ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102709件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1666スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

新型グロム納車決定

2016/06/03 13:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > グロム

クチコミ投稿数:53件

今日 先ほど バイク屋さんから 電話頂きました。
グロムホンダより 6月6日に入荷するとのことでした。
7日には 納車できるとのことでした。
キャリア付けていますので GIVIBOX取り付ける予定です。
前回の CB125TにとりつけていましたGIVIBOXを転用するか
新規購入するか検討中です。(前回のBOXは電動アシスト自転車に
とりつけていますので)
車体カラーは レモンイエローと迷いましたが ホワイトにしました。

書込番号:19926085

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 2015年モデル vs 2016年モデル

2016/06/01 23:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

クチコミ投稿数:11件

NC750XのDCTモデルの購入を検討しています。
2015年型と2016年型の両方に試乗してみましたが、
短時間のチョイ乗り試乗ではDCTのセッティングの差等、
違いを明確に感じられませんでした。

実際に2016年型のDCTはこれまでに較べて
かなり大きく進化しているのでしょうか?
実際のオーナーさんが乗り比べると、
どの程度の差があるものなのかご教授いただけませんか?

スタイリングは2015年モデルの方が好きなのですが、
DCTの使い勝手が2016年モデルの方が
明らかに優れているのであれば、
スタイリングには目をつぶって
現行モデルを選択しようかと考えています。


書込番号:19922460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2016/06/08 00:12(1年以上前)

初めまして、NC700Xdct→NC750Xdct(初期型)と乗り継ぎ、2016年型の750Xdctにも
2回試乗しました。 16年型と15年型の違いを述べてみます。
あくまでも私見です。
[16年型dctのいいところ]
*dctが次世代型に進化しており、Uターン時等、低速のアクセルon-off時の駆動系の
 ギクシャク感が皆無になっている。 Uターンが得意となりますよ。 (ホンダ説明によると、
 dctのクラッチがアダプティブクラッチといって、衝撃トルクが出たときに一瞬半クラ制御が
 はいって後輪への衝撃を和らげる働きがあるそうです) 

 事実、低速時にアクセルの急な開/閉をやっても、あのチェーンが極端に伸びすぎたような
 ギクシャク感は全く出ません。

dctの進化は上記に尽きるといっても過言ではありませんが、Sモードが1種類から3種類となり
楽しいS1モード(限りなくDモードに近いSモード)の使用頻度が上がりそうです。

ご承知のように、dct以外でも多くの改善ポイントがありますよね。
・Fサスの大幅な乗り心地改善 とRサスのバネイニシャル変更可能(個人的にはこの改善は
 大きいなポイントです)
・メットインの容量アップ
・スクリーンの少し大型になった点
・他

私は2016年型が絶対お勧めです。 以上、参考になれば幸いです。

書込番号:19938371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2016/06/08 01:04(1年以上前)

>パグチャンさん

DCTの進化、非常にわかりやすい説明ありがとうございます。

おかげさまで短時間の試乗だけでは把握できない状況での
DCTフィーリングの差を納得することができました。
アダプティブクラッチ・・・・・・言葉はHONDA公式サイトで
知ってはいたのですが、
かなり繊細な制御が入っているのですね。

2016年モデルと2015年モデル、
パニアフルセットで納車諸費用を含めた見積もり
総支払額の差が50万くらいあるので、
非常に迷っていました。

できれば末永く、大切にNC750Xと付き合いたいと考えているので、
パグチャンさんからいただいたアドバイス通り、
2016年型を選択しようかと思います。

DCTインプレ大変、参考になりました。
大感謝です。


書込番号:19938454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2016/06/08 01:40(1年以上前)

50万差は大き過ぎですね〜 悩ましいですね。

DIYが嫌いでなければ、NCのフルパニアくらいならご自分でも組み立てできるん
じゃないかと思います。 下記の通販ではホンダ純正OPが20%割引で入手
できます。 5〜7万円は下がるんじゃないかな?

丁寧でいい会社なんで私は何度も使ってます↓
http://www.e-clubman.com/bikeparts/nc750X/16top.html#b

書込番号:19938512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2016/06/09 00:22(1年以上前)

パグチャンさん、こんばんは。

2015年モデルは登録済み、走行0kmのいわゆる新古車です。
こちらはフルパニア他オプションつけても即納可能です。

一方、2016年モデルはカラーや仕様(LDモデルか否か)等で、
熊本工場の件があり、納車は9月以降予定と言う状況です。

夏休み前に欲しい気持ちと、多少待っても
自分が納得できるモデルにするか悩み、
今回の質問を投げかけた次第です。

いまは2016年モデルを購入することに決めています。

アダプティブクラッチが機械的な進化なのか、
DCT制御ソフト・・・・・・つまりプログラム的な進化なのか、
はたまた、その両方なのかわかりませんが、
2015年モデルにアダプティブクラッチ機能を追加できないのかな?
等と考えたりもしました。

通販会社さんのリンク紹介、ありがとうございます。
おかげさまでオプションに関しては、
かなり割安に購入できそうです。

DCTのインプレといい、大変助かります。
今回も大感謝です。



書込番号:19940991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2016/06/09 23:11(1年以上前)

>一方、2016年モデルはカラーや仕様(LDモデルか否か)等で、
>熊本工場の件があり、納車は9月以降予定と言う状況です。
跨ってブーツ履いて両足踵が2〜3cm程度の浮きなら、LDでなく 標準車が
いいとは思います。  NCは他車に較べてかなり低重心なので、傾いても
意外と支えられます(←多くのNCオーナーの弁)

もし、慣れない最初の半年目途にRサスのイニシャルを最弱にし、Fサスの
フォーク突き出しを1〜1.5cmすれば(販売店でやってくれる筈です)、実質の
シート高は約 2cmは下げられますよ。(私も乗り出し時3ヶ月はやってました)
そうすれば、シート高は低くなるけど、サスストロークは150mmと長いままです。
立ちゴケしないと思えるようになったら、元に簡単に戻せます。

理工系人間でつい理屈っぽくなるのはお許しくださいね。

書込番号:19943516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2016/06/10 23:31(1年以上前)

パグチャンさん、こんばんは。

身長は175cmありますし、
販売店の方からもLDモデルでは無い車両を
勧められています。

足つきに不安は無いのですが、
より気楽に跨ることができるLDモデルにも
魅力を感じていました。

ですがF.突出し、
R.プリロード最弱作戦で行くのが良さそうです。

重ね重ね有益なアドバイス、
痛み入ります。
今回も勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:19946050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

新型カタログ

2016/05/28 20:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > グロム

クチコミ投稿数:17件

今日、新型のパンフレットとオプションカタログが届きました。税込¥345600 カラーは3タイプ 諸元はほとんど一緒ですネ。

書込番号:19911808

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/01 19:04(1年以上前)

>テキーラ4さん
はじめまして。新グロムのカタログはどこから頂きましたか?
当方も是非ほしいです。

書込番号:19921702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/06/01 19:57(1年以上前)

>ちゃろ君さん
昔から付き合いのある 近所のバイク屋さんです。ついでにイエローを注文しました。

書込番号:19921821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

サスについて

2016/05/21 07:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フリーウェイ

クチコミ投稿数:2件

フリーウェイを持ってますが、前後のサスのへたりで
速度が出せません。何方か純正外のサスで使えるものがあったら教えて頂きたく。
幾度と純正品をYオークションで購入しましたが、すべてへたったもので
まだまともに走れません。
どなたか宜しくお願いします。
bickおやじ

書込番号:19892547

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

DCTのPブレーキをハンドリアブレーキに改造

2016/05/05 22:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

クチコミ投稿数:55件

カラーをかませてレバーを曲げパッドはシンタードパッドに変更。

FBで見たとある方の情報をもとにパーキングブレーキをハンドリアブレーキに改造してみました。低速で格段に曲がりやすいです!多分林道のタイトコーナーもGOOでしょう。特に右コーナーが。

書込番号:19849430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/08 15:15(1年以上前)

大変ありがたい情報です。 納車されれば私も届きやすいように簡単な工夫を
しようと考えていました。
そこで、質問です。 
・「カラーをかませ・・」 とありましたが、どの部分にかませているのでしょうか?
 カラーは写真のクロームメッキ色の物の ことでしょうか? 

・「レバーを曲げて‥」 とはブレーキレバーを強制変形させた ということでしょうか?
・ブレーキパッドの交換は何のためですか? Rブレーキフィーリングを良くするためですか?

お手数ですが教えてください。

書込番号:19857500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2016/05/08 22:21(1年以上前)

クロームメッキ色のがカラーです。ホムセンで売ってるステンレスのスペーサーで径は3〜4mm位で巻いて繋いだ作りです。ワイヤーを最弱にしてレバーを理想位置に握った時のワイヤーの隙間に合う長さにカットして繋ぎ目を広げワイヤーを囲むように入れ(実は直接ワイヤーとカラーが擦れないように中に透明のビニールチューブも入れてます)調整後元通り閉じます。それでもレバーは遠いので何箇所か曲げました。あとパッドに関しては以下ご参考にて。
http://africatwin.exblog.jp/22781223/

書込番号:19858777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/09 18:11(1年以上前)

貴重な分かりやすい情報ありがとうございます。 
また、貴HPも拝見させてもらいました。 楽しい情報だらけで、
こころがワクワクしてきますね。 早くアフツインdct届いて欲しい!

書込番号:19860616

ナイスクチコミ!3


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件 CRF1000L アフリカツインのオーナーCRF1000L アフリカツインの満足度5

2016/08/02 11:00(1年以上前)

リアブレーキ化改造

目いっぱい握るとPブレーキになります

先日ドリーム店にて、自分で削ったブレーキパッドを装着してもらいました。
(ブレーキパッドの研磨はグラインダーに#120の砥石で数分でした。金やすりでけずると数時間かかります。)

目いっぱい握って、Pブレーキとしての効きは半分くらいですので、坂道駐車の際には注意が必要ですが、
一応Pブレーキとしても利くし、また半クラ的に左手が使えるのは便利です。

なお、ケーブル長の調整はカラーではなく、Pブレーキロックの根元にネジを切って、支点を変えて
つけていただいたので、すっきりしています。

Pブレーキの保障はなくなるので焼きつきには注意してくださいことでしたが、低速時しか使わないので
大丈夫でしょう。

来月北海道の林道にもいくので、どのくらい使いやすくなったのか楽しみです。

書込番号:20084813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2016/10/08 18:42(1年以上前)

Pブレーキレバー握りにくいのでマニュアル車のクラッチレバーに替えました。GOODフィーリングです(^^)

書込番号:20277292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2016/10/16 22:04(1年以上前)

ついでにパーキングブレーキストッパーを着けてみました。リリースはレバー握るだけでOKと純正より楽です。

書込番号:20302740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/06/10 20:31(1年以上前)

Pブレーキリリース状態

Pブレーキ ON状態

やっと先日住んでいるベトナムへ新型アフリカツインが届き通関も終わりナンバーも登録終わり手元に届いたので
遅ればせながらみなさんの記事を見て啓発され私もやって見ました。(日本から発送して受け取れたのが約半年後です(涙

家に転がってる不要なもの探して家にある道具でテストを兼ねてやっつけで作りましたので野暮ったいですが
アルミの綺麗な材料で作り直したいと思ってます。

ちょっとみなさんと違うアプローチで レバー加工や交換はなく、本来のレバーそのままでパーツ追加(?)
と言う方法を考えて見ました。

あ、パッドがまだそのままですw  

書込番号:20956999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/12/29 17:12(1年以上前)

その後です。
エクストリーム、Moto GP, モタード、オフロードレーサーなどのレフトハンドリアブレーキ(LHRB)を調べて
その仕組みをアフリカツインに取り付けて見ました。
@油圧式のブレーキです。
@リアブレーキのフットマスターシリンダーにハンドブレーキのホースをアダプターを介して接続。
@フットマスターのリザーバータンクを撤去しそこにネジ穴切ってアダブターとして利用するネジをねじ込む。
(フットのリザーバータンクつけたままWバンジョーに前後ホースをつけるとリザーバーに油圧が逃げてしまう為リザーバーを撤去。
またリザーバーに蓋をして同じ様にwバンジョーで止めた場合もフットブレーキを使うとハンドレバーのリザーバーに油圧が逃げてしまう)
@このアダプターとして使うネジに左手ブレーキレバーからのバンジョーボルトを取り付ける
@リザーバータンクを止めていたネジを使うタイプの市販アダプターは油圧によって浮いてしまい フワフワ感が嫌でねじ式にした。
@皆さんご存知のYamaha AG200のクラッチレバーロックでレバーロックさせるのでケーブル式のパーキングブレーキは不要になり撤去
@レバーとAG200ロックレバーを加工してプッシュ式のブレーキランプ用スイッチを取り付け パーキングランプの配線につなぐ。
@フロントブレーキのストップランプのケーブルを分岐・延長して左レバーのブレーキランプスイッチに接続
(ストップライト用とパーキングライトインジケーター用に2つスイッチがつく事になります)

結果
@効く様に調整してもすぐに聞かなくなるワイヤー式パーキングレバーの湯鬱さから解放された
@もちろん小回りもUターンも楽々
@ベトナムの寸刻みで発信停止を繰り返す渋滞で常時両足をついていられる、かつ今までそのためにストロークの長いフロントブレーキを
利用するしかなかった為バランスを崩すことが多かったがその苦悩からも解放された
@サイドケース+トップケースに荷物満載での信号ストップでも怖くない
@荷物満載時の荒れた路面でも安心停止

ワインディングも右足ブレーキを使わない様に左手メインで走って見ましたが なんか今までとは違った楽しさがありました。
重量級の荷物満載バイクを絶えず両足でホールドできているという安心感
実は足より手の方が微妙なコントロールができていると言うのに改めて気がつきました。
普段街乗りのVespa GTSも左手ブレーキですが やはりスポーツバイクとは乗り方が違うので今までそんなに左手ブレーキに特別な恩恵を
感じた事なかったのですが、いやぁあ これいいです!(笑

書込番号:21468807

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

本家フォルツァ生産終了

2016/05/02 23:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ Si

クチコミ投稿数:76件 フォルツァ Siの満足度5

フォルツァはこのsiだけになるようです。
250ビッグスクーターは需要がない!?

書込番号:19840178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2016/05/03 09:20(1年以上前)

トムソーヤ125さん
250ビッグスクーターは需要がないというより、たいして速くもないのにデカ過ぎて使えないといったところで
自分が乗ってるMF01サイズで250が出てくれば少なくとも今よりは売れるはずです。
家にはいま125、150、250とスクーターがありますが、全てシグナスXまでのサイズでビクスクなるものはありません。
125の自家用車特約なんのと言うより スクーターで乗って楽しいのはこのサイズまでですね。

書込番号:19840941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/03 11:25(1年以上前)

>250ビッグスクーターは需要がない!?

世界的にFORZA 300(279cc)。
国内でちょっとしか売れない250ビッグスクーターはフォルツァsiだけ売ればいいんじゃね。

書込番号:19841270

ナイスクチコミ!3


CBF1000APさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/11 20:52(1年以上前)

さびしいですね。フォルツァZだけでなくフェイズもインテグラも生産中止なんですね。
でも、正解だと思いますよ。250にマニュアルもどきのSマチックだのオーディオシステムなどほとんど性能に貢献しないものばかりつけて価格だけべらぼうに高くなってしまいましたから。
ぜい肉を落とし、本来あるべき250としてのスクーターの利便性と価格に戻したSiに賛成です。

書込番号:19948378

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:76件 フォルツァ Siの満足度5

2016/06/11 21:34(1年以上前)

Si乗ってます
とても楽しく乗れるのですが、デザインのよさはzですね。siのようなシンプル構造な250ccで、他社からも販売してくれたら、選択肢も広がるのにな、とおもいます。私はpcxやマジェスティ他のような125. 150じゃやはり物足りない感じがしてsiにしたもので。

書込番号:19948523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/15 09:04(1年以上前)

バーグマンがあるよ 200だけど

書込番号:20202206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング