
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。昨日パンク修理したときに、気になっていたアイドリングストップのグリップのガタ(先週ぐらいから症状が出てきた)を見てもらったところ、ネジの緩みはなく、ネジ穴が大きいことによるガタと言われました。販売店が本田に部品交換してもらうよう電話すると言って、今日連絡がありました。「確かにそのような症状はあるが部品の交換はできない。あるいは、交換しても直らないかもしれない。」というような回答でした。ただ、販売店の方でガタが出ないよういつでも修理してくれると約束してくれました。今度、時間のある時に直してもらおうと思います。
PS 昨日のセンタースタンドの擦れも、パンクによる空気圧の低下とタンデムによるものなので、普通の運転をしている限りは大丈夫と思われます。
1点

グリーーンさん、こんばんは。ハンドルスイッチのガタツキについても発売当初、多くの方からの報告がありましたよ。
投稿する前に、前スレ確認すればと思います。
かく言う私も右側のスイッチ、ガタツキがありました。
(酷い方は、左右両側ともガタツキありとの報告もありました。)
購入店側の見解は、やはり「部品の精度の問題」との事。
取り敢えず、購入店でハンドルスイッチをずらし、ハンドル部にビニールテープを巻いて、ハンドルのφ径を大きくして装着し直したらガタツキは止まりました。
書込番号:11870720
0点

ぬわわさん、こんばんは。
過去レス(6/15)見させていただきました。詳しく報告されていますね。私がこの掲示板の仲間入りさせていただいたのが7月20日からでそれ以降の件はチェックさせていただいてはいたのですが。わざわざ丁寧に教えていただきありがとうございました。また。最近、納車した人たちの参考になれば幸いです。
書込番号:11870840
0点



横浜のバイク屋さんで、DCT車を契約した者です。
車両本体価格が\1,339,000でした。
ご報告までです。
8月17日に契約をし、納車が9月30日になるとのことでした。
今年は秋が無い、とウワサの中、寒くなっているころかも。困ったものです。
バニアケースとトップボックスは、最長3ヶ月かかるかも、と言われました。11月ですね。。。
2点

さまよえるスナフキンさん、はじめまして。
ご購入価格のご報告ありがとうございます。
DCTで車両本体133.9万円は安いと思いますよ。
私が4月にドリーム店で契約した6MT車よりも更にグッと安いので
ちょっと妬けますね(^^;)。
ちなみに、購入なさったバイク店とのお付き合いの程度、納車整備費用
の有無、下取り車の有無などを教えていただけると、おっしゃる価格が
ベラ棒に安いかのかなり安いかがわかりますが(^^;)。
書込番号:11865927
1点

RIU3さん。
【購入したバイク店との付き合い】
今年の初めに、その店が家に近いので、110CCのスクーターを購入したことがきっかけです。
【納車整備費用】
5.9万円でした。
【下取り車】
ありません。
書込番号:11866185
0点

やっぱり納車整備費用を請求されてましたか、、、、それも5.9万も。
うーん、車両本体価格を安く見せるためによく目にするやり方です。
それでも車両本体と合わせて140万弱ですから、かなり安いことは
間違いないと思います。妬ける価格ですね(苦笑)。
書込番号:11866980
1点

納車費用を入れても、凄い安いですね!
どもども、はじめまして。
ワタクシも土曜日にDCTを契約してきました。
ジョンが出迎えてくれる店で契約ですが、スナフキンさんよりも車体価格だけだと20万円以上高いです。
とっても悔しい(笑
それでも近所なのと、オイルリザーブ、盗難保険、レッカーサービス等を考えて、見積もりを取った中では、3年乗ると考えると、一番安かったです。
盗難保険の安さが、ずば抜けているんですよね。。。。
嬉しいのは、即納だったことです。
来週には乗れるかなぁ〜?
書込番号:11869416
2点

Mr.木林さん、はじめまして。
いや〜、うらやましい限りです。
そんなに早く、納車してもらえるとは。
よほど実力のある、バイク屋さんなのでしょうか?
そういえば、盗難保険入ってません。危険?
とりあえず、セキュリティ装置「ゼナディスクアラームロック」というのを、購入しています。
書込番号:11871793
0点

みなさんはじめまして。
GSX-R1000K9からの乗り換えで逆輸入VFR1200FのDCT、シルバーを先日契約しましたぁ♪
マフラーのスクーターみたいな音が気になりましたが…アクラポに換えてしまうので問題ないと思います。
納車は10月の始め頃になるらしいです。
国内版の違いをレポート出来ればと思っております。
書込番号:11878419
1点

raku2010さん、こんばんは。
逆車、それも銀メタ。国内仕様にはない色ですね(^_^)。
ホンダの逆車を扱う埼玉のPASSAGEだと消費税込みで200万近い値札がついています。
書込番号:11881245
1点

RIU3さんこんばんは。
企業向けの研究対象車両として販売する為に空輸で輸入した物らしいです。
通常の船便での輸入は二ヶ月以上待つとの事です。
価格は乗り出し約220万でした(*_*)。
書込番号:11881432
2点

「音」で思い出しました、
はじめましてではなかったですね。
失礼しました。> raku2010さん
研究対象って、ひょっとするとバラされる運命だったのかな?
raku2010さんにしっかり乗ってもらえるといいですね。
書込番号:11881715
0点

あっ!!RIU3さん気にしないで下さい。思い出して頂いただけで光栄です♪
3台空輸してキャンセルがでた1台を確保してもらえました…他の2台はバラバラかもしれません。。。
1度、国内版のDCTを30分程しか試乗してないのですが…クラッチ操作が無いとこんなに運転が楽なのかと感動しました。Dモードでは右の足元で『カチャ』っと音がするだけでシフトショックは皆無でした。
GSX-R1000も楽しいバイクでしたが…VFR1200もとても楽しめそうなバイクですね(^O^)
書込番号:11883088
0点

raku2010さん。
逆輸入VFR1200FのDCT、これまたうらやましい限りです。
実は私、逆輸入車の購入をバイク屋さんに相談したものの、車検時にバイク屋さんに特殊技能(詳細不明)が必要なため、断られた経緯があります。(輸入専門のバイク屋さんに相談してください、とのことでした。)
逆輸入車は出力173もあり、同じVFR1200FのDCTでも、まったく別の世界観を持つものと、想像しています。
また日本語で書かれたインプレッションを、まだあまり読んだことがなく(私が知らないだけかも)、raku2010さんのレポート、とっても楽しみにしています。
書込番号:11884324
0点

さまよえるスナフキンさん、こんばんは。
購入はドリーム店になります。
CBR1000RRや600の逆輸入車の販売は、本社からストップがかかっているみたいですが、VFRは通達が無いので大丈夫みたいです。
車両は来週の月曜日にドリームに到着して、車検を通す為に加工を加えて…最短で25日か26日に納車予定です(^_^)
上手くレポート出来るかわかりませんが…頑張ってみます。
気軽にお知りになりたい事を質問して下さいね♪
書込番号:11884954
0点

raku2010さん、はじめまして。
もう書かれてしまってますが・・・
逆車がとっても羨ましい です(笑
私も見積だけ書いてもらったのですが、総額比較で中古の250ccスクーターを買えるぐらいの差があったので、萎えました(゜ーÅ)
こちらは、車両は届いているので、登録待ちといったところです。
逆車と国内版の相違点は、私も気になっています。
フルパワー化の際にも参考になりそうです。
レポートを楽しみにしています(^^)
書込番号:11885732
0点

こんにちは。
乗り出しでいくらでしたか?
パニアケース等はセットで購入されましたか?
セットがかなり安いですよね。
それからの値引きはありましたか?
ただいまDCT検討中です。
書込番号:11918519
0点

アラン君元気さん、こんにちは。はじめまして。
DCTを、ご検討中とのこと、是非、お仲間に(^^)
ご参考までに、私の場合ですと、
車両本体 \1,546,000(168万円から\134,000値引き)
スポーツパッケージ \210,000
取付工賃 \14,700
登録諸費用 \21,000(重量税、自賠責は別です。手数料のみ)
でした。
だから、さまよえるスナフキンさんの本体価格は、とても魅力的に思えました。
もし、比較されるのでしたら、スポーツパッケージの取付工賃と登録諸費用は含めて、同じ条件での比較をお勧めします。
でも、一番大切なのは、そのバイク屋さんと「ウマが合う」かどうかです。(^^)
私の場合、これに、自賠責、重量税、任意保険、盗難保険、オイルリザーブ30Lを加算して、トータルが\1,892,570です。
目玉が飛び出たのは、言うまでもありません(笑
書込番号:11918988
2点

アラン君元気さん、Mr.木林さん
乗り出し価格は、税込みで\1,880,000でした。
以下、内訳です。ご参考まで。
なお、オプションを後から追加した関係で、一部の金額が、以前のご報告と違っています。
(用語は注文書のまま)
車両本体価格 \1,338,000
ツーリングパッケージ \200,000
取付工賃 納車点検手数料に含まれる?
ナビゲーション GathersG3 \76,100
HONDA ETC車載機キット \32,400
スポーツスクリーン \18,200
グラスコート \41,455
その他 \3,000(なんだっけ?)
登録届出手数料 \8,103
納車点検手数料 \50,000
消費税 \88,362
自動車重量税 \6,600
自賠責 \17,780
セキュリティ装置 おまけ
カバー おまけ
また、任意保険、盗難保険、オイルリザーブは入っていません。
ちなみに、ほかのバイク屋さんに1社だけ、同じ条件で見積もってもらった結果は、乗り出し価格\2,015,060でした。
書込番号:11921368
0点

お答えありがとうございます。
さまよえるナフキンさんは特に
安いですね。
ホンダドーリーム店で見積もりだして
もらいましたがとてもそんなに安くないです。
うらやましい。
高い買い物ですので・・・・
書込番号:11923740
0点

私がお世話になっているドリーム店では、一見さんでも車両本体で5%オフ
(税込み168万→159.6万)からスタート。買う気を見せれば7%オフ(156.2万)
までは割に簡単に下げてるみたい。
そこから先は下取り車の有無(+状態)やオプションによって、また交渉力
の有る無しによって差が出る感じですすね。
ただ、オプションと書きましたが、スポーツパッケージは元々がバーゲン
価格なので、それを付けたからといって値引きのネタにはりません。
思いのほかいい見積もりが出ているのが6MT車。DCTを見積もらせた後に
迷っているふりして6MTを見積もらせると、春先には考えられなかった価格が。
6MTでも構わない方、DCTの重さ(10kg増)が気になる方はお試しあれ。
店長、ごめんねぇ〜(^^;)。
書込番号:11926161
1点

予てから検討していたVFR1200DCTですが
9月末のツーリングパッケージ販売終了になる前に思い切り契約しました
私としてもパッケージに含まれる品物は
このバイクを購入するとすればオプションで注文する品物だと思い
そうすると定価ベースですが単純に12万円近くも安く購入できる時期を外し
高くつく時期に購入するのはもったいないと決断しました
以下は価格交渉の結果です
VFR1200F DCT
本体価格 1,478,000円(値引−202,000円 値引率12%)
登録諸経費 46,950円(重量税、自賠責含む)
オプション合計 368,660円
オプション工賃 42,525円
オプション値引 −36,135円
総額 1,900,000円(税込)
【取付オプション】
ツーリングパッケージ
ナビゲーション Gathers M G3
ナビ取付アタッチメント他
ホンダアンテナ別体型ETCセット
ETCセットアップ費
ハガー
ツーリングパッケージ自体が別途購入から36%OFFのバーゲン価格なので
それを除外したオプションで値引を計算すれば
オプションに対する値引率は18%相当になりました
ナビのG3も通販で購入すれば定価より1〜0.8万円安く買えそうですが
ナビ、ETC,ハガーを合わせて36,000円値引きがあったということになり
この3点を通販で購入した場合にホンダ純正アクセサリーだと
定価から5〜10%引きが普通のところだと思いますので
今回の見積の値引きのように合わせても36,000円は安くはならないだろう
そう思うのとディーラーでそっくりお願いした方が
今後のディーラーとのお付き合いも考えると良かったと思います
(近畿在住 ドリーム店)
より好条件で購入された方もいらっしゃるでしょうが
参考までに報告します
書込番号:11994844
2点



こんにちは。先程、タンデム走行中右コーナーでタイヤがグュニュとなり、バランスを崩してこけそうになりました。後タイヤの空気が抜けていると思い、帰りにバイク屋さんへ。すると、なんと釘が刺さっていました。全走行400Kmにして初パンクです。修理代1575円也。また、2度目の給油となりまして、燃費を計ったところ、39.4km/lでした。みなさんが、レポートする中では最低の数字かもしれません。まあ、タンデム走行が多いので仕方ないところでしょうか。また、最近慣れてきたこともあって、コーナーを颯爽と曲がろうとすると、ガガガ・・。原因はメインスタンドが当たっている様子。メインスタンド外そうかな?それとも、自然と音がしなくなるまでこすろうかな?
1点

グリーンさん
メインスタンド外しても外装が傷付くだけですよ。
書込番号:11865447
1点

湯〜迷人さん、ナイスアドバイスありがとうございます。
やっぱり、そうですよね。特に意識して倒したつもりもないのですが、タンデム時は、沈むので当たりやすいようです。気をつけて乗るしかないですね。
書込番号:11865471
0点

ついでに申しますと…右側はラジエターとマフラーが擦れます…。(^_^;)
お気をつけを…。m(_ _)m
書込番号:11866133
1点

自分などは初めて走らせたその日にパンクしちまいました。
ただ、小さな金属片が刺さっただけでしたんで、気づかずにそのまま50km程走行。
気づいて慌ててバイク屋に駆け込み直してもらいました。
そんな状態で走って、燃費はいかほどだろうかと計算してみたら、51.9km/Lでした。
最近は、オイル交換時のオイル量が良かったのか(完全に冷えた状態でゲージ上限を1mm超えた位でした)、55前後までいきやがります。感嘆するばかりです。
あとメインスタンドのバンク中の擦れですが、タイヤの空気圧を少しあげてやれば、
ましになるかもしれません……というのはいい加減かもしれませんが、
以前に、フロント220kpa、リア250kpaにして200kmほど走ったときは、一度も擦りませんでした。
ただし曲がりにくくなるので御注意を。 あっ、だから擦らなかったのか…
書込番号:11866614
1点

タイホンダ車両のタイヤは、空気圧上げ過ぎると
よく滑るようになってコケますよ。
バンクで擦った程度ではすまない傷が付きます。
後輪2.5kg入れていつもの交差点を曲がったら
砂も無いのにズルッと滑ってヒヤッとしました。
書込番号:11869392
1点

グリーーンさん
メインスタンドを外すと、パンク直しやタイヤ交換の時に、
整備する人の手間が増えますよ。
それと、オイル交換の時も、油面の確認がしにくくなります。
と言うワケで、メインスタンドは取らないほうがいいよ。
書込番号:11875916
1点

自然科学さん
こんばんは。正直、メインスタンドってほとんど使ったことがないもので、一瞬いらないかと思いましたが、4サイクルというのを忘れていました。オイル交換がありましたね。何せ、4サイクルに乗るのが初めてなものですから。前回は、パンクによる沈みとタンデムだった関係で擦ったのだと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:11875995
0点



こんにちは。PCXの品質を悪く言うスレ主がいます。確かに、バイクに限らず、メイドインジャパンでなくなった工業製品の品質はほめられるものではないかもしれません。例えば、最近買い直した電話機も使えなくて以前の物を使っていますし、扇風機もすぐ壊れます。昔の本物の日本製がよかったと思う人は私だけではないはずです。
しかし、PCXが日本製だったら30万では手に入らないのも確かでしょう。だからといって、現地での製造ミスに妥協せず、ホンダが品質向上の努力を怠らない限り、今後より一層よい製品になってくると思います。PCXは、私がずっと待ち焦がれていたバイクであると信じています。そのためにこの掲示板がある(ホンダ関係者も見てくれている)と思っています。
0点

初期不良はPCXに限らず、クルマや電化製品にも言えることです。
神経質で気にする方は購入をあきらめるか、1年後くらいに買えばいいのでは?
書込番号:11863885
0点

ホンダ関係者は例えここを見ていても何もしませんよ。
彼らを動かすのは販売店経由のユーザーのクレームだけです。
ですから、気になったことは販売店にどんどん文句を言うのがホンダのためです。
それと、昔に比べて最近のモノの品質(壊れる・壊れないの話)が落ちたように
見えるのは、商品寿命も考えて徹底的にコストが下がるように作っているからです。
出来映えの公差が狭いので外れが昔よりも出易いのでしょう。
昔は感覚的に「これだけやれば保つだろう」と作られていたから長持ちし易いだけです。
今は何でも「クレーム」と「安い」をギリギリのところでバランス取ってるんですよ。
書込番号:11864133
3点

納期の問題や、初期ロットのトラブル続出など、やはり「早物買いの銭失い」ですね。 飛びついて買うほどの商品ではないと思っています。
今後、よいモデルに育ってくれる事を期待します。
書込番号:11865448
1点

Urban Path Finderさん
>「早物買いの銭失い」
誰が銭失うんですか?よくわかりません。ご説明願います。
書込番号:11865673
4点

Urban Path Finderさん
掲示板みて書き込みしてます?
PCXユーザーからは特に重大な初期不良の愚痴などは出てないですよ?
この価格で購入して満足しているという方の方が多いように思われます。
書込番号:11866488
2点

Urban Path Finderさん、納期の問題に関しては「銭失い」に関係なのでは?
また、初期ロットのトラブル続出って、どんなんですか?
「バックレストのおねしょ染み」と「異音」、「グリップのガタ」などしか
把握していませんが、どんなトラブルが続出しているのか教えてください。
>飛びついて買うほどの商品ではないと思っています。
飛びついて購入してからそろそろ3千kmになりますが、
飛びついてでも買う商品だと思いますよ。
>今後、よいモデルに育ってくれる事を期待します。
自分は、納期以外の大きな問題はよく分かっていませんが。
Urban Path Finderさんから見て、どの辺が改善されれば
「良いモデル」になると思うか教えてくださいな。
書込番号:11867361
2点

おじゃまします。
こんばんは、グリーンさん。
こちらの方が、書き込みやすいと思いましたので、こちらに書かせて頂きます。
私も、何度か不具合を書かせて頂きましたけど、今後改善してほしいと思いましたので、報告させて頂きました。
勿論販売店にも!
肝心なのは、不具合に対してどう対応してくれたかに尽きると思います。
内容によっては、「そんなものですよ」とあしらわれる事もありますが。
そもそも、よからぬ噂に賛同させるような書き込みは、気分がいいものでは有りませんね(少なくともPCXユーザーにとっては)。
海外生産については、時代の流れとして受け止めるべきか、経済政策の問題なのか、よく解りませんが、安くてもいいものは造れる筈ではないでしょうか。
以上、酔った勢いで書きました(笑)。
書込番号:11867366
1点

グリーーンさん、みなさん、こんばんは。
この板は、メーカーの、特に開発関連の人たちは結構覗いているようです。
特に、不具合情報は、市場クレーム以外にネットでも収集しているようです。
日本製に比べ、海外製は確かに品質が・・・ってのはその通りですね。
でも、逆に言うと、日本だけが異常に品質管理が厳しいということでもあります。
ちょっと話がそれますが、昔、自衛隊がアメリカ製のミサイル(ペトリオットだったかな?)を
完成品で輸入配備しました。その後、今度は同じものを日本国内でライセンス生産し配備しました。
そしたら、日本製の方が命中精度が高かったという逸話がありました。
理由は、使用する国産電子部品のバラツキが小さいため、これらの積み上げである命中精度に
差が出たと言われています。それくらい、日本の品質管理は製造を含めレベルが高いのです。
そんな国で育った私たち日本人は、品質に対する要求が他国に比べ高いのも、必然かもしれません。
それから、不況の為にコスト改善が強く叫ばれていますが、各部品メーカーは安かろう悪かろう
という物造りは基本的にしていません。機能、性能を維持した上でコストを下げる。
そうしなければ部品を採用してはもらえません。
ただ、表面処理とか塗装などは、耐久性を満足した上で、見栄えを下げてコストを下げるって
のはあります。(要はサビなきゃいいよみたいな。)
恐らく、日本のメーカーの品質基準は世界共通だと思います。±0.1であれば、どの国でも基準は同じです。
ではナゼ差が生じるのか?
日本の部品メーカーはほぼ必ず±0.1の範囲で部品を納入します(実際はもっとバラツキが少ない)が、
たとえばタイの現地メーカーはこの範囲に全部入らない、外れるものがでてしまうということです。
そこまで現地メーカーが育ってない、あるいは国民性の違いかもしれません。
だからいいんだ、仕方無いってことではないですけどね〜。
自分の場合、物を買うときは、メーカーブランドや生産国をみて決めています。
壊れてもいい使い捨てみたいなものは殆ど中国製を買っています(笑)
というか、こういったものは中国製しかないですけどね〜。
書込番号:11867510
1点

こんばんは。sc160さん、うんちくありますね〜。なるほどと思いながら読ませていただきました。それにしても、「安物買いの銭失い」は知っていますが、「早物買いの銭失い」って聞いたことがありません。Urban Path Finderさん、説明責任とれますかな?
書込番号:11870016
0点

グリーーンさん
どうもです。下手の横好きでなんで、、、(笑)
ここは殆どの書き込みが、オーナーさんやその予備軍の方たちですから、ケチをつけられると
つい反応してしまいますよね〜
まあ、実際に手にした方が不具合に当たってしまって、いろいろ書くならあまり気にしませんけど、
もってもいないのにグダグダいわれると、大きなお世話って思いますね。
どの製品板に行っても、必ずそういうのは居ますが、大体総好かん食らってますよ。
書込番号:11872106
2点

sc160さん
あなたの意見に賛成ですよ。
バイクは趣味の乗り物なので、人の乗っているバイクにケチをつけるのは、
ルール違反だと思います。
しかし、ちょっとケチをつけられたくらいでギャーギャー騒ぐのも、
かなり見苦しいなあ。
まあ大人なんだから、サラッと流す、余裕を見せて欲しいところです。
それと、小さな傷も、気にしない事です。
バイクは宝物かも知れませんが、同時に消耗品でもあります。
『キズも思い出』と言ってた人がいますが、
なんて素敵な言葉ではありませんか?
みなさん、怪我をしないように、楽しんでくださいませ。
書込番号:11876076
3点

自然科学さん、こんばんは。
ギャーギャー騒いでいる者です(T T)。
普段の生活ではさらっと流すんですが、
掲示板では若気の至りと言いますか、
ちゃんと追求してみようと思っているものでして・・・。
ごめんなさい。
書込番号:11876276
2点

こんばんは。今後はけちをつけられて反応するのでないスレを立てるようにしたいです。
といっても難しいような?まあ、みんなで楽しめる掲示板となれれば幸いです。
書込番号:11876358
0点

自然科学さん
ありがとうございます。あまり熱くならないよう気をつけます。(汗)
まあ、「自分の購入する物は完璧であって欲しい」という消費者の気持ちも理解はできます。
しかし、今や車もバイクも消費財という時代ですからね。
経済的に物を造らなければならないので、ある程度の線引きは必要です。
職人の一品料理ならば、ツライチも可能なんでしょうけど、それではコストと生産数でとても
成り立ちません。
そういう車やバイクも無いことは無いですけど、それこそ床の間に飾って眺めるようなものですし、
値段も無茶苦茶です。
ものづくりの立場からすれば、「完璧にしたい」とは当然のことながら思います。
しかし、「量産」ということになると、「線引き」が必要になってきちゃいます。
コレ、本当にジレンマなんですよ。
物を購入するときは、どこにお金を払うのかが重要だと、自分は思っています。
ですので、今回の「熱い件」などはあまり気にしない方ですね。
書込番号:11877052
1点



タイホンダ製のPCXはあまりにも品質が悪く、バイクを運搬してるトラックの運転手も、クレームが異常に多すぎて、大変らしいです。
カウルのずれなど、近年の日本メーカーが正規で販売しているバイクの中では品質が悪すぎるとのこと。
なので、
「原2買うなら、PCXだけはやめたほうがいい!」と言われました。
『注文して○ヶ月たってもPCXが手元にこない!』と怒ってる方がいらっしゃいましたが、品質が悪いことによるクレームでの返品が多いことも、納期の遅れの原因となっているらしいです。
私から見ても非常に魅力的なPCXですが、オーナーのかたはまずは車体をチェックして、問題があれば早めに言ったほうがいいと思います。
『そんなもんだ。』の一言でかわされる可能性も高いとは思いますが・・・。
11点

はっきり言うが、気に入って買ったものをオーナー以外があたかも
品質が良くないとか、買わない方がいいとかオーナーの神経を逆な
でするスレって如何なものかな。
スレ主が何様か知らんが知ったかぶりをするのはやめてくれ!
書込番号:11875742
2点

>聞かれたことには何も答えないで、
最後は適当にキレイな言葉を並べて何かを諭したつもりでしょうか。
お疲れさまでした。
貴方にそのまま返しときますね・・感情論丸出し
掲示板情報自体否定するなら書く必要無し。
自分のHPでやるべき
あたいなりの、このスレでのPCX情報まとめ・・
世界戦略車PCXは外装製品にズレがある機種が見受けられる。
新車からのウィンドシールドの傷
カウルのボルトが欠品
外装パネルにボルトの付け位置が違っているものが有った。
取り扱った販売店の愚痴で・・こんな事は今までに無かった タイ生産になってから来る物にかなり多い
タイ仕様が特にひどいものが有ったらしい。
まだ日本使用のほうが精度は良いみたい
タイ工場は現地用と日本仕様と組み立てラインが違うとの事。
短所をPCX買うならマイナス情報の一つとして考えとく・・当然アイドルストップの良い所、燃費のびる情報車体の安定感等長所もあわせて購入時の参考にする
他の情報として納期、値引きも引き合いに出す。
これで価格コムの賢い利用方法。
ちなみにオーナーの感情論は3の次・・もしくは無視
書込番号:11875822
4点

保護者はタロウさん
これが聞かれたことに対する答えですか?
残念ですね。
適当な情報に反論するのが感情論なんですね。
書込番号:11875899
0点

スレ主様
あの、このスレで言いたい事、伝えたい事、解りやすい誤解の無い
表現にしてはどうでしょうか?
噛み付くときだけ、端的に表現されても、他の方に不快感を与えるだけで、
せっかくの情報が、もったいなく思います。
私自身、自動車メーカー、バイクメーカー他、関連企業に、産業機械を
納入、アフターサービスを行う会社で、当然、ホンダにも、納入、アフーターを
しています。
各社で、クレーム・不適合が起きれば、関連部署から私たちの会社のような者まで、
巻き込んで、改善に取り組んでいます。
“品質”は、技術的なものと、対人的なものがあると、思います。
技術的なものは、設計変更とかの“物”を変更すれば、よくなります。
対人的なものは、いわゆる“信頼関係”で、例えば、ホンダを信頼しても、
販売店の対応にっよっては、品質適合品でも、品質不適合品になります。
ここで、書かれている大半は、個人攻撃をしているようにしか、見えません。
ホンダ、PCXを褒めるにしろ、けなすにしろ、和やかにできませんか?
気を悪くしたら、すみません。
長々と、取り留めのない内容、お許し下さい。
書込番号:11875967
2点

怪しげな(笑)ネガティブ情報と仲良しオーナー(?)情報…
「買ってよかった」となるためには、どちらが役に立つか?という話でしょうか…
書込番号:11875977
2点

最初から突っ込みいれようとしてる奴に何言ってもムダ・
上記の情報を自分で調べたら良いだけ。
労力使っておまいさんの機嫌取りするつもりも無いし・
口コミ掲示板の情報・・マイナス情報も参考にするだけ。
コムで仕入れた噂を、購入の際に販売店にこんな事があるんですか・・・と聞いたり
PCX乗ってる人のHP覗いて情報仕入れたり(オーナーの器量技量も大事な要素)
あたいはセローフェチだが事実をボロカス書かれてもかまわんよ。
事実は事実やし・・情報仕入れて工夫するのが情報取りの要領と考えてる。
あたいは表現の仕方より内容を見るようにしてる。
ライコネン1017氏とWayne Rainey氏の二人は過去にあたいと言い合いしてるが、このスレの内容に同意してレスしたまで
みっくんの言い方側から言わしてもらったら
「そういうあんたの口コミやレビュー信憑性無いな!情報の具体性が足りないんですよ。
どこがどれくらいどのように何とどう違うからなのか、PCXの良さあたいやライコネン氏に納得できるよう説明してください!」
って書かれたら納得できるレベルの物用意できる?
自分の掲示板利用の矛盾に気がつきませんか?
残念ですね
書込番号:11876223
4点

BUZZLIGHT-BEERさん
結果的に特定の個人を攻撃しているようにしか見えなかった者です。
PCXを気に入っている人達の気持ちを逆撫でするような方々の言い分の
不確かさを問い正したくて、結果的に個人の言い争いのようになってしまいました。
途中で諦めればよかったんですが、ごめんなさい。
ここのスレへの書き込みはこれにて終了致します。
書込番号:11876465
1点

自分のPCXのインプレの締めにも書いていますが、確かにPCXの外装は正直ショボイです。(特にミラーは最悪です。全く後ろが見えやしない・・・)
あれは、相当コストをケチってると思われるので、まあ、正直スレ主さんやWayne Raineyさんの書かれてるような事もあるのではないかと、自分も思います。でも、結局のところ問題なのは”外装”であって走行に支障の出る部分のトラブルではないのでしょう?それに、今PCXはかつて無いほどの異常な売れ行きを示していますし、ホンダの生産工場の方も相当無理してるのでは?
とにかく、外装だけの問題なら特に問題は無いと思います。別に問題があったら、ちゃんとホンダに言えば直してくれるでしょうし。(直してくれないのなら大問題ですが)
ちなみに、スレ主さんの情報源がカワサキさんの店と言うことですが、そりゃあライバル会社の商品を良く言うことはないですよ。店としたらカワサキのバイクを買って欲しいでしょうし。
書込番号:11876797
0点

いや〜伸びてますねー。
解決済には成らないのでしょうか?
タイトルが「その他」だと解決済機能が無いらしいです。
まあ、バイク屋がPCXを売りたくなくても、かなりの魅力的な原2です。
私も一台欲しいくらいです。
書込番号:11876962
0点

あえて申しますと・・お店としては
(利益率高い単価の高いもの=儲かるもの)
が売れると嬉しい。
それがカワサキ車とは限らん・・・
バイク業界特に景気悪いし愛社精神より実利取る?
書込番号:11877006
0点

>あえて申しますと・・お店としては
(利益率高い単価の高いもの=儲かるもの)
が売れると嬉しい
なら、なおさらPCXは嫌がるんじゃ?カワサキのDトラとかの方が利益率良さそうだし。
書込番号:11877129
0点

>みっくんさんさん
散々、素人だから〜匿名だから〜専門家とは〜などといいながら、『で?』はないだろ・・・
そして次は『感情論』とは〜
私もそうかもしれませんが、感情的になりすぎですよ
>ムルティさん
知ったかぶりと思うならそれでも構いません
>hakosukiさん
カワサキがメインですが、他のメーカーも販売しているお店でして、基本的にタイカワサキ含め、タイや台湾や中国などで製造されてるものは、やはり品質は劣るというお話を聞きました。
が、その中でもタイホンダのPCXは酷いということでした。
>保護者はタロウさん
利益があるほうが嬉しいでしょうが、クレームによる整備が以前より増えたため、今までやれてたことをやる時間がなくて大変だと言っていました。
そういう意味では、利益が多く、かつ日本製の大型バイクのほうがもちろんお店としては嬉しいでしょうね。
書込番号:11886812
0点

発売されて半年しか経ってない完全新作モデルなので、これからトラブルが起こりうる、
それを否定するつもりはないし、マイナーチェンジを繰り返して改良を重ねたものと、
いきなり同レベルの水準という訳にもいかないでしょう。ましてや海外生産ですから。
ただ、一つ言えるのは、バイク屋泣かせなのかどうかは別として、ユーザーの手元のバイクが
「あまりにも酷いPCXの現状」なら、ユーザーが黙ってるわけ無いと思うんですけどね。
細かいトラブル情報はここでも出てますし、情報共有されてるでしょう?
素人発言でも、ユーザーの声はそれなりに重みはある、というよりも、そこらにいる、
自分たちと同じような立場の人の声だからこそ、聞く価値があるのではないんでしょうか。
買おうかどうか考えている人なら、まず使ってる人に評価を聞くのが普通ですが、
現実ではあまりする機会がないからこそ、こういう場所に価値があるんで。
もちろんユーザーになってからでも。
そういう意味で、伝聞情報って、実体験でない分やっぱり一段価値が落ちると思うんです。
(無い訳じゃないですよ)
それと、どなたかが書かれてましたが書き方は確かに良くないですね。
「本国より日本仕様のほうが装備が劣化しているのに約10万円高いのは、ホンダというブランド料を
高くとっているだけで、ホンダがきちんと整備しているというわけではないそうです。」
こういう感じの文章見たら、ユーザー馬鹿にされた気分になりますよ?
「物の善し悪しがわからず、ぼったくられてるの気がついてないユーザーばっかりだぜ!」
て読めちゃいますもの。最初に書いた「非常に魅力的なPCX」て言葉がどこかに消えてしまってます・・。
書込番号:11889630
0点

今日、新型アドレスのクチコミ見てたら、メーターが曇ってしまった方が、2台(2名)程いらっしゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000134909/#11778488
はて?アドレスって日本製でしたっけ?
メーターが曇るってことは、中に水が浸入してるんじゃ?組み付け精度?設計不良?はて?
スレ主さん、
メーターの曇るアドレスと、外装の品質が悪いPCX。
さてどっちを買う?
ちなみに、私はオーナーではないので「伝聞情報」です。しかも専門家ではないオーナーのクチコミ情報ですが。
書込番号:11890711
2点

>メーターの曇るアドレスと、外装の品質が悪いPCX
俺ならどっちも買わないかな。
アドレスのK5〜K7(走行少ない程度のいい中古)かK9(新車)を買う。
新型アドレスとPCXは買わないけど、試乗はしてみたい(笑)
PCXは大阪では最近ちらほら見かけるようになりましたね。
書込番号:11891199
0点

いい加減にグダグダうざい!!!
外国製だから悪いとかって言うなら一切、125クラスのスクーターに乗るなや!
アドだって初期型はトラブル続きだったらしいから、PCXだって不具合とかが出て当然。
てか本当は買いたくても買えなくて、ひがんでるだけだろ!
書込番号:11893690
4点

カピちゃん・・アドのトラブルとPCXの不具合は質が全く違いますよ
生産国の国民性?及び現地工場の技術水準の差みたいですな。
スズキは昔から煮詰めずに見切り発車して出るクレーム(アドもこれ)部品精度塗装も水準みたしてる。
今回のPCXは今までの日本車のクレームでは出なかった外装精度の甘さ、バルブ外したらつけられなくなる固体あった。(アドではこういうトラブルない)
レッツ4のメタリック塗装もついに中華工場製になった・・国内じゃ同値段でメタリックは出来ん。
これから国内メーカー・・安い台湾メーカーに対抗するのにどういった方法でコスト下げていくんでしょうね・・今まででは考えられない方法が出てくるかもね・・
書込番号:11895239
0点

保護者はタロウさん
同じ外国製でもアドとPCXじゃあ全然違うんですかぁ。。
台湾とタイでそんなに差があったとわぁ(。ω゜\\)
レッツ4も確か中国製になったってのは知ってましたが、何かショップの店員いわくリコール続きでまた日本に戻したみたいな事を聞きましたが…。
スズキもなんで製造国を中国と台湾の2つにしてるのがちょっと分かりませんが(´゜ω゜`)
でも、イメージ的には個人的に台湾>中国です。
何かあった時に「やっぱ中国製はダメだ」って思ってしまいますからね。
書込番号:11895355
0点

>とおるさんさん
ボッタクリ価格というのは、発売前からネット上でかなり言われてたことです。
にもかかわらず、これをバイク値下げの第一弾モデルとするホンダを皮肉っただけで、ユーザー批判するつもりはありません。
>sc160さん
>外装の品質が悪いPCX。
それだけならPCXのほうがいいでしょうね、それだけなら。
>★カピバラさん☆さん
タイと台湾の差ではないと思います。本来どちらもパクリ企業ですからね。
どれだけ日本のメーカーの技術や品質管理が入っているかで大きく違ってくると思います。
書込番号:11911993
1点

tayuneさん
あなたのバイクがハズレだっただけです。
書込番号:15716779
1点



橿原市のバイクショップに今週在庫確認できました。
白狙いだったので自分はパスです。
ところで、ご購入者の皆さんは値引きとかありましたか?
乗り出し31万ほどだったと思うのですが、安いのか高いのかわからない。
1点

自分は赤狙いで神奈川県下で探したら白黒ともに6台ずつ、赤が1台でそれを買いました。
値引きは無く、乗り出しは同じ感じでした。
でも自分の場合は、値引きありで予約して予測不能な納期にイライラするよりも
直ぐに現物を確保できる方が優先順位が高かったので気になりませんでした。
自分が売り手だったら、品薄感のある人気車種をわざわざ値引きして
売ったりしない気もしますが、はたして実態は??
書込番号:11851525
2点

ma-ka-さん
こんばんは。
値引き自慢かとか怒られそうですが、自分の場合は本体37,000円引きでした。
(都内のウイング店)
但し、色の都合で在庫ではなく翌月入荷予定の分でしたが、即納車(在庫、黒)も同じでした。
多分今でもその値段です。
言うのはタダですので、値引き交渉してみては?
まあ、かなり品薄な状態なので、強気な商売をするお店もありますが、人の足元見るような
店では購入したくないですね。
書込番号:11851989
0点

37,000円の値引きですか流石ウイング店ですね。
私はたった17,000円の値引きでしたけど無料でやってもらったこと沢山あったし・・・
書込番号:11852754
0点

少なくとも実質¥30000位の値引きは期待できると思います。
私が聞いたのは都内ですが…。(^_^;)
書込番号:11852978
0点

ma-ka-さん
こんにちわ!
私は318680円で黒を購入しました。
値引きは10500円でしたが、盗難保険一年無料とバイクカバー7875円をサービスしていただきました。
あと、2400円追加で盗難保険二年にしました。
みなさんけっこう値引きしていただいてるお店もあるみたいですが、
これだけはお店によってバラバラですよね。
私が購入した金額はけっこう高い金額かもしれませんが、
少しでも安く購入するのは簡単です。
来年PCXの生産ラインがおいついて、
今のような生産がおいつかない状況が落ち着くと、
必ず30万を大きく切る値段で購入できると思います。
しかし、私は一ヶ月以上待つ事ができない性格でして、
白が6黒が4の割合いでさがしてたところ、
白の在庫のあるお店をみつけたのですが、
値引き10000円後は盗難保険もサービスもなにもなく31万でした。
しかし私には店員の対応が無愛想に感じたので(たぶんPCXはどこのお店も品切れ状態なので、強気なセールスをしていたので、無愛想に感じたのかもしれませんが)
第一候補の白がありましたが、そちらはのお店では購入しませんでした。
七月の終わりくらいから探してて、どこのお店も早くて10月、それも確定できないと言われ、来年の1月と言うお店もありました。
そこでもう諦めていたところ、たまたま立ち寄ったドリーム店に二日後に黒が一台だけ入ってくるとの事で、店員さんの対応もよかったので 即決めしました。
なので私は運良く四日で納車できました(納期までにかなりの日数がかかったみなさん、納期が早くて自慢してる訳ではございませんので、申し訳ございません)
私の場合第一候補は白でしたが、即納できる事なので黒に決めました。
なので318680円でもかなり納得して購入できました。
長期で待てる方でしたら、来年中にはかならず今よりは安く購入できると思いますので、
待たれるのも一つの選択かと!
長く乗る事を考えると、購入金額にこだわらず、お店の対応とアフターサービスもきっちりしてくれるお店で購入するのが良いと思います。
書込番号:11853851
0点

おじゃまします。
乗り出し31万円は、一般的なバイク屋さんではごくごく普通の値段と思います。
私も、初めて行ったバイク屋で、ガマン出来ずに二回目に行った時に契約しました。
下取り1万、キタコのキャリアと盗難保険2年付けて、乗り出し30万でした。
バイクは利益率が低いので、私は値切り交渉は一切しませんでした。
まあ、本音は言えなかったんですけど(笑)。
書込番号:11854042
0点

こんばんは。
乗り出し値段的には普通じゃないでしょうか?
PCXを購入する際にいろんなバイク屋をめぐりましたが、
原付新車バイクは特に利益率が高くない
(バイク屋にとって1台1〜3万ぐらい)
という話をよく聞きました。なのでPCXがそんなに売れるとは思わず
店の在庫として発注してなかったという所もありました。
店によって整備費とか諸手続き費として1〜2万ぐらいとられると思いますが、
それがまず店の取り分と考えてもいいかもしれません。
その辺はケチらずに(この先オイル交換やらでお世話になるだろうし)
納得して払えばいいと思います。
バイク屋選びは人間関係みたいな所が大きいですね。
信頼してるという事を示して相手も納得したら色々便宜を計ってもらえますよ。
書込番号:11856895
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
やはり乗り出し31万は平均的なお値段だったんですね。
一応実車がみたいと思い赤を見てきました。
展示車を店の前を通るときに前から見ていたらそれほど大きく感じなかったんですが、横から見たり斜め後ろから見たときのインパクトの強さは125とは思えない迫力。
またがってみた時の原チャとはは別次元の安定さ。
車体自体の魅力は満点でした。
減点するとしたらメットインが思ったより大きくなかったことと、メットインのヒンジが大丈夫かと不安になったところですかね(←別のサイトで納得済み)。
後は判っていた事ですが、コンビニフック メットフック がなかったことですかね。
因みにU字ロックを収納設置する場所もなかったですよね。
車体自体は気に入ったのでもう少し白を探して見ます。
お値段は自賠責は移し替えてU字ロックとカバー付きで30万円ジャストでした。
2万ほど値引きがありましたが1万円整備費が掛かることになっていたので実質1万円引きでした。
盗難保険に関しては聞かなかったな。
少し現車を前に舞い上がっていましたかな?
因みに赤の白化に関しては陰影の違いがはっきり判るだろうとの事なので、青空駐車の身としては泣く泣く断念。
白に関しても紫外線の影響は黄ばむことは避けられなくとも陰影での違いは気にならないレベルだろうとの事でした。
書込番号:11858078
0点

>因みにU字ロックを収納設置する場所もなかった
種類、大きさにもよりますが、メットイン後方部(斜めになっているところ)にぴったりセット出来る様になってますよ。
(ホンダのU字ロックなら置ける確率は高いです)
書込番号:11859215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





