
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


6月12日に納車された兵庫県の住人です。CBF1000のスライダー?
PLOTからLSLのCRASH PAD出てます。購入したRB店にて2週間ほどで手にはいりました。
私は店から乗って帰るときにフロントブレーキが甘く感じましたがあたりがついたらよくなるのか、まだ600Kほどです。
0点




はじめまして
250CCのバイクが欲しくて早30年ほど経ちました。
家族がいると2輪では、どうしようもなかったからです・・・
子供達も手が放れ、もういいかな?と思ったら「じいさん・ばあさん」の歳になってしまって・・・
原付2種のバイクなら、経済的にも負担にならないし、良いかなと?
使用条件
@200km程の日帰りツーリング(奈良市ー十津川)
Aたまに往復50kmの通勤(阪奈道路)
B一眼レフカメラ、温泉セットを積載
Cほとんど一人乗り
D歳の割に走り屋
若干の手荷物の載る「スペイシー100」ってどうかな?と思案中の「じいさん」です。
0点

いいんじゃないですか。
奈良-十津川ですか。 R168でしたよね。
去年私も温泉に浸かりに行きました。
途中の『谷瀬の吊り橋』では、脚がガクガクと
震えて、途中で引き返そうかと思いました。(笑)
天気も良く、いいツーリングでした。
スペイシー、早くゲットしてくださいね。
書込番号:5201333
0点

はじめまして。
原付2種は比較的安価で維持費も安いので気軽にお勧めできます。
さて、大和Q人さんの挙げられた使用条件に照らし合わせると、
(1)〜(4)まではとりあえず問題ないと思います。
が、(5)に関してはやや問題があるかと思います。
「走り屋」であるならば、不満を感じられる可能性があります。
このスクータはセカンドバイクとして扱うにはいいですが、
「走ろう」と思うと不満が残ると思います。
一人乗りがメインになるなら、アドレスV125を選択肢のひとつにされることをお勧めします。
自分の場合は、2人乗りを意識したセカンドバイクの位置づけとしてこのバイクを選びました。
書込番号:5201351
0点

>はれこさん
返信ありがとうございます。
「十津川」までスペイシーで行かれたって事ですね!
遠出も大丈夫なんだ
車で3.5時間掛かりますが、スペイシーでも同じくらいでしょうね?
「十津川」は私のお気に入りの場所なんです(旅行板でも書きましたが)
「温泉」も最高ですが、渋滞がないので「風」のごとく走れるのが好きです。
>ブロックバスター
はじめまして・・・
>(1)〜(4)まではとりあえず問題ないと思います。
>が、(5)に関してはやや問題があるかと思います。
>「走り屋」であるならば、不満を感じられる可能性があります
とりあえず安心しました。
自分自身を「走り屋」と称していますが、歳が歳だけに・・・
今日、ホンダで現車を眺めてきました。
店長らしき人から「125クラスは売れないんですよ、スズキかヤマハの方が売れているでしょう」それと「最高速度は60〜70km/h程度ですよ」と良心的でした。
書込番号:5201605
0点

説明不足でごめんなさい。
わたしの相棒は、ZRX1100です。
この板で返事を書いたので、その様に思われ
たのでしょうね。
参考にならない書き込みでしたね。
ごめんなさい。
で、気持ちは固まりましたでしょうか?(笑)
書込番号:5201687
0点

>はれこさん
あらら・・・ナント!
スペイシーでもなく、ホンダでもなく、排気量が??
「ZRX1100」羨ましいですね、私も乗れる免許は持っているんですが、甲斐性無しなもんで・・・(ToT)
思わず私も上のクラスが!
書込番号:5201851
0点

十津川に行くのは高速道路は不必要ですけれども、もう少し、予算があるなら、
やはり高速も乗れるのを選ばれると、後悔しないのではと思います。
日本メーカー製で安いスクーターと言えばHONDAのフォーサイト EXとかSUZUKIのヴェクスター150でしょうけど、
せっかく奈良県に快適道路とは程遠いですが、名阪国道があるので、125CC以上なら走れる無料の自動車専用道路も走れるようになります。
ヴェクスター150なら、ちょっと天理から伊賀市までの峠はきついかもしれません。
確かに維持費は125CC以下に比べて割高になりますが、90CC以上125CC以下は税金1600円に対し250CC以下は2400円
任意保険も125CC以下はファミリーバイク特約が使えますが、125CC以上なら、
三井ダイレクト保険で(新規の6等級)30歳不担保、対人無制限、対物1000万円 搭乗者200万円で2万円超えます。
自賠責保険も125CC以上は割高になります。
スペイシー100の助言ではないですが、私は50CCから100CCに乗り換えてすぐに物足りなさを感じもっと遠出がしたくなり、一年ちょっとで250CCに乗り換えましたので、250CCクラスを検討なさってはどうでしょうか?
書込番号:5201866
0点

正直言って、構えて乗ってます。
この『クチコミ掲示板』を見るようになってから
「気楽に乗れるスクーターもいいな」と思うように
なりました。高速に乗れる一番小さい排気量で
それと一番小さいサイズですね。収納はそんな
に拘りませんが、タオル1枚とペットボトル(500
mL)1本が入ればOKですね。
今すぐじゃ無いですが、いずれは・・・・と
思っています。
あっ!置き場所が無いなぁ。
書込番号:5202021
0点

>自転車操業野郎さん
>もう少し、予算があるなら、
相当な「貧乏人」ですので・・・
>やはり高速も乗れるのを選ばれると、後悔しないのではと思います。
遙か昔に名神高速を走ったことがありますが、楽しさより苦痛だった記憶があります。
>奈良県に快適道路とは程遠いですが、名阪国道があるので・・・
そうですねえ「奈良の誇り」です。 針ICまでよく使いますよ。
>90CC以上125CC以下は税金1600円に対し250CC以下は2400円
以外と僅差なんですね
>任意保険も125CC以下はファミリーバイク特約が使えますが、
これは大きいです。娘のために特約を付けています。
250CCまでは車検がいらないから、保険代だけの差なんや!
書込番号:5202071
0点

薄給からの「お小遣い」での予算ですので・・・
高速道路は移動距離を伸ばすには良いのですが、
私は、十津川の168号、大台の169号、高見の166号が楽しみなんです。
景色を楽しみながら、風を感じて流す走りがいい〜な
長距離は『助手席で熟睡する奥』が居る為、四輪になってしまいます。
>はれこさん
なんとなく気持ち分かります?ZRXだと「ツナギ」に「ブーツ」ですよね!
スクーターだと「ジーンズ」に「スニーカー」でもOKだもんね!
書込番号:5202221
0点

あくまで参考ですが、私の家から歩いて15分ぐらいのバイク屋のHPを参考にしますと
スペイシー100は在庫無しの為わかりませんが、
スズキ ヴェクスター150(新車)の場合
本体価格 22万円+諸費用(重量税+諸経費+自賠責保険1年間)で282550円です。
ホンダ フォーサイト EX 05(新車)
本体価格 39万円+諸費用(重量税+諸経費+自賠責保険1年間)で円です。443310円
それに後は任意ですが、盗難保険や任意保険をプラスした価格です。
アドレスV125の場合(新車)
本体価格 16万5千円+諸費用(諸経費+自賠責保険1年間)で188330円
ちなみに V125Gでは 194750円になります。
ファミリーバイク特約入っているということなので、それに盗難保険代でしょう。
ヴェクスター150とアドレスV125の差は約10万円です。
書込番号:5202629
0点

どなたにも事情があるでしょう。
原付2種は初期投資費用も安価ですし、維持費もさほどかかりません。
走行性能(加速力や最高速度など)を理解されているのであれば、
スペイシーは悪くないと思います。
下道(したみち)の風景を楽しみながらまったり走るには適しています。
ジーパンにスニーカー、Tシャツにウインドブレイカーをはおって、
風を感じましょう!
幸いにも大型免許をお持ちのようですので、250以上はもう少し先の楽しみに
とっておくこともいいかと思います。
書込番号:5204163
0点

>自転車操業野郎さん
えらい投げ売りのお店ですね?
奈良では1万円引きか、用品サービス程度の値引きですわ!
>はれこさん
気持ちは「スペイシー100」で固まりました!
後は資金繰り・・・・
セカンドカーの「ワゴンR」を・・・アカン!通勤と「わんこ」が?
たばこをやめて・・・ブツブツ
>ブロックバスターさん
そうなんです!かる〜く「天気がいいから、ちょっと遠くまで」のノリで・・・
蛇足ですが、スピード違反には気をつけてね!高速道路で「レーダーパト」にやられまして!
てっきり可哀想な人が捕まってると思ったら、可哀想な人になっていました?
書込番号:5206028
0点

決断おめでとうございます。
>えらい投げ売りのお店ですね?
ここのお店は4〜5店ぐらい支店ありますので、売れ筋のバイクを大量仕入れでコスト下げていると思われます。
goobike.comなどで検索してみましょう。
ttp://goobike.com/
後、私は疑問に思うことあります。
私も十津川村や天川村、大台ケ原と行ったことがありますが、ここら辺りは1000M級の山ばっかりのところですよね。
このスペンシー100は7.1馬力ですよね。
昔、私が乗っていた50CCバイクは7馬力ありました。
このバイクで六甲山登ったことありますが、30キロ強がやっとだった記憶があります。
100CC(9馬力)乗っていたときも六甲山登りましたが、それほど快適と言えるものでは無かったです。
何分10年以上前のお話なので今とは参考にならないかもしれません。
奈良市内やちょっとした坂道は何も問題ないと思います。
原付2種は維持費も安く車の流れにも乗れ、新御堂筋など、原付不可の道も走れ、しかも燃費も良いので経済的も良い乗りものだと、私も思います。町乗り程度だったら、私は何も言いませんが、使用条件の1番に関しては疑問に思ったまでです。せめてアドレスV125なら11.4馬力あるので1番の件はクリヤーできるのではと思います。
私は一度ご購入前に
大阪市内ですが、バイクのレンタル屋で実際に乗られてみるのがベストかと思います。
あいにくスペンシ-100は置いて無いようですが、アドレスV100なら置いていますので阪奈道路は何も問題ないと思いますが、急な坂道登れないと言うことはありませんが、十津川辺りでは少し心配です。
ttp://www.asit.co.jp/rent/
書込番号:5207044
0点

すみません。色々書き込みましたが、気に入ったバイクに乗る。これがベストかもしれませんね。
書込番号:5207126
0点

大和Q人さん、こんにちわ。
使用条件を鑑みるにリアボックスを
装着しての原付2種最大排気量125ccスクーターが
いいのではないでしょうか。
例えばアドレスV125。
峠道でちょっと休憩、フロントポケットからさっと
ペットボトルを取り出して一息。
25ccの違いですがこのクラス、アスファルトの
平坦道路ならば走り方や使い勝手で好みも別れそうですが
山道の上り坂で差が出そうです。
まあ、どちらも遅いといえば遅いのでしょうが。
でも30年ぶりに乗るという期待感はひとしおでしょうね!
十津川ツーリングのインプレッションも聞かせてくださいね。
書込番号:5207278
0点

>自転車操業野郎さん
>後、私は疑問に思うことあります。
>私も十津川村や天川村、大台ケ原と行ったことがありますが・・・
山は高いんですが、あまりアップダウンは無かったような?(大台ケ原そのものは別として)
・十津川へは、谷瀬の吊り橋のところがトンネルに
・天川村へは、広橋梅林を越えたところがトンネルに
・大台ヶ原へは、以前川べりだったところがトンネルに
約30分程度の時間短縮になりましたよ!
普通に走れば「燃費が3割ほど良くなる道」と言えば分かって頂けるかしん?
>ノクティーさん
>まあ、どちらも遅いといえば遅いのでしょうが
60q/hの巡航は可能なのか、心配になってきました
ホンダの所長も「スピード違反の心配はないですよ!」なんて言ってたし・・・
>はれこさん
サイクリスト1名減(10速MTのロードスター乗らなくなるだろな・自転車です)
書込番号:5208833
0点

大和Q人さん こんにちわ。
>60q/hの巡航は可能なのか、心配になってきました
えっ?60q/hで、巡航ですか!
うーむ、僕のは平坦アスファルト道路で巡航最高速度と言われれば
メーター読み概ね80q/hぐらいでしょうか。
正直、自転車程度のノリで楽しまれるのかと思いました。
十津川、天川、やっぱり山道ですからね〜
上り道路はギリギリか厳しいかも知れません。
いやいや、勝手に思い込んではいけませんね。
僕も大昔、原付で友人たちとツーリングした時に
上り道路での止まらんばかりの遅さに皆で笑って
しまったことを記憶しています。
皆さんいかがでしょう?
書込番号:5210808
0点

大和Q人さんの使い方ではスペイシー100はやめた方がいいと思います。
>十津川の168号、大台の169号、高見の166号が楽しみなんです。
とのことですがスペイシー100で、そのあたりを行くと苦しみになります。このバイク登り坂に入ると極端に走りません。大台とか高見なら40キロで上れるかどうか位でしょう。
>店長らしき人から「125クラスは売れないんですよ、スズキかヤマハの方が売れているでしょう」それと「最高速度は60〜70km/h程度ですよ」と良心的でした。
これは良心的ではなくて、ほんとです。直線で引っ張って85km。とにかく山道を走ろうと考えているならスペイシー100は絶対やめた方がいいです。同じ値段ならアドレス125をお勧めします。スペイシー100は燃費いいように言われますが走らないのでアクセル全開することが多くて燃費も悪いです。どうしてもスペイシー買うなら125買うべきです。
時速50キロ以下で平坦しか走らないという方ならともかく阪奈道路で車の流れについて走ろうとか考えているなら、やめた方がいいです。あと十津川行くならタイヤ交換必要です。このバイクでコーナの多い山道を行くのは肝試しみたいなものです。特に雨が降ってくると生きたここちがしないほどすべります。
大和Q人さんの使い方にはこのバイクは向きません。このバイクも日本製のタイヤはくとグリッドはまともになりますがエンジンの非力さはどうしようもないです。スクーターでこの値段で大台、高見、十津川を快適にツーリングできるのはアドレス125しかありません。
書込番号:5211274
0点

有り難うございます
>ノクティさん
>正直、自転車程度のノリで楽しまれるのかと思いました。
それに近いモノですよ〜ただし『ママチャリ』と違うけど!
>ブルーハーツさん
はじめまして
オジさんには、なんか懐かしいHNです?
>時速50キロ以下で平坦しか走らないという方ならともかく阪奈道路で車>の流れについて走ろうとか考えているなら、やめた方がいいです・・・
制限速度以内ですね!でも「+10」は警察も大目にみてくれるでしょ?
決して『追い越し』はしないと思いますが、シンドイかなあ〜?
>大和Q人さんの使い方にはこのバイクは向きません。
見た目スッキリ!お尻ポッチャリ?のスタイルが好きでして・・・
スーパーカブ(90)程度の走りも期待できないですかねエ〜
書込番号:5211584
0点

まだ買うか買わない決めかねている場合は
>これは大きいです。娘のために特約を付けています。
娘さんが、原付に乗られているってことですよね。
どんなバイクに乗っているのか分かりませんが、一度、娘さんが使用しない日に、借りて十津川にいってみた方が良いのでは。
原付バイク(スクーター)は大体4サイクルで 5馬力程度、2サイクルで6馬力ありますので、このバイクでストレス無く十津川までたどり着けば、スタイルがとても気に入っているようなので、迷わず、スペンシー100は買いです。
今日、大阪市内に駐車しているスペンシー100を見て、大きいのでゆったり走れそうなバイクだな〜と眺めていました。(良い悪いは、別にして、、、)
ただ、私を含め、皆さんがアドレスV125勧めるのは安くて、それなりの性能があるからだと理解してくださいね。
書込番号:5212321
0点

スペイシー100に乗ってます! とても良いですよ! 確かに加速感に差は有りますが、他の125のバイクとさほど最高速も変わりませんよ! タンデムも出来るし、車体が大きめなのでフルスロットルでも安定感は抜群です。山道では250くらい無いとどれも似たり寄ったりです。タイヤだけは余裕があれば国産に交換がお奨めです。
書込番号:5212500
0点

>他の125のバイクとさほど最高速も変わりませんよ!
スペイシー125と10km、アドレス125と15km違います。
>タンデムも出来るし、車体が大きめなのでフルスロットルでも安定感は抜群です。
フルスロットルで60キロ?ですから安定しますよね。
>山道では250くらい無いとどれも似たり寄ったりです。
アドレス125で山道走ってみてください。250のスクーター置いていけます。
阪奈道路は車は平均60キロ以上で走っています。60キロ以下でしか走れないスペイシー100は一番左の端っこを邪魔にならないように走るしかありません。
道路の端っこを煙りいっぱいのダンプと同じ速度で追い抜きすることもできずに走ったり、十津川でタイヤすべって崖に落ちかけ、コーナーでは、ひやひやしながら車体を全く倒さずに走ることが、快適なツーリングと思うならスペイシー100ですね。
僕はそんなツーリングなら自転車でいった方がましだと思いますが何を買うかは個人の自由なので、購入後は「大台ヶ原をスペイシー100」で走った感想を後進の方たちの参考にご報告ください。(僕は大台、高見、十津川をスペイシー100で実際に走っています、十津川は雨でした。標準装備のチェンシンのタイヤで雨の十津川を走るスリルはどんなジェットコースターより勝る恐るべきものです。)
なんでも一緒とか言う人は実際に経験していないか、予測だけでいってるんですよね。実際に走ってみればスペイシー100とアドレス125は全く違う走りというのが誰にでもわかります。一緒なのは値段だけです。
書込番号:5213796
0点

皆さんありがとう!
優柔不断の私めのために・・・(涙)
ご意見参考にさせていただきます。
>自転車操業野郎さん
>借りて十津川にいってみた方が良いのでは
原付の制限速度30q/hでは、辛いモノが・・・
トンネル内は「恐怖」が想像できます、せめて50q/h+α・・
それと「ねずみ取り」もよく見かけるしね!
>スズオチャンさん
>スペイシー100に乗ってます! とても良いですよ!
アイコンからして同世代でしょうか?
>液体ガラスさん
>背中を押されましたね〜。 (笑)
はい!デス
>ブルーハーツさん
>250のスクーター置いていけま>す
スズキはそういうメーカーと、私も承知しております。
4輪ではカプチーノ、ワークス共に普通車以上に速い!
因みに、私の『通勤車ワゴンR』は4駆ターボです
>僕は大台、高見、十津川をスペイシー100で実際に走っています
快適では無かったそうですが、行く気になった事は、大いに参考になりました。
実を言うと、30年ほど前に乗っていましたバイクは、スズキT21(250cc)でした。
皆さんはご存じかと思いますが、125cc並の車体で30.5hp、日本初6速ミッションで、同クラスのCB72、YDS3は勿論、当時の大排気量車(W1・CB450)をも上回る走行性能でした。
今考えると、2ストの白煙で、まさにロケットスタート(笑)
そういった経緯で『スズキファン』でもあります。
が、普通車はホンダ車を4台、昭和の代から乗り継いでいるので、スペイシー100が気になるんですよね・・・・
う〜ん熱が出そう? あっ上記カキコミは「若かりし頃」今はジイよ!
書込番号:5214199
0点

若い!というのは羨ましいですね!自分が一番!みたいに思っているんでしょうね? いろんな経験をすると優柔不断になっちゃいますねー。。ちなみに小さい車体でフルスロットルですとやはり少し怖いです。スペも平坦路なら80Km以上で巡航できますよ!(オリジナル)最高速は90近いです。なんといってもアイドリング時や巡航中に振動が少なく疲れが違います。いずれにしてもご自分で試乗されるのが一番かと思います! 大きくてよければ前に乗っていたマジェスティー125なんかもお奨めです!
書込番号:5214398
0点

最後に私の言えることは、誰が何を言おうとも気に入ったバイクに乗る。
もし迷われていて、どうしても踏ん切りが付かない場合は、買わない方が得策かもしれません。
書込番号:5215444
0点

本当に有り難うございます
皆さんの良心的なご意見で、決心はつきました!
ブルーハーツさんの『素直なカキコミ』うれしく思っております。
結論を申しますと、
『疾風』でなく『そよ風』を選びたいと・・・
ヨメさんとの交渉が難航中です (>_<)
書込番号:5216820
0点

良いスレでしたね。楽しく読ませて頂きました。
久々にブルーハーツさんのカキコも見たし・・・(^^;
迷っているときも楽しいものです。ワタシもV125持っています。
足を伸ばす時は4輪で高速使うのを前提に街乗り専用で買ったのですが、最近は予定に反してツーリングに行ったりしています。
V125そのものは満足しているものの、そうなるとやっぱり下道しか走れない不便さと速いと言っても飽くまで原二レベルとしての話なので・・・ワタクシ寝てる悪い子が起きちゃったみたいですね。
最近真面目に何か調達しようと考える様になりました。勿論お家の許可は無いです(^^;
街乗り&買物は箱付きのV125があるし、4輪もあるのでツーリング(高速&峠)専用マシン・・・予算的には高回転型の250ccをぶん廻すのが現実的だけど本当はトルクの太いビックバイクが欲しいな。←妄想だけです
書込番号:5226021
0点

カンバックさん、こんばんわ
>良いスレでしたね。楽しく読ませて頂きました。
有り難うございます
カキコミビギナーなもんで、皆さんに助けていただきました。
>街乗り専用で買ったのですが、最近は予定に反してツーリングに行った>りしています。
>満足しているものの・・・
4輪と違って、2輪は味が有りますからね!
ソロの孤独感とグループの連帯感「ハマリそうです!」
>ツーリング(高速&峠)専用マシン・・・予算的には高回転型の250cc
>をぶん廻すのが現実的だけど本当はトルクの太いビックバイクが欲しい>な。←妄想だけです
スズキのバンデット?レッドゾーンが1万6千とかの!
私にはチト苦しい・・・・
30年ほど転倒していないので「受け身」から練習しなくっちゃ!
書込番号:5227609
0点

大和Q人さん こんにちは。
『そよ風』になりたいんですか?
だったらスペ100最高ですよ。
私が始めて乗った時の感想ですが、「なんて静かなんだろう。ヘルメットが風を切る音しか聞こえない」「気になる振動が殆ど無い」
等、好感触でした。
一年半乗った今も、とても気に入ってますよ。
普通に車の流れにも乗っていけますし。
まさに『そよ風』のようなバイクです。
書込番号:5228693
0点

>たむてっくさん
はじめまして、こんばんわ〜
>一年半乗った今も、とても気に入ってますよ。
>普通に車の流れにも乗っていけますし。
>まさに『そよ風』のようなバイクです。
そうですか〜
今日車で走っているとき、スペイシーとすれ違いましたが、「確かに静かに」でした!そして軽やかにも思えました。
「背伸びせず、肩肘張らず」オジイに最適のバイクかと・・・
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:5230155
0点

気持ちは固まっているものの、予算取りに苦労
なされている様子ですが、見通しは如何なのでし
ょうか。
ちょっと、心配。
書込番号:5230220
0点

>液体ガラスさん
>予算取りに苦労なされている様子ですが、
>見通しは如何なのでしょうか。
ギクッ! 心中バレバレですね(汗)
実は・・・
我が家の・・・
おにヨメが・・・
「そんなん買うんやったら、クルマ買い換えや〜!」
負けじと私・・・
「ワシの小遣いで買うんじゃ!」
おにヨメ・・・
「小遣い減らしたろか?」
ワタシ
「・・・・・」
梅雨明け、娘の出産がすむまで、もう少し
皆さんには、ご心配かけます m(__)m
書込番号:5230688
0点

爽やかになると共に懐かしい思い出が甦るスレです。
楽しく拝見致しました。
伊勢神宮の式年遷宮の時、建物はどうなるのかが見たくて、10年以上前でしょうかGW期間中に紀伊半島ツーリングに出かけました。
その時、「大台ケ原」や「谷瀬の吊り橋」などにも寄りました。
「谷瀬の吊り橋」は当時日本一長い歩行者専用吊橋でしたね〜。
(今の日本一(新たに作られていなければ)は観光用にわざわざ作ったいんちき物(失礼)が茨城県水府村の竜神大吊橋です)
橋の上で飛び跳ねてみたりしました。地元の方スイマセン。m(_ _)m
潮岬の灯台前の芝生がとても綺麗だった事や、白浜の砂が本当に白くて(だから白浜なんですけどね^^;)感動してました。
この時初めて、本州最ナニナニ端とか意識する様になりました。
今のところ、本州最東端以外は全部行きました。(^^)v
>『疾風』でなく『そよ風』を選びたいと・・・
私はまだまだこの境地には達してませんね〜。(笑)
まだまだ、失踪、いや、疾走したい年頃です。
バイクの話でなくてすいません。m(_ _)m
書込番号:5235008
1点

仮面ライダー2号さん
>爽やかになると共に懐かしい思い出が甦るスレです。
ありがとうございます。
>「谷瀬の吊り橋」は当時日本一長い歩行者専用吊橋でしたね〜。
湯便配達のバイクとか、ジモティの自転車が走っていました?
観光客はよちよち歩きなのにね〜
>橋の上で飛び跳ねてみたりしました。
娘と対岸まで競争しました!(どんな娘やねん?)
>潮岬の灯台前の芝生がとても綺麗だった事や、白浜の砂が本当に白くて
串本と大島を橋が繋がっています、荒れていない景色を堪能できます。
>まだまだ、失踪、いや、疾走したい年頃です。
もしお会いしましたら、決してアオらないで下さいね(特にトンネル内は・・・)
私も、バイクの話でなくてすいません。m(_ _)m
スペイシーとフィットのカタログを眺めていましたが、
「ナビ」より「スペイシー」の方が安い?
10年ほど前は「パソコン」より「クルマ」が安かった記憶が・・・
まだ、発注もしていないのに?
スペイシーで何処行こうかな〜?十津川温泉に・・・龍神スカイライン・・・酷道425号は是非行きたいし・・・
悩めるオジイです・・・・
書込番号:5235969
0点

ご無沙汰ぶりです
もうすぐ梅雨明けですよね〜
私は、残念ながら、まだスペイシーを買えていません
他に質問板を作った方が良いのでしょうが、
あえて、この板で救いを求めさせて下さい。
エンジンの掛からない?・・・2ストDioを譲り受けまして・・・
原因は軽油を入れたからと明白です!
通常のバイクだと
@燃料コックからホースを引き抜きタンクを空にする
Aキャブのフロート室の燃料を放す
で簡単ですが、
スクーターはカバーだらけで、何処をどう外せばよいのか?
さっぱり分かりません!
ご教授お願いします・・・・
書込番号:5254971
0点

私もDIO所有したことないのでわかりませんが、
もし仮に修理して、当分このDIOのるつもりなら、ボアアップして原付2種登録しても良いのでは、、
リミッター解除(CDI交換かな)
さらに予算があれば(お小遣い程度でこつこつと、、)
DIOならボアアップキットも売っています。6○CCとか7○CCになります。
スピードも70キロぐらならこの程度で十分かと、、それと
多少、燃費が犠牲になりますが、、、
関西では、ドライバースタンドとか南海部品 などで取り扱っていると思います。
ちょと面倒ですが、、市役所に行って一度廃車手続きを取り、排気量変更の手続きと再登録の手続きをして、書類を記入して判子押して終了。
ナンバーが変われば自賠責保険の登録変更も必要です。
それで2段階右折や、30キロ規制とおさらばです。
書込番号:5255281
0点

>スクーターはカバーだらけで、何処をどう外せばよいのか?
さっぱり分かりません!
私も初めてスクーターをバラした時は、どこがどう組み合わさってるのか分からず、苦労しました。
無理するとカバー同士を繋ぐツメを折ってしまうので、気を付けないといけません。
サービスマニュアルがあれば一番よいのですが、チョット高い(ヤフオクで3〜4千円くらい)ので、分解図が載っている、パーツリストを手に入れるといいと思います。
バイクいじりをされた事があるようなので、パーツリストで作業できると思います。
ヤフオクで中古が5百〜千円くらいで買えます。
急いでるのであれば、兎に角、ネジを外しまくって、カバーのツメを折らない様に注意して外して下さい。
書込番号:5255557
1点

>自転車操業野郎さん
>当分このDIOのるつもりなら、ボアアップして原付2種登録しても
ほん束の間と思っています。
スペ100でなきゃ〜・・・
>お小遣い程度でこつこつと、、
結構楽しそうですね
>6○CCとか7○CCになります。
>ちょと面倒ですが、、市役所に行って一度廃車手続きを取り、排気量変
>更の手続きと再登録の手続きをして、書類を記入して判子押して終了。
へェ〜 意外と簡単なんですねェ!
>仮面ライダー2号さん
>私も初めてスクーターをバラした時は、どこがどう組み合わさってるの>か分からず、苦労しました。
バラす順番があって、まるでパズルのようです?
四輪のダッシュボードをハズしたときも往生しました。
>兎に角、ネジを外しまくって
教材と思って、やってみます・・・
ところで、このDio「ディスクブレーキ」が付いているんですが、原付に必要かなぁ?
それとバイク屋さんに「ストリーム125」がありましたけど、
どうなんでしょうねー?
どうも有り難うございました。
書込番号:5256181
0点

>ほん束の間と思っています。
う〜ん CDI とボアアップ(安いキットで) ヤフーオークションや、楽天市場を利用して、2万円くらいかな、それにスピードメーターが60キロまでしかないからそれも交換で 部品だけで3万円もしないと思いますが、つかの間でしたら、それも勿体無いかもしれませんね。後、思いつく改造は、ハイスピードプーリー交換、 マフラー交換、強化ベルト交換、ウエイトローラーの交換、キャブレター交換、やりだすともう一台原付が買えてしまいます。
私の友人が 7.2馬力の原付乗っていましたが、マフラー交換、リミッター解除しただけで、80キロオーバーまで出ると言っていましたが、あまり改造をやりすぎると目だって、盗まれてしまいました。
>へェ〜 意外と簡単なんですねェ!
私がしばらく(2〜3ヶ月)バイク乗っていなかったときに無性にモンキーかゴリラに乗りたくなって、自分なりに調べてんですが、今乗っているバイクを購入したので、結局乗らずじまいです。たぶん合っていると思いますが、間違えているかもしれませんので、市役所等にTELして聞いてみてくださいね。
早く、スペイシー100 を購入して、十津川に行けると良いですね。
この時期山はとても涼しくて気持ちが良いです。今日は、鳥取県と岡山県の県境にある蒜山高原へ行きましたが、
山の匂いというか森の匂いというか独特の清清しい気分になります。
書込番号:5256869
0点

125ccまでの管轄は各市町村町です。
これ↓をご覧下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5009749
排気量に関しては、自転車操業野郎さん の仰る通り、凄く簡単に受付けてくれると思います。
>ところで、このDio「ディスクブレーキ」が付いているんですが、原付に必要かなぁ?
ブレーキは効けば効く程いいです。効き過ぎはコントロール出来ますが、プアーなブレーキはそれ以上には効く様には出来ませんから。(^^)
書込番号:5257099
1点

自転車操業野郎さん
>マフラー交換、リミッター解除しただけで、80キロオーバーまで出る>と言っていましたが、あまり改造をやりすぎると目だって、盗まれてし>まいました。
出そうな感じですが、エンジン回転が・・・
歳のせいか?2ストで50q/hは、気ぜわしく感じます
>無性にモンキーかゴリラに乗りたくなって、
可愛いから、人気ありますね!
>早く、スペイシー100 を購入して、十津川に行けると良いですね。
夢に見そうです o(^-^)o
>今日は、鳥取県と岡山県の県境にある蒜山高原へ行きましたが、
いいですねェ「蒜山高原」
私も信州に次いで、お気に入りで今年4月末に行ってきました。
>山の匂いというか森の匂いというか独特の清清しい気分になります。
今日は天川村へ「ごろごろ水」を汲みに行って来ましたよ!
バイクが気持ち良く走っているけど、4輪の私は渋滞 (>_<)
ヨメは (-.-)zzZ
仮面ライダー2号さん
>排気量に関しては、自転車操業野郎さん の仰る通り、凄く簡単に受付
>けてくれると思います。
そうみたいですね!
書類だけボアアップも有りかも・・?
>ブレーキは効けば効く程いいです。効き過ぎはコントロール出来ます
>が、プアーなブレーキはそれ以上には効く様には出来ませんから。
ふた昔、もっと前? ヤマハは「真綿で首を絞めるような」カワサキは「カックンブレーキ」と表現していました。(ディスクブレーキの無い時代ですが)
書込番号:5259969
0点


169号を使って,川上村や天川村,下北山村を走りましたが,長距離でも疲労が蓄積しない良いバイクですよ。
確かに急で長〜い上りでは50q/hくらいに落ちますが,登り切れないようなところはありません。上り坂での加速や追い越しだけは諦めています。でも上り坂と同じ数だけ下り坂もあるわけですし,ほとんどは緩い坂か平坦路ですよね。時々走るくらいなら問題ないのではないでしょうか。もちろん急な上り以外は車の流れにも十分余裕を持って乗れます。
タイヤのことがよく言われますが,12インチのおかげでコーナーも安定しています。以前250に乗っていましたが,パワーがあってもすぐに飽きますし,こちらの方がツーリングも楽しいくらいです。
書込番号:5261068
1点

SP100さん
下北山まで行ったんですか〜
「大滝ダム」「伯母峰トンネル」の手前の長〜い坂も
大丈夫なようで?
169号はノンビリと、景色を楽しみながら走ると楽しいのですが、
中にかっとんでくクルマも居てるから、気を付けないとね!
私も早く仲間に入らなくっちゃ!
書込番号:5266105
0点

あっはっは〜
笑って、照れ隠しです?
Dioは活き還りました!
燃料タンクの軽油を抜き、キャブのドレンから何度も抜いて、
やっと思いっきり白煙を吐いて、ボコボコボコと・・・
阪奈道路を走ってみました
上りでも50q/hで走れるんですね!
ただ直線は他のペースが速いので、ブルーハーツさんの言われるように、左端をジっと我慢して走りましたね (>_<)
ワタシも久しぶりなら、Dioも休眠してたので、タイヤが硬化しているらしく、フロントから滑る感じで、かなり不安でしたが、
風と同化して走る爽快感はいいものですね!
高度が少し上がっただけでも、空気が冷たく感じ、四輪とは違うなあ・・・
往復50qの通勤はちょっと辛いですが、時間的には四輪と一緒!
ついでに調子に乗って明日香村まで小ツーリング!
意外と普通に流せられて、ルンルン気分!
おそらく、スペイシー100の乗車姿勢、動力性能なら、
もっと楽しく余裕を持って、爽快感に浸れるでしょうね!
思いがけない展開になちゃいましたが、
譲り受けた以上、Dioもしばらくは可愛がらないと・・・
書込番号:5304210
0点

DIO復活おめでとうございます。
まあせっかく免許お持ちなんですから、原付2種登録しましょう。
あと、お金に余裕あれば、リミッターカットすることをお勧めします。
>高度が少し上がっただけでも、空気が冷たく感じ、四輪とは違うなあ・
バイクでトンネルに入ると天然のエアコンと感じる場合ありますよ、夏、涼しく、冬暖かい、井戸水みたいなもんです。
いや〜この時期涼しいところに行きたいですよね〜
私も、青山高原や、月ヶ瀬方面でもいこうかな〜
>譲り受けた以上、Dioもしばらくは可愛がらないと・・・
せっかくだから乗りつぶすか、下取りにだして、いい値段で引き取ってくれれば良いのですが、、、
書込番号:5306355
0点

自転車操業野郎さん
亀レスで申し訳有りません。
いかんせん、ジイなものでご容赦を
>まあせっかく免許お持ちなんですから、原付2種登録しましょう。
廻りに「二輪免許」所持者がいなくって・・・
貸し出しのことを考慮すれば、原付の方が良いかなと?
>リミッターカットすることをお勧めします。
感度が相当悪く、メーターを振り切ってしまいます?
5分程して燃料カットになるようです。
当然下り坂ですが
>バイクでトンネルに入ると天然のエアコンと感じる場合ありますよ、夏、涼しく、冬暖かい、井戸水みたいなもんです。
そうでしょうね?
四輪だとウィンドウを閉めてしまうから、忘れかけていました(笑)
だけど、原付ではチト恐怖かな・・・?
>私も、青山高原や、月ヶ瀬方面でもいこうかな〜
「奈良市内」在住のワタシにとっては、近所ですよ (~~)v
1〜2時間かな?時間的には「名阪国道」ですが、
風と友に走る「柳生街道」や「165号」が楽しそう・・・
>下取りにだして、いい値段で引き取ってくれれば良いのですが、、、
タダで譲り受けたから・・・「自賠責1年残」込みで・・・
”Q”の投資は、「左のミラー」800円と「バッテリー」6000円のみ!
因みに、バイクのバッテリーって高いねえ〜
軽四のバッテリーなら1980円で売っているのに・・・
あちこち探して、ホームセンター「コーナン」が一番安かった?
以前ワイパーブレードを買ったときも最安値だったんですよ!
バッテリー無しでも良かったのですが、
やっぱりセルスタートが楽チン!
400q程走って、39q/Lですね
レギュラー143円とバカみたいに高値!
安くなるまでバイク通勤で抵抗かな?
書込番号:5312149
1点

原ニへの登録については法的に議論があるようですが、原一は交通上の法令が、現実的ではないと思っています。
くれぐれもご注意ください。
また、個人的には車両の貸し借りは、しない方が懸命だと考えています。
書込番号:5314285
0点

くろもんじぃさん
はじめまして、
>原ニへの登録については法的に議論があるようですが、
>原一は交通上の法令が、現実的ではないと思っています。
原付は勿論!制限速度については、何時の時代からなの?と思っています!
クルマ(ブレーキ)の性能は確実に、UPしているし・・・
実際、制限速度以下で走っているクルマは希でしょう?
見直しって無いんかしらん?
「原付30q/hの制限速度」は、同じ道を走っているのに規制が違うのは、かえって危ない気がします!
運転技術不足と言うなら、講習を義務づけるとか・・・
軽四・普通車の高速道路での100q/h同一にしたことだしね!
>また、個人的には車両の貸し借りは、しない方が懸命だと考えています。
基本的には同感です!
チョット!インプレッションを一言
「2スト」ってスタートダッシュ速いですね!
なんと、アクセルターンも出来ました!
ショルダーバッグも余裕で入るメットイン!
バイクは30年ぶりですが、楽しいもんですねぇ〜
書込番号:5315941
0点

こんばんわ!
皆様の期待に添えず、Dioに乗っております。
>譲り受けた以上、Dioもしばらくは可愛がらないと・・・<私
と、思っている矢先、
なんと!!メットインが開かない!
携帯&カードと財布が入ったまんま・・・
近くのホンダは「お盆休み」!
最後の頼みの「お問い合わせ窓口」に電話を入れたら、
お店を紹介して下さいました。
修理方法、応急処置は「防犯上教えられない」とのこと、
「修理はパーツ取り寄せで盆明けになる!」
「今開けて、修理の時もう一度開けると、修理代が倍になりますよ」
だって・・・
しつこく聞くと
「前ヒンジを外せば、荷物は取れるかも?」
「でも特殊工具が必要だから」
「1〜2万円の修理代」と仰るので、
四輪でお世話になってる、ホンダプリモへ特殊工具とやらを借りに行ったのですが・・・無い!(昔聞いた桜ねじ)
「カー用品店なら工具は揃っているかも?」
なるほど、バイク用品も扱っているし・・・有りました!開きました!
荷物は出すことが出来ました。
あ・り・が・と・う・!
前置きが長くなりましたが、メットインは壊れたままです。
修理方法をご存じの方、教えて下さい。
書込番号:5340724
0点

もうそろそろ、ディオに引っ越した方が、と思いますが・・・
行きがかり上「この板」で
壊れたシートロックはワイヤー切れでした。
シートロック解除はリアキャリヤとオイルキャップの隙間から、
変形させた鉄線でリリースレバーを解除し
スタンドロックレバー&固定ボルト、オイルキャップを外して、メットインボックスを引き抜くと、ワイヤーは交換できました。
私の場合もう1台、スクラップのディオが有り、スペアパーツと教材に役立っています。
さて、完治したディオで昨日、下北山ー十津川へ「ソロツーリング」に行って来ました。
さすがに、これ以上は「スペイシー100」の板では無理と思いますので、「ディオ」の板にスレを起てます。
皆さん有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:5353086
0点

連絡事項です
昨日ディオで事故に遭い、
ディオを処分することにしました。
ディオの修理代を、スペイシー100の購入資金に廻し、
スペイシー100のオーナーになれそうです?
書込番号:5552675
0点

大和Q人さん お体大丈夫でしたか?まー、ここにレスされているので、大事にはならなかったと推測致します。
事故にはくれぐれも注意したいですね。
ディオは可哀想な事になってしまいましたね。でも、大和Q人さんの夢を叶える事に貢献する最後の様なので、良かったのかな?
早くスペイシー100のオーナーになれるといいですね!
報告お待ちしております。
書込番号:5552842
1点

大和Q人さん お体のほうは大丈夫ですか?
保険金が下りるのしろ、交通事故は後から痛みが来る場合ありますので、充分養生してくださいね。後は、保険屋との話し合いでようけど、早くスペイシーでも購入して、温泉に行けるように(湯治、温泉療養)なればよいですね。
書込番号:5552864
0点

仮面ライダー2号さん、自転車操業野郎さん
ご心配、有り難うございます。
体の方は幸いにも異常は有りません
50も過ぎていれば、慢性的なモノが有りますが・・・
体をクルマとか、地面にぶつけていませんし、
短時間であれ、ブレーキも効いていましたから?
コンビブレーキって有効かも?
急制動でもバランスが崩れませんでしたよ
>事故にはくれぐれも注意したいですね。
全くその通りです!まさかの、まさかが事故ですからね。
>ディオは可哀想な事になってしまいましたね。でも、大和Q人さんの夢を叶える事に貢献する最後の様なので、良かったのかな?
早くスペイシー100のオーナーになれるといいですね!
報告お待ちしております。
>交通事故は後から痛みが来る場合あります
上記の状況なので、大丈夫と思います。
病院も行っていません(医者嫌い?)
>保険金が下りるにしろ...後は、保険屋との話し合いで
警察も保険屋も関与していません。
修理見積もりも26,000円です
相手方のクルマも相当年期の入った?親のクルマで、
何処が今回の傷なのか?(衝突箇所は右前輪)
私も以前、ムスメが事故したときに、
少額で保険を使って「無事故割引」「等級ダウンで」
「損」をした経験がありますので・・・
ちょっと人が良すぎるのでは?と言われていますが、
「立場変われば」の対応としました。
スペイシーの予算は、
先月買った「フィット1.5S」が予算200万円で、170万円で済んだ時点で、ヨメから「渋々のおゆるし」を取りつけていたんですよ?
本当に、ご心配ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:5553435
0点

とりあえず、お体が無事で何よりです。DIOは残念な結果になりましたけど、
>「渋々のおゆるし」を取りつけていたんですよ?
結果良かったのかな??
私も事故経験あるのですが、自分で気をつけているつもりでも、信号待ち時に、後ろから追突されたりしましたので、自分では避けようが無いこともありますので、
〜〜かも知れない運転を心がけるようにしなくっちゃと思います。
21日は島ヶ原温泉に行きます。名阪は事故が多いので気をつけて行かなくっちゃね、、、
書込番号:5554877
0点

自転車操業野郎さん 2006年10月20日 22:37
>とりあえず、お体が無事で何よりです。
悪運にいたって強い方でして・・・!
>結果良かったのかな??
念願が叶いそうです。
>信号待ち時に、後ろから追突されたりしましたので、
私のムスメは2人ともやっちゃいました!
どっちも、居眠りで瞬間「意識がなかった」とか・・・
下のムスメは深夜明けに、信号待ちでのクリープで?
>〜〜かも知れない運転を心がけるようにしなくっちゃと思います。
「大丈夫かもしれない」は駄目ですよ!
特にオーバースピードでは!
>21日は島ヶ原温泉に行きます。
いいですねェ〜グループツーリングでしょうか?
針SAでグループをよく見かけます。
実に羨ましい限りですう!
私は当分ソロでしょうからね?
さて、何色にしようかな?
シルバーが無難かな、年相応だし!
いやいや黒もスポーティだし、イエローも安全性があるかも?
因みに、フィットはビビットブルーパールのフルエアロ!
キャンペーンオプションは延長になっているから、
風防+サイドスタンド...ボックス...?
サイドスタンドは、欲しいアイテムです!
風防はおっさん臭いなぁ(50過ぎのくせに)
楽しみですう〜ムフッ!ムフッ!
書込番号:5555623
0点

>どっちも、居眠りで瞬間「意識がなかった」とか・・
私ももう少しで眠りそうになったことあります。
私の場合は、高速道路のしかも車でなく、バイクで、、、
80キロの法廷速度守って走っていると、単調で、しかもガラガラ高速道路でお昼ご飯たべて、ポカポカ陽気に誘われて〜
このような時はすぐ、近くのSAかPAに入り木陰で休んだら復活するのですけれども、、、
>「大丈夫かもしれない」は駄目ですよ!
肝に銘ずるようにします。
今日は50歳代の人とツーリングに行きましたので、ゆっくりまったりツーリングでした。
名阪→大内IC→15分ぐらい走り→島ヶ原温泉(温泉、食事、昼ねと
3時間ぐらいまったり過ごす)→R163→県道4→R369→針IC→名阪と走行200キロぐらいの、のんびりした一日でした。
>イエローも安全性があるかも
あまり見かけない色なので目だって良いかもしれませんね。
以前 スペイシー100をマグザム風に改造したバイクをみかけましたが思わず カッコイイと思ってしまいました。
>楽しみですう〜ムフッ!ムフッ!
バイク選びや車選びはカタログとにらめっこして楽しいものですね。
書込番号:5557976
0点

自転車操業野郎さん
島ヶ原温泉『まったり』は羨ましく思いました。
昨日は青天の秋晴れ!絶好のツーリング日和でしたね。
私の方は、事故の始末とガス工事で午前中つぶれ、昼から暇になったので、赤福たべにフィットで…
『まったり』には、ほど遠い駆け足でした?
スペイシーを買ったら166号、高見を越えて…
その頃寒いって!老体に寒さは厳しい?
春風とツーリング…ええなぁ〜その前に木枯らしが…
書込番号:5560395
0点

>赤福たべにフィット
>スペイシーを買ったら166号
伊勢ですか? なんか赤福と言えば大阪名物って感じもするのですが、、、
>老体に寒さは厳しい
たしかに私も冬場はめっきり乗らなくなりましたね。冬は車が一番です。
冬場に長距離乗りますと、体の芯まで冷え切って、どんなに暖かい部屋にいても震えがとまらなくなったのを覚えています。
お風呂に入ると治るのですが、、、
>春風とツーリング…ええなぁ〜その前に木枯らしが
車なら、3月頃買うと決算なので安くなったりするのですが、
バイクの場合シーズン前と言ってかえって高くなったりして、、、
書込番号:5565085
0点

自転車操業野郎さん
>なんか赤福と言えば大阪名物って感じもするのですが、、、
あら!どちらのひとかしらん?
カ・ン・サ・イだったよね?
おかげ横町の中にある本店に行って下さいね!
おいしいお茶とセットで280円!値打ち有りますよ〜
>冬は車が一番です。
ヨメとムスメにとって「走るゆりかごですわ」
特に料金所で寝るのは、トラップです・・・
>冬場に長距離乗りますと、体の芯まで冷え切って、どんなに暖かい部屋にいても震えがとまらなくなったのを覚えています。
昔の話ですが、膝の感覚が無くなって、立てなくなった経験が有りますし、握ったハンドルから手が放れないとか・・・
>お風呂に入ると治るのですが、、、
しばらく温度を感じませんね!
>バイクの場合シーズン前と言ってかえって高くなったりして、、、
やっぱりキャンペーンとか有り、安くなってたようですが?
私の場合、自賠責保険は切り替えだし、税金も年税だから、
早い方が得なんです!
見積もりは、車両本体15%引き、登録諸費用6300円です。
書込番号:5565743
0点

大和Q人さん
>あら!どちらのひとかしらん?
>カ・ン・サ・イだったよね?
関西人ですよ。
赤福って大阪駅のキオスクで売っているし、大阪のデパートにも支店があるし、いつでも買えますので、、、つい、、
>おかげ横町の中にある本店に行って下さいね!
おいしいお茶とセットで280円!
おかげ横丁は2回行きました。そのうち1回は本店で食べてのですが、2回目は赤福嫌いな人だったんで、行きませんでした。
貝新という店で佃煮を買って帰ったくらいです。
>ヨメとムスメにとって「走るゆりかごですわ」
特に料金所で寝るのは、トラップです・
人が寝てるとご自身まで眠くなりませんか?
>見積もりは、車両本体15%引き、登録諸費用6300円です。
原付2種までは近所で信頼のおけるショップで買うのが一番です。
奈良からかなり遠いかもしれませんが、淡路島一周も良いですよ。
明石もしくは泉佐野からフェリーになりますが、もしくは日本三景の一つ天橋立ですかね、もうじき蟹の季節ですし、、、防寒対策しないとキツイですけれども、、しかも雪が降る前に、、、
時間と暇とお金があれば、南港から九州、四国方面もありですよ。高松から神戸行きのフェリーに乗ったときですが、明石海峡大橋のしたあたりを通るとき、ものすごく夜景が綺麗でしたよ。
書込番号:5571134
0点

自転車操業野郎さん
>赤福って大阪駅のキオスクで売っているし....つい、、
あ!なるほど、そういう意味で///
>人が寝てるとご自身まで眠くなりませんか?
若かりし頃は、家族が寝ている間に「時短ワープ」していました。
>原付2種までは近所で信頼のおけるショップで買うのが一番です。
今日発注して参りました!!
シルバーにしましたが、黒が良かったかな?
オプションは、キャンペーンのボックスと
サービスのサイドスタンド、つまりタダで頂けるモノ(笑)
>淡路島一周も良いですよ。
ワタシめQは、何を隠そう徳島産なんですう!
>もしくは日本三景の一つ天橋立ですかね、
雪景色が素晴らしいそうですよ!
モノトーンが似合う風景だそうです。
>防寒対策しないとキツイですけれども、、しかも雪が降る前に、、、
バイクのスタッドレスって有ります?(買いませんが!)
>時間と暇とお金があれば、南港から九州、四国方面もありですよ。
お宿代と考えれば、安く思えるかも・・・?
九州別府へ運送屋の従業員に化けて、半額で行きました!
「やまなみハイウェイ」気い持ち良いだろう〜ね!
書込番号:5571853
0点

>今日発注して参りました!!
おめでと〜ございま〜す!
>バイクのスタッドレスって有ります?
スタッドレスがあるかは分かりませんが、スパイクタイヤはありますよ〜。(笑)
6月の盛岡市街で路上駐車のカブやスクーターにスパイクタイヤ付のものが数台あって驚いちゃいました。(^^;)
書込番号:5571950
1点

仮面ライダー2号さん
ついに買っちゃいました!ありがとうございます!
>スパイクタイヤはありますよ〜。(笑)
え!使用禁止条例があったのでは?
でも寒くて乗れませんね!
キャンペーンのボックスは「黒のみ」なんです・・・
店長曰く「黒は何色にでも合います」だって!
風防は、風で壊れそうなのと、
カバーが掛けられないので止めました。
盗難保険は一年間は無料らしいです?
スペイシー100は盗難が少ないらしいし・・・
これから寒くなりますが、楽しみです!!
書込番号:5572028
0点

大和Q人さん
購入おめでとうございます。
>シルバーにしましたが、黒が良かったかな
バイクも黒が事故が多いのでしょうかね、、、
前にシルバーが一番事故が少ないとTVで言っていたような、、
>ワタシめQは、何を隠そう徳島産なんですう
それなら淡路島とか行き飽きたかもしれませんね。
>雪景色が素晴らしいそうですよ!
モノトーンが似合う風景だそうです。
さすがに私は雪道での運転(車もバイクも)したことがありませんで、パスですね。
無口になる蟹なら食べたいですが、、
>>防寒対策しないとキツイですけれども、、しかも雪が降る前に、、、
↑の意味は北部行くのには山越えとかしなくてはならないので、おそらく寒いだろうという意味です。
>九州別府へ運送屋の従業員に化けて、半額で行きました
そのような裏技があるのですか?
しかしバイク持込となるとせいぜい、金権ショップで関西汽船の株主優待券買うのが関の山かな、、
>「やまなみハイウェイ」気い持ち良いだろう〜ね
私も行って見たいですね。良いと噂の黒川温泉にも行きたいですね。
書込番号:5573956
0点

自転車操業野郎さん
>良いと噂の黒川温泉にも行きたいですね。
黒川温泉、なかなか良いですよ〜。(^^)
「やまなみハイウェイ」は良さそうですネ!行ってみたです。
書込番号:5574017
1点

仮面ライダー2号さん
>黒川温泉、なかなか良いですよ〜
やっぱり良いのですか? うらやましいです。
黒川温泉違いなら行ったのですが、、、
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/tk7716/kurokawa-spa.html
いいお湯なのですが、狭くって、、、
今は建物は新しくなっているはずです。
書込番号:5574139
0点

自転車操業野郎さん
>そのような裏技があるのですか?
究極は、トラックの荷台にバイクを積み込み、
助手席に乗っていれば、全くタダです(オフシーズンのみ)
>良いと噂の黒川温泉にも行きたいですね。
最近あまりにも、TVで紹介しすぎの感がありますね〜
仮面ライダー2号さん
>黒川温泉、なかなか良いですよ〜。(^^)
行ったんですか〜
TVの受け売りですが・・・・
黒川温泉そのものが、一つの旅館として、まとまっていると言っていました。
組合長の何とも言えない素朴さも、印象的でした!
「やまなみハイウェイ」「ビーナスライン」はバイク、オープンカーが多いですね、
「奥琵琶湖ドライブウェイ」「鈴鹿スカイライン」はランエボとか走り屋が!
「青山高原」は台数で圧倒されます、100台位のグループですもの!
来週「乗鞍」に行きます。「白骨温泉」も通り道なんですが、時間が有れば寄りたいですね〜あっフィットでです!
書込番号:5574346
0点

大和Q人さん
>究極は、トラックの荷台にバイクを積み込み、
助手席に乗っていれば、全くタダです
その前にトラックの運ちゃんと友達になるしかないですね。
乗鞍ですか、2回ほど行きましたけど、良いところですよね。マイカーで登れなくなる前の話ですけれども、、あっちこっちに温泉あるし、景色は良いし、もう紅葉は始まっているのでしょうかね?
私は、東海北陸道の郡上八幡からせせらぎ街道通って、高山経由で行きました。白骨温泉も例の入浴剤入りの事件前だったのかな、、行ったのは、、
スペイシー100は今日、明日ぐらい納車ですか?
書込番号:5577928
0点

おはようございま〜す
登録納車は、月曜の予定です。
やっぱ、大安吉日で…
今日は仕事ですし、明日もフィットで出かける予定?
黒は事故の確率が高いとの情報ありがとうございました。
私も夜に不安を感じていました、先日の事故時に黒のウインドブレーカーだったので?
おかげさまで迷いが、ふっきれました!
書込番号:5578454
0点

大和Q人さん
大安の日ですか?
私は一度もそのようなこと考えたこと無かったですね。
やっぱこれも影響あるのかな、
今年は、厄除けの神社で初詣したから、いいか、、、
純正タイヤすべりやすいと書かれていますので、マンホールの上や雨の日は十分気をつけてくださいね。
書込番号:5580089
0点

ご心配ありがとうございます。
私の時代は、縦ラインかブロックパターンでした。
今のスリックタイヤ風は、見た目で不安になります。砂とかあれば、スッテンコロリですね?
『てんとう虫』にならないようにスローインファーストアウトを心掛けます。
良き日は、気になりますね、フィットの板にも書きましたが、『友引』は友をひく?なんて言われたらね!
書込番号:5580167
0点

大和Q人さん
初運転はされましたか?
>『友引』
大安や友引って結婚式かお葬式みたいですね。
>来週「乗鞍」に行きます。
気をつけて行って下さいね。
上高地や穂高方回られるのですか?
私は今度の連休はバイク用ETC付けるか悩むところです。
深夜割引や、通勤割引は魅力ですし、、、この年になると、ゴホゴホ!!(お遊びに行く場合)早朝も苦になりません。
書込番号:5587243
0点

納車と言うか、引き取りに行ってきました(;_;)
店長を含めて二人なので、かなり忙しそうでした。
約束の時間に行ったのですが、まだ組み立て中?
その間、取扱いの説明を受け、書類とキー受取り「エンジン」始動!
静か〜頼りないくらい‥‥でもリズムが『8ビート』アイドリングが安定していない?
調整し直して、とりあえず帰宅、
走り出しても静か〜新車だから無理せず、ゆっくり、ゆったりと‥なるほどダッシュはトロい!
静かだからスピード感が無い?意外とスピードは乗ってて、クルマの流れに遅れていません!
原付で50キロは精神的に余裕が有りませんが、スペイシーでは、軽く流している感じです。
私が望んでいた『そよ風』の走りです。
信号待ちで静かと思っていら、エンストしてる!
停車すると必ずエンスト?え〜もう店閉まってる!
明日は定休日って言ってたし‥2日まで行かれへん!アイドリングが低い?スタンドを起てて調整してたから、クリープ状態で下がるからだと思います?
しまった、急がせ過ぎたかなぁ〜
書込番号:5587686
0点

大和Q人さん
>店長を含めて二人なので、かなり忙しそうでした。
今はシーズン中ですからね。9月の後半から〜11月頃が一番乗っていて気持ちいい時かもしれません。
>原付で50キロは精神的に余裕が有りませんが
確かに、警察官見かけたら、ビビってしまうし、車の流れに乗れないですからね、、
>信号待ちで静かと思っていら、エンストしてる
しばらくは、エコロジーを実践していると思って、アイドリングストップと思うしかないですね。
書込番号:5588437
0点

自転車操業野郎さん
やっぱり原付とは違いますね〜(^_^)v
原付だと左端を走らざるえないですが、原二なら左車線の真ん中を走れます。
飛び出しとか、左折のクルマに余裕で対処出来ますね!
阪奈道路でもビビらず走れますし、70キロ程度は無理せず軽〜く流す感じです(制限速度+10)
直線、緩いカーブでの安定性は、すこぶる良くて爽快感を感じますね。
コーナーは皆さんの指摘が潜在意識としてあるので、不安が有り、ゆっくりとクリアしていますが、四輪よりスムーズに走れますよ?
信号待ちでは、相変わらずアイドリングストップです?幅の広いフロアとサイドスタンドが、ふくらはぎに当たり、ちょっと不快感があるかな〜(足が短い?)
約100キロ走行しましたが、燃料計は少し下がっただけ!なんとお財布に優しいバイク!
遠出が楽しみですぅ〜
書込番号:5591361
0点

自転車操業野郎さん
今日、調整に行って参りました。
アイドリング調整、ヘッドライト光軸調整、ブレーキレバー位置調整、
中国工場もホンダも、完成品検査ってしないのかね?
アイドリング不安定は、他のドリーム店で聞いたのですが、
新車時のガソリンは防腐剤を添加しているので、抜いた方が良い?
との回答?そんな馬鹿な...
とりあえず、エンストは止まり、気になっていたライトの上向きも直りました、左ブレーキレバーの上向きは、調整が効かないようです?
左が上がり気味、右は下がり気味、なんか意味のある設定でしょうか?
今日、初給油しました。187kmで、4.6L
リッター40kmチョイ!
新車だから、トロ〜と走っている結果ですかね?Dioより良いです!
まだ3日ですが、買って良かったと実感しています。
書込番号:5596891
0点

大和Q人さん
>中国工場もホンダも、完成品検査ってしないのかね?
海外で生産するのは仕方ないとして、安かろう悪かろうになって欲しくないですね。
>ガソリンは防腐剤を添加しているので、抜いた方が良い?
ガソリンは腐りますし、どうしても海外生産なので、日本に入ってきて売れるまで時間がかかるせいなのでしょうかね。
>左が上がり気味、右は下がり気味、なんか意味のある設定でしょうか?
なんか取り付け方がいい加減かもしれませんね。
どうしても気になる場合は
http://www.honda.co.jp/customer/
お客様相談センターに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
後は、他のスペイシー100の展示品にさわってみて、おかしいと思えば、クレームつけましょう。
>リッター40kmチョイ!
すごく良いですね。環境にやさしい数字です。
私の600CCのバイクで高速道路メインでリッター20キロですから、倍ですね。
>まだ3日ですが、買って良かったと実感しています。
初ツーリングはどこか計画されているのですか?
書込番号:5597117
0点

自転車操業野郎さん
>安かろう悪かろうになって欲しくないですね。
新車は完全なモノの先入観がありますので、
落胆しました、ハズレをひいたかな?
フィットはキーが抜けないし・・・
>日本に入ってきて売れるまで時間がかかるせいなのでしょうかね。
他に並んでいた、トゥデイとかの原付をみましたら、
05生産、中国製と明示していましたから、
ご指摘の通りだとおもいます。
>なんか取り付け方がいい加減かもしれませんね。
>他のスペイシー100の展示品にさわってみて、...
チョボが穴にはまって、位置固定される構造です、
新車と中古のスペイシーを見ましたが、同様でした。
狭いケースの中に、左はコンビブレーキ、右はブレーキオイルが有るので角度の制約があるのでしょう?
私は自然に指を伸ばす角度(少し下向き)が好みです。
>私の600CCのバイクで高速道路メインでリッター20キロですから、
結構、食うんですね!フィット並?
>初ツーリングはどこか計画されているのですか?
3〜4日は家族で乗鞍ですが、日曜日は私のみオフ?
天候しだいで、大台ヶ原か十津川温泉に行こうかな〜と
千円ツーリング=300km=安い・楽しい・嬉しいの三拍子です!
書込番号:5597550
0点

>新車時のガソリンは防腐剤を添加しているので、抜いた方が良い?
えーっと、ワタクシの認識では
「新車時のガソリン"タンク"は防腐剤を"塗布"しているので。」
だったと思います。
ビミョー〜ですが、再度「新車時のガソリンは防腐剤を添加しているので」と仰った、お店に確認して頂けないでしょうか?(結果報告をお待ちしております。m(_ _)m)
また、クルマの場合ですが、新車のガソリンは販売店に運べるだけのギリギリの量しか積んでません。
ですので、バイクも同じだと思います。
書込番号:5597742
1点

仮面ライダー2号さん
こんちは〜
今、中央道を北上中です。問合せした店は購入店ではありません、奈良で老舗のドリーム店です。
購入店が休みでしたので、無料で調整してもらうつもりで電話しました。(有料だと)
結局、購入店で調整してから、アイドリングの不整脈は治まりました。
書込番号:5598862
0点

おはようございます。
乗鞍から無事に帰宅して、
昨日、念願のスペイシーで「大台ヶ原」へ行って参りました。
いつも通り169号を軽快に南下、
クルマと同スピードは安全ですね!
明日香村にはいると「二輪車通行禁止」?これは、なんなんですか?
高取の坂も苦にならず、例の「恐怖のトンネル」・・・・・
クルマの流れで(70q/h)走れ、恐怖感ゼロ!
ただ、クルマ以上に暗さに目が慣れません?
トンネルに入ったときは勿論、出た時の眩しいこと!
目の悪いQだけでしょうか?
大滝の坂もキツイかな?と思っていましたが、なんのそのです!
道の駅でトイレの前に駐輪していましたが、
前にハーレー、後ろにCB1300、スペイシーちっちゃい!
「ループ橋」辺りから登り坂が続きますが、制限速度は十分超えます?
この辺から「寒さ」を感じ、ウィンドブレーカーでの不安?
大台ヶ原ドライブウェイは、40〜50q/hで登りました、
スペイシーはもう少し余裕が有りそうですが、
私のテクでは、これくらいでしょう?
タイヤが滑る以前に、バンクが怖い!寝かせれない!
30年のギャップと、ニーグリップが出来ない不安から・・・
中腹の展望茶屋から、景色も良くなるのですが、寒い!
なんか、意地で駐車場に辿り着いた感じで、
熱い缶コーヒーを握りしめ、しばし呆然・・・ん!150円?
霧まで出てきたので、早々に退散
下りは谷側を走行するので、眼下の紅葉をみれます!
四輪より視点が高く、端まで寄せられるし、止めることも可能な二輪は
良いですね!
スピード違反や、後続のクルマを気にせず
マイペースで流す走り、「風になった気分」です。
奈良から休憩時間を入れて、2時間半のツーリング
「軽装備は風邪の元」空のボックスを活用しなくっちゃ!
今日の、走行距離199q給油4,86L
全走行386qになりました。
書込番号:5608809
0点

大和Q人さん
>乗鞍から無事に帰宅して、
昨日、念願のスペイシーで「大台ヶ原」へ行って参りました。
乗鞍は車と言えお疲れではありませんでしたか?
この3連休は渋滞かなりあったと聞きましたし、、
私は、土曜日にみなべ町へ車で行ってきました。
国道というより、酷道を楽しんでまいりました。
道の駅で梅干と頼まれた、みなべ町限定びんちょうタングッツを購入、途中の国道の農家の屋台でミカンと鮎を購入、2台くらいスペイシー100でツーリングしている方見かけました。おそらく服装からと2種の集団でしたので、地元人ではないだろうと、、、
>明日香村にはいると「二輪車通行禁止」?これは、なんなんですか?
六甲山や妙見山などは土日バイク通行禁止という区間おおいですね。
信貴生駒スカイライン含むその周辺もバイク通行禁止区間ありますよね。
>トンネルに入ったときは勿論、出た時の眩しいこと!
目の悪いQだけでしょうか?
私は目も頭も悪いですが、同じような症状ですよ。
>スピード違反や、後続のクルマを気にせず
これは大きいですよね。
>熱い缶コーヒーを握りしめ、しばし呆然・・・ん!150円
映画館や観光地はボッタクリ価格ですよね。
150円はまだましですけれども、、
>「軽装備は風邪の元」空のボックスを活用しなくっちゃ!
暑かったら脱いだら良いという服装が一番ですよ。
又、結構リックサック背負うと防寒対策にもなりますよ。
書込番号:5610490
0点

自転車操業野郎さん
>乗鞍は車と言えお疲れではありませんでしたか?
この3連休は渋滞かなりあったと聞きましたし、、
全行程800qチョイでした。
ヨメもムスメも免許を持っているので、
いつでも交代できるし、酒も飲める安堵感が有りますが?
どちらも新車と言う喜びで、疲れはなかったですね!
>私は、土曜日にみなべ町へ車で行ってきました。
国道というより、酷道を楽しんでまいりました。
425号線でしょうか?
>道の駅で梅干と頼まれた、みなべ町限定びんちょうタングッツを購入、
確か南部だったと記憶していますが、カーブの所にある「土産物屋」
釣った魚もさばいてくれて、食べれる店があったはず?
>2台くらいスペイシー100でツーリングしている方見かけました。おそらく服装からと2種の集団でしたので、地元人ではないだろうと、、、
仲間に入れて、欲しいよ〜原付の集団は、怖いけど?
>六甲山や妙見山などは土日バイク通行禁止という区間おおいですね。
>信貴生駒スカイライン含むその周辺もバイク通行禁止区間ありますよね。
ローリング族とかの対策でしょうね?
はた迷惑もいいとこです。
>映画館や観光地はボッタクリ価格ですよね。
>150円はまだましですけれども、、
旅館は許せるし、クルマで運べないところも辛抱しますが、
此処はトラックで運べるじゃないですか!
会社の自販機で、原価を知っているだけに・・・
>暑かったら脱いだら良いという服装が一番ですよ。
そうそう、荷物にならんし
>又、結構リックサック背負うと防寒対策にもなりますよ。
ごめんなさい、リュックとかバッグが嫌でスクーターを選びました。
実は今日も休みだったんですよ!
今日は疲れを癒しに十津川温泉に行く計画をしていましたが、
ヨメに、大型ゴミを清美センターに持って行かされて、
又も出遅れ!五條まで行って、西吉野温泉の前まで行ったのですが、
雰囲気が合わず、吉野温泉元湯へ廻りました?
走行距離も、500qを越えて、エンジンにアタリが付いてきたのか、
アイドリングが上がってきました?
ブレーキのかすかな「かすれ音」も、消えたようです。
書込番号:5611458
0点

大和Q人さん
>ヨメもムスメも免許を持っているので
それは心強いですね。
>425号線でしょうか?
424号線です。国道480号線交わるところから国道370号線までの424号線が酷道でした。バイクにとっては面白い道かもしれませんね。
>十津川温泉
わたしは十津川温泉に行ったことありませんが、良い温泉ですか?
そういえば何度も行っていますが、針テラスの温泉行ったことないですね。
書込番号:5613677
0点

自転車操業野郎さん
>国道370号線までの424号線が酷道でした。
地図で調べて、春頃挑戦してみます。
ヨメによく言われます
「あんたは、道が分かれたら狭い方へ行くね」
そんな意識してないのですが、度々行き止まりになります?
>バイクにとっては面白い道かもしれませんね。
カーブが多いとか・・・ダートはゴメンなさい!
>わたしは十津川温泉に行ったことありませんが、
え〜バイク乗りは168号走らなくっちゃ!
信号が無くて、川の流れに沿って、緩やかなカーブ?
飽きのこない景色、綺麗な空気・・・渋滞と無縁!
普通のドライバーなら、信じられないくらいの好燃費を記録するハズ!
私は、何度行っても、何回走っても飽きませんね!
私にとって北海道なんかより・・・ですよ!
>良い温泉ですか?
奈良県の誇りと思っています!
悪く言う人は100%居ません(キッパリと)
>針テラスの温泉行ったことないですね。
私もありませんが、貸し切り風呂らしいですね?
「ご家族で」「グループで」「彼女と」ご一緒にってCMしていました!
今日は無茶苦茶寒かったのですが、スペイシーで通勤しました。
オーバーパンツは必需品ですね!
シールドを下げても顔がチメタイ!!!
セミジェットですが、フルフェイスだとマシですかね?
帰宅即、お風呂にドボンでした!
書込番号:5614558
0点

大和Q人さん
>カーブが多いとか・・・ダートはゴメンなさい!
ダートは工事中の一部の区間で、国道480号線交わるところから国道370号線は狭くカーブが多いですよ。
まあ、私の思い出で、四国の大歩危、小歩危行ってかずら橋を見学し、国道193号だったと思いますが、狭くって、落ち葉でズルズルすべりながら、あっちこっち落石の跡の道で、殆ど車も民家も無い道路をひたすら走った覚えあります。さらに、当時、高知の甲浦港から南港行きのフェリーがあったんですが、船酔いするし、泣きそうな一日でした。
>奈良県の誇りと思っています!
悪く言う人は100%居ません(キッパリと)
一度行ってみたいですね。
針テラスの温泉方は行く必要ない感じですね。まだ島ヶ原温泉やぶっちゃの湯の方が良いかもしれません。800円は高いですけれども、、、
私は兵庫県民ですが、奈良南部や和歌山方面は足が遠くなってしまい、つい京都北部(福知山、天橋立、舞鶴)や丹波篠山、生野銀山あたりになってしまいます。
さらに一人でツーリングに行くと、ただ走るだけになってしまい、どこも諸施設に寄らないので、、、一人でどこでも行ける人はうらやましいですね。
>セミジェットですが、フルフェイスだとマシですかね?
私は今はジェット型ヘルメットですが、前はフルフェイスでしたが、そんなに変わらないような、ただ、視界はジェット型の方が上で、安全性を考えますと、フルフェイスでしょう。
>オーバーパンツは必需品ですね
かっこ悪いですが、ズボン下を何枚か重ね着するかですかね。
毎日長距離バイク走るひとはオーバーパンツ無いと辛いですね。
>帰宅即、お風呂にドボンでした
これが生き返るですよね〜。
書込番号:5616807
0点

自転車操業野郎さん
ダートは工事中の一部の区間で、国道480号線交わるところから国道370号線は狭くカーブが多いですよ。
>四国の大歩危、小歩危行ってかずら橋を見学し、
Qは徳島産です! 11号線、33号線、55号線
あれ?みな「ぞろ目」やね?
この道はスズキT21で走り回っていました!
通称▽の形からパンティーラインと呼ばれていました?
Qはそのころ「TBR」というツーリングチームを組織していました。
全員「学生服」の異様(真面目)な集団でした。
>南港行きのフェリーがあったんですが、船酔いするし、
帰省の際、淡路島だけじゃ飽きるので、いろんなコースで帰りました、
高松の「宇高フェリー」、愛媛の道後温泉、フェリーで高知廻り
太平洋に出る高知行きフェリーは、まず紀伊水道で揉まれ、太平洋ではうねり、ワタシも「降ろしてくれ」と叫びそうでした?
>針テラスの温泉方は行く必要ない感じですね。
あら!彼女は?
>まだ島ヶ原温泉やぶっちゃの湯の方が良いかもしれません。800円は高いですけれども、、、
回数券でも買いますか・・・
>私は兵庫県民ですが、奈良南部や和歌山方面は足が遠くなってしまい、
阪神高速を有効的に使えば、近いと思いますよ!
>つい京都北部(福知山、天橋立、舞鶴)や丹波篠山、生野銀山あたりになってしまいます。
能勢から綾部の道、好きですよ、
出石に蕎麦食べにとか、城崎のお風呂によく使います。
>さらに一人でツーリングに行くと、ただ走るだけになってしまい、どこも諸施設に寄らないので、、、一人でどこでも行ける人はうらやましいですね。
体力の問題があり、走りっぱなしはシンドイ!
温泉なと休憩が必要なのです?
>私は今はジェット型ヘルメットですが、前はフルフェイスでしたが、そんなに変わらないような、ただ、視界はジェット型の方が上で、安全性を考えますと、フルフェイスでしょう。
歳のせいで頸椎が痛んで、重いヘルメットが苦になるんです!
>かっこ悪いですが、ズボン下を何枚か重ね着するかですかね。
膝が曲がりにくくないですか?
>これが生き返るですよね〜。
しばらくシビレています・・・
今日230qで、給油したところ5.0L、カタログデータを出しました!
書込番号:5617532
0点

大和Q人さん
>通称▽の形からパンティーラインと呼ばれていました?
う〜ん素晴らしいネーミングですね。
>Qはそのころ「TBR」というツーリングチームを組織していました。
全員「学生服」の異様(真面目)な集団でした。
カミナリ族?? あ〜もっと昔か?
たまに徳島に帰郷されるのですか?
>太平洋に出る高知行きフェリーは、まず紀伊水道で揉まれ、太平洋ではうねり、ワタシも「降ろしてくれ」と叫びそうでした?
やはりフェリーは瀬戸内海航路に限ります。
前に知多半島から師崎〜鳥羽間のフェリーに乗ったときも酔ったし、フェリーに乗るとしばらく降りれませんからね。
>あら!彼女は?
絶賛募集中です。もうこの年齢なると贅沢は言いません。料理が上手で、資産家募集中 この際ジジババ付きでも我慢です。
>阪神高速を有効的
ツーリング行くときは朝は早いので問題ないのですが、帰り、大阪市内渋滞するので使いたくないのが本音です。まあ京都市内も常に混んでいるイメージがあるので好んで行ったことありません。
>能勢から綾部の道、好きですよ
国道173号でしょうか?
よく通ります。
>出石に蕎麦食べにとか、城崎のお風呂によく使います。
出石には3回ほど蕎麦食べに行きましたけど、
出石よりも、朝来市生野町にある播磨屋というオカキ(関東ではせんべい)
で食べた蕎麦が今でも忘れないほど美味かったです。お土産に播磨屋の朝日あげを買って帰るのが喜ばれるのですが、、、
手打ちだったので、今は蕎麦の味が変わってるかどうか分からないですけれども、、
>膝が曲がりにくくないですか?
実行していないのでわからないですね。最近冬は車ばっかりになってしまいました。たまにエンジンかけるくらいな物です。
>今日230qで、給油したところ5.0L、カタログデータを出しました!
リッター40キロ以上 素晴らしい燃費のよさですね。
書込番号:5619759
0点

自転車操業野郎さん
>カミナリ族?? あ〜もっと昔か?
いえ、その後です?
>たまに徳島に帰郷されるのですか?
子供が受験前までは、「盆」「暮れ」には帰っていましたが、
最近は、法事で帰るのが、やっと?
>前に知多半島から師崎〜鳥羽間のフェリーに乗ったときも酔ったし、
伊良子は良いよ〜「恋路ヶ浜」好きですねぇ〜
伊勢湾岸道路が出来て行きやすくなりましたよ!
>フェリーに乗るとしばらく降りれませんからね。
揺れが止まりません!なんでやろ?
>絶賛募集中です。もうこの年齢なると贅沢は言いません。
なぜか、若い娘が当たるんですよね?
>料理が上手で、資産家募集中 この際ジジババ付きでも我慢です。
♪炊事、洗濯まるでダメ、一言文句を言ったなら、はいそれま〜でよ!
って歌知ってるかな〜?
>まあ京都市内も常に混んでいるイメージがあるので好んで行ったことありません。
京都は道が、「碁盤の目」になっているから分かりやすい?
ウソでしょう?「南禅寺」付近を南に走ると、なんで「大津」に行くの?北山通りもいつの間にか南に走ってるし・・・
>国道173号でしょうか?
>朝来市生野町にある播磨屋というオカキ・・・で食べた蕎麦が
蕎麦のオカキ?、蕎麦ぼうろ?
>最近冬は車ばっかりになってしまいました。
クルマは良いよね!音楽を聴きながら、ヒーターを効かせて、熟睡もできるし?
我が家のガレージにはスタッドレスタイヤが12本、今年はもう4本増えそう?
>リッター40キロ以上 素晴らしい燃費のよさですね。
良いでしょう!ワゴンRと航続距離が変わらない!
チョット、昔の回顧録をば、
ハーレーのコピーで「陸王」
BMWのコピーで「ライラック」水平対向エンジン、
トーハツ「ランペット」東京発動機、ダイハツは大阪発動機です。
トライアンフのコピーで「メグロ」のちにカワサキ、W1
スクーターは「シルバーピジョン」と「ラビット」
ホンダは自転車に取りつけるエンジンを作っていました!
ブリジストンの90ccは速かったなぁ〜
ブリジストンってブリッジ、ストーンの略、社長が「石橋」だからよ!
ヤマハはヤマハピアノ(日本楽器)だから、排気音が良い?
スズキは「コレダ」って車名を付けるし・・・
富士重工は前2輪、後ろ1輪チェーン駆動で、ボデーは紙でした?
日本の全盛時代だったような?
独り言でした・・・
スペイシーも770qになりました!
書込番号:5620895
0点

大和Q人さん
>蕎麦のオカキ?、蕎麦ぼうろ?
イエ、播磨屋さんが出している喫茶処??です。
メニューは少ないのですが、、
本手打ち銀山そば とか播磨屋 蕎麦 とかでヤフーや Googleで検索すると紹介されています。
>♪炊事、洗濯まるでダメ、一言文句を言ったなら、はいそれま〜でよ!
って歌知ってるかな〜?
し、知らなかったー、、、 考えてみるとそうかも、、
>京都は道が、「碁盤の目」になっているから分かりやすい?
ウソでしょう?「南禅寺」付近を南に走ると、なんで「大津」に行くの?北山通りもいつの間にか南に走ってるし・・・
ナビゲーションに頼るしかないです。
>日本の全盛時代だったような?
私の子供の頃は MADE IN JAPANの商品しか見当たりませんでした。
今は家電製品でMADE IN JAPAN殆どないでしょうね。
中曽根首相の時、貿易摩擦なんかで、100ドルアメリカ製品購入してくださいと言っていたのを子供ながら覚えています。
>スペイシーも770qになりました!
ハイペースですね。このペースだと年内に2000キロぐらいでしょうか?
ところで奈良市内は京奈和自動車道建設しているのですか?
色々反対があるらしいですが、、
書込番号:5620977
0点

自転車操業野郎さん
奈良は宮内庁管轄の地区が多数あるのと、高架にすると景観もそこねますが、店舗の上を素通りされるから反対意見が出ています。
高田バイパスの時も、橿原神宮の一部をかすめるので、反対していました。
もちろん一般住民は賛成派ですが?
スペイシー初回点検のDMが来ました。
12月20日頃に、ご来店して下さい!今のペースだと今月にオイル交換と点検なんだけど‥‥
書込番号:5622854
0点

自転車操業野郎さん
昨日、今日の暖かさはなんですか?
一昨日はバイクが嫌になるほど、寒かったのにね!
>本手打ち銀山そば とか播磨屋 蕎麦 とかでヤフーや Googleで検索すると紹介されています。
播磨屋本店は、趣のある店舗ですね!
ここで、蕎麦を食べれるんですか?フ〜ン?
>私の子供の頃は MADE IN JAPANの商品しか見当たりませんでした。
高品質の証明の時期もありました!
舶来品のありがたみもありましたね?
「台湾バナナ」なんかも・・・
今は家電製品でMADE IN JAPAN殆どないでしょうね。
パソコンなんか国産?マーク以外は全てかな?
ソニーの液晶がサムソンだなんて、トリニトロンのプライドはどうなった!
衣類もほぼ、MADE IN CHINA だし・・・
と云いつつ、しまむらで、890円のオーバーパンツ買ったし、
コーナンで2480円のヘルメットと、350円のグローブまで・・・
あっ!スペイシー中国製やんか!
日本の工業も衰退するはずですね。
自転車操業野郎さんは、パソコンを自作してるんですね、
ワタシのは、8年前のAptivaですねん、
HDDとドライブは積み替えていますが、限界ですわ、
Win98は好きなんですがねぇ〜
書込番号:5623847
0点

大和Q人さん
>12月20日頃に、ご来店して下さい!今のペースだと今月にオイル交換と点検なんだけど
このペースだと年1万キロペースでしょうか?
>店舗の上を素通りされるから反対意見が出ています。
情報ありがとうございます。
この前、高野山から龍神温泉行ったとき、こんな所に、京奈和自動車道の入り口がと地図を確認したところ、尻切れトンボ状態、、
たしか、西名阪走っていると、橋脚の工事している区間あったと思うので、長いこと奈良市内入っていませんのでどうなっているのか疑問でした。
>もちろん一般住民は賛成派ですが?
彦根に住んでいます。取引先の人が、お墓が高野山にあり、この道路ができるとお墓参り楽になるのにな〜と申していましたので、京都滋賀方面に人はこの道路出来ますと、和歌山方面に観光に行きやすくなるのにですね。
>一昨日はバイクが嫌になるほど、寒かったのにね!
明日から又寒くなるらしいですよね。雨やし、、、
>ここで、蕎麦を食べれるんですか?フ〜ン?
この店で子供の時以来、抹茶飲みましたが、人間って味覚が変わるんだなとつくづく思いましたね。苦くって飲めなかったのがおいしく感じると思うと、、ビールも苦いと思ったのが、今は美味いし。まあここは、ぜんざいやぼたもちなど甘味もあるので
女性に人気あるかもしれませんね。
あと、嫁さんや娘さんが甘いもの好きでしたら、同じ市内の「あいす工房らいらっく」(兵庫県朝来市和田山町)も良いらしいですよ。通販もやっていますが、通販で今から頼むと2月の中旬くらいらしいですけれども、、 ちなみに私は食べていません。男一人ではなかなか行きにくいです。
>パソコンを自作してるんですね
前は自分で組みましたが、今は他作かな、パーツは自分で厳選して、有料で詳しい人に組んでもらいました。インストールは自分でしましたけれども、又これがめんどい。自作の場合はパーツの交換が容易だけれども、保証が全くないので、予備のPCも持っていないと怖いです。
会社のPC買いに行ったときサポートが良いのはNECか富士通らしいですよ。ジョーシン系 J&P店員談、、
PCは寿命短いですから、8年は長いですね。もうすぐ新しいOSでるので買い替えはお考えですか?
>Win98は好きなんですがねぇ〜
よく不安定になり再インストールしました。手がかかると可愛いのかもしれませんね。
書込番号:5624423
0点

自転車操業野郎さん
>このペースだと年1万キロペースでしょうか?
うれしさ余って・・・もありますが、
往復60qの通勤に使うと多分・・・
もうすぐ冬眠して、ワゴンRの出番でしょうけど?
>京奈和自動車道の入り口がと・・・・・尻切れトンボ状態、、
現状、24号のバイパス(80q/h)として、無料です!
私は今のままが、嬉しいんです?
一部、切れていますが、高野山まで1時間近く短縮され便利なんです。
>お墓が高野山にあり、
どんな、お金持ちなんでしょうか?
>まあここは、ぜんざいやぼたもちなど甘味もあるので
信楽の「こぎたな〜い、お茶屋」でも、甘党がにんきです?
京都、滋賀の県境に「花折れ」という鯖寿司屋があるのですが、
ぜんざい目当てでよく行きます?(800円)
>あと、嫁さんや娘さんが甘いもの好きでしたら、
>インストールは自分でしましたけれども、又これがめんどい。
10年前はフロッピー30枚は当たり前!
後の保管場所もジャマになりました。CDは革命ですね!
>会社のPC、
当社はオフコン、パソコンともに富士通でした、
トラブルで復旧に来てもらうと5万円ほど取られました!
>もうすぐ新しいOSでるので買い替えはお考えですか?
貧乏なので、リサイクル品かな?
ノートはMeですが、ディスクトップが使いやすいので
>よく不安定になり再インストールしました。
デジカメ等、USB機器の脱着が簡単なのが、◎◎
ヨメはスカートを履いています・・・
スペイシーには乗ってくれそうもないな (T_T)
Fitもまだ1ヶ月チョットだし・・・
書込番号:5624747
0点

大和Q人さん
私と大和Q人さんrとのBBSみたいになって申し訳ないですけれども、、
>もうすぐ冬眠して、ワゴンRの出番でしょうけど?
私は一時期 ダイハツ コペンが欲しくなり現物見に行きましたけど、値引き一切無しの実用性皆無なので却下にしました。今は格安で買えたミラAVYに乗っています。
>現状、24号のバイパス(80q/h)として、無料です!
私は今のままが、嬉しいんです?
このまま無料と違いますか?
舞鶴若狭自動車道 春日ICから兵庫県の播但道の和田山までを結ぶ、北近畿豊岡自動車道は(国道483号)は遠坂トンネル以外は無料です。まあ名阪国道と同じで自動車専用道路ですが、、、
>どんな、お金持ちなんでしょうか?
なんでも自宅が県か市か国かは分かりませんが、文化財に指定されているらしく、釘一本も自由に打てないだとか、、
不便と言っていましたよ。
>ノートはMeですが、ディスクトップが使いやすいので
私もディスクトップ派です。
最近インターネット中毒でTVは見なくても耐えること出来るのですが、ネットにつながらないと不便で仕方ありません。
持ち運びできる小さいノートパソコンが欲しいと思うようになりました。
>スペイシーには乗ってくれそうもないな (T_T)
頭を下げて小型AT免許でも取ってもらったらどうでしょうか?
書込番号:5625797
0点

自転車操業野郎さん
>私と大和Q人さんとのBBSみたいになって申し訳ないですけれども、、
こちらこそ、お付き合いしていただいて有り難うございます。
5月から迷いに迷って、半年近くも経つと見放されたようです?
>私は一時期 ダイハツ コペンが欲しくなり現物見に行きましたけど、値引き一切無しの実用性皆無なので却下にしました。今は格安で買えたミラAVYに乗っています。
ヨメもムスメも「コペン」を欲しがっていました!
ジャスコでの買い物が乗らないので、諦めたようです。
オープンにしたとき傘1本しか、乗りませんが、
クローズで乗るなら、結構トランクスペースは有ります。
ただし、リクライニングしないので、仮眠は不可能ですね?
因みに、上のムスメはライフ、下のムスメはラパンターボにしました。
>このまま無料と違いますか?
喜ばせないでくださいよ?今日も使いました。
>北近畿豊岡自動車道は(国道483号)は遠坂トンネル以外は無料です。
9号線一筋なので、知りませんでした・・・
タダと聞いたら行かなくっちゃ!
>なんでも自宅が県か市か・・・・文化財に指定されているらしく、
相当な制約があるようですね?メリットはあるのでしょうか?
拝観料を徴収できる、プライバシーが無いやん!
>持ち運びできる小さいノートパソコンが欲しい
私のノートはソニー VAIO C1VS/BWです、セカンドバッグに入って携帯性は良いのですが、液晶がワイド画面なので、下が切れます。
「閉じる」をクリックできないんですよ(泣)
>頭を下げて小型AT免許でも取ってもらったらどうでしょうか?
バイクは眠れないので、睡眠不足になるとの理由だそうです?
今日、ぶらっと龍神温泉にヨメと行って来ました。
フィットで・・・371号は酷道でした!狭いし、工事区間が多く
ダートなんです。ドロだらけですわ!
龍神スカイラインはバイクが多いですね〜
途中から雨になり、合羽を着て疾走している姿を見ると、
気の毒で同情します、冷たい寒い、痛いですから!
帰りは霧まで出て、ゴーグルもシールドも曇って走り難そう〜
紅葉は綺麗でした!
昨日、一昨日の陽気で有れば、バイクが最高だったでしょうね?
書込番号:5627317
0点

>>私と大和Q人さんとのBBSみたいになって申し訳ないですけれども、、
>こちらこそ、お付き合いしていただいて有り難うございます。
5月から迷いに迷って、半年近くも経つと見放されたようです?
いえいえ、チャント楽しくROMさせてもらってますよ。(笑)
ただ、地元ネタが多くて、カキコ出来ないだけです。(^^;)
ノートPCと言えば、私はカー(バイク)ナビにして使ってます。
ここ↓を見て頂ければ、使用方法が分かって頂けると思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=930811&un=131311
この写真の話の経緯は↓をご覧下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5583678
書込番号:5629232
1点

久しぶりに覗きに来ました。
オーナーになられているじゃないですか。おめでとうございます!
結構寒くなりましたよね。寒さに負けず、ライダーして下さい。
私は、『伊吹山ドライブウェイ』に紅葉を見に行こうと思ってます。 かなり寒いかな?
これからも、楽しい『風になりたい』をお願いします。
書込番号:5629869
0点

大和Q人さん
今日、寒かったですね。バイクに乗り、ドライバースタンドとレーシングワールドに行きましたが、もう今年も後、わずかだなっと感じてしまいました。5時を回ると暗いし、早く暮れると寂しくなりますね。
>ヨメもムスメも「コペン」を欲しがっていました!
ジャスコでの買い物が乗らないので、諦めたようです。
私も荷物が積めないので諦めました。ある程度金銭的に余裕があって、セカンドカーやサードカー向きでしょうね。1500CCクラスの車と値段変わらないし、、、
>「閉じる」をクリックできないんですよ
なるほど、小さいパソコンは欠点もあるのですね。
携帯電話で我慢かな、、
>バイクは眠れないので、睡眠不足になるとの理由だそうです?
車の中はゆりかご状態になるのですか?
まあ、車もそうでしょうが、運転するのと、乗せてもらうのでは違いますからね。バイクは一緒にツーリングにいきますと、山登りと同じように達成感が共有できますから面白い面があるのですが、、、
>フィットで・・・371号は酷道でした!狭いし、工事区間が多く
この間龍神行ったときこの道から高野山に向かいました。友人いわくこの国道は狭いので、車は他のルート使うので空いているからと、、 確かに朝早かったのもありますが、車10台も見なかったような、、、
>龍神スカイラインはバイクが多いですね〜
途中から雨になり、合羽を着て疾走している姿を見ると、
気の毒で同情します、冷たい寒い、痛いですから!
土曜日は雨でしたし、よくバイクで降水確率高いのによく龍神なんかに行くもんなんですね。根性に感心してしまいます。
>紅葉は綺麗でした
来週あたりどこか行こうかな〜 箕面っと思いついたのはいいのですが2輪通行禁止でした。残念。
>昨日、一昨日の陽気で有れば、バイクが最高だったでしょうね
金曜日が最高のコンディションでした。来週の土曜日天気が良いように祈ります。私は究極の雨男ですので、、、ツーリング計画立てた日に台風がきたり散々です。
仮面ライダー2号さん
>ただ、地元ネタが多くて、カキコ出来ないだけです。(^^;)
ローカルネタすみません。
しかし、自作でパソコン取り付けステーなど手先器用なんですね。
又、電源などハーネスも手作りですか?
感心しちゃいます。
書込番号:5630978
0点

仮面ライダー2号さん
>いえいえ、チャント楽しくROMさせてもらってますよ。
見ていていただいてたんですね!感謝!
>ビミョー〜ですが、再度「新車時のガソリンは防腐剤を添加しているので」と仰った、お店に確認して頂けないでしょうか?(結果報告をお待ちしております。m(_ _)m)
の件は、申し訳有りませんが、確認していません・・・
この店は、?十年前ヨメが原付講習でヘルメットをタダで貰い、
別の店でバイクを買いました。
Dioの軽油を入れたときも対処方法を、聞き出して、
修理は持っていかず、
シートロックのワイヤーが切れたときも、相談だけ乗って貰い、
今回の「アイドリング不安定」の件も聞くだけ聞いて、
結果、店に行かず・・・
スペイシーの見積もりも、コーヒーお代わりして、
他店で買っちゃって・・・と云う事情なのでスミマセン?
>ノートPCと言えば、私はカー(バイク)ナビにして使ってます。
GPS売っている店が近くになくって?
ソフトとGPSを買うと、結構高く付きませんか?
ムスメは携帯電話のナビで、間に合っているようです?
はれこさん
お久しぶりですう・・・抱きしめたい心境です?
>オーナーになられているじゃないですか。おめでとうございます!
おかげさまで、皆さんに背中を押していただいて、
清水の舞台から、飛び落ちましたぁ〜
>『伊吹山ドライブウェイ』に紅葉を見に行こうと思ってます。
むかしクルマで夏に登りました、たしか2千円だったと記憶します。
おまけに、ひどい渋滞で!
山頂の「お花畑」この時期は???
>かなり寒いかな?
お日様に近い分、暖かいはずですが?相当の覚悟が必要かと思います?
なんせ、先週に乗鞍でクルマが凍り付きましたから!
>これからも、楽しい『風になりたい』をお願いします。
こちらこそヨロシク m(_ _)m
自転車操業野郎さん
>今日、寒かったですね。
マスクをすると、マシでした。
怪しい人にみられたかも?
>1500CCクラスの車と値段変わらないし、、、
ロードスターのベース車と、同額でした。
携帯電話で我慢かな、、
>山登りと同じように達成感が共有できますから
そうそう!気持ちの良い疲労感とか・・・
>友人いわくこの国道は狭いので.....空いているからと、
たしかに・・・普通のドライバーは二度と通らないでしょう!
バイクは「落ち葉」が気になったでしょう?
>箕面っと思いついたのはいいのですが2輪通行禁止でした。残念。
え〜箕面もですか〜クルマで行くのは、コリゴリです!
現在オドメーター875q
書込番号:5631793
0点

こんばんわ〜
早朝、日没は冷えますねぇ〜
日も短くなり、すぐ暗くなりますし・・・
それでも、頑張ってスペイシーで通勤しています。
片道30q約45分の距離を、楽しんでいます
コーナンの350円のグローブは、意外と防寒に効果が有るのですが、
ブレーキ操作には多少難有りです?
まあ、これだけ分厚ければ、仕方ないでしょう?
皆さんはレバー操作はどの指を使いますか?
若かりし頃は中指1本だったような、
スクーターの場合、前後ブレーキを指だけなので、
中指1本では力不足!
人指し指+中指では、グリップ不足、
親指以外をレバーに添えると制動は良いのですが、グリップが・・・
中指+薬指+小指がマシかな?
どうも・・・しっくりしない?
現在、オドメーター 997q です。
書込番号:5642024
0点

レスが遅くなりました。m(_ _)m
自転車操業野郎さん
>電源などハーネスも手作りですか?
ホームセンターのカー用品で売っている物を適当にチョイスしてます。(^^;)
大和Q人さん
>ソフトとGPSを買うと、結構高く付きませんか?
私は、幸い電脳の聖地(?)秋葉原に電車で1時間くらいで行ける所に住んでますので、新品同様の中古品(クルマで言う新古車)が買えてしまいます。
ですので、GPSはアイ・オー・データ機器のを2万強(地図ソフト含む)で買いました。
>皆さんはレバー操作はどの指を使いますか?
私の場合、右手は人差指と中指 左手は親指以外(マニュアルの癖で)です。
>現在、オドメーター 997q です。
早! 片道30Kmの通勤&ツーリングをこなしていれば当然ですかね?(^^)
書込番号:5642115
1点

大和Q人さん
週末は生憎の天気になりそうです。
雨男、、、
>皆さんはレバー操作はどの指を使いますか?
教習所で教わった通り、4本指です。
私が握力弱いだけかもしれませんが、昔、高速代ケチってツーリングにでかけて、信号の多い下道と起伏の激しい山道を往復しますと、クラッチ握る手が握力なくなって、やっとこさ家に帰ったのを思い出します。
>現在、オドメーター 997q です。
もう1000キロ突破のオイル交換しましたか?
仮面ライダー2号さん
>ホームセンターのカー用品で売っている物を適当にチョイスしてます。
私はただバイク乗るだけですから、何か工夫すると言う発想は素晴らしいですね。その工夫がうまくいきましたら、楽しいそうですし、、
>私は、幸い電脳の聖地(?)秋葉原
西の電気街の日本橋は寂れてしまいました。
書込番号:5644184
0点

仮面ライダー2号さん
>ホームセンターのカー用品で売っている物を・・・
そうですね! カー用品専門店より安いし?(同じ物で)
>私は、幸い電脳の聖地(?)秋葉原に電車で1時間くらいで行ける
1時間は、近いのか遠いのか微妙ですね?
奈良から、日本橋へは快速急行で40分ほどなんですが、遠くに感じます。
Qは近所のリサイクルショップに入り浸っています??
>GPSはアイ・オー・データ機器のを2万強(地図ソフト含む)
液晶のサイズが大きいので、見やすいでしょうね?
ツーリングの計画とか、便利そうですね?
>右手は人差指と中指 左手は親指以外(マニュアルの癖で)です。
停車時のクラッチは全力で握らないとね!
>早! 片道30Kmの通勤&ツーリングをこなしていれば当然
チト早すぎました、1ヶ月点検=1000q点検の予定でした!
嬉しさ余って?と、ヨメに対する意地で・・・
自転車操業野郎さん
>週末は生憎の天気になりそうです。雨男、、、
同行者を雨男と思うことです!
でないと、旅行に行けませんよ〜
>教習所で教わった通り、4本指です。
4本指が正統派だったのですか!
私は、グリップ重視型で、ハーフクラッチでシフトダウンしてエンジンブレーキで減速、ブレーキは軽くだったのですが、
スクーターの場合エンジンブレーキは効かないし、フットブレーキもニーグリップも無いので、少しばかり戸惑っています・
>私が握力弱いだけかもしれませんが、
◯ッ◯◯モミモミで鍛えましょう!
>もう1000キロ突破のオイル交換しましたか?
残念ながら、まだです?
今日、明日はスペイシーを休ませています・・・
ワゴンRを処分することにしましたので、買い手を捜しに?
>西の電気街の日本橋は寂れてしまいました。
関西の電気屋は「ジョーシン」だけになっちゃいましたね!
八千代ムセンも、ニノミヤ無線も関東系に喰われて・・・
因みに近所の「ケーズ電気」はトイザラス、ラーメン屋、ファミレス、レンタルビデオ併設で、駐車場1200台です。
書込番号:5644643
0点

大和Q人さん
>ワゴンRを処分することにしましたので、買い手を捜しに?
奥様の車ですか?
ワゴンRは人気車種ですから、走行それ程走ってなければ、そこそこの値段で引き取ってくれるのでは???
どうも神様のおかげか、明日は天気もちそうです。
朝早く起きれたら、京都美山の周山街道でも走る予定です。
>関西の電気屋は「ジョーシン」だけになっちゃいましたね
ジョーシンは歩いて10分ぐらいの所にあるので便利です。
しかし、日本橋は私が高校生の頃は、電気屋さんばっかりで、コンビニも喫茶店も数える程しかありませんでしたが、今は、街も電気屋からパソコンショップに変わり、そしてプラモデルやフィギュアの街になり、変わりましたね。今は廃業した店からマンションに変わるらしいですよ。衰退の原因は交通の便が悪いのも一因でしょう。車は止めにくいし、交通マナーが悪いし、、ターミナル駅(難波駅)からちょっと離れているし、、、
書込番号:5647356
0点

自転車操業野郎さん
>奥様の車ですか?
いえ!私の通勤用です。
フィットは平日ヨメ、休日ワタシなんです?
>ワゴンRは人気車種ですから、走行それ程走ってなければ、
なんの、11万qですよ!四駆ターボで気に入ってたのですが、
車検1年残して、3万円で・・・惜譲・・・
ムスメのライフを買い取るハメになりまして・・・・
>朝早く起きれたら、京都美山の周山街道でも走る予定です。
寝過ごしても行きましょうよ〜
明日、明後日の京都は混みそうですよ!
紅葉が遅れて、山の色づきは、もうひとつらしい?です
>今は、街も・・・・、そしてプラモデルやフィギュアの街になり、
およよ・・・ソフマップに、いつ行ったのかな〜?
そんなに変わっていますか?
よく、日本橋から天王寺まで、店を覗きながら歩きましたよ。
脱線すみません m(_ _)m
ブレーキレバーの件
取扱説明書を見ると、指4本を掛けるの標準的なようですね?
ですが、減速⇒コーナーリング⇒立ち上がり加速の動作中、
グリップを握っていないと、ワタシは不安なのです?
書込番号:5648187
0点

大和Q人さん
>四駆ターボ
燃費悪そうですね。前に乗っていたMOVEターボでリッター10キロ程度、、
>11万qですよ!四駆ターボで気に入ってたのですが、
車検1年残して、3万円で・・・惜譲・・・
気に入った物を手放す時って後ろ髪引かれる思いになりますね。
でも3万円は譲ってもらった人はいい買い物でと思いますよ。
>ムスメのライフを買い取るハメになりまして・・・・
ターボ車ですか?
>ソフマップに、いつ行ったのかな〜?
そんなに変わっていますか?
私が行った時は恵美須町駅横のソフマップ(ゲーム主)閉店になっていました。
松屋筋横のヤマギワもなんかマンションになるとTVで言ったような、、
>寝過ごしても行きましょうよ〜
行きました。
もうソロソロ、、シーズンも終わりかな?
18日、5時半起きて、6時過ぎ出発 ガソリン補給しつつ国道173号へ、大阪の能勢辺りの温度計 2度 二度 ニドってクリープだっけと思いつつ、カイロ買うべきっだったとちょっと後悔、、篠山から、京都府「瑞穂の里さらびき」でトイレ休憩、温かいコーヒーを飲み、
国道9号ほんでもって、国道27号 ここら辺は7℃そして 府道12号 もみじが真っ赤で綺麗でした。
国道162号 「美山ふれあい広場」で トイレ休憩 朝8時半頃でしたが、寒くって美山牛乳を飲む気ににもなれず、名物の鯖すし購入、
そのまま162号逆に戻り、福井県 小浜を目指す。
しかし天気がどんよりしてきて、 そのまま162号走る予定を変更、国道27号から敦賀を目指す。
原発の文字見ながらの日本海を見る、そのまま敦賀から高速でも良かったんですが、国道8号へ、そして滋賀県琵琶湖を目指し、国道161号へ「藤樹の里あどかわ」へ
震えながら 午前11時45分ごろ 暖かい梅干うどんセットを食べる、そのまま 161号走りながら琵琶湖眺める、、
そして、し、知らなかった、いつの間にか湖西道路無料になっていると、途中で気づき、そのまま京都東ICを目指し、名神高速へ、
家から最寄りのICからガソリン補給 リッター21キロ程度
雨が降りそうだったのでバタバタしたツーリングでしてけど、
約7時間半 兵庫→大阪→京都→福井→滋賀→京都→大阪→兵庫と走行330キロ
家に帰ってすぐに風呂に入りました。
案の定午後3時頃から雨がポツポツと、、、
書込番号:5652472
0点

自転車操業野郎さん2006年11月19日 01:21
お疲れ様でした、ずいぶんと欲張りなツーリングで?
>6時過ぎ出発 ガソリン補給しつつ国道173号へ、
ワタシもこの道好きなんですよ!
交通量も少ないし、緩〜いカーブで、景色は良いし・・・
阪神高速の端から端で、お得感が有ります。
スペイシーでは使えないのが、残念!
「2度」は死にそうですね?
「007は2度死ぬ」っていうくらいだから?
>府道12号 もみじが真っ赤で綺麗でした。
真っ赤な紅葉ですか、縁が薄いですね〜黄葉かな?
>日本海を見る、
海に遠い奈良なので、海を見ると、つい感動します。
>し、知らなかった、いつの間にか湖西道路無料になっていると、
お馬鹿さんですね〜〜
ワタシ等、タダと聞けば最短の休日に行っちゃう!
>リッター21キロ程度
やはり、大排気量だと、大食いですね!
>雨が降りそうだったのでバタバタしたツーリングでしてけど、
てっきり、びしょびしょと・・・よかった!よかった!
>燃費悪そうですね・・・リッター10キロ程度、、
その通り!有馬温泉まで全開走行で行ったとき、着いたら「E」なんと!8キロでした!
「軽を意識させない」走りは普通車並、燃費は普通車以上!
>ターボ車ですか?
ダンクの発売前でしたのと、安全性を重視したので?
今日初回点検に持って行くつもりでいましたが、
急遽、親孝行で温泉に連れていくことになり、延期です。
書込番号:5653410
0点

大和Q人さん
>ワタシもこの道好きなんですよ!
交通量も少ないし、緩〜いカーブで、景色は良いし・・・
一庫ダムの分かれ道ぐらいから流れがよくなるのですが、現在工事中なので早く片道2車線になると快適になると思います。
>真っ赤な紅葉ですか、縁が薄いですね〜黄葉かな?
全線 黄葉でしたよ。
>海に遠い奈良なので、海を見ると、つい感動します。
生まれは徳島ですよね。徳島と言えば渦潮と阿波踊りと吉野川と頭よぎるのですが、まあ奈良にも吉野川ありましたっけ、、
>やはり、大排気量だと、大食いですね!
私はむしろ燃費が良いと考えています。
250CC 4気筒 40馬力と400CC 4気筒 53馬力 現在600CC 4気筒 95馬力 いずれもリッター20キロでした。250CCの時が悪すぎたのかも知れません。
燃費良くしようとしたら、単気筒か2気筒エンジンが良いと思いますよ。
>全開走行で行ったとき、着いたら「E」なんと!8キロでした!
「軽を意識させない」走りは普通車並、燃費は普通車以上!
2000CCクラスより悪いのでは、、
4輪駆動は燃費が悪いと聞いていましたが、そこまで悪いとね。
雪道や悪路走らなけば、必要ない装備ですね。
普通車の方はエンジン音は静かですけれども、軽は維持費が安く済みますからね。
>急遽、親孝行で温泉に連れていくことになり、延期です。
私も「親孝行したい時には親はなし」と言う前に、、、
書込番号:5654602
0点

自転車操業野郎さん
>>急遽、親孝行で温泉に連れていくことになり、
飽きずに169号の小処温泉に行きました。
同じ道を、スペイシーで走ったときの方が時間が掛からなかった?
トイレ休憩が多いのも原因ですが、どうも平均速度が違うのでは?
速度自体はフィットの方が、速く走っているのですがねぇ〜
今日の天候では、二輪を一台も見かけませんでした?
>早く片道2車線になると快適になると思います。
交通量増えているんですか?
>生まれは徳島ですよね。・・・・まあ奈良にも吉野川ありましたっけ、、
徳島の吉野川と、奈良の吉野川、アクセントが違います!
雲と蜘蛛の違いに似ています?
>私はむしろ燃費が良いと考えています。
スミマセン、兄貴のプリウス22km/Lだったものでm(_ _)m
>2000CCクラスより悪いのでは、、
100km/hで5000rpmは越えますので・・・
高速道路をかっ飛べば、信じがたい数字が出ます!
>私も「親孝行したい時には親はなし」と言う前に、
そうですよ!ワタシを産んだ親には、もう何も出来ません・・・
書込番号:5656221
0点

今日、初回点検に行ってきました。
オイル交換もし、気になる箇所、サイドスタンドの立ちすぎと、アイドリングが高い感じを告げましたが、サイドスタンドは調整不可、アイドリングは既定値との事です。
当たり前ですが、悪いとこは無し!オイル代661円支払ってオワリ!
ホント、お財布に優しいバイクです(^_^)v
書込番号:5660240
0点

大和Q人さん
>今日の天候では、二輪を一台も見かけませんでした?
日曜日は生憎に天気でしたし、朝から雨が降っていましたから、さすがに山道をバイクで走ろうと考える人はいないでしょうね。
祝日の23日も雨みたいですね。残念
>徳島の吉野川と、奈良の吉野川、アクセントが違います
そうだったんですか? 徳島の方は河口堰問題になっていましたが、解決したんでしょうか??
>スミマセン、兄貴のプリウス22km/Lだったもの
プリウスですか、あれって静かですよね。普通、車ってエンジン音しますから、近づいてきたらわかりますけど、プリウスの場合、低速で近づかれたら静かすぎてわからなかったことありました。
いずれプリウスみたいな車が標準になるのか、どうなるんでしょうね、、、
>高速道路をかっ飛べば、信じがたい数字が出ます!
初代コスモスポーツ並み??
>ホント、お財布に優しいバイクです
環境にもですね。
書込番号:5662565
0点

自転車操業野郎さん
>祝日の23日も雨みたいですね。残念
どこかへのツーリングを計画されているのですか?
>初代コスモスポーツ並み??
え!このクルマを知っているのですか?
UFOの様なスタイルでしたね?ロータリーエンジンは良かったのですが、燃費で悪評でしたね!
スピードメーターも振り切りましたが、タコメーターまで振り切るとは・・・
>徳島の方は河口堰問題になっていましたが、解決したんでしょうか??
多分まだでしょう?町村合併で余計まとまらない様に聞きました。
>プリウスですか、あれって静かですよね。
普通エンジンをかければ「早く乗れよ」の合図ですよね、
プリウスの場合アイドリング無しだから、無音・・・
ヨメと姉貴がいつまでも喋っていたので、
「はよ乗らんかい!」と一喝!
>低速で近づかれたら静かすぎてわからなかったことありました。
バックブザーが必要かと?
>いずれプリウスみたいな車が標準になるのか、
暴走族は静かになります?ウーハーの喧しいのが、居りますが?
くらがり峠をスペイシーで越えましたが、
意外とNAエンジンの軽より楽に登り切りました。
ただ、所々に排水の溝があり、結構小径のタイヤではショックが大きいですね。
あと・・石畳・・二輪では転けそうになるし、
リヤのボックスもガタガタいって、壊れそうでしたね!
書込番号:5665653
0点

大和Q人さん
>どこかへのツーリングを計画されているのですか?
ソロでツーリングいく場合は殆ど行き当たりばったりです。
大体の方角は決めているだけで、、、
>スピードメーターも振り切りましたが、タコメーターまで振り切るとは・・・
大和Q人さんはコスモスポーツに乗ったことあるのですか?
人気はトヨタ2000GTには及ばないとしても、日本の歴史に残る名車ですかね、、、
コスモスポーツは子供頃に読んだ漫画で知ったのと、何年か前にNHKのプロジェクトXで見たくらいです。
まあ私の子供の頃は僅かながら三輪トラックが走っていたのを覚えています。
>暴走族は静かになります?
集団で暴走すると言うことではなく、一時奈良駅周辺でしたっけ、軟派目的に、周辺の道路を違法駐車して音楽ガンガン鳴らして、周辺住民が大迷惑している問題になっていましたけど、そのように変わるんでしょうか?
>意外とNAエンジンの軽より楽に登り切りました。
昔従兄弟が、550CC時代の軽自動車で大人二人子供二人乗せると名阪国道の峠道を30キロしか出ないと言うのを思い出しました。
かなり怖かったらしいです。
>所々に排水の溝があり、結構小径のタイヤではショックが大きいですね。
小さいなりに苦労もあるんですね。
>あと・・石畳・・二輪では転けそうになるし、
すべると言うことでしょうか?
書込番号:5666040
0点

自転車操業野郎さん
>ソロでツーリングいく場合は殆ど行き当たりばったりです。
そうですね!空を見て晴れた方角とか?
>大和Q人さんはコスモスポーツに乗ったことあるのですか?
>人気はトヨタ2000GTには及ばないとしても、日本の歴史に残る名車ですかね、、、
スミマセン書き方が悪かったm(_ _)m
コスモは乗っていません、乗ったのはロータリークーペとサバンナRX−3です、トヨタ2000GTは助手席ですが、乗せてもらいました!
>三輪トラックが走っていたのを覚えています。
今でも走っていますよ〜バキュームカー(なぜかマツダだけ?)
>一時奈良駅周辺でしたっけ、軟派目的に、
そうです・・・奈良です! 連れ去りまでありました。
>名阪国道の峠道を30キロしか出ないと言うのを思い出しました。
天理の坂は長いよ〜3速でストールして、2速にシフトダウンすれば、
想像できますし、エアコン使えばオーバーヒートよ!
一昔前のワンボックスワゴンに定員乗車も同様でした!
>すべると言うことでしょうか?
滑るとは違いますね?ハンドルをとられるというか?跳ねるというか?
タイヤが勝手な方向へ行くんですよ?
書込番号:5668174
0点

大和Q人さん
>トヨタ2000GTは助手席ですが、乗せてもらいました!
お金持ちの人がいるんですね。今でもうん千万で取引されていると聞きますし、私が物心付いた頃はスーパーカーブームでしたから、家が買える程の車に乗る人ってどんなひとなんだろうかと思ったことあります。
一度TVで紹介していましたが、当時トヨタ2000GTと郊外の家と同じ価格だったとか、、
>今でも走っていますよ〜バキュームカー
三輪か3丁目の夕日じゃないけれども、逆にこちらの方が貴重かもしれませんね。
>一昔前のワンボックスワゴンに定員乗車も同様でした
ディーゼル車は特にですね。黒い毒ガス吐きながらね〜
今はましですけれども、前、名阪国道を白い服着て、バイク乗ったことあるのですが、家に帰ってみたらみごとに灰色に変わってしまいました。
>タイヤが勝手な方向へ行くんですよ?
制御不能ですか? 怖いですね。前に折りたたみ自転車乗っていた時に、ちょっとした凹みにはまってしまい、こけたことあるのですが、それに近いのかな、、、
書込番号:5674080
0点

自転車操業野郎さん
トヨタ2000GTは、当時行き付けのバイク屋のオヤジ所有でした。
A級ライセンス所持者にしか、売ってくれないと噂されていましたよ?
確か238万円だったと記憶しています。
初任給が1万?千円の時代かな?
書込番号:5674902
0点

今晩は初めまして、懐かしい車の話ですねえ。
以前北陸の自動車博物館で「おっ、TOYOTA2000GT!!」が有りました。
今年6月久々に会社の連中と見に行ったら有りませんでした。
どこかに出張、貸し出し!?
天気が良ければ、山代温泉まで走らせては如何?
これから北陸は「弁当忘れても、傘いや合羽忘れるな!」って言いますから・・・
《悪魔と魔女でした》
書込番号:5675300
0点

悪魔と魔女さん
初めまして、よろしくお願いします。
もしかして、奥様は魔女?
>懐かしい車の話ですねえ。
脱線していますう?
コスモスポーツ トヨタ2000GT
フェアレディーとか、ベレットGT、117クーペも・・・
この時代のクルマってホント良かったですね!
スタートは勿論、エンジン始動すらテクがいったし、
高嶺の花で、とても手が届かないとか・・・・
今のクルマは似たような形だし、誰でも乗れるし、買えるし、
おもしろ味がないですね!
>以前北陸の自動車博物館で・・・・・
私も3回ほど訪れました、やはり皆さん自分自身が初めて買ったクルマが、一番気になる様子でした、次に憧れのクルマですね!
ここは、オーダーメイドでミニカーも作ってくれていましたね、
ただ、かなり高かったと記憶しています?
あと、世界のトイレも感動でした!!(女子トイレは未知ですが)
>天気が良ければ、山代温泉まで走らせては如何?
男の天国!山代温泉ですか〜!
ヨメを置いて行かなくっちゃ?
越前海岸まで「スペイシー」で行きたいなあ〜
書込番号:5676666
0点

大和Q人さん 今晩は。
〉もしかして、奥様は魔女?
たぶん近い存在に思います。
花に例えれば《彼岸花》知らずに「赤い花が咲いている。」って触ったことないですか?
その花に触れた手が口に触れたらさあ大変!苦〜い!!!
この説明でたぶんお解りと思います。
でも、25年連れ添って銀婚式、互いによく辛抱したなあ!??
〉男の天国!山代温泉ですか〜!ヨメを置いて行かなくっちゃ?
嫁さんと一緒なら山中温泉で露天風呂付の部屋が一押し。
冷え切った体を景色見ながらゆっくり温めるのもいいですよ!
実は今乗ってるセロー225Wは魔女が初秋に8万円で入手しましたが、魔女は乗っていません。
休みの取れる時期になり、ここ1ヶ月で1,500Kmを超えました。
明日は何処え行こうかなぁ・・・でも雨降りみたい。
でも乗りたい。
《魔女のバイクを横取り(乗り)した悪魔でした》
書込番号:5677754
0点

大和Q人さん
>脱線していますう?
脱線の原因すみません。
>A級ライセンス所持者にしか、売ってくれないと噂されていましたよ?
確か238万円だったと記憶しています。
私なら、現在でもそのオヤジさんがご存命ならカブから出直せと言われそうです。
しかし、今でも238万円でしたらソコソコの車買えまね。
初任給から考えると、約20倍 現在の価値なら2000万円くらいでしょうか?
私が物心付いた時のタクシーの初乗りは320円、ハイライト170円だったかな??物価で考えますと倍ですね。
>この時代のクルマってホント良かったですね!
私の近所のスバルのディーラーにスバル360が展示してありましたが、小さくて可愛い車ですよね。あんな小さい車に4人も乗れるなんてと思いましたね。HONDA N360なら何となく幼心ならがに覚えているのですが、私も一度、自動車博物館行きたいと思いました。
>男の天国!山代温泉ですか〜
山中、山代、片山津、どこもいったことありません。東尋坊は行きましたが、、、私の父親いわく、しょもないところや〜と言いますので、、
男の天国、、ここも行ったことありませんが、なんとなく雄琴温泉を思い出しますが、ここもTVで紹介されていましたが、かなりイメージアップしているみたいです。
>越前海岸まで「スペイシー」で行きたいなあ
究極は自走で行くことですが、時間が無い場合は軽トラックでもレンタルでもしてホテル、旅館まで積んで行く事ですよ。
悪魔と魔女さん
情報ありがとうございます。自動車博物館に暖かくなりましたら、一度いきたくなりました。それまで、バイクのETCとうしょうか、、、5万円は痛いな〜
書込番号:5677901
0点

自転車操業野郎さん 初めまして。
脱線ついでにもう一丁。
先日、有る来客がピカピカの117クーペ乗ってました。「エンジン見せてください」ってボンネットを開けてびっくり!
何とディーゼルエンジンでした。
オーナーいわく、サービスエリアで駐車すれば「格好いい!、この車何と言う外車ですか・・・?」人集りが出来るそうです。さすがにエアコンは使えないらしくベルトは外してありました。
北陸自動車博物館は〈大和Q人さん〉の言うとおり、誰もが必ず自分が最初に乗ったの探しますねえ!
暖かくなったら是非一度、いや二度三度訪れて見てください。
能登半島の千里浜まで足を伸ばされるともっと気持ちいい。
浜辺をマイカーや観光バスまで走ってる。中には水しぶきを上げて波打ち際を走ってる4WDなど。
海水浴した車のメンテナスどうするんだろう?レンタカーかもね!?
書込番号:5678348
0点

亀レスのQです!
悪魔と魔女さん
>たぶん近い存在に思います。この説明でたぶんお解りと思います。
解ります、うちのヨメも若いときは・・・・
>でも、25年連れ添って銀婚式、互いによく辛抱したなあ!??
勝った! ウチは30年ですわ!
>嫁さんと一緒なら山中温泉で露天風呂付の部屋が一押し。
先日、乗鞍で「貸し切り風呂」にヨメもムスメも一緒に入ってもらえませんでした(泣)
>実は今乗ってるセロー225Wは
オールラウンドで楽しそうですね!
>休みの取れる時期になり、ここ1ヶ月で1,500Kmを超えました。
>明日は何処え行こうかなぁ・・・でも雨降りみたい。でも乗りたい。
その気持ちよく分かりますが、さぶい!
>先日、有る来客がピカピカの117クーペ乗ってました。
初期の1600、丸目はハンドメイドでした。
>能登半島の千里浜まで足を伸ばされるともっと気持ちいい。
渚ドライブウェイ、いいですね!
>海水浴した車のメンテナスどうするんだろう?
実は、手放したワゴンRは四駆でして、調子に乗って波打ち際を走ったら、ハブベアリングが遣られて、”ゴー”って悲鳴!財布も悲鳴でした?
自転車操業野郎さん
>脱線の原因すみません。
いいえ〜楽しいですよ!
>私なら、現在でもそのオヤジさんがご存命ならカブから出直せと言われそうです。
>初任給から考えると、約20倍ハイライト170円だったかな??
ハイライトは80円の人が多いはずです?
>私の近所のスバルのディーラーにスバル360
なんと!最高速度90km/h
すばらしい→すばるしい→スバル と言う説も・・・
>HONDA N360なら何となく幼心ならがに覚えているのですが、
36万円=1000$カーでした。
1$=360円
>東尋坊は行きましたが、、、私の父親いわく、しょもないところや〜
伊豆の城ヶ崎よりマシやで?
>究極は自走で行くことですが、
行けるでしょう!
>バイクのETCどうしょうか、、、5万円は痛いな〜
前払いの5万円は要らないそうですよ
今日明日は雨だそうで、その後は晴れますが冷え込むとか・・・
この選択はしたくないなあ〜
書込番号:5680637
0点

大和Q人さん
>いいえ〜楽しいですよ!
ありがとうございます。それを言っていただけるとうれしいです。
>なんと!最高速度90km/h
大人4人では無理でしょうが、この車で90キロもだしますと、怖いですね。この時代からスバリストになった方はいらっしゃるのでしょうかね。
>36万円=1000$カーでした
この時代ハイライトが80円なら結構タバコ高価だったんですね。
>伊豆の城ヶ崎よりマシやで
伊豆、鎌倉方面も一度ツーリングに行きたいのですが、私の場合、土日祝は休めますが、長期はナカナカ、、、 一泊二日はしんどいですし、、、行って帰るだけのツーリングは嫌ですので、、
>行けるでしょう!
その根性に敬服します。
>前払いの5万円は要らないそうですよ
いえ、バイク用のETC本体が3万円+セットアップ取り付け費が約2万円+取り付け部品代+アルファです。
一応、車にはETC付けましたが、上手く通勤割引や深夜割引活用するとお得ですので、長い目でみますと、お得かな〜と思いましたので、、、さらにマイレージも付きますし、、、
>今日明日は雨だそうで、その後は晴れますが冷え込むとか・・・
今日は、法事でしたので、車で名阪走ってきました。
悪魔と魔女さん
奥様も2輪の免許持っておられているとか、ご夫婦でツーリング行かれてはいかがでしょう。250CCクラスならゆっくりトコトコと綺麗な景色を眺めながらのツーリングも良いですよ。ま、冷え切った体に温泉も格別ですけれども、この時期は湯冷めが怖いですね。
書込番号:5682223
0点

自転車操業野郎さん
>この時代からスバリストになったかたは、いらしゃるのでしょうか。
スバルファンは、殆んどこれからです。
スバルクッションと言って非常に柔らかく、でもジムカーナーでは、めっちゃ速かった!後期では『ヤングSS』なるスボーツタイプも発売されましたよ。
スバル第二期は『ff1100』いわゆる水平対向エンジン、スバルサウンドです。
軽ではキャロルが水冷4気筒とかも出してましたねぇ〜
書込番号:5682459
0点

大和Q人さん
おばんです
☆やっぱり雨を覚悟で100Kmあまり走ってきました。
実はとっても暖かい防寒ツナギと防寒雨具を《魔女様》のおかげで手に入れました。ツナギ1着\1,100円也シンジラレナイー!
バイクに取り付けた温度計は山間部で10℃でしたが全く寒さを感じませんでしたヨ。雪が積もっても走れそう。
11月22日に奈良公園まで散歩に行ったのですが帰り道天ヶ瀬ダム付近は12℃、この日はゴアテックスを着てましたが寒く感じました。
>先日、乗鞍で「貸し切り風呂」にヨメもムスメも一緒に入ってもらえませんでした(泣)
うちの娘とは中2まで風呂入ってましたけど、さすがに中3に成ったらこちらから遠慮しました(笑)
欧米では《虐待!》扱いされますねぇ。
>その気持ちよく分かりますが、さぶい!
防寒ツナギ1着譲りますけど・・・。
>実は、手放したワゴンRは四駆でして・・・
むかーし乗ってたホンダDax70・ヤマハ2st2発・スズキバンバン90全て琵琶湖でジャブジャブお洗濯、バンバンなんて砂浜サイコー!淡水は楽チンですよ。春になったらセローも洗っちゃおぅ。
>ハイライトは80円の人が多いはずです?
同感です。
>HONDA N360なら何となく幼心ならがに覚えているのですが、
HONDAはやっぱT360DOHCのトラックでしょ!?
自転車操業野郎さん
高速多用するみたいだし必需品かな?
♀魔女の知らない悪魔のへそくり貸してあげようか、セロー250の新車が買えるぐらいため込んだ。(秘)
今日の帰り道、赤バロンに立ち寄って「冷やかしショッピング」中古も高かった!あれが相場なら新車がいい・・・。
書込番号:5682543
0点

悪魔と魔女さん
>☆やっぱり雨を覚悟で100Kmあまり走ってきました。
ガッツありますね〜!
>ツナギ1着\1,100円也シンジラレナイー!
ほんと、シンジラレナイー! パッチでもそれくらいするよ?
何処で売っているんですか?
>11月22日に奈良公園まで散歩に行ったのですが帰り道天ヶ瀬ダム
>琵琶湖でジャブジャブお洗濯、
良い夫婦の日ですね・・・
奈良公園? ウチの庭やんか? 帰り道天ヶ瀬ダムってことは、
滋賀の方?
>むかーし乗ってたホンダDax70・ヤマハ2st2発・スズキバンバン90
並びから見て、HS−1かな?
>HONDAはやっぱT360DOHCのトラックでしょ!?
ホンダの四輪デビューでしたね
>新車が買えるぐらいため込んだ。(秘)
Qも努力したけど、ムスメに吐き出しました・・・
書込番号:5686127
0点

大和Q人さん
バイクの板が脱線して車になってきましたね。
>スバルクッションと言って非常に柔らかく
車酔いしやすい私は酔ってしまいそうです。
自分で運転する車は酔わないと言いますが、私は、六甲山で、自分の運転するバイクで酔いました。あの時は、すきっ腹にコーヒーが不味かったのか、、、、
悪魔と魔女さんも関西の方ですか?
>HONDAはやっぱT360DOHCのトラックでしょ
知らない車だ、写真で見る限り、大きさでミゼットUくらいでしょうか?
>セロー250の新車が買えるぐらいため込んだ
昔 2ストのランツァに乗せてもらったことありますが、私はオフ車は怖いです。慣れるとオフ車の方が楽と聞きますが、、、
>赤バロン
ここは高いですよね。私もツーリングでトラぶったことを考えると、安心代として赤バロンで買いましたが、、、今まで、10数年バッテリーが一度上がったくらいで、殆どトラブル無しですね。
書込番号:5686150
0点

自転車操業野郎さん
>バイクの板が脱線して車になってきましたね。
どちらも、好きなもので
>自分で運転する車は酔わないと言いますが、
実は、最近ワタシもアブナイのです。
動体視力が落ちていると感じ始めてからどうも・・・・
>写真で見る限り、大きさでミゼットUくらいでしょうか?
軽の規格は3m未満でしたから、フェリー料金に名残が残っています。
DOHC、4キャブ、ミッドシップだったと思うけど?
「S600」はプロペラシャフトでなく、チェーン駆動でした!
>慣れるとオフ車の方が楽と聞きますが、、、
直立姿勢とハンドル幅で、背骨に負担が少なく、バランスも取りやすく、クルマの横をすり抜けるときは、ハンドルがバックミラーより上になります。
ここで、チョット質問なんですが、スペイシーの後ろに乗った時、ステップの位置は足が安定するのでしょうか?
ライダーのお尻と、ステップの位置でヒドイ「がに股」にもなりそう?
ボックスを付けたら、跨るのも苦労しそうです・・・
どうなんでしょうかね?
書込番号:5686557
0点

皆様、ご無沙汰です。
悪魔と魔女さん 初めまして。<(_ _)>ペコ
117クーペですが
>サービスエリアで駐車すれば「格好いい!、この車何と言う外車ですか・・・?」人集りが出来るそうです。
って本当ですか?
私、2台(角目ライト2000ccXC、角目ライト1800ccXG)と乗り継ぎましたが、人が集まってくるなどと言う事はありませんでした。15年以上経つと状況も変わるのですかね?(笑)
伊豆はいいですよ〜。皆さん是非、いらして下さい。
海、山とあってどちらも、走って楽しい、食べて美味しい、と飽きない処です。(^^)
書込番号:5686617
1点

仮面ライダー2号さん
>117クーペですが
確か、ジウジアーロってカーデザイナーだったハズ?
初代ルーチェ、カペラもそうだったと思います?
ワタシは、素晴らしいデザインと思いますよ!
>って本当ですか?
そりゃそうでしょう!
旧車でピッカピッカなら・・・
奈良では結構、旧車が走っています。
初代セリカLBなんかも絵になります
>15年以上経つと状況も変わるのですかね?(笑)
もう少し年代物が注目を集めますね!
バイクではCB72、W1Sかな?
DT1を5?万円で売りに出ていました。
懐かしく眺めていたら、「安いでしょう!アンタに買って欲しい」なんて言われましたよ(オヨヨ・・)
>伊豆はいいですよ〜。
ワタシは西伊豆ですね、富士山が見えるし!
後輩のバンデット250ですが、
3年ほど前からバッテリー上がりで、休眠中ですが、
押しがけでエンジンが目覚めるでしょうか?
書込番号:5687012
0点

大和Q人さん
>ガッツありますね〜!
防寒雨具の性能テストですよ。
ほんと、シンジラレナイー! パッチでも・・・
使ってる本人が一番ビックリ、使ってビックリ。
http://www.terasyo.com/
↑
参考までにホームページをご覧下さい
>奈良公園? ウチの庭やんか?
生まれた時から「琵琶湖はウチの池ですよ!」
ちょっと前はジェットスキーで汚染されてましたが、最近は締め出し食らってだいぶ静かになりました。
でも、土日はカラフルな色とりどりのテントが咲き乱れ、湖岸を走るだけで焼き肉食った気分ですワ!
ほとんどバーベキューやってますよ。
来年の話で恐縮ですが、自転車操業野郎さん家族誘って琵琶湖岸で神戸牛と近江牛の食べ比べしませんか?
釜戸で近江米コシヒカリを炊き、黄昏の浜辺でドラム缶風呂に入りながらカリカリに冷えたビールを・・・・もう最高ですよ!!!
>並びから見て、HS−1かな?
大当たりですHS−1が思い出せなくて。
自転車操業野郎さん
脱線の被害を大きくしたのは私かも?
>悪魔と魔女さんも関西の方ですか?
琵琶湖で産湯を使った程ですからねぇ。
>大きさでミゼットUくらいでしょうか?
当時HONDAが、軽乗用車に搭載するつもりで360CCDOHCエンジンを開発したらしいのですが駄目になり、トラックに搭載したんです。
近所の大和Q人さん位の先輩は結構乗ってましたヨ。よく走りましたから。
現在のスバルサンバーみたいに少し鼻があって水色のボディ、鼻の辺りに白い大きなH(HONDA)のイニシャル!詳細は先輩に(Q人さん)にお願い致します!
セローは魔女の所有物、私は借りてるみじめな悪魔。
散歩するには楽しいバイクですが、遠出するには辛いのでもう少し安定の良い400CC以上クラスがいいなぁ〜!
そうそう赤バロンで入れ違いに出て行ったバイク、HONDAだけしか判らないんですが、エンジン音はヒューッと静かで滑らかなモーター駆動のフィーリング直4かなぁ?下手な表現ですがご存じなら教えて下さいな。理想のバイクなんです。
皆さんお願いします。
《魔女のバイクを借りてる悪魔でした》
書込番号:5687184
0点

仮面ライダー2号さん こちらこそ宜しくね!
>って本当ですか?・・・15年以上経つと状況も変わるのですかね?(笑)
時代はいつも繰り返しますHi!
>伊豆はいいですよ〜。・・・
年に一度は茨城まで出張(研修)で走りますが、高速から下車出来なくて。富士川S.Aで富士山見るのがやっとですから。
アッ、その研修の申し込み28日が締め切り忘れてました。
その研修、私には研修名目の会社公認ドライブです。
《やっぱり悪魔かも?》
書込番号:5687262
0点

大和Q人さん
>確か、ジウジアーロってカーデザイナーだったハズ?
ハイ、仰る通り、ジウジアーロのデザインです。(^^)
>3年ほど前からバッテリー上がりで、休眠中ですが、
押しがけでエンジンが目覚めるでしょうか?
キャブ&エンジン内部がどうなっているのかと、ガソリン腐敗の可能性も高いと思われますので、エンジンはかからないかと…。
悪魔と魔女さん
>エンジン音はヒューッと静かで滑らかなモーター駆動のフィーリング直4かなぁ?下手な表現ですがご存じなら教えて下さいな。
これだけの情報では何とも…。もう少し車体の特徴は分かりませんか?フルカウルorネイキッド 車格は250ccクラスくらいなどなど
書込番号:5687270
1点

仮面ライダー2号さん お手数です
>もう少し車体の特徴は分かりませんか?
たぶん、400CCクラス以上だと思いますが、排気音はとにかく静かでした。塗色はブルー系、実のところチッラと見えただけなのです。
段々欲しくなってきました。
すれ違った彼女カワイイってな感じ! (イヒヒ・・)
書込番号:5687327
0点

大和Q人さん
なんか賑やかになりうれしい限りです。
>ライダーのお尻と、ステップの位置でヒドイ「がに股」にもなりそう?
ボックスを付けたら、跨るのも苦労しそうです・・・
どうなんでしょうかね
一度、スタンド立てた状態で、前か後ろに奥さんか娘さんに乗ってもらい確認してみてはいかがでしょうか?
>奈良公園? ウチの庭やんか?
昔、原付時代に、奈良奥山ドライブウェー走ったな〜
JR奈良でしたっけ、有名な餅屋の早い餅つきの実演を見てみたい物です。
仮面ライダー2号さん
>伊豆はいいですよ〜。皆さん是非、いらして下さい。
情報ありがとうございます。私も他の方から伊豆は良いよと、漠然とした感想聞いていましたので、行ってみたいと思っていました。
悪魔と魔女さん
滋賀県の業者と取引あるのですが、
私が、近江商人が歩いた後にはペンペン草も生えないよ、と言いますと、近江商人は、客良し、店良し、世間良し、てかわされました。
>生まれた時から「琵琶湖はウチの池ですよ!」
米原でしたっけ、一度綺麗な川の所を散策してみたいですね。
桜の季節、琵琶湖北部の桜は綺麗ですし、、、
>HONDAだけしか判らないんですが、エンジン音はヒューッと静かで滑らかなモーター駆動のフィーリング直4かなぁ
私はエンジン音が独特と感じるのはホーネット250ですけれども、ホーネットでも600も900もありますし、、CB400SFのVTECエンジンはそんな独特の音はしなかったと思いますし、、
>神戸牛と近江牛の食べ比べしませんか?
釜戸で近江米コシヒカリを炊き、
豪勢な話ですね〜 ビールってなると電車になってしまいますが、、、
>段々欲しくなってきました。
買いましょう。
私は、ETC買うか、1999年製のデジカメがソロソロくたびれてきたので、デジカメ買うか悩んでいます。
書込番号:5687680
0点

自転車操業野郎さん 早起きですねぇ!
>近江商人は・・・
本当に残念ですが悪知恵の働く近江商人はほとんど湖東(琵琶湖の東)出身者ばかりです。《丸紅さん、西武さん・・・》
私の所は近江聖人《中江藤樹》先生の教えで育ってますから・・・
>桜の季節、琵琶湖北部の桜は綺麗ですし、、、
桜の季節は琵琶湖から海津大崎の桜良いですよ!
>豪勢な話ですね〜 ビールってなると電車になってしまいますが、、、
勿論キャンプもできますから大丈夫!
散らかってますが我が家で泊まって頂いてもOK!
>買いましょう。
私も欲しいものが沢山あって・・・
NIKOND200orD80デジカメ・ポータブルカーナビ・勿論私のバイク!
《魔女の借り物は辛い》
書込番号:5688388
0点

ネットで注文しておいた後輪タイヤが届き、帰宅後ホイルを外した所に「晩ご飯食べないの?」と女房が作業小屋にやって来て、「アッ、明日又出かけるつもりでしょ!」私の行動は完全に見抜かれてるぅ。ヤッパ魔女はすごいワ!!
食後のいっぷく終えてこれからタイヤの組み付け作業の続きと整備をしてきます。
先ほど夜空を見上げたら月明かり、明日の公休日はタイヤの慣らし運転ができそうです。
整備が済んだら夜中にまた戻ってきます。ルンルン!
書込番号:5690075
0点

悪魔と魔女さん
>私の所は近江聖人《中江藤樹》先生の教えで育ってますから・・・
お恥ずかしながら、中江藤樹と言う人は知りませんでした。滋賀県、、有名人、、 大野和三郎氏と思い浮かんだまででした。
>私も欲しいものが沢山あって・
私も、デジカメ(候補OLYMPUSμ750)、新OSビスタ用 メモリー、 バイク用ETC、液晶TV ナビ用新地図、、、
悪魔と魔女さんは整備ご自身でできるのですね。
機械音痴の私にはうらやましいです。一回、バイクのマフラー自分で交換したのですが、取り外して、マフラーを取り付けるのに8時間かかりました。
書込番号:5690867
0点

自転車操業野郎さん
>なんか賑やかになりうれしい限りです。
同感です! 話題に幅が出てきましたねぇ、1100円のツナギとか?
>お恥ずかしながら、中江藤樹と言う人は知りませんでした。
ワタシもなんです!
>私も、デジカメ(候補OLYMPUSμ750)、新OSビスタ用 メモリー、 バイク用ETC、液晶TV ナビ用新地図、、、
>マフラーを取り付けるのに8時間かかりました
いくら時間が掛かっても取りつけられたら、めでたしめでたしですよ!
ワタシめなんか、バラした状態で
修理工場へ持ち込んだことがありますから?
>前か後ろに奥さんか娘さんに乗ってもらい
乗ってくれないのよ!
>米原でしたっけ、一度綺麗な川の所を散策してみたいですね。
ホタルの名所が有ったハズ!運河でなく、何て言ってました?
>桜の季節、琵琶湖北部の桜は綺麗ですし、、、
>私はエンジン音が独特と感じるのはホーネット250ですけれども、
すごい、高回転エンジンですよね?
>CB400SFのVTECエンジンはそんな独特の音はしなかった
ワタシはてっきり、CB400SFと思いましたが・・・
>1999年製のデジカメがソロソロくたびれてきたので、
何をおもちでしょうか?キャノン?
悪魔と魔女さん
>海津大崎の桜良いですよ!
奥琵琶湖ドライブウェイですよね?
>私も欲しいものが沢山あって・・・
贅沢申しません、もう一人ヨメが欲しい・・・柔順な!
>後輪タイヤが届き、帰宅後ホイルを外した所に
タイヤだけ入手なら、バランスはどうします?
>私の行動は完全に見抜かれてるぅ。ヤッパ魔女はすごいワ!!
いえいえ、25年も連れ添うと、パターンを読まれてますよ!
>明日の公休日はタイヤの慣らし運転ができそうです。
北の日本海でしょうか?東の鈴鹿、西の朽木村、湖周道路で琵琶湖一週かな?
書込番号:5691417
0点

おはようございます
自転車操業野郎さん
>大野和三郎氏と思い浮かんだまででした。
だから湖東の住人は悪が多いんですよ!
中江藤樹で検索すればワンサカワンサカ出てきますから。
>悪魔と魔女さんは整備ご自身でできるのですね。
鉄工・木工・電気・土木・百姓、自分に出来る可能性(興味の湧か無い事はしません)が有れば挑戦したくなります。
年齢は壮年に近い中年、頭の中は少年のまま成長していません。
物作り大好き親父、魔女いわく作業小屋(自作)はスクラップやガラクタ(私には再生したり組み換えて甦る宝物ですが・・・)で天こ盛り!中には中古再生したコンプレッサーは4台ほど発電機は大小5〜6台ゴロゴロ、ボール板に旋盤、ガス切断に溶接機が・・。
家族や同僚までが口を揃えて《第7サティアン》(サリンやVXガスは製造出来ませんから御心配なく!?)と言うありさま、せめて工作室と呼んでもらいたいです。
大和Q人さん
>奥琵琶湖ドライブウェイですよね?
今月初め、久々に行ってきましたが、土砂崩れで閉鎖、来年5月末開通予定に成ってます。バイク乗りには人気スポットですが残念!
>贅沢申しません、もう一人ヨメが欲しい・・・柔順な!
魔女を嫁にしたかぎり、口が裂けても・・・
>タイヤだけ入手なら、バランスはどうします?
ご存じの通りセロー225Wは「トコトコお散歩バイク」三桁走行はせませんから心配無いと思います。今日テスト走行慣らし運転しますから報告いたします。
>北の日本海でしょうか?・・・
特に決めている訳では有りません。これからは天候次第で行き先がきまります。
魔女様から「年賀状の図案考えているんでしょうねぇ!」と早くも催促が。
デジカメ(Nikon D70+AFS-VR Zoom18-200)背負って賀状の題材探しに行きます。これから出発すれば日の出が撮れるかな?
>いえいえ、25年も連れ添うと、パターンを読まれてますよ!
いえいえ、結婚当初から鋭い第六感は変わりません。
《魔女の尻にしかれた悪魔亭主でした》
書込番号:5691660
0点

いつもお世話になります。m(__)m
人生50年
人の情けのも50年
仏の顔も3度です。
書込番号:5692887
0点

悪魔と魔女さん
>鉄工・木工・電気・土木・百姓、自分に出来る可能性
良いですね、定年後が楽しみですね!
これといった、趣味、特技のない私は飲むことだけで、呆けがはやそうです。羨ましい・・・
>年齢は壮年に近い中年、頭の中は少年のまま成長していません。
50過ぎでバイクと言ってる私らは、そんなもんですわ?
>魔女いわく作業小屋(自作)はスクラップやガラクタ(私には再生したり組み換えて甦る宝物ですが・・・)で天こ盛り!中には中古再生したコンプレッサーは4台ほど発電機は大小5〜6台ゴロゴロ、ボール板に旋盤、ガス切断に溶接機が・・。
旧車をレストアできそうですね?私はリストラ・・・
>土砂崩れで閉鎖、来年5月末開通予定に成ってます。バイク乗りには人気スポットですが残念!
北、南どちらからもですか? 私のお気に入りコースなのに!
>ご存じの通りセロー225Wは「トコトコお散歩バイク」三桁走行はしませんから心配無いと思います。
高速道路を走れるバイクでしょう? まあ、ホイルのバランスが取れていたら、タイヤはあまり心配ないと言いますが?
>これからは天候次第で行き先がきまります。
ソロで泊まりじゃないからね! これが自由人!
>魔女様から「年賀状の図案考えているんでしょうねぇ!」
明日から12月! 一年早いもので、もうすぐサクラのシーズン?
>デジカメ(Nikon D70+AFS-VR Zoom18-200)背負って
一眼、欲しい! バイクの時はコンパクトデジカメ、
クルマではネオ一眼、6900Zを使っております。
不満は少ないのですが、あのシャッター音が懐かしい?
>いえいえ、結婚当初から鋭い第六感は変わりません。
ハズレは亭主選び、と鬼ヨメは・・・
今日でスペイシーも一ヶ月になりました。
オドメーターは、1300qを少し越えました。
今のところ40km/Lを下回ったことなく、快調そのものです!
熱い走りとか、攻めるとかに無縁のバイクですが、
実に良いバイクと巡り会えたと思っています。
書込番号:5696026
0点

悪魔と魔女さん
>中江藤樹
知人の方に、中江藤樹知っていますか?と聞きましたら、知っていると言いましたので、私が無知でした。学校では習わなかったらしいですが、偉人伝に載っていたそうです。私は本読みませんからね〜
>中には中古再生したコンプレッサーは4台ほど発電機は大小5〜6台ゴロゴロ、ボール板に旋盤、ガス切断に溶接機が・・
独立して鉄工所作れそうですね。
大和Q人さん
>贅沢申しません、もう一人ヨメが欲しい・・・柔順な!
宝くじでも当てて、愛人でも、、
ごめんなさい。
私の取引先の社長さんの武勇伝聞いていますと、負けますね。
男はやっぱり甲斐性なしは駄目ですね。モテ無いです。
>オドメーターは、1300qを少し越えました。
このクラスで早いですね。
昔、100CCバイク乗っていたとき、1年で5000キロたっだかな〜
ただし、この時は車持っていませんでした。
書込番号:5697469
0点

休日のタイヤ交換後の走行テストは上々三桁走行異常無し、コーナリングもスムーズでした。ただ、古いタイヤの形状が(通常カマボコのはず)油揚げ(真ん中凹)の酷い摩耗でしたので、車高が思っていた以上に高くなっていて跨ったときに「オットットズッコケそうに成りましたワ」
枚方市でパイプ(タバコ)を買うのが第一目的。嵐山、大原、朽木を回って走行距離203Km、33Km/Lでした。
大和Q人さん・自転車操業野郎さん
コンップレッサー(100/200V兼用0.75KW)御入り用なら無料でお譲り致しますよ〜ん!
空気入れ、エアーダスター、塗装、インパクトレンチ・・・使い方は貴方次第?!遠慮無く申し出て下さいネ。
友人やご近所さんは「あんたは仕事・休日の区別が付かん。出会うといつもツナギ姿やから・・・。」(笑)
趣味も仕事もやってる内容は変わりませんのでHi。
>高速道路を走れるバイクでしょう?
セロー225Wは登山靴と一緒、間違っても陸上競技には出ない方が・・・。
奥琵琶湖ドライブウェイですが大浦〜菅浦までは走行可能(生活道路ですから)、ライダー好みのアップダウンヘアーピンカーブが有る景色の良い所は駄目です。連休明けまで待っててね!
>一眼、欲しい!
最近はデジ一眼もやすくなりましたよ。ボーナスで余裕の買い物?
>ハズレは亭主選び、と鬼ヨメは・・・
キッチンと亭主は新しい程良いとか???
>実に良いバイクと巡り会えたと思っています。
同感、8万円で(私はタイヤ・オイルとガソリン代)で十二分に楽しませて頂いて居ります。
>独立して鉄工所作れそうですね。
リストラされれば考えます。
>昔、100CCバイク乗っていたとき、1年で5000キロたっだかな〜
ただし、この時は車持っていませんでした。
今乗ってる四輪は18年目の車検を受けたライトエースディーゼル走行距離70,000Km年間何キロ走ってるのかなぁ〜。これもお気に入り、今はディーゼル5M/T何処にも売って無い。13〜16Km/Lですから、貧乏人は助かる・・・。
書込番号:5698347
0点

悪魔と魔女さん
>タイヤ交換後の走行テストは上々
タイヤはチューブレスでしょうか?
スクーターは外す部品が多くて、自分で交換する気になりませんわ!
>跨ったときに「オットットズッコケそうに成りましたワ」
以前オフロードバイクに跨ったとき、足が・・・短いのかな?
慎重170cm、ワタシの年代では平均的と思っていましたが?
>嵐山、大原、朽木を回って走行距離203Km、33Km/Lでした。
大津ー枚方ー高槻ー嵐山ー北山ー大原ー途中ー朽木ー今津でしょうか?
新旭村の風車村も好きなんです、「白銀の伊吹山」が綺麗です!
この時期「マキノの並木」も最高です
>コンップレッサー(100/200V兼用0.75KW)御入り用なら無料でお譲り致しますよ〜ん!
残念ながら、設置場所が有りませぬ・・・
ご近所に住んでいただければ嬉しいのですが!
>奥琵琶湖ドライブウェイですが大浦〜菅浦までは走行可能
展望台ダメなんですか〜?売店はどう生活するの〜?
>最近はデジ一眼もやすくなりましたよ。ボーナスで余裕の買い物?
クルマ2台買い換えて、バイクも買ったら、極貧生活になりまして・・・
ペンタックスDS2レンズキットで充分なんですが!
>同感、8万円で(私はタイヤ・オイルとガソリン代)で十二分に楽しませて頂いて居ります。
お金を掛けないで人生をエンジョイできる素晴らしさ!
>18年目の車検を受けたライトエースディーゼル走行距離70,000Km年間何キロ走ってるのかなぁ〜。これもお気に入り、今はディーゼル5M/T何処にも売って無い。13〜16Km/Lですから、貧乏人は助かる・・。
あら!距離が少ない? 月間走行がバイクの1/5?
失礼しましたm(_ _)m
足元カバーのスクーターでも、足が冷えます!
風が直接当たるオートバイは、シバレるでしょうね?
書込番号:5699804
0点

いつもお世話になります。m(__)m
風は大敵ですね。
体が硬くなって転ぶと痛いです。
書込番号:5700166
0点

大和Q人さん
>タイヤはチューブレスでしょうか?
それだとパンク修理も簡単ですが浮き袋付です。
ブロックパターンの深い溝ですから当分パンクとは「おさらば」できそう。でもソロの林道はチト不安?!
>ワタシの年代では平均的と思っていましたが?
私も自慢じゃないが長くないです。(身長174Cm)
>大津ー枚方ー高槻ー嵐山ー北山ー大原ー途中ー朽木ー今津でしょうか?
空から偵察されているのかと思うほど鋭い監視!ヒョッとして魔女の友人知人それとも・・・、段々不安になってきた。
>新旭村の風車村も好きなんです、「白銀の伊吹山」が綺麗です!
この時期「マキノの並木」も最高です
あまりに詳しい!ヤッパ気になる魔女との関係???
花菖蒲園や芝生広場で風車をバックに皆さんシャッター切ってますよ。少し前に「道の駅藤樹の里がオープンしてからは利用者が減ったかな。
そうだ、《道の駅藤樹の里》は中江藤樹から名付けられたモノ。
「自転車操業野郎さん」この前立ち寄られたじゃないですか!
すぐ近くに藤樹神社・藤樹書院・中江藤樹記念館と沢山有ったはずですがねぇ・・・。機会があったら又どうぞ!
>ご近所に住んでいただければ嬉しいのですが!
老後は滋賀に永住しませんか?
展望台ダメなんですか〜?売店はどう生活するの〜?
>箱館山スキー場と同じ系列ですから冬期はそちらのハズ?
>極貧生活になりまして・・・
私が何にでもやりたがるのは、元々百姓育ち、「百姓とは、百ほど色々な仕事をこなす事」貧乏が育てた知恵です。
私がガキの頃から親父の口癖で「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ!」でした。でもその親父は職人でしたけど・・・。
>お金を掛けないで人生をエンジョイできる素晴らしさ!
《百姓の知恵》ですぞ。
「もったいない」どこかの知事がいってましたねぇ。
>風が直接当たるオートバイは、シバレるでしょうね?
大丈夫です!
この前買った激安の防寒ツナギと防寒雨具それに、20年前に買った革のブーツ、足元はこれで完璧。防寒長靴に換えようかな。
書込番号:5702045
0点

>>新旭村の風車村
私が、桜見に行った時期は池にあたりに虫だらけでした。
たしか近くに菜の花畑があった記憶があるのですが、、、
>すぐ近くに藤樹神社・藤樹書院・中江藤樹記念館と沢山有ったはずですがねぇ・・・。機会があったら又どうぞ
ツーリング後半で寒さと空腹と疲労で頭がまわりませんでした。
>老後は滋賀に永住しませんか?
私の両親の故里は三重県伊賀市です。山越えると、滋賀県の信楽(甲賀)方面なんですよ。だれも住んでいない家もあるのですが、不便で、、、車が無いと生活できません。
書込番号:5703121
0点

自転車操業野郎さん
>ツーリング後半で寒さと空腹と疲労で頭がまわりませんでした。
やっぱり防寒ツナギは必需品かな。それと、おにぎり用にコシカリの新米!今度来るときは知らせて下さい。海鮮釜飯の炊き出しして待ってますから、風車村で・・・。
>私の両親の故里は三重県伊賀市です。山越えると、滋賀県の信楽(甲賀)方面なんですよ。だれも住んでいない家もあるのですが、不便で、、、車が無いと生活できません。
昔、なじみの仲間が居てよく遊びに行きましたよ。余野公園抜けて柘植・野村など、懐かしいなぁ〜。今は年賀状だけのお付き合いですから・・・。たぶん良いオッさんしてるでしょう。
バイクで行ったら腰抜かしそう(笑)
明日は日曜日、何処へ行こうか考え中。このところ職場の連中が休日前に「明日は何処へ行くつもり?」なんて・・・。
ホント気まぐれな《風になりました》
書込番号:5703552
0点

自転車操業野郎さん
>ツーリング後半で寒さと空腹と疲労で頭がまわりませんでした。
プラス、ガス欠寸前で山中、迷子になったことがあります!
>だれも住んでいない家もあるのですが、不便で、、、
良いですね〜ヨメの先祖の地が熊本にあるのですが、
「危険家屋、立入禁止」の指定を受けているそうな?
悪魔と魔女さん
>でもソロの林道はチト不安?!
「瞬間パンク修理材」はどうでしょう?ワタシも思案中なんです。
>空から偵察されているのかと思うほど鋭い監視!
ほうきに乗って・・・・男は乗れないのよ・・・
>あまりに詳しい!ヤッパ気になる魔女との関係???
関西人は紀伊半島と琵琶湖周辺は、お手軽コースなもんで・・・
>少し前に「道の駅藤樹の里がオープンしてからは利用者が減ったかな。
併設のレストラン行く度に、値上げされてたような?
>老後は滋賀に永住しませんか?
ヨメは「蓼科高原」とか、「十津川」と言います。
条件は近くにコンビニがあるところ?
>「百姓とは、百ほど色々な仕事をこなす事」貧乏が育てた知恵です。
>私がガキの頃から親父の口癖で「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ!」
ヨメは「足りぬ足りぬは、お金が足りぬ!」
>20年前に買った革のブーツ、
30年前に買ったスノーブーツ探しているのですが、行方不明です。
>海鮮釜飯の炊き出しして待ってますから、風車村で・・・。
(↑)レストランの新メニュー?
>バイクで行ったら腰抜かしそう(笑)
開口一番「あきれるわ〜」と
>ホント気まぐれな《風になりました》
バイクってそう言う乗り物ですね!
書込番号:5704484
0点

大和Q人さん
>「瞬間パンク修理材」はどうでしょう?ワタシも思案中なんです。
携帯必需品だと思います。
>ほうきに乗って・・・・男は乗れないのよ・・・
???ホントに???成せば成るカモよ
>関西人は紀伊半島と琵琶湖周辺は、お手軽コースなもんで・・・
>併設のレストラン行く度に、値上げされてたような?
>(↑)レストランの新メニュー?
私の得意料理十八番!
コシヒカリは売るほど冷蔵庫にありますから・・・。
海産物は小浜や敦賀で仕入れてきます。カニ・ホタテ・イカ・蛤などその日の気分で(値段で)中身が変わります。
カニといえば、来週の水曜日(公休)はカニ三昧。慰労と忘年会を兼ねて魔女同伴ですワ。酒わ殆ど飲めませんのでもっぱら食い気ですけど、酒の試飲程度はできます。
いつもはマイクロバスを利用しますが新快速が敦賀まで延長されたので一度乗ってみようとまとまりましたが、バイクで行きたい!
悪魔と魔女のタンデムしたら、社員みんなが腰抜かしそう(笑)開口一番「あきれるわ〜」と?!
午後からもう一頑張り、昼休みの悪魔でした。
書込番号:5704597
0点

悪魔と魔女さん
>親父の口癖で「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ!」
いい言葉教えていただきありがとうございます。
>バイクで行ったら腰抜かしそう
なじみの仲間も大型バイク乗っていたりして、、、
>カニ三昧。慰労と忘年会を兼ねて魔女同伴ですワ。
悪魔と魔女さんも大和Q人さんもご夫婦仲よろしいですね。
>新快速が敦賀まで延長されたので一度乗ってみようとまとまりましたが、バイクで行きたい
この時期北部は殆ど天候悪いですね。
私の知人によくバイクで温泉に浸かりに行きますよ。と話していましたら、50歳前に、いきなり大型2輪免許取りに行きまして、みごと所得、初めは250CCでしたが、750CCへ乗り換え、年2〜3回 温泉ツーリング等行くようになりました。
大和Q人さん
>プラス、ガス欠寸前で山中、迷子になったことがあります!
知らない道でガス欠寸前は心細くなりますね。
おそらく携帯電話も繋がらない地域だと思いますので、民家が見えた時ものすごく安心な気持ちになるんですよ。
>良いですね〜ヨメの先祖の地が熊本にあるのですが
家は小さくても一軒あれば充分です。後はお金がかかるだけです。
庭木の手入れや、電気・水道は止めれませんので、そのお金で、旅行でも行った方がよろしいかと、、、
>ヨメは「足りぬ足りぬは、お金が足りぬ!」
面白そうな奥様ですね。
今日は、車の整備に出しました。12ヶ月点検と、オイル交換、エレメント交換、、その他部品で2万円強出費、、、 安全には換えられません。
書込番号:5705437
0点

自転車操業野郎さん
なじみの仲間も大型バイク乗っていたりして、、、
可能性はありますね。
>悪魔と魔女さんも大和Q人さんもご夫婦仲よろしいですね。
カニの慰労会は毎年この時期に社長命令!
「奥様方の陰の力が有ってこそ仕事が出来る事を感謝しろ!」と申しまして・・・。実は社長が一番奥方の力に感謝してるはずです。
>この時期北部は殆ど天候悪いですね。
そうなんです。朝は天気も良く、熱気球の琵琶湖横断レースをやってました。しかし、午後からは段々雲ゆきが怪しくなり北の空から泣き出しました。もう冬の空、2〜3日前に伊吹山初冠雪したらしいです。大阪の営業マンはいつ頃からスタッドレス必要ですか?と心配してました。もうそんな時期なんですねえ。
私の車は未だミシュランのスパイクタイヤ使ってますよ。タイヤチェーン同様頻繁に脱着してます。だからあんまり摩耗しないんです。コンプレッサー大活躍。「自転車操業野郎さん、1台引き取ってくれませんか?大和Q人さんには振られましたが・・・。
>庭木の手入れや、電気・水道は止めれませんので、そのお金で、旅行でも行った方がよろしいかと、、、
お陰様で我が家はずぅ〜と前から「生まれた時から」地下水が自噴しており水道代はタダ、年中水温13℃ 夏はとても冷たく、冬は暖かく感じます。夏場の冷房も水冷でしてその排水はキッチンの流し台へと廃物利用。貧乏人に優しいでしょ!
>今日は、車の整備に出しました。12ヶ月点検と、オイル交換、エレメント交換、、その他部品で2万円強出費、、、 安全には換えられません。
セブンティーンのライトエース車検の時に「マフラー交換しないと車検は無理です」「補修で何とか・・」「あまりに酷すぎて・・」
だったら「自分で修理するワ」
ホームセンターで補修テープ・パテを買い、溶接修理。6カ所修理塗装して検査場に持ち込んだら、良い中古有りましたねえ!
「あんたに断られたから自分でやったまでや」
「こんな修理が出来るのなら、こちらがお願いしたいです」なんて言われて自己満足!マフラー代が1/20で済みました。
こうしてお金を節約(手間賃はタダですから)ハッハッハ・・
風圧と雨天対策に風防を作りたいと思ってます。
どこかの板に《ない物は自作すべし》って有りましたから・・・
書込番号:5706158
0点

悪魔と魔女さん
やっぱし「瞬間パンク修理材」は、携帯必需品ですか。
>私の得意料理十八番!海産物は小浜や敦賀で仕入れてきます。
ちょっと市場まで買い物に・・・のノリ?羨ましい・・・
>悪魔と魔女のタンデムしたら、社員みんなが腰抜かしそう(笑)開口一番「あきれるわ〜」と?!
>「奥様方の陰の力が有ってこそ仕事が出来る事を感謝しろ!」
鬼ヨメ自身の口から言われると、ムカツク〜!
>地下水が自噴してり水道代はタダ、年中水温13℃ 夏はとても冷たく、冬は暖かく感じます。
味も違いますね! 「藤樹の名水」と名付けて売りましょうか?
>手間賃はタダですから)ハッハッハ・・
クルマ屋のオヤジ曰く「おまえがタダ働きやから、給料損するで、
どっちが得かよう考えや〜」 と言われたこと有ったな〜
自転車操業野郎さん
>悪魔と魔女さんも大和Q人さんもご夫婦仲よろしいですね。
堪え忍んでいますう・・・
>家は小さくても一軒あれば充分です。
>今日は、車の整備に出しました。12ヶ月点検と、オイル交換、エレメント交換、、その他部品で2万円強出費、、安全には換えられません。
車検以外お金を掛けていません?
ホンダ車はオイル交換1万q なんです。いわばメーカー保証です。
今日は、マキノの並木を見に行って来ました。(フィット)
チョット遅かったのですが、まだ十分綺麗でした!
帰り道に、話題の「藤樹の里」へ寄りましたよ、
なるほど・・・キレイし・・・・風車村は喰われた訳や!
でも、紙コップのコーヒーが300円は高い!!
書込番号:5707321
0点

大和Q人さん
>ちょっと市場まで買い物に・・・のノリ?羨ましい・・・
今夏、息子達に《さかな街》でタラバガニを仕入れに行ってもらった時、「アッこのカニ足が足りない!」と息子が言ったので「タラバガニはカニと言ってもヤドカリの仲間だからズワイガニより少なくて良いの」と得意そうに私が言ったら、「違うよ、このカニ右と左の足の数が・・・」ホント1本無かった事が有りました。(爆笑)
>今日は、マキノの並木を見に行って来ました。(フィット)・・・「藤樹の里」へ寄りましたよ・・・
何〜だ、↑レスの後に出発されたのですか?「残念!」
一言カキコしてもらったらお会いできたのに、職場から2Km足らずですからコーヒー位は・・・。今の時期は田舎の土産は沢山ありますよ。農家からの頂き物の大根や白菜など冬野菜がタンマリ。
おでんや鍋物に・・・奥様からの評価も上がったハズ?
勿論、水とお米も「ジャストフィットなんて失礼しました」
オッ、空は明るい天気良さそう気温はチト低め、コーヒー湧かしておにぎりこさえて出かける準備しよう〜と、まるで子供の遠足?
勿論バイクで!
書込番号:5708056
0点

いつもお世話になります。m(__)m
パン修理剤使うと
パンク修理剤使ってでしょ?って
あとでバイクやにいわれるんだす。
書込番号:5714773
0点

しかし、今日は寒かったです。
脱線した他の板ではバイクとは関係ないレスに注意が入ったみたいですね。 雑談できるいい板ないでしょうか?
悪魔と魔女さん
>コンプレッサー大活躍。「自転車操業野郎さん、1台引き取ってくれませんか?
私はマンション住まい4畳半に暮らしています。
置く場所が無くって、、
>お陰様で我が家はずぅ〜と前から「生まれた時から」地下水が自噴しており水道代はタダ、年中水温13℃ 夏はとても冷たく、冬は暖かく感じます。
私の田舎の家も井戸ありますが、茶色い水です。とても飲めません。
大和Q人さん
>なるほど・・・キレイし・・・・風車村は喰われた訳や
国道沿いは大きいですね。風車は、琵琶湖から近いですが、国道から外れていますし、、 国道161が敦賀辺りまで高架になりましたら、物流の流れ変わるでしょうね。
>車検以外お金を掛けていません?
ホンダ車はオイル交換1万q なんです。いわばメーカー保証です。
私は半年に1回点検と、オイル交換しています。
やはり乗らなくてもオイルは酸化すると聞きますし、、、
>紙コップのコーヒーが300円は高い
うーん ボッタクリ価格、、 安ところの喫茶店並み、、、
書込番号:5714823
0点

自転車操業野郎さん
NHKのキャンディーズ見ながら書いています。
Qの青春は、キャンディーズとバイクでした!
スーちゃん可愛いなあ〜ポッチャリが・・・
>しかし、今日は寒かったです。
鬼ヨメに馬鹿呼ばわりされても、バイク通勤したモンね!
ホントは意地張って、奥歯かみしめ、膝ガクガクで帰ってきました!
>脱線した他の板ではバイクとは関係ないレスに注意が入ったみたいですね。 雑談できるいい板ないでしょうか?
有ります!旅行板です! 悪魔様に「滋賀板」でスレ立てて頂こうかしら?
>私の田舎の家も井戸ありますが、茶色い水です。とても飲めません。
国道169号の「山鳩の湯」その色で人気ですよ!
>私は半年に1回点検と、オイル交換しています。
ワタシの場合、半年ごとが1万qに近いんですよ?
>うーん ボッタクリ価格、、 安ところの喫茶店並み、、、
おまけにコップが小さいし・・・・
悪魔さん
>今夏、息子達に《さかな街》で
息子達・・・・うっらやましい〜
我が家は「姫二人」ワンコまで・・・
>職場から2Km足らずですからコーヒー位は・・・
有り難うございます、多分この近くと想像していました。
>勿論、水とお米も「ジャストフィットなんて失礼しました」
うまい!!
>オッ、空は明るい天気良さそう気温はチト低め、
コロコロ空模様が変わりますね、太陽が出ていれば昼間は暖かく感じます! 日が暮れたときの寒いこと・・・・
>コーヒー湧かしておにぎりこさえて出かける準備しよう〜と、
セルフGSの休憩スペースで飲食はOKでしょうか?
仮眠も出来そうにも思えますが・・・・
スペイシー 1500km越えました!
書込番号:5715988
0点

自転車操業野郎さん
>しかし、今日は寒かったです。
日曜日もしっかり走ってきました。(走行距離193Km/5.8L)
自宅をとりあえず出発し辺りを見回し天候を確認していると、朽木スキー場が目に止まりいざ山へ!気温5℃風は冷たいが、大丈夫。下界を見回すと遠くに伊吹山と琵琶湖に浮かぶ竹生島湖岸に風車村を発見。急なコースを幼い女の子がストック片手に駆け上がってくる。かなり遅れて若い夫婦が息を切らせて登ってきた。「元気良いですねぇ」「クロカンやらせたいと思ってるんです」「最近尼崎から移って来ました。自然の中で子育てしたいんですよ。」何と御子様4人の6人家族、話してみればご近所さんでした。
北の山の空は時雨模様、早々に引き上げ林道を下り一路南へ。R161に出れば温度計は10度を指す、でも暖かく感じる。
コンビニにGSX1400に乗る老夫婦、ホーネットの30歳位の兄ちゃん、いずれも敦賀へ向かうらしい。「北は時雨れてますよ」「今の時期は仕方ないですよねぇ」笑顔でサラリ、「気をつけて」と見送りました。
琵琶湖大橋からヨットとウインドサーフィンを見下ろす。
南海部品でスパークプラグを調達、即座に交換しスロットルを回せば幾分加速が良くなった。イリジウムは満更でも無いかなぁ?
湖周道路を南下し近江大橋を過ぎると漕艇場はレース開催、応援の皆さんが寒そう、選手はスイスイ。
こちらもそのまま瀬田川を下り宇治へ向かう。何台ものBigバイクとすれ違う。信号待ちの所へNnjaが並んだが青に変わった途端アッと言う間に引き離され、見えなくなった。「さすが〜」
こちらはマイペースで天ヶ瀬発電所から宇治川右岸をトコトコのんびり、何組もの家族連れが釣り糸を垂れアウトドアを満喫!
最後の紅葉を楽しみながら宇治発電所前で休憩。
何と紫のハーレーに跨ったレディース3人組、空かさず「素晴らしいバイクですねえ!」「有り難う御座います」「何処から・・・」「草津です」「これから何処へ?」「遅くならないうちに帰ります」「私も滋賀だから・・・」「又逢いましょう」
初めて出会っても気軽な会話《優しい風》を感じました。
自転車操業野郎さんバイクの冬眠はまだ早いですよ!せっかく良いバイクを所有されてるのですから・・・。「もったいない」
でも今日の北陸道は県境付近で早くもチェーン規制!箱館山スキー場は真っ白でした。
>脱線した他の板ではバイクとは関係ないレスに注意が入ったみたいですね。 雑談できるいい板ないでしょうか?
《風になりたい》と言う板では「話題の幅が広い」と解釈頂ければと思うのは身勝手でしょうか?
>私はマンション住まい4畳半に暮らしています。
置く場所が無くって、、
それは残念!
>国道161が敦賀辺りまで高架になりましたら、物流の流れ変わるでしょうね。
R161が全線高架になるのは何時になるやら、先が見えません?
風の便りに湖西道路旧和迩料金所跡地にコンビニが出来るらしいとの噂話があります。
>私は半年に1回点検と、オイル交換しています。
やはり乗らなくてもオイルは酸化すると聞きますし、、、
長く付き合う車(二輪)なら早めのオイル交換はけして損にはなりませんよ!
長年使用してもこまめにオイル交換されたエンジンはとても元気です。勿論オイルエレメントも忘れずに。
走り屋の大和Q人さんは特に早めにネ!
書込番号:5716060
0点

大和Q人さん
>鬼ヨメに馬鹿呼ばわりされても、バイク通勤したモンね!
ホントは意地張って、奥歯かみしめ、膝ガクガクで帰ってきました!
ヤッパ防寒ツナギお歳暮代わりに贈りましょうか?
パッチと違って寝袋みたいにあったかですよ!
>悪魔様に「滋賀板」でスレ立てて頂こうかしら?
旅行板は大和Q人さんに叶わないですよ!地元顔負けですから。
>我が家は「姫二人」ワンコまで・・・
そうそう、スキー場で出会った家族は4人のお姫様でした。
>セルフGSの休憩スペースで飲食はOKでしょうか?
仮眠も出来そうにも思えますが・・・・
Essoのセルフで時々コンビニ弁当を食べてる人を見かけます。
仮眠は管理人さんに一言声かけないと、110or119にTelされそう。
書込番号:5716200
0点

雑談増えてスペイシー100の情報では無くなりましたので、[5085899] 奈良の温泉へレス移動します。
書込番号:5718831
0点

いつもお世話になります。m(__)m
行ってらっしゃい。
このスレは続きますから、安心してください。
書込番号:5719141
0点

自転車操業野郎さん
>雑談増えてスペイシー100の情報では無くなりましたので、[5085899] 奈良の温泉へレス移動します。
ワタシはかまわないのですが、悪魔さんはよろしいのでしょうか?
書込番号:5719180
0点

自転車操業野郎さん
>雑談増えてスペイシー100の情報では無くなりましたので、[5085899] 奈良の温泉へレス移動します。
確かに話が逸れて寄り道が多くなったのは私がレスするようになってからと反省しております。
スレッドを立てた大和Q人さんが閉じてしまわれるなら仕方無いのですが・・・・
《風になりたい》心地良い響きで、私のお気に入りです。
大和Q人さん
春風の様なスペイーシー100の話題をドンドン出してください。ついて行きますから。このままでは北風で凍えそう!
書込番号:5720000
0点

いつもお世話になります。m(__)m
皆さん店じまい容認なんですね。
仕方ありません。
自分ひとりでも
風には負けません。
書込番号:5729951
0点

悪魔と魔女さん
>スレッドを立てた大和Q人さんが閉じてしまわれるなら仕方無いのですが・・・・
閉じるなんて、ここまでこれたのは、
皆さんの励ましがあればこそです。(感謝感激)
>《風になりたい》心地良い響きで、私のお気に入りです。
Qの心情そのまま、ストレートに出来たと思います!
>春風の様なスペイーシー100の話題をドンドン出してください。ついて行きますから。このままでは北風で凍えそう!
峠越えの通勤は、チョット厳しいです!
昨日一昨日の天候なら耐えれますが、しばし冬眠です・・・
気合いを入れて!ツーリングを敢行できれば、レポートさせていただきます。
オドメーターは、ペースダウンで1,623kmです。
書込番号:5788033
0点

いつもお世話になります。m(__)m
はいはい、
わたしもどんどんネタ出します。
今は木枯らしで寒いから風になりたくないです。
書込番号:5798667
0点

久しぶりに帰ってきました。
多分もうこの板を見ている人は居ないと思いますので、
独り言をば・・・
スペイシーなかなか距離が伸びず、現在2,350km?
やっぱし寒いとね〜車になっちゃいますわ〜
早いもので、納車して3ヶ月半!当然無傷?
可愛い相棒ですよ!
思ってたより良く走るのですが、阪奈道路を深夜走ると、
「制限速度+10」で走っているのですが、
アウトバーンを原付で走っている状態!
どちらが正常なのかと錯覚を起こしそう?
決して私が低速で走ってないハズ?
それと、低速コーナーでは寝過ぎてしまう?
私の感覚ではフルバンクしているように思えるのです。
ステップバーが有れば、多分擦っていると思います?
そして前のめりのように感じられます・・・
私の記憶ではコーナー後半は、ケツが沈み込んでフロントが浮き気味でコーナーを立ち上がっていた記憶が有るのです・・・35年前!
まして、クチコミでの滑るとの潜在意識が有り、
少しハイペースだと不安定になります、5km/h落とすと
不安感は無くなるのですが?
ディスクブレーキも鳴きますし?
まあ、私のテクのなさと、歳でしょうか?
やはり、そよ風の走りが似合うバイクです!
書込番号:5975179
0点

大和Q人さん、初めまして
同じく奈良県人で、アドのオーナーです。
奈良って盆地なので冬場は朝晩の冷え込みが厳しいんですよね。暖冬といわれる今シーズンでも、何度か氷点下になってバイク乗りにはつらいっす。
自分は、昨年11月上旬に九州ツーリングから帰ってきてから2ヵ月半で130kmあまりしか距離が伸びず、やっと先月下旬になって今年の走り初めを実施、プチツーで南河内を走ってきました。
それでは、もし何処かで見かけるような事がありましたら、お気軽に声をかけてくださいネ〜(^_^)/~
書込番号:5975453
0点

ケムシトリー♂さん
こちらこそ、宜しくお願いします
>同じく奈良県人で、アドのオーナーです。
奈良は原付二種の天国ですね、
近場のツーリングに事欠かないし・・・
>奈良って盆地なので冬場は朝晩の冷え込みが厳しいんですよね。
その分、空気がキレイってことで・・・
>自分は、昨年11月上旬に九州ツーリングから帰ってきてから2ヵ月半で130kmあまりしか距離が伸びず、やっと先月下旬になって今年の走り初めを実施、プチツーで南河内を走ってきました。
九州はどちら方面でしょうか「やまなみハイウェイ」好きなんです!
>それでは、もし何処かで見かけるような事がありましたら、お気軽に声をかけてくださいネ〜(^_^)/~
168号、169号でシルバーのスペイシーを見かけたら声を掛けて下さい。
尚、本拠地は「柏木町パワーシティー」ちかくです。
書込番号:5975967
0点

大和Q人さん&皆さん、こんにちわ
>九州はどちら方面でしょうか「やまなみハイウェイ」好きなんです!
九州ツーリングは一昨年に佐賀関(大分県)から都井岬(宮崎県)まで東海岸を辿ったので、昨年は九州(本土)最南端の佐多岬(鹿児島県)と最西端の神崎鼻(長崎県)を目指しました。
まず初日に奈良から熊本市まで陸路を900km走行し、翌日からノンビリと展望スポットや岬めぐりを開始。佐多岬までは霧島や大隅半島の各地を回り、最南端に到達した後は薩摩半島へ渡ってから天草や島原半島、野母半島、西彼杵半島などを経由し、神崎鼻へ。その後は平戸島と更に先の生月島へ立ち寄ってから再び陸路で奈良へ帰りました。トータル走行距離は4000kmちょっとです。
やまなみハイウェイは当初の計画だと通る予定でしたが、約2週間の予定日数では無理があるのと、キャンプツーリングでは阿蘇や九重あたりで夜を過ごすのが時期的にキツそうなため泣く泣くカット。やまなみハイウェイを含めた北九州&中九州は、日を改めて訪問するつもりです。今年は出来れば北海道ツーリングを行いたいので、実施するとしたら来年になりそうかな。
>尚、本拠地は「柏木町パワーシティー」ちかくです。
県北にお住まいなんですね。自分は県西部在住です。ちょくちょく近所でスペ100を見かけるんで、ひょっとしたら大和Q人さんなのではと思いましたが、さすがに違いましたね(^_^;)
書込番号:5976556
0点

ケムシトリー♂さん
>昨年は九州(本土)最南端の佐多岬(鹿児島県)と
一瞬パニクりました、四国の育ちだけに「佐田岬」を・・・
>まず初日に奈良から熊本市まで陸路を900km走行し、
確認ですけど、「アド」・・ですよね?
>トータル走行距離は4000kmちょっとです。
もう一度「アド」ですよね?
>やまなみハイウェイを含めた北九州&中九州は、日を改めて訪問するつもりです。
私は北も南も行けず、熊本中心にその辺?
九州へは神戸ー大分のフェリーでした。
>今年は出来れば北海道ツーリングを行いたいので、
ライダーの夢、目標ですね!
>自分は県西部在住です。ちょくちょく近所でスペ100を見かけるんで、ひょっとしたら大和Q人さんなのではと思いましたが、さすがに違いましたね(^_^;)
もしかして私かも?県道30号線が好きで、そちらから168号へ、よく走りますから?
書込番号:5978664
0点

大和Q人さん&皆さん、こんにちわ
>一瞬パニクりました、四国の育ちだけに「佐田岬」を・・・
佐田岬は一昨年の九州ツーリングで、しまなみ海道→佐田岬半島のルートを通って佐賀関へ上陸する際、三崎港からフェリーへ乗る前に立ち寄りました。といっても、駐車場からかなり歩かないと灯台の傍へは行けないので、時間の関係もあって駐車場から灯台を眺めるに留まりましたが。
>確認ですけど、「アド」・・ですよね?
ツーリング中も、奈良から125ccのスクーターで来てるっていうと驚かれました。更にフェリーを使わないで下道を自走してきた旨を話すと、ほとんどが信じられな〜いって表情でしたね。少し前まではホムペで詳細なツーレポを公開してましたが、昨年の九州ツーを執筆している途中で面倒になって削除しちゃったんです。一応、簡単なコメントやツーリングを含めたマイアドの全燃費はホムペに掲載しています。
>ライダーの夢、目標ですね!
20数年前にSRX250Fで北海道ツーリングを行って以来、ずっと鉄道での訪問が続いてたので、ぜひ日本最北端と最東端をアドで訪ねたいです。
>もしかして私かも?県道30号線が好きで、そちらから168号へ、よく走りますから?
よく見かけるのは近くの100均や3ケタ県道なんで、たぶん別の方だと思います。
書込番号:5979004
0点

初めまして、ケムシトリー♂さん
もし2月11日 お暇でしたら大和Q人さんも参加しますので、
是非 淡路島ツーリング参加されませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5869706/
書込番号:5981000
0点

ケムシトリー♂さん
私からも・・・
淡路島ツーリングご一緒しませんか?
>しまなみ海道→佐田岬半島のルートを通って佐賀関へ上陸する際、
しまなみ海道は自転車でも通行可能でしたね!
>ツーリング中も、奈良から125ccのスクーターで来てるっていうと驚かれました。
そりゃあ驚くわさ! 失礼ながら、アドって小さいし・・・
>ほとんどが信じられな〜いって表情でしたね。
私もちょっと自信があったのですが、うち砕かれたって感じ?
>20数年前にSRX250Fで北海道ツーリングを行って以来、
と言うことは、熟年でしょうか?
>よく見かけるのは近くの100均や3ケタ県道なんで、
100均へは行きませんね、リサイクルショップなら、ちょくちょく!
書込番号:5981295
0点

大和Q人さん&皆さん、こんにちわ
自転車操業野郎さん、初めまして
淡路島ツーリングのお誘い、誠にありがとうございます。久しぶりに淡路島を訪問したいのですが、基本的に土曜・休日は都合が悪い為、残念ながら今回はご一緒できないんです。また、次の機会があれば検討させていただきますね。
>しまなみ海道は自転車でも通行可能でしたね!
原二だと尾道大橋以外は自転車道を走る代わりに料金が安いので、かなり経済的ですね。ビンボーツアラーには大助かりです。オマケにゆっくりと走れるんで、景色を存分に楽しめますし(^_^)v
>と言うことは、熟年でしょうか?
40代の中年オヤジで〜す♪
書込番号:5982398
0点

淡路ツーリング行って来ましたよ〜
日頃一人で走っているものだから、
みんなと走ると楽しいものでした!
スペも小排気量ながら、健闘しました。
コースが大きな国道でなく、県道だったので、スペでもなんとか?
道中に「阪奈道路」とか「鈴鹿峠」のような登り坂が長く、流れの速いスペシャルステージが、あれば皆さんの足を引っ張ったでしょうね!
燃費は40km/Lのおかげて、6.5Lのタンクでも安心でした。
コーナーでは前にも書きましたが、倒れ込みやすいのと、滑るタイヤの潜在意識で不安感はあり、ハングオンに抵抗のあるQでは、緊張感が伴いました。
スタートでも出遅れはするものの、シフトアップのない分?
何とか流れに付いていけました。
暖かいとはいえ、まだまだ寒く「クラッチを握るのが辛い」と聞き、
思わずニンマリ・・・
下半身の風当たりも、スクーターがマシかとも(エンジンで手を暖める事は出来ませんが)
走行が250kmを越えた辺りから、尻が痛くなってきました?
スタンディングをしたいのですが、やりにくいです?
350km走って風呂に入り、お尻をモミモミ?(普通は足やろ?)
ケムシトリー♂さん
>40代の中年オヤジで〜す♪
近い年代で、嬉しいね〜
ムスメと同年代?と言われるんじゃないかと
ビクついていました・・・
体力では及びませんが、是非ご一緒に走りたいですね。
書込番号:5995199
0点

大和Q人さん&皆さん、こんにちわ
淡路島ツーリング、無事に終えられたようで何よりです。自分も最近はソロツー専門ですが、グループで走るツーも楽しそうですネ〜♪
>燃費は40km/Lのおかげて、6.5Lのタンクでも安心でした。
スペ100は冬場の燃費が良さそうなので羨ましいです。アドはインジェクションのせいか夏と冬のギャップが大きく、ツーリングだと10km/g近く差があるんですヨッ!
>体力では及びませんが、是非ご一緒に走りたいですね。
プチツーでもOKなので、大和Q人さんや皆さんとは機会があれば是非ご一緒したいで〜す(^_^)v
書込番号:5996249
0点

大和Q人さん
ツーリングお疲れ様でした。全行程、下道350km 頭が下がります。
神戸市内は色盲検査かと言うくらい信号に引っかかりましたね。
風になれたでしょうか?
書込番号:5997992
0点

ケムシトリー♂さん
>淡路島ツーリング、無事に終えられたようで何よりです。自分も最近はソロツー専門ですが、グループで走るツーも楽しそうですネ〜♪
Qもグループで走るのは、初めてなんです?
10代の頃には有りますが、ゆったりとはほど遠いものでした。
景色&仲間の走りを眺めながら・・・
時間を忘れて話し込む・・・い〜もんです!
>スペ100は冬場の燃費が良さそうなので羨ましいです。
財布に優しく、給油に気を使わなくて良いのは、嬉しいですよ!
なんせ、4駆のワゴンRより航続距離が長いのですから!
>アドはインジェクションのせいか夏と冬のギャップが大きく、ツーリングだと10km/g近く差があるんですヨッ!
慣れるまで、焦りますね?
>プチツーでもOKなので、大和Q人さんや皆さんとは機会があれば是非ご一緒したいで〜す(^_^)v
楽しみにしています!
ところで、ケムシトリー♂さんのプチツーって・・・???km?
[5997992] 自転車操業野郎さん2007年2月13日 20:55
大和Q人さん
ツーリングお疲れ様でした。全行程、下道350km 頭が下がります。
神戸市内は色盲検査かと言うくらい信号に引っかかりましたね。
風になれたでしょうか?
書込番号:6002745
0点

いっけねえ〜またやっちゃった!
自転車操業野郎さん、ごめんなさい!
>ツーリングお疲れ様でした。全行程、下道350km 頭が下がります。
先導者が良かったのでしょう!
+スペイシーって疲れにくいバイクのようです、
緊張するほど、速く走れないからでしょうか?
町中はやっぱり辛いですね?
阪神高速の”ありがたみ”をつくづく感じました!
>神戸市内は色盲検査かと言うくらい信号に引っかかりましたね。
点滅にしてほしかったですう!
>風になれたでしょうか?
爽快感を満喫できました〜
書込番号:6003069
0点

大和Q人さん&皆さん、こんにちわ
>景色&仲間の走りを眺めながら・・・
時間を忘れて話し込む・・・い〜もんです!
自分は20数年前の北海道ツーでユースへ泊まり、知り合ったツアラーと3日ほど行動を共にしたのが印象深いですね。知床にあるカムイワッカ湯滝の露天風呂へ共に浸かったりして、文字通り裸のお付き合いをしました\(~o~)/
>ところで、ケムシトリー♂さんのプチツーって・・・???km?
ケムシトリー♂の掟(?)として
〜50km=お散歩
50〜100km=プチツー
100〜200km=ショートツー
200〜300km=ミドルツー
300km〜=ノーマルツー
って勝手に分類しています(^_^;)
で、日中だけで終わりそうなツーでしたら、土曜・休日でも日によっては何とか都合を付けられそうなので、またお誘いくださいネ〜♪
去年の夏に行った天川村〜曽爾村ツーが約210km走行でトータル8時間ちょっと、秋に行った青山高原ツーが約180km走行で6時間半の所要時間だったので、マスツーではペースが落ちるのを考慮したら距離的には自宅から150km程度まで、場所的には奈良県内or隣接府県の一部といったところが、土曜・休日にご一緒できる範囲かな?
書込番号:6004217
0点

ケムシトリー♂さん
>知り合ったツアラーと3日ほど行動を共にしたのが印象深いですね。
旅先で同行するのって、楽しいですね〜
たとえ一時間程だけでも・・・
3日ともなると、相棒ですね!
>文字通り裸のお付き合いをしました\(~o~)/
温泉の場合、心身共にありのままになれますからね?
>ケムシトリー♂の掟(?)として
〜50km=お散歩
50〜100km=プチツー
100〜200km=ショートツー
200〜300km=ミドルツー
300km〜=ノーマルツー
って勝手に分類しています(^_^;)
なるほどね!
>土曜・休日でも日によっては何とか都合を付けられそうなので、
日曜はダメってことですか?
>去年の夏に行った天川村〜曽爾村ツーが約210km走行でトータル8時間ちょっと、
>秋に行った青山高原ツーが約180km走行で
あの登り結構きついような?
>マスツーではペースが落ちるのを考慮したら
多分、走っている時間より、ミーティングの方が・・・
>場所的には奈良県内or隣接府県の一部といったところが、
日帰りだと、並の人間には十分な距離です!
ところで、制限速度が60km/hの自動車専用道路は、何故「原付2種」が走れないのでしょうかね?
書込番号:6010579
0点

大和Q人さん&皆さん、こんにちわ
昨日お天気が良かったので、ふらっとショートツーリングへ行ってきました。目指すは以前から何時か訪れようと思っていた京都府八幡市の上津屋橋。一般的には木津川の流れ橋と言ったほうが分かりやすいかな。
欄干の無い橋は地元の奈良県を流れる大和川にもコンクリート製の沈下橋が架かってますが、時代劇で旅立ちのシーンなどによく使われる木造橋は、桁違いに長いのと通過時に踏板が賑やかな音を立てるため、結構ビクビクしながら渡りましたヨ〜^_^;
当サイトの日記に橋の画像をアップしていますので、ご興味を持たれた方はどうぞご覧くださいネッ♪
>日曜はダメってことですか?
休日=日曜&祭日って意味です。
>ところで、制限速度が60km/hの自動車専用道路は、何故「原付2種」が走れないのでしょうかね?
う〜ん、何故でしょうね。
もしかして、原付=市町村役場で登録、軽二輪以上=陸運事務所で登録ってあたりに原因があるのかな?
お役所の縄張り意識が絡んでいるような気もするのですが。
書込番号:6013517
0点

ケムシトリー♂さん
>一般的には木津川の流れ橋と言ったほうが分かりやすいかな。
話には聞いていますが、行ったこと無いですね?
>時代劇で旅立ちのシーンなどによく使われる木造橋は、桁違いに長いのと通過時に踏板が賑やかな音を立てるため、結構ビクビクしながら渡りましたヨ〜^_^;
徳島では吉野川支流に「コンニャク橋」の名を持つ橋がありました。
人専用だったと記憶しています・・・?
>休日=日曜&祭日って意味です。
なんか・・・いつでもOKのような?
>>ところで、制限速度が60km/hの自動車専用道路は、何故「原付2種」が走れないのでしょうかね?
>う〜ん、何故でしょうね。
もしかして、原付=市町村役場で登録、軽二輪以上=陸運事務所で登録ってあたりに原因があるのかな?
お役所の縄張り意識が絡んでいるような気もするのですが。
整備の問題なら250ccでも車検がないし?
制限速度が60km/hですよ!違反を前提で考えているのでしょうか?
今日、四輪ですが166号で伊勢を往復しました!
ツーリングに最高の道と思いますよ〜
書込番号:6019099
0点

大和Q人さん&皆さん、こんにちわ
>なんか・・・いつでもOKのような?
整理しますと、平日は空いてる日なら24時間OK、土曜・休日は都合が付けば朝から夕方まで可って感じです。なので、平日なら800kmツーでもお付き合いしますヨ〜♪
>今日、四輪ですが166号で伊勢を往復しました!
R166は若かりし頃、クルマで伊勢・志摩へ遊びに行く際によく利用してました。交通量が少ないし信号にも殆ど引っかからないので、名阪国道を降りてからの下道やR165経由より走りやすかったですね。
書込番号:6024703
0点

ケムシトリー♂さん
>整理しますと、平日は空いてる日なら24時間OK、
>土曜・休日は都合が付けば朝から夕方まで可って感じです。
平日お泊まりOK!土日はダメよ?
なんか、不倫のよう? ウチの鬼ヨメ大丈夫かな〜?
>なので、平日なら800kmツーでもお付き合いしますヨ〜♪
体力と気力でその半分くらいが、精一杯です!
>R166は若かりし頃、クルマで伊勢・志摩へ遊びに行く際に
普通は、若かりしころバイクで、歳とってクルマなのにね(笑)
書込番号:6026792
0点

ご無沙汰です
久々にスペイシーのレポートを・・・
先日、月ヶ瀬にミニツーリングに行ってきました。
最初、「風になって」気持ちよくマイペースで流していましたが、
結構、田舎道ってペースが速い!
制限速度は低いのに、流れは高速道路?
上りの直線が意外と長く、追われているような気分で、
低次元の全開走行を強いられました!
ちょっと辛かったけど、
走るバイクなら、かっ飛んでるでしょうね?
そうなりたくないので、スペイシーを相棒に!
トコトコ走るのも気持ちいいですよ!
オドメーターやっと3,000km越えました。
書込番号:6063984
0点

はじめまして
2月初めにスペイシー100を購入しました。30年ぶりのバイクです。
昨日ヨメさんを乗せ月ヶ瀬へ行ってきました。
名阪国道を走れないので奈良から25号線を走りましたが、狭く整備が悪くかつ上りでは50km/hも出ず、ヴェクスター150にしておけばよかったと思いながら やっと針T.R.Sまで。
もう帰ろうかとも思いながら走ると、突然広域農道とやらに出て、車はいないし広いし信号は少ないし あっという間に月ヶ瀬に着きました。
梅は満開で予報の雨にも会わず、帰りは早く感じられスペイシー100でも充分と納得しました。
書込番号:6104138
0点

BD-1graphiteさん
こんばんわ!宜しくお願いします。
>2月初めにスペイシー100を購入しました。30年ぶりのバイクです。
一番寒い時期に、良く思い切れましたね?
>昨日ヨメさんを乗せ月ヶ瀬へ行ってきました。
我が家の鬼ヨメは、乗ってくれません・・・
>名阪国道を走れないので奈良から25号線を走りましたが、
柳生街道か高円から水間を越えるのが楽ですね。
>かつ上りでは50km/hも出ず、
>ヴェクスター150にしておけばよかったと思いながら
これがスペイシーの美点です?
”法定速度+α”は出ますので、ゆったりと?
>突然広域農道とやらに出て、車はいないし広いし信号は少ないし あっという間に月ヶ瀬に着きました。
奈良はこういう道路が有るので楽しいです!
>梅は満開で予報の雨にも会わず、帰りは早く感じられスペイシー100でも充分と納得しました。
燃費がよいので、ガス欠の不安も有りませんし、
気楽に出かけられます! まさに普段着のバイクと思いますよ。
書込番号:6104660
0点

>一番寒い時期に、良く思い切れましたね?
以前から釣行の足としてほしかったのです。
時々いろいろな販売店を覗いており一軒で聞いた情報を元に次の店で新たにネタを仕入れるというようにヒマ潰しをしていました。
1月中旬 ある店で次期モデルは排ガス規制の関係でインジェクション付きで春ぐらいに と聞き次の店で言うと、2月6日にモデルチェンジの情報が販売店専用サイトで出ています。と聞きそれを購入しました。
>我が家の・・・は、乗ってくれません・・・
当方ずっと2人乗りです。
ヨメさんには淡路島に水仙を見に行こうと言って買ったのですが、購入5日前に泉佐野−津名間のフェリーが廃止になり行けなくなりました。
一度、明石まで行こうとしたのですが、43号線40km/h制限を少々オーバーしても 他の車が速過ぎ流れに乗れず、三宮では自動車専用道路に紛れ込みドキドキしながら走ったりして明石大橋が見えたところの垂水アウトレットに寄って帰って来ました。
今まで自転車で行けた淡路島が突然遠くへ行ってしまいました。
書込番号:6105823
0点

BD-1graphiteさん
>以前から釣行の足としてほしかったのです。
海釣りでしょうか?
>2月6日にモデルチェンジの情報が販売店専用サイトで出ています。
結局カラーリングだけでしたね!
>当方ずっと2人乗りです。
仲良くて良いですね〜
一度ムスメを乗せて、10kmほど走りましたが、
やはり重さを感じました。
>ヨメさんには淡路島に水仙を見に行こうと言って買ったのですが、
2月11日に淡路に行きましたが、水仙はほぼ終わりでしたよ!
>一度、明石まで行こうとしたのですが、
奈良から明石まで2時間半・・・阪神高速の『ありがたみ』が良く分かりました?
>43号線40km/h制限を少々オーバーしても 他の車が速過ぎ流れに乗れず、
何のための『40km/h制限』でしょうか?信号も意図的に流れを止めているように思え、アイドリングストップを言う割にゴーストップで、排ガスが汚れそう!
>明石大橋が見えたところの垂水アウトレットに寄って帰って来ました。
是非、明石焼きを食して欲しかったですね・・・
明石フェリーもスペイシー2人乗りで、830円!
乗る価値が有ったと思いますよ!
>今まで自転車で行けた淡路島が突然遠くへ行ってしまいました。
お住まいは、奈良と思いましたが、泉大津の近くでしょうか?
書込番号:6106898
0点

大和Q人さん
つい先日まで 愛車BD-1graphiteで走り回っていました。
BD-1は折りたたみ自転車です。
四輪は乗らないので。
釣りは投げ釣り専門です。
電車で釣りに行くと海には行けるのですが エサ屋のほとんどが幹線道路沿いにあり、買いに行きにくいのでスペイシーがほしかったのです。
淡路島は釣りによく行っていました。
大阪市内の自宅から愛車と一緒に電車に乗って泉佐野からフェリーまたは関空から高速船で洲本へ行っていました。
週末 終電で泉佐野へ行き夜中1時のフェリーに乗ったとき1人というのもありました。
廃止も仕方がないのでしょう。
以前関空からの高速船で水仙を見に、私がBD-1、ヨメさんがBOARD WALK(これも折りたたみ自転車です)に乗って行きました。
この高速船も3月末で廃止になります。
書込番号:6107624
0点

BD-1graphiteさん
>つい先日まで 愛車BD-1graphiteで走り回っていました。
なんと健康的で環境に優しい・・・
>四輪は乗らないので。
私は電車に乗らないので?
ワンボックスとか、仮眠もできて便利ですよ!
>釣りは投げ釣り専門です。
思いっきり竿を振るのが好きとか?
私も徳島産ですので、子供の頃はキス(ハゼ)ねらいで、
>エサ屋のほとんどが幹線道路沿いにあり、
釣り場近くに有りそうですが?
>淡路島は釣りによく行っていました。
>大阪市内の自宅から愛車と一緒に電車に乗って
クーラーボックスとか荷物が大変では?
>週末 終電で泉佐野へ行き夜中1時のフェリーに乗ったとき1人というのもありました。
待ち時間、多人数であれば、橋が安くて早いですからねえ!
バスは折り畳み自転車を乗せられないのでしょうか?
私は自転車での体力不足と、荷物の積載量でスペイシーを買いました。
クルマと違う爽快感と気楽さが気に入っています。
書込番号:6108231
0点

BD-1graphiteさん
[5147647]にカキコミされている
「30Dを買って、これを一生ものと決めた私にとっては」
気持ちの良いフレーズです!
35年間もペンタックスSPFを使っているQにとって・・・
思わず、うるうる〜となりました?
書込番号:6111339
0点

大和Q人さん
ありがとうございます。
どこかに 書きましたが、いいものを1つをモットーとしています。
それとこれもどこかに書きましたが、後悔しない です。
さすがにカメラだけは時代の流れで デジカメにしましたが。
いつか使うかとずっと持っていたminolta TC-1を先日手放してしまいました。
FinePix F401は我が家にもあります。最初に買ったデジカメです。
先日の月ヶ瀬ツーリングの途中でヨメさんに 名版国道を走れないことを言っていたら、針T.R.Sに大型バイクばかりとまっていたのを見て もっとお金があったら大きいバイクほしかった?
と聞かれたとき、スペイシーがちょうどいい と答えました。
書込番号:6113377
0点

BD-1graphiteさん
>どこかに 書きましたが、いいものを1つをモットーとしています。
私にとって”いいもの”高いモノじゃなくて、
自分にあった必要十分なものです。
>それとこれもどこかに書きましたが、後悔しない です。
これは、ダメですね!
もう少し待てば・・・とか、あのとき買っとけば・・・
後悔がクセになっています?
>さすがにカメラだけは時代の流れで デジカメにしましたが。
>FinePix F401は我が家にもあります。最初に買ったデジカメです。
デジカメとフィルムは別物と使い分けていました。
F401は発色が自然でキレイです。
>minolta TC-1を先日手放してしまいました。
メーカー希望価格、148,000円!
当時の一眼レフより高価ですね?
>もっとお金があったら大きいバイクほしかった?と聞かれたとき、
>スペイシーがちょうどいい と答えました。
私も、気負わなくて乗れるスペイシーが好きです!
グループで走ると阪神高速、名阪国道を走れないのが辛いですね!
他のメンバーと歩調が合わないので・・・
書込番号:6114822
0点

久しぶりに戻りました!
今日、ムスメとタンデムで吉野まで行って来ました!
飛鳥の石舞台まで50分、それから30分で吉野山
やっぱりバイクは早いし予定通りですわ!
ただ100ccでは重い!
法定速度は十分ですが、軽快感はチト?
それと車重が軽いせいか、後ろで動かれるとフラつきますね。
コーナーリング時、体を起こされるとラインを外れ、ヨタヨタ!
おまけに『尻が痛かったし死ぬほど寒かった』そうです・・・
タンデムと山に登ったので.38km/Lでした。
書込番号:6215167
0点

昨日、ムスメとタンデムツーリングしたので、
なんと!今日のスペイシーの軽快なこと!
ヒラヒラ感!まさに風・・・
”スベるタイヤ”も踏ん張ってるし!
今日は、暖かいしバイク日和でした!!
書込番号:6218034
0点

もうすぐスペイシーも6ヶ月になります。
今日も快調に走ってくれています。
今日のオドメーターは、4,254km!
トータル燃費は40km/Lを少し越えています。
オイル交換は1000kmと4000kmで交換しました。
ほんと、お金の掛からない乗り物です・・・(鬼ヨメは・・)
今のところ転倒も、故障もなく、
皆さん懸念のスリップも未経験?(進入スピードが遅いのでしょうか)
ワタシのテクでは、コーナーの倒れ込みに恐怖を感じてしまい
ブレーキングですわ・・・
遠い昔の記憶では、コーナーでサスが沈み込んで『吸い付く感じ』が有ったと思っているのですが、どうもスペイシーは跳ねる感じ?
タイヤより、サスが問題ではと思います。
もっとも、そういうバイクでは無いでしょうけどね!
さあゴールデンウィークは何処へ行こうかな?
書込番号:6234134
0点

大和Q人さん お久しぶりです。ノーマルで、もうすぐ3年になります。の koganeiro です。
最近、スペイシー100の仲間方が増えて楽しくROMさせていただいております。
私のスペは、丸3年となり走行距離2950Km(特殊使用で歩いても行ける距離ですがスペ100使用しています。内容は秘密です^笑^)
トータル燃費は、32km/L前後まで下がっています。
大和Q人さんの40km/L越えは、非常に良いですね(通勤で往復60Km使用されておられる様ですので)
2輪の季節ですね 風が心地よいです。
私も大和Q人さんと同じ、バイク歴30年以上です。4輪も、10台近く乗り継いで、おりますが2輪の方が乗っていて楽しいです。
最近、駐禁の取り締まりが厳しくスーパー等での駐車スペース確保で、5分以上時間がかかる時も有りますが。スペ100では、駐輪場所で困る事が少ないので買い物は、ほとんどスペ100です。
大きな品物は、無料宅配サービスを利用しています。
個人的な事ですが家の事情でツーリングに行けないのが残念です。
現在、自動2輪(126cc以上)の任意保険は、中断証明書(10年間有効)発行していただいておりますので、あと5〜6年後、250ccクラスか1800cc登録考慮しておりますが、1800ccは、中古でも金銭的に難しいので定年後になりそうです。
大和Q人さんも定年後の楽しみとしてゴールドウイングなんていかがでしょうか。
私のスペ100は、3年と成りましたが、故障無し、無転倒で今もセル1発で始動しますが、最近になってバッテリーの負荷電圧の低下(アナログテスターにて端子間電圧測定、ブレーキランプ、ウインカー作動させると電圧変動)が、購入初期より大きくなりした。
そろそろ限界近いかなと考えております。
他のバイク板ROMしていると、FI仕様車のトラブル多いようですのでキャブ仕様のスペ100は、その点でも良いようです。
最後に一言、私のスペ100現在絶好調です。 ではまた...
書込番号:6253933
0点

koganeiroさん
こんばんわ〜
>大和Q人さんの40km/L越えは、非常に良いですね(通勤で往復60Km使用されておられる様ですので)
コースの約半分が阪奈道路ですので・・・(信号が3ヶ所)
ぶらっと出かけるときも信号の少ないコースですので!
>2輪の季節ですね 風が心地よいです。
今日も吉野の奥まで行きましたが、
寒いと感じたのは、トンネル内だけでした?
ほんと爽やかでした!
>2輪の方が乗っていて楽しいです。
やっぱし爽快感ですね。
>個人的な事ですが家の事情でツーリングに行けないのが残念です。
プチツーリングでも良いんじゃないですか?
スペ100なら、靴を履き替えるだけで準備OK!
>250ccクラスか1800cc登録考慮しておりますが、
経済的な250か、どうせならデカイのをとお考えで?
>定年後の楽しみとしてゴールドウイングなんていかがでしょうか。
わたしには、分不相応かと?
>最近になってバッテリーの負荷電圧の低下
>そろそろ限界近いかなと考えております。
バイクのバッテリーって高いですね!
軽四用なら、2・3個買えそうです?
>最後に一言、私のスペ100現在絶好調です。 ではまた...
Qのスペ100も絶好調ですよ〜
書込番号:6255844
0点

大和Q人さん こんばんわ
今日は、我が地域の天気が悪いので、スペ100の出番は無いです。
>やっぱし爽快感ですね。
同感です。4輪のオープンは運転中も周囲の目が気になりクローズに..
>プチツーリングでも良いんじゃないですか?
自宅から半径50km以内(時間的な関係上)なら可能ですが、ほとんど他のバイクで走破していますが、スペ100で再発見場所が見つかるかもと思い、大和Q人さんのアドバイスに賛同いたします。
>経済的な250、どうせならデカイのをとお考えで?
ズバリ的中です。かなり以前に KAWASAKI Z1300 or HONDA CBX1000(直列6気筒)の中古車をバイク屋さんで見て乗ってみたくなったのですが、価格見て沈没しました(軽四の新車より高価でした)店員さんは、もう少し勉強できますとの、お話でしたが早々に退散させていただきました。
その後、他のバイク屋さんへゴールドウイング見に行ったのですが、高級乗用車が買える価格で(乗用車の場合、共用使用という事で家族の同意が得られるのですが、バイクは交換条件が必要で結果的に家計上、不可との回答でした。我が家の財務大臣より)これも撃沈しました。
>バイクのバッテリー高いですね!
>軽四用なら、2.3個買えそうです?
同感です。軽四用ならホームセンターで(YUASA)バッテリーが特売日に1,980円で販売されていますね。四輪用なら私の乗用車(55D23L)でも6,980円で購入できました(YUASA)車の販売店価格の半額以下です。寿命もほとんど変わりませんでした。
スペイシー100のバッテリーですが、通販で購入済です。
詳細は、BC−JF13 2003年9月〜の12V、MF、YTX5L−BS互換。FTX5L−BS互換のGTX5L−BSを購入し適合済みですが、年式により不適合の可能性有りますので(私のスペ2003年製)購入時は、装着済みバッテリーの確認が必要です。
価格はバッテリー1,200円と送料1,000円と決済事務手数料110円で合計2,310円でした。
当分の間、スペ100とのお付き合いになりそうですので、バッテリーの寿命など報告させていただきます。 では失礼します。
書込番号:6260232
1点

こんにちわ〜
GWですね! 爽やかな風の中ツーリングに行きたいですね!
koganeiroさん
>KAWASAKI Z1300 or HONDA CBX1000(直列6気筒)の中古車をバイク屋さんで見て乗ってみたくなったのですが、価格見て沈没しました(軽四の新車より高価でした)
高速料金の件で議論したことがあります。
排気量が軽四より大きい・・・との結論?
>その後、他のバイク屋さんへゴールドウイング見に行ったのですが、高級乗用車が買える価格で(乗用車の場合、共用使用という事で家族の同意が得られるのですが、バイクは交換条件が必要で結果的に家計上、不可との回答でした。我が家の財務大臣より)これも撃沈しました。
生産台数の違いでしょうし
販売店は月何台売って成り立っているのか知りたいです。
>四輪用なら私の乗用車(55D23L)でも6,980円で購入できました(YUASA)車の販売店価格の半額以下です。寿命もほとんど変わりませんでした。
ガソリンスタンドが一番高かったようです?
>当分の間、スペ100とのお付き合いになりそうですので、
お金の掛からないスペ100ですので、
寿命が来るまで大事にしようと思っています。
書込番号:6289791
0点

大和Q人さん こんばんわ〜
G.W 中も多忙にてプチツーも、まだ先になりそうです。
しかし人生40過ぎると早いですね、もうすぐ50になりそうです。
大和Q人さんは、35年位前に(私が、中学生の頃)スズキT21(250cc)でツーリングチーム結成されておられたのですね(大先輩です)
>高速料金の件で議論したことがあります。
>排気量が軽四より大きい・・・との結論?
高速料金の不公平感は、かなり以前より話題になっていましたね。結論的に''道路運送車両法施行規則''へ行きつきます。軽自動車の規格に対し、小型二輪自動車は、排気量無制限(軽二輪除く)で''全長、全幅、全高''は(軽二輪除く)軽自動車より大きくても良い。660cc
以下の選択肢しかない軽四より何倍も大きい自動二輪車OKとの見解でしょうか。
>生産台数の違いでしょうし
>販売店は月何台売って成り立っているのか知りたいです。
ホンダのバイク屋さんでは、ないですがチラッと本音を聞いた事があります。商売ですので利益最優先(メーカーのフラッグシップモデル)でほとんど売れない、意外と利益も少ないが、展示することによるメリットが大きいようです。まずお客様に来店していただかないと困ります。
その点のディスプレイ効果は、絶大です。そのバイク屋さんの最も売りたい商品は原付(50cc)だそうです。多数の原付を販売する事により後の上お得意様になっていただけるとの、お話でした。
>ガソリンスタンドが一番高かったようです?
ハイグレードバッテリー置いていますね。私もスタンドのバッテリー検査にて、測定結果用紙に交換時期表示され店員さんにパナソニック製の高級バッテリー(2万円オーバー)勧められました。早々に退散しました。
>お金の掛からないスペ100ですので、
>寿命が来るまで大事にしようと思っています。
私の現在までの経験から長く乗る最大の基本は''バイクを観察しながら徹底的に磨き上げる''(何事も早期発見が重要)と思っております。
では、これにて失礼いたします。
書込番号:6294548
0点

今日は良い天気でした!
でも家にこもっていましたが・・・
koganeiroさん
>しかし人生40過ぎると早いですね、もうすぐ50になりそうです。
残りわずかな人生? 楽しみましょう!
>大和Q人さんは、35年位前に(私が、中学生の頃)スズキT21(250cc)でツーリングチーム結成されておられたのですね(大先輩です)
青春時代そのもの? 学生服でバイクに乗った集団・・異様ですね!
>そのバイク屋さんの最も売りたい商品は原付(50cc)だそうです。
>多数の原付を販売する事により後の上お得意様になっていただける
私の買ったバイク屋は
『ヤクルト』『ピザ屋』の定期点検で食いつないでいるとか?
>>ガソリンスタンドが一番高かったようです?
>スタンドのバッテリー検査にて、測定結果用紙に交換時期表示され
オイル交換したとこなのに「汚れてますね〜」なんて
>店員さんにパナソニック製の高級バッテリー(2万円オーバー)
やはり高い!
>私の現在までの経験から長く乗る最大の基本は''バイクを観察しながら徹底的に磨き上げる''(何事も早期発見が重要)と思っております。
愛情が大事ですね!
洗車すると小傷がきになりますう・・・
書込番号:6297878
0点

ご無沙汰ぶりのカキコミです。
スペイシーも6,300kmを越えましたよ!
おまけのBOXが、開きにくくなった以外はノントラブルです
(クレーム対象で交換済み)
そして、最近セカンドバイクを入手しまして・・・
スズキバンディット、250ccなんです。
この板の冒頭書いた
<250CCのバイクが欲しくて早30年ほど経ちました。
が現実になってしまいました・・・
価格Comで知り合った人達とツーリングに行くのに、
高速道路は勿論、名阪国道、阪神高速、湖西道路を使えないジレンマ!
その時後輩が「乗らないから安く譲りますよ」と!
年甲斐も無くと思いながら乗ると楽しい!!
T21から37年、奇しくもスズキの250? おなじ赤!
ワクワク感と緊張感で乗るバンディット、
リラックスして鼻歌で乗れるスペイシー
ガレージに並んだ2台を眺めて幸せ気分に浸っています・・・
皆さんの、ご支援で長年の夢が叶いました。
ありがとうございました!
書込番号:6437106
0点



はじめまして
いきてるあいだに、いちどでもよい乗りたいな。。。
高校時代、先に自動二輪の学科合格。。。。、
友達があきれた。。。。。
原付免許、先にとってからでないと。。。
実地も無理じゃないか。。。
ごもっとも。。。3ヵ月後、合格、お金なし。。。
名古屋市内、高校文化祭で徹夜。。。生徒会の会計の責任者。
5時、朝、目覚めると。
名古屋市内。。。犬一匹。。。
ウオーン。ウオーン。車、一台も通らず。。。
絵になる。。。錯覚、廃墟か。。。
先輩がCB250ccで登場。。。
自宅まで、乗せてってやる。。。
風をきって走る。。。いまなら停学か。。。
昔はよかった。。。お互いが、人格認めていた。。。
お互いに、大変だなと。。。
年とっても。。。貧乏人は、宝くじでないと無理か。。。
0点

いちどでいいから生きてるあいだにのりたいな。。。
笑われるとおもいますが、子供の学業優先なんです。。。
書込番号:5198018
0点

買いなはれ。買いなはれ。お金で買えるもんですやんか。
キレイなおねーちゃんの心なんかは買えへんけどね。
人生1回でっせ。楽しまんと損しまっせ。
その気になりはった?明日、買いに行きなはれ。(笑)
書込番号:5198020
0点

ポチアトムさん こんばんは。 どこかのお店で 試乗させてくれるのでは?
書込番号:5198034
0点

女心は金で買えなくても金が原因で別れます・・・笑
明日買いに行くってのは賛成です。
時間が無い・・・今しかないですよ。笑
書込番号:5198062
0点

買っちゃいましょう。w
清水の舞台から飛び降りるより楽です。w
うちも子持ちの高校生の娘が居ます。w
家計も火の車です。
でも自分を捨てられない。
買っちゃいました。
頑張ってください。w
書込番号:5198074
0点

皆、無責任にカキコしてません?
でも、ポチアトムさん にはライダーになって欲しいです。(^^)
書込番号:5198154
0点

ほな、決定ですな。 自分の人生ですわ。
「人ごとやと思てからに」て思たはるかも知れんけど、
10年後には、たぶん「あぁー、10年前掲示板でみん
なに勧められてた時に、買うといたらよかった」て
思わはるで。絶対。
僕も、3年前に「後悔せんとこ」と思て、思い切って
単車ゲットしましてん。今はサイコーですわ。
まぁ仕事が忙しいし、たまの休みにしか乗れへんけど。
よろしいですか? 明日でっせ。
書込番号:5198175
0点

見方によっては無責任かも知れんけど、
ここへの書き込みをするっちゅーことは、なんて言うのやろ?
なんか、『背中を押したげなアカン』て思てしもたんですわ。
決して悪気はありまへんので。
書込番号:5198213
0点

もちろん、悪意が無い事は、理解してます。(^^)
書込番号:5198230
0点

最後は自分が決める!
ここにいる人はすべてよかれと思って背中を押してるんですよね。w
だからおいらなんか恥ずかしいカミングアウトまでしてるんですよ。www
因みに孫にはオヤジが居ません。w
おいらがオヤジとジジイ、一人二役!
単車に乗ってる場合じゃね〜!(次長課長風)w
書込番号:5198249
0点

白亀さん、それこそ無責任な発言ですぞ!www
まだ爆発するわけに行きませんし、爆発したくないです。w
書込番号:5198289
0点

あながあったらはいりたい。。。
年、とってきたせいか、ふと、ほんのう、犬の遠吠えがでてしまいます。。。
みんなのきもちがじぶんにはあります。。。
はずかしいです。。。
体形は、はらがすこしでて似合わないとおもっています。。。
18のころ、ガソリンスタンドでアルバイト。
いつも来る、白バイのひとが、いつも、お客さんの車きれいに洗車してるな。。。といってました。
うしろ姿、かっこいいな。。。しばらく遠ざかるのみてました。
ポチは、保育園のころの名犬です。
引越ししたとき、親が知人にあずけたら、一週間後、目の前にいました。
アトムは、愛すべき猫です。
ひたすら、宝くじに賭けます。。。
。。。
はずかしいので。。。それではまた。。。
書込番号:5198290
0点

おぉ〜。そーゆー事ですか。
さっき読んだとき、意味分らんかったんですわ。
ほな、若いジィジィですな?
老けてられまへんな。
本題からズレてしまいましたなぁ。スンマヘン。
書込番号:5198294
0点

bigmacpapaさん へ
無理してカミングアウトしなくていいですよ。(^^)
しかもお孫さんの事まで…。
良いオヤジとジジイになって下さい。
是非、ツーリでお会いしたいです。宜しくご検討下さい。m(_ _)m
書込番号:5198296
0点

カミングアウトは本物でしたか・・・失礼しました。
バイクの本を見ているだけでも楽しめると思います。
書込番号:5198315
0点

仮面ライダー2号さん、いつもいつもありがとうございます。w
隠し事が嫌いなのと、落ち込んでる人を見てるのが苦手で‘世の中にはこんな馬鹿親子も居るんだよ。’ってのを知ってもらったら元気が出るかもと思いまして。w
ツーリングの件ですが保険はクリアになるのですが、春の大会も終わってないのに、夏の大会が7/16からになってしまいました。
16に勝ってしまった場合、23は無理になってしまいます。
今のところこんな感じです。
書込番号:5198335
0点

タンデムという手もありますな。
ツーリングに行って、好きなバイクの話で
盛り上がったら、満たされる部分もあると
思うねんけどね。
書込番号:5198340
0点

bigmacpapaさん へ
ツーリは22日(土)が実行予定日です。
間違わないで下さいね。
出来れば、ご友人もご一緒に!
書込番号:5198372
0点

1・2・さん、若い爺でしょ。w
39でジジイにされました。w(今、40です。)
乗りたくてしょうがないのにタンデムで満足出来ませんがな。w
あとはポチアトムさんの気持ち一つですよ。
ローンと言うてもありますし。
今の世の中、金が余ってる人はそれほど居ないと思いますよ。w
書込番号:5198395
0点

ポチアトムさん へ
二輪免許があるならツーリに行けますよ!
ヴェクスター150 か キャビーナ90(ナビ付) のどちらかが、お貸しできます。
書込番号:5198415
0点

白亀さん、それは無理でしょう。w
ここに来る以上、フォーサイトがいいんでしょうから。w
書込番号:5198444
0点

飲み会開きますか?(笑)
これこそ無責任かな?
書込番号:5198470
0点

大阪集合か?
飲み会の名前は「価格ドットコム、バイク板の集い」
書込番号:5198518
0点

8月12日(土)なら新幹線が取れれば夕方には大阪!
泊まるところ無いだろうから、飲み明かしだね、こりゃ(^^)
書込番号:5198564
0点

す、凄い展開ですね。w
でも飲みあかしはきついですね。w
次の日は富山まで運転手です。w
書込番号:5198585
0点

しまった!
主役の ポチアトムさん さんが、どの辺に住んでいらっしゃるのか考えてなかった。(><)
書込番号:5198592
0点

それもそーやし、この板にレギュラー陣が
かたまってる事を心配するわ。
新規の書き込み覗いてあげてや。
返事 0件ばっかりになってるんとちゃう?(笑)
書込番号:5198611
0点

じゃあ、名古屋ですか。
みそかつ、エビフライ、どて丼。
涎が出てきた。w
書込番号:5198620
0点

それは
かま_さん と フレハムさん に任せてます(^^)
書込番号:5198621
0点

どて丼とは名古屋独特の甘いみそ煮込みをご飯にかけたやつです。
これがうまい!
食べてみてください。w
書込番号:5198648
0点

たしかにウマイけど僕は肉が嫌いなんで
出た時はびっくりしました。笑
肉が入ってなったら毎日味噌汁と一緒に食べれます。
書込番号:5199899
0点

おいらは一級土木を持ってますが、学生からやり直したら土木はやりません。w
書込番号:5204330
0点

僕は2級土木です・・・笑
bigmacpapaさん以外と頭良いんですね〜
僕は今猛勉強中です。
でも2級整備持ってるのがちょっと自慢・・・笑
土木・・・たしかに未来は無い・・・。
書込番号:5204352
0点

以外とは失礼な。w
この年になればもってて当然でしょ。w
学校に通わなかったので少々手こずりましたが。www
あと2級舗装というのもありますよ。w
書込番号:5204661
0点

僕は2級管工事と推進技師を・・・何がしたい?
って感じですが・・・笑
学歴によって資格を取る資格ってやつですか?違いますからね・・
1級土木は難しいですよ〜仕事でも昼休みに頭かかえてます・・笑
書込番号:5204682
0点

まだ経験年数が足りません・・・笑
今から勉強してないと追いつけないので勉強してます。
あまり興味のない資格の難しさといったら・・・笑
書込番号:5204834
0点

わかります、わかります。w
おいらも本当は昨日、1級舗装の試験でした。
でも国家試験でもないし、ロードレースにエントリーしちゃってたのでそっちに行っちゃいました。w
おかげで今日は体がボロボロです。w
書込番号:5204864
0点

親綱の縛り方やサンダーの特別講習なんてのもありました。笑
酸欠も難しかったです。
ロードレースって自転車ですか?
書込番号:5204881
0点

ナンキン縛りですか?w
昨日のロードレースはミニマラソンです。
オヤジの体には堪えます。w
書込番号:5204911
0点

忘れたころに。。。
恥ずかしながら、帰ってきました。。。
NMCA日本二輪車協会の懸賞応募しました。。。
車はよく、追突してきました。。。
2回ほど。。。
あたったら、書き込みします。。。
たぶん、あたらないと乗ることはないと思います。。。
それか、天国で乗るとおもいます。。。
あたったら、ぜひ飲みにいきたいです。
こちらからお願いします。
m(ーー)m
それではまた。。。
書込番号:5283083
0点

う、うさぎ?何故に?
うさぎって海亀の卵を掘って食べたりするんですか?
書込番号:5285194
0点

海亀を食べるのは鳥とかですが。
亀とウサギはスピード競争でよく例えられますますんで・・・笑
書込番号:5285212
0点

そっちだったか〜。(><)
まだまだ、白亀さんにはかないません!脱帽です。m(_ _)m
書込番号:5285229
0点

建設機械などのスロットルも亀とウサギで表示されますが
亀は勝ったはず。
なのになぜ・・・?
書込番号:5285253
0点

まったくですね。w
でも純粋にどっちが早いかって言えばウサギでしょ。w
書込番号:5285448
0点

そういえばそうですね。w
昼間に前の書き込みを見てるときにおいらも思いました。
元気なんですかね。
書込番号:5291438
0点



バイク(本体) > ホンダ > XR100 モタード
走行500`ほど走った中古を22万円で買いました。
通勤用に使っていたリード100が壊れてしまって、次期通勤用と思って初めはアドレスV125Gを購入予定だったが、ホンダのお店で思わずコイツを衝動買いです。
だって超可愛いんだもの!
中古でお安かったしね。
で、買った後の感想をちょっと書きます。
と言っても購入してまだ2週間ほどですが・・・
価格と性能:
正直高いと思います。
色々なところをコストダウンしてると見た目でわかるのに値段だけは一著前です。
しかし、エイプ100とXR100モタードを悩むなら間違いなくXRの方がお得です。
もちろんスタイリングによる好みはありますが、値段の差以上に足回りの性能が格段に上です。
エンジン性能はそれほど変わりません。
数字的には差があるようだけど、どうせマフラーなど変更予定ならパワーの問題は直ぐに解決します。
各部の品質:
まったく問題ないです。
タイヤは日本製ではないけどグリップします。
細かなところが安っぽいです。
特にクラッチホルダーはウィンカーやライトスイッチと一体型です。
これはスクーターのズーマやスクーピーなどと共通パーツ。
なので、クラッチ調整が手元で出来ません。
ウィンカースイッチもプッシュキャンセルではないです。
ここはかなりマイナスポイントです。
モンキーBAJAも持ってますが、モンキーはちゃんとしてるのにXRがこれでは・・・
ステップがラバーを被せただけの物で乗っててしっくりしません。
XR100の物に早く交換したいです。
フロントブレーキがよく効きます。
ジャックナイフ自由自在です。ここはとてもいいところです。
ライトが意外と明るい。
ただ、メーター周りのライトがニュートラルランプのみなのでアップにしてて気がつかない時があります。
イグニッションとハンドルロック(ステムの下)が別々で嫌。
ハンドルロックも出来るキーシリンダーにして欲しかった。
まぁベースがCRF100だからしょうがないか・・・
キャストホールはエイプのプレスホイルと比べればかなりいいです。
リアサスに泥が着かないように、CRF100のようなマッドガードをつけて欲しかった。
このクラスだと仕方が無いけど、シール無しのチェーンなので伸びるのが早いです。
走りの性能:
直線での動力性能は2st100cc以上のスクーターよりも加速が劣る。
トルク性能がフラットなのはいいが、コーナー立ち上がり時で少々もたつく。
やはり加速が悪いからか?
バンクはかなり傾けて走っても安定するが、ステップを擦ってしまう。
2人乗りが可能、実際に後ろに嫁さんを乗っけて走ったが問題なし。
ライディングポジションの自由度は無いが問題ない。
ただ、男2人だと窮屈かも。
私体重80キロ嫁さん体重55キロで時速70キロでクルージング可能です。でも50キロぐらいがリラックスしていいかも。
ノーマルでウィリー可能です。
ブレーキがよく効いてジャックナイフも可能なのでトリッキーな技も気軽に出来ます。
林道は、エイプも同様かと思うが楽にこなします。
ただハイスピードで走るとさすがにサスの性能に物足りなさが出てしまいますが・・・
総合:
買って満足してます。
性能うんぬんよりもスタイリングが気にいってますので。。。
通勤にはスクーターが一番ですが、今回は遊び心が勝ちました。
これから細かなトラブルも出てくるとは思いますが、メンテナンスが容易なのでそれほど心配してません。
エンジンは昔からある形なので耐久性も問題視してません。
CRF100などのレーサーパーツを安価で購入できることからパワーアップも容易だと思います。
これから購入される方の参考になれば・・・
1点

購入おめでとうございます。
ジーコジャパン大敗のなか、嬉しいニュースです。
まあそれはさておき、会社の同僚が乗っていますが、確かに安っぽいですね。キー、スイッチ関係、ステップなどはカブを思わせる仕様。工具も付いていないし、ホーンもピー!
>だって超可愛いんだもの!
でも、ここでしょうね。このバイクの魅力は。
気負わずに乗れてトットコトットコ急がずに走る。それでいてシフトチェンジも楽しめる。
現在CBR600とアドレス125を使用していますが、通勤はアドで休日はCB・・・
のつもりでいて、結局休日もアドに乗ってしまう orz
近距離でも乗りたくなるようなMT車が欲しいです。
書込番号:5167056
0点

山田甲八さんは、アドレス125をお持ちなんですね。
あのスクーター良いですよね?インジェクションで早いしね。
しかも駐輪場に停め易く、あのサイズがほんと丁度良くて便利ですよね〜
分かっているのに今回はコイツを買ってしまいました。
以前乗ってたリード100は質実剛健で、デザインはまぁまぁですが非常に便利な乗り物でした。
でもやはりライダーとしては、ちっとも面白くないのです。
通勤にバイクの面白さを求めてもしょうがないのですが、通勤中に見る小型の通勤MT車を羨ましく思ってしまうのです。
スクーターの便利なところはフラットステップとメットインスペースですが、MT車もキャリアボックスをつけることで実用的になるはず。
まぁ、格好は悪いですが・・・
最近の脱着式のキャリアボックスをつける事で通勤に快適な仕様をこれから作っていくつもりです。
作りは確かにチープですが、バッテリーレスなど、部品点数が少なければそれだけトラブルも少ないといえます。
交換部品が少ないということは、維持費もラクです。
後は、スクーターの便利さをキャリアボックスで補えるかですかね・・・
便利な乗り物乗っちゃうと、生活で不便感じちゃうかな。。。
でもやっぱりこの可愛さですべてチャラですね。
書込番号:5167392
0点

GoldenBallsさん、レスありがとうございます。
アドレス125は3月から乗っていて、すでに3000キロほど走っています。非常に静かなアイドリングから、アクセルを捻ると野太い(?)音で一気にダッシュしてくれます。前から見るとまさに50ccの車体で、重量も軽くセンタースタンドをかける際は勢いでバウンドするほど。
しかし実は下半身デブとでも言いましょうか、マフラーとエアクリーナーがけっこう大きく出っ張っていて、狭いスペースに停めるときは気を使います。機会があればアド125を後方から眺めてみて下さい。
ちなみに自分も以前リード100に乗っていたので比較しますと、動力性能は2ストと4ストの質の違いこそあれ、ほぼ互角だと思います。しかしブレーキやサス、メートインスペースの容量など、総合的にはリードのほうが上かなと。
アドは燃費の面で大きなアドバンテージがありますが、路面のギャップを超えたときの挙動や、ブレーキの弱さが目に付きます。無い物ねだりばかりしていてはいけないのですが、リード100の新車が手に入るなら今でも食指が動きそうです。
自分も通勤用にXR100をかなり本気で考えたのですが、ドロ跳ねがけっこうキビしい、パワーが小さい、最低でもリアキャリア&ボックスが必要、総合的な割高感で断念しました。
しかしあのトトトトトって感じのエンジン音はやっぱりその気にさせると言いますか、味があっていいです。パワーは小さいものの、ギアを駆使すればけっこう加速してくれるし、ストロークの深いサスはスクーターではまず味わえない乗り心地。
一度は諦めたものの、また欲しくなってきました。
書込番号:5170583
0点

山田甲八さん、レスありがとうです。
そうですね、XR100は雨の日はきっと靴とかドロドロになってしまうでしょうね。悩みどころですね、通勤時には・・・
そして雨の日を走った後は、チェーンに油を足してやったりと大した手間ではないですが、スクーターほどメンテナンスのスパーンは長くないですよね。
でもまぁ、ゆっくり走ってバイクと会話しながら毎日通勤に使うつもりです。(^^;
アドレスV125もXR100も、ガソリン高騰のご時勢なので燃費がいいのはうれしいですよね。
近々マフラーをCRF100用の物に交換予定です。
エンド側のフレームと固定する穴の位置がずれてるので加工が必要ですが、社外品のマフラーの値段の1/2なので・・・
キャブも調整した後、どの位走りが変化するのか楽しみです。
やはり山田甲八さんもおもちゃとして1台どうですか?
書込番号:5174715
1点

いやもう本当に欲しくなってきました。
日本がブラジルに勝ったら買ってしまおうかなと・・・
それにしても早速マフラー交換予定ですか。
やはり吸排気系はいじりたい部分ですね。
ちなみにドロは前輪からのハネが厳しくて、ハンドル(メーターまわり)とタンクの間をすり抜けて、胸元に直撃します。なかなかに手ごわいですよ。
書込番号:5179953
0点





バイク(本体) > ホンダ > VTR1000 SP-2

04式の新車を買ってもうすぐ一年になります。主な変更点は、マフラー(モリワキ)プラグ(デンソー)コンデンサ(熱稲妻)パーツが少ないので苦戦しています。当方身長175cmありますがシート位置が意外な程高いですよねえ・・・SP1の時に言われていた慣らしが終わるまではエンジンがギクシャクすると聞いていたけど思ったほどではないですね。他にどこかいじっている方いますか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





