ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

07年型が最終?

2007/02/28 00:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR

スレ主 納豆1さん
クチコミ投稿数:5件

バイクに乗らないようになって4年余りが経過、暖冬・春の訪れと共に私のバイク病が再発、古い付き合いのバイク屋を久々に訪問しバイク談議をしていたところVFRが今年で最終だとか・・・・。
 以前はZRX1100に乗っていましたが次期は日帰りのツーリングに最適でワインディングも楽しそうな(推測)VFRと考えていました。寂しい限りです(涙)。
 VFRに替わるマシンが登場してくれればいいのですが。

書込番号:6056520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2007/02/28 19:30(1年以上前)

実は、私VFRの所有者です。2001年型です

お考えのとうり、日帰りで、ワィンディングをいくつも走るツーリングでは、VFRは最強だと思います。

欧州で圧倒的な支持を得ているのも、ドカティ トライアンフが
同カテゴリーに参入して、なかなかその牙城を崩せないでいるのも
一度乗れば、理解できるでしょう

VFRが無くなるのは、寂しいですが、HONDAが このカテゴリーの
シェアを、そう簡単に手放すとは思えません

きっと同じコンセプトのバイクが出てくると思っております。

MOTO GPもV4エンジンですし、V5型でフラッグシップ と いう
予測もちらほら・・・

ネーミングが変わるだけ・??かな。

モーターショウに期待ですね!




書込番号:6058970

ナイスクチコミ!1


スレ主 納豆1さん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/28 21:15(1年以上前)

 そうですよね。私的にはV型エンジンでリッターバイク(昔はありましたけど)ならかなりそそられます。それもV5なら買っちゃいますよ。
 でもホンダにはリッタークラスのツアラーにブラックバード(一応フラッグシップかな)が存在しますので期待薄って感じかな。
 VFRが現状の形になって数年が経ちますがミドルクラスのツアラーとしてVFRは最強でしょう。

書込番号:6059352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/02/28 21:32(1年以上前)

白バイのマシンは、どうなるのでしょうか?
徐々にバンディッド1200Sに替わるのかな?

書込番号:6059449

ナイスクチコミ!0


スレ主 納豆1さん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/01 00:18(1年以上前)

 今、よく見かけるVFRの白バイは1つ前の型のVFRですよね。現行のVFRの白バイってあるんですかね?
 現在のVFRは斬新なデザインのカウリングをしていますしリアのスイングアームも片もち、サイレンサーはシートの下だし警察も敬遠しそうな形に思うのですが。

 マラソンのテレビ中継なんかではスズキのGSF1200もみかけますが、台数的にはVFRの方が多いですよね。GSFは油冷ですし現在は生産されていません。後継モデルのバンディットはユーロ3の関係で今年のモデルからは水冷エンジンになるらしいですし。警察もこの辺を考慮していると思いますので、今後GSFを白バイとして採用するかは疑問がありますね。

 白バイに採用されるバイクってあまり最新のバイクを使っていない様に思うのですが。

書込番号:6060365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/04/06 22:13(1年以上前)

白バイのVFRと市販のVFRは中身はまったく別物ですから市販モデルが販売中止になっても全然関係ありませんよー。

書込番号:6203744

ナイスクチコミ!0


papa8765さん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/08 19:10(1年以上前)

雑誌には VFR800R とVFR800F の
2車種の噂が流れてますよね。
それは以前からあった噂ですが・・・

VFR800Fが実際に発売してくれればツアラーして
ツーリングにはもってこいの車種になるでしょうね。

書込番号:6210668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/04/08 21:24(1年以上前)

VFR800Rとなると、Moto GPレプリカ・マシンになるのですかね?
600だとトルク不足、1000もいらない僕には、丁度良い排気量なんですけど。

でも、レプリカから派生されるネイキッドか、ハーフカウル、ビキニカウルのタイプが発売されれば、最高です!

書込番号:6211182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/06 02:16(1年以上前)

そうですか、VFRが遂に生産終了ですか。自分は昔の(87年式の750Fインターセプター)を10年ちょつと
乗り、今は一つ前の型の800Fに乗っています。(なぜか白バイと同じ)
VFRが無くなるのは、非常に悲しいです。あの4気筒なのに、2気筒の様なドコドコ感や、何処からでも沸きあがるトルク
、あと、ちょい乗りからツーリングまで、何でもこなす懐の深さ・・・
本当に悲しいです。私のVFRは少しくたびれてきましたが、大切に乗っていこうと思います。


書込番号:6407934

ナイスクチコミ!0


papa8765さん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/06 05:20(1年以上前)

えええ!?
生産中止確定なのでしょうか?
情報源は?

書込番号:6408052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2007/06/26 21:59(1年以上前)

VFRを覗いていたらこちらのスレッドがありましたので
カキコミします。
国内VFRは在庫限りです。厳密'07モデルと言えるのは
限定のインターセプターカラーのもののみです。

他のカラーは'06モデルでインターセプターの限定を含め
メーカー在庫はすでにありません。
つまり店頭在庫のみです。
根拠として例えば↓
http://www.sakurai-honda.co.jp/buy/new/new_cate_sports.html#vfr

逆車はあるようですが騒音規制もあるので国内に
入ってくるのかは判りません。

夢店でも店頭在庫底をつきはじめていますので
お急ぎください。
ご参考まで。

書込番号:6475894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

カモフラージュグリーンがないです〜

2007/06/17 22:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PS250

クチコミ投稿数:3件

前々から良いな〜と思っていたところなのですが、排ガス規制で生産中止になってしまったんですね。ないと聞くとますます欲しくなります。ベージュやブラックはまだ置いてある店もあるようですが、カモフラージュグリーンの新車がほとんど見当たりません。見かけたら教えて下さい〜

書込番号:6446698

ナイスクチコミ!2


返信する
rytnnnさん
クチコミ投稿数:1件

2007/06/19 13:27(1年以上前)

実は自分も生産中止と聞いて、あちこち電話をかけて、昨日、何とかグリーンの契約をしました。
どの店舗でも、グリーンの在庫が急速に減っているようです。レッドバルーンでも全店的にグリーンだけ在庫なしとのことでした。

加えて、わずかな在庫に対し、ぼちぼち値上げが始まっているようです。

で、本題ですが、東京ロンパース(東京都大田区)という店には、昨日の時点でグリーンの在庫がありました(店HP↓)。

http://www.ac-moto.jp

この店でも今は定価販売ということです(電話した時に値引き交渉をしましたが、無理っぽい感じでした…)。
日が経つにつれ、ますます入手しづらくなるのは明らか。もし見つけたら、早めに押さえたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:6451303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/21 22:08(1年以上前)

貴重な情報、有り難うございます。

買っちゃいました〜(笑) PS250

納車はまだですが、楽しみです。

でもオプションは、ほとんど販売停止になっています。
残念です・・・



書込番号:6458652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

遂に終わってしまうのか?!

2007/05/13 02:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR

スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

生産終了の情報アリ。

http://www.mp-top.co.jp/endmodel.html

ホンダ250VTには個人的に思い入れがあるのでとても寂しいです。
(この際FIでも良いので存続して欲しい。)

250ccクラスがどんどん姿を消して行く。
時代の流れとは言え、何とも遣り切れない思い。
このまま原付/2種とリッタークラスばかりになってしまうのか?

書込番号:6329663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2007/05/13 09:30(1年以上前)

halukouさん おはようございます。

排気ガス規制でキャブ車、空冷車は消える運命にあります。
原付ですら、水冷・インジェクションにしないと生き残れない
時代ですから。

でも、VTRならインジェクションになって復活するでしょう。
(値段は上がると思うけど)
現行車がほしい人は急いだ方が良いですねぇ。

書込番号:6330137

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/13 10:37(1年以上前)

 まあFORZAのような売れ筋モデルも名前があがっているようですから、あくまでも「現行」モデルの生産中止ということではないですかね。むしろインジェクション化してパワーアップでもしてくれたらそのほうがうれしいです。もちろん価格はあがるでしょうが、それは今度どの車種についても言えることですから条件は同じということで。

 ちなみに原付“2種”がどんどん出てくれたらそれはそれでうれしいです。現行でもスクーター以外はほとんど見るべきものはありませんから。

書込番号:6330296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/05/13 12:53(1年以上前)

初代のフロント16インチホイールのVT250から、二十数年間
で十分役目を果たしたのではないでしょうか?
新設計の新しいエンジンとして復活を期待します。

>ちなみに原付“2種”がどんどん出てくれたらそれはそれでうれしいです。現行でもスクーター以外はほとんど見るべきものはありませんから

賛成です。OHC2気筒のCD,CBも無くなり、CB125JXみたいな、単気筒
スリム、軽量モデルも無くなりさびしい感じもします。

しかし125ccで30万円以上の価格帯にならざるのを得ない
現状では、免許制度も昔とは違うし、安価な250に行ってしまう
のも、時代の流れかとは感じています。

フロントディスクブレーキ、タコメーター、5〜6速ミッションで、エイプみたいなコンパクトじゃなくて、20万円前半で、本格ロードスポーツ、トレールが出てきて欲しいです。
RZ50の4スト125cc版みたいな車格のバイクが欲しいです。
個人的には。

書込番号:6330676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/05/13 15:57(1年以上前)

触媒だけで排ガス規制をクリアするのは、難しいのですかね?

どんどん、インジェクション化になっていきますね・・・

書込番号:6331121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/05/13 17:52(1年以上前)

車やバイクばっかり排ガス規制されていて、かなわんなと思っているのは自分だけか!
航空機、船舶、ディーゼル機関車、いったいどうなってんだ!

書込番号:6331477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2007/05/14 03:13(1年以上前)

↑少なくとも船舶はhttp://www.dhtd.co.jp/jp/c2_13.html
参照のこと。

少なくとも、今日、明日品物が到着しなければならないと言う以外は、長距離は船舶、貨物電車使用すべきですよね。道路も混まなくなるし、

書込番号:6333236

ナイスクチコミ!1


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2007/05/14 07:30(1年以上前)

皆様、色々参考になる御意見ありがとうございます。m(_ _)m

>ルイスハミルトンさん
>今日から他人さん
250VTは長い間本当に良く働いてくれましたね。
メンテナンスが容易なキャブ車が消滅するのは寂しいですが、
FIでの復活があると良いですね。次期モデルの登場に期待。

>Y/Nさん
本当に国産2種はスクータだらけになってしまいましたね。
トレイルやスポーツに乗る為には、
輸入車に頼らなければならない状況はちょっと寂しいです。
(懐もね。 ^^;)

>MTT CoDoMoさん
吸排気関係の知識が余り無いので良く判りませんが、
流体力学の見地から吸排気ポートやマニホルドの形状を見直す事で、
効率向上により若干の改善は見られるのでしょうが、
そこはやはり市販車。
コストは無視出来ないので、やはり現状では触媒が最善策だと言えるのでしょうね。

#因みに私が乗っているVT250FN/ゼルビスには、ホンダが
#「ハイ・イナーシャルポート(ハイパー・イナーシャポート)」
#と呼ぶ特殊な吸気ポート形状を有します。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XELVIS/19911000/002.html
#バブル時代のマシンはワンクラス上の贅沢な造りだった事が窺えます。

>立直平和一発一盃口ドラ1君さん
現状に於いて「環境保全について考える」と言う点では、
それが最善でしょうね。
積載量は桁違いですから、重量当たりのコストは最良でしょう。


ご意見戴きました皆様、重ねて御礼申し上げます。
今後もご意見宜しくお願い致します。

書込番号:6333387

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/14 20:14(1年以上前)

> #因みに私が乗っているVT250FN/ゼルビスには、ホンダが
> #「ハイ・イナーシャルポート(ハイパー・イナーシャポート)」
> #と呼ぶ特殊な吸気ポート形状を有します。

 私が乗っているVTZ250にもついています(と言うよりこの頃開発された)よ。40ps/12000rpmと言う高回転型エンジンにも関わらず、4000rpmくらいから使えると言う恐ろしいエンジンです(^^)。

 ところで昔のマシンが「ワンランク上」だったのは免許制度が大きかったと思いますよ。昔は中型限定が全体の90%以上と言われていました。つまりほとんどの人にとって「最高」排気量は400ccだったわけで、それで400ccや250ccの気合の入ったバイクが“売れた”のです。しかし今は自動車学校で大型2輪を取れるので400ccで“我慢”する必要もなく、それでこのクラスがさみしくなってしまったのでしょう。

書込番号:6334949

ナイスクチコミ!1


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2007/05/14 23:08(1年以上前)

Y/Nさん、度々ありがとうございます。

かみさん用にSPADAも所有しますが、
VTZは初期のVT250Fから派生した、
SPADA/ゼルビスのご先祖に当るマシンでしたよね。
その頃の技術だったとは、勉強不足でした。(^^;)
てコトはSPADAにも???・・・


>今は自動車学校で大型2輪を取れるので400ccで“我慢”する必要もなく・・・

なるほどそう言う事があったのですね、
重ね重ね勉強になります。(^^)

車検が無く、
且つ高速に乗れると言う事で250ccクラスは有難いのですが・・・
選択肢が少なくなるのはやはり寂しいです。

書込番号:6335772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/05/15 00:32(1年以上前)

[6334949] Y/Nさん
>ところで昔のマシンが「ワンランク上」だったのは免許制度が大きかったと思いますよ。昔は中型限定が全体の90%以上と言われていました。つまりほとんどの人にとって「最高」排気量は400ccだったわけで、それで400ccや250ccの気合の入ったバイクが“売れた”のです。しかし今は自動車学校で大型2輪を取れるので400ccで“我慢”する必要もなく、それでこのクラスがさみしくなってしまったのでしょう。

本当にそう思います。私が中型限定を取得した昭和50年代
半ばは4気筒はZ400FXだけでした。

ホンダは400では2気筒がベストという持論にしばらく拘っていましたが、当時の事実上、最高排気量の400にも4気筒の
声は大きくて、やっと最後発で名車CBXを出しました。

教習車はGS400でした。非常に扱いやすくバイクで、販売中止後
暫くたってから、再販売されたのもうなずける名車と言えるのでは
ないのでしょうか?
大型限定解除は取得させないために厳しい制限があり、
ハードルは高かったです。

試験場飛び込み3回行きましたが挫折して、お決まりのように4輪に行ってしまったのですが・・・
今思えば、半分後悔の念もあります。

当時から見れば、今は夢の様な時代です。
所有欲を満たすという観点で、どうせのるなら一番でかくて
見栄えのするマシンがいい。という点は当時とあまり変わって
いないように感じます。

書込番号:6336176

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/15 15:56(1年以上前)

[6335772] halukouさん
> VTZは初期のVT250Fから派生した、
> SPADA/ゼルビスのご先祖に当るマシンでしたよね。

 う〜ん、SPADAと比べるとなるとVTZ250はむしろ「兄弟」なんですけどね。VTZのI型は一応VT250FGのネイキッド仕様とでもいうべきものでエンジンも43psだったのですが、翌年のSPADA登場に合わせてエンジン&ミッションを共通にした40ps仕様が出ました(I型改)。更に(恐らく)リアウインカーなどをSPADAと共通化したVTZ250 II型が出ました(私が乗っているのはこれ)。その後に36psにパワーダウンしたエンジンをツアラーボディに搭載したXELVISが登場するのです。もっともXELVIS登場時はまだVTZ250/SPADAともに現役だったので3兄弟(街乗り/スポーツ/ツアラー)と言われていましたが。
# VTZ250 I型のお尻の形はVT250FGと同じです。

 ちなみにVT250Zと言う車種もありましたが、これは2代目VTをベースとしています(正に“ご先祖”)。

書込番号:6337572

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2007/05/15 23:24(1年以上前)

>Y/Nさん

なるほど参考になりました。
度々に渡り貴重なご意見ありがとうございます。

マシンの系譜を紐解くと、当時の時代背景も見えて来そうですね。

書込番号:6338978

ナイスクチコミ!0


Joey_rideさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/16 04:47(1年以上前)

バイク屋さんで確認した所、メーカー在庫は既に無く流通在庫しかないといわれました。流通在庫と何ですかと聞くと、要するにバイク屋さんの在庫分だけだそうです。

次期モデルについての情報は一切無いそうです。

書込番号:6440894

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2007/06/16 19:14(1年以上前)

Joey_rideさん、情報ありがとうございます。

「流通在庫」については、バイク屋さんの言う通りです。
つまりもう生産する予定も無く、次期モデルの予定も無し。
このまま立消えと言う事になりそうですね。
残念でなりません・・・・・(泣)

ですがその流通在庫は貴重な存在となりそうですね。

我が愛馬も末永く大事にして行きたいと思います。
さらば、ホンダVT!
そしてありがとう、ホンダVT!!

書込番号:6442673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信212

お気に入りに追加

標準

風になりたい

2006/06/25 17:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

クチコミ投稿数:1425件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

はじめまして

250CCのバイクが欲しくて早30年ほど経ちました。
家族がいると2輪では、どうしようもなかったからです・・・

子供達も手が放れ、もういいかな?と思ったら「じいさん・ばあさん」の歳になってしまって・・・

原付2種のバイクなら、経済的にも負担にならないし、良いかなと?

使用条件
@200km程の日帰りツーリング(奈良市ー十津川)
Aたまに往復50kmの通勤(阪奈道路)
B一眼レフカメラ、温泉セットを積載
Cほとんど一人乗り
D歳の割に走り屋

若干の手荷物の載る「スペイシー100」ってどうかな?と思案中の「じいさん」です。


書込番号:5200695

ナイスクチコミ!0


この間に192件の返信があります。


クチコミ投稿数:1425件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2007/03/01 23:48(1年以上前)

ご無沙汰です

久々にスペイシーのレポートを・・・

先日、月ヶ瀬にミニツーリングに行ってきました。
最初、「風になって」気持ちよくマイペースで流していましたが、
結構、田舎道ってペースが速い!
制限速度は低いのに、流れは高速道路?
上りの直線が意外と長く、追われているような気分で、
低次元の全開走行を強いられました!

ちょっと辛かったけど、
走るバイクなら、かっ飛んでるでしょうね?
そうなりたくないので、スペイシーを相棒に!
トコトコ走るのも気持ちいいですよ!

オドメーターやっと3,000km越えました。

書込番号:6063984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/03/11 22:55(1年以上前)

はじめまして
2月初めにスペイシー100を購入しました。30年ぶりのバイクです。
昨日ヨメさんを乗せ月ヶ瀬へ行ってきました。
名阪国道を走れないので奈良から25号線を走りましたが、狭く整備が悪くかつ上りでは50km/hも出ず、ヴェクスター150にしておけばよかったと思いながら やっと針T.R.Sまで。
もう帰ろうかとも思いながら走ると、突然広域農道とやらに出て、車はいないし広いし信号は少ないし あっという間に月ヶ瀬に着きました。
梅は満開で予報の雨にも会わず、帰りは早く感じられスペイシー100でも充分と納得しました。

書込番号:6104138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2007/03/12 00:34(1年以上前)

BD-1graphiteさん

こんばんわ!宜しくお願いします。

>2月初めにスペイシー100を購入しました。30年ぶりのバイクです。
一番寒い時期に、良く思い切れましたね?

>昨日ヨメさんを乗せ月ヶ瀬へ行ってきました。
我が家の鬼ヨメは、乗ってくれません・・・

>名阪国道を走れないので奈良から25号線を走りましたが、
柳生街道か高円から水間を越えるのが楽ですね。

>かつ上りでは50km/hも出ず、
>ヴェクスター150にしておけばよかったと思いながら
これがスペイシーの美点です?
”法定速度+α”は出ますので、ゆったりと?

>突然広域農道とやらに出て、車はいないし広いし信号は少ないし あっという間に月ヶ瀬に着きました。
奈良はこういう道路が有るので楽しいです!

>梅は満開で予報の雨にも会わず、帰りは早く感じられスペイシー100でも充分と納得しました。
燃費がよいので、ガス欠の不安も有りませんし、
気楽に出かけられます! まさに普段着のバイクと思いますよ。

書込番号:6104660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/03/12 12:51(1年以上前)

>一番寒い時期に、良く思い切れましたね?
以前から釣行の足としてほしかったのです。
時々いろいろな販売店を覗いており一軒で聞いた情報を元に次の店で新たにネタを仕入れるというようにヒマ潰しをしていました。
1月中旬 ある店で次期モデルは排ガス規制の関係でインジェクション付きで春ぐらいに と聞き次の店で言うと、2月6日にモデルチェンジの情報が販売店専用サイトで出ています。と聞きそれを購入しました。

>我が家の・・・は、乗ってくれません・・・
当方ずっと2人乗りです。
ヨメさんには淡路島に水仙を見に行こうと言って買ったのですが、購入5日前に泉佐野−津名間のフェリーが廃止になり行けなくなりました。
一度、明石まで行こうとしたのですが、43号線40km/h制限を少々オーバーしても 他の車が速過ぎ流れに乗れず、三宮では自動車専用道路に紛れ込みドキドキしながら走ったりして明石大橋が見えたところの垂水アウトレットに寄って帰って来ました。
今まで自転車で行けた淡路島が突然遠くへ行ってしまいました。

書込番号:6105823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2007/03/12 19:44(1年以上前)

BD-1graphiteさん

>以前から釣行の足としてほしかったのです。
海釣りでしょうか?

>2月6日にモデルチェンジの情報が販売店専用サイトで出ています。
結局カラーリングだけでしたね!

>当方ずっと2人乗りです。
仲良くて良いですね〜
一度ムスメを乗せて、10kmほど走りましたが、
やはり重さを感じました。

>ヨメさんには淡路島に水仙を見に行こうと言って買ったのですが、
2月11日に淡路に行きましたが、水仙はほぼ終わりでしたよ!

>一度、明石まで行こうとしたのですが、
奈良から明石まで2時間半・・・阪神高速の『ありがたみ』が良く分かりました?

>43号線40km/h制限を少々オーバーしても 他の車が速過ぎ流れに乗れず、
何のための『40km/h制限』でしょうか?信号も意図的に流れを止めているように思え、アイドリングストップを言う割にゴーストップで、排ガスが汚れそう!

>明石大橋が見えたところの垂水アウトレットに寄って帰って来ました。
是非、明石焼きを食して欲しかったですね・・・
明石フェリーもスペイシー2人乗りで、830円!
乗る価値が有ったと思いますよ!

>今まで自転車で行けた淡路島が突然遠くへ行ってしまいました。
お住まいは、奈良と思いましたが、泉大津の近くでしょうか?

書込番号:6106898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/03/12 22:18(1年以上前)

大和Q人さん

つい先日まで 愛車BD-1graphiteで走り回っていました。
BD-1は折りたたみ自転車です。
四輪は乗らないので。

釣りは投げ釣り専門です。
電車で釣りに行くと海には行けるのですが エサ屋のほとんどが幹線道路沿いにあり、買いに行きにくいのでスペイシーがほしかったのです。

淡路島は釣りによく行っていました。
大阪市内の自宅から愛車と一緒に電車に乗って泉佐野からフェリーまたは関空から高速船で洲本へ行っていました。

週末 終電で泉佐野へ行き夜中1時のフェリーに乗ったとき1人というのもありました。
廃止も仕方がないのでしょう。

以前関空からの高速船で水仙を見に、私がBD-1、ヨメさんがBOARD WALK(これも折りたたみ自転車です)に乗って行きました。
この高速船も3月末で廃止になります。

書込番号:6107624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2007/03/13 00:02(1年以上前)

BD-1graphiteさん

>つい先日まで 愛車BD-1graphiteで走り回っていました。
なんと健康的で環境に優しい・・・

>四輪は乗らないので。
私は電車に乗らないので?
ワンボックスとか、仮眠もできて便利ですよ!

>釣りは投げ釣り専門です。
思いっきり竿を振るのが好きとか?
私も徳島産ですので、子供の頃はキス(ハゼ)ねらいで、

>エサ屋のほとんどが幹線道路沿いにあり、
釣り場近くに有りそうですが?

>淡路島は釣りによく行っていました。
>大阪市内の自宅から愛車と一緒に電車に乗って
クーラーボックスとか荷物が大変では?

>週末 終電で泉佐野へ行き夜中1時のフェリーに乗ったとき1人というのもありました。
待ち時間、多人数であれば、橋が安くて早いですからねえ!

バスは折り畳み自転車を乗せられないのでしょうか?

私は自転車での体力不足と、荷物の積載量でスペイシーを買いました。
クルマと違う爽快感と気楽さが気に入っています。

書込番号:6108231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2007/03/13 22:21(1年以上前)

BD-1graphiteさん

[5147647]にカキコミされている
「30Dを買って、これを一生ものと決めた私にとっては」

気持ちの良いフレーズです!
35年間もペンタックスSPFを使っているQにとって・・・
思わず、うるうる〜となりました?

書込番号:6111339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/03/14 12:48(1年以上前)

大和Q人さん
ありがとうございます。

どこかに 書きましたが、いいものを1つをモットーとしています。
それとこれもどこかに書きましたが、後悔しない です。

さすがにカメラだけは時代の流れで デジカメにしましたが。
いつか使うかとずっと持っていたminolta TC-1を先日手放してしまいました。
FinePix F401は我が家にもあります。最初に買ったデジカメです。

先日の月ヶ瀬ツーリングの途中でヨメさんに 名版国道を走れないことを言っていたら、針T.R.Sに大型バイクばかりとまっていたのを見て もっとお金があったら大きいバイクほしかった?
と聞かれたとき、スペイシーがちょうどいい と答えました。



書込番号:6113377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2007/03/14 21:25(1年以上前)

BD-1graphiteさん

>どこかに 書きましたが、いいものを1つをモットーとしています。
私にとって”いいもの”高いモノじゃなくて、
自分にあった必要十分なものです。

>それとこれもどこかに書きましたが、後悔しない です。
これは、ダメですね!
もう少し待てば・・・とか、あのとき買っとけば・・・
後悔がクセになっています?

>さすがにカメラだけは時代の流れで デジカメにしましたが。
>FinePix F401は我が家にもあります。最初に買ったデジカメです。
デジカメとフィルムは別物と使い分けていました。
F401は発色が自然でキレイです。

>minolta TC-1を先日手放してしまいました。
メーカー希望価格、148,000円!
当時の一眼レフより高価ですね?

>もっとお金があったら大きいバイクほしかった?と聞かれたとき、
>スペイシーがちょうどいい と答えました。
私も、気負わなくて乗れるスペイシーが好きです!
グループで走ると阪神高速、名阪国道を走れないのが辛いですね!
他のメンバーと歩調が合わないので・・・

書込番号:6114822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2007/04/09 23:08(1年以上前)

久しぶりに戻りました!

今日、ムスメとタンデムで吉野まで行って来ました!
飛鳥の石舞台まで50分、それから30分で吉野山
やっぱりバイクは早いし予定通りですわ!

ただ100ccでは重い!
法定速度は十分ですが、軽快感はチト?

それと車重が軽いせいか、後ろで動かれるとフラつきますね。
コーナーリング時、体を起こされるとラインを外れ、ヨタヨタ!

おまけに『尻が痛かったし死ぬほど寒かった』そうです・・・

タンデムと山に登ったので.38km/Lでした。

書込番号:6215167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2007/04/10 21:09(1年以上前)

昨日、ムスメとタンデムツーリングしたので、
なんと!今日のスペイシーの軽快なこと!
ヒラヒラ感!まさに風・・・
”スベるタイヤ”も踏ん張ってるし!
今日は、暖かいしバイク日和でした!!

書込番号:6218034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2007/04/15 11:26(1年以上前)

もうすぐスペイシーも6ヶ月になります。
今日も快調に走ってくれています。

今日のオドメーターは、4,254km!
トータル燃費は40km/Lを少し越えています。
オイル交換は1000kmと4000kmで交換しました。
ほんと、お金の掛からない乗り物です・・・(鬼ヨメは・・)

今のところ転倒も、故障もなく、
皆さん懸念のスリップも未経験?(進入スピードが遅いのでしょうか)
ワタシのテクでは、コーナーの倒れ込みに恐怖を感じてしまい
ブレーキングですわ・・・

遠い昔の記憶では、コーナーでサスが沈み込んで『吸い付く感じ』が有ったと思っているのですが、どうもスペイシーは跳ねる感じ?
タイヤより、サスが問題ではと思います。
もっとも、そういうバイクでは無いでしょうけどね!

さあゴールデンウィークは何処へ行こうかな?

書込番号:6234134

ナイスクチコミ!0


koganeiroさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 スペイシー100の満足度5

2007/04/21 09:51(1年以上前)

 大和Q人さん お久しぶりです。ノーマルで、もうすぐ3年になります。の koganeiro です。

最近、スペイシー100の仲間方が増えて楽しくROMさせていただいております。
私のスペは、丸3年となり走行距離2950Km(特殊使用で歩いても行ける距離ですがスペ100使用しています。内容は秘密です^笑^)

トータル燃費は、32km/L前後まで下がっています。
大和Q人さんの40km/L越えは、非常に良いですね(通勤で往復60Km使用されておられる様ですので)

2輪の季節ですね 風が心地よいです。
私も大和Q人さんと同じ、バイク歴30年以上です。4輪も、10台近く乗り継いで、おりますが2輪の方が乗っていて楽しいです。

最近、駐禁の取り締まりが厳しくスーパー等での駐車スペース確保で、5分以上時間がかかる時も有りますが。スペ100では、駐輪場所で困る事が少ないので買い物は、ほとんどスペ100です。
大きな品物は、無料宅配サービスを利用しています。

個人的な事ですが家の事情でツーリングに行けないのが残念です。

現在、自動2輪(126cc以上)の任意保険は、中断証明書(10年間有効)発行していただいておりますので、あと5〜6年後、250ccクラスか1800cc登録考慮しておりますが、1800ccは、中古でも金銭的に難しいので定年後になりそうです。
大和Q人さんも定年後の楽しみとしてゴールドウイングなんていかがでしょうか。

私のスペ100は、3年と成りましたが、故障無し、無転倒で今もセル1発で始動しますが、最近になってバッテリーの負荷電圧の低下(アナログテスターにて端子間電圧測定、ブレーキランプ、ウインカー作動させると電圧変動)が、購入初期より大きくなりした。
そろそろ限界近いかなと考えております。

他のバイク板ROMしていると、FI仕様車のトラブル多いようですのでキャブ仕様のスペ100は、その点でも良いようです。

最後に一言、私のスペ100現在絶好調です。 ではまた...

書込番号:6253933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2007/04/21 21:00(1年以上前)

koganeiroさん

こんばんわ〜

>大和Q人さんの40km/L越えは、非常に良いですね(通勤で往復60Km使用されておられる様ですので)
コースの約半分が阪奈道路ですので・・・(信号が3ヶ所)
ぶらっと出かけるときも信号の少ないコースですので!

>2輪の季節ですね 風が心地よいです。
今日も吉野の奥まで行きましたが、
寒いと感じたのは、トンネル内だけでした?
ほんと爽やかでした!

>2輪の方が乗っていて楽しいです。
やっぱし爽快感ですね。

>個人的な事ですが家の事情でツーリングに行けないのが残念です。
プチツーリングでも良いんじゃないですか?
スペ100なら、靴を履き替えるだけで準備OK!

>250ccクラスか1800cc登録考慮しておりますが、
経済的な250か、どうせならデカイのをとお考えで?

>定年後の楽しみとしてゴールドウイングなんていかがでしょうか。
わたしには、分不相応かと?

>最近になってバッテリーの負荷電圧の低下
>そろそろ限界近いかなと考えております。
バイクのバッテリーって高いですね!
軽四用なら、2・3個買えそうです?

>最後に一言、私のスペ100現在絶好調です。 ではまた...
Qのスペ100も絶好調ですよ〜

書込番号:6255844

ナイスクチコミ!0


koganeiroさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 スペイシー100の満足度5

2007/04/22 21:39(1年以上前)

 大和Q人さん  こんばんわ

今日は、我が地域の天気が悪いので、スペ100の出番は無いです。

>やっぱし爽快感ですね。
同感です。4輪のオープンは運転中も周囲の目が気になりクローズに..

>プチツーリングでも良いんじゃないですか?
自宅から半径50km以内(時間的な関係上)なら可能ですが、ほとんど他のバイクで走破していますが、スペ100で再発見場所が見つかるかもと思い、大和Q人さんのアドバイスに賛同いたします。

>経済的な250、どうせならデカイのをとお考えで?
ズバリ的中です。かなり以前に KAWASAKI Z1300 or HONDA CBX1000(直列6気筒)の中古車をバイク屋さんで見て乗ってみたくなったのですが、価格見て沈没しました(軽四の新車より高価でした)店員さんは、もう少し勉強できますとの、お話でしたが早々に退散させていただきました。
その後、他のバイク屋さんへゴールドウイング見に行ったのですが、高級乗用車が買える価格で(乗用車の場合、共用使用という事で家族の同意が得られるのですが、バイクは交換条件が必要で結果的に家計上、不可との回答でした。我が家の財務大臣より)これも撃沈しました。

>バイクのバッテリー高いですね!
>軽四用なら、2.3個買えそうです?
同感です。軽四用ならホームセンターで(YUASA)バッテリーが特売日に1,980円で販売されていますね。四輪用なら私の乗用車(55D23L)でも6,980円で購入できました(YUASA)車の販売店価格の半額以下です。寿命もほとんど変わりませんでした。

スペイシー100のバッテリーですが、通販で購入済です。
詳細は、BC−JF13 2003年9月〜の12V、MF、YTX5L−BS互換。FTX5L−BS互換のGTX5L−BSを購入し適合済みですが、年式により不適合の可能性有りますので(私のスペ2003年製)購入時は、装着済みバッテリーの確認が必要です。
価格はバッテリー1,200円と送料1,000円と決済事務手数料110円で合計2,310円でした。

当分の間、スペ100とのお付き合いになりそうですので、バッテリーの寿命など報告させていただきます。  では失礼します。




書込番号:6260232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1425件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2007/05/01 16:09(1年以上前)

こんにちわ〜
GWですね! 爽やかな風の中ツーリングに行きたいですね! 

koganeiroさん

>KAWASAKI Z1300 or HONDA CBX1000(直列6気筒)の中古車をバイク屋さんで見て乗ってみたくなったのですが、価格見て沈没しました(軽四の新車より高価でした)
 高速料金の件で議論したことがあります。
 排気量が軽四より大きい・・・との結論?

>その後、他のバイク屋さんへゴールドウイング見に行ったのですが、高級乗用車が買える価格で(乗用車の場合、共用使用という事で家族の同意が得られるのですが、バイクは交換条件が必要で結果的に家計上、不可との回答でした。我が家の財務大臣より)これも撃沈しました。
 生産台数の違いでしょうし
 販売店は月何台売って成り立っているのか知りたいです。

>四輪用なら私の乗用車(55D23L)でも6,980円で購入できました(YUASA)車の販売店価格の半額以下です。寿命もほとんど変わりませんでした。
 ガソリンスタンドが一番高かったようです?
 
>当分の間、スペ100とのお付き合いになりそうですので、
 お金の掛からないスペ100ですので、
 寿命が来るまで大事にしようと思っています。


書込番号:6289791

ナイスクチコミ!0


koganeiroさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 スペイシー100の満足度5

2007/05/02 21:35(1年以上前)

 大和Q人さん   こんばんわ〜

G.W 中も多忙にてプチツーも、まだ先になりそうです。
しかし人生40過ぎると早いですね、もうすぐ50になりそうです。

大和Q人さんは、35年位前に(私が、中学生の頃)スズキT21(250cc)でツーリングチーム結成されておられたのですね(大先輩です)

>高速料金の件で議論したことがあります。
>排気量が軽四より大きい・・・との結論?
高速料金の不公平感は、かなり以前より話題になっていましたね。結論的に''道路運送車両法施行規則''へ行きつきます。軽自動車の規格に対し、小型二輪自動車は、排気量無制限(軽二輪除く)で''全長、全幅、全高''は(軽二輪除く)軽自動車より大きくても良い。660cc
以下の選択肢しかない軽四より何倍も大きい自動二輪車OKとの見解でしょうか。

>生産台数の違いでしょうし
>販売店は月何台売って成り立っているのか知りたいです。
ホンダのバイク屋さんでは、ないですがチラッと本音を聞いた事があります。商売ですので利益最優先(メーカーのフラッグシップモデル)でほとんど売れない、意外と利益も少ないが、展示することによるメリットが大きいようです。まずお客様に来店していただかないと困ります。
その点のディスプレイ効果は、絶大です。そのバイク屋さんの最も売りたい商品は原付(50cc)だそうです。多数の原付を販売する事により後の上お得意様になっていただけるとの、お話でした。

>ガソリンスタンドが一番高かったようです?
ハイグレードバッテリー置いていますね。私もスタンドのバッテリー検査にて、測定結果用紙に交換時期表示され店員さんにパナソニック製の高級バッテリー(2万円オーバー)勧められました。早々に退散しました。

>お金の掛からないスペ100ですので、
>寿命が来るまで大事にしようと思っています。
私の現在までの経験から長く乗る最大の基本は''バイクを観察しながら徹底的に磨き上げる''(何事も早期発見が重要)と思っております。

では、これにて失礼いたします。

書込番号:6294548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2007/05/03 21:27(1年以上前)

今日は良い天気でした!
でも家にこもっていましたが・・・

koganeiroさん

>しかし人生40過ぎると早いですね、もうすぐ50になりそうです。
 残りわずかな人生? 楽しみましょう!

>大和Q人さんは、35年位前に(私が、中学生の頃)スズキT21(250cc)でツーリングチーム結成されておられたのですね(大先輩です)
 青春時代そのもの? 学生服でバイクに乗った集団・・異様ですね!

>そのバイク屋さんの最も売りたい商品は原付(50cc)だそうです。
>多数の原付を販売する事により後の上お得意様になっていただける
 私の買ったバイク屋は
 『ヤクルト』『ピザ屋』の定期点検で食いつないでいるとか?

>>ガソリンスタンドが一番高かったようです?
>スタンドのバッテリー検査にて、測定結果用紙に交換時期表示され
 オイル交換したとこなのに「汚れてますね〜」なんて

>店員さんにパナソニック製の高級バッテリー(2万円オーバー)
 やはり高い!

>私の現在までの経験から長く乗る最大の基本は''バイクを観察しながら徹底的に磨き上げる''(何事も早期発見が重要)と思っております。
 愛情が大事ですね!
 洗車すると小傷がきになりますう・・・

書込番号:6297878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2007/06/14 22:53(1年以上前)

ご無沙汰ぶりのカキコミです。

スペイシーも6,300kmを越えましたよ!
おまけのBOXが、開きにくくなった以外はノントラブルです
(クレーム対象で交換済み)

そして、最近セカンドバイクを入手しまして・・・
スズキバンディット、250ccなんです。

この板の冒頭書いた
<250CCのバイクが欲しくて早30年ほど経ちました。
が現実になってしまいました・・・

価格Comで知り合った人達とツーリングに行くのに、
高速道路は勿論、名阪国道、阪神高速、湖西道路を使えないジレンマ!
その時後輩が「乗らないから安く譲りますよ」と!

年甲斐も無くと思いながら乗ると楽しい!!
T21から37年、奇しくもスズキの250? おなじ赤!

ワクワク感と緊張感で乗るバンディット、
リラックスして鼻歌で乗れるスペイシー

ガレージに並んだ2台を眺めて幸せ気分に浸っています・・・

皆さんの、ご支援で長年の夢が叶いました。
ありがとうございました!

書込番号:6437106

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ58

返信10

お気に入りに追加

標準

買おうとしている人へ

2005/04/26 00:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR1000F

スレ主 VTR_REDさん
クチコミ投稿数:3件

誰もカキコしてないのでとりあえず。
97年式欧州仕様乗っているので、参考にして下さい。
97年式で2万キロ以内の中古を買った人は、レギュレーターを交換
した方が良いです。U型以上は対策しているみたいですが、壊れる可能性大です。パーツは国内仕様を付けても問題無いです。
 ポジションを気にする人は、ハンドル交換で垂れ角を変えるとかなり改善されます。(個人的なお勧めは3度)
 エンジンノーマルでエアクリ交換条件でのお勧めマフラーは、モリワキが無難かと思います。(アイドル時うるさいので注意)
抜けの良いマフラーは、アフターファイアーが気になります。
キャブ調整をすれば問題ないと思いますが。
 参考になれば良いのですが、中古こなれているので、機会があれば乗ってみて下さい。

書込番号:4192222

ナイスクチコミ!7


返信する
suzukameさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/27 00:44(1年以上前)

初めまして、私も97型逆に乗ってます
レギュレーターのことは良く聞きますが実際に噂ほど壊れるモノなんでしょうか
私はまだ2.2万qしか走っておりませんが噂通りだとそろそろかな?と思います
初期的な症状はどんなモノなんでしょうか
もし交換なら費用はどれくらいでしょうか
交換されたかた居られますか

書込番号:4948590

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2006/04/19 00:52(1年以上前)

こんばんわ!携帯から失礼します。レギュの件ですが私も97年式で4万`乗りましたが全くノートラブルでした。が「転ばぬ先の杖」ではないですが、変えておいた方がいいですよ!実際に壊れて自力で帰る事ができなくなってしまうならと…。対策品?なのかはわからないですが、部品が明らかに変わってますし、何かしらの問題を抱えていると想定できませんか?距離は基本的に関係はないそーなので壊れてからでは…。部品は5000円ぐらいだったはずです。シートカウルを外せる事が出来る方ならカプラーを差し替えるだけの簡単な作業なので、ぜひ変えましょう

書込番号:5008424

ナイスクチコミ!6


hanamusiさん
クチコミ投稿数:46件

2006/08/06 14:14(1年以上前)

皆さん、こんにちは

かなり遅いレスですが、ちょっと気になったので後で見た方の参考になれば・・・と思い書き込みます(^^;

レギュレーターの件ですが、私は3万キロほどの時に壊れました・・・。違う症状があるかもしれませんが私の場合は、走行中に(時速70`前後)突然電気系が動かなくなりました・・・。(つまり、走行中にキーをオフにした状態) とりあえず、クラッチを切って惰性で走って、丁度駐車場があり入って止まれて助かりましたが、もし状況的に焦っていたらどうなっていたか・・・。
しのぴ〜! さんが言われているように、部品を交換したら形が違うものになっていました。
ちなみに、初期症状等は個人的には何も感じなかったです。金額的にそんなに掛かるものではないので、購入した時に確認を行った方が無難だと思います。

ついでに、燃費についてですが(初期型・欧米使用…購入は出た時にすぐに買ったのでもう10年近くたってます)、非常に悪くリッター10km前後、もしくはもっと悪かったと記憶しております。というのも、その後キャブを替え、エアフィルターなしの仕様にしたら格段に燃費は良くなりました。現状は15km〜18kmほどまで改善されておりますので、費用が10万円強かかりましたがパワーもかなり上がりましたし元は取れたと思っております。キャブのメーカーは確かケイヒンだったかなー・・・(自分のバイクなのに覚えてなくてすみません!)

レギュレーター・燃費(キャブ)は、全ての人に当てはまるとは言えませんし、費用も好意にしていただいているバイク屋にかなり引いていただいているので、あくまで参考に考えてください。

書込番号:5322941

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:124件

2006/09/06 16:28(1年以上前)

私は、同型のエンジンを積んでいる、XL1000V バラデロのオーナーです。こちらの方でも、レギュレーターの件は一時期話題になってましたね。まだ交換されていない方は、転ばぬ先の杖ではありませんが、早く交換しておいた方が、いいですよ。その日は突然来るみたいですからね(笑)。
対策品(販売店でこう呼ばれてました)は¥5250(税込み)で、CB400SF等と共通という話も有りますが、未確認です。
私は35000`を過ぎても、平気でしたが、やはり走行中に逝ってしまうと、非常に怖い思いをするので、交換しました。
対策品は、ボディ表面にフィンが付いており、明らかに放熱性が良さげでしたよ。

書込番号:5412661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2006/10/08 07:02(1年以上前)

私は2001年の後期に乗っているのですが、対策品なのでしょうか?何方かお知らせ下さい。

書込番号:5517367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:790件

2006/10/13 18:38(1年以上前)

>私は2001年の後期に乗っているのですが、対策品なのでしょうか?

97や98とは部品番号が変わっておりますので、おそらく対策品かと思われます。

書込番号:5533730

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2006/10/14 08:55(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。安心してツーリングにいけます。

書込番号:5535660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2006/10/25 11:57(1年以上前)

レギュレーターを見て、表面にフィンのついたタイプなら、対策品ですね。

書込番号:5569836

ナイスクチコミ!6


Joey_rideさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 VTR1000Fの満足度4

2007/06/11 02:50(1年以上前)

レギュレーターの件はシート下に荷物を入れている人がトラブルになる可能性が高いようです。
私は3万キロ乗りましたがノータートラブルでした。ただ、レギュレーターがパンクすることは多いようなので、交換したほうが無難です。

書込番号:6424796

ナイスクチコミ!4


ken9956さん
クチコミ投稿数:4件 VTR1000FのオーナーVTR1000Fの満足度5

2007/06/14 17:55(1年以上前)

 レギュレーターは二万五千キロ走行時に故障しました。自覚症状はトリップメーターの表示が薄くなり点滅するようになり、安全な所で試しに止めて見たら、再始動出来なくなりました。
 他のトラブルはカムチェーンテンショナーが原因の異音の発生と、燃料コックの不良によるエンジン不調です。
 燃費に関しては、キャブレーターの調子によるところが大きく最近O.H.した所乗り方にもよりますが15KM/Lは切らなくなりました。99年式の国内使用でカムとCDI以外は輸出仕様にしています。ちなみに走行距離はもうすぐ五万キロになります。

書込番号:6435967

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

試乗

2007/06/04 12:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:9件

したいのですが、有名なバイクチェーン店では試乗はやってないと言われ、近くのDREAM店も大型しかないと言われました(*´Д`)
当方練馬の小竹町(板橋区との境で、豊島区との境でもあります)に住んでますが、練馬近辺でSBとSFを試乗できるバイク店をご存知でしょうか? もしご存知でしたら、教えていただけると幸いです。

書込番号:6402163

ナイスクチコミ!1


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/04 12:29(1年以上前)

電車でGO!!
http://www.dream-tokyo.co.jp/shop_tachikawa/try.html

書込番号:6402210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/04 15:16(1年以上前)

NY10451さんの補足として、東京にあるドリーム店の一覧を貼っておきます。

http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/ridingspace/tokyo/index.html

たいていのドリーム店にはありそうな雰囲気なので、聞いていないところでかつ最も近いところから問い合わせてみてはいかがでしょう?

書込番号:6402555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/05 06:53(1年以上前)

お金もかかるし少しめんどくさいかも知れませんが、練馬区付近(中野かも)でレンタルバイクっていう手もあります。ボルドールもあったような、、、

試乗よりは気楽に乗れる気がします。自分が次に購入する時があればレンタルしてみたい、、、

ありました〜ここです。他にも扱っていると思いますよ〜。

http://www.rentalbike.jp/

ここは上場企業の子会社?経営なので安心して借りられると思います。

書込番号:6405013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/05 06:54(1年以上前)

ごめんなさい!

レンタルは20歳以上みたいです。20歳以下だったら駄目だね。

書込番号:6405015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/07 11:00(1年以上前)

みなさんありがとうございますm(_ _)m
DREAM店の方は近場では切り替え大型しかなかったです。立川とかにも聞いてみます。
レンタルの方は、20未満なんでやっぱり無理でした。知り合いの人に頼んで借りるのも、万が一の事があるとあれなのでやめときます。CBを買うこと自体は決めていたので、用途によってボルドールにするか決めようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6411820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/06/13 15:17(1年以上前)

ホンダドリーム西東京↓にありましたよ。
http://www.dream-tokyo.co.jp/shop_nishitokyo/

青梅街道沿いの田無付近です。

書込番号:6432463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング