
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初バイクがこいつになりました!レプソルです!
・・・でもバリオス2買うつもりでID登録したからニックネームが・・・。原付2種の任意保険の安さにやられましたね。納車が待ち遠しいです。喜びのあまり実の無い書き込みをしてしまったか・・・?
まぁ、よければCBR125Rを盛り上げたいな、と。
0点

購入おめでとうございます。私はNSR75を購入して満足して乗車していますが、CBR125Rも少し気になりますので、乗り始めてからぼちぼちで結構ですので、インプレッションを聞かせてください。購入金額とか、燃費とか、長所、短所、加速力、振動など紹介していただけると参考になります。よろしくお願いします。
書込番号:4610684
0点

インプレですか…。初バイクなので書きたいのは山々ですが、あんまり良いインプレは出来ないと思います。なんせ教習車以外乗ったこと無いので。他のバイクと比べようか無いですからね。バイクの知識もまだまだ乏しいもので…。しかも自分のバイクの評価の原点になるバイクですからね。(笑)でも、ともかく納車が楽しみです!!なれてきたら拙いインプレでも書き込みますので
書込番号:4612758
0点

御回答ありがとうございました。楽しいバイクライフを送って下さいね。バイク最高!
書込番号:4630244
0点

どうもです。
私もHNと一致してないんですが・・・(汗)
自分もコマジェと悩んだ結果
900キロしか走ってないほぼ新古車を購入することに決めました!
・・・とまぁ記念にカキコという事で(笑)
書込番号:4928673
0点



6月12日に納車された兵庫県の住人です。CBF1000のスライダー?
PLOTからLSLのCRASH PAD出てます。購入したRB店にて2週間ほどで手にはいりました。
私は店から乗って帰るときにフロントブレーキが甘く感じましたがあたりがついたらよくなるのか、まだ600Kほどです。
0点




バイク(本体) > ホンダ > XR100 モタード
走行500`ほど走った中古を22万円で買いました。
通勤用に使っていたリード100が壊れてしまって、次期通勤用と思って初めはアドレスV125Gを購入予定だったが、ホンダのお店で思わずコイツを衝動買いです。
だって超可愛いんだもの!
中古でお安かったしね。
で、買った後の感想をちょっと書きます。
と言っても購入してまだ2週間ほどですが・・・
価格と性能:
正直高いと思います。
色々なところをコストダウンしてると見た目でわかるのに値段だけは一著前です。
しかし、エイプ100とXR100モタードを悩むなら間違いなくXRの方がお得です。
もちろんスタイリングによる好みはありますが、値段の差以上に足回りの性能が格段に上です。
エンジン性能はそれほど変わりません。
数字的には差があるようだけど、どうせマフラーなど変更予定ならパワーの問題は直ぐに解決します。
各部の品質:
まったく問題ないです。
タイヤは日本製ではないけどグリップします。
細かなところが安っぽいです。
特にクラッチホルダーはウィンカーやライトスイッチと一体型です。
これはスクーターのズーマやスクーピーなどと共通パーツ。
なので、クラッチ調整が手元で出来ません。
ウィンカースイッチもプッシュキャンセルではないです。
ここはかなりマイナスポイントです。
モンキーBAJAも持ってますが、モンキーはちゃんとしてるのにXRがこれでは・・・
ステップがラバーを被せただけの物で乗っててしっくりしません。
XR100の物に早く交換したいです。
フロントブレーキがよく効きます。
ジャックナイフ自由自在です。ここはとてもいいところです。
ライトが意外と明るい。
ただ、メーター周りのライトがニュートラルランプのみなのでアップにしてて気がつかない時があります。
イグニッションとハンドルロック(ステムの下)が別々で嫌。
ハンドルロックも出来るキーシリンダーにして欲しかった。
まぁベースがCRF100だからしょうがないか・・・
キャストホールはエイプのプレスホイルと比べればかなりいいです。
リアサスに泥が着かないように、CRF100のようなマッドガードをつけて欲しかった。
このクラスだと仕方が無いけど、シール無しのチェーンなので伸びるのが早いです。
走りの性能:
直線での動力性能は2st100cc以上のスクーターよりも加速が劣る。
トルク性能がフラットなのはいいが、コーナー立ち上がり時で少々もたつく。
やはり加速が悪いからか?
バンクはかなり傾けて走っても安定するが、ステップを擦ってしまう。
2人乗りが可能、実際に後ろに嫁さんを乗っけて走ったが問題なし。
ライディングポジションの自由度は無いが問題ない。
ただ、男2人だと窮屈かも。
私体重80キロ嫁さん体重55キロで時速70キロでクルージング可能です。でも50キロぐらいがリラックスしていいかも。
ノーマルでウィリー可能です。
ブレーキがよく効いてジャックナイフも可能なのでトリッキーな技も気軽に出来ます。
林道は、エイプも同様かと思うが楽にこなします。
ただハイスピードで走るとさすがにサスの性能に物足りなさが出てしまいますが・・・
総合:
買って満足してます。
性能うんぬんよりもスタイリングが気にいってますので。。。
通勤にはスクーターが一番ですが、今回は遊び心が勝ちました。
これから細かなトラブルも出てくるとは思いますが、メンテナンスが容易なのでそれほど心配してません。
エンジンは昔からある形なので耐久性も問題視してません。
CRF100などのレーサーパーツを安価で購入できることからパワーアップも容易だと思います。
これから購入される方の参考になれば・・・
1点

購入おめでとうございます。
ジーコジャパン大敗のなか、嬉しいニュースです。
まあそれはさておき、会社の同僚が乗っていますが、確かに安っぽいですね。キー、スイッチ関係、ステップなどはカブを思わせる仕様。工具も付いていないし、ホーンもピー!
>だって超可愛いんだもの!
でも、ここでしょうね。このバイクの魅力は。
気負わずに乗れてトットコトットコ急がずに走る。それでいてシフトチェンジも楽しめる。
現在CBR600とアドレス125を使用していますが、通勤はアドで休日はCB・・・
のつもりでいて、結局休日もアドに乗ってしまう orz
近距離でも乗りたくなるようなMT車が欲しいです。
書込番号:5167056
0点

山田甲八さんは、アドレス125をお持ちなんですね。
あのスクーター良いですよね?インジェクションで早いしね。
しかも駐輪場に停め易く、あのサイズがほんと丁度良くて便利ですよね〜
分かっているのに今回はコイツを買ってしまいました。
以前乗ってたリード100は質実剛健で、デザインはまぁまぁですが非常に便利な乗り物でした。
でもやはりライダーとしては、ちっとも面白くないのです。
通勤にバイクの面白さを求めてもしょうがないのですが、通勤中に見る小型の通勤MT車を羨ましく思ってしまうのです。
スクーターの便利なところはフラットステップとメットインスペースですが、MT車もキャリアボックスをつけることで実用的になるはず。
まぁ、格好は悪いですが・・・
最近の脱着式のキャリアボックスをつける事で通勤に快適な仕様をこれから作っていくつもりです。
作りは確かにチープですが、バッテリーレスなど、部品点数が少なければそれだけトラブルも少ないといえます。
交換部品が少ないということは、維持費もラクです。
後は、スクーターの便利さをキャリアボックスで補えるかですかね・・・
便利な乗り物乗っちゃうと、生活で不便感じちゃうかな。。。
でもやっぱりこの可愛さですべてチャラですね。
書込番号:5167392
0点

GoldenBallsさん、レスありがとうございます。
アドレス125は3月から乗っていて、すでに3000キロほど走っています。非常に静かなアイドリングから、アクセルを捻ると野太い(?)音で一気にダッシュしてくれます。前から見るとまさに50ccの車体で、重量も軽くセンタースタンドをかける際は勢いでバウンドするほど。
しかし実は下半身デブとでも言いましょうか、マフラーとエアクリーナーがけっこう大きく出っ張っていて、狭いスペースに停めるときは気を使います。機会があればアド125を後方から眺めてみて下さい。
ちなみに自分も以前リード100に乗っていたので比較しますと、動力性能は2ストと4ストの質の違いこそあれ、ほぼ互角だと思います。しかしブレーキやサス、メートインスペースの容量など、総合的にはリードのほうが上かなと。
アドは燃費の面で大きなアドバンテージがありますが、路面のギャップを超えたときの挙動や、ブレーキの弱さが目に付きます。無い物ねだりばかりしていてはいけないのですが、リード100の新車が手に入るなら今でも食指が動きそうです。
自分も通勤用にXR100をかなり本気で考えたのですが、ドロ跳ねがけっこうキビしい、パワーが小さい、最低でもリアキャリア&ボックスが必要、総合的な割高感で断念しました。
しかしあのトトトトトって感じのエンジン音はやっぱりその気にさせると言いますか、味があっていいです。パワーは小さいものの、ギアを駆使すればけっこう加速してくれるし、ストロークの深いサスはスクーターではまず味わえない乗り心地。
一度は諦めたものの、また欲しくなってきました。
書込番号:5170583
0点

山田甲八さん、レスありがとうです。
そうですね、XR100は雨の日はきっと靴とかドロドロになってしまうでしょうね。悩みどころですね、通勤時には・・・
そして雨の日を走った後は、チェーンに油を足してやったりと大した手間ではないですが、スクーターほどメンテナンスのスパーンは長くないですよね。
でもまぁ、ゆっくり走ってバイクと会話しながら毎日通勤に使うつもりです。(^^;
アドレスV125もXR100も、ガソリン高騰のご時勢なので燃費がいいのはうれしいですよね。
近々マフラーをCRF100用の物に交換予定です。
エンド側のフレームと固定する穴の位置がずれてるので加工が必要ですが、社外品のマフラーの値段の1/2なので・・・
キャブも調整した後、どの位走りが変化するのか楽しみです。
やはり山田甲八さんもおもちゃとして1台どうですか?
書込番号:5174715
1点

いやもう本当に欲しくなってきました。
日本がブラジルに勝ったら買ってしまおうかなと・・・
それにしても早速マフラー交換予定ですか。
やはり吸排気系はいじりたい部分ですね。
ちなみにドロは前輪からのハネが厳しくて、ハンドル(メーターまわり)とタンクの間をすり抜けて、胸元に直撃します。なかなかに手ごわいですよ。
書込番号:5179953
0点



新車で国内仕様買いました。来週納車なんで感想お伝えします。
熟成された末期モデル?は装備など完成度も高く、値引きも大きく私みたいに長く乗るつもりの方にはかなりお買い得かもしれませんよ。
0点

足つき性、加速等CB1300SFと比較して教えていただければ有り難いです。
書込番号:5067359
0点

cb1300は試乗のみでしたが、ハンドル位置のせいか足つきはVFRの方が若干厳しく感じました。169cmの私ではVFRは足の指関節ベタ着き程度です。靴を高めものを履いて対応すれば足裏半分までいきます。あと、予想していましたが、重心が高く、取り回しはCB1300の方が楽に思えました。ガソリン満タンで荷物入りパニアケースを付けるとさらに高重心になります。街乗りは立ちゴケへの細心の注意が要ります。
乗ってみるとV4のエンジン音が最高です。基本的に静かですが、直4には無いリズムと振動があります。VTECの切り替え作動時もスムーズで、エンジン音の変化に気づかないこともあります。風防は充分です。高めのスクリーンを買ったら完璧でしょう。現在35kmです。またご報告致します。
書込番号:5097717
1点

足つき性、加速等、全てCB1300SFが勝ると思います
CBは優秀です 万人向けです
VFRは色々クセがあります
車重重いです サーキットには向きません
姿勢厳しいです 旅には向きません
取り回し困難 値段が高いです
現状で魅力を感じない場合は避けたほうが無難です
魅力を感じる方は買うしかありません
書込番号:5122828
2点





バイク(本体) > ホンダ > VTR1000 SP-2

04式の新車を買ってもうすぐ一年になります。主な変更点は、マフラー(モリワキ)プラグ(デンソー)コンデンサ(熱稲妻)パーツが少ないので苦戦しています。当方身長175cmありますがシート位置が意外な程高いですよねえ・・・SP1の時に言われていた慣らしが終わるまではエンジンがギクシャクすると聞いていたけど思ったほどではないですね。他にどこかいじっている方いますか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





