
このページのスレッド一覧(全1666スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2017年7月4日 01:18 |
![]() |
22 | 17 | 2017年6月24日 09:00 |
![]() |
67 | 13 | 2017年6月19日 00:51 |
![]() |
32 | 3 | 2017年6月28日 17:45 |
![]() |
14 | 5 | 2017年7月10日 15:09 |
![]() |
84 | 20 | 2017年6月17日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


少し前の話ですが、CBR250RR、受注が好調なようで、発表3日で年間目標(3500台)を上回る3714台を受注しましたね。
ところで、別のニュースでVT250シリーズの販売台数を目にして愕然としました。
http://www.honda.co.jp/news/1985/2850328.html
発売後34カ月間で10万台を達成、月間販売台数は多いときには8418台だったそうです。文字通り桁違いで、何だか隔世の感があります。
これだけ売れれば薄利多売も成り立ちそうですが、CBR250RRがいくら好調とはいえ、車両価格が高いのも仕方がないのかもしれません。
逆に、いくら海外展開しているとは言え、国内の年間目標が3500台程度で採算ラインに乗るというのも意外な感じがします。
売っておしまいとはいかないでしょうから。
7点

>とろるるさん
時代の違いかもしれませんね。
私の中では当時のVT250は初心者か女性が乗るバイクという印象(個人的にです)でした。
バイクブームやバブル経済、
また、今みたいに中古車通販なんかない時代で、
VT250を買おうとしても中古がなければ新車を注文せざるを得ませんでしたから、
販売台数が多かったのかなと思います。
書込番号:21016344
3点

ニュースを見ていたら、ちょうどVTの記事に目が止まりました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170703-00000047-mai-soci
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6245592
40馬力、と表現するのはちょっとマニアック(笑) (FC:35馬力、FE:40馬力、FG:43馬力)
ワタクシもZEを譲ってもらったことがあるのですが、同じく長期放置車でキャブレータが緑色に詰まりまくり、結局、本調子にならずにだましだまし乗っていました。
記事は、形見として飾られてるという事でしたが、
ワタクシは、死んだお前の分まで俺が乗ってやるよ。そんな思いが、昔にあったような、、、(笑)
だって僕自身はバイク嫌いだもん。雨にも負ける、風ににも負ける。夏の暑さにも冬の寒さにも負ける乗り物に乗るなんておかしいもん。
あぁそうか。思い出しました。ワタクシが年に1〜2回バイクに乗ってる理由が。
憑りつかれてるだけか(笑)
価格comにも、バイク好きなかたがいらしたらお供します。
記事の、恋人といかれた秋吉台、載せときます。
価格comのメンバーさんと一緒に行けるといいな。
書込番号:21017496
4点



PCX125にお乗りの皆さん 自分で換えれば激安でトルクアップできます。
後は中古でコンピューターを換えるだけ!
ショップだと10万コースです。http://www.nozawa-honda.co.jp/pcx150.html
1点

>自由道_さん
PCX150って125と腰下は共用なんですか!?
シリンダーとピストンだけ変えればいいならいいですね。
楽しそうです。
ヘッドやフレームとかも同じなのかな?
ECU中古があるかどうかわかりませんが、楽しそう!
書込番号:20981564
1点

>多趣味スキーヤーさん
もしかしたらコンピューターを換えなくとも普通に走れるかもしれません。 ダメなら下のようなものが出ています。
http://aucview.aucfan.com/yahoo/c599165443/
全部自分でやれば、5千円くらいで 150cc仕様にできそうですね。
http://www.honda.co.jp/PCX/spec/
書込番号:20981584
2点

>自由道_さん
圧縮比が150の方がかなり低いのでヘッドも違うかもしれませんね。
でもやれば出来そうな気がしますね。
何事も工夫次第。
私そういうの好きですw
書込番号:20981842
1点

PCX125のピストンとは違い、150のピストンはトップがえぐれてますから、もしかしたらヘッド自体は同じか大差なくて
圧縮比はピストン側で合わせているのかもしれません。 それなら問題ないような気がします。
書込番号:20982227
1点


>自由道_さん
なるほど。
まぁ、ボア径が違うのでヘッドも内径が違う可能性が高いのと、
ヘッドが違えばバルブ径も違う可能性があるのでヘッドも用意した方がよさそうですね。
私はジョーカー50にリード90のエンジンを載せてますが、
ジェネレーターが違ってたりして簡単にはいきませんでしたが、
完成したときの喜びといったらもう、ビールがうまいことうまいことw
そういうのもバイクの楽しみですよね。
書込番号:20982262
1点

バイクいじりは とても悩ましくもあり面倒臭いのですが、一歩一歩 だんだん思い描いてたものにカタチが仕上がっていくと
もうこんなに時間が経ったのかと気が付くと同時に普通じゃない空きっ腹で 飯食うのも忘れてたなんて事が殆どですね。
遅いジョーカーに小気味良いレスポンスで速いリード90のエンジンなら そこに向かってまっしぐらになろうというもんです。
今日自分は先日買った I 型MF01のアンダーステップの錆び落としと錆で穴の開いた部分のパテ埋めで 今まで
かかりっきりで ここ1週間近くは似たような錆落とし&塗装の毎日で この苦しみから早く解放されたい・・
書込番号:20983433
2点

>今日自分は先日買った I 型MF01のアンダーステップの錆び落としと錆で穴の開いた部分のパテ埋めで 今まで
かかりっきりで ここ1週間近くは似たような錆落とし&塗装の毎日で この苦しみから早く解放されたい・・
その苦しみが楽しさとか満足感に変わるときが最高ですね。
書込番号:20983732
1点

中古車買ってただ乗れるようにするだけなら容易いし苦労も無いんですが、まずは新車当時への外見復帰をしないと
乗りたくない性分でして、そこが一番面倒で時間がかかります。
やっぱただ金が無くて古いボロバイクに乗ってると思われるのは嫌ですし、きれいなバイクのが気持ちいいですからね。
書込番号:20983869
1点

私、磨いたり塗装したりきれいにするのが苦手なので尊敬します。
乗ったら乗りっぱなしで洗車もしてません。
今度の土曜日暇だからちょっと磨こうかなぁw
書込番号:20983881
1点

>やっぱただ金が無くて古いボロバイクに乗ってると思われるのは嫌ですし、きれいなバイクのが気持ちいいですからね。
ほんとそうですね。
自分も知人にこのくらい良いじゃん。って言われる傷が気になり修復してしまうんですよね。
書込番号:20984772
2点

>今度の土曜日暇だからちょっと磨こうかなぁw
ほんとそう。たまには感謝の気持ちをこめて磨いてあげてくださいな(笑
書込番号:20984775
1点

多趣味スキーヤーさんありがとうございます。
ダイソーで売っている100円の軸付ワイヤーブラシは私の必需品で使えますよ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13127788773
サンディングドラムセット も昔から愛用してる必需品ですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/329153/car/227914/1946518/parts.aspx
http://www.guitarworks.jp/fs/guitar/241
書込番号:20984868
1点

明日は暇のはずだったんですがかま_さんと津久井湖近くでご飯を食べることになりまして、
またしても磨けず乗りっぱなりになりそうです。
帰ってきたらちょっと拭いてあげよっと。
最近ここのメンバーさんとあちこち遊びに行ってます。
機会がありましたらみなさんも一緒に遊びましょう。
では明日に備えて寝ます。
おやすみなさい。
書込番号:20990478
1点


確かピストンピン径が125と150は違う筈で
150のノーマルピストンのポン付けは不可能だったと思います。
たった数グラムの違いですがホンダの拘りですかね。
NMAXは125と155は同じです。
書込番号:20991354
2点



まだ慣らし運転中ですが、3回給油して、いつも30q/L以下です。
チョイ乗りが多いからでしょうか?
それから、以前投稿したタンクの傷ですが、少し凹んでいます。
吸引して凹みを直す道具がAmazonに何点かありますが、試したことある人はいらっしゃいますか?
書込番号:20976857 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは、newpcxさん
>チョイ乗りが多いからでしょうか?
そうだと思います。
試しに遠乗りしてみてはいかがでしょう。
別機種ですが過去にそれで改善した方がいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105931/SortID=19028102/#tab
書込番号:20977208
4点

>newpcxさん
一番燃費が良い回転域は慣らしだと届かないかもしれません。
最高出力9500rpm
最大トルク7750rpm
ちょい乗りが多いのも燃費悪化の要因でしょうね。
書込番号:20977523
5点

>たいくつな午後さん
ありがとうございます。
やはりそうですね。
今度少し長く乗ってみます。
書込番号:20977638
5点

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます。
慣らし運転だと最高60q/hです。
これも原因の一つですね。
書込番号:20977646
5点

そうそう、もひとつ加えときます。
完成検査ではエンジン全開でのチェックが行われます。
それで壊れるような製品は不良品ですから出荷できません。
だから納車のときには、エンジンはすでに目いっぱい回されているってわけ。
私のバイクは納車されてすぐ高速道路を走らせました。
あれから12年以上乗っています。
配達とかで使われるバイクは、会社のものなので誰も慣らし運転なんてしません。
そういう使われ方をされても、壊れたらクレームになりますから、メーカーも考えています。
寿命を伸ばしたいならこまめに、出来れば毎日乗ってください。
過去に忙しくて2年間放置したらかからなくなってしまい、お店に見てもらったらオーバーホールと言われました。
周りでもこれでダメにしてしまった人が複数います。
書込番号:20977888
6点

たいくつな午後さん。
確かにそうですね。
書込番号:20977930
5点

>たいくつな午後さん
私も、ほぼ同感です
>newpcxさん
>慣らし運転だと最高60q/hです。
私は、回転数縛りの慣らしは、無意味だと思ってます。
高速道を使い、一定距離走るのも、あまり意味が無いと思ってます。
やるとしたら、1速から6速までを使い、低回転域から、高回転域まで、緩加速と緩減速の繰り返しで、エンジン・ミッションの他に、足周りなどと、自分自身をバイクに慣らした方が良いと思ってますョ
要は、普通ののんびりツーリングをして、時々緩い加速で、高回転域まで引っ張ってみる!
それだけで、十分だと思ってますけどね〜
以下蛇足ですが、エンジンが一番ダメージを受けるのは、冷間時です
所謂、チョイ乗りの繰り返しが、一番キツイですョ
書込番号:20978074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>newpcxさん
>吸引して凹みを直す道具がAmazonに何点かありますが、試したことある人はいらっしゃいますか?
YouTubeにタンクのへこみを直す動画がたくさんありました。
引っ張るものが多かったけど、一度では治らず根気が必要。
バイクをしっかり固定しないと転倒すると思う。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%81%B8%E3%81%93%E3%81%BF%E3%81%AE%E7%9B%B4%E3%81%97%E6%96%B9
完成検査の動画もありました。
3:00からエンジンを回しての検査が行われます。
確かにエンジン回さねば、ブレーキ検査の意味ないわね。
https://www.youtube.com/watch?v=CYqMCRbGcF0
>マジ困ってます。さん
>VTR健人さん
ご賛同ありがとうございます。
クルマ板でこれ書くと、反論が来るんですよ。
結局「慣らしはします」という結果になるの。
書込番号:20978417
3点

>クルマ板でこれ書くと、反論が来るんですよ。
試験の時と慣らしをしないでの全開とでは
時間が違いすぎるからでは?
まあカワサキのように慣らし推奨のところもあるので
難しいんですが まあ普通に乗れば特に慣らしはいらないと思います。
ちなみに私は CBR250Rは100キロ程度の試乗車でしたのもあるし
飛ばすような乗り方はしないので 特に慣らしはしませんでしたが
もう一台のGN125Hは、自分の体重が重いせいもあるので
回す率が高かったので 1000キロ程度は のんびりと走り
オイル交換して終わらせました。 ただそれでも鉄粉は多かったです。
書込番号:20978635
7点

>たいくつな午後さん
たびたびありがとうございます。
まず、慣らし運転ですが、メーカーでそのようなテストを行うとは知りませんでした。
あまり気にせずに毎日乗ることが大切ですね。
一応毎日乗っています。凹みの件は
YouTubeを確認してみますね。
難しそうですね。
書込番号:20978656
5点

>VTR健人さん
ありがとうございます。
今は1速から6速までをゆっくり使っています。
でも、やはりチョイ乗りはダメージを受けやすいのですね。
毎日病院通いと買い物とかに使っています。
気をつけないといけませんね。
書込番号:20978663
3点

>jjmさん
ありがとうございます。
あまり無理をしない運転をすれば慣らし運転になるということですね。
それでも鉄粉は出ましたか。
今のエンジンはほとんど出ないと聞いたことがありますが、やはり出るのですね。
気をつけます。
書込番号:20978671
1点



最初は250にしようかと思いましたが納車は秋になると言われました。商談中に展示車として500が入荷し、しばらく考えてその展示車を買いました。
250は五万円のオプション無料キャンペーンをやっており、値引きはないとのこと。500にキャンペーンはないのでその分が値引きです。
書込番号:20974985 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私もレブル500購入を検討していますが、
納期が秋ごろとは、最低でも3ヵ月以上納車待ちのようですね。
ひょっとして受注生産かな?
書込番号:21001556
5点

>BananaKetchupさん
250は秋頃の納車と言っていましたが、500はもっと早いとのこと。バイク屋さんいきましょう。
免許と予算が許すなら500だと思います。250に乗るとそれはそれで楽しいと思いますが、500だとどうだったかな?と必ず考えるはずです。
書込番号:21002702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



替えてみての感想
ブレーキが急制動しなくなった なめらかなブレーキング慣れが必要、急ブレーキをかけることが多かったので違和感を感じた
方向指示器の音がしなくなった、計器にはかっこよく映るんですけど
アドレスは走りだしの低速でがたつくことがあったっがPCXは滑らかな発進
シートがPCXは少し高い足が1/3程度しかつかない<当方168p>ボディも大きくなり重さが30s増し取り回しが難しくなった
鏡はひし形っぽい形になり見にくくなった
コンビニフックがなかったそれは後で調達して取り付けたが
この2種類はスクーターからバイクに乗り換えたくらいの大きな違いでした
6点

燃費や乗り心地も変わるかもしれませんね。
場合によっては行きたくなる場所も変わったりして。
PCXは大きくて原付二種には見えないことがありますね。
書込番号:20963725
1点

>EYE DROPSさん
急制動やらなきゃならない運転は止めましょう。
書込番号:21031918
1点

PCXのタイヤはかなり細くて滑りやすいと ここにもよく書かれているので あまりガッツリと効くブレーキだと危ないから
効きを穏やかにしてあるのかもしれないですね。
それと自分の@150もPCXと同じくコンビニブレーキなんですが、コンビニブレーキだと握力が前後に分散されるので
ガッツリ感が かなり無くなります。
書込番号:21032571
3点

急制動しなくなったって言うのは
絶対的な制動力が低下したのか(60km/hから停止までの距離が伸びた)
タッチが変わって効かない感じがするだけなのか(停止距離は同じだが効いた実感が少ない)
どっちなんでしょうね
アタリがついてないだけというものあるかもしれません
いずれにせよ
急ブレーキをかける必要のない運転やスケジュール管理を心がけるのをおすすめします
車格もアップしましたし、ゆったり走るのがいいと思いますよ
気をつけて乗ってくださいね
>自由道_さん
コンビニじゃなくてコンビ(ネーション)では・・・
確かに片手で済むので便利(コンビニエンス)ではあるかもですが。
書込番号:21032632
1点




皆さん、絶対買いたいスレにコメントやご教示いただき、ありがとうございました。
教習所の卒検は一発合格したので、いよいよ購入手続きの段階です。
さて、購入予定はシルバーのツヤ消しです。
皆さんは、どんなヘルメットですか?
やっぱりダックテール型が一番似合うとは思いますが、ほとんどが125以下ですが、やっぱり危険でしょうか?
あと、カスタマイズしたら格好いいアクセサリーも教えて欲しいです。
最後に、わたしは埼玉県民で65歳のジージーライダーですが、参加できるツーリングクラブみたいのがあれば、それも教えて下さい。
夢が広がるジージーライダーと仲良くして下さい!!
11点

>麺s’ジャーニーさん
ダックテールよりジェットヘル、ジェットヘルよりフルフェイス。
安全とファッションは反比例しやすいので難しいですね。
(ここでミドルバイクにダックテールとかいうとあんまりよく思わない方もいらっしゃいますから気をつけて)
書込番号:20961277
8点

多趣味スキーヤーさんの言うように
安全面とファッションは基本的に反比例です
(レプリカにフルフェイス+革つなぎとかは別ですが)
私は一度シールドとチンガードがボロボロになる転倒をして
これオープンフェイスだと顔なくなったなあ・・・とゾッとしたことがあります
30年バイク乗りやってるといろんな場面見たり体験してます
転倒・事故は避けようとして避けられるものではないし
誰の身にも等しく可能性はあるのですから
考え得るリスクはいくらでも減らしておくのが大事だと思ってます。
でもコケるほど飛ばさないとか受け身とれるからとか
カッコ悪いくらいなら死を選ぶとか
そんな判断をする人もいますからね
リスクとファッションのバランスをどこに置くかはスレ主さん自身なので
しっかり考えてください
書込番号:20961343
9点

私はジェットヘルメットにオプションのチンガードを着けてます。ほぼフルフェイスですね
安全面については皆さんのおっしゃるとおりです。
REBEL購入されて、実際走ってもらえれば分かりますが、ダックテールにグラサンとかだと、60km超えたらまともに前が見えないぐらい風を受けます。
ジェットヘルでも、シールドによりますが、速度が上がれば上がるほど、風を巻き込みます。
大きなアメリカンで、軽装、小さなメットで走ってる方は、スピード出さないと決めてるのか、死んでもいいと思ってるのか、自分だけは事故しないと思ってるのかのどれかでしょう。
カッコイイというのは、主観でしかありませんので、スレ主さん次第かと思います。
アクセサリーの件は、具体的なカスタム思想が決まってないのでしたら、アクセサリーカタログを見たり、WEBBIKEやbikebros等で、REBEL用に発売されてるオプションパーツを確認されたりして、色々妄想するのも楽しいと思います。
書込番号:20961528 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>麺s’ジャーニーさん
免許を取られて今が一番楽しい時だと思いますがヘルメットはアライ、SHOEIのジェット以上を選ばれた方が良いと思います。
私も若い頃に転倒の経験が有りますが一度の転倒で全てが終わってしまうことも有ります
ダックテールや首に掛けて走っているのを見ると怖くて何を考えているのかと。
書込番号:20961684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

麺s’ジャーニーさん
卒検、合格おめでとうございます!
ヘルメットは、皆さんがおっしゃっているとおりですね。
ただ、ホームセンターで販売されているものは、フルフェイスでも125cc以下用がほとんどなので注意して下さい。
最低でもジェットヘルメット。
シールド付がベストですが、格好を取るなら、ショウエイ:J・O だと目だけ覆うシールドが内蔵されています。
そして、レベルを購入するお店かバイク用品店で購入して、フィッティングをして貰ってください。
きついと頭が痛くなるし、ゆるいと安全性の確保が怪しくなります。
ちなみに私はジェットヘルメットのOGMのAVAND-IIとショウエイのJ-Cruiseを使用していますが、ショウエイの方がシールドの下端が長く、風が巻き込みにくいです。
かっこいいアクセサリーは、本屋さんでハーレー系の雑誌を見てみると良いかと思います。
但し、肌に風が当たると耐力を消耗します。
65歳とまだまだお若いですが、肌を露出するファッションや風を通す服は控えた方が良いです。
レブルを購入するのかドリーム店であれば、その中にツーリングクラブが有るし、なくてもいろいろなイベントが楽しめます。
ドリーム店以外でも、お店主催のツーリングクラブが有るところも有るので、先ずは購入店に確認してみてはいかがでしょうか。
そのほうが、クラブの輪の中に入りやすいと思います。
書込番号:20961734
3点

私のお薦めはアライのMZですね。
チークガードが長くホールド感も良く気に入っています。
しかし眼鏡を掛けたままの脱着は無理で一手間掛かるのが難点ですが。
書込番号:20961793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

身に付けるものなら、ヘルメット、ジャケット(プロテクション入)、パンツ(プロテクション入)、シューズorブーツ(プロテクション有)、グローブ(プロテクション有)。
バイク自体なら、ガード類、タイヤ、ブレーキパッド。
これらはケチらないことにしています。
レブルなら、ショーエイのJ・Oなんか似合いそうですね。
OGKのROCKシリーズやBOBシリーズも。
見た目にこだわるなら、通気性は犠牲になりますが、ベンチレーション機構などないシンプルなものかな。
色はマット系で。
シールド使わず、ゴーグルにするとか。
書込番号:20961870
5点

こんにちは。
おおー、いいですねジージーライダー!
65歳でバイクに挑戦されるパワー見習いたいです。
このバイクはやっぱりジェットヘルが似合いますね。
でも安全性考えると皆さん仰るようにフルフェイスがいいし・・・
というわけでシンプソンなんてどうですか?
http://www.norix.ca/jp/simpson/
洋モノは頭の形が合わないことがありますが、試着できるなら
検討されてはいかがでしょう。
フルフェイスだけどアウトローな雰囲気ありますよね。
MODEL30とかOUTLAWとか。
あとMODEL50に4眼式ゴーグルとか。
ゴーグル面倒くさそうですけどすぐ慣れますよ。
書込番号:20962404
5点

>多趣味スキーヤーさん
ジェットヘルよりフルフェイス・・・ですね。
ありがとうございます。
(ここでミドルバイクにダックテールとかいうとあんまりよく思わない方もいらっしゃいますから気をつけて)
↑↑
そうなんですね?ありがとうございます!!今後は気をつけます!
書込番号:20963434
2点

>アハト・アハトさん
安全面とファッションは基本的に反比例・・・よくわかります。
ありがとうございます!
大きな転倒事故だったんですね。
考え得るリスクはいくらでも減らしておくのが大事・・・これもその通りですね。
色々考える時間が必要ですね。
書込番号:20963442
2点

>ぐりーんうっき〜さん
ありがとうございます。
安全面を考慮すると、皆さんのおっしゃるとおりですね。
実際に ぐりーんうっきーさんの感想も参考になりました。
アクセサリーの件、WEBBIKEやbikebros等で、チェックします。
書込番号:20963745
1点

>DUKE乗りさん
そうなんです今が一番楽しい時です。
アライ、SHOEIは、にりん館で実際にかぶってみます。
転倒のケースによっては、骨折・半身不随・・・最悪の場合は?と考えたら、ヘルメットは良いものを選ぶべきですね。
書込番号:20963762
2点

>暁のスツーカさん
ありがとうございます!
卒検、合格おめでとうございます!>ありがとうございます(✿╹◡╹)ノ
ヘルメットは、皆さんがおっしゃっているとおりですね。
ホームセンターでもチェックしましたが、125cc以下が多く、安価=安全性は低いだろうと感じました。
ショウエイ:J・O は気になっています。
バイク用品店でチェックします。
ご自身の感想も参考になります。
かっこいいアクセサリーは、ネットや雑誌を見て探しています。
風が当たると体力を消耗するでしょうね。
肌を露出するファッションや風を通す服は控えた方が良さそうですね。
レブルを購入するのはドリーム店なので、ツーリングクラブなど聞いてみます。
書込番号:20963790
2点

>fk_7611_kkさん
ありがとうございます!
ヘルメット、ジャケット(プロテクション入)、パンツ(プロテクション入)、シューズorブーツ(プロテクション有)、グローブ(プロテクション有)。
バイク自体なら、ガード類、タイヤ、ブレーキパッドはケチらない!!
おっしゃる通りですね。
ショーエイのJ・O、OGKのROCKシリーズやBOBシリーズ・・・検討します(✿╹◡╹)ノ
書込番号:20963806
4点

>BAJA人さん
ジージーライダー!は音楽ユニットも「The GEE GEES」なんですよ(笑)
65歳でバイクに挑戦など、人は自由人だと言ってますが、褒め言葉のようです(爆)
シンプソンは頭からつま先までトータルコーディネートできそう、格好いいですね(メットもお高いですね)
http://www.norix.ca/jp/simpson/
洋モノに限らず、頭が大きい(顔が大きい)ので試着は必須です。
楽しんで安全性の高いものを探します(✿╹◡╹)ノ
書込番号:20963822
2点

良いヘルメットと合わせて、エアバッグ付きジャケットもお勧めします。
http://www.hit-air.com/top/main.html
安心感がまったく異なります。
リターンライダーの私も何度か助かりました(^^;)
書込番号:20963845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麺s’ジャーニーさん
初めまして!私も...40代半ばにして...夢捨て切れず、家内に「家族を顧みない身勝手な男」扱いされながらバイク乗りになったものです^_^;
乗り始めて1年ちょっとになりますが、本当にバイク乗りになって良かったと思っています。
一方、やはり20代で新しいことを始めるのに比べて、順応性は遅くなったかなぁと感じております。どうか、くれぐれもお気をつけて。
さて、遅ればせながらヘルメットなんですが....クルーザー(いわゆるアメリカン)タイプなら、例えばシンプソンなんかも似合うと思うんですよね(どなたか別の方もおっしゃってましたっけ)。それにデザイン似てて、より機能的・カジュアルでで日本人向けのが有るんです。
ご存じかも知れませんが...私のお勧めとしては、ogk カブトのカザミはいかがかと思います。
システムヘルメットで、いわばフルフェイス、ジェットのいいとこ取りです。
被ったままでもチンガード上げれば、コンビニにも入れます(^^)
ツーリングのちょっとした休憩で、被ったままジュースやタバコも可。
眼眼の付け外しも、フルフェイスよりしやすい。
40代以上にはキツい逆光も、インナーバイザーで瞬時に対応。
通気性もそこそこと思われますし、高速ツーリングの際の疲れに影響する空力性能にも優れています。
ベテランの方は、ショウエイやカブトに比べ安全性に不安を感じる方もいらっしゃるかも知れませんが、一応安心の日本メーカー。お値段は、前者プレミアムメーカーよりお求めやすい。
人気モデルで、カラーラインアップもどんどん充実してきました。
まずはシステムヘルメットを手に入れられ、そこから用途に応じて買い足されてはいかがでしょうか。
ヘルメット以外も、どうか安全な服装をお心がけいただけますよう。クルマと違い、バイクは全身バンパーですから...
では、長文&お節介失礼致しました。
書込番号:20965881
1点

>マス太くんさん
ありがとうございますありがとうございます。
昨日、ホンダドリームでレブルを契約しました。
その際、SHOEI Z-7を検討しようと思います。
ウェアも身体を守るものを検討しようと思っています。
メットもウェアも二輪館の方が豊富にあるので、購入は二輪館かな?(笑)
書込番号:20966247
1点

>麺s’ジャーニーさん
ウェアはAmazonの方が品数は多いです。
でもAmazonだと試着ができないので2りんかんやライコランド、ナップスなどでいっぱい試着してみてだいたいのサイズを見た方がいいですね。
最初の一着目はお店で買って、それをベースに使って、
買い足すときにAmazonでデザインを重視して買ってもいいかもしれませんね。
ヘルメットは必ず試着してください。
私が前に楽天で買ったジェットヘルは頭と形が合わなくて使い物にならなかったことがあります。
書込番号:20966398
2点

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます!
確かにネットの方が豊富です!サイズは試着して決めます。
すでに2りんかんで試着もしました。
ヘルメットも同様、試着してから購入します(✿╹◡╹)ノ
書込番号:20973172
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





