
このページのスレッド一覧(全1668スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 15 | 2013年7月18日 23:37 |
![]() |
152 | 22 | 2013年7月18日 20:51 |
![]() |
5 | 2 | 2013年7月15日 18:57 |
![]() |
111 | 26 | 2013年7月10日 21:01 |
![]() |
43 | 7 | 2013年7月9日 22:45 |
![]() |
8 | 5 | 2013年7月7日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日納車はショップでは一番早い納車みたいです。早速、200kmほどですが、ツーリングに行ってきました。
マイルドな発進ですが、加速はよかったです。あっという間に80km/hに達して、しかも走行安定性があり、シートもずれない素材なので乗りやすく、疲れないスクーターです。
10点

納車おめでとうございます ^ ^
落ちついたカラーでイイですね☆
>あっと いう間に80km/hに達して
ツーリングですよね?
突っ込まれるから書かない方がイイです ^ ^;
書込番号:16308537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>突っ込まれるから書かない方がイイです ^ ^;
もちろんサーキットですよね?
こういう突っ込みが。(笑)
納車おめでとうございます。
110からの乗り変えの方はまだいないかな?
15ccアップでだいぶ変わったんですかね?
カブほどではないですけど、リードも長いこと愛されていますよね。
書込番号:16308613
3点

>あっという間に80km/hに達して・・・
広大な私有地(牧場かな?)をお持ちで、思う存分アクセル開けれてまったく羨ましい話ですな〜・(;・・)。
書込番号:16309105
4点

受車しました? 納車になりました? 納車されました? 受け取りました? 新車がやってきた? こういうのは国語の先生の担当だな(笑)
書込番号:16309433
9点

国内仕様で無い海外タイプの輸入品でしょうか。
是非に最高速を試したインプレが欲しいです(公道以外でね)
まだまだ情報が少ないので非常に期待してます。
書込番号:16309646
2点

国内向けなら、フライング納車ですね。
お店が特定されれば、メーカーからお叱りを受けるそうですよ
リアボックスは、オプションの35Lの物でしょうか?
ワンキーで便利良さそうなのですが、やっぱり大きそうですね。
書込番号:16309907
2点

早期納車、ツーリングおめでとうございます。
私は、先月注文ですが、7月下旬ぐらいの入荷予定で
店によってかなり入荷のずれがあるようです。
夢店でないので遅いのかな?残念ですが、あと1ケ月
待ちます。
また、インプレッション聞かせて下さい。
書込番号:16310142
2点

納車おめでとうございます♪
私もマナパパリンさんと同様7月下旬前後の納車予定です。
もう少し早く予約すれば良かったですね><
画像拝見しますと国内仕様っぽいので、やはりフライングでしょうか?w
使い勝手や燃費等の更なる情報を期待しております。
ヨロシク(*・∀・)从(・∀・*)デス♪
書込番号:16311089
2点

納車おめでとうございます。
さて乗り心地やライトの明るさ等はどうでしたか?
フライング!!Urayamasii限りです
書込番号:16314092
2点

もう納車されたんですか(*^_^*)
うらやましいですね〜
私は5月上旬に購入契約をし
7月3日の私のお誕生日納車の予定だったんですが
バイク屋さんから、納期が遅れると
電話をもらいがっかりしてる所です(>_<)
私はリードEX110からの乗り換えなんです
主人がPCX125に乗っており
たまに2台でツーリングに出かけてるんですけど
バイクの排気量15t の違いを
いつもあじわされていたので
納車が待ち遠しいです!(^^)!
今まで付けていたフロントの籐タイプバスケットが
取り付けられないのがとても残念ですが
リアボックスだけで我慢ですね〜
書込番号:16325106
2点

kunicocoさん、誕生日おめでとうございます。(^^)
私は、明日の納車ですが天候が気になっています。
明後日でも良いのすが、明後日も雨模様…
梅雨の時期に発売した、ホンダを少し恨んでいます。(^_^;)
書込番号:16325249
2点

tachi_y21 さん
お祝いコメントありがとうございます
明日の納車楽しみですねヽ(^o^)丿
雨予報だから
ちょっぴりホンダを恨みたいですね
私の納車予定は
7月17日頃と言われていますけど
それも怪しいかな〜
マフラーの交換と純正シガーソケットの取り付けなどの
作業もお願いしてあるんですけど
マフラーも入荷してない(>_<)
リード125のカタログに載っているものだから
ちゃんと発売日に間に合うように
メーカーさんも頑張ってほしかったな〜
どちらにしても
リード125を安全運転で満喫しましょうヽ(^o^)丿
書込番号:16325386
3点

すいません、リ−ド125は前かご
付けられようになっていますか?
現在リ−ド110に乗っています。乗り換えを
検討中です。よろしくお願いします。
書込番号:16372084
0点

totakeke17さん
7月下旬入荷予定が7月15日に入荷し即日納車となりました。
totakeke17さんのリード125は予定通り7月下旬のままでしょうか?
もう200q少し走行しました。少し堅めの乗り心地ですね。
2回の給油で2回とも吹き出しと溢れがあり、なかなか難しいですね。
では では・・・
書込番号:16380709
0点



慣らし中なので、走りの感想は出来ませんが、少し気になった点が有ったので、レポします。
セルですが、リードのようにスタータースイッチON!即、セルモーター回るような感覚はないです。
スイッチON!一呼吸置いてから、始動って感じですね。慣れが必要だと思います。
次に、燃料の補給ですが、今までのように覗き込んで給油は出来ません。
給油ノズルを奥まで突っ込んで給油して、自動停止したら追い給油はしないでくださいと有りますが
空に近かったのに、1.7L程で止まりました。(^_^;)
ノズルを差し込み直して、再給油するとほぼ満タン状態で止まりました。
給油には慣れが必要ですね。知人に聞くとシグナスも同じだと言っていました。
慣らし中の燃費は、郊外の比較的信号の少ない道路を夜間に最高速40〜50kmで走って
265km走行後、4.5Lの消費でした。(約59km/L)
13点

揚げ足とかではなく、リード110って記載しないと初めて見た人は頭の中が???になってしまいますよ
リードといっても排気量も様々、2stも4stありますし…
書込番号:16337766
18点

>(リードが)リードのように
ってことだろ?
意味がわかんねーよ(笑)
私は貴方のストーカーじゃないから、貴方がなんのリードに乗ってたかなんて知るかボケ(笑)
>私はEXのオーナではなくてリードのオーナーです。
リードがリードEXではないことはわかった。で、どのリードなのよ(笑)
50?80?90?100?110?
書込番号:16337910 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

慣らしも慣らしの15キロくらいしか、走ってませんが12年ぶりの新しいスクーターに驚きです。
ウインカーのカチカチ音がしないので消す(止める)のを忘れます。ホーンとウインカーの位置が上下逆?で困ってます。指の位置的(?)には、ウインカーが上かなとも?。シート下の収納は、今までよりかなり大きくて満足。足元は狭いかな?。
新しいせいかシートが硬い。両足が安定してつかなくてつま先立ち。・・前車は、グランドアクシス2001年。
走行性能は、比較対象が古いかもしれませんが感動してます。
給油に関しては、心配ですね。こぼすとかあふれるとかありましたので不安です。全国のガソリンスタンドに伝わっていたらいいけど。
書込番号:16337946
2点

kumakeiさん、たしかにそうですが、2stはこちらのカテではリード90ですね。
リード100は、輸入車で4stと2stが同じになっていますね。(^_^;)
カテゴリーの表記に合したのですが…
アップル2011さん、ボケはないですね(ー_ー;)
貴方と日本語の表記は争う気はないですが
「セルですが、リードが〜」書けば、おかしいと思うのですが…
次のレスに私が書いた。カテゴリー分けでは、EXはリードになっているで
リードがどの車種を指すか分かりませんか?
リード110だよ!
表記をあれこれと言う前に、読解力を高めたほうが良いですよ
家に居てバカを相手にしても仕方ないので、慣らしの続きでもしてきます。(爆
Buffaloesさん、ウインカーのカチカチ音がしないのは、私も驚きました。
書込番号:16338699
2点

読解力と言う前に、リードのカテゴリーだけで見ている人はまだ良いが、バイク総合でみている人には
スレ主が、以前に書いたものが何か リードと書けば・・・等 理解できないと思う
手前味噌で書き込むなら、自分のブログ
掲示板に書き込むなら 誰が見ても理解できるように 書き込むのが マナーだと思いますけどね
書込番号:16338774
30点

ごく一般的なお父さんでしょうかさん
なるほど、そう言うことですか、私はあちこちに顔を出さないので知りませんでした。
浅く広く、あちこちを覗いている人も多いのですね。勉強になりました。
だから、内容の薄い短文のレスも多いのですね。
以後、注意しますね。m(__)m
書込番号:16339128
4点

Buffaloesさん
ウインカーの位置は、スクーターに限らず最近のホンダのグローバルモデルは全て逆なんですよ。
書込番号:16339129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>価格コムでのカテゴリー分けでは、EXはリードになっていますよね
>過去の書き込みを見れば分かると思いますが、私はEXのオーナではなくてリードのオーナーです。
EX=リード と言っておきながら、
EXのオーナーではないけど、リードのオーナー
なにこのナゾナゾ(笑)
こんな意味不明なこと書いてるのに、読解力がないとか批判されててビックリ!
ましてや過去の書き込みを見ろとか…。
普通ならそんなことしなくても分かるように書くのが普通なんですがね。
書込番号:16339142 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どうでもいいことだけれど、リード110(EX)や50ccのリードって、ホンダのホームページでは、どちらも「LEAD」と表記されているみたいですね!?
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/lead/
ということは、リード110やリードEXって正式名ではなかったということかな?
今まで全然気がつかなかったなぁ…どうでもいいことだけれど(笑)。
書込番号:16339224
2点

恐らく
リード110EXの前にリード110が販売されていました。ナゾナゾではありません汗
デザインなどは同じなんですが、EXになってからブレーキがかわったりコストダウンされて値段が安くなっています。
恐らくそのEXがつく前のリードって事ではないでしょうか。
そんなにきれなくてもいいのに。知らない人は知らないですもんね。
あなたは荒らす事を楽しんでる!なんて言われましたが、これじゃぁ…
書込番号:16342589 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日本語表記については置いておくとして…
「信号少ない、慣らし中、最高40〜50キロ」としても
燃費59キロってスゴイですねぇ、
自分はリード110乗りで購入慣らし時に45キロ走ったときビックリしましたが、
それに比べて、排気量、パワーが上がって更に燃費もここまでとは…(*_*)
真剣に購入検討します。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:16343395
4点

tachi-y21様
はじめまして
リッター59kmは凄いですね。
私もPCXを慣らし中ですが、初回は45km
でした。乗り方もあるのでしょうが
凄いです。
リード125.も気になっていたのと
友人が購入検討していますので、
話ししてみます!
ありがとうございました
書込番号:16353673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車されたんですね〜ヽ(^o^)丿
私も早く乗車したいです!
ウインカーとホーンのスイッチが
今までのと逆なんですね(>_<)
慣れるまで苦労しちゃいそう
ウインカーの音もしないとなると
消し忘れに注意ですね〜
主人のPCXも音がしなく
よく消し忘れで走行してて
私が後ろから何度も注意してるけど
今度は二人で出し忘れしちゃのかな〜
気をつけなくちゃです(*_*)
私もジビのリアボックスを乗せ換えの予定ですが
付ける時に穴が合わずひと工夫とありましたが
その工夫は大変ですか?
もし良かったら教えてください
書込番号:16356814
3点

kunicocoさん
GIVIのボックスですよね。
ホンダ純正でなら、キャリアにある穴を利用すれば、バッチリ止まるようです。
GIVIだと前方の穴が合わないようです。後方の穴は合うのでそれを利用しますが
ネジ径より穴のほうが少し大きので、5mmの大き目のワッシャなどが必要かと思います。
前方は付属のステーを使うのですが、噛み合わせが少し不安定な感じです。
気になる方はホームセンター等でフラットなステーを購入すれば
ガッチリ止まると思います。
書込番号:16362073
2点

リアのボックスですが、前車で使っていた無名のそうホームセンターに安価で
売っているボックスです。それを取り付けました。
キャリアにあいている4カ所の穴がボックスの穴にピッタリでしたので、何の加工
も工夫もなくすごく簡単に取付を完了することが出来ました。
では では・・・
書込番号:16370104
4点

失礼します。
結構、GIVIボックスを使用されている方が多いと思いますけど、
やはり、純正よりは他メーカーの方がいいのでしょうか?
私も購入を考えているのですが、いろいろありまして迷っている最中です。
とにかく、大きすぎず小さすぎず荷物がきちんと入ればいいと思っているのですが・・・。
書込番号:16377585
0点

スレ主さん Buffaloesさん
私はウインカー作動音がカチカチとハッキリ聞こえる車両からの乗り換えですので、
このリード125では、何度もウインカーの消し忘れしましたので、
家に転がっていた電子ブザーを付けました。
パナソニック製の屋内器具用(DC12v定格電流12mA)ですので前面パネル内ですが、
雨水が浸入する可能性もあり一応ビニールをかぶせ簡易防水としました。
これによる音圧に変化はありませんでした。
これでウインカーの消し忘れをすることはなくなりました。
では では・・・
書込番号:16379924
1点



高速道路走行でですか?
素晴らしいですね!(*⌒▽⌒*)
書込番号:16365524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイク久しぶりオヤジ さん様
田舎道をメーターを気にしながら走りました。
あまり楽しい走り方ではありませんでした(笑)
書込番号:16369059
1点



リードEXを購入して1年半経ちました。
購入時は遅いと評判でしたので、アドレスV125かシグナスを考えいましたが積載能力で妥協してリードの購入となりました。遅いと覚悟していたのですが、毎朝信号GPの通勤ですがそんなに遅いですか???アドレスv125とよ〜いドン!で発進しても出足でほんの少し先に行かれて、その後は並行速度、次の信号までほんの数メートルの差くらいで前評判ほどの差はありません。てっきりついて行けないくらいの差がつくのではないかと思っていましたが実用上では「あまり変わらない程度」です。ただ、トップスピードは評判通り84km/hでした。原付2種の速い遅いってこんなものなんですかね?リード、想像(評判?)以上に速くて気に入っています!!
10点

鬼気合 様、 はじめまして、おそらく、バリーシーン、片山敬済世代ですよね、昔の2ストさいこーでしたよね、NS400、 MVX250、など乗ってきましたが、とても後ろなんて走れたもんじゃないですよね、一度クラウンに追いかけられて、オイルが、フロントガラスにかかったと! と怒鳴れた事がありましたから、 やはりNSR250SPが一番傑作でしたね。 (笑) アクセルガバッですぐウイリーでしたから、昔、8耐前夜のウイリー大会にツレと参加したら、ツレが失敗して、バック転してコケて、みんなにカンパしてもらっていましたよ。
書込番号:16305414
6点

アドレスやシグナスは発売時期のよってかなりの差があります。
それに相手が全開で走っていたか?疑問も残りますね。
リードには5年乗りましたが、ノーマルでは両車には到底敵わないです。
私が、両車に乗っていたら、リードは相手にしないです。(^_^;)
自慢では無いですが、私のリードは最高速が三桁まで出てたので
抜き去ると向こうが慌ててるのは楽しかったです。(^^)
書込番号:16305450
4点

hamazin40さん
私は並んだら先に行かせますね。
変に並行されるのが逆に嫌なので。(笑)
この辺は考え方もあると思いますが。
女性でも男性でも50ccでもすべて同じですね。
スクーターの4サイクル自体シグナスX125が初めてで(5年ほどのってます)
単車もXJR400Sがバイクで初めての4サイクルでした。
それ以外はすべて2サイクルでしたもので。
スペイシーの50とか懐かしいですね。
たしかに遅くて危険そうです。(笑)
メジロデュランさん
世代的にはそのあたりですね。
ただレース自体見てたのはそのやや後で、Wカードナーや、Wレイニー、Kシュワンツ
辺り良く見ていました。
たしかKシュワンツが今年の8耐に出るとか。
八耐も最近は結果のみ見てますがライダー自体知らない人ばかりで。
シュワンツが出ることが今年の8耐の楽しみでもあります。
会社の同僚がサーキット走行してて、知り合いが8耐に出ることがよくあるみたいで
新幹線代出してもらって応援に行ったりしてるみたいです。
私は1回も行ったことがないですが。(東京在住です)
書込番号:16305460
2点

こんばんはです。
こう言う話嫌いじゃないです^^
自分の場合、職場の同僚(昔88NSR乗りの走り屋)に今朝さぁ、レーシング125がさぁとか、シグナスがさぁとか、リードとさぁ、と話をすると決まって同僚は相手は全開じゃないんじゃない?…と言われます(笑)
40過ぎのアドレス乗りです、
皆さん安全運転で行きましょう^^;
書込番号:16306035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

う〜ん
tachi_y21さんに1票かな
まあ、リードが90キロこえりゃ、いじってるなと思うだけで驚きはしませんが^^;
ちなみに鬼気合さんと同様、私も相手に先行させます
追い抜いても捕まるリスク高くなるだけだし、周りにわんさか原付二種走ってるので、いちいち相手にしません
ま、遅い速いかも気になるけど、便利とか満足とか安全の方が優先ですね
遅いか速いかでいうと、125クラスより遅いけど、平坦路なら実用上全く困る遅さではないですね
書込番号:16306722
4点

京都単車男さん、
確かに安全が第一ですね。
数年前に職場で同じ原付二種に乗る人が会社出てすぐの交差点で帰らぬ人となりました…正直バイク降りようと思いました。
毎日花束を見ると怖くて怖くて…
深夜に失礼しました…
書込番号:16306775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レスありがとうございます。
一応、シグナスは甥っ子のマシンで確認済みです。この辺の速さの差は主観的ではありますが、「並行されるのが嫌だから先に行かす」、すなわち並行できるくらいの差しかないのです。この1年半の間にノーマルのシグナス、アドレスに抜き去られた経験はありません。逆にジレランナーをはじめ、2stの外車にはついていけたことがありません(笑)。
書込番号:16306792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>平行されるのが先に行かす
いや、ぜんぜん全開にしてないですよ、全開でって条件も付けてませんし^^;
自分も調子に乗ったり、危ない事されたら好戦的な時も時々ありますが、抜かす抜かしたとかこだわらず、安全運転して下さいな
書込番号:16306822
7点

ついでに
かまさんならこう言うでしょう
.comツーリングおいでよ、そこで体験して確かめましょう^^
これが一番納得や比較できるかもです^^
書込番号:16306839
3点

あ、はいはい。今向かっています。
どちら様もお待ちしてますヨ!
書込番号:16306898
5点

>「並行されるのが嫌だから先に行かす」、すなわち並行できるくらいの差しかないのです
単車男さんが返答されてますが、私の書いたことに対する返答ですかね?
もしそうであれば答えはちょっと違いますね。(笑)
私も全開にしてませんし、バトルするつもりもないです。
シグナスは完全ノーマル車で、私自身体重が0.1トンちょいのメタボな
物ですからとてもバトルして勝てると思ってません。(笑)
先の書き込みでも書きましたが、50ccや女性などすべてに方に対して
発進時先に行かせて後をついて行く感じです。
私の勘違いでしたら無視してください。
正直直線のスピードにまったく興味ないので。
それより良い歳こいてですがコーナーリングでハングオフではないですが
寝かしこむほうが好きなもので。(笑)
流石に限界超えるようなことはしませんけど。
roginsさんがおっしゃるように安全運転が一番です。
書込番号:16306952
3点

小生の場合は、知らない道では、先頭をきって飛ばさない、あとは、いかに捕まらないように走るかですわ。 (笑)
書込番号:16307032
3点

速く走りたいなら排気量を上げればいいだけの事…( ・_ゝ・)ツマンネスレばっかだな
書込番号:16307319
3点

>速く走りたいなら排気量を上げればいいだけの事…( ・_ゝ・)ツマンネスレばっかだな
さどたろうさんらしい答えですな。(笑)
書込番号:16307446
1点

気付けば、すごいレスに笑ってしまいました(汗
自分は20歳のガキですがLEAD110を乗り始めた頃(18歳)は、なめてきた車には後ろからめっちゃプレッシャーかけてますね。ハイライトにして、接近したりして。
他にも、坂の上りですり抜けしようとしたらムカつくブロッキングしてきたレクサスの車にフェイントかけて抜いたりしてましたよ。
最近は、大学のレポートで頭痛いぐらいなのでそういう事してるほど余裕がないのか全然してませんが。
出だしについては、確かに遅れを取りますがスロットル調整次第で十分追いつく能力持ってるのだと思いますし、車重もPCXなどに比べると軽さがあるので(アドレスは走り、軽さの時点で負けてますが)。
知り合いのPCXと田舎道を走った時、すごくくねくねしてる道で普通にPCXと差をつけちゃうぐらいですしね。
書込番号:16307876
2点

おぉぉ、皆様、レスありがとうございます。
決して、噛みついているわけではありませんので、誤解しないで下さいね。(同じリード仲間ですし。。。)
まぁ、単純に言えば「世間の口コミほどはリード110(EX)は遅くないですよ。」と言いたいだけです。
おおよそ、バイクとは限りませんが、この口コミを参考にして製品(車種)を選ぶことってあるじゃないですか。私がその口なんですが、リード購入前はモトチャンプを読みながらリード購入したらどこをいじって普通程度の走りにするかばかり考えていました。速くなくても、交通の流れをそれこそリードできれば充分だと思っていました。
しかし、購入してから嬉しい誤算。。「なんだ、思ったほど、遅くないジャン!」てなわけです。
まぁ、70年代後半から80年代にかけての単車は同じ排気量でも速さの差っていったらなかったですからね。
250の単車でいえば4stにこだわるホンダはVTやCBではどうしてもヤマハのRZやスズキのRGには叶わないどころか、着いていくのもままならないくらいの差がありました。原付スクーターなんて4stは自転車並みといっても過言でないくらい・・・。その後のホンダの2st参入、原付スクーターではタクトやリードをはじめ、250ではNSRの登場がヤマハのRZやスズキのRGガンマをぶっちぬきました。個人的には4stのCBRが好きでしたが、なにせツーリングではまずおいて行かれちゃうのが常でした。
今は同じ排気量のバイクであれば「遅すぎて一緒にツーリングもできない」なんて車種の能力差はなくなった気がします。。
昔はね、あったんですよぉ〜。
書込番号:16308384
3点

このクラスで速い遅いと言ってる人の大半は、たかが125ccのスクーターでシグナルGPにムキになってるキ○ガイだから気にしなくてよろしい。
しかしDio110、お前はダメだwww
書込番号:16309147
3点

>hamazin40さん
空冷110のDioはトルクが少なくて明らかに遅い。
書込番号:16310015
1点

シグナス台湾仕様乗りですが、リードが遅いっていうより、アドレスが速すぎると感じます。
まるで排気量が違う感じ。
年式や仕様にもよりますが、加速については、
アドレス >> シグナス(台湾仕様)、PCX > リード、シグナス(国内仕様) > Dio
って感じですかね。
最高速は、相手のアクセル具合がわからないので不明ですが、私のシグナスはアクセル全開でもギリギリ
90km/h出るくらいです。でも最近の4スト速くなりましたね。ライダーの軽量化が一番のチューンアップかと。
書込番号:16352135
3点



本日グロムをバイク屋からひきとってきました。
まだ10キロくらいしかはしってないのでならしおわってからレビューしたいと思いますが、何点か気がついたことがありましたので記載しておきます。
・ライトはそんなに明るくない^^;ただしプロジェクターだけあって配光はGOOD
・エンジンかける前にライトが点灯しないので交流のようです。
・シフトペダルの先についてるゴムがぐるぐるまわります。ネットで話題になってましたが自分の車体もそうでした
・マフラーは意外と音が大きい。
・ニーグリップが非常にしやすい
・4速は街中はしるのに楽でいい。自分的にはお散歩バイクなのでこれは4速がベスト
・ミラー交換しましたが左右とも10mm正ネジの上にアダプタがのってます。社外品つけるときは10mm正ネジ品でOK
・純正キャリアもつけましたが、MAX重量3キロとはおもえないほどかなりがっちりくっつてます。下手すると子供のっても平気かもしれないくらいです^^;
また気がついた点や燃費などはあとから追記していきます。
12点

>・エンジンかける前にライトが点灯しないので交流のようです
キーオンでもエンジン始動しないとライト付かない直流式もあります
エンジンかけてわざとエンストさせて消えるなら交流
アイドリングでちらつくのも交流
快適巡航域などまた、おせーてください
書込番号:16324687
8点

>キーオンでもエンジン始動しないとライト付かない直流式もあります
さすがタロウさん。勉強になりますm(__)m
ちなみにエンストさせたらライトが消えたので交流のようです
巡航速度に関してですが、
60キロまでは振動はあまりきになりません
60〜70未満でニーグリップしてると太ももから振動を感じ始めます
70超えるとグリップに振動をかんじはじめます。
それ以上はならし中のためためしてないです
書込番号:16325835
6点

kumakeiさま
>シフトペダルの先についてるゴムがぐるぐるまわります。
…磨滅し難くて良い感じですね^^
書込番号:16330583
4点

週末、約200キロはしってきたので給油してみました
信号の多い市街地走行でなおかつ50キロほどタンデム走行という悪条件でしたがリッターあたり57キロでした
書込番号:16343389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一瞬、体重50Kの人間と二人乗りで200K走行したのかと思いました(笑)
小排気量のミッションは適正ギアとアクセルの組み合わせが出来るの気持ち良いですね
スクーターのアクセルだけは楽ですが、いらいらします。
当たりがついたらも少し伸びるかと・・・ウチの全開アドレスはL30走らないww
書込番号:16345573
2点

>信号の多い市街地走行でなおかつ50キロほどタンデム走行という悪条件でしたがリッターあたり57キロでした
そんなにっ!
うちのモンキーR(50ccほぼノーマル相当)よりも伸びてるような・・・。
今の車体も何処か痛めると数万単位で修理費かかるし盗難はコワイし、免許取って乗り換えた方が良いんだろうなぁ・・・。
書込番号:16348170
2点

>小排気量のミッションは適正ギアとアクセルの組み合わせが出来るの気持ち良いですね
スクーターのアクセルだけは楽ですが、いらいらします。
これは非常にそうおもいます。
アドレスV125やシグナスxにのってましたが、スクーターのほうが楽で速いですが登坂時など、いらいらしますね。
グロムのほうがスクーターより積極的に変速しないと遅いですがそれはそれで楽しいです
V125での最高燃費が50キロ/リットルちょっと程度
シグナスXの最高燃費が40キロ/リットルちょっと程度
それよりも格段にグロムのほうが燃費がよさげですね。
さすがカブエンジンっといったとこでしょうか。
書込番号:16349311
5点



2013年6月17日から国内販売開始ということで札幌周辺のバイク店を探したのですが北海道は125ccは売れないので仕入れる予定全くないお店ばかりで唯一ホンダドリーム店が7末に1台のみ仕入れるみたいです。
書込番号:16288797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

猫と遊ぶ鳥さんさん こんにちは。
>…、北海道は125ccは売れないので仕入れる予定全くないお店ばかりで、…
注文すれば、買えると思いますが…。
それとも、実車を見た上で、買うかどうか決めようと、お考えでしょうか?
私の場合、長い付き合いがあるウイング店があります。
オヤジ1人で経営している小さな店で、展示車は中古車以外は有りませんが、注文すれば、どんな車種でも入れてくれます。
購入する場合、試乗などしたことはなく、巷の評判やデザイン、スペックで決めています。
中古車の場合でも、予算は○○で、車種・色は××か△△などと伝えるだけで、程度の判断は、そのオヤジに一任しています。
予算的に厳しい場合、オヤジの方から、”その額では余り良いのは無いよ。”とか、”別の車種なら、その予算内で良いのがあるよ。”などと、アドバイスもいただけます。
以前、”2nd車だから、予算は5千円で、動けば良い。”と言った所、その店で下取りしたスクーター(ヤマハ・パッソル・赤)を出してくれました。
片道30〜40kmの通勤などでも使い、1年余り乗った後、無償で知人に譲渡しましたが、よく走ってくれました。
懇意にできるお店は、お持ちでないでしょうか。
書込番号:16289649
2点

緑山さん。こんばんは!
私の場合気に入った車体があればどこのお店でも買うので長いお付き合いの
お店はありません。こういう性格なので近所のバイク店では嫌味を言われて
しまうので自然と愛想の良い大型店で買うことが多いです。
それと頑固おやじのお店は苦手です。楽しくバイクを選びたいからです。
注文すればどこのお店も手に入るとの返事でしたのでお店を選ぶ予定はありません。
ただ北海道では125ccは売れないので全く仕入れる予定が無いというバイク店
ばかりだったので驚いた次第です。
書込番号:16292087
1点

こんにちは
釧路市在住の者です
札幌でも現車ないのですか?ドリーム店やレッドバロンが市内に何店がありますよね?
やっぱり125ccは厳しいかもしれませんね
書込番号:16328350
1点

こんばんはmacーabcさん。
札幌のレッドバロンでも仕入れる予定は全くないそうです。またオートランドにもありませんでした。絶対に買うのなら仕入れてくれます。
書込番号:16334251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
買う以前にバイクは現車がないと判断出来ないですよね
「絶対に買うなら仕入れる」とは「買わないなら仕入れない」ってことですからね
私もCBRは気になってるし現車を見たいですよ ホンダから取り寄せたカタログばかり毎日眺めてます
書込番号:16341246
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





