ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102651件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

65万で売りました

2006/12/04 17:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

スレ主 HOLYOAKさん
クチコミ投稿数:35件

引っ越しのため、3年乗ったSC54赤白を買い取り専門業者に65万で売りました。先にホンダドリームで買い取り見積もりしてもらったら50万と言われました。引っ越し先に置き場がないため泣く泣く手放しましたが、とっても寂しい限りです。

書込番号:5714161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/12/04 18:41(1年以上前)

3年乗って65万円買取なら、かなりいいほうじゃないの?

このバイクって乗り出し価格100万円弱くらいでしょ?


>引っ越し先に置き場がないため泣く泣く手放しましたが


どこにでもあるってわけじゃないけど、下記のようなものもあるから、利用を考えてみては?

http://www.hello-storage.com/

http://www.riderpit.jp/

あとバイク屋自体のサービス(大体有料)として、やっている場合もあるので、相談してみてはどうでしょうか?

書込番号:5714292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/04 19:41(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

寂しい限りですね。


既に手放した人に、
リンク先勧めて意味なるのかよくわからないです。

書込番号:5714516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2006/12/05 00:37(1年以上前)

この掲示板って、スレ立てた人のみが対象ではないですよね?
レスした人のコメントを他の人も読んで、さらに話が展開し盛り上がっていくのですよね?(道を外すことも多数ありますが・・・)
だから、スレ主さんの主旨と関連する事項について有意義な情報を掲載することは、例え時系列があってなくても全く問題ないのではないでしょうか?

今回、HOLYOAKはスペースの問題で泣く泣く手放したので、このようなケースに対してバウハンさんが「このような手もあったよ」と、HOLYOAKさんやHOLYOAKと似たような境遇の人に対して情報提供しているわけですよね。全く問題ないです。

別にバウハンさんのかたを持っているわけではありませんが、小さい批判コメントを多く放出しているほうが、HOLYOAKさんに対して無意義と思います。

書込番号:5716227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/05 22:57(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

>HOLYOAKはスペース
>HOLYOAKと似たような境遇

呼び捨てはひどすぎる。
スレ主さんは、バウハンさんを擁護するダシに使われている感じですね。

書込番号:5719430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2006/12/06 19:53(1年以上前)

>呼び捨てはひどすぎる

単純なミスじゃないですか?(敬称忘れ)
文脈からスレ主さんを呼び捨てにする意図があるとは思えません。

書込番号:5722551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/08 15:13(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

一回ならそう思うけど
2回だからね。

それにわざとじゃなければ、気付けばその後に訂正レス書くでしょ。
それもないし。

書込番号:5729922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2006/12/29 00:40(1年以上前)

HOLYOAKさん
申し訳ございませんでした。お名前を間違えないようカットアンドペーストしていたら、「さん」が抜けたまま2回も呼び捨ててしまいましたね。
新着クチコミから外れたものはチェックしてないので、気付くのが遅くなりました。

フルブーストさん
フォローありがとうございます。おっしゃるように、全く悪気はございません。

☆★○●◎◇◆□■△▲▽▼※〓さん
ご指摘、ありがとうございました。

書込番号:5815582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2007/01/09 17:40(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

ハイハイ、どういたしまして。

でもすれ主さんは、気を悪くして放棄してしまったようです。

書込番号:5861942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信27

お気に入りに追加

標準

納車5日目で 立ちゴケ

2006/11/25 10:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

スレ主 mococcoさん
クチコミ投稿数:1件

免許を取ってはじめて購入したバイクですが
段差を登る途中
こかして
カベにぶつかってブレーキレバーが折れ
メータの裏側に穴が空いてしまいました・・・

すごいショックです・・・・

へたくそな私には難しいバイクでしたTT

書込番号:5676193

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


Z-10さん
クチコミ投稿数:283件

2006/11/26 18:54(1年以上前)

私の知り合いの女の子は初めて免許を取得されてゼファー750を新車で購入して、納車当日にコケてバイクが傷だらけになってしまいました:;

重量車は一度傾くと支えるのは厳しいですね。
私もリッターに乗っていますが倒したら自分一人では起こせないです。
もし、倒したらロードサービス呼ぶしかないです。汗
下手くそと言われてもコケないように細心の注意を払って乗っています。

書込番号:5681612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件 CB1300 スーパーフォアのオーナーCB1300 スーパーフォアの満足度3

2006/11/26 21:12(1年以上前)

あたしは納車のその日に…。
せっかくのエンジンガードも取り付けずにいきました。
私はビックスクーターからの乗り換えでしたが
この年になり初心者の大型でした。
私の場合左手首が負傷していたのを無理して乗りまして、
一時停止で止まった時に左に傾き支えきれずゆっくり倒したのですがクラッチレバーとリアを破損。塗装自分で直しました。
かなりショックでした。
また恥ずかしさで無理してバイクを起こしてさらに左手が…

書込番号:5682201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/27 00:10(1年以上前)

最近の大型2輪免許所得者は大型2輪車を教習所レベルと勘違いされてる方が多い様に感じます。

だから、こう言った↓スレッドが立ち上がるのだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5672504/

ここの掲示板は大型車容認論が強い様なので、↑のスレ主さんの思いとは少しずれた方に話が行ってしまった様です。
私は大型に乗るにはそれなりの経験が必要だと思っていますが、免許取得制度がそれを必要としない様になってしまった以上何をカキコしても無駄なので、これ以上はレスしません。

これを教訓にコカさない様頑張って下さい。

書込番号:5683193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/11/27 01:12(1年以上前)

普通自動二輪(小型限定除く)の教習では、400CCバイクの教習で免許取得後も400CCまでしか乗れないですね。

大型自動二輪は、昔の業界自主規制時代の名残の750CCバイクでの教習で免許取得後は、何にでも乗れるわけですから技能未熟(体力・体格なども含む)でのトラブルは起こるかもですね。

教習所での大型取得は、免許希望者の利便を図ったと言うより外圧(海外のバイクメーカー)に負けた結果だと思っています。

不思議なのは、免許制度が変わってかなり経ったのにリッターバイク志向が強くて、国内メーカーの600CCとかの魅力的なマシンがないことです。ほとんど全ての人が希望すれば大型免許を取れるようになって昔の限定解除の頃の10%くらいの合格率とは違うのに。4輪でいえば大型免許をとったから皆が10トン車に乗るようなもの(ちょっと違うかな)。昔SR500とかSRX600に乗るのは、ある意味かっこよかったです。

ヨーロッパなどでは排気量によって保険料がかなり高くなり若い方などが大排気量のバイクに乗るのはかなりの覚悟がいると聞きます。覚悟は大切かなと思います。

日本で大型自動二輪の排気量での保険料の差別化をすると、無保険の問題などが起こるかもですが。難しいですね。

とにかく安全(自分にも、他人にも)がライダーの権利向上につながるのではと思っています。

書込番号:5683469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2006/11/27 02:34(1年以上前)

 ドイツは初心運転者期間は乗れるマシンに馬力制限があるのではなかったっけ?
個人的には、免許取りたての知人がいたら250シングルを薦めます。
本当はオートバイは自転車を満足に乗りこなせてからだと思うけど。
リッターマシンが自分には危険か(扱いきれるか)どうか、「乗ってみないと判らない」と言う人は、既に経験、知識、想像力が欠如しています。
「自分が乗りたい物に乗らないと後悔する」って、全く同意できません。
何もそんなに生き急ぐ必要はない。
不安がある内は手を出さないのが普通だと思っていたが、最近は身体感覚が欠如した社会になってきたのかな。

怪我をしなかった、させなかったのだから、幸運です。
経験を積めば、現行CB1300はおっそろしく運転しやすい快適マシンですよ。

書込番号:5683657

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/27 09:00(1年以上前)

>最近の大型2輪免許所得者は大型2輪車を教習所レベルと勘違いされてる方が多い様に感じます。

規制前に取得した方と現在とでは観点が違いますから致し方ないところです。

ではなぜそれが違うのか。

二輪の免許制度をさかのぼれば、改正されたことで自動的に自動二輪が付帯した方もいれば鬼試験官からやっとお墨付きを授与された時代、そして現在の教習所での取得と様々でしたので、これは世代が違う程のレベルではと思います。

厳しい時代に取得した方からすれば後の制度はなんとズサンなとお嘆きでしょうし、そんなのありかよという思いもある方もいます。

その昔カミナリ族さんのおかげできた邪法もその子の世代までと影響し孫の世代で少しはマシになったと感じます。

先に述べた改正後に自動付帯をさせるよりはねぇ。

緩過ぎた法で問題となった面、厳し過ぎた結果の経済圧力、見直した現在の方法もいずれ改正されるかもしれません。
それはバイクとは程遠い一般人が決める事でしょうから。
ですから一般人を巻き添えする事故、爆音などの傍迷惑等、目に余る行為が多ければ当然の報いといえます。

書込番号:5683941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件

2006/11/27 09:53(1年以上前)

>最近の大型2輪免許所得者は大型2輪車を教習所レベルと勘違いされてる方が多い様に感じます。

この一言に尽きると思います。大型免許を取得した時点ではあくまで初心者(大型ライダーとしては)であると言うことです。

大型は教習も受験も750ccですが、普通と大きく違うところは上限がないのが上げられますが、それは大型ライダーとは無分別に冒険することなく、自分の体力・技量・経験等も冷静に判断できるだけのポテンシャルを持ち、公道では普通二輪のライダー達の手本でなくてはならない筈です。
異常とも思える厳しさで受験者を振るいにかけていたのは暴走族対策が全てではないと思っています。

時々都内の公認教習所を覗くことがあるのですが、その際偶々話をした若い教習者は第二段階途上で既に隼を契約していました。
勿論リッターバイクでも750ccでもコカす時はコカしますが・・・

指導員達の声を聞くと最近は以前より大幅に教習の見極めの基準も検定合格の基準も厳しくしたとの事。
理由は事故が急増した為、当局よりの指導がきていることによります。

そこでは狭路での連続Uターンや円周を超低速で大型教習者にだけ課していました。
大きくバイクを傾けないと曲がり切れないのでリーンアウトが不十分な教習者は曲がれません。(バタバタ転んでましたね)

ある指導員は今時の教習生は免許を取るとナナハンに乗るのではなく、直ぐにリッターバイクに行っちゃうんだよねぇ・・・と嘆いていました。




 

書込番号:5684041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2006/11/27 11:10(1年以上前)

皆さん こんにちは 
久しぶりに掲示板に来ましたが立ちコケで盛り上がっていますね。
大型は重いですからね(普通でもビクスクも重いけど・・・)

>狭路での連続Uターンや円周を超低速で大型教習者にだけ課していました。

どの程度かは判りませんが、只でさえ重い大型バイク、増してmyバイクなら兎も角慣れない教習車を超低速で大きく傾けるなんて無茶苦茶ハードじゃないですか! 
ホントに教習所でこんなことさせるんですか?
競技を目指しているのなら別ですが、一般公道を安全に走るために必要な知識や技術とは少し違うと思いますけど。
まぁ、繰り返しトコトン練習すれば出来る様になるとは思いますが、教習に沢山お金が掛かって大変ですね・・・

書込番号:5684204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件

2006/11/27 12:03(1年以上前)

>慣れない教習車を超低速で大きく傾けるなんて無茶苦茶ハードじゃないですか! 
>ホントに教習所でこんなことさせるんですか?

ハードかもしれませんが、必要な練習だと思います。
私のときはそういう教習はありませんでしたが、はっきり言って羨ましいです。
そういう教習をやって欲しかった。

大型二輪を取るというのは、すでに普通二輪で基礎を習得しているという前提で行われます。
基礎さえしっかり習得していれば、排気量や車重が増えても問題なく操れるはずです。
基本は同じなのですから。
その基礎を向上させるための練習に感謝することはあっても、非難される謂れはないと思います。
素晴らしい教習所だと思いますよ。
そしてこの練習は、一般公道を安全に走るための技術にもなります。
安定して走らせることが出来るのが、物事の根幹になるのですから。

まぁ、こんな事が言えるのも私の場合は普通二輪に乗っている時に、安全運転講習会へ自主的に何度も参加していたからかもしれません。
講習会で学んだ技術は、大型に移ってからも非常に役に立っております。
それこそ教習時から現在公道を走っている時でさえも、です。

書込番号:5684348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2006/11/27 14:28(1年以上前)

教習所は練習をするところです。教習所の中は二輪にとって車がバンバン走っている一般公道とは比較にならないほど安全です。

教習車には前後にバンパーが装備されているので転倒しても下敷きになることはまずありませんし、教習者も肘や膝を厚いパットを付けているので怪我をする可能性も低いと思います。
又、指導員にバイク起こしを手伝って貰うことも出来ますよね。

更に幾らバイクを倒しても自分の愛車が傷付く訳ではないし、修理代が掛かる訳でもないのですからこの様な好条件でみっちり練習できるのは素晴らしいことだと思いますよ。

超低速ターンでバイクを大きく傾けてコカさない様にするにはバランス取りとアクセル・クラッチワーク次第なので体格差による有利不利は余り関係ないのです。(足では支えられませんから)
多少余分に練習したところで免許を取得してちょっとした事で自分のバイクを倒してしまうことから考えたら僅かな費用ですよ。

この様な事(低速の小回り)が出来なくても外(公道)は走れるけど、外で自分のバイクでコケる可能性の高い練習をする人はまず居ないと思うので、出来ないまま卒業したら一生出来ないままになるし、コツを掴んでしまえば免許取立てでも自由自在にバイクを操れると思います。


書込番号:5684686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/11/28 19:46(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

参考になる。

書込番号:5689502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件

2006/12/07 11:43(1年以上前)

遅レスですいません。

大型二輪免許は世代により、取得方法は色々なんですよね。
私の父の時代では大型二種免許を取得するとオールマイティーだったそうです。(大型特殊・牽引・自動二輪)
公道を走る乗物全て運転できる免許なんですが、ちなみにバイクはカブしか乗ったことないそうですが、資格だけは大型二輪に乗れます。

私の世代は原付・原付二種・自動二輪の時代です。350ccのバイクで自動二輪の免許が取れました。

次が原付・自動二輪小型。自動二輪中型・自動二輪大型で区枠された時代です。
この世代の人は大型自動二輪の免許を取得するには試験場での一発試験で超難関の限定解除を突破しなければなりませんでした。
50人以上の受験者がトライして1人合格するかどうかの難関でした。

今の時代は原付・AT小型限定普通二輪・AT限定普通二輪・普通二輪・AT大型二輪・大型二輪となり、全て指定教習所を卒業すれば試験場での実技試験が免除となりました。

免許制度が変わっても既取得資格の保護により、既に免許を取得している人が不利益を受けることはありません。
私の場合も350ccで取得した自動二輪(今で言えば普通二輪の資格)の免許も自動二輪大型に自動的に移行しました。
現在でも来年新設される中型免許がありますが、その前に普通免許を取得した人と後の人では乗れる車の大きさや重量制限が変わります。
中型免許制度施行前に普通免許を取得した人は中型免許(但し限定付)に移行されます。

話がそれましたが、私の父の時代はバイクに乗らずに大型二輪、私の時代は350ccで大型二輪の免許を頂いた訳です。

難関の限定解除を突破して大型二輪の免許を取得した人から見れば教習所を卒業して実技免除で大型二輪を取得した人を直ぐに一人前とは認められないのかも知れませんが、私達(750)に乗らないで免許を頂いた者から見ればその人達も大型経験者なんですよね。

書込番号:5725119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2006/12/08 14:34(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

いえいえ遅レスでも参考になります。
ありがとう。

書込番号:5729800

ナイスクチコミ!1


confitureさん
クチコミ投稿数:84件

2006/12/08 22:13(1年以上前)

CB1300には乗ったことはありませんが、日本車に難しいバイクは少ないと思います
250を8年、4万キロ乗りましたが下のクラスを何年の乗っても大型クラスと扱いは違います。
ましてや 初めての購入バイクが大型では無理もありません
慣れてない場合、転かすこともあるでしょう。
初めてやってしまった時はショックですが、怪我は、なかったのかな?
良い経験をしたと思い、同じ失敗を繰り返さないようにすればいいのです。

随分前ですが私も、初めての大型車は新車で購入しました
慣れない右足付きに失敗し本屋の前で転かしカウルが破損しました。
歩道に乗り上げるスロープに前輪の進入角度が鋭角だったためスリップして転かしました
慣れないツナギ、慣れない長距離ツーリング時に、停止時にバランスを崩し転かしました
誰でも、慣れないバイクではあることです
せっかく、買ったバイクです。頑張って乗りこなしましょう。

書込番号:5731660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/08 22:29(1年以上前)

日本車は日本人が乗れるように作ってあるから心配ご無用。

最初だけでもガードつけるとかさ。

書込番号:5731742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2006/12/17 04:08(1年以上前)

ドンマイ! 
私もCB購入後3日目で・・・
飛びましたよ。

修理代60万也!(ToT)

書込番号:5768703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/26 18:10(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

スタントマンですか?

書込番号:5806346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2006/12/29 12:27(1年以上前)

はい! 一回転半に失敗したスタン・・・?
でっ! なくて〜 異常な釣りバカです。(ToT)

書込番号:5817043

ナイスクチコミ!0


FOX17さん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/03 01:17(1年以上前)

僕は、中免を教習所で取ったのですが、普通で取る取り方と違い指定前教習って言うので取りました。指定前教習の事を知っている人も居ると思いますが、もともと教習所が、四輪しか教習をしてなくて、新たに、二輪の教習をすることになり、教習するには、公安委員会から許可が必要で、許可をとるには、実績が必要で、実績を作るには、(僕が行っていた教習所では、)教習所で練習して、教官がOKを出した順に、試験場で、試験をさせて、24人中97%以上の合格率を出さないと駄目みたいです。僕が行っていた教習場は、24人中23人が合格して、許可が下り、今では二輪の教習をしています。練習内容は、何所の教習所でも習う、第一段階、第二段階を習い、後は、普通の教習所では、習わない事をひたすら練習してました。
たとえば、立ってのスラロームと一本橋、S字の一本橋、幅15cm位の一本橋、四輪で使う坂道での8ノ字と坂道での8ノ字の超低速のバランス、坂道でのUターンなど、まだいろいろな練習をしました。何でも有りな状態で、指導員とタイムを競ったり、バイクを壊しても良いよとまで言われました。練習期間は、人それぞれで、最短で3ヶ月、最長で6ヶ月で、僕は、3ヵ月半で、約110時間練習して、試験を受けて取りました。(教習料・試験料全てタダです。)そして、すぐに大型も試験場で取りに行って、今では、650のビックスクーターに乗ってます。スクーターは、バランスがとりにくいので、低速やUターンの練習をよくやってこかしたりもしてます。
たまに、僕が行っていた教習所に遊びに行って、中免の検定試験を見たりしてるんですけど、こんなんで合格にするのかって言う位に甘く採点をしてたので、指導員の人に聞いたら、何回も試験をさせるよりも、早く卒業させて、新規で来る人を優先したほうが利益が出るからだそうです。大型も指定前教習をやって、許可も下りて、教習やってますが、甘く採点してるかは、聞いてないので分かりません。

書込番号:5833409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2007/01/09 15:55(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

>何回も試験をさせるよりも、早く卒業させて、新規で来る人を優先したほうが利益が出るからだそうです。

わたすの教習所の校長も同じこといってたです。
20時間もオーバーして残られると迷惑だって。

車で10時間オーバーすると教室に集められて校長の訓示。
「あなた達は教習所を潰すつもりですかぁ」
「いつまでもいられると待ってる人が入学できないんですよ。」

実話。

書込番号:5861631

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

ETCって高いですね!

2006/11/10 21:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

クチコミ投稿数:21件 CB1300 スーパーフォアのオーナーCB1300 スーパーフォアの満足度4

本日、夢店にて車載機と取り付け工賃の値段を聞いたのですが、本体39,000円、工賃約20,000円と言われました。
あまりの高さにビックリ!!自分は06のSFなのですが、SFの専用ステーがまだ無いらしく、入荷もいつか分からないと言われたので、取り付けは当分先ですね。

書込番号:5622952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:353件

2006/11/11 05:28(1年以上前)

同車種のオーナーではありませんが、モタモタしていますと、
補助金対象外になってしましますので、難しいところですよね。
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/press/2006/0921b/index.html

首都高カード持っていて、ナップスが近くにあれば

http://shutoko-card.jp/bike_etc.html

一度 セットアップしてくれるドリーム店以外で相談されてみては、、、

ちなみにYAMAHAのワイズギアの部品を上手く流用できたらよいのですが、、、

http://www.ysgear.co.jp/news/2006/1027.html


販売+取付け+セットアップ店
http://www.orse.or.jp/shop/setup2/index.htm

書込番号:5624347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/11/11 08:44(1年以上前)

本体39,000円は高いですね。30,000円の筈ですよ。
まぁ、幾ら儲けるかはお店次第だけどボッタクリ過ぎ・・・

書込番号:5624585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/11/11 10:49(1年以上前)

スレ主さんが仰っているのは、日本無線からOEM供給を受けたホンダが販売している物だと思われます。
なので、余計な利益がいっぱい乗っかっているんじゃないかなぁ…。

高すぎですが。
物は同じですから、ホンダ純正に拘る必要はないと思いますよー。
カンバックさんが仰っているように、本来の本体価格は3万円です。
正確には32500円だったかなー?(ステー代が別途取られるらしい…)

書込番号:5624893

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2006/11/11 14:32(1年以上前)

ホンダがブランド入りでETC車載器キットを用意しているのは(あるいは導入予定が
あるのは)、今のところ下記の4種だけです。

 FORZA          発売済み   取付けアタッチメント込み 38,430円 +工賃
 GOLDWING         11/20 発売予定
 CB1300 SUPER BOL D'OR  12/11 発売予定
 CB400 SUPER BOL D'OR   12/11 発売予定

当面、ネイキッド用キットの発売予定はないようです。

書込番号:5625594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/11/11 20:50(1年以上前)

>日本無線からOEM供給を受けたホンダが販売している物だと思われます。

そうですね。造っているのは日本無線一社しかありませんから何処で買っても同じものです。

書込番号:5626739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 CB1300 スーパーフォアのオーナーCB1300 スーパーフォアの満足度4

2006/11/11 21:44(1年以上前)

自転車操業野郎さん、ETCって補助金が出るのですか?どうすればよいのでしょうか?
それに当分はSF用が出る予定も無いのですね・・・
自分は夢店で購入した訳ではないので、購入したバイク店に尋ねてみようと思います。
しばらく待っていれば他のメーカーからの発売ってあるのですかね?
値段が下がることがあればいいのに・・・

書込番号:5626946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2006/11/11 22:27(1年以上前)

まず、ETCセットアップしてくれる店で聞きましょう。

http://www.c-nexco.co.jp/corporate/press/2006/0921b/index.html

ここに書いてあるように1万名以内なら最大16000円分の無料通行分のポイントもらえると書いています。
3月31日までに取り付けすれば9600円分の無料通行分のポイントもらえるので、それまでに他社の車載器がでるのでしょうかね?

私が車のETCつけた時は、店で補助金申請の用紙に記入して、その場で、値引きでしたけれども、バイクはまた事情が違うと思います。

でも今からバイク用ETC生産が追いついていないので、申し込んでから取り付けまでかなり時間がかかると思われます。

書込番号:5627099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/11/11 23:29(1年以上前)

夢店で聞くのも一つの手ですが、お近くにあるバイク用品店で頼むことも出来ますよ。
NAPS・2りんかん・ライコランドのどれかがお近くにあるのならば聞いてみることをお勧めします。

書込番号:5627376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/11/19 23:54(1年以上前)

本日 '03のSFに取り付けました。 本体+セットアップ+ステー代+工賃(30000+3000+5000+12000)の合計で¥52500(税込)でした。

私がお店に申し込んだのが時期的に結構早かったせいでリース助成は受けれないとの事でマイレージでの還元になりましたが2000ポイントは受けれるとの事だし、今回見送ってリースの助成を受けるようにすると機械が来年になると言われていたのでマイレージにしました。

全てお店にお任せしていたのでわざわざ聞いてはいなかったのですが、ステーは汎用で何種類か入っているようでした。 夢店だけではなく用品店とかでお聞きになってみればいいかと思います。

書込番号:5656405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/11/29 17:58(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

2輪のETCは自動車に比べて圧倒的に需要がないのがさびしいかぎり。

書込番号:5693272

ナイスクチコミ!1


FOX17さん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/03 15:21(1年以上前)

二輪のETCは、本体、工賃共に高いですね!でも、車も6年前は、高かったですけどね!本体(35,910円)+ナビに接続する工賃(4,500円)+セットアップ(3,000円)+取り付け工賃(3,000円)=(消費税込み)48,730円もかかりました。2年前に車を買い替えた時にETCも新しいのに替えた時は、本体(15,800円)+セットアップ(2,625円)=18,425円でした。取り付け工賃は、本体とアンテナが一体型だと3,000円、本体とアンテナが分裂型だと5,000円で、僕のは、分裂型で、工賃は、5,000円ですって言われたので、工賃に5,000円も出せれるかーって思い、自分で取り付けますと言って、自分で取り付けました。最近では、本体が1万円前後で売ってるから、二輪用もその位まで安くなるんじゃーないかと思うんですけど、どうなりますかね?
それと、二輪の取り付け工賃は、高すぎるから、自分で取り付けが出来たらだいぶ安く出来と思うので、自分で取り付けが出来る人は、自分で取り付けた方が良いと思います。

書込番号:5835061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/03 17:36(1年以上前)

4輪のETCは最安0円でしたね。
ETC助成金制度というのが数十万台限定で時々あって、
業者さんは5250円もらってユーザーにタダでETC配ってましたからね。
私も申し込んで車に付けましたけど。

問題のセットアップは、車検証をコピーして送ればこれもタダでしたから、
単に登録するだけなのは明白です。
2輪のETCも早く0円になればなぁ。。。

書込番号:5835452

ナイスクチコミ!1


FOX17さん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/03 17:58(1年以上前)

4輪で、ETC助成金制度で、タダで取り付け出来た事は、初めて聞きました!僕は、2輪にもETCを付けているけど、運よくETCモニターに選ばれて、タダで取り付けが出来ました。

書込番号:5835539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2007/01/09 15:30(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

タダで取り付けた軽自動車のETC取り外して
バイクに付けた人知ってる。

書込番号:5861557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2007/01/06 02:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > マグナ50

スレ主 R.I.S.Eさん
クチコミ投稿数:227件 マグナ50のオーナーマグナ50の満足度4

ついにマグナ50を購入しました!

マグナ50を目当てでバイクショップに行ったらモンキーリミテッドが!散々悩みましたが当初の目的であるマグナ50ホワイトに決めました。

納車は10日の水曜日。ミッション初心者の私でも乗れるように納車時にレクチャーしてくれるそうです。

今から水曜日が本当に楽しみです!

先日書き込みましたパワー不足に関してはショップの方と相談しながらちょくちょく弄って取り組みたいと思います。

マグナ50でバイクの面白さを存分に味わいたいと思います!

マグナ50のブログも立ち上げたので、興味のある方は是非お越しください!

書込番号:5846014

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2007/01/06 03:33(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
白いMAGNA50は珍しいのでちょっと目立つかも。
ミッションの基本操作もすぐ慣れると思いますし、
慣れたら慣れたで奥が深いですよ。
気が向いたときにでもインプレッションを書いて
いただけると同じゼロハンライダーとして嬉しいです。

以上、Ape50乗り兼ミッション初心者のRIU3でした。

書込番号:5846059

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/06 04:43(1年以上前)

こんばんは、おめでとうございます。
マグナ、いいですね。
原付では存在感ピカ一です。
オイルはいいのをおごってやってくださいね。

書込番号:5846129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2007/01/06 04:50(1年以上前)

おめでとうございます。

バイクは趣味性の高い乗り物ですから、パワー等のスペックシートに著せない魅力を満たすことが大切ですよね。

そういった意味で、R.I.S.Eさんが初志貫徹で、マグナ50の持つ雰囲気・所有感を選ばれたことは大正解だったと思います。

納車後のブログも楽しみにしています。

バイクを乗り始めるのには少々厳しい季節ですが、路面状況に気をつけてお乗り下さいね。

書込番号:5846138

ナイスクチコミ!0


スレ主 R.I.S.Eさん
クチコミ投稿数:227件 マグナ50のオーナーマグナ50の満足度4

2007/01/06 23:40(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

正直、マグナ50はその立ち位置のせいか価格のせいかわかりませんが批判的な意見が多いので、このような肯定的なレスをいただけるとホントにうれしいです。

>>RIU3さん
昨年エイプの掲示板でお見かけしました。懇切丁寧なリポートでマグナ50しか頭になかった私ですら「エイプも候補に入れよう」とさえ思いました。(ちなみにカタログを取り寄せて手元にありますw)

エイプもすごく良いバイクですよね。というかホンダの原付にある「味」が雰囲気から伝わってきてかなり魅力的なバイクだと思います。

その後のリポートも楽しみにしています!

>>写画楽さん
ありがとうございます。その存在感にヤラれて購入したようなものなのでそういってくださる方がいるとホントにうれしいです!

オイルの件ですが、バイクにも「鉱物油」「一部合成油」「100%化学合成油」というのがあるのでしょうか?(スミマセン、バイクに関しては完全な初心者なので無知です・・・)
だとすればバイクのオイルなど少量だと思うので一番いいものを選んであげたいと思います。

また何かオススメのオイルなどがありましたら教えてくださいね。

>>せんちゃん750さん
ありがとうございます。スペックは最後まで気になっていたんですが、良い大人になってから購入するバイクなので少しはマトモに手をかけてパワーアップなどできるかな?と思い、購入を決意しました。

マグナ50が持つ存在感は他のバイクでは持ち得ないものですし、周りの目や意見で左右されるよりも自分の好みを貫いた方が、何かあった時でもマグナ50を好きで入られると思った次第です。

何度かコケるかもしれませんが、人と車の通りが極端に少ない道でミッチリ練習したいと思います。
ブログで詳細をアップしていきますので、是非ともごらんになってください。


マグナ50でどこまでできるのかはバイク初心者の私なので全く検討もつきません。が、同じように「自分はマグナ50を気に入っているが、周りの目が気になる」「原付の4st&重たい車重でパワーがないのが気になる」という悩みを持つ方が「マグナ50、意外といいじゃん?」といってくれるようなマグナ50を作り上げたいと思います。
興味のある方は是非是非ブログを覗いていってください!

書込番号:5849760

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/07 00:09(1年以上前)

以前ホンダの50cc(Jazz)に乗っていたときは量が少なくて済んだのでワコースの半合成を使いましたが、暑いときもダレにくいし高回転もいい感じでした。
できれば良いオイルを使ってあげてください。

大型になったら量が増えたので、安いのを使っています。(笑

書込番号:5849914

ナイスクチコミ!0


スレ主 R.I.S.Eさん
クチコミ投稿数:227件 マグナ50のオーナーマグナ50の満足度4

2007/01/07 00:50(1年以上前)

>>写画楽さん

レスありがとうございます。ワコースの半合成タイプですね?メモメモっと。
値段に左右されずマグナ50に合ったオイルを探してみたいと思います。

あと、何気に覗いた写画楽さんのオンラインアルバム・・・・
すごいですね!プロ級のアングル・構成・絞り具合・・・・どれをとっても完璧じゃないッスか!

実は私も昨年ペンタの入門機K100Dを購入して只今修行中なんですよ〜。マグナ50でちょっと遠出できたらブログにアップして行こうと思ってましたw

またその方面でもアドバイスいただけたら嬉しいです!

書込番号:5850147

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/07 01:37(1年以上前)

こんばんは
アルバムの件は過分のコメントで恐れ入ります。
ご訪問ありがとうございました。
K100Dのボディー内手ブレ補正はいいですね。
バイクと写真はとても相性がいいのですが、最近は駐車違反の取締りが厳しくて困っています。(笑

書込番号:5850336

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2007/01/07 03:35(1年以上前)

R.I.S.Eさん、こんばんは。

エイプ板もご覧になったとのこと。
ウデの方はてぇ〜んで下手くそですが、お読みいただいた方に
某かの感想を持っていただけたのなら、それはもう望外の喜び
というものです。
それにしても、なんか照れますね。。。

50を過ぎて初めて乗るバイク、それもミッション車だったので
どうなることかと不安もありましたが、慣れる(経験を積む)
ほどに先が広がっていくようで、とても楽しく面白くバイクと
付き合っています。

今後ともよろしく。

書込番号:5850618

ナイスクチコミ!0


スレ主 R.I.S.Eさん
クチコミ投稿数:227件 マグナ50のオーナーマグナ50の満足度4

2007/01/07 16:03(1年以上前)

>>写画楽さん

またまたレスありがとうございます。

>>バイクと写真はとても相性がいいので・・・・

そうなんでうすよね。バイクの購入を考えたのも実はK100Dを購入したからなんですよw

にしてもお世辞抜きに写画楽さんの写真はスゴイと思います。
特にシャンパンのビンを仄暗い明かりの下で写している写真は思わず見とれてしまいました。

納車されたら近くの公園へバイクで出かけて写真を取りまくってみようと思います。


>>RIU3さん

>>慣れる(経験を積む)ほどに先が広がっていく

ですよねー!MT操作は傍から見れば非常に面倒くさそうなのですが、ちょっぴり「いいなぁ・・・」と思っていたのも事実なんですよねw
寒い季節ですけどガンバッテバイクを乗り回したいと思います。

またエイプ板のリポートも楽しみにしています!

書込番号:5852466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2007/01/09 14:02(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

初心者はオイルは純正が最良ですよ。
周りの人に騙されて高いの買わされずに済むから。

書込番号:5861339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

CB750

2006/03/04 21:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 takeo48さん
クチコミ投稿数:66件

2004年11月に新車で購入しました思うことを書き込みます。ブロス400を新車で購入13年で6万km以上走行したが異音がするので買い替えました。私は19歳のとき大阪門真の運転免許試験場で自動二輪免許を取りましたが試験車はホンダCB125でした。いまのように大型とか中型とかの区分はなく125CCのバイクで合格すればどんなバイクでも乗れるのです。死亡事故が多発して区分ができたので先に免許を取った私は既得権で大型バイクの免許が付与されています。CB750といえば免許を取った当時はCB750FOURという4本マフラーでスピードメーターも200km以上まであり今のCB750と違い実際に最高時速200km以上でるバイクでした。当時の運輸省の通達で愚にもつかない180km自主規制で今乗っているバイクも180kmまで、いつまでこんなナンセンスなことをしているのでしょう、わざわざデチューンして性能を落とさなくとも最高時速200km以上のCBを複活させて売ればよいと思うのは私だけでしょうか。さてCB750の感想を書きますが乗りやすいバイクです。乾燥車重200kg以上と重いですが普通に乗っている限り重さを感じることはありません。スーパーバイクではないけれども信号待ちのあと発進して加速すれば乗用車ははるか後方。白バイは現行のVFRの前は長くCB750が交通取締に使用されていたのです。当然ながら乗用車などとは性能が違い段違いに速い。不満な点は燃料計がなく35年間にわたり車とバイクに乗ってきましたが中央環状線でエンジン停止で走行不能となり初めてのガス欠立ち往生となりました。ホンダのバイクの設計思想は知る由もありませんがミニバイクにさえある燃料計をこのバイクにつけていないとは不親切極まりない。トリップ1でガスを入れたあと走行距離を見ていましたが何の拍子かメータが切り替わってしまいガスを入れるタイミングを逃してしまったのです。バイク業者に引き上げてもらいましたがバイクのガス欠立ち往生は非常に多いとのこと。ホンダはバイクを売りさえすればユーザーがガス欠で立ち往生しようと関係ないでしょうが最大手であればこそユーザーの視点にたって改善してもらいたいと思うのです。私はアメリカンとかハーレーとかには興味はありません。CBR1100のアナログメーターの300kmオーバーのメータがある以前の車種が最高にいいねえ、EURのくだらない規制なんでしょうが現行のものはデチューンされているようで残念。CB750に乗りながら金ができれば逆輸入のスーパーバイクを買いたいです。

書込番号:4881140

ナイスクチコミ!1


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/03/04 21:50(1年以上前)

改行しないととっても読みにくいです
「ガス欠立ち往生」したんですか
最近モデルは リザーブコックってないんですか?

書込番号:4881250

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/04 22:54(1年以上前)

見たくないものは見ないので、良いのですが(^^;
このかたは、バイクでギヤチェンジをしないかたなんだろうかと、思ってしまいました(^^;;

書込番号:4881494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/04 23:55(1年以上前)

ナナハンと言う響きも600CCやリッタークラスがビックバイク主流ノ現在、自分達位の世代ぐらいまでが相撲で言う横綱的な響きを感じられるのでしょうね。

 ただこのバイクに大型教習や試験場でお世話になった人多いいでしょうね。自分もトミンドライバースクール、鮫洲試験場、取得時講習で二子玉コヤマドライビングスクールと3箇所で乗る機会が有りました。

 トミンで最初に練習させられたVFR750Fから乗り換えると低速特性など非常にスムーズ&パワフルで非常に乗り易い1台でした。

 その為か、かま_さん言うようにギヤチェンジしなくてもサード位で大抵済んでしまいますよね。
 背筋が伸ばせるハンドル位置など本当に生真面目なバイクでした。

書込番号:4881762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/03/06 15:21(1年以上前)

私が高校生の当時ホンダCB750FOURという4本マフラーのナナハンはベストセラーでした。
当時は4本マフラー全盛でスズキなどは2st3気筒でありながら4本マフラーにしていました。
私が初めて買ったナナハンはこのCB750FOURです。
カワサキからDOHCの750RS(通称Z2)も出ていましたが、高価で手が出ず、ホンダのCBが数が多く中古車市場に出回っていたので貧乏高校生は主にこっちに乗っていました。
もう時効なのであえて書きますが、加速は1速で100km/hくらいまで引っ張れましたが、最高速は高速でトライしたところ5速全開でメーター読みで185km/hでした。
当時としては抜群の性能を誇っていましたが、今は当時とは桁違い車が速くなっているので競うなら相手を選ぶ必要ありです。

書込番号:4886776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2006/05/10 00:34(1年以上前)

燃費ですが町乗り18前後。ツーリング23前後位で無いでしょうか。この単車でいざ出かければいつも風になっています。

書込番号:5065677

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeo48さん
クチコミ投稿数:66件

2006/09/10 18:55(1年以上前)

さようならCB750、1年10か月でもう飽きたので下取りに出してCBR1100XXのブルーの新車に乗り換えました。175cm体重73kgの自分には256kgの車重はつらいものがありますが他のところはマンゾクです。

書込番号:5426159

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/10 22:24(1年以上前)

せっかくレスしてくださったみなさんに、一言もないとは、
ツーリングで(^^)vぴ〜す♪ しても、返って来ない人なんでしょうね。。。
まだバイクに乗れる体力があるようなので、改心すれば残りの人生、楽しくなると思いますよ。

書込番号:5427067

ナイスクチコミ!1


スレ主 takeo48さん
クチコミ投稿数:66件

2006/09/10 23:07(1年以上前)

あっそうですね^^御免なさいね、皆さん。無視するとかの不快なレスで読む気がせず御礼をするのを忘れていました。いいバイクですよCBは、少なくとも1100xxよりは乗りやすい。ホンダのバイクは最高です。細かいところの仕上げがよい、末永くかわいがって上げてください。

書込番号:5427272

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/10 23:59(1年以上前)

レスありがとうございました。
CB750は乗っていませんが、教習所で大変お世話になった思い出深いバイクです。

書込番号:5427526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/01/08 23:56(1年以上前)

この方は思いつくままに書かれる方ですね。
免許制度のことが言いたいのか
最高速のことが言いたいのか
燃料計が無い不満を言いたいのか・・・。
昔、燃料計の無いバイクなんてたくさんありましたよ。
オドメーターを見て、あと何キロ走ったら給油だなとか
タンクを振ってみたりして、結構何とか凌いだものです。
お買い替え、おめでどうございます!
もうCBのことは、さつさと忘れた方がいいですね。

書込番号:5859885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:915件

2007/01/09 12:33(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

CB750は安心して乗れるいいバイクです。

書込番号:5861115

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

今日スペイシー100契約しました

2006/12/03 18:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

クチコミ投稿数:14件

7年余り約9万キロ乗ったリード100に相当ガタがきているのでスペイシーにしました。
諸費用自賠責5年込みで22万円でした。
現在のスペイシーは中国モデルではなく国産モデルだそうです。
中国モデルだったらあと3万円値引きできたそうです。
私はスペイシーに国産モデルがあるとは知りませんでした。
みなさん問題にされているタイヤはブリジストンかダンロップとのことです。
納車は11日ですが楽しみです。
皆さんの書き込みを参考に燃費の計算をしてみました。
リードからスペイシーに乗り換えると1万キロ走行で約1万5千円の燃料節約になります。それだけでも乗り換える価値がありそうです。
納車後またレポートします。

書込番号:5710215

ナイスクチコミ!1


返信する
cromonzyさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/03 22:48(1年以上前)

中国モデルと国産モデルで、どう違うんですか?
もう少し教えてください。

タイヤは国産モデルはBSかダンロップなんですね?

書込番号:5711496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/12/04 05:49(1年以上前)

国産モデルは国産のパーツが使われ、当然ですが日本人が作っていると思われます。
私もよくは知りませんが・・
ただしどうしてもコスト高になるのであまり値引きできないとのことでした。
























書込番号:5712652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/04 10:27(1年以上前)

ホンダお客様相談センターに突撃インタビューしましたところ、

・スペイシー100は全て中国で生産されている。
・タイヤはIRC、チェンシン、KENDAのどれかが装着され、全て中国製。

とのことでした。
アドレスのように国内でも人気があるモデルでも、途中から海外生産に切り替わりました。
もし、海外で生産されていたモデルを国内生産に切り替えるとしたら、それなりの理由があるはずです。

そのバイク屋さんの言ってることはちょっとアヤシイですね・・・?
差額の3万円でタイヤ交換しているような気がします・・・。

書込番号:5712997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2006/12/04 20:08(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

突撃インタビューって
なんでも聞いてみるものです。
そのための客相です。

書込番号:5714627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2006/12/04 20:37(1年以上前)

>全て中国製

明日、契約に行こうと思ってたのでチョッと残念です。
でも買っちゃいます、ボーナスが消えてなくならないうちに(無駄遣いしちゃうからな〜)

書込番号:5714788

ナイスクチコミ!1


cromonzyさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/04 21:17(1年以上前)

ありがとうございました。

国産というのは眉唾ですね。

書込番号:5714992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2006/12/04 21:54(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

国産ではなく、国内モデル(中国産日本向けモデル)ではないでしょうか。

書込番号:5715195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2006/12/13 23:19(1年以上前)

先日、購入いたしました。
タイヤを見てみますと例のチェンシンでした。
やはり中国製のようです。
本日、雨でしたので20キロほど走行いたしましたがタイヤは特に不具合は感じませんでした。
まあ走行距離がまだ少ないのでしばらく様子見です。

書込番号:5754887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2006/12/26 18:37(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

その後タイヤはどうですか。

書込番号:5806429

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング