽く閉まる様になりました、次は有れば3ミリにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19773324
1点
>junchan11さん
私が使ったのも5ミリのスポンジゴムです。
やはり個体差があるようですね。
PCXは良いバイクです。
私のは走行28000kmを超えましたが元気です。
まだまだ乗りますよ〜
書込番号:19774634
1点
シートダンパー無料交換しました。凄くよくなりました。ダンパー自体の太さを調整改良したらしく、これでしっかり開いたままで、荷物の出し入れが楽になりました。
書込番号:19751566 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C50
2年間雨ざらしのカブを再生しました。99年式のカスタム50です。
バイクの素人ですが、なぜか再生するための工具を一揃え所有してまして、12月の初めにキャブオーバーホール、エンジン始動。
部品代2万円で、ナンバーを取って乗れるようになりました。
その後1000kmを超えましたが、ブレーキが効かなくなるようなこともなく、燃費はこの冬でも最低72km/Lと、改めてカブのすごさを実感しました。
昨日は、不動だったセルモーターも内部の掃除で回るようになり、16年前の車両ですが、機能は全部復活しました。
素人作業でもセルが復活するとは、ますますカブのすごさに魅せられた次第です。
ロードバイクのホイールを10本くらい組んだことがあるのですが、今度はその要領でカブのホイールも組んでみようと思ってます。
ちょくちょくいじっていこうと思います。
0点
holtonst307さん こんばんは。 やりますね〜
20年位前、カタログ燃費150Km/Lのスーパーカブを買おうと思ってお店に行くと「ファミリーバイクが楽ですよ」と言われツーストのヤマハジョグを買いました。今も時々乗ってます。
こんな記事がありました。
予算3万円でバイクレストア! (目次)
http://news.mynavi.jp/series/restore/menu.html
プロの方の仕事です。
書込番号:19719321
0点
◎たいへんよくできました
セルつき4速
竹かご風が、おしゃれ
カブがすごいっていうか
メイトもバーディーも
YBもコレダも
単純な構造で制度のいいビジバイは再生やりやすいですよ
製品的には現行型式より良いですね
製作者の意図に則り大事に乗ってあげましょう
書込番号:19719565
3点
私も5年後?スーパーカブ買うぞ~
50ccじゃないけど。
書込番号:19719681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
気化器がメカから電子式になった、、、
点火タイミングも。
灯火がフィラメントからLED化?
鉄板の一部を炭素繊維? かな?
「スーパーカブ」の車体スタイルが 登録された。
スーパーカブ50 スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/spec/
変速機が四段。 昔は三段じゃなかったかな〜
ヘッドライトが 丸 じゃないね。
書込番号:19720442
0点
一番変わったのは・・・
新メカ入れてるが・・・・品質が落ちた
につきます
書込番号:19721588
3点
皆さん返信ありがとうございます。
最初あまり確認もせずに譲ってもらって失敗したと思った「カブカスタム」でしたが(本当は丸目がよかった)、
・4速がある、
・セルがついてる、
・「これから仕事に行くぞ」と気合の入る角ばったスタイル(笑)、
が逆に気に入りました。
ボヨンボヨン跳ねるリアサスも、公園の遊具に乗ってるみたいで面白いです(笑)
タイヤ交換も自転車みたいにできるし、キャブがいかにもガソリン直に送ってる感があるし、
ホイール簡単に外せるし、
交換部品もすぐ手に入るし、
で、オリジナルを保ちながら長く乗ってやろうと思います。
おまけに、セルモーターのチェーン部分の恐怖の写真をアップしときます。これでもセルが回りました。
書込番号:19721986
0点
holtonst307さん
MADE IN JAPAN のカブ、大切にしてください。
今のカブは、いろいろと問題あり、ですからねえ。
書込番号:19732341
1点
>自然科学さん
ご返信ありがとうございます。
乗れば乗るほどカブの良さがわかります。
50目前のおっさんとしては、やっぱりこの形のカブですねぇ〜
実は、スターティングチェーンが早くも切れて、これから修理です。
末永く付き合ってやりたいと思います。
書込番号:19732957
0点
PCXを愛する友人たちからの意見によると、
確証はないことを前提に・・・
ボディマウントシールドをつけた方が風圧を直接体に受けなくなり、整流効果で約4〜5km/L燃費が伸びるとの意見でした。
私の場合、購入時から純正ボディマウントシールドを取り付けたので、わからなかったのですが、
気温が20度以上の気象条件の中で、ツーリング燃費は満タン法で60km/L前後がいつも出ています。(1人乗車)
個人的実感としても、少しかがむと顔への風圧はほとんどなく、ボディマウントシールドがうまく風圧を後ろの方へ
流している感覚なので、整流効果はあるのではないかと思います。
ボディマウントシールドがある、ないで、燃費を比較された方がいましたら感想をお聞きしたいと思います。
4点
クロスカブの話ですのでスレ違いならスルーして下さい。
今、七千キロ越えた所ですが、最初の三千キロはスクリーン類無し、後は垂直に近い風防付けてますが、付けた後の方が燃費良くなりました。
風防有り無しの気温差は多分そんなに無かった時期(ちょうど取り付けした前後)での燃費で、風防無しが62km/L辺りでしたが有りで65km/Lになりましたね、その後スプロケットなども変えて(フロント増し)で一気に70km/Lの大台に乗りました。
確かに肩や胸・ヘルメットの顎から突き上げるような風圧が、走行中ヘルメットのシールド上げても大丈夫な位に風当たりが和らぎました。
やはり身体に直接当たり乱れた風抵抗より、例え垂直に近くてもそれなりに受け流す風防の方がトータル的に抵抗が少ないと言う事でしょうか?
書込番号:19712554
2点
>やはり身体に直接当たり乱れた風抵抗より
レース用語でドラッグ(空気抵抗)というのですが、身をかがめるなどした場合と、
体の垂直状態とでは、ドラッグが大きく違うので、燃費にかなり影響します。
レースでは、200km以上のスピードから減速をする際、ライダーは体を起こして
めいっぱいドラッグを体に受けていっきに減速します。
その原理と同じで、単純に風防があるのと無いのとは燃費に影響します。
書込番号:19713138
2点
ストロングG さん、こんばんわ
やはり、クロスカブにおいても燃費に差が出ていましたか。
空気抵抗は速度を上げるにつれて、侮れないと思っていましたが、ホワイトナイト777さんも言うとおり、
燃費にはそうとう影響が出るものなんですね〜。
ボディマウントシールドのおかげで、気温10度以下の冬場のツーリングにおいても実燃費50lm/L以上を
コンスタントにキープできています。
また、強風の中走行しても、多少車体にブレが出るものの安定性はかなり良いです。
この書き込みを参考にされる方々がいれば幸いです。
書込番号:19716288
3点
ボディマウントを付けて一年半になります。
6月納車で12月までノーマルのままで、リッター43q
12月からボディマウントシールドを取り付けリッター45q
です。
あと、高速域の走行が楽になりました。
高速域とは、産業道路で車の流れに乗って走って居る時です。
書込番号:19720042
2点
ロンサムハーレー さん、こんばんわ!
やはり、ボディマウントシールドの燃費効果はあるのですね。
私はツーリングが主で、速度も50〜60kmと流して走っているので、かなり燃費が良くなっています。
おそらく、純正のボディマウントシールドは、メーカーが風洞実験を重ねて、
燃費がもっとも良い整流効果のある長さのシールド設計になっってると思ってます。
書込番号:19722499
2点
バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン
DCTのトリコロールカラーを注文しています。納車は2月27日の予定です。グリップヒーターとフロントサイドパイプとシガーソケットをオプションで取りつけました。
当初はマニュアルを買う予定でしたが、FacebookのAfricaTwinOwnersGroupというグループサイトで、外国ですでに所有されている方のコメントを参考にしていました。やはりマニュアル注文していて、キャンセルしてDCTにしたというオーナーいらっしゃいました。
私もホンダでNC750のDCTに試乗してい見て、その出来の良さに感動しました。ホンダの店長からはアフリカツインのDCTはNC750よりもっと改良改善されているから、すごいですよ!の一言でDCTに決めました。
オフロードにはWR250Rに乗って出かけていますが、今のところアフリカツインで行く予定は無いです(^^)
マフラーの音は純正でも結構なサウンドで交換しようという気にはなれませんが、こればかりは個人の好みですので。
8点
納車が早いですね。 事前に予約されてましたか?
私は750Xdctに乗ってますが、新型Xdctに試乗してそのdctの
出来の良さにびっくりしました。 これなら電子スロットルでない
アフリカdctでもdctの機能はまったく心配してません。
試乗してから決める予定なので、注文時の納期がとても気に
なります。
書込番号:19606628
5点
はじめまして
アフリカツインを1月に予約したんですが納車時期は全くわからないと
ドリーム店から説明を受けました。
>よしゆき先生さん
いつごろ予約されて27日の納車になったんでしょうか。
差し支えなければ教えていただけないでしょうか。
書込番号:19608903
5点
>afurikaさん
1月の時点で各ドリーム店はある程度の台数をまとめて確保しているはずです。
私は店頭でエクセルのシートみたいな一覧表を見せてもらいました。全部でアフリカツインが21台くらいリストがありました。
で、そのうち売れているのが何台か、展示車両として納入済みが何台か、ドリームの各支店に
何台かみたいな表でした。
私は予約はしていませんでしたよ。
その一覧表の中からトリコロールでDCTなら何日入荷みたいになってたので、それを即決でした。
ドリーム以外のホンダを扱う販売店には当分の間は入荷が無いみたいなことを言われていましたよ。
書込番号:19609365
2点
>パグチャンさん
予約はしてません(^^)
店に行って、納入予定の車両一覧を見せてもらって、自分の希望するのが売れてなかったので即決したんです(^^)
でも、ホンダドリーム店以外の店舗への納入はかなり遅れると聞きました(5月くらい)。
書込番号:19609373
1点
2ちゃん情報だと、初回出荷分は完売(販売店が購入)。
ドリーム中心で一部はバロンとか。
個人販売店にはそうそう回らないようです。
初回分が欲しい人は、各ドリームに在庫(未契約車)が残っているか、
訪ねて回るしかないようです。
それでも、色、MT or DCTの組み合わせで、希望のものがあるかどうか。
初回分の次は梅雨頃だそうです。
書込番号:19609535
4点
昨日の注文で4月初め頃の予定との事、遅くても5月の初めだそうです。
都内のドリームでした。
書込番号:19643437
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)











