ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(103010件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

乗りも乗ったり リード90ばかり 9台

2009/09/25 00:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード100

スレ主 kakakoocomさん
クチコミ投稿数:108件

って今視てる アメトークのテーマフリーの立ちトークで 雨上がり決死隊のホトちゃんが大のリード90フリークでこの車種だけ乗り継いできて現在9台目らしいです。本人曰く「リード90は名車」
そんなにいいですかリード90、あれだけ売れてれば年収5千万以上はあるかと思いますが、
それでもリード90に乗り続けるとは・・・・・・

書込番号:10208184

ナイスクチコミ!1


返信する
kissy99xxさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/25 01:59(1年以上前)

確かにいいバイクかとは思いますが、

単純にホトちゃんが他の車種を乗る勇気がなかったのか^^;;



書込番号:10208853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/25 18:01(1年以上前)

乗り続けるというより次々とよく買い換えるなというのが感想です。
88〜98年まで売られたのですね、買ったのは中古ばかりだったのかと思っちゃいます。

クランクの潤滑に問題があったのかベアリングの焼きつきというのが多かったそうな。
4輪に負けずに通勤走りする人には勧められんとバイク屋に言われた。
通勤快速と呼ばれた2ストのアドレス100や110は丈夫だとバイク屋にいわれて中古の初期型110に乗り続けています。

書込番号:10211349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/09/25 21:34(1年以上前)



>クランクの潤滑に問題があったのかベアリングの焼きつきというのが多かったそうな。

私もリード80や100で、何回も経験しました。『お客様のバイクだけの問題』だそうです。

私は、ホンダのバイクは二度と買いません!

書込番号:10212317

ナイスクチコミ!0


無☆職さん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/25 00:09(1年以上前)

リード90は見た目ダサイけど2stの鼓動感がほどよく感じられ、気に入ってます。
足回りがふにゃふにゃで全然ダメという人がいるけれど、柔らかい乗り心地が好きな人にとっては逆におすすめです。
風除けのスクリーンを付ければ疲れにくく、長距離も走れます。
ド田舎に住んでいて毎日がエコラン走行なので燃費は35切ることはめったにないです。
きちんと整備してまだまだ乗るつもりです。

書込番号:10362907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

New VFR in Alps

2009/09/20 19:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

イタリアのアルプスで、走行している “New Honda V4 1200” の姿を撮影したそうです。

Le foto spia della nuova Honda V4 a spasso per le Alpi  Motoblog.it
http://www.motoblog.it/post/le-foto-spia-della-nuova-honda-v4-a-spasso-per-le-alpi/20739

クラッチレバーとパニアケースが装着されています。
アルプスで走行テストするのはわかりますが、どうして、カモフラージュしていないのでしょうかね。

プロトタイプのVFRは、オプションで純正のパニアケースが装着できるように、デザインされているのでは
と考えていましたが、画像のようなワイドなケースではなく、もう少しナローなケースをイメージしていました。

書込番号:10184298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 22:35(1年以上前)

フロントマスク付近が新しい250のスクーターに似てる。

書込番号:10185166

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/09/21 22:11(1年以上前)

フォーラムによると、“Battlestar Galactica” の “Cylon” を思い出す人もいるようですが、
スクーターのフロントフェイスを連想させるツアラーって、いろいろありますよね。

2009 Sport-Touring Shootout  Motorcycle.com
http://www.motorcycle.com/shoot-outs/2009-sporttouring-shootout-88641.html

4車とも、それぞれ特長があり、とても素晴らしいツアラーだと思います。

プロトタイプの画像の中で、一番気に入っているのは、真上から撮影した画像です。
ちなみに、愛車KXは、メンバーから 「バッタ」 と呼ばれていました。

書込番号:10190294

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/09/25 21:11(1年以上前)

MC関連雑誌に、「新型VFR のメカニズム」の特集記事が掲載されています。
V4エンジンが、コンパクトに仕上げられていることがよくわかります。

RC211V に乗った時以上の衝撃って、どんな 『衝撃』 なのでしょうかね。
その凄さを感じたいので、国内でも早く乗れるようにしてください。

書込番号:10212175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信51

お気に入りに追加

標準

空冷CBが帰ってきます

2009/09/20 00:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 kamikazaさん
クチコミ投稿数:93件 CB750のオーナーCB750の満足度5

予想通り、CB1100を発売するみたいですね。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090917AT1D1603T16092009.html

インジェクションは仕方ないとして、スタイルは賛否両論あるみたいですが
空冷CBが途絶えた今、復活するから嬉しいです。^^
個人的には「R]も発売してほしいですね。

書込番号:10180831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/09/20 01:57(1年以上前)

最初に見た時の感想は

4フォアってこんな感じじゃ無かったか? って思い出しながら作ったら「こんなの出来ました!」

Rと並行販売では台数がはけないので Rキットをホンダアクセスが販売?  かな〜

書込番号:10181160

ナイスクチコミ!0


A6XOさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/20 12:12(1年以上前)

小さい写真を見る限り SRX に見えますね。
CBはCBを踏襲してほしいですね、元CBユーザーとしても。

書込番号:10182700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/21 17:56(1年以上前)

とうとう発売ですか?幾ら位になるのでしょう。興味津々です。楽しみですね。

書込番号:10188902

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamikazaさん
クチコミ投稿数:93件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/09/21 19:29(1年以上前)

>>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
テールなんか見ると、CBの原点K0に似せた感じでしょうか、、^^
このテールは、好き嫌いハッキリしそうな感じですね。
あと、Rも興味あるんで、どんな形であれ出して欲しい。


>>A6XOさん
まさに小さい画像だと、SRXそのものですね(笑
今のCBの面影を、微塵も感じさせないスタイル^^:


>>HONDA CB1100Fさん
自分の予想ですが、95〜105万円ぐらいか、、、な、、と、^^:
仮に、ホンダが最近開発したデュアル クラッチ トランスミッション搭載となれば
値段は幾らになるのやらですね。

書込番号:10189328

ナイスクチコミ!0


HEROKUNさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/22 11:58(1年以上前)

A6X0さんへ

 
SRXに似てるって人、結構いますけど、似てるのはサイドカヴァーの形状だけじゃないですか?実写をみれば全然違いますよ!それにどうせ買う気もないんだったら、ただ、けちをつけるのはやめた方がいいです。市販を心待ちにしてる人もたくさんいます。私も購入するつもりです。

kamikazaさんへ

今のCBの面影を、微塵も感じさせないスタイル…って、当たり前じゃないですか、70年代
のCBのスタイルが基本コンセプトなんですから、貴方のセンスを疑います。

書込番号:10193066

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamikazaさん
クチコミ投稿数:93件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/09/22 18:48(1年以上前)

>>HEROKUNさん

けちつけるとかそんな意図はまったく無いですよ^^:
ただ、CB750kをあまり知らない人からすれば、CB1100の比較対象がRC42となってしまうでしょうし、
最初に見た印象が、人によってはSRXに見えてしまうのも事実でして。

スタイルに関して、あくまで個人の意見を述べたまでで、まったくケチつける意図はありません。
また、自分もCB1100を購入したいと思っている一人です。

書込番号:10194873

ナイスクチコミ!4


MB6891さん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/27 15:30(1年以上前)

思い込みの強い発言ですね。

A6X0さんがなぜ買う気もないとわかるのですか?
それに「実車を見れば全然違う」というのも感覚的な問題であり、実車を見たってそう思う人だっています。
そもそもSRXに似ているといっている人は、サイドカバーが三角形だということだけでSRXに似ていると判断しているの?
そんな単純な話ではなくて、タンク・サイドカバー・テールに至るデザイン等の構成要素が
SRXのそれに似ているといっている人もいるんじゃないの?

kamikazaさんは「今のCBの面影を、微塵も感じさせないスタイル」と言っているだけで
それがいいが悪いかということには言及していらっしゃらない。
その発言に対して何故「センスを疑う」とまで言われなければならないの?


あなたが新型CB1100Fを購入なさるおつもりがあるかどうか、そんなことはどうでもいいです。
それほどおっしゃるのなら、めでたく納車されたら笑顔でまたがっている写真でもアップしてください。

書き込みがなされるということはそう思っている人がいるということで、それ以上でも以下でもありません。
過ぎたる思い入れで他人の発言をけん制することのほうが、よっぽど常識的なセンスを疑われることだとは思いませんか?

書込番号:10221675

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/27 19:47(1年以上前)

kamikazaさん 今晩は!

CB1100カッコイイですね〜
私もこれを見たときに思い出したのは、
忘れもしない1974年に発売されたドリームCB400FOURです。
私たちはフォーワンとかフォーインワンとか呼んでましたねぇ・・

まぁHEROKUNさんの言われてることも間違いではないと思いますよ。

実車が楽しみですね!

書込番号:10222904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/09/28 20:22(1年以上前)

東京地区の私は「ヨンフォア」と呼んでおりました。

kamikazaさんへ。
スレッド立ち上げ時からの書き込みを拝見して、「けちをつけている」とは思っておりません。
意図は理解しているつもりです。

早く発売されるといいですね。

書込番号:10227775

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamikazaさん
クチコミ投稿数:93件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/09/29 15:05(1年以上前)

豆芝は可愛いさん

CB400FOURで調べたら、CB350FOURなど色々出てきてCBの原点ここにあり見たな感じで
時間を忘れ色々見入ってしまいました、、、^^:


酔夢亭E-1さん

雑誌で、CGで再現されたCB1100Fしか見てないので
最新の本物の画像を、ホンダさんにHPでアップしてもらいたいです。(笑


書込番号:10231539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/29 16:45(1年以上前)

kamikazaさんへ

あの美しい集合管は当時凄くインパクトがありましたよ。
でも皆、ヨシムラやタケウチのチャンバーに換えてましたけどね。
実は私もCB750を買うつもりでおりましたがカワサキ車にしちゃいました。
でもこのCB1100F・・・あったら、どっち買っていたか!?

酔夢亭E-1さん はじめまして

私は25才まで神戸におりました。(現在神奈川です)
関西ではフォーワン(フォーインワン)って呼んでましたね。
中免は高校の時に学校サボって飛び込みで取りました。
休みも取れたので今回思い切って合宿に行き大型二輪をゲットしました。
そん時のクルマがCB750でした。乗りやすかった〜!!これが欲しいって思いましたね!
で、いろいろ探しているときにかなり条件の良いカワサキ車に出会い、決めちゃいました。
CB1100F出たら試乗したいですね!とても乗りやすいのでしょうね!


 

書込番号:10231854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/09/29 21:25(1年以上前)

愛称、というものにも地方性があるのですね。
他に思いつくのは「ゼッツー」「ダブワン」「ケッチ」などKAWASAKI車ばかりです。

今回の「CB1100」に戻りますが、販売される実車は先のモーターショーで展示されていたものと比べて、どのくらい違ったものになるのでしょうか。
私は展示車を見て惹かれるものはあったのですが、「このエンジンの大きさでは重心も高いだろうし、なにより発熱量が大きそう」と思ってひいております。

今は車重も少なく、コンパクトで軽快なツーリングマシンが欲しくなっております。
こんなの、です。
http://www.bmw-motorrad.jp/product/sport/F800S/index.html

書込番号:10233176

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamikazaさん
クチコミ投稿数:93件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/09/29 22:59(1年以上前)

豆芝は可愛いさん

購入されたのは、もしかしてダグエですか?
車体もコンパクトで高性能なダエグはかなり評判いいですね。
バイク掲示板でも、ダグエに乗り換えたと書き込みよく見かけます。
性能で互角に並ぶとしたら、ホンダならCB1300SFしかないかなと^^
是非、試乗してみたいです。


酔夢亭E-1さん

やはり、鉄フレームのCB系は重いが共通ですね。^^:
このBMWは、SS系のコンパクトなアルミエンジン搭載してるような、、、?
高回転でパワーもありそうで、車体も軽そうですね。

書込番号:10233894

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamikazaさん
クチコミ投稿数:93件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/09/30 12:57(1年以上前)

×ダグエ
○ダエグ  ^^:

書込番号:10236210

ナイスクチコミ!0


笑飯さん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/30 18:11(1年以上前)

ホンダのメーカーサイトの東京モーターショー出品欄にCB1100Fらしき
写真が出ていますね。シルバーでホイールも軽量そうな感じですね。しかし、
如何せん写真が小さい・・・!

書込番号:10237320

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamikazaさん
クチコミ投稿数:93件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/01 01:43(1年以上前)

ホンダHPで、小さいけどCB1100F最新の画像ありました。

多少変わってるところが幾つかあるようで。
マフラー、リアフェンダー、ステップまわり、タンク、ウインカー、
リザーバー無しのリアショック、フレームも?

細かく見ると、結構変わってるかな?


ともあれ、復活第一弾の空冷CBですので、発売が待ち遠しいです。^^

書込番号:10239914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:44件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/01 15:16(1年以上前)

ホンダのホームページで、市販モデルを確認しました。
前回のコンセプトモデルと比べて、エンジンはCB1300のものを空冷化した物となって巨大化し、やや前傾していたはずのシリンダーが立ち気味になり、その関係でガソリンタンクが上へと追いやられ、丸みを帯びた形にかわり、流れるような美しいヨンフォア風だったマフラーも、CB1300のものを無理やりメガホン風にかえたように変わっています。

 あくまで私の個人的な意見として申しますと、コンセプトモデルの時は、レトロな中にもアグレッシブさを感じさせるものがありましたが、市販モデルは、まるでCB1100クラブマンとでも呼びたくなるような、おとなしいデザインに変わってしまいましたね。
 まあ、デザインの好みは人それぞれですので、いろいろな見解があってよいと思いますが・・・。

書込番号:10241642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/01 23:51(1年以上前)

CB雄スペンサーさんに同意の一票。

書込番号:10244161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/02 06:36(1年以上前)

CB雄スペンサーさんに激しくもう一票!!

ちょっと、太ったね。



書込番号:10245124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:44件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/10/02 09:45(1年以上前)

酔夢亭E-1さん、豆柴は可愛いさん、ご同意ありがとうございます。

前回のコンセプトモデルの時は、前後17インチタイヤ(市販モデルは、18インチのようです。)で、エンジンは、RC-17E(RC42、つまりCB750のエンジンそのもの)を載せていたようです。

 ならば、無理に1100ccにせず、750ccのままインジェクション化し、コンセプトマシンどうりのデザインで、出してほしかったですね!

書込番号:10245581

ナイスクチコミ!2


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Revoの教習車を初めて見ました。

2009/09/19 02:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

所用のため鴻巣(こうのす)に行ってきました。
埼玉県内に住所のあるライダーとドライバーにとって、「鴻巣」は広い県下に
たった一つしかない運転免許センター(試験場)を意味します。
それで、空き時間に二輪の試験コースと教習車庫を外から見学していたのですが、
普通自動二輪免許の検定車として CB400SF Revo が用意されていました。
色は「グリントウェーブブルーメタリック」、従来の教習車よりも明るい青です。
まだ2台だけの導入のようで、実際に検定で使っているかまではわかりませんが、
Revo にゴツいガードやさまざまなランプ類が追加されているのをみて、不思議な
感覚に襲われました(^^;)。

書込番号:10175996

ナイスクチコミ!0


返信する
543210さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/24 20:46(1年以上前)

地元の教習所でも導入されてます。
転けると困るんで第二段階から乗れるようになるそうです。
で、教習所の開放デーで乗ってみました。(笑)
乗りやすいです。 最初のカーブを曲がれば、あとは誰でも乗りこなせます。
なんとREVOが効くのでスンゴク速いです。
こんなバイクで免許取れるなんて幸せな人達。

と言うわけで、バイク屋で「CB400の教習車ください」と言ったら、「素人には売れない」と言われ、泣く泣くノーマルの新車を買いました。(実話)

バンパーが小さい分転倒が心配ですが、実に乗りやすいですし、馴らし中 (2バルブのまま)でも力強いです。
以前乗っていたSPEC3より、車体は完全に良くなってます。
カーブは曲がりたい方向を見るだけで曲がります(変に肩などに力を入れると、かえって曲がりません)つまらないと言われればその通りですけど。

ノーマルとの細かい違いは、教習車がSPEC2のテールランプ、機械式で前輪からケーブルで拾っているスピードメータ(当然セルフチェックなどしないし、オドメータも液晶ではない)、ホークあたりからの伝統のヘッドライトなどです。 センスタも付けましたがリアバンパーが無い分、ノーマルの方が掛け辛いです。

書込番号:10361424

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2009/10/25 01:04(1年以上前)

543210さん

>>転けると困るんで第二段階から乗れるようになるそうです。

いやぁ、思わず笑いました。

で、先週ちょっと顔を出したら、私の母校(レインボーMS和光)にもありました。
教習にはまだ使われておらず、見つけたのはコースからちょっと離れた格納庫の中。
たぶんインストラクターの試し載りが先でしょうね。

書込番号:10363209

ナイスクチコミ!0


543210さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 00:28(1年以上前)

どうもです。
二段階から・・・そうですよね。教官も笑ってました。
大型はCBですが、小柄な女性は最初ゼファーからはじめるそうですが、検定までゼファーと言う人もいるそうで。
一説にはCBよりゼファーの方が熱ダレしないと言うことでしたが、ホンダのことですからツートンになってからは改良されたのでしょうね。

書込番号:10395197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

新型VFR 発売予定

2009/09/17 19:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

下記のWPによると、熊本の工場で生産する「VFR」(1200cc)を、2010年春までに日米で発売するそうです。

ホンダ、先進国向け大型二輪 環境性能を向上 NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090917AT1D1603T16092009.html

Hのオフィシャルアナウンスメントでは、発売時期・生産場所・排気量は、記載されていませんでしたが、
New VFR 1200 は、熊本製作所で生産され、来春までに発売されるそうです。

書込番号:10168816

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/09/17 23:14(1年以上前)

これかな?
http://www.vfr1200.org/

ちなみに私のST1100(縦置きV4)は浜松産です。
国内で生産されているとリペアパーツの入手が容易ですね。 

書込番号:10170275

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/09/18 01:05(1年以上前)

Larusさん、いつも素早い情報をありがとうございます。
予想通り(^^;)、熊本製で来春国内導入のようですね。
となれば、来月の東京モーターショーでは「市販予定車」として
出品されるのもほぼ間違いないでしよう。

書込番号:10170967

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/09/18 07:07(1年以上前)

PE RiderのPanちゃん。さん、おはよう。
“Communication gap” があるので、「これかな?」の意味が、よくわからないのですが…。

国内生産だったら、いいですよね。
以前、Varadero の購入を考えたことがありますが、スペイン製だったのであきらめました。

書込番号:10171518

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/09/18 07:11(1年以上前)

RIU3さん、おはようございます。
予想ではなく、関係者からの情報だと思っていました。 G
今後は、“Made in Kumamoto” のVFRが、世界へ羽ばたいていくのでしょうね。

そうですね。
TMSの特設コースで、New V4 ‘beat’ を体感できる、粋な計らいがあってもいいと思うのですが…。

書込番号:10171534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/18 11:42(1年以上前)

こんにちは。
東京モーターショーで市販予定車として発表されるのでしたら多少は見に行きたい気分になりますが、他にネタが無ければ行く気になれない・・・。現物を見るのはモーターサイクルショーのときでいいかも。
(;^_^A

書込番号:10172256

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/09/18 20:10(1年以上前)

ゆーすずさん、こんばんは。
そうですよね。私もゆーすずさんと同じような考えです。

欧州では、New VFR の試乗や記者発表のイベントが、計画されているようです。
国内でも、発売が予定されているのですから、せめて姿だけでも現わしてほしいものです。

そのうち、HからTMSの展示予定車が、発表されると思いますが、
デザイン面をはじめとして、車体レイアウトなど、自分の目で、その姿を確認したいです。

DCTの発表は、日本発でしたから、蚊帳の外に置かれている印象はありません。
世界同時発表というサプライズがあったら、おもしろいでしょうね。 G

書込番号:10174023

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/09/19 19:41(1年以上前)

Larusさん

>>関係者からの情報だと思っていました。

「関係者」の定義はともかく、中枢で直接関与している人は何も喋りません。
機密事項の外部漏えいを疑われるような真似は絶対にしません。
新車の発売や新技術のリリースは、緻密なタイムスケジュールにしたがって
粛々と準備されます。四半期単位で動いていたものを1か月単位、週単位、
一日単位へと精緻化していくのですが、情報が外に出てくるのは精緻化の
プロセスで「周辺部」からというケースが多いように感じます。

書込番号:10179115

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2009/09/21 22:27(1年以上前)

RIU3さん、詳しく説明していただき、ありがとうございます。

>>「こっそり、熊本で作るようです。」

『ようだ』
(1) 他者からの言語情報による[伝聞]
(2) 話者の主観的判断による[推量]

「こっそり」という副詞が付加されているので、
てっきり、前者の意味だと思っていました。

つまり、“Modality” の解釈の相違だと思いますよ。

書込番号:10190418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

めでたく仲間入りです

2009/09/15 11:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー

クチコミ投稿数:130件 モンキーのオーナーモンキーの満足度5

この度めでたくモンキーオーナーになりました。皆さんよろしくお願いします。

あの愛くるしいデザインに惚れての衝動買いな為ノーマルデザインを崩さず乗っていきたいと思います。
今は武川のZスタイルマフラーの排気音を楽しんでいます。

生活必需品じゃないので万が一乗らなくなっても多分手放すこともないでしょう。永く付き合っていけそう。

しかし、FIは高いっすね〜。

書込番号:10156535

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング