このページのスレッド一覧(全1287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年4月14日 21:49 | |
| 3 | 5 | 2010年4月14日 18:10 | |
| 7 | 18 | 2010年3月29日 01:19 | |
| 10 | 10 | 2010年3月25日 13:23 | |
| 11 | 12 | 2010年3月25日 07:46 | |
| 47 | 8 | 2010年3月20日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんのアドバイスを頂き、昨年の春に購入して1年。
カスタマイズ(低消費電力化)の第一歩として、テールランプをLED化しました。
M&Hのテールランプ。カバーをはずして、電球はずして、つけるだけ。
ほんの数分で作業完了。
今まで、バッテリの状態を示す、ホットグリップのLEDがたいていひとつ
点灯していたのが、点灯しなくなりました!
効果はあったようです。次は、HIDにチャレンジしたいと思います。
0点
初めまして、citorinと申します。
大型免許を取って、2008年型最終モデルのCB750を購入して8ヶ月ほどで6000km走行したとkろおです。
前のスレッドがわからないのですが、最近、エンジンをかけた際にトリップメータと時計がリセットされてしまうことが頻繁に起こり始めました。購入したホンダドリームでの説明がバッテリーが弱くなっているためで、このバイクにはよくある現象であると言われ、納得がいかず、ホンダのお客様のお問い合わせにクレームsたいところ、走り方によっては、バッテリーが消耗してしまうと言われ、販売店と交渉してくれとのこと。再び、販売店に行って話をしてみたら、補充電をしないとバッテリーは3年間持たないという説明。いったい、このバイクはどうなっているんだと思っていたところ、お宅様の発言を読んで、もしかして、みなさんそうなのかとふと思い、書き込んでみました。
これが普通なんでしょうか?我慢しなきゃならないことなんでしょうか?
まだ、保証期間だと思うのですが、ホンダはこのままでいいのだろうか?
テールランプやヘッドライトをLED化しなきゃなおらないのでしょうか?
書込番号:11229187
0点
RC42のトリップリセットは、2004年のデジタル・オド&トリップメータ化のマイナーチェンジ以降、よくある話のようです。ただし、個体によって差があり、私の愛車CB子は、もうすぐ購入後3年が経過しますが、一度もそのような症状が出たことはありません。
以下のサイトに、詳しく出ていますので、良かったらご参考になさってください。
http://www5.atwiki.jp/cb750/pages/33.html
書込番号:11230664
1点
CB雄スペンサー さん、早速のお返事ありがとうございます。
トリップリセットの状況がとてもよくわかり、参考になりました。
わたしのバイクの状況と販売店の説明とも一致しています。
あきらめずに、対処していきたいと思います。
書込番号:11233131
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア
ドカンと一発さん、観られていたら報告します。ホンダからでていたカムシャフトの対策品ですが、SC40の初期のエンジンに対応で私の年式のエンジンにはすでに対策品になってるそうです。 では、なぜタペット音が鳴ってたか? 赤男爵さんがいうには、全体的にクリアランスが狭かったそうです。普通は広くて音がでるんですが… SC40のエンジンは構造が複雑らしく(一応説明してもらいましたがチンプンカンプンでした)冷えてる時は音がしなくて、温まるとより狭くなって… うまく説明できませんが(笑)ともかくカチカチ音もなくなり快調になりました。
1点
シービー太郎さんこんにちは
カチカチ音は温まると小さくなりますね
あとは前下がりのシートが気になるので、がんばってアンコ盛をします
昨日専用カバーとウレタンを買いました!
書込番号:11223283
0点
へろへろ男爵さん、こんにちは。そうそう!あのシート変ですよね〜 私も気になってました(笑) 前のオーナーがアンコ抜きしたのかと思いました。ハンドル位置はCB750より高めなんですが、運転してるとタンクのほうへお尻がよっていってしまうんですよ。腕も突っ張って疲れるし… 専用の赤シート生地見つかったんですか?
書込番号:11223643
1点
シービー太郎さんこんばんは
CB750のシートが出来がよいのですよ SC54のシートも最悪でした
まあ大体が前下がりシートですねこのご時勢 その意味はこの前雑誌にいろいろ書いていましたが・・余計なお世話です
アンコ抜き私も疑いました よく乗っかる部分が経年変化でさらにつぶているんですね
純正シートは37000円位しますチープなくせして、まだ買ってない地デジテレビが買えちゃいます
専用シートはヤフオクで黒の純正だか定かでないもで2900円でした
それとカチカチは何か調整したのでしょうか?
書込番号:11225295
0点
純正シートが37000円も了解です!まだメーカー在庫あるんですね♪ でも、破れたら高い純正シート買わずに張り替えで済ますでしょうね。 タペット音のカチカチは全体的に広げて快調です♪
書込番号:11225654
1点
タペット。。SC40複雑なんですね
私は様子見です ありがとうございます
書込番号:11232251
0点
今日、行き付けのバイク屋に行ったら展示してありました。色はレッドでした。スタイルは良いですね。荷物の積載量を考えると購入を考えますが2台所有しても良いかと思いました。少し浅いようですが、メットインも写真より広く感じました。少し気になったのは、ハンドルを切った状態では完全にシートが上がらず手で押さえおかないと閉ってしまいますし、取り付けにかなりのガタが有りました。価格を考えるとしかたが無いですね。やはり納期は未定だそうです。タイも国内情勢を考えると仕方が無いですね。
0点
ハンドルとシートの関係ですが、シートをあげてからハンドルを当てて、横方向に摩擦を加える事でシートが風などで閉まってしまうのを防ぐ位置関係になっていませんか?
書込番号:11143948
1点
かま_さん、横方向に摩擦とはシートの側面にハンドルを当てることでしょうか?試していないので分かりませんが、感覚ではシートを起してからハンドルを切るとシートの裏側にグリップエンドが来そうでした。かま_さんが言うように風などで閉まってしまうのを防ぐようになっているかも知れませんね。安全面ではその方が良いですが使い勝手は悪そうです。
書込番号:11144153
0点
そうですそうです。
なるほど、シートをグリップエンドでひっかける感じですか〜
摩擦なんて甘っちょろいものでなく、間違いがないですね!
書込番号:11144222
0点
バイク屋に展示品があるんですね^^
日曜日にバイク見に行って見ようと思います。
楽しみですねー(^^)v
書込番号:11145699
0点
燃費が最高らしいぽ(・∀・)彡゜
とにかく凄いらしいぽ(・∀・)(・∀・)彡
実燃費は55km/Lなんだぽ(タイで)☆★☆(・∀・)(・∀・)(・∀・)☆★☆
書込番号:11146476
0点
日本仕様は、燃料消費率53.0(60km/h)
乗り方・体重で変わりますが^^
燃費よりデザインに注目。
書込番号:11146522
0点
私も実車を見ましたよ。思ったより小さくてスリムです。ビッグスクーターからの乗り換えには、ちょっと・・・ですね。
こんな人におすすめかなぁ。
・新たらし物好きで目立ちたい人。
・ビッグスクーターでは持て余す人(駐輪場所が無いとか、取り回しが辛いとか)。
・実用性は気にしない人で、スタイル優先の人。
・今まで、原付を乗っていた人。
・タンデムはあまりしない人。遠出しない人。
・大きいバイク持っていて、セカンドにする人。
自動車専用道路を走る人。ロングツーリング行く人。タンデムが多い人にはおすすめ出来ないと思います。
あくまでも個人的な意見なので、参考程度にしてね。
書込番号:11147735
0点
試乗会の写真です。
大人が2名乗車している「サイズ感」はこんな感じです。
タンデムで乗車する場合は、アドレスよりは余裕あり、シグナスと同等な感じです。
250ccスクータと比べると後部も幅がスリムなので乗車はしやすいです。
書込番号:11147970
2点
私も、今しがた…実車見てきました。
パッと見…スカイウェーブの125?っていう印象…。
良く見るとタイホンダのバイク(ドリームとかウェーブとか?)の骨組みに和風な外装つけた感じ…(笑)
塗装部は125としては良い印象でした。
それだけに…プラ無塗装部やアルミソリッド部の安っぽさが目立ってしまう感じでした。(;^_^A
よ〜く見ると…高級感はないです…。値段なりです。やっぱり…写真とはちがいますね〜。(笑)
足つきは思ったより良くなかったですが…
シート幅がスリムな分シグナスXより良いです。
跨がって左右に振ってみましたが…重心が低いんでしょうか…
シグナスより軽く感じました。
ポジションは私的には良い感じ…。(173p75s)
シートのガタつきですが…シートの取り付け部の近くにスイッチみたいのが付いていて…
荷重をかけた時(人が乗った時)に、それを感知させる為にわざとそうなっているんではないか?とのことです。
確認は出来ていないが、過去にアイドルストップ機能のバイクはそうなっていた
とバイク屋が言っていました。
書込番号:11148551
2点
白いリアボックス仕様のPCX、カッコイイです(^^)
これなら、フロントバスケット要らないなぁ〜。
書込番号:11148874
0点
あ…忘れてました…。(;^_^A
リアキャリア取り付けは作業時間1h、グラブバーに穴あけが必要とのことでした。(^-^;)
書込番号:11149013
1点
これでシルバーウィングやフォルツァのオプションであるクルージングバックレストがつけられればとてもかっこよくなりそうですね(^^)サイズが合わないでしょうけど(^_^;)
ちなみにホンダ純正BOXは大概穴あけ加工必須ですよm(__)m
書込番号:11150817
1点
私も実車を見てまたがってきました。
色は白、綺麗なメタリックでよかったです。
やはり想像通り125CCの中では大きいですね。
昔のフリーウエイぐらいの大きさだから、250CCのエンジン積めないかな?
と思ってしまいました。
また、足つきは短足の私でも悪くなかったですよ。
あとシートのバックレスト?のコブが硬くて形状も中途半端で違和感あり。
しっくりこなくて邪魔な感じ。
グリップヒーター、専用トップケース、ウインドシールドを付けて見積もりしてあったんですが、
実車を見て、ウインドシールドはセパレート型でかっこ悪いのは間違いなさそうなので止めておこうかと思いました。
(一体型のロングスクリーン出るでしょうね?)
試乗してがっかりしなければ、決めたいと思っています。
書込番号:11151000
0点
》ホンダ純正BOXは大概穴あけ加工必須ですよ
…らしいですね。(;^_^A
でも…あのキレイに塗装してあるスポイラー風グラブバーに
4箇所も穴開けるって(汗)…もちょっと考えて欲しいかな〜。(笑)
書込番号:11152399
0点
コードネーム2041さん、
別スレで見ました…(笑)
足つきの件ですが…悪くなかったですよ。o(^^)o
思ったより…っていうのは、
写真で見る分には、フロントカウリングやハンドル取り付け位置も高く、
リアもハネ上がっているデザインなので…
ビッグスクーターのようにもぐり込む感じの乗車バランスかなと…私が勝手に思っていたためです…。(;^_^A
書込番号:11152524
0点
購入を検討しているですが、あまりの田舎で実車を置いているところは近くても3〜4時間かかり実車をみることができないのですが、PCXはどの色がかっこよかったでしょうか?
人それぞれと言われればそれまでですが、参考までにご意見いただけるとありがたいです。
書込番号:11153984
0点
リアキャリア付けるのが大変なんですね^^
リアボックス付けるならバイク購入時に取付けてもらった方が良いですねー。
書込番号:11155799
0点
なるほどぉw
ユーザーからのレポが楽しみですね〜(d=w=b)
ワタシは実物をまだ見てもないのでまだ何ともいえない状況ですが、そこまで大きくないんですね
(まぁそれもPCXの愛嬌なのかな、っと)
乗ってて膝が伸ばせなかったり、形状だけがビクスクに近いだけだと何かガッカリかなd(ゝ∀・)
それと写真を見ると、どうもPCXのハンドル位置がパネル位置より少し高めで、あの座り位置からで果たしてメータが見えるのかなぁ?って少し心配な気がしてます^^;
(これも主人のジェンマがハンドルとメーターが同位置だからかなぁ・・・)
いずれにしても、燃費、デザイン、パワー、は良さそうなので絶対即決ですねヽ( ´ー`)
書込番号:11156707
0点
今朝のNHKのニュースでホンダが環境性能の良いPCXをタイ国内で生産し、
日本国内で30万円程度で月末から発売との報道。
世界戦略車とのコメントも付けていました。
このモデル、結構ヒットしそうですね。
因みに私は昨年末にリード110買って、一足先に楽しんでいます。
リードはとても乗りやすいスクーターですね。
2点
NHKで報道されてようでは終わってるかもしれませんね・・・
書込番号:11130715
2点
私はそのニュースは見ていませんが、
オートバイの発売をNHKが取りあげることはめったにないんじゃないですか。
海外で生産して日本で販売というのはどの企業でもありますが、
全世界向けの設計、オートバイ初のアイドリングストップ採用
ということなどがポイントだったのではないでしょうか。
次にニュースになるとすれば、国内メーカー製の電動バイクの再発売かな。
書込番号:11131273
3点
南の島の住民さん、こんばんは。
そうなんですよ。例えば12CHのワールドビジネスサテライト等では、スーパーカブの
ような話題を過去に取り上げたことがあるようですが、
私はNHKがPCXのような小型のスクーターの発売を報道したのを
過去に見たことがありません。そういうことでPCXはかなり画期的なんでしょうね。
まあ、ニュースと売り上げが直ぐに直結するとは思いませんが、話題性としては凄いですね。
私のような中高年ライダーが増えるのも楽しいかも知れませんね。
では失礼します。
書込番号:11131500
1点
NHKのニュースで、環境性能の良いホンダ、PCXをタイで生産している放送は見ていませんが、今後のバイク業界の変化に期待したいですね(^^)
書込番号:11132255
0点
>全世界向けの設計、オートバイ初のアイドリングストップ採用
>ということなどがポイントだったのではないでしょうか。
私の乗ってた旧型フォルツァMF-06には、
アイドリングストップ機能ありましたよ。
ちょっと忘れちゃったけど、アイドルストップある原チャもあったような?
個人的には、150cc版が出るニュースの方に注目してます。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420100323beab.html
書込番号:11134283
0点
>狂虎さん
>私の乗ってた旧型フォルツァMF-06には、
>アイドリングストップ機能ありましたよ。
>ちょっと忘れちゃったけど、アイドルストップある原チャもあったような?
そうだったんですか。知りませんでした。
その頃は、環境性能はそれほどセールスポイントにはならなかったのでしょうね。
PCXでも「アイドリングストップ機能があるから欲しい」というわけではないですから。
私にとっては、サイズ、デザイン、価格(維持費含む)、話題性 の
トータルバランスのベストマッチな一台だと思ってます。
書込番号:11136294
0点
NHKのニュースに興味のある方はこちらへ。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013358811000.html
いつまでリンクが有効かはわかりませんが(^o^)
書込番号:11136335
2点
zxackさん、イチロー2008です。
これこれ、先日のNHKニュースです。
5月以降欧米にも発売されるのですね。
バックナンバー探していただき、感謝です。
書込番号:11136470
0点
zxackさん
NHK、PCXニュース内容、ありがとうございます^^
アイドリングストップ機能ってアナウンサーも言っていましたが
私はアドレスのインターロック機能で信号待ちは、エンジンを止めていますよ(汗)
書込番号:11136538
0点
>私はアドレスのインターロック機能で信号待ちは、エンジンを止めていますよ(汗)
セルの修理で数万円かかったという人もいるので、アイドルストップ機構の無い車種は
耐久性やコストのリスク面で賭け(運・不運)に近い部分があるかも。
走行距離(時間)が短いか長いかで違ってくるでしょうから、個人の使用状況次第で判断して下さい。
書込番号:11138493
0点
こんにちは。PCX、かなりカッコ良いですね。125スクーターと言えば、原付をそまく大きくしたスタイルが嫌で乗らなかったのですが、PCXなら乗りたいと思います。
やっと、日本メーカーも125スクーターに本腰を入れてくれたのは嬉しい限りです。
ハンドル別体、しかもバーハンドルにショートスクリーンはカッコ良いですね。さらに大きめのタイヤサイズ。250スクーターに限界を感じていた私としては、これからのスクーターの流れを作ってくれたと思います。かなり売れると思います。
ちなみに日本初のアイドリングストップ機能は、10年位前に発売されたジョルノクレアがお初(?)だと思います。
2点
アイドリングストップ機能はバイクの場合危険だと思いますね。
暴走、暴発進でホンダは訴訟される危険性もあります。
アイドリングストップ時にそのままコンビニへ・・・
子供が面白半分でアクセル握って暴走す危険性は否めない。
書込番号:11132774
3点
当然、メーカー側としての安全対策は行っているだろう。
エンジンONでもサイドスタンドを使用した状態で、エンジンをKillするセンサーが働くのだろう。
書込番号:11133102
2点
少し、調べて見た。
マニュアルの27頁に、「イグニッションカットオフ式サイドスタンドを採用」とある。
左ブレーキを強く握った状態でないとスタータモータは回転しないという仕様だそうだ。
http://www.honda.co.jp/manual-motor/pcx/pdf/2010-pcx-all.pdf
書込番号:11133144
1点
>10年位前に発売されたジョルノクレアがお初(?)だと思います。
これ現役で通勤に使用しています。
最初のうちは面白がって使ってましたが今は使ってないな〜
勝手にジョルノクレアがACGスターターだから出来たのかな〜って思ってましたが違ったのかw
>アイドリングストップ時にそのままコンビニへ・・・
>子供が面白半分でアクセル握って暴走す危険性は否めない。
可能性はあると思いますが、メーカーの責任と言うより鍵を抜いて無い時点で管理者の責任ですよね。
書込番号:11133233
2点
私のフォルツアMF06にもアイドルストップ付いてますがエンジン再始動の際にどうしてもワンテンポ遅れて発進しますので今は全然使ってません。
でもCPXいい感じですね。今のを下取りに出して買い換えようか悩みますね。
書込番号:11133287
1点
既に注文している人も多いようですが、加速性能は、リード110よりも良いと書かれていますね。シグナス(国内仕様)よりも価格を抑えているのがすごいですね。スズキもアドレスの後続車を発売して、125CCの選択枝を増やして欲しいです。
http://welea.ti-da.net/e2739577.html
書込番号:11133858
0点
原二スクーターのデザインも250cc以上のデザイン変化への一歩でしょうか(^^;
書込番号:11134257
0点
日本メーカーの250スクーターは、大きくなり過ぎて、本来のスクーターの本質を見失ってしまった様に思えます。世界的に見ても、スクーターの主流は125クラスでは無いかと思うので。不況やエコなどの理由もあり、250から原二に乗り換える人も増えるのでしょうね。
ただ、あのピンクナンバーは何とかならないものか(笑)
書込番号:11136631
0点
そうですねぇ〜
ピンクナンバー、知らない人は原付(50cc)と思っている人がいますしね(^^;
いずれ、150cc発売の話しがありましたが、いつの事やら興味はありませんがね^^
書込番号:11136894
0点
今日、買取業者さんがやってきます。査定に納得できれば即注文しちゃうかも。
書込番号:11137482
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア
本日、SC40が納車になりました。なんでいまさらキャブ仕様のSC40やねん!って声が聞こえてきそうですが、乗り換えた感想を書きます。またがった感想は重いって思いましたが走りだすとそれがドッシリと安定感に変わりました。とにかく右手のアクセルから伝わってくるトルク感がすごい!!以前、夢店でSC54を試乗しましたが、スムーズなんですが右手から伝わってくるトルク感は感じませんでした。やっぱりキャブとインジェクションの違いでしょうか!? 納車の帰り道、夢店でCB1100の試乗車があったので乗せてもらいました。感想はとにかく、軽くコンパクト!でも一番目につきやすいメーター周りの質感が安っぽくまるで250CCみたいでした。これで諭吉が90枚以上するとは高いと思いました。(買わなくて良かった) 少しよこみちそれましたが、SC40は走りも質感も満足しましたが、9年前のバイクということもあり、フロントフォークやチェーンカバーの腐食はすすんでますね… オーナーの方でなにかいい対策ってありませんか?
12点
シービー太郎さんこんにちは
SC40いいですね!SC54は旋回性がよいのに対して、SC40は直進性が強く
わたしはどっしり感があるこちらの方が好みです。
腐食やさびに対しての対策はシリコンスプレーがよいかと思います。
わたしもあらゆる金属部分にかけまくってます、汚れが付きやすくなりますが、
錆びるよりかましですよね。
書込番号:11101460
9点
へろへろ男爵さんもSC40が好みということで、バイクもSC40でしょうか!?
書込番号:11104119
0点
私も最近納車です・・
2年前にSC54に乗ってました・・
当初から友人のSC40をいいなーとおもってました。乗り味がです。
シービー太郎さんのいうとおりいまさらキャブ、されどキャブ!?
書込番号:11106134
4点
へろへろ男爵さんは、SC54からの乗り換えだったんですか!? 私は08年式のCB750からの乗り換えです。同じキャブですが、まったくの別物ですね スロットルも慎重にあけるようになりました。
書込番号:11110048
1点
シービー太郎さんこんばんは
スロットルの慎重さはSC54のほうでした。とくに二人乗りのときに後ろの人に気を使ってました。パワフルさは54の方が感じたのですが、インジェクションによるピックアップのよさの感じ方だったかもしれません。ギクシャクは強かったです03モデルのやつは
こんどのCB1100はスロットルの反応を意図的に遅らせたみたいですね。
なんか新しいものを否定してるみたいですね、外見も古臭く見せて・・
古臭い外見は2気筒までのほうがいいようなきがします個人的に
わたしは今回CB750と迷いました、スペンサーカラーだったら750でした。
シービー太郎さんは750じゃー物足りなかったんですか?
ごめんなさい参考までに・・
書込番号:11110495
6点
CB750じゃ物足りない… うーんそれはちょっと違っててCB750に乗りながら、俺にはCB1300なんて、でかいし重いし、ぜったい無理って思ってました。でも夢店で1300のボルドールに試乗したら、「なんだ俺にも乗れんじゃん」って思ってSC40にしたわけです。 でもノーマルの2本だしマフラーはズッシリ重いですね
書込番号:11111485
3点
たしかにずっしり重いバイクですが、SC40は重心が低いため取り回しは扱いやすく感じます。
54はちょっとの傾きで倒れていきそうでしたから。
そのかわりSC40はコーナーはよっこいしょで、タイトなコーナは疲れてきます。
54のヒラヒラ感はその重心の高さにありそうです体重移動がいらないので
一番のバランスバイクはCB750だとおもいます。でもSC40がやはりかっこいいと思うので
買って正解でした。シービー太郎さんお互い楽しみましょう!
書込番号:11112380
8点
へろへろ男爵さんは明日からの連休はどこか行きますか?私はぶらり走りに行きます(天気がよければ)
書込番号:11114989
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








