ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1665スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

今年のメランドリーは何か違う!

2006/09/22 13:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR1000RR

http://www.honda.co.jp/WGP/race2006/rd14/report/
自分はレースをした事無く、観るのもF1とモトGPだけです。
だけど今期のメランドリーは何か執念みたいなものがひしひしと伝わってきます。

表彰台で2,3位取るのと1位取るのでは難易度がまるで違うはずです。
経験豊かでも表彰台に上がる事の少ない大抵のライダーはたまに表彰台の3段目あたり上って喜んでるるのが関の山なんですが、このメランドリーの違うところはハングリーさではないでしょうか?(Kr・ジュニアとは対象的)

トップに絡むとまるで125t、250tさながらの前に出ようとする姿勢はだらだらと諦めて毎日生活している自分も見習うところがあるかもしれません。

書込番号:5466996

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:790件

2006/09/23 09:48(1年以上前)

スーパーバイク世界選手権(WSB)も、motoGPに勝るとも劣らない、熱い攻防が見られますよ。
日本人選手(ノリ・ユッキーなど)も、エキサイティングな走りで魅せてくれます。

さて、motoGPはいよいよ茂木ですね。
それにしてもG+は、今回なぜクラスによって放送時間を変えるなのだろう?
125や250は生放送なのに、motoGPだけ録画で別に放送って・・・。

書込番号:5469790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/23 12:03(1年以上前)

今年のロッシは戦闘力に劣るヤマハに乗ってるのが良かったですね。
ロッシが速いドカティなんかに乗ったら毎回1位でしょうから。

カピロッシは実力有るのに気分のムラが大きいのが残念です。
でも、`メラ、`カピ、`ストーナーの3人が今年はレースを盛り上げてますね。
日本人では玉田がメランドリーみたいに精神改革さえすれば、かっての岡田 忠之みたいになれると思うのですが・・・・・・・・

書込番号:5470137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/24 02:37(1年以上前)

そういえばGP250時代ロリスカピロッシと激しい接戦演じて接触、転倒しながら最後には93年に封じ込めた原田哲也選手は何で引退しちゃったんでしょうか・・・・・・・・・・・
http://www.ntv.co.jp/G/MotoGP/index.html

カピロッシみたいに上位にいけなくても辛抱して地道にやっていれば250t時代に岡田忠之より才能見せた原田哲也選手ほどの逸材ですので本当に勿体無いと思います。

書込番号:5472502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/26 18:02(1年以上前)

また板違い・・・

書込番号:5480372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/26 19:25(1年以上前)

`荒らしご苦労様!!

書込番号:5480583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/27 13:52(1年以上前)

CBR1000RRのクチコミで、CBR1000RRと全く無関係のスレを立ち上げる人に、荒らし呼ばわりされたくありませんが。
ジャイロXの板でも大暴れのようですが、あちらはそろそろ削除対象でしょうね。こちらでもせいぜいがんばってください。

ちなみに、メランドリがMOTO GPで走りに「開眼」したのは、1年以上前に本人がインタビューで答えてますから。実際、その頃からメランドリは速くなりました。昨日今日の話ではありません。

それと、[5469790] なんでだろう・・・さん

>>それにしてもG+は、今回なぜクラスによって放送時間を変えるなのだろう?
125や250は生放送なのに、motoGPだけ録画で別に放送って・・・。

これは、MOTO GPクラス決勝の時間に巨人戦のデーゲームが重なったから、というのがもっぱらの噂です。
こんな、国内格式の野球のたった1戦を重視して、年に一度の国際格式のレースをないがしろにするG+の姿勢は、全く許しがたいものがあります。

G+的には、「GはジャイアンツのGだから」ということなのかもしれませんが、だったらMOTO GPの放映権なんか買うな、と言いたいですね。

書込番号:5483043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/09/27 15:55(1年以上前)

>だったらMOTO GPの放映権なんか買うな、と言いたいですね。

それに替わる放送局があればいいのですが。
とりあえず、どこも放送してくれないよりはマシだと思いましょうか。
日テレ系放送局側の事情もあるでしょうし、視聴率を考えるとやむを得ないのかも知れないですし。

とはいえ、他国のレースならまだしも、日本GPくらいはすべて生放送して欲しいですよね。

書込番号:5483242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/28 08:57(1年以上前)

MOTO GPクラス決勝ってG+ではなく、日テレの地上波で生放送してましたよ。
もしかしたら関東だけかもしれませんが…

CS契約してる人しか見れないG+より、誰でも見れる地上波で生放送したってことは日テレ系列はMOTO GPを重視してると思いますが。

書込番号:5485528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/09/28 16:03(1年以上前)

>日テレの地上波で生放送してましたよ。

そうでしたか!
それは知りませんでした、失礼しました。

書込番号:5486254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/29 00:42(1年以上前)

日テレの地上波放送って、日テレと静岡でしか放送してないんですよね。だから、それ以外の地域に在住の人間はいきおいG+に頼らざるを得ないという。
今回の「MOTO GP決勝は地上波だけリアルタイム」は、ある意味、神経を逆なでする行為だと思っています。地方在住の人こそ、G+の放送に期待しているはずなのに。

それもこれも、NHK-BSが放送をやめてしまったからだと思うと、残念でなりません。かつては125ccから順番に4時間ぶっ通しで放送しており、決勝後のインタビューなども見られて非常に内容の濃い放送だったのですが。

G+には、GPに対する熱意のようなものが全然感じられず、加入をためらっています(巨人には全く興味ありませんし)。しかし、それではレースそのものを見ることもできず、痛し痒しというところです。

おっと、板違いのスレに書き込みすぎた。失礼します。

書込番号:5488019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/29 01:00(1年以上前)

板違いのスレは一度言えば分かる。 これからもあえて板違いのスレだと思っても他で遊んでてね。邪魔だから・・・・・・・

書込番号:5488078

ナイスクチコミ!1


流行さん
クチコミ投稿数:9件

2006/09/29 01:14(1年以上前)

「関東圏」もローカル局の一つだという事が理解できないと
せっかく情報を発信しても地域限定情報になっちまう。
地方の旅館なんかでテレビを見ると日テレ、なんて局は存在しないからね。

情報の発信をするならローカル情報を発信するんじゃなく
グローバルな情報の発信を心がけないとイカンよ。

あと
>板違いのスレは一度言えば分かる。 これからもあえて板違いのスレだと思っても他で遊んでてね。邪魔だから・・・・・・・
こういう書き込みは止めた方がいいぜ。マナーを疑われちまうよ。


書込番号:5488120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク用ETC

2006/09/21 23:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

ついにバイク用のETCが本格運用されるようですね!しかし値段が…

書込番号:5465700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2006/09/22 15:24(1年以上前)

値段をとるか、便利さを取るかだね。

車のETCがあたり前になったら、料金所で止まることに不自然さを感じるようになりましたね。

書込番号:5467238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/22 23:02(1年以上前)

軽自動車で登録した車載器(三菱のアンテナ一体式の最安のもの)
メータフードの上部にマジックテープで貼り付け使ってます。

電源はヒューズボックスから取り出し2連のシガライターソケット
をシートしたに転がし、ETCとナビの電源を取ってます。

ETCゲートも何の問題もなく開き快適に出入りできますよ。

通勤割引も利きお得です。

書込番号:5468558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信29

お気に入りに追加

標準

通勤に最適なバイクはいかに?

2006/09/09 21:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 90

ガソリン高騰の昨今、車通勤者としては気になるところです。
そこでバイク通勤を考えており、最適なバイクを検討中であります。小生、かれこれ20年前まではバイクに乗っていてそれからは御無沙汰しておりますが、バイクで風を感じる爽快感や、季節感、車では味わえないものを又取り戻したいとの思いもあるのです。
選択のポイントは、@経済性 A耐久性 B走行安定性 C制限速度の関係で51CC以上125CCまで になります。これらを考慮した場合、カブ、メイト等になるかと思います。
スクーターも品揃え豊富ですが、走行安定性(足をそろえて乗るのが不安定)に欠けるので、敬遠しています。
皆様のお奨めは??

書込番号:5422961

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:68件

2006/09/10 23:55(1年以上前)

昔オーディオマニアさん へ

補足です。

2ストバイクは、年内で製造・販売が禁止になると聞いていますが・・
どなたか、詳しくご存知のかた、レス願います。

選択ポイントに、通勤距離と通勤先の駐車条件を加えてください。

距離が10キロ以上でしたらサイズが大き目が楽と思います。
(エンジン出力ではなく、あくまでサイズです。)

また、勤務先に自由に駐車できる場所があれば 問題外ですが・・・

書込番号:5427502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/09/11 01:28(1年以上前)

> 2ストバイクは、年内で製造・販売が禁止・・・

国土交通省の H.P.にありました。
「二輪車の排出ガス基準を強化」

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090829_.html

車種別、新車・継続車の別、国産・輸入車の別により、それぞれの
規制適用時期が決められていました。

バイク店の話では、2ストでは対応不可能のため、生産・販売が中止
になるようでした。

書込番号:5427820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/11 01:59(1年以上前)

 湾橋エリアさんの話は今更ながらドキッとさせられますね。

 しかるに今週も2台の2スト車を買いましたので、今有る10台のバイクのうち5台が2ストと、2スト率50%を達成いたしました。
 今後は2スト率50%を切らないで孫の代まで2スト車を保存していきたいです。

                 メチャ楽しい2スト車`バンザイ!!

書込番号:5427887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2006/09/11 13:09(1年以上前)

フレンドハムスターさん へ

バイクを10台も!!!
バイク博物館ができそうで、うらやましいかぎりです。
お孫さんの代には「開運!なんでも鑑定団」のようなTV
番組で、驚きの価格がでるでしょうね。

昔オーディオマニアさん へ

私の場合、駐車スペースの制約で1台しか持てないため、
大いに迷いました。自動車も1台ですが、目的に合わせ
レンタカーを借りる方法もありますが、レンタバイク店は
探しましたが、ありませんでした。

通勤兼、仕事兼、買物兼・・・と、兼が限りなく続くし、
ニーグリップ可能なバイクも条件に加えたい、逆に予算は
限られているなかでの「限定」1台ですから・・・

で、選んだのが、HONDA スペイシー100!
これが、大外れ?、スリップ事故で怪我を負いショックで
食事も喉を通らない日々が・・は、大げさで(スミマセン)
タイヤ交換で一挙に解決。毎日、鼻歌交じりで楽しく運転
しています。(二重人格のようで、我ながらナサケナイ)

エンジン出力が若干物足りないのですが、オススメの1台
と思います。




書込番号:5428711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/11 19:42(1年以上前)

  湾橋エリアさん 自分の所有車は偏ってますので台数ほどバラエティには富んでません。
 またもう一度数え直しましたら2スト車6台と2スト率60%でした。
 自分の場合ですが、2スト車と4サイクル車の境目は250tです。
 ※4台の250tの内4サイクル車はスクーターのみで、後はレーサー2台とレプリカ1台です。
 それ以上の排気量は4サイクルでそれ以下は全て2スト車でした。

 やはり小排気量は2ストがいいですね。

書込番号:5429595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2006/09/11 22:03(1年以上前)

昔オーディオマニアさん へ

ここは、スーパーカブのクチコミなので、気が引けますが
40年以上のカブ派が、スクーターに浮気?して、それが
今では「本気」になってしまったのは 何故でしょうか?

ご存知のように、各メーカー共、スクータータイプの車種
が増えています。やはり、需要動向に合わせたと思います
カブや単車から、スクーターに乗換えが多いのでしょう。

カブでの交通事故で、ニーグリップできないことを痛感し
販売店からは、スクーターを薦められたこともあり、1回
ぐらい試して見ようか との気持ちでした。

私が、一番気に入ったのは、なんと フラットフロア !
最初、足を行儀良く揃えて乗るのは、とても気恥ずかしい
気もしましたが、このスペースが実に素晴らしいのです。

ガニマタを覚悟すれば、かなりの荷物を安定して運ぶこと
ができるのです。何を運んだかの傑作コンテストを開催し
皆さんから募集したいくらいです。

書込番号:5430212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/11 22:24(1年以上前)

  スクーターに乗った事の無い頑固?なバイクマニアの方にはスクーターを毛嫌いされる人も多いいですね。
自分もここ2〜3年のバイクにカンバックする前まではそうでした。

 しかし乗ってみるとフラットフロアで便利なのもそうですが、同排気量のクラッチ付きのバイクと比べても遜色無い動力性能など実際乗ってみるとホント楽しいですね。
 自分も湾橋エリアさん同様、1回ぐらい試して見ようか との気持ちでしたがはまってしまいました。

書込番号:5430339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2006/09/12 07:34(1年以上前)

昔オーディオマニアさんへ

そうです!私が高1の時にRZシリーズが出ましたから、ちょうど同世代の様ですね♪私は対抗馬のVT250Fを購入しました。


ニーグリップ

私もキチンとニーグリップしてコーナーやカーブも交機仕込みのリーンウィズスタイルでしたから、少々マジェで帰阪する際に不安でしたが、いきなり首都高速で渋滞・・・しかし、コツを直ぐに掴めました!フロア前方に足を伸ばし背もたれに腰を預けて突っ張り、下っ腹に力を入れるとかなり車体をホールド出来ました。また少々腰を浮かせると道路の段差も吸収できました。

私がスクーターで気に入ったのは、やはりその収納量ですね。後付で45Lのボックスを積みましたし、ヘルメットはいつも2個(フル+ジェット)積んでます。大阪市内の営業の際はアシスタントとタンデムで気軽に行け、ブラブラとヘルメットを持ちまわる事も不要ですから。
それと、もうひとつ・・・Uターン時のギヤ抜けで(^_^;)っとする事がありませんから!

この春にマジェを購入したばかりですが、ビクスクが気にって昨日シルバーウィング600買っちゃいました♪

書込番号:5431625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/09/12 07:44(1年以上前)

ちょっと見ない間に沢山の情報が!!
皆様有難うございます。

スクーターも候補にしようかと思ってきました。
とりあえず、アドレス125/スペイシー100あたりで・・。
試乗が出来ればいいんですがね。

バイクは最高速は別にしてやはり加速が重要だと考えます。
そんなに買い換える予算はありませんので、じっくり考えて見ます。昔、50CCに始まり、125CC、250CC、400CCとステップアップしましたが、そんな道楽はできないもんなぁ〜。

書込番号:5431641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/12 11:12(1年以上前)

>選択のポイントは、@経済性 A耐久性 B走行安定性 C制限速度の関係で51CC以上125CCまで

こんにちは 上記ではやっぱりスーパーカブの90がベストと思います。(荷台も頑丈だし)
少なくても今流行りのスクーターに比べて@〜Bは圧勝だと思いますよ。

>ところでカブ90の出だし加速って一般車をリードできる程度でしょうかね?

これはチト難しいかも? だってカブだもの(^^) 底力はあるものの速くはないよ。
出足の速さなら現在の国産(生産場所は台湾)ノーマルではアドレスV125が一番だと思うけど、燃費は良いものの耐久性は未知で走行安定性は原付レベルだね。

書込番号:5431996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/09/12 14:43(1年以上前)

バイク通勤をされるとのことですから、その道路状況が一番の選択
ポイントで、それと、どんな走り方をされるのかも重要です。

交通量の少ない道路を、マイペースで走ることができるのでしたら
燃費の良いカブで決まりでしょう。

しかし、国道246号の渋谷〜二子玉川間のような、まさに戦場の
ような道路では、急発進、急ブレーキの繰返しが要求されます。
マイペースで走っていると、身の危険さえ感じます。ホントですョ
ワタシなんか、いらだったドラーバーに跳ね飛ばされたんですから。

カブで60キロ急ブレーキは、荒川静香のように、ツーと滑ります。
お試しあれ。

書込番号:5432468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/12 18:45(1年以上前)

  >国道246号の渋谷〜二子玉川間のような、まさに戦場の
ような道路〜

 いいですねぇ〜 自分はそんなふうに皆が争わんばかりにとばす幹線道、大好きです。
他にも大宮〜練馬間の大宮バイパス 汐留〜平和島間の海岸通り等走った気にさせてくれるところは各地にありますね。

 大体みんな高速道路並みにかっとんじゃってますね。 

書込番号:5433038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2006/09/12 19:28(1年以上前)

フレンドハムスターさん へ

招待状 : 国道246号の渋谷〜二子玉川 区間

直線コース?ですが、適当にアップダウンがあり、片道3車線ですが
違法駐車が多く、交差点では右折車両に悩まされ、路線バスも頻繁
に走っていますので、実力が試されます。

この区間で跳ね飛ばされ、重症を負ったときに載せられた救急車を
バイクが、次から次へと追い越して行く、スサマジイ道路です。

復帰のときカブは止めましたが、100ccで我慢したのは、流れに
合わせると、とんでもないスピードを出してしまいそうだったから?

書込番号:5433180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/09/12 19:58(1年以上前)

当方、田舎在住です。戦争のような道路とは無縁で、信号渋滞の時は田んぼの あぜ道 をバイパスしようかな・・です。
そうなるとやはりカブになりますね。
いまさらトレールにのるのは気恥ずかしい所もありますので・・・。

カブはよく滑りそうですね。
そんな時は、昔、林道で培ったカウンターを一発!って訳にはいかなそうですね(笑)基本はニーグリップですから・・・。

出足加速については、割り切りが必要ですね。
しかし、昔の体感速度が残っていると思いますので、カブの加速がストレスになり、結局買い替えを余儀なく・・・のパターンもよぎります。

DT125 2スト特有のピーキーな吹き上がり・・。
XT250T DOHCのよく回るエンジンとローギアードなギアでシフトする事で、出足はロードモデルに負けていませんでした!!

う〜ん過去の話をするのは歳を取った証拠ですかな。

書込番号:5433259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/13 01:40(1年以上前)

湾橋エリアさん いつも楽しい話題の提供ばかりで感謝します。

 >救急車をバイクが、次から次へと追い越して行く、スサマジイ道路〜 
 かっとんでくクルマやバイクの中に必ず1〜2台は執念で1位を目指すアロンソやロッシみたいなライダー、ドライバーはいるもんです。
 自分もそのような人達を見付けると、自動的?にロックオンして競いあっちゃいます。
 ※幸いそのような状況下での事故はここ20年以上は有りません

 だからそのような環境の道路を走る機会の多いライダーさんは最低でもアドレス125以上の動力性能を持ったバイクを選ばれた方がより安全に走行できるとおもいますよ。

 昔オーディオマニアさんのように戦争のような道路とは無縁の環境下の人ならスーパーカブ 90のような車種でも何ら問題ないでしょうね。

書込番号:5434713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2006/09/13 12:51(1年以上前)

フレンドハムスターさん へ

フレンドハムスターさんのクチコミを読んでいると、なん
かワタシも強い刺激を受け、まさに血湧き肉踊る状態に
なってきました。が、スペイシー100では、トホホ・・

でも、負けん気はヒト一倍強い血筋ですから、せめてもと
信号待ちで見渡し、負けそうも無いときは信号が変わると
猛ダッシュします。正確には、信号が変わる前からエンジ
ン回転を上げ(無論、ブレーキをしっかり握ったままで)
青と同時に(いや、ちょっと前、かな?)猛ダッシュ!

あるときなんか、ミラーに1台も追いついていない!痛快
と思った瞬間に覆面パトのサイレン・・・ヤッテシマッタ
(アトデ キガツク ネショウベン でした)

ただ、このトシになると何故か楽しみが増え、モット長生
きがしたくなり、やや(?)自重しています。
60キロを超えての事故(体重は、はるかに超えて?)は
あの世に行くのは間違いないないし、いくら運転に自信が
あっても、相手のトンデモナイ運転ミスが多々あります。

先日、ウインカーを出さず急に右折した車と直進してきた
バイクが衝突し、バイクのドラーバーが宇宙遊泳後、頭か
ら地面にたたきつけられ、首の骨を折って即死した事故を
目撃しました。
そのようなミジメな最後(本人は意識が無い状態でも)よ
り、ふとんの上で、見守る家族に「ありがとう」の一言を
言って旅発ちたい・・・私が、バイクで重症を負ったとき
そう決意しました。

フレンドハムスターさんも、「スピードは速めに、ブレー
キは控えめに」の安全標語のように、せめてスピードだけ
でも、押さえられますよう願っています。

訂正:「スピードは控えめに、ブレーキは早めに」でした

そして、バイクのクチコミ・ランキングだけは、いつも
トップを独走されますよう、これは、みんなの願いです。

書込番号:5435634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/15 06:22(1年以上前)

http://movie.matrix.jp/?jmp=00533

http://movie.matrix.jp/?jmp=00474

 湾橋エリアさん自分も先月28日にジョグコンポで激しくクルマの後部に激突したばかりです。
 ただプロテクターが大きく凹んだのと打撲だけで済みました。
 バイクという乗るだけで危険な乗り物に乗る以上、転倒やクラシュは避けられない事だと認識しています。

 だから何時自分が死んでも後で家族が困らないように仮引継ぎは日頃やるようにしています。
 ※口座、印鑑、車検証等置き場所だけでも家族の誰かには明確に!

書込番号:5441246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2006/09/15 18:46(1年以上前)

この板も結構長くなってきました。
それだけいろんな方に見ていただけているわけですね。

今回、ガソリン高騰、季節柄等から、バイクへのリターンを検討してきました。
しかし、湾橋エリアさん フレンドハムスターさん の書き込みようにやはり、バイクに乗る以上、車以上のリスクを背負っていかなければならないことも再確認できました。
あくまで自己責任に負うところが大きいわけですが、人間は決して自分一人で生きているわけではありません。
やはり、一番身近な家族の理解、協力の元に成り立っている事も念頭に置き進めて行きたいと思っています。

人間色んな環境と共生して行くわけですが、環境面からは車より優しい乗り物である事は間違いありませんし、使い方しだいであります。

《通勤に最適なバイクはいかに?》
で、始まりました。この選定には、色んな条件が見えてきました。

@乗る人の価値観
A乗る人の環境(道路事情・人とのつながり)

この2点が重要であるように思います。
この3連休にバイクショップに現物確認に回りたいと思っていますが、冷静に見てまいります!!

書込番号:5442681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/16 00:41(1年以上前)

湾橋エリアさん

フレンドハムスターさん のトップを一時的とは言え
奪ってしまって、スイマセン。m(_ _)m

関東にお住まいの様なので、価格ドットコムのツーリングにも
参加して下さいませませ。

近いのは、「佐野にラーメンを食べに行こうツーリング」で、10月29日(日)は山中湖方面にツーリングがあります。

宜しければ、ご検討下さい。m(_ _)m
フレンドハムスターさんもですよ!(^^)


昔オーディオマニアさん

納得のいくバイクが見つかる事を願ってます!

書込番号:5444142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/16 03:51(1年以上前)

投稿者ランキングってランキング1位取る為に書き込みしてる訳じゃありません。(それだと本末転倒)
楽しく書き込みしていたら結果として数が溜まっちゃっただけです・・・・
(だからかまーさんあたりに1位でいて欲しいです)
御遠慮せずに皆さん投稿者ランカーになってくださいヽ(*'∇'*)ノ

書込番号:5444650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シートに穴が

2006/03/25 20:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード100

スレ主 KFJE345さん
クチコミ投稿数:5件

6年程度使用していますが、シートのあちこちに穴が開いてきました。
ある程度しかたないと思うので何らかの対応をしようと思うのですが、どなたか対策された方がいらしたら教えて下さい。
1.テープで修繕
2.汎用的なシート用レザーを購入し張替え
3.シート交換

書込番号:4944195

ナイスクチコミ!0


返信する
y_albaさん
クチコミ投稿数:60件

2006/03/26 01:00(1年以上前)

ある程度 見栄え良くなら 各車種用に売っているシートカバー(現状のシートにスッポリ被せるタイプ)を ボンドでくっつけると 意外に綺麗になりますよ。

バイク屋さんやホームセンターなどでも売っています。

書込番号:4945229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/03/26 11:29(1年以上前)

y_albaさん に1票! 一番安価でそこそこ綺麗だと思います。

まず、1.のテープで修繕はやめた方がいいです。最初は良くても
時期にテープの隙間から雨水などが入り込みスポンジが水を吸う。
そうすると座った時に押し出されてお尻が濡れちゃいます。

まだまだ永い間乗る気で多少お金を掛けていいのであれば張替えか
交換で安い方を選択されては如何でしょうか。

書込番号:4946124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/26 14:13(1年以上前)

ときどきネットオークションで中古シートが安価で出品されていますよ。
程度の良さそうなものが2,000円くらいだったように記憶しています。
送料などを加算しても安価で取替えも簡単だと思いますが。

書込番号:4946506

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/11 17:18(1年以上前)

あなたにマシンに対する愛情と、そこそこの根性がお有りならば、
ホムセンなどで・・・・・

●インテリアの椅子用ガワ生地
   (合成皮革を丈夫な布生地で補強した物。)
●「タッカー」
   (こちらは100円ショップでも取扱いのある店有り。ホッチキスの針を太くした様な物。)

・・・・・を用意して頑張ってみるのも手です。

シートを車体から取外してから、
元のガワ生地を止めているタッカーの針をマイナスドライバ等で全て取り外し、
生地を剥がした後で貼り直します。
新しい生地は出来るだけ平均に、良く引張って貼りましょう。
適当にやると後でダブついてカッコ悪いし、ズルズルとずれてお尻が落ち着きません。

あと、保管状態と日頃の手入れによってもシート表皮の寿命は格段に延びます。
直射日光や雨水を避け、
「クレ:ポリメイト」や「アーマオール」等で定期的にお手入れしてあげましょう。
(これらのケミカル製品使用後は滑り易いので、充分に乾いた後で乗るようにしましょう。)

書込番号:5429229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

納車しました

2006/09/05 22:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

スレ主 ken3432002さん
クチコミ投稿数:4件

自分はアドレスv125を持っているんですが親が転勤で車が置けないからと言うことでスペイシー100を買い先日納車されました。

納車する前にここの書き込みをいろいろ見ていたのでそれを踏まえての感想を書きたいと思います。

まず始動性についてですが以前の書き込みにもあったようにセルではかかるけどキックではなかなかかかりませんでした。セルでもエンジンが冷えるとアクセルを開けないと始動できませんでした。
そこでプラグを変えようということになりプラグをはずそうとしたらレンチをかけたらスルッと回ってしまいました。どうやら最初の段階でプラグが正しく入っていなかったようです。
その後まだ100キロも使ってないプラグをはずしNGKのCR6HIXを入れ規定どおりいったんとまる所まで締めてそれから4分の3周締めました。
それからエンジンを始動してみるとセルはアクセルを開けずに1発でかかるようになり、キックでもアクセルを開けなくても2〜3回でかかるようになりました。

タイヤはまだ濡れた路面では乗っていませんが乾いた路面ではそれほど悪くはなかったです。

乗り心地と直進安定性ではアドレスよりも良かったです。加速は・・・。まぁ100と125の違いがありますからという感じでした。

始動性の悪い人はプラグ周りを点検されてはどうでしょうか?

書込番号:5410569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件

2006/09/06 11:05(1年以上前)

プラグの締め付け不足ってのは、ありそうですね。
特に中国製のは信用ならないかも・・・って、あくまで推測ですが。
とにかく調子がよくなって、よかったですね。

書込番号:5411973

ナイスクチコミ!0


kuunyanさん
クチコミ投稿数:36件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2006/09/06 15:48(1年以上前)

初心者ですみません。私もイリジウムプラグを買ったのですが、取り付けはどこのカバーを外せば良いのでしょうか?誰か教えてください。

書込番号:5412583

ナイスクチコミ!0


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/06 20:54(1年以上前)

>プラグの締め付け不足ってのは、ありそうですね。
>特に中国製のは信用ならないかも・・・って、あくまで推測です>が。

中国製でもどこでもプラグの締め付け不足は、ショップの点検整備不良でしょう。

書込番号:5413328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/09/07 13:25(1年以上前)

>初心者ですみません。私もイリジウムプラグを買ったのですが、取り付けはどこのカバーを外せば良いのでしょうか?誰か教えてください。

ユーザーではないので詳しいことは知らないけど、足元後部にある蓋を外せばできるように見えますが。
でも、見てわからないなら、最初はプロにしてもらった方がいいかもしれませんね。
で、その時にじっくりと観察しておいて・・・。
あと、締め付けトルクをかけすぎないように注意してください。

>中国製でもどこでもプラグの締め付け不足は、ショップの点検整備不良でしょう。

まぁ、そうなのでしょうが、すべてをチェックしてると思えないので。
聞いた話では、メーカーは新車の納車整備料金を別に取らないように通達してるとか。
別に請求できないとすると、なおさら入念なチェックは期待できないかなと。

書込番号:5415264

ナイスクチコミ!0


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/09 09:15(1年以上前)

全てをチェックするのは不可能と思います。
しかしいくら納車整備料を取らないと言ってもエンジン周りの点検は基本でしょうね。
私ならショップに「点検してるのか?」とクレームを入れるでしょう。20万円の大金を出して買ってるんですから。

書込番号:5420715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

1000Km走行のレポート(タイヤ編)

2006/08/12 21:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

クチコミ投稿数:68件

2サイクル90CCから乗換え、1000キロ走行の感想です。
初代カブからホンダのバイク歴、数十年。常にホンダ・イズムに満足
してきました。が、今回だけは失望しました。ホンダ信者だったので
購入前に「価格.com」でのチェックを怠ったバチかも?

従来のバイクと同じように走行すれば、交差点での右左折などで滑る
のです。特に、雨天の走行は最悪で、転倒覚悟での走行となります。
原因は粗悪なタイヤ。創業者本田宗郎が知ったら、激怒間違い無い。
このタイヤは、耐久性や燃費に優れているとのことですが・・・

そこで、購入早々に国産D製品に交換しました。約2万円の出費です。
しかし、この余分とも思える出費ではありましたが、交換後の走行は
これが同じバイクなのか?と、驚くほどの安定走行になり、大満足に。
約2万円の出費でも、まだ、他のバイクよりもパフォーマンスが高いと
思います。(なぜか、燃費も交換前と変りませんでした。)

メーカーは至急、国産タイヤと乗り比べ、その違いを確認すべきです。
どこかのCM「タイヤは命を乗せて走ります」ではないですが、犠牲者
がでないうちに、多少の販売価格アップなっても マイナー・チェンジ
するよう切望します。

もし、安かろう悪かろうの認識でしたら、その社員はホンダから去る
べきです。(私自身が先に、ホンダから去るべき、かな?)

書込番号:5340898

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:68件

2006/08/14 19:58(1年以上前)

皆様のたいへん貴重なご意見をもとに「ジキソ」を具体化することに
しました。

鐘馗さんの
「スペイシーは滑りますよ、特に雨の日には“○×▽*!#$%|‘”
 と驚くほどですよネ」
の、“○×▽*!#$%|‘”は、私もそうでしたが、体験者ならではの
実感が的確に表現されています。

自転車に取り付ける補助エンジン以来、半世紀にわたるホンダ信者の
一人として、ホンダのバイクから犠牲者が出るのは、忍びないための
「ジキソ」です。

国土交通省(道路の管理)
通商産業省(製造者の管理)
警視庁
ホンダ(相談センターは、ゴミ箱ポイにされそうなので、避けます)
マスコミ(ホンダはCMスポンサーだから、駄目かな?)

ほかに「ジキソ」先が ありましたら、お知らせ願います。

そういえば、埼玉の「流れるプール」。事故が起きてから、お互いに
責任のなすり合いで、見苦しかったですね。

書込番号:5345910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/17 20:56(1年以上前)

他のクチコミに「バイク川柳」がありましたので、真似て
「スペイシー・タイヤ編」でも、と。

「スペイシー 命ほしくて タイヤ換え」

「雨の日は 家で留守番 スペイシー」

「スペイシー あの世で激怒 創業者」

書込番号:5354251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/17 23:34(1年以上前)

スペイシー・タイヤ編の川柳、追加です。

「雨の日は ○×▽*!#$%|‘ スペイシー」 (字余り?)

鐘馗さん、これって ↑ なんと読みましょう?

書込番号:5354881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/17 23:48(1年以上前)

何か、しつこいですね。

書込番号:5354934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/18 01:55(1年以上前)

ケロ口軍曹さん ご指摘はもっともと思います。

しかし、なぜ しつこいのかといいますと、正直に言いますと
すべって転倒し、怪我をした張本人だからです。

「お客様相談センター」にクレームの電話をしたところ、運転前に
「取扱い説明書」をよく読んで下さい、との回答でした。

もちろん、ひとことの お詫びも ありませんでした。

シンドラーのエレベータ事故、パロマのガス湯沸し事故などに共通
するのは、報告が会社のトップに伝わらない、又は、伝わっても隠し
通そうとする企業体質。ホンダには なってもらいたくないのです。

ホンダと同じころに創業の、名門ソニーのリチウムイオン電池搭載
ノートPCが発火する事故のような、大きなニュースになる前に
ぜひ、タイヤの改善を願ってのことです。

書込番号:5355267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/08/19 01:17(1年以上前)

事故を起こされていたとは残念です。
でもタイヤを替えて乗っておられるとのことなので
取り返しのつかない怪我に至らなかったと推察いたします。
二輪は止まれば倒れます。日本において根付いているホンダ信仰の中で、天下のホンダが堂々と国内販売しているこのスクーターのタイヤが転倒の重大な要因であると即座に気づく人は少ないかも知れませんし、またグリップ力がないだけのこのタイヤを摩滅しにくいと喜んでるユーザーもいるのです。バイク川柳でも言いたくもなりますね。

書込番号:5358009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/19 13:52(1年以上前)

ノクティーさん。返信ありがとうございます。

実は、滑って転倒し、怪我をしたのは、タイヤを交換する前です。

ホンダのガイクが滑る? そんなバカな! と思い 検索しましたら
ここ、価格コムのクチコミを知ったのです。

そして、タイヤを交換すれば滑らない と知り、半信半疑でしたが
取敢えず試してみようと、即、交換してみました。

販売店は、「滑るのは、新車でタイヤが新しいからで、走り込めば
滑らなくなる」と言っていました。
しかし、今までも新しいタイヤの経験は何度も経験していましたから、
500キロも走ってはいなかったのですが、交換しました。

余談ですが、日本製D社のタイヤに交換したとき、サービスマンから
「新しいタイヤは、滑りやすいので注意して運転してください」 との
アドバイスがありました。

あれェ〜? すべり易いタイヤだったから、交換したのに・・・

で、タイヤ交換後は、といいますと、これぞホンダのバイクだ! と
土砂降りの雨の日でも欠かさず、毎日のように乗り回しています。

近いうちに、「走行編」や「燃費編」を予定しています。

書込番号:5359121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/19 13:57(1年以上前)

すみません。3行目にミスがありました。訂正させてください。

(誤)ホンダのガイクが滑る? そんなバカな! と思い・・・

(正)ホンダのバイクが滑る? そんなバカな! と思い・・・

書込番号:5359129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/21 04:14(1年以上前)

新しいタイアは艶があり光ってますが、ワックスが塗られているためです。このワックスが落ちるまでは特に滑りやすいのです。

つまり、一皮むけるまでは特に慎重な運転が必要ということです。

それから、実はタイアにもならし運転が必要という意見もあるほどで、最初の数百キロはならしをやった方がいいといわれてます。

もちろん、エンジン・車体のならし運転と同じで必要ないという意見もありますが。

書込番号:5363898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/21 11:48(1年以上前)

初機はFujicaST605さん ありがとうございます。

新車についていた チェンシンのタイヤと比べますと
日本製D社のタイヤの滑りは、新品でもゼロといって
いいくらい まったく無く、走行は快適そのものでした。
(たぶん、日本製B社のタイヤも同じ?)

たかがタイヤ、されどタイヤ、でしょうか?

ホンダが粗悪なタイヤで、どれだけコストダウンになって
いるのか不明ですが、それ以上の「信頼ダウン」している
のを、会社のトップは知らないのではないでしょうか。

もっと驚いたのは、滑らないタイヤは燃費が悪いと覚悟
していましたが、各々3回の満タンで測定しましたら、
日本製D社のタイヤの方が良かったのです。???

これから「燃費編」を書きますので、是非 ご意見願います。

書込番号:5364369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/08/22 17:43(1年以上前)

 チェンシンのタイヤは滑るから燃費も悪くなるはずじゃ。
スペイシー100のタイヤが、どのくらい滑るかは実際に経験したものでないと理解できない。想像を超えた滑るタイヤで、そのうち大変な事故を起こしパロマの湯沸かし器とか三菱自動車みたいな社会問題になるのは必至じゃ。

 わしも命の危険を感じてタイヤ交換をしたがダンロップのタイヤにすれば普通のバイクのように乗れるようになった。バイクを買う時はチェンシンのタイヤかどうかを確認した方がいい。アドレスV125はダンロップが入っており、それだけでもすばらしいと思うが、ホンダはスペイシー125にもチェンシンをつけ、フォーサイトとかフォルツァも全部チェンシンをつければいいのじゃ。そうすればホンダのバイクがどのくらい安全かが沢山の人にわかってもらえるじゃろう。
 

書込番号:5367996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/22 19:47(1年以上前)

ミナミの帝王さん ありがとうございます。

私も、新車に着装されていたタイヤでスリップし、怪我をしました。

ミナミの帝王さんのクチコミ情報を、事前に知っていれば怪我もせず、
購入時にタイヤ交換を指定すれば、費用も少なく済んだでしょう。

確かに、タイヤを国産D社(正確には、住友ゴム工業のダンロップ)
に交換しましたら、まったく滑らなくなったのです。

先にも書きましたが、ホンダは安物の粗悪品タイヤで「コストダウン」
を はかったつもりでしょうが、それによる「安全・信頼ダウン」の方が
はるかに大きいことを知るべきです。

怪我も痛かったのですが、永年信頼していたホンダのバイクが滑り易く
危険であったことのショックの方が、はるかに大きかったです。

現状を放置すれば、いずれ取り返しがつかない事故で表面化し、お詫び
の会見で、社長や役員一同が頭を下げるシーンが報道されるでしょう。

因みに、警視庁の交通相談センターに電話(03-3593-0941)しましたら、
「バイクの欠陥は、国土交通省の管轄だ。」で、一方的に電話を切られ
てしまいました。

今の警察には、バイクの運転者の死亡事故とか、歩行者が巻き添えで
怪我をしないと動かない? いや、それでもバイクの運転未熟で処理
されるでしょうね。そのほうが、ズ〜ット 仕事が楽ですから・・・

書込番号:5368260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/08/22 20:17(1年以上前)

ミナミの帝王さんの
思い余すことなく現状を伝える
いつもの文章力に爆笑絶賛ものです。

僕の場合、1万qを超えたチェンシン製タイヤの方が
まだ十分ワックスがかかっているだろうブリジストン製より
ツルツル滑りまくりましたよ。
タイヤ交換後しばらくの間、雨降りであろうが急ブレーキかけて
大はしゃぎしてました。だってこんな奇怪で滑稽な出来事は
ざらには経験できませんからね!

書込番号:5368341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/28 23:30(1年以上前)

今日のTV番組から(其の1) 再放送/9月4日 午前5:05〜5:30

NHK教育テレビ「だから失敗は起こる〜第4回 失敗は伝わらない」
キーワード:失敗は、組織の上部に伝わらない

1件の重大事故の背後には、29件の軽度の事故があり、その背後
には更に300件の、事故にはならない「ひやり」「はっと」した体験
があるといわれる。
つまり「ヒヤリ」「ハット」の情報がきちんと伝わり、収集されれば
重大事故を防げるはずだが、現実には難しい。失敗は隠したい、
忘れたいという気持ちが人の心理の根底にあるからだ。
失敗情報は伝わりにくい・・・(NHKホームページの番組紹介から)

やはり、滑りやすい欠陥タイヤは、会社のトップには伝わらないのか?
名門企業に起こりやすい慢心から生まれる悲劇、とのことでした。

書込番号:5386820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/29 00:06(1年以上前)

今日のTV番組から(其の2) 報道ステーション/テレビ朝日系

福岡市「海の中道大橋」で飲酒運転の乗用車がRV車に追突し幼児3人
が死亡した事故。飲酒運転により追突された家族を、更に悲劇を増幅し
たのは、橋の設計に欠陥があったことは、誰が見ても異論が無いと思い
ます。

「橋は国の基準に沿って・・」と、担当者の歯切れの悪いインタビュー
ですが、この「基準」がオソマツだったのです。

悲惨な大事故が起きて、はじめて気が付くのでは、遅い!

恐竜が滅びたのは、一説では巨大すぎて身体のどこかに不具合が生じて
も、その情報が脳に伝わるのに時間がかかり、対処できなかったためと
言われています。

バイクの安全基準を至急見直し、購入者が安心して運転できるように
切望します。もし、バイクの安全基準や走行テストが関係官庁で対応で
きないのであれば、適切な検査機関に依頼すべきです。

書込番号:5386991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/08/31 22:35(1年以上前)

今日のニュースから

「電気ストーブで化学物質過敏症。東京高裁が販売元に
 賠償命令」

電気ストーブから、変なにおいがするなどの 問い合わせ
が多数あったのに、販売元は無視し続けて販売、適切な
処置を怠ったことを指摘した 東京高裁の判決でした。

電気代が高いが、換気が不要な電気ストーブで、まさかの
過敏症に・・・
台湾メーカーが、中国で製造したストーブでした。

滑りやすいタイヤは、被害者が裁判で戦うしかないのか?

しかし、これも1審や地方裁では、運転未熟による事故と
片付けられる可能性がありますが、皆さんのクチコミが
逆転判決を勝ち取る 貴重な情報になると思います。

書込番号:5395574

ナイスクチコミ!0


ただぴさん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/03 00:31(1年以上前)

おととい見事にこけてしまいました。
雨中、片側二車線の幹線道路での高速コーナー(といっても60km/hですが)で、左手から車が左折で合流しようと顔を出してきたのでブレーキをかけたところ一気にスリップ。
幸い軽傷でしたが、追い越し車線にトラックでもいたらと思うとぞっとします。
この板やほうぼうで、また自身の経験からも滑りやすいのは承知していたつもりでしたが、雨中での滑りやすさを甘く見ていたのかもしれません。
交換するには溝がまだまだありすぎるのでもったいないなーと思い使っていますが、なるべく早く変えたいとおもいます。
多くの方々がすでに指摘されておりくどくなりますが、このタイヤのグリップ力のなさ、特に雨中走行はお気をつけください。

書込番号:5402039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/09/03 06:39(1年以上前)

ただぴさん、スリップでお怪我をされたとのこと。改めて、こんな
欠陥タイヤを採用したホンダに、怒りが込み上げてきます。

先日「恐竜」に例えたクチコミを投稿いたしましたが、無論これは
ホンダのことで、クレームを出して2ヵ月近くたっても、まったく
動きがみられません。

せめて、コッソリでもいいですから滑らないタイヤに交換していれば、
更なる怪我人が出なくて済むのですが・・・
本来、これはリコール対象と思いますが、別の恐竜が?

私は車も運転しますが、前方にスペーシーが走っていると、車間を充分
空けるようにしています。もし転倒して、そこに後方から乗り上げたら
こちらが加害者になってしまうからです。

タイヤの交換は、一日も早くされることをお勧めします。

私はスリップで怪我をして、ここのクチコミで「タイヤが原因」と知り
新車を購入して、まだ500キロも走っていませんでしたが、国産D製
タイヤに交換しました。(交換は1万数千円で、自腹を切りました)

交換した直後は、滑る「トラウマ」でカーブが怖かったですが、現在は
まったく滑らないことに慣れ、実に快適な走りを楽しんでいます。

書込番号:5402545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/09/06 14:46(1年以上前)

滑るタイヤが原因で、怪我などをされた方は、先ず、診断書を
とってください。また、状況により、警察に届を出して下さい。
(警察から「運転未熟の事故扱い」にされてもです。)

そして、怪我の状況などを「財団法人 自動車製造物責任」に
連絡します。電話:0120-028-222

泣き寝入りは、絶対に避けましょう。被害者を無くすためにも!

書込番号:5412441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/09/07 19:20(1年以上前)

気になるニュース:大阪で二輪死亡事故多発

http://www.sankei.co.jp/moto/2006/aug/kiji/osaka_acd.html

「滑るタイヤが原因」とは書かれてはいませんが・・・

書込番号:5415990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング