ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ついに!!

2010/09/26 21:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

スレ主 22の春さん
クチコミ投稿数:3件

CB400グラファイトブラック×キャンディーグローリ―レッドを10月8日納車予定です!

待ち遠しくてたまりませんね。皆さんの仲間に入れるのが楽しみです。

これからも宜しくお願いします。

書込番号:11974258

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8件

2010/09/29 20:33(1年以上前)

マジですか。自分は9月10日ごろに限定カラーを注文しに行ったら、すでに売り切れで仕方なく赤黒のツートンカラーを注文し、10月14日ごろきます。ネットでさがせば限定カラーはあったのですが、自分はあんまりバイクをいじるのが自信ない。またいつも中古&オークションで買ったバイクを整備してもらってたので、いつか新車を買ってやらなければと思っていたのでその店で購入可能なツートンにしました。限定カラーいいなぁ〜。

書込番号:11987587

ナイスクチコミ!0


スレ主 22の春さん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/29 20:52(1年以上前)

売り切れですか!同じ頃なのに、地域によって違うのは残念ですね。自分もバイクをいじる技術も度胸もありません。

自分は車もバイクもあまり黒がいいと思った事がなかったのですが、この限定カラーを見た時鳥肌でしたね〜


常につながっていたい派さん、次は本命のバイクが手には入るといいですね。お互い事故なくCB400を堪能しましょう。

ライダー歴も約2年と浅く、何も詳しくないですけど、これからも、宜しくお願いします。

書込番号:11987672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 三年越しの・・・。

2010/09/25 22:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:706件

この23日にCB1300SBを契約しました。
大型免許取得以来三年越しの夢がやっと叶ったんです。
来月の9日に納車予定です。
三年前にこの掲示板でアドバイスいただいた皆さん本当に有難うございました。

書込番号:11969086

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:706件

2010/10/11 11:34(1年以上前)

昨日無事に納車されました。
恐る恐る乗ってみましたが、体ガチガチでした。
以前ここでアドバイス頂いた、「アンコ抜き」と、
「フロントフォークの突き出し」を思案中です。
もちろん、一日でも早く慣れるよう、こまめに乗って練習も頑張ります。

書込番号:12042893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

標準

寒い日は?

2010/09/25 20:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

走ると、寒く感じるようになりました。
風防(オプション)か、レザージャケットか迷っています。
ウインドシールドなど装着しているかた、効果はいかがですか?


書込番号:11968487

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/09/25 21:44(1年以上前)

HARE58さん 

残念ながらレザージャケットでは、真冬になれば10分が限界です。
30分以上の通勤通学なら、中綿の入ったオーバーパンツや、ジャケット、
上下のウィンドブレーカ、などが必要になりますよ。それからグローブもね。

書込番号:11968913

ナイスクチコミ!3


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2010/09/25 23:28(1年以上前)

HARE58さん

はじめまして。真冬も乗るならば、インナー付きのウインタージャケットがお勧めです。
暑ければインナーを外したりで調整できます。

自然科学さんの仰るとおり、レザーは真冬になると厳しいと思います。

後はゴアのネックウォーマーとグローブ、下はオーバーパンツ、靴はこれまたゴアのシューズ。
ちなみにホンダの純正用品ですべて揃いますよ。
ホンダ純正は値段もソコソコでお勧めです。

書込番号:11969723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/09/26 00:01(1年以上前)

個人的には「スペース暖シート」を使ったコートがお勧めです。
検索すると売ってる所がたくさん出てきますので、好きな所を選んでくれれば…
商品説明の為だけにここを上げときます。
http://www.add-field.co.jp/pages/item_29.html
http://www.add-field.co.jp/pages/item_28.html

書込番号:11969929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/26 02:55(1年以上前)

こんばんは、HARE58さん。
お聞きしたいのはお住まいはどの地域なのでしょうか?革ジャンの裏地の素材はどんな感じですか?

この辺りは不明なので自分の経験からですが、大阪・兵庫・滋賀・三重(名阪国道に近かったです)・東京(八王子)といった地域で
住んでいたのですが、革ジャンの裏地の素材がしっかりしている、風の進入対策がシッカリしている革ジャン
(バイク用の革ジャンはこの辺りがシッカリしています)でしたら、真冬の夜間以外はある程度で大丈夫ですよ。

>残念ながらレザージャケットでは、真冬になれば10分が限界です。

というカキコミがありますが、安物のレザージャケットしか着たこと無いのか、と思える内容なので「あまり」気にしないで下さい。
(自分は真冬の夜間、中間ライナーなしでも30分は持ちます。)

ただ革ジャンは温まった状態でも、特に真冬の夜間にバイクに乗るとたちまち冷えてきます。
(革の特徴で熱伝導率が高いので表面が冷え、やがて身体側に伝わっていくので、インナー側の熱も直ぐに冷たくなります。)

ですので、裏地の素材がシッカリしている事に加え中間ライナーをシッカリしたものを着れば十分対応できます。
HARE58さんが北の地域にお住まいなら、また事情が違ってはきますが・・・

参考までに、こちらを
http://allabout.co.jp/gs/motorcycletouring/closeup/CU20080123C/

http://allabout.co.jp/gs/motorcycletouring/closeup/CU20080123D/

バイク用の革ジャンを作っている主要メーカーが共同の
http://www.kawajan.net/index.html

風の進入対策がシッカリしている革ジャンなら、中間ライナーの工夫次第で如何にかなりますよ。
自分は手が直ぐに冷えるタイプなので、手の方がいつも気になります。(缶コーヒーやホカロンで時折温めます。)

確かに革ジャンは欠点が多いのも事実ですが、それを差引いても革の良さ・魅力がありますよ!
体型に大きな変化がなければ長持ちしますし、事実自分の前の革ジャンは15年に渡って使っていました。

シッカリした革ジャンを作っているメーカーの方から見れば、拝啓自然科学殿、勝手に決め付けないで下さい、と思うでしょうね。
(sc160さんのカキコミは特に問題ありませんが、自然科学さんは有無を言わず革ジャンを否定する内容につき。)

書込番号:11970533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/09/26 07:59(1年以上前)

おはようございます。(^o^)/

確かに〜PCXって風当たる面が大きいですもんね…。胸から上は風直撃!(^。^;)
他のスクーターより確実に寒いです…。(ρ_;)

今のところ…キタコの風防しかないんですかねぇ(汗)。私も効果知りたいです。

ハンドルカバーと胸元の防風防寒を注意すれば…革ジャンでもイケると思いますよ。

ハンドルカバーがどうもな?って感じなら…
手首というか前腕半分くらいカバーできる厚手のグローブすれば大分違うと思います。

革ジャンはどうしてもフィット感に欠けるので…
袖口からの風の侵入が多いです…ここは第一戦闘配備ですね(笑)。

首周りは色々アイテムが多いので…良いとして、
革ジャン的には、意外となのがチャックの部分…。
チャックむき出しは止めた方が良いと思います。
フラップ付きがイイです。

あと同様の理由で分厚い牛革より、
薄くてもフィット感の良い鹿革の方が温かい場合があります…。

ご参考になれば幸いです。o(^-^)o

書込番号:11970891

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/26 08:16(1年以上前)

おはようございます

防寒のキモは
冷気に当たらない事・・・・・
だと思います

私のアドレスでの装備は、スクリーンとハンドルカバーだけです
グローブは春秋仕様の安物、カラダは上下ウィンドストッパーのインナーと安物のフリース付きアウター位でも、20〜30分程度なら無問題です

大きい方や、ツーリングでは、安物でも良いですがウインタージャケットの方がが効果的です
バイク用の革ジャケット+インナーよりも暖かく動きも妨げません

書込番号:11970934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 バイク好き 

2010/09/26 22:32(1年以上前)

30年以上 原二に乗っていて

昨年、リード110に初めてウインドスクリーンと

ハンドデフレクター付けましたが

どんな防寒具より防寒効果高いです。

冬はいつもフルヘルでしたが昨年はジェットヘルのみでした。

上着も一枚少なくてすみます。

書込番号:11974614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/27 00:45(1年以上前)

大きなウインドシールドが良いのではないでしょうか?

雨の日も大活躍してくれます。

レザージャケットも兼用で使われてみたらいかがでしょうか。

ナックルバイザーも冬は大活躍してくれますよ!

書込番号:11975351

ナイスクチコミ!2


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2010/09/28 06:05(1年以上前)

貴重なご意見有難うございます。
原二は初めてなので、初歩的なことを書いていました。

「クシタニ」のカタログを貰って来ました。
カタログだけでは分からなかったです。

PCX用ウインドシールドについて検索したら、
「Honda Access 08R80-KWN-000」の他に
「GIVI D322ST」があることが分かったのですが、
私には、難しそうなので躊躇しています。


抜け道的な山の中腹を走ったのですが、
(標高500m以上の所を9kmほど)
風をかなり冷たく感じるようになりました。

書込番号:11980419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/09/28 12:06(1年以上前)

こんにちは
一週間で急に夏から秋に季節が変わってしまいましたね。
もう二ヶ月もすると師走・・・いよいよ冬将軍の到来です。
わたくしの場合はアドレスには風除けで純正スクリーンと
ナックルバイザーを使っています。
サイドバイザーも付けてますが、効果は気持ち程度かな。
防寒にはとにかく風避けが第一ですが、更に防寒を高めるには
ハンドルカバーとグリップヒーターの方が効果的です。
スクーターの足元を覆うカバーもある様ですが、防寒は優れていても
機能性や安全性などはどうなのでしょうか?(わたくしは興味なし)
大型にはグリップヒータがありますが、ハンドルカバーが欲しいところです。

服装は冬物のジャケットとしてはレザーとラフロードの冬物を使ってます。
防寒性ではラフロードの方が勝りますが、レザーもキルティングの下にボアの
インナーを付けられる為、一日中乗っていても大丈夫です。
基本的に冬は夜間は余り走らないのでゴツいラフロードよりレザーを着る方が多いかな。
下はアンダータイツの上に革パンがジーパンを履いて更にオーバーパンツです。
ブーツの下はスキー用の靴下、グローブはインナー用の上に冬用のグローブを重ねています。

書込番号:11981301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/28 20:22(1年以上前)

こんばんは。

デザイン的にはGIVI D322ST の方が良さげな感じですが、少し情報収集や時間を見なければならないかもしれませんね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=11687324/

同じPCXユーザーのレポートもありますが、お手軽さ・ウインドプロテクションはホンダ純正が良いと思います。
デザインはGIVIがカッコ良いですが・・・^^;

風防を付けると上半身が快適になる分、相対して手が余計に寒く感じるかもしれないのでグリップヒーターや
ハンドルカバーも装着すれば、冬の抜け道的な山の中腹でも快適に走れると思いますよ。

PCX自体にカスタマイズすれば、革ジャケットは価格的にワンランク・ツーランク下の物でも十分と思いますよ。
(バイク用の革ジャンの価格は10万円以上の物がありますが通常用の3〜5万円ぐらいでもOKと思います。)

ウェア(服装)もTPOに応じて楽しまれては如何でしょうか?用品を選んでいる時も楽しいですよね。

書込番号:11982995

ナイスクチコミ!2


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2010/10/10 00:10(1年以上前)

皆様、貴重なご意見有難うございます。
色々な耐寒アイデア(商品)についてありがとうございます。

冬用のグローブと冬用のインナーで当面しのぎます。
ダウンのインナーの上に3シーズン用のジャケットで大丈夫そうなので。

「GIVI D322ST」はスマートですが、デイトナで扱うまで待とうかな。

書込番号:12035943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/11 01:53(1年以上前)

ショップのミッションライダーの方と今日、バイク?
と話していたら、寒い日でも仕事中は熱いのでタイツをはけないので
ツナギを着ていると言っていました。
まぁタイツでもツナギでも着替えるのが大変です(笑)


真冬では安物の冬用のグローブでは指が悲鳴をあげます。
さらに、ハンドルカバーかナックルガードが無いと厳しい走行になりますし、
PCXに大きなスクリーンを付けたのを見ましたが、腕・足以外は暖かそうです^^

個人的に寒い時間帯は、長袖のシャツにスエット。
下もタイツにスエットさらに雨具でも十分とは思いますが^^
私のアドレスは大きなスクリーンとナックルガード付けてあるので
簡単装備の時はこんな感じですね(笑)

書込番号:12041597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/12 23:39(1年以上前)

先週ホンダ純正のPCX用ウィンドを取り付けました。
私の場合ナックルガードとの共用を考えて不恰好を
承知でgiviより純正を選びました。

取り付け後早速試走しましたが、予想よりでかいウ
ィンドシールドで、前方も完全にウィンドシールド
越しに見る感じです。
それ故上半身の防風性は素晴らしく、ヘルメットの
シールドは上げたままでも顔はほぼ無風です。

但し、このウィンドシールドの大きさが災いして丁
度目線に入る部分辺りが歪んでいて走っていて凄く
疲れます。
樹脂ゆえに仕方ないのもありますが、ウィンドシー
ルド越しに見るしかないので、この辺りは設計ミス
としか言いようがありません。
夜間で雨とか降ると視界はもっと最悪な状態になる
と思います。
直ぐホンダの客相にメールしましたが、純正のウィ
ンドシールドを考えている方は要注意です。

取り敢えずホンダの出方を見ますが、駄目な時は
ウィンドシールドをカットするか、いっそgiviに変
えて、ナックルガードはハンドルカバーにするかで
すね。

書込番号:12051442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/10/13 00:10(1年以上前)

ムルティさん、とても参考になりました。感謝です。

私なら恐らくボディカバーをかけるので
シールドは小キズだらけでさらに視界は悪化するんでしょうね。

私は今のところGIVIシールドに期待を寄せています。

人のHPですが、参考にさせてもらっているので紹介したいと思います。
http://www.shirogoma.net/index.htm
(HP主さま、勝手にリンク貼ってごめんなさい)

書込番号:12051691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/13 03:20(1年以上前)

ムルティさん 

ホンダ純正のPCX用スクリーンって、視界が良くないようなので危ないですね。

目線下くらいにカットした方が良い。

GIVIのスクリーンの方が良さそう。

書込番号:12052311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/13 23:34(1年以上前)

>My Fair Ladyさん

私も防犯の為ボディカバーを掛けてますが、スクリーン部分には
着なくなったTシャツを被せておけばボディカバーの擦れによる
傷が付き難くなりますよ。

後はプレクサスやワコーズのバリアスコートなどを塗布しておけば
汚れも付き難くなるのでこちらもお勧めです。

>みくに峠さん
やっぱりgiviにしとけば良かったかなとちょっと後悔してます。
でも純正スクリーンの防風性はゴールドウィング並み^^;にあり
ますよ。

書込番号:12056217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/14 03:00(1年以上前)

ムルティさん 

私のスクリーンはヘルメットを被り、ちょうどヘルメットのシールドの下当たりの高さなので、スクリーンのシールドで前方を見る事はありません(^^;
なので、スクリーンの反射問題はメーターパネルをチラ見する時くらいです。
あくまでも、正面からの風・虫・雨を防ぐようなもの。
スクリーンで正面を見ると視界が悪く危険ですし、ちょうど良い高さじゃないと夜間の運転は特に視界が悪いので注意しましょう。

スレ主さん、脱線失礼しました。

冬用のグローブもいいですが、グローブの下に布の手袋をするとかなり違います。
しかし、自転車なら体が温まり寒くないと思いますが、バイクはこれではツライと思います。
ハンドルカバーを付けましょう。ホームセンターで2000円しない物が売っていました^^

書込番号:12056981

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2010/10/14 21:38(1年以上前)

ムルティさん
オプションのウインドシールドは大き過ぎですか
(Dio用もPCX用より若干寸法が小さいが、かなり大きかったです。)


みくに峠さん
「スレ主さん、脱線失礼しました。」
問題無いです。質問ではないので、話題が膨らんだ方が嬉しいです。


My Fair Ladyさん
GIVIシールドのリンク、有難うございます。

書込番号:12060384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

05 CBR1000RRフルパワー化

2010/09/22 21:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR1000RR

スレ主 ゼアミさん
クチコミ投稿数:152件

今年春に05国内CBR1000RRを購入し今回フルパワー化することにしました。
吸気系パーツ取替え&加工全部とコンピュータの配線(パーツ含め30000円)
は行きつけのレッドバロンでやってもらうことになります。
ノーマルマフラーの見た目が好きなので逆車の純正マフラー(10000円)
をヤフオクで1万で落札しその取り付けもレッドバロンでしてもらうことになってます。
念のためマジーのアルミクーリングファン(5200円)をヤフオクで落札し自分で取り付けました。
パーツも揃い今預けている所です。
45000円でフルパワーになるならお得ですね。
300キロ近く出すことは無いと思いますが今からすごく楽しみです。
ギアポジションインジケーターも今後つけようかと検討中です。

書込番号:11952730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/24 04:45(1年以上前)

>ギアポジションインジケーターも今後つけようかと検討中です。

ちょっと調べてみたけどホンダ車はATRE機能付きGIproの設定は無いんだね。
あれ便利なのにな。ホンダのコンピューターがきっと特殊なんだろうね。

書込番号:11960309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

もう新車ないですね

2010/09/21 23:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

こんばんは

 長く乗れそうで飽きの来ないバイクが欲しいと思い、長年乗ってきFTR250の引退の代わりに新車のCB750を探しましたが、この前までそこらの端に置いてあったのにもう無いですね。お店に調べてもらいましたが在庫は見つからないとのこと。昔、中学生の頃店頭の端で寂しく置かれていたCB750FCの最期の頃と同じシュティエーションがよみがえるようでした。
 
 ネットには検索で少し出ますが(本当に有るか分からないが)、近くでは見つからず。探したショップに聞くと最後はほとんど定価販売に近かったとのことでした。

 最近のバイクは速くて性能良いけど、結構スポーツタイプのモデルなどガソリンタンクがやけに太すぎません?ニーグリップ出来ないほどです。自宅に有った弟のZ750(マレーシア版)や、CBR600RRもかなりガニ股乗りです。その上みんなデジタルメーターで馴染めないし。

 結局、普通なのは、ZRX1200ぐらいしかないのでそれ買いました。またがるとCBよりポジションはコンパクトみたいです。CB探すのあきらめた人にお勧め?

 FCは無くなってからの方が人気出たみたいに、このRC42も今後人気出るのかな?

 

 

 

 

書込番号:11948409

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/09/22 22:31(1年以上前)

3年位前全くの未登録の新車レッドバロンで見ました。

かれこれ24年位前CB750FCボルドールが398,000円で

レッドバロンで売っていましたが、新し物好きでCBX750Fボルドール

を購入して右直事故で一発廃車になりました。  

今でもたま―に乗っている人がいますね。 自分が限定解除したときはCB750FB

でしたがこれも一時価格上がりましたが、先日はCB750Fourを100万円以上の価格で売っ

ていました。 レッドバロンですがある所にはあるものです。

書込番号:11952987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/09/23 00:18(1年以上前)

上のスレ全く勘違いのスレでごめんなさい

http://www.bikebros.co.jp/bikesearch/result/index/m/1/check/1_7_23/?newold=1&kakaku&utm_source=kakakucom&utm_medium=cpc&utm_campaign=newbike

http://bike.yahoo.co.jp/nubike/search.php?type=key&opt=8&rs=1&p=HONDA&article=1&pref=&btype=01&price_min=&price_max=&cc=5&mileage=&color=&pagenum=0

ある所にはありますよ。油圧タペットでトラディショナルでレッドバロンでもあると思います。

書込番号:11953770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/09/24 10:07(1年以上前)

横から失礼しますが
未登録の新車CB750FCボルドールが398,000円は魅力的ですな!


書込番号:11960881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

世界戦略車

2010/09/16 18:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件 PCXのオーナーPCXの満足度5

「ホンダ、国内の二輪車テコ入れ 低コストの車種拡充」という
日経電子版ニュースを本日見ました。
PCXに限る話ではないですが話題として中々興味深いですね。

内容は「横山輪業」さんの
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/yokorin/diary/detail/201009160000/
に紹介されていますが、

「国内二輪車販売全体に占める世界戦略車の割合を
現在の1割から13年までに5割以上に高める方針」



「13年までに店舗数を現在より4割多い150店に増やす。
従来の約3分の1の広さの店舗でも出店できるよう出店条件を緩和」

の点に興味を覚えました。
ニュースネタですみませんが皆様はいかがでしょう?

追加されている裏情報?
「250ccはカワサキのninjaに抵抗できるオンロードバイクです。
250ccとは思えないフルカウルのスポーツバイク」というとこにも
少し興味が...;)

書込番号:11919607

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/17 06:27(1年以上前)

このニュースは結構前に話題になりましたが、
世界戦略車が途上国で生産されるのは必ずしもいいことではないですね。
価格が安くなる分、使っている部品も低コストなものになり、結局は価格相応のものになりがちです。

ホンダは新型XR250を海外で生産し、50万円を切る価格で発売するといわれています。
そしてそのエンジンを使ったロードバイクモデルが登場するなんて噂がありましたが、どうなんでしょうかね。

書込番号:11922411

ナイスクチコミ!0


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2010/09/17 12:05(1年以上前)

ホンダの「世界戦略車」の目的は、販売価格を下げる為に、部分最適から全体最適へと
商品開発の方向性を転換するということでしょう。
ちょっと古いかもですが、グローバルスタンダード、グローバルプラットフォーム化と
することで、コストを削減し、販売価格を下げる意図です。

部分最適でそれぞれに発生していた開発コスト/生産コストを、全体最適/一極集中で
生産して抑えることにより、一定水準の利益を確保しながら、販売価格を下げるという考えです。

その第一弾が、PCXだったということです。販売対象とするそれぞれの地域のニーズを
吸い上げ、その最大公約数的なデザイン、仕様とした結果です。

また、日本の雇用に関しては、今までの生産ラインの規模を維持するのは難しいと思います。
日本にある工場の役割としては、製品を組み立てて輸出するというスタイルから、生産技術を
輸出するというスタイルに変わっていくと思います。
日本の工場で、より省エネルギーで効率が良く、品質の安定する製造ラインを構築し、それを
海外の生産拠点へ移管する、という形です。

開発部門に関しては、世界の頭脳として当分国内に残ると思われますが、将来はどうなるか
判りません。

それから、新興国で生産するからといって、コストが下がった分それなりというのではありません。
例えば、ある樹脂1kgを日本で調達すると500円だけど、同じものをタイで調達すれば300円、
日本で時給1000円なら、タイでは時給200円と言った具合に同じ仕様のものを造る原価が
違うわけです。
ですから、材料から完成車になるまでの全てにおいて、先進国よりコストが下がるわけです。

「値段を下げましたが、性能もそれなりに下がりました」では、部品を買ってもらえません。
少し前、外観の品質が話題になりましたが、これとは異質の話です。

書込番号:11923282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/18 04:37(1年以上前)

最近の125以下はほぼ全てが、もともとパクリ企業だったタイ・中国・台湾による製造です。
そして一部のモデルは、開発なども日本ではありません。

そしてそれらのバイクには、これまたパクリ企業の低品質なYUASA製バッテリーが搭載されています。
その他の部品も、日本製のものに比べると質は落ちている部分が多いでしょう。

性能に関しては低下しているとは思いませんが、リコールやトラブルは確実に増えている気がします。

それでもこの流れは当然だし、バイク業界だけではなく、自動車業界もそうなりつつあります。

書込番号:11926932

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/09/19 01:52(1年以上前)

皆さん有り難うございます。深いご意見が多く感じました。

どこのメーカーでも程度に差はあれ海外生産をしていると思います。
ファブレス企業が製造側に増えるのかなと思っています。
アップルなんかも最たるものです。
技術移転というより技術盗用、劣化後低価格化というリスクを背負いつつも
市場として「人口が多い所=大量生産消費に向いてる市場」へという
流れでしょうね。

一時期(今もかも?)しれませんが、日本はアメリカ市場に
依存した感じがするのが中国やインドやアフリカ?に
消費市場が移っていって富(有限)も移るというのは、
現在の経済の仕組みから考えると当たり前な感じがします。

品質がよく高価だが価値があるものより、
大量消費に向いている商品が作られ続けるという事でしょう。
バイクも車もより使い捨て消耗品度合いが増したものに
なって行っているという事かもしれませんね。
安いというのは麻薬みたいなもので一度安い価格に慣れてしまうと
ちょっとでも高い価格に(例えそちらが品質が良くても)
「高い!」と感じてしまうようになるという事でしょうね。
価格comさんは価格比較サイトだと思いますので、似つかわしい話題ですが、、、

書込番号:11931959

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/19 23:14(1年以上前)

kuronekoA さん、こんばんは。
当のホンダは黙したままですが、同じような内容の報道は、先月だったか
読売新聞にもありましたね。

世界戦略車は、要は車種絞り込みによる開発コスト削減と、量産によるコスト
ダウン効果狙いでしょう。
125ccのPCXはその第一弾ですが、250、400、800ってのはどうなんでしょう。
アジアやヨーロッパで250や400の需要があるのかな?

店舗数の方はドリーム店に限った話ですが、ホンダの二輪販売チャネル戦略
そのものに関わります。
(ホンダ販売店の看板を掲げているとはいえ)町のバイク屋さんに任せるのでなく、
メーカーが自ら販売チャネルを直接構築・管理する方向を模索しているということ
でしょう。
ドリーム店はホンダ車専売で、店舗面積やサービス体制、営業時間などについて
一定の基準がありますが、「その基準を少し下げてでもドリーム店を増やす」と
宣言している訳で、プロス・ウイング店である横山輪業が噛みつきたくなるのは
よくわかります。
が、ホンダは四輪の販売チャネルについて1970年代に大胆な再構築を進め、
更にこの5年でプリモ、クリオ、ベルノの3系列統合(ホンダカーズへの一本化)
も行いました。
時間はかかるでしょうが、いよいよ二輪でも始める気になったのだと思います。

書込番号:11936585

ナイスクチコミ!0


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2010/09/19 23:52(1年以上前)

こんばんは。

恐らく今後投入される250や400クラスの世界戦略車は、「国内マーケットのテコ入れ」
がメインだと思われます。
あとは、タイ、中国、インドネシア等の新興市場の富裕層狙いも考えられますが、各国の規制
や免許制度なども様々ですので、この当たりは不透明ですが、十分考えられます。

またミドルクラス(600〜800程度)は欧米や国内マーケットを狙うものと思います。

書込番号:11936856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/09/20 00:32(1年以上前)

さすがに400の世界戦略車は無いんじゃないですかね…
出れば嬉しいけど…

書込番号:11937064

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/20 00:58(1年以上前)

Victoryさん、こんばんは。

>さすがに400の世界戦略車は無いんじゃないですかね…

同感です。
あのCB400SF/SBでさえも日本以外には需要がなく、僅かな台数が韓国に
輸出されるにとどまっている状況ですから。

書込番号:11937185

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/20 21:55(1年以上前)

すみません、一つ前の投稿に誤りがありました。
CB400(SF)の輸出先は韓国ではなくオーストラリアでした。
お詫びして訂正します。m(_ _)m

書込番号:11941981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/09/20 22:32(1年以上前)

純粋に排気量だけの話をされているのか、
それとも車格も含めた話をされているのかがわからないのですが、
例えば同じ車体の排気量違いで対応してくる、何てことは無いんですかね?

噂では、ここのPCXにも150cc仕様がある、
何て話を目にしたこともあるもので。
(だからメーター160km/h刻みなんだ、と納得しました)

バイク全体の商品としてのバランスが取れるのかどうかよくわかりませんが。

書込番号:11942310

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/09/20 22:33(1年以上前)

RIU3さん,こんばんは。

前にどこかのニュースでアフリカやインド向けに中国工場から
パーツもってって現地組み立てみたいな事をみたような気がします。
その世界戦略車を日本で売ったら、、、、何となく今以上に品質云々の
書き込みが増えるんじゃないでしょうか(^;

世界戦略車として作る
アフリカ、南米向け250や400クラス。。
きっと相当タフなバイクですね。
PCXの古里、タイも相当ラフな乗り方をしている印象があります。
乗ってる人達も日本ほど神経質ではないと思いますが;)

読売の記事は以前読みました。
その時、これでフォルツアやCBが値引きされるみたいな事を
言っている人がいたのですが、自分はそうじゃなくて
廉価車種を海外生産し投入すると解釈しました。

国内のニーズ用に国内で製造し、
厳しい基準をオーバー気味にクリアしたバイクは
やはりそれなりの価格設定になるでしょうし、
消費者の要求で国内の要望は全世界的にみるとそんなに
優先度が高いものではないのかもしれません。

携帯電話の世界で日本はガラパゴス化しているとネタになりますが、
バイクや自動車もそうなのかもしれませんね。
それで売れてた時代(バブル崩壊前)とかなら国内でやって行けるかも
しれませんが、今はそうではないので。。。
コンビニフック、時計、もしかしたらフラットフロアとかも
全世界でみると日本の要望率が高いだけ かも???

書込番号:11942325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/09/21 00:21(1年以上前)

400ccって日本国内だけでは?
車検の関係で…
海外じゃ600ccクラスがミドルサイズとして流通してて、自分の400も
海外の600の車体にエンジンを載せ買えて販売してるという事ですし…
わざわざ400ccのエンジンを開発しなきゃならんという点で、国内の
販売数量が少ないと作られなくなるという…
そんな600ccクラスを世界戦力車にするには、国内の車検制度の見直しを
しなければ叶わないと思います。

このクラスはパワーが手頃で扱いやすくていいんですけどね…
サイズも自分が乗ってても小さく見られないし^^;

書込番号:11943212

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/21 01:47(1年以上前)

Victoryさん、こんばんは。

>400ccって日本国内だけでは?

私もそう思っていたのですが、オーストラリアに輸出されていたんですねぇ。
[11511956]スレでCB1100がオーストラリアへ輸出されていることを知った時に
同時に知りました。
http://www.hondampe.com.au/repository/motorcycles/products/road/entry/cb400-10/introduction.aspx
扱いとしてはエントリーモデルです。
他にVTR250は大津で作ったものをオーストラリアに輸出しています。
ですが、「世界戦略車」と銘打って生産台数を一気に増やすような車種とは思えません。

※それとSilver Wing は400も600も大津産をヨーロッパ各国へ輸出しています。

書込番号:11943568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/09/21 22:13(1年以上前)

>>400ccって日本国内だけでは?

あっ、これは400ccを選ぶ価値があるのは日本だけではないか?
こっちの方がいいでしょうか?^^
免許制度の関係で最大排気量って事で乗れるバイクが区分けされてるのって
日本以外、オーストラリアで初心者になんか排気量制限があるみたいなのは
見つけたんですが、それ以外は排気量による区分は日本くらいじゃないのかな…
国内の状況を、海外に少しでも合わせる事で活性化するんであれば、柔軟に対応
してくれるとありがたいですが…

書込番号:11947592

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/23 19:07(1年以上前)

「ホンダ、国産バイクに海外部品増 数年で1割→8割に」というタイトルで
朝日新聞(Web版)に記事が出ました。
世界戦略車ではありませんが、国内市場を中心に考えれば、部品の海外調達は
まあ想定内ですかね。
http://www.asahi.com/business/update/0922/TKY201009220342.html
「逆輸入」という言葉の用法が間違っていますが、まあよしとしましょう(^^;)。

書込番号:11957956

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/23 20:33(1年以上前)

Victoryさん、こんにちは。
海外のバイク事情・免許事情に詳しい訳ではありませんが、400ccの意味と
いうか価値は日本ならではのものと思います。
だから、私は(私も?)400ccの世界戦略車ってのがピンと来ません(^^;)。

書込番号:11958391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/09/23 21:40(1年以上前)

日本国内でも出来れば中型免許で600ccまで乗れれば、それこそ世界戦略車として600ccを作れば
少しでも大量生産によるコスト低減も可能ではないかと…^^;

企業の事も考えて柔軟に対応してくれませんかね…

そうなると750ccが中途半端な存在になってしまいますかね?

書込番号:11958799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2010/09/24 04:06(1年以上前)

Victoryさん おはようございます

大型MTの免許を持っている人は全て乗れますので世界戦略(者)になれそうです。

書込番号:11960289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/09/24 19:51(1年以上前)

う〜ん…
そうなんですけどね…^^;
あと免許を取りに行くのが面倒なんで…^^;;

とりあえずバイクは80万以下(出来れば60万くらいまで)で、買えるバイクでないと…^^;

書込番号:11962818

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/10/24 03:53(1年以上前)

世界戦略車と言ってよいのかわかりませんが、ホンダが250ccのMT車も
タイで製造して日本に持ってくるようです。

http://www.asahi.com/business/update/1023/TKY201010230346.html

日本の仕様に合わせて海外で作ったものを正式ラインナップに加えるだけだから、
逆輸入という言葉の用い方には違和感バリバリなんですけど(^^;)。

書込番号:12105970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング