ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

今までいろいろありがとうございました。

2020/01/26 19:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

VFR800Fには1年と7か月乗り、走行距離は1万kmになりましたが、ツーリングで距離が延びると年のせいか疲労が大きくなり、このバイクを下取りに出し2020年型ゴールドウイングツアーDCTを購入しました。GLでバイクライフを引き続き楽しんでいきたいと思います。
この掲示板でみなさんからいろいろとアドバイスをいただき本当にありがとうございました。

書込番号:23192759

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

販売台数

2020/01/24 18:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 PCXのオーナーPCXの満足度5

https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/dc8cf7855934d7db58ad869cd6c91bc3b7ba36bc/

記事抜粋:二輪車は車種別販売ランキングが公表されていないのでホンダ広報に聞いてみたところ、
ホンダの原付二種カテゴリーでは一番売れていて、2018年4月〜2019年3月で、1万9600台を販売。
原付二種の販売台数が約10万台なので、ざっくり言えば1/5がPCXということになります。

書込番号:23188502

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

オイル漏れ、ガソリン漏れ修理

2020/01/13 11:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > TLR200

お漏らしTLRちゃんを直します

ジェネレータカバー下部がオイルで汚れがちだったので
カバーガスケット疑って交換するも改善せず(3ヶ月くらい前)

今回チェーン交換したので、ついでに観察すると
ジェネレータのハーネスとピックアップコイルの穴から滲んでる
開けてみるとハーネスブッシュに塗布されてるシールが劣化してヒビ
ピックアップコイルのOリングはカチカチ。

一旦ハーネス引っこ抜いてから、シールをある程度郭清して
パーマテックス塗布して差し込み直し。
Oリングは手持ちのφ14.8mmがちょうどだったので交換。

試運転しようかと思ってコックONにしたら
今度はキャブからガソリンだだ漏れ、、、

これのPW22は純正が手に入らないので中華互換品使ってるんですが
フロートガスケットが粗悪品なんですよね
もともと大きいて幅広なうえ、膨潤しやすくてサイズがあわない
それでも無理矢理はめてたんですが、膨潤進んでとうとう
フロートに接触して、上がらなくなってしまったようです

ここのガスケットは単品では売ってなくて高上がり、しかも互換品なので
今回は自作してしまいました

耐ガソリンのあるNBRのシート買ってきて
オリジナルをスキャナで読んだらIllustratorで描いてプリント
ハガキで2回ほど試作して現物合わせ確認したら
ゴムシートにしわなしPITで貼り付けて切り出し。

装着して漏れのないことを確認して試運転
10kmほどの走行ですけど、どちらも漏れはないようなので
ひとまず安心しました

古いバイクはいろいろ手がかかります
それが楽しい、とはちょっと言えなくなってきましたね

寒いし(3度くらいなので)ここ1年とにかく老眼進んで
修理の時ホント見えなくて困ります

※ガレの土手おりて初ゴケしたのは内緒です

書込番号:23165235

ナイスクチコミ!4


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2020/01/14 19:02(1年以上前)

こんにちは。

メンテお疲れ様です。
まあ手がかかるにも程があるってところでしょうか(^^;)
何十年も連れ添った愛車とかならそういのもあるんでしょうけど。

私もう老眼鏡なしの整備はありえません。
面倒ですが仕方ないですね・・・

書込番号:23168261

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/01/15 06:28(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>耐ガソリンのあるNBRのシート
ダダ漏れなタンクキャップに使えるかも!

夕方になるとほんと見えなくなりましたw
鼻先に老眼鏡をチョイ掛けする日が自分にも来ようとはwww

ハズキルーペモドキが手放せません。
本家はユルユルですぐずれて使いにくいです。
ゴム紐で固定すれば使えるけど煩わしかったりします。

書込番号:23169148

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2020/01/15 08:40(1年以上前)

>BAJA人さん

マイナートラブル程度で大きく手間はかかりませんけど
ある日アレ?って気付く感じですね
おじいちゃんバイクなので諦めてます^^;


>('jjj')さん

近所のホムセンでは普通のゴムしかなくて
建材置いてあるホムセンまでいったらありました
10cm角の1mmと3mmしかありませんでしたが。

基本外す度交換しないとダメそうなんで
ミスミで買って予備作っておこうと思います



老眼はホント参りますよね
こんなに困るとは思わなかった。
はね上げ式のルーペが手放せません

そういや昔よく行ってた電装屋のジイさんも着けてたなあ・・・

書込番号:23169297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2020/01/23 23:30(1年以上前)

100均の老眼鏡1,5と2,5と使い分け
明るいLEDハンドライト
作業所(ガレージ)の照明増設

何より根気がなくなったよ・・腰に来る

CRM50のブレーキのエア抜き、インナー交換して・・・
オイルが通らない・・・・作業中止すると・・・再開したとき、物忘れ
部品紛失・・

あーあ・・・年取るのいかんわー

走りに行くと手足つるし・・・

書込番号:23187230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

燃費計の誤差

2019/12/27 07:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 mitsuo43さん
クチコミ投稿数:6件 PCXのオーナーPCXの満足度5

10月にJF81に乗換えて2500kmを超えました。
給油毎に燃費をチェックするのを楽しみにしていて、carmate のDfuelで記録しています。
合計8回の給油ですが、ほぼ毎回燃費計との誤差がー3km前後です。JF 56の時はー1.5〜2kmだったので誤差が拡大している印象です。みなさんのは如何でしょうか。
毎回ー3kmなので計算しやすいのでいいんですけどね。
因みに、JF56は40000kmで乗換えましたが、平均燃費は50kmでした。(満タン法)

書込番号:23131331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/27 07:18(1年以上前)

そのくらいな誤差なら良しとしましょうよ。スピードメーターなんか10%くらいありますからね。

書込番号:23131340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/12/27 08:56(1年以上前)

>mitsuo43さん
あくまで目安の為の装備だから仕方ないですよ

書込番号:23131471

ナイスクチコミ!3


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/12/28 09:22(1年以上前)

JF84で5800km 実燃費45〜50km/L メーター誤差2km/L±0.5ぐらい 

書込番号:23133287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/12/28 11:35(1年以上前)

2016年式だから旧型の150に乗ってる。

私のにも燃費計は付いていますが満タン法より少し3kmほどオーバーに出ますね。今は全く表示させることは無いがトリップのリセット時に現れるようだ。51表示の時満タン法では48ほどという違い。現在は短距離走行と寒さのせいで40ほどです。
トリップの数字と給油量で燃費はわかるので燃費計は気にしない。オーバーよりアンダー表示の方が信頼できる。
計器としては、誤差が数キロではね。トリップの数字の方が航続距離の目安になる。

書込番号:23133514

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/28 12:31(1年以上前)

燃費計と満タン法とで誤差があるのは仕方ないと思います。
が、もうひとつ。
メーターのトリップもおそらく誤差がありますから、
正確にいうと満タン法も誤差があります。


>毎回ー3kmなので計算しやすいのでいいんですけどね。

燃費は自己満足のところがありますから、
毎回の誤差が同じ程度であればmitsuo43さんご自身がおっしゃるとおり、それを目安にすればいいと思います。

書込番号:23133632

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

高くなりましたね〜(^^;)

2019/12/13 06:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1100L アフリカツイン

クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

いつか乗り換えたいなぁ、となんとなく思っているアフリカツインですが、高くなりましたね。
160万円〜205万円ですかぁ。
タッチパネルのインパネはカッコイイんですけどね。

すいません、つまらないスレ立ててしまいました...(^^ゞ
欲しいけど買えないなぁ〜...

書込番号:23103987

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2019/12/13 16:17(1年以上前)

AS(180万4千円)にセンスタ、ガード、フォグ、トップケース、パニアを純正オプションで選ぶと、
230万円を越えますね。

オプションはサードパーティー製待ちが多いでしょうか。

書込番号:23104714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2019/12/13 16:36(1年以上前)

うぅむ...その価格帯になるとGSに走っちゃいそうですね。(^^;)

書込番号:23104733

ナイスクチコミ!3


montopさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/13 17:13(1年以上前)

日本メーカーと海外メーカーの価格推移比較

海外メーカーのバイクは40年前と比べて僅かな金額上昇で、外車メーカーによってはKTMのように20年前と変わらないか
安くなっているんじゃないかと思うものがあるのに対して 日本メーカーのバイクは年々確実に値上がりし続けていた結果
日本車の2〜3倍していた外車の価格に日本車の価格レンジが肉薄してきました。
この分だと 日本メーカーのバイクがドイツ車その他の外車価格を追い越すのも時間の問題かと

書込番号:23104769

ナイスクチコミ!7


montopさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/13 17:16(1年以上前)

また車両の信頼性も外車全般が上がり、日本車によっては下がったことによって こちらも大きな開きが無くなりつつあります。

書込番号:23104774

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2019/12/13 18:10(1年以上前)

まいどです。

OP込みで230万!
アハハ、まるでクルマの話みたい(笑)
うちのラッシュをライズに乗り換えたいなと考えているんですが、
価格帯的に一緒だ(^^;)

あとメンテ費用も気になりますね。
知り合いでGS乗ってた人が、パーツ高すぎ!ってKTMに乗り換えました。

KTMのアドベンチャーも価格的にアフリカと競合しますね。
値段が一緒なら見栄でKTMかな〜。

書込番号:23104865

ナイスクチコミ!3


montopさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/13 23:18(1年以上前)

ナナハンがバイクの最上機種だった頃には「品質」も「性能」も外車は日本車に 全く及びませんでしたが価格だけが
高くて 買うのは一種のステータスとしての見栄買いだけだったのですが、今は外国勢のが性能も上の車種が多くなり
それでも日本車がまだ外国勢に負けてないのは1000tスーパースポーツと250以下のスクーターぐらいとなってしまい
ましたし、価格に関しては新車で買う限りは 日本車が明らかに安いという割安感が希薄になりましたね。

書込番号:23105413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2019/12/14 06:09(1年以上前)

>montopさん

ホント、国産バイクの価格はモデルチェンジのたびに高くなっていますね。
高級志向、多機能、といった要因もあってのことでしょうが、おそらく諸外国の物価上昇に合わせているのではないでしょうか。
少し前の日経新聞に「価格が映す日本の停滞 ディズニーやダイソー世界最安」という記事がありました。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53046270W9A201C1SHA000/
記事ではダイソーの均一価格を指標にした場合、日本が100円なのに対し、アメリカ162円、中国153円、そしてタイ、オーストラリア、ブラジルは200円を超えているそうです。

海外の物価上昇に合わせるとモノの価格はもっと上昇していなければおかしいのに、賃金が上がっていないため価格も上げられない、ということらしいです。
想像ですが、そんな中でバイクだけは国内需要よりも海外需要のほうがはるかに高いため、国内市場の販売数は無視して海外の物価に合わせた値付けが可能なのかもしれません。
たとえば海外で人気の高い国産ウィスキーなどの取引価格は、ここ数年で2〜3倍の上昇だそうです。

世界に誇れる高品質なものは、高くても購入意欲の高い海外需要に引っ張られる形でどんどん値上がりしていくのかもしれません。
そして次第にすべての品目で価格の上昇が進み、いよいよ日本も物価上昇へ突入?でしょうか?(^^ゞ

書込番号:23105729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件 ドローンとバイクと... 

2019/12/14 06:14(1年以上前)

>BAJA人さん

はい、まさにクルマ買える値段、ですよね...
私もアフリカツインにこの値段払うならライズのほうがいいなぁ。(^^ゞ

BMは確かにメンテ費用が高いそうですね。しかもディーラーは他店購入のバイクは見ないとか。
GSはホントに乗りやすくてしかも速い、すごく良いバイクなんですが、後々のことを考えるとやっぱり国産車が安心かなぁ。
KTMはあまり予備知識がないのですが、そのあたりはやはり外車並みになるのでしょうか。

書込番号:23105732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/14 10:19(1年以上前)

本当に高くなりましたね。
趣味性の高いバイクにコストパフォーマンスを求めるのは違うかも知れないですが、5人乗れて快適に移動出来る自動車が買える値段ですからね。

買う人は限られて来るでしょうね。

書込番号:23106068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/27 00:33(1年以上前)

台数でないのと、輸入車にはかからない、排ガスや騒音規制に金かかりすぎ

書込番号:23254368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/11/16 20:23(1年以上前)

いっそのこと、変態的にモトグッチのV85TTTravelなんぞはいかがでしょうか?
パニアケースが付いて160万円弱!お買い得ですよ。

と、薦めていますが、私にこの手のバイクは足が届きません。(´;ω;`)ウゥゥ
CT125がやっとです。

書込番号:23792055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

標準

ヘッドライト暗く無いですか?

2019/12/02 10:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > X-ADV

再生するLoライト走行時に途中からLEDフォグをオンにしました!

作例
Loライト走行時に途中からLEDフォグをオンにしました!

狭角タイプの角度調整前(LED18Wを真正面向けたら眩しいのでf^^;)

ミラーに使う(M8-M8)延長ステーを使ってます

乗車&走行時に邪魔に為らない位置だと思います。

操作スイッチは左ハンドル側に取付ました

長距離ツーリング日が暮れて初めて通る山道を下っている時に、LEDヘッドライトが暗すぎて次のコーナーが「右か?左か?」分らず怖い思いをしました、、、同じ様な不満を持たれている方も多いのでは!?

その後にフォグランプを検討しましたが、メーカー純正はサイドパイプとLEDフォグランプで約8万で取付を入れると10万と為り高額なので躊躇し、脳内試行錯誤の末にLEDフォグランプ取付方法を決めてアマゾンで部品購入し取付ました!(`・ω・´)b

車体前方ステップフロア上部のサイドパイプ取付の際に使うM8ネジの一カ所を利用し、ミラー延長などに使うM8-M8アダプターを介しLEDフォグランプ(18W×2個)を固定し配線とON・OFFスイッチを取付けました。

取付は自分で行いましたので総額は8千円位で、装着後一年過ぎても緩んで外れたりLEDドット焼けも起きず、フォグランプ装着後は夜間走行が安心して出来る様に為りました♪

デメリットとしては、ノイズ?でスマートキーの警報ランプが点灯したりしますが、フォグ装着前から偶に点灯していたので気にしません。(;^ω^)

書込番号:23082430

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/12/02 13:12(1年以上前)

>yopariderさん
十分、明るいですよ

安く取り付け出来て良かったですね

書込番号:23082759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/02 13:33(1年以上前)

安く済んで良かったですねっ!
これぞDIYの極みだと思います。
しかも、ちゃんと明るいですしね。

書込番号:23082802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2019/12/02 15:50(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>☆ゴン隊長☆さん

コメントありがとうございます。

純正フォグランプの取付位置がサイドパイプと為っていて(セットで買うと)部品代8万と高額なので、純正フォグを付けている人を見掛けた事はありません。 (まぁバイク自体も見掛けませんが。f^^:)

クチコミに書いたのも、偶々ツーリング先で出会ったX−ADVオーナーが自作フォグの取付に興味を持たれたからです。(;^ω^)

書込番号:23083029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/02 15:52(1年以上前)

>yopariderさん
補助灯の設置、お疲れ様です。

メーカー標準のLEDヘッドライトは大体そんな感じで、
コーナーの先が全く見えなくて夜の峠道は常に極限の緊張状態ですね。
ウチのNM4とGSX-R125も横方向の視界が利かなくて夜の郊外は走れません。
(>_<)

補助灯の増設は有効ですね。
X-ADVはクロスオーバースタイルなので様になります。
スマートに取り付けられてイカしてますね。


NM4はカウルの中に収めればスマートに出来そうですが、
R125はいかにもって仕上がりになりそうだし、
電源容量の問題があって難しいです。

書込番号:23083032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2019/12/02 16:04(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

コメントありがとうございます。

NM4とGSX-R125のヘッドライトもそんな感じなんですね!?
以前所有していたPCX(JF56)のLEDヘッドライトも暗かったのですが、スピードレンジが低いので如何にか耐えられました。(笑)

電源容量も心配して18W×2個にしましたが、車載の簡易電圧計ではフォグON・OFFで「14.7V⇒14..5V」位の電圧降下です。

書込番号:23083054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2019/12/03 05:43(1年以上前)

再生するVFR800F

製品紹介・使用例
VFR800F

VFR800FのLEDヘッドライトは動画のような感じです。
真っ暗な山道は走るな、と言わんばかりですが、二輪のヘッドライトというのは構造上仕方ないんでしょうね。(T_T)

H2SX SEのコーナリングライトがハイテクで、バンク角に応じて3灯のライトが自動でON/OFFするようですね。あれが欲しい〜!

書込番号:23084243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2019/12/03 08:17(1年以上前)

>ダンニャバードさん

コメントありがとうございます。

VFR800Fも照射角が狭くて暗いですね。(;・∀・) 確かVFR800にも高額な純正フォグランプ有りませんでしたか?

私はX-ADVを購入時は「明るい!」とか思ったんですが、、、
購入間もない頃に県道を夜間5〜6台の車列の一番後ろを走行していた時に、道路沿いの店舗駐車場から出待ちの車が私の前方の車が通過すると同時に出て来て衝突しそうに為り、その時からX−ADVのLEDライトの暗さを意識する様に為りましたね。f^^:

H2SX SEのコーナリングライト良いですね! バンク中イン側だけ点灯なんてカッコいい!! 
とても私事DAYでは真似出来そうに有りません。(笑)

書込番号:23084366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/03 10:08(1年以上前)

‘90年代初め、日産のブルーバードに、
ハンドルの切れ角と同調するコーナリングランプが搭載された時は「すげー!」って思いました。
バイクにこそ必要性の高い装備だと思いますが、
やはりコストの問題なんでしょうね。

邪推かも知れませんが、
夜の峠での暴走行為を抑止する対策じゃないかと、
ちょっとだけ思ったりして。

書込番号:23084508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2019/12/03 10:57(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

バイクの場合、ハンドルを切って曲がるわけではないのと、照射角を左右に広げるのではなく、バンクするほど斜め上方に照射する必要がありシステムが複雑になるからではないでしょうか。
H2SXのように、バンク角センサーとスピードやアクセル開度などによる予測演算システムがあってこその技術だと思います。
https://youtu.be/9L3pjPl7qqE?t=65

ちなみにスレ主さん苦心の作の補助ライトは、バンク時に役立てようと思うと光軸をかなり上向きにしないといけないと思うので、対向車には気を使う必要がありそうですね。(^^ゞ

書込番号:23084601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2019/12/03 12:39(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

最近のCMでもスバルがアピールしていた気がしますが、以前の車種ではマツダや日産など車種によって設定されていましたね!?(たぶん)
バイクで夜の峠での暴走行為は、前方視界より路面状況の確認がし難いので怖いです。f^^:



>ダンニャバードさん

LEDフォグは狭角タイプを着け、照射上下角度は前方から見てロービームと同じ高さより若干下で眩しく感じる位置でセットしています。(マスツーリングで前方のバイクから眩しいとの苦情は有りません)

狭角タイプでも反射光?周辺光と言うのか分りませんが、左右を全体的に明るくしてくれるので日没後に目を凝らさず普通に走れる様になり疲れも低減しました。(`・ω・´)b

書込番号:23084774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2019/12/03 14:01(1年以上前)

>yopariderさん

なるほどです。
光軸は低めだが拡散光でほんのり明るくなる感じでしょうか。でしたら問題ない気がしますね。

LEDのヘッドライトはカットラインがくっきりと表れ、照射部以外が異常に暗いのがつらいですからね。
HIDやハロゲンだとカットラインの上も拡散光でほんのり明るいので視認できるのですが...
ヘッドライトはクルマもバイクもHIDが一番好きですが、最近の新車だとHIDの選択肢はなくなったような気がしますね〜(^^;)

書込番号:23084936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/04 16:51(1年以上前)

>yopariderさん

スゴい、これはよく見えます。補助灯いい仕事してますねぇ。

逆にダンニャバードさん、これは怖いですね。実際の肉眼視ではもう少し補正はされるでしょうが、それにしても怖いです。


今や少数派になりつつあるハロゲンランプのメリットは、照射範囲外との境目も結構見えることですかね。良い意味での曖昧さと言いますか、あれが結構助けてくれるんですよね。

LEDは境目の曖昧さが無く、しかも照らす範囲だけなら明る過ぎるほどなので、照らしているところを見ていた直後に範囲外に視線を移すと、余計に暗く見えてしまうんだと思います。

なので、主前照灯がLEDの車両に補助灯というのはとても有効だと思います。

お二人とも、とても参考になる動画でした。ありがとうございました。

書込番号:23087077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2019/12/04 22:46(1年以上前)

>ダンニャバードさん

暗いところでメインスタンドを立ててフォグを点灯すると、フロントタイヤの2〜3m先が一番明るいようです。(笑)
昔はハロゲンを中華製のHIDに変えてましたね、明るいんですけどカットラインや光軸精度が悪くて対向車からパッシングされた事も度々でした。(;^_^A


>Cross Chamberさん

お褒めのコメントありがとうございました。m(_ _)m
夜の峠で一度怖い思いをしてから、純正LEDヘッドライトのデメリット痛感しました。((+_+))

追加したLEDフォグは18W(×2)と控えめの積りでしたが充分過ぎる明るさの様で、前走者は「バックミラーは眩しく無いけど、後ろからの光量にヘッドライトが負けて車影が出来て前が見え難くなる」とか!?
そんな感じなので f^^; ソロで点灯させたり、マスツーでは先頭か一番後方でしかフォグの出番がありませんね。(笑)

書込番号:23087818

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング