
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 0 | 2015年3月12日 13:03 |
![]() |
57 | 18 | 2015年6月20日 22:39 |
![]() ![]() |
74 | 11 | 2015年3月5日 17:06 |
![]() |
19 | 5 | 2015年3月1日 22:39 |
![]() |
13 | 4 | 2015年2月24日 13:19 |
![]() |
27 | 14 | 2015年2月27日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長い時間がかかりましたが、どうしても夜間走行に不安がありましたので
フォグランプを取り付けました。
フォグランプ無しではバイクの前は全然暗くて良くわかりません。
このまま夜道を走れというのは酷だと思います。(実際に走ってみないとわからないです)
ライト不具合についてはYhoo質問箱、みんカラ、価格com、Face book等に
投稿しましたが反応は今一でした。(あきらめというか盛り上がらない)
取り付け位置を色々考えたのですが、ステップ(左右)の前方にしました。
フォグランプは超高輝度Cree 10W LED Mini Work Lampにしました。(ネットで@5,000)
取り付けは静岡市清水区にある「Flow」という小さなバイクショップで行いました。
(本体、スイッチ、取付プレート、取付費用 46,000円)
ランプと車体との距離が近いのでステップが動かないよう固定してあります。(固定解除は可能)
スイッチは薄型タイプ(防水仕様)を採用しています。
これでつづら折の夜道も大丈夫になりました。
13点



前日に発注し、発売日の3/6納車!
今までのスズキのアドレスV125Gにからの買い換え。
とりあえず慣らし中だけど、なんかすべてが新しい。。
最後までアドレス110と悩んだけど、HONDA好きはやっぱりHONDAがいいね。
納車当日からカスタムペイントに入る予定で塗料も作ってもらってたけど、せっかくの新車だからしばらくホワイトも楽しんでみようと思う。
さあ!何から始めよう!!
10点

このスタイル(ステップのあるタイプ)に14インチは正直いまいち
と思っていたんですがなかなかかっこいいんですね。
PCXみたいにサイドにステップが分かれてるタイプは14インチでもデザイン的に
かっこいいとは思っていたんですけど。
フォークのSHOWAのステッカーやサイドのウイングマーク、センターの
エンブレム(タイプR仕様?笑)もセンスがいいですね。
SHOWAのエンブレムはホンダらしくて良いですね。
書込番号:18561072
6点

鬼気合さん
お褒めの言葉ありがとうございます。ちゃんと見てくれたんですね。(笑)
ホワイトのまま楽しむには、ステッカーチューンしか無いかなと思いまして・・・。
もちろんR仕様も、カッティングです。。
PCXもいいですが、この価格でこの仕様なら嬉しい限りですね〜!
書込番号:18561213
2点


価格.eiさん
白いボディに赤いホンダマークは目立ってかっこいいですね!
自分も名前見てもらって分かる通り白色が好きなんです。
今のスマホや前に乗ってた車も白でした。
所が!
自分は今回は黒を選択しました。
何故ならスクーターの白は結構目立ちます。
自分は集合住宅に住んでいて、そうです、盗難が不安なのです。
って事で他のバイクたちに溶け込むように地味な黒にした訳です。
なので価格.eiさんが羨ましいですね^^
ガンジイイイさんも白で良いですね!
明日納車楽しみ〜♪
書込番号:18569182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〆ホワイト〆さん
自分も〆ホワイト〆さんは絶対白を買うと思い込んでいましたよ!
また納車後の感想を、聞かせて下さい。。
昨日は、バーエンドを赤に塗装してみました。
バーエンドのネジを外すときドライバーでは緩めきれなかったがインパクトドライバーでは、ほんの一瞬で緩みました。
変わった溝が切ってあったけど緩み止めの特殊なネジなのかな〜?
書込番号:18569696
7点

私も新型買いました!
最初は黒にしようと思ってたけど、実物を見たらすごーく男らしいバイクだったので白にしました(^_^)
値段が違ったので旧型か新型かってとこでも悩みましたが、メーターの周りのとこまでツルツルでかっこいいので新型にしました(笑)
メットインが狭いってよく書いてあるけど、走行中にバックを入れるスペースは十分あるし私は大満足です(人●´ω`●)
バイク歴が浅いのでよくわかってないんですが、みなさんメットインの中ってどんなものを入れてるんでしょう??
レインコートとかですかね??
書込番号:18572073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

haruhさん
もう、納車されたんでしょうか?おめでとうございます。。
絶対新型がいいですよ〜!また白仲間が増えました。
僕は、メットインは外出先でメットインしてます。(笑)ヘルメットがオープンフェイスで大きめなのでレインフェアーと一緒に入れないといけないときが、かなりギューギューです。
やっぱり小さいです。。
書込番号:18572139
2点

価格.eiさん、赤で決めて来ましたね!
白いボディの特権かな?(笑)
塗装とは凄いですね!
haruhさんも白か、良いな〜
自分も本日黒を納車しました!
詳しい感想はしばらく乗ってからレビューしたいです^^
書込番号:18575308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〆ホワイト〆さん
納車おめでとうございます。
そうなんです。白に赤がチョンチョン入るのいいですね〜。
自分のDioは、エンジンが静かすぎるからなのかヒュイーン、ヒュイーンみたいな音が聞こえてきます。
このエンジンの特性なんですかね?
みなさん、気になりませんか?
書込番号:18579485
3点

価格.eiさん
ありがとうございます!
エンジン音はどうだろ?
自分はちょっと分からないです(´д`)
書込番号:18582278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格.eiさんが載せた画像がみんカラって所で転載されてますね。
ご本人が載せてたなら良いんですけど。
はあ把握されてますか?
書込番号:18631269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〆ホワイト〆さん
たぶん、僕だと思います。(笑)
最近、メーターパネルを塗装して、インジケーターランプも埋め込みましたよ!
書込番号:18632036
1点

価格.eiさん
着々とカスタムが進んでますね!
自分もまあ、多少はやろうかな〜
ご本人が画像を掲載されてたなら安心しました!
書込番号:18633210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

青を買いました!原チャは初めてです。が、気持ちいいですね。まだ慣らしなので時速50キロくらいです
書込番号:18780186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てつぽをさん、はじめまして。
スクーター、快適ですよね〜!おかげで、他のバイクに滅多に乗りません。
もともと、「スクーターなんてバイクじゃない!」なんて思ってた自分ですが・・・。
書込番号:18781045
0点

部分塗装とステッカーチューン、まだまだ進んでいます。
メーカー特別仕様車風に仕上げてるつもりだけど、ちょっと欲を出して「なんちゃてDio125R」にしてしまった!!
特にメーター周りのカスタムは大変で、バラバラにしてパネルをシルバー/ダークシルバーのツートンに塗装。メーターにアラームのランプを埋め込んでみました。
あとは、見ての通りマフラーカバー・レベルゲージ・リアウインカーカバー・インナーフェンダー等、ちょこちょこウレタン塗装してます。
3万UPで売ってそうに見えませんか??(笑)
あっ、〆ホワイト〆さん。扇風機見てたらレビュー見つけましたよ〜!
書込番号:18860540
7点

塗装のクオリティ高くないですか?
いや、質感素晴らしいうえにカラーセンスもいいカンジですよ。
書込番号:18891658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

novieさん
いや〜。褒め上手!!
ありがとうございます。ホントに嬉しいやら、はずかしいやら・・・。
塗装は、素人ながらアドレスV125→ホンダバモスなど全塗装していくうちに上手になってきました。ある意味チャレンジャーです。。
今では、小物だったら完璧に仕上がることもあります。(笑)
書込番号:18891838
0点



初めまして。
PCX125ccの購入を検討しています。
リアボックスをつけるつもりですが、先日お店に見積もりしてもらった際に聞いたところ、サイズとしては37リットルまでと言われました。
理由としては、125ccクラスに大きなボックスをつけると重心が後ろにかかって危ないとのことでした。
自分としてはお店の方の意見に従おうと思っておりますが、あえて質問します。
皆様のなかに47リットルクラスのボックスをつけてる方がおりますでしょうか?
ご意見を聞かせてください。
正直、47リットルのボックスをつけたい気持ちもありますので。
書込番号:18542267 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

GIVI の E47 付けてます。
重いものは入れないので特に問題は感じてません。
ちょっと風にあおられやすい気がするかなぁ。
書込番号:18542304
8点

昔シグナスxに47リッターの箱つけてましたがさほど問題なかったですし、いま乗ってるグロムにもたまに47リッターの箱つけますが見た目以外あんまり大きな変化ないですよ
今pcx150納車待ちなんですがpcx150にも47リッターの箱をつける予定です
ただしgiviのスペシャルキャリアの注記みると37リッター以外を推奨しているようですね
見た目のバランスと推奨を守ろうとすると37リッターが無難かもしれませんね
書込番号:18542477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

基本、何もつけない方が乗り物として運動性能よくて良いです
大きくなればなるほどバランスは悪くなります
カーブも曲がりにくく
急ブレーキの姿勢安定度
押し歩き、取り回し
全て悪くなりますが
慣れるのも事実です
バイク便がいい例です
書込番号:18542774
7点

さっそくのご意見、感謝したします。
皆様ありがとうございましたm(_ _)m
とりあえず重い物を入れなければ、大丈夫みたいですね。
そこでさらにご意見をお聞かせください。
その47リットルクラスのボックスをつけて、2人乗りをしても大丈夫でしょうか?
ちなみにスペックとしては、2人共180cm80kgで。
書込番号:18543056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は47Lサイズ全然ありだと思いますよ!
経験談から言わせて頂くと、店側はクレーム対策としてメーカー推奨の積載量しか出来ないと必ず言います。それはある意味正解ですが、ユーザー側に取っては不正解です。ほとんどの店では取付すらやってくれないはずです。道交法では、車体から高さ2m、幅15cm、長さ30cm以内まではみ出て良いとされています。
私は普段クーケースS40を装着していますが、釣りに出る時はホムセン箱の100Lサイズに差し替えます。さすがに横風には弱いですが、運動性能だとか特に違いは気になりません。優先すべきが何なのか、何を妥協するかで使い分けしています。本当はホムセン箱を付けっ放しがいいですが、タンデムが出来ないので付け替えをしています。お勧めはしませんがご参考までに…
書込番号:18543851 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

脱線してすいませんが…
丸い男さんの2枚目のつり仕様の写真は勝浦周辺の漁港だったりします?
書込番号:18544026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よくご存知でwww
おっしゃる通り川津港です
ここ2週ほどの釣果はどなたに伺っても最悪です
kumakeiさんも釣りやるんですか?
書込番号:18544128 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

丸い男さん、写真付きで丁寧なご意見、ありがとうございます。
1枚目、カッコイイですね。
白色を検討している私としては、グッと惹かれます。
2枚目、ワイルドですね。
こういうのを見ると47リッタークラスが可愛く見えます。
何だか気持ちは大きなボックスに傾いてきました。
あとはバイク用品店で現物を見てから決めたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:18544252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

丸い男さん
やはり川津でしたか
サビキ・カゴ釣りが好きで勝浦周辺には結構いってるんでピンときました(笑)
竿やリールやクーラーボックスなど道具が結構かさばるので100リッターの箱はすごく便利そうですね。
書込番号:18544850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
お気に入りの箱が見つかるとイイですね!
kumakeiさん
もし現地で見かけたらお気軽にお声掛けください!
書込番号:18545370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

丸い男さん
現地で100リッター箱背負ったpcxみかけたら声かけさせてもらいます
自分は釣り竿背負ったpcx150(KF18白)になるんで見たら是非声かけてください。
書込番号:18546001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



サブバイクで買ったつもりのグロムがあまりに楽しく便利すぎたせいで本当のメインバイクであるNC700Sにあまりのらなくなってしまい…
タンデム&雨の日用にPCX150かマジェsがほしくなってしまい検討してました
結果、昨日pcx150を契約してきました
決め手は価格で乗り出し約32万円(車体価格は24万でした)という価格にやられました。
この値段でリッター40キロ以上&300キロ以上の航続距離、オールLED、優秀なアイドリングストップツーリングで疲れても高速で帰れる便利さ。渋滞にはまっても披露しない程度の車重…いい時代になったもんです。
書込番号:18532218 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入。おめでとうさん。
で、何色買ったのですか?
グリップヒーターとかは後付けですかね?
書込番号:18532723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マジ困ってます。さんありがとうございます
グロムが黒なんでPCXは白にしました。本当はグレーがよかったんですが、つや消しなんで傷とか目立ちそうな気がしてやめました。
グリップヒーターはNC700につけてた純正のスポーツグリップヒーターを移植予定です。
本当はグリップヒーターHGつけたいんですが、お金ないんで再利用で我慢ですね。
書込番号:18532852
5点

白色なんですね。自分も買うなら白色ですね。
グリップヒーターは手持ちを流用で節約ですか
普通のグリップなら取り外しは簡単ですが、グリップヒーターは固いので上手く外せない自分が居ます。
どうやったら上手く外せますかね?
書込番号:18533057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グリップヒーターは何度か移植してますが、
長いマイナスドライバーとパーツクリーナーでいつもはがしてますね。
マイナスドライバーをグリップとハンドルの隙間につっこみながら隙間にパーツクリーナー噴射
マイナスドライバーつっこむのとパーツクリーナー噴射を交互にやっていけば大体うまくはずせますね
ただスポーツグリップヒーターは細めなんでこれやると壊れちゃうかもしれませんが^^;
書込番号:18533198
2点

ありがとう。
機会があったら試してみますね。
書込番号:18533228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



万が一があると怖いですからね。
ベルトは見た目新品でも曲げてみると細かな亀裂が入る場合もあります。
その場合熱などの劣化で固くなってるので交換したほうがいいですね。
4万キロ5万キロ持つという話もありますけど走り方によって随分と
変わったりしますからね。
書込番号:18507104
0点

自分もフェイズのベルトを交換しました。
距離は2万キロ。見た目は大丈夫みたいでしが、安心を買いました。
ちなみに、クラッチシューはあまり減って無かったみたいです。
このエンジンは意外に強くて10万キロくらいは普通に走れるみたいですね。
書込番号:18508130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

切れるとえらいことになります。
シグナスXで駆動系を触っていましたので、何度か切れました。
一度は、遠出でJAF(非会員)を呼び30km(二輪館まで)レッカー代金+新規入会(次回から15km無料)+二輪館でベルト交換で36,000円。
切れ方にもよります。
綺麗にプツンと切れれば駆動系に影響はありませんが、場合によっては、粉々に切れれる時があります、
粉々に切れるとゴミでえらいことになり、ベルトの中のワイヤーが駆動系に絡み分解清掃が必要になります。
大体切れる前に気付きにくい兆候あります。
登り坂で何時もよりエンジン回転が少し高いやベルトのクウーと言う鳴きなどです。
走行80,000kmですので、いろんな切れ方がありました。
駆動系を触っていましたので、走行8,000kmをすぎれば危なかったです。
駆動系ノーマルの報告では20,000kmでも大丈夫だつたと言うのもあります。
しかし、ベルトの運もあり、一回だけ外れで少ない走行でも突然切れました。
ベルトだけは、後手の後悔の連続でしたので、スクーター系は早めの交換が良いと思います。
フォルツァsiは、
実際スムーズに回転が上がり、あまりベルトに負担もかかっていない走りを感じますし、常時エンジンの回転数も高くありませんし、最高速を試したりしません。
スレ主様が走行24,000kmでも大丈夫とありましたので、ご報告感謝します。
駆動系ノーマルなので安心して走行20,000kmで交換しようと思ます。
書込番号:18513106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



冬場ということもあり、オイルをホンダ ウルトラG4 0W-30を入れました。
入れ替える前はウルトラ S9 10W-30 で、なんにも考えず乗った場合の燃費は45km/l、結構頑張って燃費走行した場合49.9km/l。
冷間時に柔らかいと思われるG4ならよくなると踏んでネットで安く購入自分で交換しました。
結果
交換後1回目 52.5km/l、2回目 54.6km/lと想像以上の好成績!
6月に出した今までの最高記録の 57.4km/lには及びませんでしたが、冬季には50km/l以上記録したことがなかったので効果はあったと思います。ネットで購入したので、今までのオイル交換より費用は安くなったので2重に嬉しい結果です。
PCXにG4の組み合わせはネットでもあまりインプレが見つからず効果についてはやってみないとわからない状況でしたので今回クチコミに投稿しましたが、あくまでも推奨オイルではないので交換については十分検討された上でお願い致します。
6点

フリクションロス「摩擦抵抗」が軽減されたと言うより、流体抵抗「低粘度」が減った事が燃費に有利に働いたって事だと思います。
オイルの品質および性能って事ならスパースポーツ向けの100パーセント化学合成なので心配無用だと思います。
書込番号:18499072
1点

G4は高級オイルなのに実売価格は、目が飛び出るほどではないんですね。
車種違いますが、私も来冬試してみたいと思います!
情報ありがとうございました!
書込番号:18499130
4点

PCXではないのですが、スカイウェイブとシグナスに入れています。
スカブはそれなりにパワーがあるほうなのでさほどでもないですが
シグナスに関しては笑うほど変わりました。
燃費はほとんど乗らないのでわかりませんが、出だしのトルクが
格段に変わりました。
オイルの柔らかさが理由だと思いますが。
今までは10W−40のオイル入れてて、このところはモチュールの
スクーターパワー入れていましたが。(MB規格の製品)
エンジン回しても振動も低減され伸びもかなり良くなりましたね。
夏場空冷エンジンなので心配ではありますけど。(年1のオイル交換なので)
書込番号:18499245
1点

燃費とかパワーを追求するなら低粘度オイルが有利だとは思いますが、昔人間の自分は油膜切れが心配なので標準粘度かそれより硬いオイルを使ってしまう・・・
燃費もパワーも落ちてるんだろうなぁ。
書込番号:18499316
4点

0w-30とかの柔らかいオイルは、10w-30と比べて動粘度が
低温時に柔らかいのは知ってると思いますが、高温時も柔らかいですよ
なので全体的に抵抗が減るので燃費は良くなりますけど、
エンジン温もってからの油膜も薄くなるので寿命に影響するかも?
と言ってもすぐにエンジンが壊れる事もなく2万km、3万km走った時に
ダイナモで測定したら、他の同じ程度の車両より馬力が低いねって位で
ま〜エンジン壊れるまでに他がやれてきて乗換になると思いますけどね
書込番号:18501325
3点

マジ困ってます。さん、ありがとうございます。
一応PCXの推奨オイルはMB規格で規格の違いから一応断っておきました。
書込番号:18502100
1点

RICKMANさん、ありがとうございました。
そうなんですよ。通販で1600円ほどで買ったので、オイル処理を含めてもいつもより安く出来ました。
書込番号:18502113
1点

鬼気合さん、ありがとうございました。
もともと交換前のオイルで1000kmも走っていなかったこと(比較のため早めの交換でした)もあり、あまりパワー感の変化を感じなかったので実際これほど変わるとは思いませんでした。
書込番号:18502128
1点

ヤマハ乗りさん、ご心配ありがとうございます。
ホンダの商品説明によると高温時の粘度低下については心配ないようです。
http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/
書込番号:18502149
0点

本当かどうか判りませんが 以前どこかのサイトで
高温で他社の高級オイルより粘度が高いそうです。
私もG4は良いオイルだと思います 一般的な使い方で
モチュール300Vより持ちが良い感じがしますし
ZOAとかで 1リッター 2000もしないですからね。
ただホンダのHPの
推奨オイルを使用して下さい(CBR1000RRでもG1)
【別途ご提案】 でG4はCBR1000RRクラス の書き方はいまでも疑問です。
CBR250Rですが 推奨粘度が10W-30なので
ホンダにG4は大丈夫ですか?と訪ねた時
問題無いと思いますけど G1を使用してくださいとのこと
(せめて「問題はありません」と断言してほしかったです。)
CBR1000RRでもG1が推奨なので
多分同じ返答だと思いますけど
なんかモヤモヤします。
書込番号:18504484
2点

Mac Leeさん。
燃費は、燃費計ですか?満タン法ですか?
冬で満タン法での数値だったら、試す価値大ですね。
ちなみに私は、49.9Lが最高です(満タン法)。
書込番号:18506435
1点

holtonst307さん
返信遅れて申し訳ございませんでした。
旧型なので満タン法で計算しました。誤差を考えて一応2回計測しました。
書込番号:18513498
0点

私もアマゾンが安いので1600円程度で買えるので冬場なので今回とりかえてみましたが、
やはりいいですね あまりオイル食わないので今後はG4で入れて行きたいと思います。
しかし燃費が都内のでスピードダッシュしたりするので
28-31キロ程度なんですよ
リッター49-52 なんとならししても35-38が最高だったような
やはり都内で通勤しているとこんなもんですよ
やはり90キロ近い体重でもこんなに燃費かわることないと思うけどやはりスピードダッシュで通勤フルスロットで
60-80キロまで出すので仕方ないのですかね
書込番号:18520979
0点

ぺんぎん2001さん ありがとうございます。
3回目の給油でも52km/lでした。
私も案外都内の走行が多いのですが一度に40km位走行することが多く燃費が伸びるようです。
他には体重が56kgと軽いのも要因じゃないかと思います。
加速については、8〜9割程度のアクセル開度だと加速力と燃費のバランスがいいと思います。
燃費を気にする時は60km/hを上限にしていますが、湾岸道路を走るときは流れでそれ以上になってしまうこともありますが・・・
今後もG4は使っていこうと思っています。
書込番号:18523969
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





