
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2013年8月23日 17:45 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月13日 12:20 |
![]() |
4 | 7 | 2013年6月17日 06:12 |
![]() |
125 | 29 | 2013年9月3日 21:40 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2013年3月11日 22:52 |
![]() |
86 | 21 | 2015年5月2日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、YAMAHAから対抗馬が出るようですね。
<参考URL>
http://blog.goo.ne.jp/naru250f/e/df41ff6ff1fb82a262ca21d910290758
まだ諸元などは不明なようですが、排気量は150CCではないかとのこと。
PCXとは異なりフロアもフラットのようですし、ユーザーとしては選択肢が増えることは嬉しい限りです。
通勤がメインの私にとって気になるのは、フロントポケットの形状、トランクの大きさ、時計の有無といったところでしょうか。
しかし、こうして対抗馬が現れるようになったのも、ユーザーのニーズを掘り起こしたPCX150があってこそのこと。
HONDAさんにも感謝です。
3点

本当ですか?
もうPCX150に決めていたのですが、もうちょっと待って吟味してみる必要がありそうですね(^^*)
後発ならではの良さがあれば考えちゃうかも…
書込番号:15903484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真拝見しました。
シグナスをかなり意識した造り?ですね。
そのままシグナス150という感じになるかも?
個人的にはレーシング180みたいこうした180が出ると面白いかな
という気もしますが。
来週のモーターショー今年こそは行きたかったんですが。
2011年は行く気満々だったんですが震災で中止、昨年はけがで歩けず。
今年もその怪我で歩行がまだまだなので。
今年こそはと思ってたんですけど。
書込番号:15903926
1点

ジェベリストさん
こんばんは。
>後発ならではの良さがあれば考えちゃうかも…
来月のバイク雑誌でどの程度、詳細が明らかになるか、私も今から楽しみです。
ただ、限られた排気量の中では、劇的な性能差というのは難しいでしょうし、自分の利用シーンからどちらを選ぶかということになるんでしょうね。
鬼気合さん
こんばんは。
>そのままシグナス150という感じになるかも?
ネーミングは「マジェスティC」になるようですが、同名で排気量250CCのものがあったことを考えると、ちょっとどうかなという気もしてしまいます。
個人的には「シグナスGT150」の名前を復活させた方が似合っている気もしますが、新たな顧客層を開拓するためには「マジェスティ」の名前を冠した方がよいという判断なんでしょうね。
書込番号:15904085
1点

鬼気合さん
よく見たら、名前は「マジェスティC」ではなく「マジェスティS」でした。
完全に思い込みが先行してしまったようで、失礼いたしました。
書込番号:15904120
1点

個人的にはポジションが気になります。
PCXは窮屈でしたので…
写真でみるかぎり足は伸ばせなそうですが(^_^;)
一度またがってからですかね
書込番号:15904122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらこそすみません。
名前あったんですね。(笑)
マジェのネーミングから水冷化されてるみたいですし。
足回りが気持ち強化されてる感じがしますね。
書込番号:15904845
1点

マジェスティSのおおまかなスペックが出たみたいです。
全長×全幅×全高=2030mm×715mm×1115mm
軸間距離 1,405mm 最低地上高 90mm
シート高795mm 装備重量145kg
燃費は二人乗りでの条件で40km/L
馬力はSMAXより0.5悪い15PS
足つき性は同社のT-MAX並みみたいなので
苦戦する人は多そう。
PCX150同様足元は狭く窮屈らしいので高身長の人も
試乗は必須かも知れないです。
燃費差は一人乗りの状態だと大体7〜8km/L位。
書込番号:16499243
0点






たぶんForza300を250にしたものがフォルツァSIだろうと思います
これ、現行のMF10と比べて、スマートキーがメカキーに、インパネがMF08流用?
擬似MT無しの普通のCVT、分割シートが一体シート、等色々コストダウンされてます
作りと装備をシンプルにし、タイ生産で値段を下げる作戦の
フォルの下位グレードになるんじゃないかと思うのですが
さて幾らで販売するんでしょうね、アプリリアのSRMAX300がロンスク付きで
50万円だからそれよりは下げて欲しいですね、希望は45万円ぐらい
日本車がイタリアやオーストリアのバイクより高いなんてなんか嫌ですわ
書込番号:15887400
1点

はらへったにょーさんの言う通りで
45万で出たら触手が動きますが。。。
円安に振れている現状だと かなり厳しいでしょうか。。。
(主さん 申し訳ありません)
話は変わりますが 「はらへったにょー」さん
何時も的確な書き込み 感心して拝見してます。
以前のウインカーとホーンの話 素人判断であったり 陳腐な内容の書き込みが多い中で
あなたの意見が最も的確であり正しい内容だと感じました。
今後も 的を得た書き込みを期待します。。。
書込番号:15887810
0点

はらへったにょーさん、白金の豚@さん、ありがとうございます。
機能性(装備)より、価格を下げてくるのでしょうね。
書込番号:15889543
0点

大阪モーターサイクルショーで見て聞いてきました。
発表、発売は4月中旬、価格は45万円ぐらい、実売は40万円を切るでしょうとの事です。
みなさんご存じのように、装備はかなりチープになっています。
特にシート下のトランクは狭く、フルフェイス2個どころか1個が入るかどうかの狭さです。
欧州向けとパーツ共有し、コストダウンしているので仕方ないですけど。
オーディオパッケージも出ないようなので、MF10オーディオパッケージからの乗り換えはやめて、
MF10ABSオーディオパッケージに決めました。
書込番号:15896383
3点

トランクが狭いのは期待ハズレですね。
気になってる燃費や重量の軽減、ホイール径は14インチとかはいかがでしょうか?
書込番号:15906751
0点

今月中に発売予定です。もうそろそろですね、気もソゾロになります。早く実車を見てみたいです、久しぶりのビッグスクーターのモデルチェンジどうなってますでしょうか。
書込番号:15995718
0点

昨日ウインングにいって来ました。6月末に発表されるそうです。期待か期待ハズレかは別として、もうすぐ出る新型を見てから判断しましょう。
書込番号:16262808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



やや車体を大きくし、リアももう少しふっくらとしたPCX200がデビューしないかなー。
フォルツァでは車体が重すぎます。お爺んには取り回しが大変です。
だからと言って今のPCX150ではPCX125との差を感じません。せめてマジェスティ125くらいのボリュウム感を持った200cc位のPCX200がデビューしませんかね。車重も150Kg位のPCX200が。
そんなPCX200がデビューしたら即購入したいですね。勿論、乗り出し価格が40万以内で収まるような価格で。
そんなことを考えながら、仕方なくPCX150を購入することになるのでしょう。商談も半分進んでいます。まあ、これが現実です。
ところで、乗り出し価格32万円は妥当でしょうか。
実は、フォルツァZが60万円強で提示されたのですが、車重が200Kg以上あり断念しました。
なので、32万円はちょっと高めかなと思っています。
貧乏人は価格で悩みます。年寄の愚痴ですかね…。
ああ…。PCX200だったらもっと気持ちも弾んだでしょう。
夢のPCX200です!
9点

こんばんは。
PCX150は実車を店舗で見ました。
私はスカイウェイブを購入しましたが、PCXも軽快な感じで好印象でした。
税金や保険の面で150は?という方も多いようですが、自動車専用道路を通行出来るメリットは高いと思います。200じゃなくても150では最高のパフォーマンスではないでしょうか?取り回しもビッグスクーターの比ではないでしょう。燃費も400の倍ですしね。
ただし、スカイウェイブ400を買った当方としては、あまりの運転のしやすさに、逆に面食らっています。
書込番号:15875859
4点

PCX125と150では加速性能に雲泥の差があります。
水冷式で32万円なら安いと思いますが。
書込番号:15876345 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>だからと言って今のPCX150ではPCX125との差を感じません
これがPCX150の長所なんですけどね、高速道にも乗れるのに車体は
125のようにコンパクトだと。
PCX150は色んな性能が高次元で文句付けるとこないんですけどね
125と同じ大きさだから駐車や取回しがフォルの比じゃないし
ただもうちょっと大きなスクタが欲しいという気持ちも解ります
台湾車にはコマジェの大きさで200ってのが多いですよね
RV200(171ccc)と125を乗り比べてトルクの差をかなり感じたし
G-DINKに200があればなあ、DOWNTOWN200はでかすぎる
スズキもバーグマン200を日本販売すればいいのに
グラディウスとかGSR750なんかよりよっぽど売れると思う
書込番号:15876778
5点

32万円は安いのですね。なんだか嬉しぃなります。
ところで、自賠責保険料が4月から値上がりするのは本当でしょうか。
とすると3月に購入したほうが良いのでしょうか。
どなたか、おそえて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:15876810
1点

200になったら改良部分が多すぎて、値段がそれなりにあがることもわからんのかね。
そのくせ安くしろとか、アホかと。
書込番号:15877323
3点

32万円は充分お安いと思います。
都心のバイク屋3店舗から見積もりを取りましたが、33万〜37万でした。
任意保険は別途です。
詳しくは知りませんが3月に買うと、購入時に2012年度分の自動車税を払って、すぐに2013年度分の自動車税も払うことになるのではないでしょうか?
バイク屋にご確認くださいませ。
sanjose
書込番号:15879399
2点

>自賠責保険料が4月から値上がりするのは本当でしょうか。
上がります。で、何がお得かはご自身でお調べ下さい。ネットには溢れてます。
教えて教えてだと集中砲火の的になりかねません。少し御自分で調べては如何でしょうか?
御自分も嫌な思いをしますし読んでる人も同じでしょうから...
書込番号:15879472
4点

125と150の違いも分からないくらい感覚が鈍ってるなら、素直にバイク乗るの辞めた方がいいよ。
あなたが気付いていないだけで、確実にあなたの感覚や反応は鈍っています。
書込番号:15882393
4点

>125と150の違いも分からないくらい感覚が鈍ってるなら、素直にバイク乗るの辞めた方がいいよ。
>あなたが気付いていないだけで、確実にあなたの感覚や反応は鈍っています。
どうしてこう極端な意見になるのかなぁ。加齢に伴う運動神経等の衰えに気づいていないライダー(スレ主さんのことではないです)の危険さは確かにあると思うけれど、常識、良識、自制心が欠落した、あるいは十分に学びきっていない人のほうが、ずっと迷惑。しかし、だからといって、個人的によく知らない人に対して、「乗るのやめた方がいいよ」なんて、軽々しく言えないよね。
書込番号:15882521
23点

同意。
バイク乗りが増えることは結構なことです。
願わくば真面目なライダーがひとりでも増えますように。
書込番号:15882580
6点

あくまでも私個人の希望です。PCX200は。
価格もそれなりになろうが気に入れば購入します。
ここで希望だけ言っても仕方ないのでメーカーへこんなスクターが欲しいと伝えました。
勿論一個人の希望として伝えておきますとのことでした。
PCX150を購入することは断念しました。やはり、私の希望するスクターではありませんでした。
好みの問題です。PCX150の良さもわかりますが…。
これから、いや現在は高齢化社会です。お若い方には理解できないでしょうが、お爺んになってもお気に入りのスクターの乗りたいのです。自分の体力に応じたスクターが欲しいのです。現在腰も痛めています。馴染のお店の方もバイクは勧めません。腰に負担が来ないのはスクターだそうです。腰に負担をかけずに取り回しができるのは150Kg前後のスクターと思っています。そんなスクターが日本のメーカーにはないのです。高齢化社会です。お爺んに優しい200ccクラスのスクターに乗りたいのです。
書込番号:15882936
4点

お爺んに優しいのは軽自動車だべ…死期を短くするこた無い。軽乗ってな
書込番号:15883016
6点

>腰に負担をかけずに取り回しができるのは150Kg前後のスクターと思っています。
PCX150って車両重量129kgとなっているから許容範囲だと思いましたが。
他の部分がお気に召さないということですかね。
静かでいいスクーターかと思ってます。
書込番号:15883165
4点

レビュー拝見しました。
既にPCX125をお持ちで性能・デザインも満足の様ですが
デザインも同じ150を商談半分てのは何か心変わりか高速を走る必要があるのでしょうか?
>フォルツァZが60万円強で提示されたのですが、車重が200Kg以上あり断念しました。
フォル板に回答されてるヤマハ乗りさんにお礼を言ってきちんと閉めましょうよ。
書込番号:15883223
5点

PCX125に確かに満足していました。しかし、一年たつと走行性能に不満もでてきました。特に、風に弱くふらつく感じです。
だからと言って200Kgのビックスクーターでは取り回しに苦労しそうです。
そこで、ミドルクラスのスクターがあればと思っただけです。
書込番号:15883312
1点

こんばんは。
スクーターの現行モデルでの選択は、なかなか難しいですね。その中ではヤマハのマジェスティが比較的軽快な印象ですけど。私もヘルニアを患っていますが、気をつけて乗っています。
書込番号:15883598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同感です。
やはりどうしても年齢と共に重い二輪は扱うのが大変になりますからね。
主さんも私と同年代かな?
等と感じております。
私は以前 ホンダのフリーウェイを初代 2代目と乗り継いで通勤他に使っておりました。
今 あの様なバランスのスクーターが無いのが残念です。
PCX200が出たら フリーウェイに近いバランスになるかと思います。
当然 出たら私も買いますよ。。。(笑
書込番号:15887759
2点

こんばんは。
ライダーの年齢に応じたモデルを作っても、拒否反応を示す場合が多いように思います。PCXのコンセプトとは違うかもしれませんが、乗る年齢を選ばないバイクやスクーターが望まれますね。
書込番号:15887820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうです。年齢を特定するのではなく乗る年齢を選ばないミドルクラスのスクターが欲しいのです。今の各社のビックスクターはお若い方には宜しいでしょうが、中高年齢者にはチト荷が重たいのです。選択の幅を広げて欲しいのです。勿論、PCX150で満足される方もおられます。しかし、私には物足りないのです。
この高齢化社会でも元気なお爺んも沢山いるのです。また、若い方でもミドルクラスを望まれる方は少なからずおられると思います。
各メーカーはビックスクターだけでなく多様なニーズに応じる柔軟な発想で、是非ミドルクラスのスクターを世に出して欲しいものです。夢のPCX200を…。
書込番号:15888098
3点

フリーウエイを希望する人が多いですね。
自分もずっとそう思ってます。
ああいうのが出たら買いたいですね。
書込番号:15888154
2点

フリーウェイはミドルスクーターでは良かったですね。
スレ主さんにはフォーサイトサイズなんでしょうが、日本のメーカーからは何故だか消えてますね。
私はミドルサイズのPCX250が誕生して欲しいです。
書込番号:15888226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PCX125が風でふらつく事が不満なら、200になったところでそれは変わらないと思いますけど。
書込番号:15890575 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さま
昨年末PCX150を購入した者です。
ご意見大いに賛同します。あのサイズ、使い勝手でモアパワー、更なる安定性。
私も販売店の方に言いました。200、いや400が出たらすぐに買いますよって。
年齢や体力に関係なく、そういう希望を持つ方はおられるでしょう。
あくまでPCXへの希望として。
しかし、今の150に不満があるわけではありません。
ノーマルでも街乗り、高速ともに充分な性能だと私は思います。
ただし欲が出るもの。
駆動系、ブレーキ、サスに手を入れ、
自分好みの性能に近づけるようにしています。
例えば横風。リアサスを変えただけで、
恐怖感が出なくなりました。煽られ方の違いなのでしょうか。
ウエイトローラーを軽くするだけで、体感加速は数段変わりますよ。
メーカーから出なくても、現状の150に少々手を加えるだけで
とりあえずは、お望みの一台になると思います。
今一度、150ご入手をお考えになってみてはいかがでしょうか。
しかし、メーカークオリティのPCX200が出たら
やはり心が動くでしょうね。
書込番号:15917438
4点

スレ主はPCXの200版を言われているので好みではないかもしれませんが、スズキのバーグマン200の国内販売の計画があります。
ソースが行きつけのスズキの販売店の話ですが11月頃発売予定で現行のバーグマンをそのまま販売ではなく改良して販売するそうです。
書込番号:16421985
0点

青騎士Zさま、こんにちは。
青騎士Zさまのスペインスズキのバーグマン200国内販売の情報、ぜひ実現してほしいですね。
2003年頃に前モデルのバーグマン150が国内販売されましたが、スズキではなく、別の商社がスペインから輸入したのですが、すぐに倒産したこともあり、以降のモデルは販売されませんでした。確か輸入されたのは2,000台くらいで、43万5千円だったと記憶しております。サイズもビクスクと違って手頃で、ヘルメットが2個収納可能と、ジャストサイズのスクーターでした。
自分は当時、中古車での購入を検討しましたが、「部品注文して半年待ち」「リコールの発生2回」(これは輸入した商社からスズキが引き継ぎ、対応)といった状況から購入をあきらめた経緯があります。
現行型になって200ccになり、作りもよくなりましたので、国内での販売を熱望していました。
スズキの輸入代理店が輸入・販売するということなのでしょうか。後は価格がどれくらいになるかですね。
確か本国では3,000ユーロくらいだったような。1ユーロ130円として39万円。それに輸入の経費やらを考えると・・・
250のフォルツアSiが実売47万円くらいであることを考えると、かなり値付けは難しいですね。
自分はマジェスティ125に乗っていますが、次はマジェスティSかなあ、と考えていました。
PCX150がきっかけとなってこのクラスの選択肢が増えるのは大歓迎です。
ぜひ、次の情報提供をお待ちしています!(次はスズキのスレを見るようでしょうか。)
書込番号:16527247
0点

エスティマMS-Z006さま、こんにちは。
バーグマン200の国内販売の件ですが、現行型をそのまま国内に導入するのではなく、
モデルチェンジをして名前はスカイウェイブ200でスズキの国内ラインナップとして販売する予定だそうです。
スズキの販売店に来ているメーカの営業の話なのでそこまでガセとは思っていないのですが、スペックも価格もまだ営業に情報が下りてないようなのでどんなものが出てくるかは現時点ではわかりません。
バーグマンのコンセプトから大きく逸脱はしないという話みたいですが…。
まあ、フォルツァSiよりは安くないと話にならないですよね。
本来はバーグマン200のスレで話をすればいいのでしょうが、スレ立ちの仕方がわかんないですし、見てる人もいないでしょうし、ここで書いてますが…。
書込番号:16528689
0点

青騎士Zさま、こんにちは。
早速にご返信いただき、ありがとうございます。しかも追加の情報まで!
反応が遅れ、申し訳ありませんでした。
さて、現行モデルの発表から7年。確かにフルモデルチェンジの時期ですね。情報提供いただいた、「モデルチェンジして、スカブ200として国内ラインナップ」とは夢のようです。
現行モデルは少し地味ですが、これまでの「ヘルメットは横並びで2個収納」のコンセプトを活かしたうえで、現行サイズをキープして、重たい250ビクスクとの違いを明確にすれば絶対にニーズはあると思います。
腰痛持ちの私には大歓迎です。実売40万円以下での販売を熱望します!
青騎士Zさま、ぜひまた情報提供をお願いします。SBSスズキワールド店ならある程度分かるでしょうか。
いずれにしてもこのスレはPCXのスレですので、この次は、現行型バーグマン200のスレに行きましょうか。
次の情報提供をお待ちしています。
書込番号:16538023
0点

エスティマMS-Z006さま、こんにちは。
話を聞いたのはSBSでもワールド店でもない、普通のスズキ販売店なのでスズキの販売店であれば情報は持っていると思われます。
確かにスレ違いですので、次の情報はバーグマン200のスレで出したいと思います。
書込番号:16541451
0点



娘の車免許習得を機にバイク通勤に切り替えました。
中古でPCXと決めていたので、いざドリーム店へ!白で走行距2700km、
2010年国内仕様。マフラーガーニッシュを前オーナー殿が付けていて、本体価格22万円ということで、これが高いか安いのか分かりませんが、20万円ぐらいと思っていたので即決しまた。
リアビューが貧弱なのでキタコのバックレストだけ後注文しました。
先ず乗った感想はとても静か。エンジン掛かった瞬間、本当に掛かっているの?てな感じでした。
ISは素晴らしいの一言、でもバイクには要らない装備かと・・・時計の一つでも欲しかったですね。てな事でホームセンターへひと走り、車用の電波時計を1700円で購入し、リザーバタンクに両面テープと結束バンドで固定しました。金具に脱着出来るので雨の日は取り外しOK!
文字も大きくナイスです。
徒然なきままに書き留めましたが、とりあえずご報告まで・・・
書込番号:15874764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これに1700円だすなら、Amazonでバイク用の時計を買えばいいのにね。
駐車するたびに時計外すつもりなの?
書込番号:15875659
2点

がく。さん、初投稿に初コメありがとうございます。
おっしゃるとおりその都度外してます。金具に抜き差しするだけなので、1、2秒で済む事で何ら苦になりまん。
高かれ安かれ取り外しておけば一番安心です。
もっと金出す。100均で抑える。アレコレ考えている時が楽しいものですね。
書込番号:15875956 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

時計の写真出すのはいいけどその先にあるバイクのナンバーでてるけどいいの?
書込番号:15877041
1点

私は、某ショッピングセンターのワゴンセールで買ったアナログ針の腕時計を
ミラー周りに巻きつけています。
(時計はアナログの方が馴染みやすい世代です。)
いつも付けたままで青空駐車。
持って行かれたらまた買えばいいや 位の気持ちでいました。
かれこれ一年経過。
でも誰も持っていかない。
それはそれで、悲しい気分です。
駄文、失礼しました。m(_ _)m
書込番号:15879940
3点

誰も持っていかない、で思い出した
とあるセールで安く買ったグローブ、手の形に合わなくてはめてると痛い
かと言ってゴミ箱にポイするのはまだ新品同然でしのびない
そうだ、膝元にあるグローブBOXに入れといたら誰か盗っていくだろう
何日ぐらいで盗まれるか実験だー、と試して3日目で盗られました
いざ盗られると結構悲しいもんですね、シートの上におきっぱなし
とかだったら目立つし解るんですが、わざわざグローブBOXの中に
手をつっこんで盗んでいく奴ってやっぱいるんだなー、と
ちょっと残念で悲しい気持ちになりました
書込番号:15880138
4点

初心者AAAさん、ご指摘ありがとうございました。うっかりしてました。因みに私物です。
銀翼400さん。私は腕でしたが、最初は腕時計で充分と思い使ってましたが、やはり走行中は勝手が悪く(特に冬場)危ないと感じてました。
はらへったにょーさんのおっしゃる通り、要らない物でもパクる行為に切なさを感じるし、銀翼400さんのように悲しい気持ちも分かります。
複雑ですネ
書込番号:15880486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
新型のカブ50を購入したのですが、赤信号等における停車時においてギアを4速→1速下げることが出来ないことが約50パーセント程度の割合であります。前後に動かせばギアが入りますが、煩わしくて仕方がありません。直ぐに発進できず身の危険を感じたこともあります。修理にも出したのですが、結果多少よくなりましたが納得ができる改善はありません。前の愛車もカブです。ギアの不具合はなかったと記憶しています。1000キロでもう一度点検をして貰う予定ですが、もううんざりです。レッドバロン購入しましたが、ホンダドリーム店にも点検をして貰いました。(ギアについて)こんなもんですよと言われました。納得が出来ません。時間も浪費してしまっています。なんとか解決したいです。
5点

そういう手間が嫌ならスクーターを買うべきだね。気に入って買ったなら、そんなものと考えて乗る方が愛着わくと思うけどな
書込番号:15849209
3点

メイドインチャイナですから、そんなもんですよ。
書込番号:15849295
5点

カブ90も入りにくいです。
90は三段なので後ろに戻したりもしますが・・・
特に異常ないかと思います。
書込番号:15849301
3点

あら〜ここ110のところじゃ?
ちゃんと50ccの所に書きましょうよ^^
書込番号:15849333
5点

二輪のギアなんてそんなもんですよ、シンクロナイザもないですし。
まあ、故障かは乗ってみないとわからないけど、文面から見ると、そんな感じ
前後にゆすって対処して下さい。ちょんとハンクラ状態にしたり、ふかしてみたり癖掴んで下さい
馴染んできたりオイル柔らかくなればましになるかもしれません。レッドのは硬いですから
書込番号:15849706
5点

90,110と乗っていましたが
4速で停車しないで、シフトダウンしてから
停車すれば良いだけでは??
4速で停車すれば、だいたいそんなものですよ。
それが嫌なら、スクーターをお勧めします。
書込番号:15850443
6点

カブだけでなくバイクは停止してる時は、ギアが変則し難いのは構造的に当たり前のことです。
ちょっと半クラ当てたりし動かせばいいと思いますよ。
または停止する前までに1速まで落としく。
スレ主さんの知識不足、テクニック不足かと思われます。
書込番号:15851193 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新型カブの停車時はロータリー式ですから4→N→1が入り難いと言ってるのかな
現行のは中国製ですから昔の日本でホンダが生産していた物と比べて
部品精度も落ちるし組み立ても・・・
ミッションの当りが付くまでは、そんなものだと思いますよ
書込番号:15851403
3点

110の話ですが…
ギア抜けしたり、以前の90と比べて停車時などにギアが変えにくかったりしていることを体験しました。
スレ主さんのおっしゃっていることが同じ現象だとすると、お気持ちよくわかります。
個人的には、バイクのミッションの特性の範囲内とは言い難い「出来の悪いミッション」だと思っています。
110が出てしばらくしてから私が現物を確認したところでは、個体差がかなり激しかったです。
インターネット上の情報でも、抜ける人もいる一方、全然抜けない人もいるといったものだった気がします。
メーカーには、きちんと対応してもらいたいものです。
書込番号:15851604
4点

二段クラッチの弊害や完成度不足や精度の可能性も、ありますよねぇ
書込番号:15851645
3点

車体を前後に動かす方が早そうですけど
ふとした疑問で、2段クラッチの4速停車状態で半クラ当てるって
二次側つないだままアクセル吹かして前に進めるのか、
シフトを踏み込んでアクセル開けて二次側を半クラ当てるのかな
書込番号:15851932
7点

新規購入したカブに再度乗ってみました。停車時でも4速→N→1速は、問題なく入れることが出来るので、このまま乗ることにしました。(停車時に4速または3速から→1速またはNまでに落とす方法で今まで乗っていました。)(この方法だとギアが非常に入りずらく、特にNは入らない。)コメントを頂いた皆様、誠にありがとうございました。
書込番号:15852214
3点

>4速→N→1速は、問題なく入れることが出来るので 、このまま乗ることにしました
カブの場合、↑普通の操作でしょ!
そのためのロータリーだし・・・
スレ主さんの使い方が悪いだけじゃないでしょうか??
書込番号:15852279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様、 修理されたそうですが、どこを修理してもらいましたか?
書込番号:15852621
2点

hakone33さん
停止するとき4速のまま停止しているのですか?
急ブレーキの時ならともかく、普通はスピードを落とすにしたがって一段ずつシフトダウンしていくのが良いと思います。そうすればギヤも入りやすいはずです。
停止してからだとギヤ同志がずれていると入らないことがよくあります。そんなときはアクセルをちょっとふかしてやると良いです。
書込番号:15856923
2点

旧カブ110を一年ほど前に買いまして、現在で14000kmほど走っているものですが、初めのころはよく信号待ちで4速からNや1速に入りにくかったですが、5000kmを超えたあたりくらいからは、慣らしが進んだのか、今ではほぼ問題なく停車時に4速から直接Nに落とせます。
入らないときはアクセルを少し入れてやると、カコンとギアがかみ合うので、そうするとチェンジできていました。
自分の場合、ギアの慣らしを進めるために、面倒ですがたまにリターン式のように4速、3速・・1速と落としたりしていると、よくなった感じがします。
書込番号:15892362
2点

自分も今月納品されたカブ乗ってますが似たような事結構ありますね。
ただ、症状は3〜4速のまま停車した後にシフトチェンジをしようとすると結構な確率でなります。
いつもは「ガチョン」って変わる所が「カッ・・・」とシフトが下までいかず、途中つっかえる感じです。
シフトダウンを忘れて止まった時にちょっとあせりますね。
大体はフロントブレーキかけつつ1速の感覚でアクセルふかしてもう一度トライしてます。
もしくは、車体を足でちょんちょんと前に進めて直します。
始め、2,3速のエンブレになれず3,4で止まってから変えればいいって適当な感覚で乗ってたので焦りました。
もうこういうものなんだと割り切ってキチンとシフトダウンをするように運転した方がいいと思います。
バイク初心者なんでよくわからないんですが、これは構造上普通なのかな?
書込番号:17335295
2点

中国生産カブは「2速でギヤ抜け、4速から変速出来ない」という不具合は多々発生しています。これは、シフトドラムの加工不良が原因の為ですが、メーカーが言うには「強くシストチェンジをしないで下さい」との事です。加工不良にも関わらずですよ!これが、今のホンダの企業体制なのです。ちなみに、Rクランクケースとシフトドラムを交換すれば直ります。数万円コースですが・・・加工不良による不具合にも関わらず保証期間を過ぎて修理をする場合は有償です。少しでも違和感を感じたら早めにバイク店へ持って行って下さい。
書込番号:18739715
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





