
このページのスレッド一覧(全1666スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 16 | 2010年4月4日 02:25 |
![]() |
2 | 1 | 2010年4月4日 02:03 |
![]() |
61 | 14 | 2010年4月1日 17:33 |
![]() |
2 | 1 | 2010年4月1日 16:22 |
![]() |
7 | 13 | 2010年4月1日 01:21 |
![]() |
19 | 20 | 2010年3月31日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、ショップからメールで「納期回答未定」の連絡がありました。
初期オーダーで、すでに6月納期分までの注文がオーバーしている、との事。
あまり深く考えませんでしたが、「注文殺到したんだな」「かなり遅くなるんだな」と思い、
少々がっかりしています。
人気のバイクに乗れることはうれしいですが、こんなに納期がかかるものかとあらためて感じています。
でも、納期遅れの状況というのは、全国的な傾向なのでしょうか?
それとも、個々のショップで状況は異なるのでしょうか?
よくわかりませんが、とりあえず腹をくくって待つしかなさそうです。
0点

大型店ならやはり多めに納入されますが、早めの予約が一番です。
どうしてもほしい場合、販売宣言前の二ヶ月前以上に予約しないと初期モデルはすぐに購入はできません。
ただ、初期モデルは不具合が多いですからその事も考えたほうがいいですよ。
書込番号:11139070
2点

こんにちは。納期遅れですが、国内生産では無いので、タイからまとめて船便でやって来ます。船便の数も多く無いでしょうし。多分、数ヶ月に一度とか?
なので納期遅れは全国一律だと思います。2回目のオーダーも終わってしまったのかなぁ? 船便だと超アバウトだしね。
あと、最近の傾向として、売れる分しか製造しないので、予定より売れるとすぐにパンクしますね。フォルツァの新型が出た時もそうだったし、最近では四輪のプリウスがそうですね。
書込番号:11139110
1点

昨日の日刊工業新聞によると150CCの販売するみたいですね。
書込番号:11139140
1点

わたくしのアドレス(K5)も3月中旬に予約して納車は6/末でした。
人気モデルの最初の頃はうちはそんなもんではないでしょうか?
書込番号:11139314
1点

主さんはいつ注文されましたか?
当方1日に予約しましたが・・・いまだ連絡無し・・・
4日までの初期予約で、30日にという事だったのですが
なんだか心配です
書込番号:11141422
0点

やはり、大人気商品になっているみたいですね^^
納期2、3ヶ月も掛かるんでは、購入予定の方は早めの契約が必要ですね(笑)
書込番号:11141821
0点

>ビギナー1直線さん
それはヨーロッパの話ではないのですか?
書込番号:11142298
0点

>エル2000さま
私は3月12日ころに注文しました。
初期オーダーが3月4日ころ締め切りで、次のオーダーが16日以降ということでしたので、それに間に合うような形にしました。
6月まで、首を長くして待つことにします。
書込番号:11144597
0点

遅くなりましたが、PCXの購入
おめでとうございます^^
納車されたら、乗車状況の内容を楽しみにお待ちしております(^^*
書込番号:11145664
0点

かっぱの弟様 お返事ありがとうございます。
我慢できずにお店に電話したら・・・
明確な返事をいただけませんでした
トラブった時に、近くで対応して貰うために
ホンダの看板掲げた田舎のバイク店で予約しましたが・・
私も一緒に気長に待つことにします。
書込番号:11149195
0点

日本国内ではそんなに注目されているんですね。
タイでは他のスクーターよりもかなり高価なので注目され、盗難にも注意しています。
毎日乗っていますが未だ故障はありません。
とても満足出来るスクーターだと思います。
タイでのPCXのコマーシャルです。
http://www.youtube.com/watch?v=anzCXRrI-RI&feature=player_embedded
書込番号:11157839
0点

キーンカーオさん、タイでのコマーシャルを入れて戴き、有り難うございます。私は、タイホリック状態で、とても懐かしく見させて戴きました。タイには、仕事で行ったのが最初ですが、もう観光旅行でも10回ほど出掛けています。仕事では、Srirachaに居たのですが、昨年、久しぶりに行きましたら、余りの発展ぶりに驚きました。
スレ主様、話題から外れて申し訳ありません。余りに懐かしかったので書かせて戴きました。
書込番号:11158269
0点

田舎に住んでいます。
3月24日に近くのホンダ店に行き話を聞いたところ、色違いで3台おさえているということで、3月30日に3台はいるということでした。
1日迷ったのち、3月25日に契約にいったら、あまりの人気でメーカーから連絡が入り4月2日に1台限り入ることになり残り2台は5月すぎてもしかしたら6月になるかもということでした。
異動のため4月1日から通勤で使用するので迷いましたが、2日間原付を貸してくれるということでしたので、その場で契約しました。
人気が思った以上なら生産量をあげないのか?と聞いたところ、ショップの方は計画的に生産するようになってしまってるから、それはないでしょうねえ。との回答でした。
書込番号:11164915
0点

今日ようやく納期連絡が来ました
ココの情報を参考にして2日に入ってこなかったら、もう当分先だと諦めいてたら
4/12日に来ますよ とのこと
ちなみに3/1予約です
書込番号:11181766
0点

焦り気味でたった今発注したところですが、5月末日までの成約分には盗難補償が1年付きますので一安心でしょうか。
書込番号:11182178
0点

かっぱの弟さん
納車まで代車のバイクは無いのでしょうか?
無いとすれば、納期が気になるでしょうねー(^^;
しかし、首を長くして待つのも楽しい時期です(^^)
書込番号:11184673
0点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
今日空テレ東で放送している 『大魔神カノン』を今さっき視ましたが、番組中かなりの時間、ところ狭しと主人公が
スーパーカブで走り回ります。
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/dm-kanon/
それと「仮面ライダー龍騎」がアメリカでリメイクされ、日本逆上陸した『カメンライダー ドラゴンナイト』も昨日1日からスタート
http://www.tv-asahi.co.jp/dragonknight/
1点

面白そうですねー(^^)
主人公がスーパーカブで、って深夜に放送しなくても^^
書込番号:11184619
1点



乗り替え検討の為、PCXのカタログを見たのですが
私のニーズには小マジェの方が合っている様なので小マジェを乗り続けることにしました。
6万km乗って感じた小マジェの良い点は
@フロントスクリーンは小振りながらも雨風を良く防いでくれます。
Aデジタルメータ内には、常時表示の時計があります。
Bグローブボックスには、合羽&グローブ&パンク修理剤&工具&ネット等が収納出来る容量があります。
Cガソリンタンク容量は安心の8Lです。
(250kmを目安に給油しております、エンプティー表示時のガソリン残量は約1.5Lです)
D燃費は42〜48km/Lです。
E大型バックレストのお陰で疲れ知らずです。(冬はお尻暖かです)
Fシートロック解除は、メインスイッッチを左へ回せばOKです。
Gシート開閉は、ダンパー装備によりスムーズです。(風が吹いても閉まる事はありません)
HヘッドライトOFFスイッチがあります。(お陰で、これまでバッテリー無交換です)
Iパッシング&ハザードスイッチ装備。
Jキックペダル装備。(使用した事はありませんが...)
Kリヤブレーキレバーをロックする機構のサイドブレーキ機能装備。(坂道駐輪も安心です)
Lコンビニフックに1.5Lペットボトルを6本ぶら下げてこともありました。
Mオイル交換時期を知らせてくれるアラーム表示があって便利です。(3000km毎位?)
Nパッセンジャー用のバックレストも付いています。
O最も良い点は丈夫な事です。6万km走って、交換した部品は
タイヤ1set、フロントブレーキパット1回、フロントサスブーツ破れ1回だけです。
私の小マジェを見て7人の友人が次々に小マジェを購入しましたがどの個体もトラブルなく走り続け ている様です。
8台のTotal走行距離は、31万kmにもなります。
以上、原付2種購入の検討をされている皆さんの参考にして下さい。
5点

この内容だったらコマジェの板に投稿すべきでしょう。
わざわざPCXの板に書くほどのことではないと思います。
書込番号:11153524
21点

どの車両でも当たり外れはあると思うので、故障するかどうかはわからないかと^^;
PCXのカタログを見ただけで、さらにPCXのここがよくてここが悪い、小マジェのここがよくてここが悪いというような比較はまったくなく、小マジェのいいところだけを書かれても困りますね。
RIU3さんの言うとおり、小マジェのクチコミかインプレに書くべきかと。。なぜこのことをPCXのクチコミに書いたのか。。。
あなたのニーズにあってるかどうかは、PCXを検討している方にはまったく関係ありません。
PCXより小マジェを勧めたいヤマハの方ですか?
書込番号:11153939
13点

コマジェw笑えるぅw
スタイルが古過ぎるぅwいまどき四角系ライトw
しかもぉリコール対象車w
書込番号:11154266
3点

私もコマジェにはかなり乗ったけど、PCXの方がかなり良さそうですね。悪いけど、コマジェは古い。もう、終わったスクーター。PCXはこれからのスクーター。この差は大きい!!
書込番号:11155997
1点

yz250fkaiさん
コマジェ情報、ありがとうございます(^^;
まぁ、コマジェのような大きな車体がお気に入りの方も居ると思いますし、メリットも有ると想いますが新型PCXに期待しましょう〜(^^)
書込番号:11156793
3点

>HヘッドライトOFFスイッチがあります。(お陰で、これまでバッテリー無交換です)
う〜ん、本来二輪は常時点灯走行が義務づけられてるので、
無灯火で走るってのはモラル的にどうなんろう?
そういえば小マジェって国内仕様は出てないんでしたっけ?
これだけ売れたモデルなんだから、ヤマハも国内仕様出せば良かったのに…。
まぁ、日本国内の規制値をクリアするのはコストがかかるし、
馬力も下がって魅力は半減しちゃうんだろうけど…。
だからといって、輸入という手段でお茶を濁したヤマハの経営判断は好きになれないです。
売れても売れなくても、国内仕様を出すホンダの姿勢に好感が持てますね。
というワケで、小マジェが良いバイクと言われても、
個人的には国内仕様がない段階でPCXのライバルとはなりえません。
規制をクリアせず日本仕様を出さなかった小マジェに対し、
数々の規制値をクリアした上でバイクの商品価値を高めたPCX。
買うならPCXですね〜。
というか、小マジェって去年か一昨年あたり、絶版車になってませんでしたっけ?
絶版車と新型比べるのは無理があるような…。
書込番号:11157919
3点

ふ〜ん!そうなんだ〜☆
やっぱりPCX買おうかな^^
コマジェはもぅいいやーー
書込番号:11158857
1点

コマジェで6万kmノントラブルは信じられませんが…。
僕の周りのコマジェは半数が2万kmあたりまでにエンジントラブルに見舞われています。
原因は、シリンダーガスケットがちぎれオイルラインを塞いでしまう事。
その他、冬場の始動性の悪さ(対策はありますが)などイロイロ聞いてます。
>交換した部品はタイヤ1set、フロントブレーキパット1回、フロントサスブーツ破れ1回だけです。
室内保管、ソフトライディング、センタースタンド常用なんでしょうね。
スクーター系で6万kmで駆動系が無交換なんて有り得るのでしょうか?
狂虎さんへ
スレ主さんは、ヘッドライトOFF出来るからセル始動の時、バッテリー負担減る=寿命延長と言いたいのではないでしょうか?
ホンダのインジェクション回路はエンジン始動優先でライトへの電流は後で流れると聞いた事があります。他メーカーより少しコストが掛かるそうですが、リード110同様、キックが無いのは自信に現れでしょうか?
バッテリーは最初に満充電して、定期的に充電(急速じゃなくて)していれば最低3年は持つ。(経験上は5年)
PCX新車ならトータル28万位で2年保証。
タンク容量以外、コマジェの優位性を感じません。
PCXは最初からバーハンなのでハンドル交換も安い。
何より国内仕様ならパーツ供給もよりスムーズですし、クレームも言いやすい。
昨日、「今契約しても6月以降」と言われたので様子見です。
初期ロットで不都合がない事を願います。
ピンキ〜(*゚▽゚)ノさん、ユーザーでもないのにレビューを書き込まれるのはどうなんでしょう。
書込番号:11159586
8点

まぁPCXのデザインが今後の原二車両に統一されれば、軽自動車の強引な追い越しは減りますね(^^;
書込番号:11160831
0点

>初期ロットで不都合がない事を願います。
私もこれが一番心配です。日本仕様とは言え、何かしらの不具合があると予想してますがホンダの技術の高さに期待します。
書込番号:11160954
0点

消耗品の少なさや燃費から見て常に雪道を走るようにゆっくり走行されてらしゃるんでしょうね。
同じ乗り方したらPCXの方がもっと燃費も伸びて消耗品の交換サイクルも少なくて済むでしょうね。
書込番号:11161427
0点

コマジェに乗っていますが、スレ主さんと同じような意見の部分も確かにあります。
しかし、6万キロでタイヤを1セットしか交換してないのは??ですね。
距離からすると4セットは交換、長めに履いていたとしても3セットは確実に使うと思うのですが。
燃費もそこまでいいかなぁ??
まぁ、走行条件にもよりますが、毎日長距離をそんなに飛ばさず、発進・停止が少ないような環境での6万キロ達成なのでしょうかねぇ。
書込番号:11169476
1点

マジェアルさん
こんにちは。
片道15kmの通勤での使用です。
車の流れに乗っての走行です。
すり抜けはしません。
純正タイヤは大変長持ちして驚いております。
トリッカー(走行距離1.4万km)とXLR(2.2万km)等も所有しておりますが
どれも1万km程での交換でした。
書込番号:11173085
0点



皆さん早い納車でいいですね私は3月12日にホワイトのPCXとメッキグリル、カーボン調メーターパネル、リアボックス、モリワキZEROマフラーをその店の1番の予約でしたが未だに納車は未定です、近所の他のバイク屋にはブラックが納車されていましたまだ売れていないそうです、バイクの値段は−20000円でした、あぁ納車が待ち遠しいです。
1点

あせらないでください
そのバイクを選んだときからすでにそのバイクとの生活がはじまってますよ。
書込番号:11172878
1点



11月19日(木)から、ボージョレ・ヌーヴォの解禁日に合わせたかのように、欧州のサイトから、VFR1200Fの
価格関連の情報が一斉に発信されていました。数日後、米国のサイトにも、その情報が掲載されていました。
≪欧州での価格≫
英国:11,596ポンド
独国:14,900ユーロ
仏国:14,990ユーロ
伊国:15,500ユーロ
≪米国での価格≫
米国:15,999ドル
欧州でのVFR1200Fの発売時期は、2010年初頭で、DCTバージョはそれから数か月後になるそうです。
一方、米国でのVFRの発売時期は、2010年2月で、DCTバージョンの価格はまだ発表されていません。
欧米での価格関連情報は、下の『東京モーターショー2009 開幕 … 』の [10479117] から [10580555] でも取り上げています。
なお、HMCの2009年度通期の想定為替レートと11月19日の東京外国為替市場の円相場は、以下の通りです。
(a) 2009年10月27日発表:1米ドル=90円、1ユーロ=129円
(b) 2009年11月19日17:00: 1米ドル=88円台、1ユーロ=132円台
VFR1200Fの生産国である日本では、まだスペックさえも発表されていませんが、
国内向けの発売を発表する時は、STDとDCTの両方を同時に発表してほしいものです。
2点

大阪のモーターショウに来ていたホンダの社員さんと
話をしましたが、VFR1200Fは春先にSTD,半年位遅れてDCTを
発売のようなニュアンスで言っておられました。
STDは4月位かなと感じました。
CB1100がそれより早く来年早々の1月か2月かなという感じでした。
また、VFRのDCTはSTDより車体の片側のDCTの部分が何センチか出っ張るとのことでした。
ちょっと気になりましたがDCT車は壇上に展示していて近づけませんでした。
書込番号:10611601
1点

ジャオヘッドさん、こんばんは。
大阪モーターショーでの情報、ありがとうございます。
>「VFR1200Fは春先にSTD、半年位遅れてDCTを発売のようなニュアンスで言っておられました。」
半年後でしたら、DCTバージョンの発売は、秋口になってしまいますね。
カナダ・日本・スペインと試乗記事を見てきましたが、DCTの記事はSUGOだけです。
ナンバープレートを装着して、走行しているDCTバージョンを、まだ見たことがありません。
国内発売を発表する時は、両方を同時に発表してほしいですが、難しいかもしれませんね。
『Honda CB フェア』が終了する頃までには、VFR1200Fの発売を発表してほしいものです。
書込番号:10616116
1点

大阪モーターショーに来ていた説明員のおっちゃんの話では、
ヨーロッパでMTは15,000ユーロ、DCTがプラス1,500ユーロと言っていました。
日本で発売はGWぐらいまでには、とこれは個人的見解で言ってましたね。
書込番号:10619759
1点

録画大王さん、こんばんは。
大阪モーターショーでの情報、ありがとうございます。
>「ヨーロッパでMTは15,000ユーロ、DCTがプラス1,500ユーロと言っていました。」
プラス1,500ユーロでしたら、STD の本体価格の10%増ということですね。
>「日本で発売はGWぐらいまでには、とこれは個人的見解で言ってましたね。」
GWまでに、慣らし運転を終えるのが、理想的な発売時期だと思っていましたが…。
いつになったら、300キロ先の高原のホテルで、ランチを楽しめるのでしょうか。 G
書込番号:10621327
0点

Hondaの公式サイトに、カナダでのVFR1200FA (Candy Red) の価格が、掲載されています。
2010 VFR1200FA Honda Canada
http://www.honda.ca/MCPE/Motorcycle/Models/ModelOverview?L=E&Type=Sport&Year=2010&Model=VFR1200FA10
≪カナダでの価格≫
VFR1200FA: MSRP C$18,299
≪比較対象車の価格≫
(1) 2009 VFR800A Interceptor (ABS): C$15,299
(2) 2009 DN-01 (ABS): C$17,622
(3) 2010 ST1300 (ABS): C$19,999
(4) K1300S: C$16,990
*上記の価格は、公式サイトによるものです。
なお、VFR1200FA DCT (Silver Metallic) の価格は、まだ掲載されていません。
書込番号:10621377
1点

本日、福岡モーターショーへ行ってきました。
バイクはホンダだけでしたが、お目当てのVFRを見てきました。
参考になるかわかりませんが、報告します。
価格はホンダの係員に聞いても、国内は未定とのことでわからず。
STDとDCTの価格差は20万円程度か(係員の個人的見解)、とのこと。
販売時期としては、STDが来年春。
DCTは、夏までに、販売開始が目標とのコメントでした。
実車に跨ってみましたが、サイドケースの張り出しがCB1300STよりVFRのほうが
スリムで足つきは良かったです。当方、身長177センチなので、両方とも両足の
踵はベッタリ着きますが、座った状態で、CB1300STよりVFRの方がひざに余裕がありましたね。
重量はほとんど変わらないと思いますが、係員の人は、CB1300STよりVFRの方が
重量感を感じないと言っていました。
上記、ジャオヘッドさんのお話を確認してみましたが、私はあまり気になりませんでした。(写真参照)
写真で見ただけではデザイン的に?でしたが、実物を見たら、カッコよくて質感も高くて欲しくなりました。
書込番号:10625531
1点

ジャイディさん、おはよう。
福岡モーターショーでの情報、ありがとうございます。
>「STDとDCTの価格差は20万円程度か(係員の個人的見解)、とのこと。」
価格差が約20万円の場合、国内での価格はまだ発表されていませんが、STDの本体価格の10%以上になるでしょうね。
DCTを採用したV4エンジンに対する価値観は、人によって異なるので、一概には言えませんが、
その方の見解通り、価格差が20万円だとすると、二輪車の需要が低迷する日本市場の中で、
その価格差のある製品を消費者に訴求し納得してもらうためには、相当な努力が必要だと思われます。
>「販売時期としては、STDが来年春。DCTは、夏までに、販売開始が目標とのコメントでした。」
STDの購入希望者はいいですが、DCTの購入希望者または検討者は、発売まで待ちわびることになりますね。
>「写真で見ただけではデザイン的に?でしたが、実物を見たら、カッコよくて質感も高くて欲しくなりました。」
私も、TMSでのVFR1200について、[10371989] から [10372131] にリポートしました。
印象は人によって異なると思いますが、実車はエッジが効いたシャープなフォルムで、コンパクトなボディーに見えました。
TMSの展示ブースでは、アクセサリーを装着したVFR1200Fに、触れることはできませんでした。
FMSの展示ブースでは、それに触れたり、そのサイズを確認したりすることができていいですね。
書込番号:10628575
0点

国内のディーラーのサイトに、VFR1200Fの逆輸入車の価格が、掲載されています。
<ディーラーでの価格>
2010 VFR1200F: \1,680,000〜 (税込車両本体価格)
*価格は為替により変動する場合があります。
なお、VFR1200Fの入荷は、2010年4月予定だそうです。
書込番号:10628583
0点

下記のWPに、VFR1200Fの価格に関する情報が、掲載されています。
ホンダ、2輪車用DCT(Dual Clutch Transmission)の詳細を公開 Nikkei BPnet (2009年12月14日)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20091214/200872/
STDとDCTの価格差を、STDの本体価格の10%アップくらいになるのかなと、漠然と考えていました。
世界初の二輪車用のDCTで前例はなく、コスト差など不明なので、歯切れのよくない表現になりますが、
10%以内の価格差でしたら、消費者に訴求し受け入れてもらえるのではと、何となく思うのですが…。 G
書込番号:10637546
0点

本日発売のヤングマシーンに
「VFR100全方位解剖図鑑」のDVDが付録でついています。
必見ですね〜
書込番号:10687634
0点

今月発売の培倶人(バイクジン)に記事があったのすが、
パニアケース装着場所の幅は、89cm程度、
ハンドル幅よりも若干広く、ミラー幅よりも若干狭いようです。
書込番号:10732792
0点

Larusさん、皆さん、ご無沙汰しております。
九州方面に放った密偵から情報が入りました。(ナントイウイイグサ。)
VFR1200F、欧州仕様の生産がもうすぐ始まるようです。
その次が米大陸仕様で、日本国内仕様の生産は一番最後です。
輸送にかかる手間や日数を考えれば当たり前ですけど。
ちなみに初めは6速MTのみで、DCTタイプはやはり後ろへズレます。
ジャオヘッドさんが大阪モーターショーで聞かれた
>>VFR1200Fは春先にSTD,半年位遅れてDCT
という話は、昨年の東京モーターショーでもありましたが、
ホンダとしては何とか夏(欧州のサマーバケーション)までに販売開始
できるよう、最後の詰めと量産試作準備を繰り返しているようです。
書込番号:10835677
0点

Larusさんが[10628583]でお書きになった逆輸入車の価格ですが、
国内仕様発表後に当該サイトをみたら、税込み175万円にアップ
していました。入荷も5月になってからのようで、欧州での販売
が好調な様子がうかがえます。
書込番号:11170951
0点



噂はどうやら本当のようですね。
(下記の販売店のホームページで見つけました。ここの下の方にありました。)
http://www.eonet.ne.jp/~asahi-ac/urikire.htm
話題のPCXが明日(3/16)発表、3/30日発売
値段はいったいいくらになるんでしょう?
ひさびさにワクワクします。
1点

すいません。早まりました。<m(__)m>
明後日でした。
申し訳ありません。
でも販売店のページに載っていたのでまず確実かと思われます。
期待して待ちましょう。
一日間違えてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:11086330
1点

こんばんは。
PCXの16日発表、30日発売については、ホンダのホームページ、
「春のスクーターズ・フェアー」の中で3月1日頃から表示されていましたよ。
なじみのバイク屋(ホンダ系列ではないですが)に聞いたところ、
価格は税込み30万円弱、色はホワイト、ブラック、レッドの3色とのこと。
私も8日にホワイトで注文しました。
バイクを発売前に注文するなんて初めてのことで、
納車が待ちどおしいです。
書込番号:11087223
1点

タイホンダで先行発売されて価格は70000バーツです。
今日の時点で1バーツ 日本円で2.78円ですので194600+輸送費となるのではないでしょうか。
書込番号:11087703
1点

公式HPはこちら→ http://www.honda.co.jp/PCX/
※ シートが茶色のタイ仕様、ご希望の方はこちら→ (ジェネシス目白・輸入/販売) http://www.ne.jp/asahi/genesis/mejiro/pcx/pcx_menu.htm
※ PR動画はこちら→ http://www.youtube.com/watch?v=anzCXRrI-RI
感想としては、買う・買わないは別として、早く実物を見て・乗ってみたいですね。(^^ゞ
書込番号:11087763
1点

南の島の住人さん はじめまして
すいませんでした。
ホンダのホームページは期待しながら何度も見ていたのですが、更新情報にも製品一覧にも出ていなかったので全く気づきませんでした。
まさか「春のスクーターズフェア」のバナー広告に載っているとは思いもしませんでした。
ガックリ_| ̄|○
それにしてももう注文されたんですね。
うらやましい限りです。
なんたってPCXはかっこいいですもんね。
きっと注目の的ですよ。
私は1年前にスペイシー100の在庫処分車をようやく購入したばかりなので、とても買えませんが(嫁さんが怖いです(~_~;))PCXにはかなりソソられております。
1年後には無理しちゃうかも・・・・(^^ゞ
価格も30万円弱ということで、有力な情報ありがとうございました。
xplanes2さん こんにちは
30万円よりも更に安くなるようでしたら、爆発的に売れるでしょうね。
正式な価格発表が待ち遠しいですね。
書込番号:11087777
1点

ソロ・スターさん こんにちは
情報ありがとうございます。
なんだかとても期待が高まっちゃいました。
早く実物が見てみたいなあ・・・・
明日の正式発表が待ち遠しいですね。
書込番号:11087780
1点

私も注文しました。
なじみのバイク店からは、2月の下旬に連絡がありました。
3月4日までに注文すれば3月末頃の発売の際に納車が間に合うということでしたが、その時点では資金調達の見込みがなくスル―しました。
その後、バイク店へ伺って話を聞いたところ、3月16日の発表後、2回目の発注が行われるようで、資金調達のめどが立ったことから、2回目の発注でお願いします、ということで注文してきました。
納車は5月以降になるようです。
ただ、タイの工場でボディー色3色のうち、どの色から生産するかわからないそうで、たとえば黒が先に生産されると、他の色を待たずに日本に輸入されて、黒を注文した人から納車になるようです。
注文した色によっては、思った以上に納車が早まったり、逆に遅れたりすることがあるそうです。
PCXは引き合いも多く、早く注文しないと順番待ちになりそうだ、と店の主人は話してくれました。
あせらず、ゆっくり納車を待ちたいと思っています。
書込番号:11089088
1点

カタログを貰って来ました。
スペック:
全長/全幅/全高(m) 1.915/0.740/1.090
軸距(m) 1.305
最低地上高(m) 0.130
シート高(m) 0.760
車両重量(kg) 126
燃料消費率(km/L) 53.0
最高出力 11.5ps/8,500rpm
最大トルク 1.2kgf・m/rpm
気になる値段は299,250円(税込)です。
すでに販売店で予約は出来ますが、メーカーがいつ頃から受注してくれるかは未定。
営業の話しだと今からの注文では納期は早くて5月から6月ぐらいになりそうだとの事。
第一ロットは4月初旬に店頭に並ぶ所もありそうですが、売約済みがほとんどでしょうね。
私は既に2台発注していて1台は第一ロットで確保出来ましたが、もう一台はたぶん5月
中旬の納車になりそうです。1台目は家内の分になりそうなので・・・もう後2カ月程の
我慢でしょうか。
書込番号:11089493
1点

PCXの本国ホンダサイトです。
http://www.aphonda.co.th/product/pcx/color.asp
PCXの日本カタログはこちらにアップされています。(画像クリックで拡大表示)
http://img.wazamono.jp/futaba2/
書込番号:11089538
1点

かっぱの弟さん と
sakura8739さん も既に予約されているんですね。(しかもsakuraさんは2台発注されているとは!)
うらやましいです〜。
PCXは国内正式発表前にもかかわらず予約は既に多そうですね。
wakatarouさん
カタログの情報ありがとうございました。
299,250円也
やはり30万円を切っていますから、こりゃ人気爆発しそうですね。
買える皆さんがうらやましいです。
書込番号:11091014
1点

きいとんさん
ホンダに電話で確認しました。
試乗したいのですが 発進加速では、アドレス125がパワーウエイトレシオで速いでしょうとのこと。
大阪のモーターサークルショーが今週末からあるのですが、こちらには試乗車としてはないとのこと。
できれば、4月11〜12日に全国の会場である ホンダドリームのニューモデル試乗会のときに試乗できればよいのですが。
書込番号:11093011
1点

ホンダのサイトに発表されました。
→ http://www.honda.co.jp/PCX/
皆さんの情報のとおりでしたね。
レッドは思ったより明るい色で、こちらも悪くないですね。
書込番号:11093568
1点

3万qを越えたので駆動系をそっくり交換しました。
124CCは魅力ですが、スタイルがビックスクーターのミニ版みたいなのが残念です。
リードみたいにコンパクトで250CCみたいな車が出ないかな。
書込番号:11094477
3点

皆さんPCXで盛り上げっていますが、スペ100やリードで裏切られた私は試乗も無しに予約は出来ませんね。果たして3度目の正直でユーザーが納得するか?2度有る事は3度有るで今回も裏切るか、試乗してみたいです。
エノコロさん、昔で言えばフリーウェイでしょうか?私は200cc位で足元がフラットなモデルが欲しいです。台湾製ですがSYMのX'Proファイター150の様な感じです。
書込番号:11095571
1点

エノコロさん、ちょうど私もコンパクトなボディーに200cc程度の余裕あるエンジンを搭載した足元フラットモデルが欲しいですね。 実用性+余裕のパワー・・・ もちろん免許制度上の制約(少なくともAT普通二輪免許が必要)がありますが、たぶん多くの皆さんはお持ちだろうと思います。
さて、PCXは250ccのビッグスクーターと125ccのコミューターの間のいわゆる『ニッチ』(隙間)をピンポイントで狙った商品だろうと思います。 (今まで、マジェの125はありましたが、輸入のみでしたね。)
そのため、経済性・実用性(生活)重視の方は(羨望のまなざしで眺めつつ)敬遠し、スポーティーで派手なバイクライフを求めたい方々にとっては、まさに喉から手が出るほど欲しいものであるに違いありませんね。 もちろん、PCXにだって125cc独特の実用性がある程度の低価格で備わっておりますが。。。
ちなみに私は125ccクラスに求めるものは生活+αですから、低価格傾向の足元フラットモデルの方がより実用的でニーズに合ったものだと思います。 冬は近所のGSから灯油が載せられますからね。(笑)
しかしながら、200cc〜250ccで足元フラットモデルの商品が出たならば、今持ってるスペ100とST250Eを手放し、無条件で購入するかもしれません。。。(^^ゞ
はかない夢ですが。。。(笑)
それにしても、ホンダの新しいPCXにはなんだか「夢」を感じるんですよ。。。
最近ほとんど見てなかったけれど、確か少年の頃に見たような。(^J^)
書込番号:11095789
1点

販売店の実売価格を見ると、初日からかなり値引きしてます。
○横輪価格¥259,000−
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/990#BlogEntryExtend
書込番号:11096276
1点

皆さん いろいろな書き込みありがとうございます。
ソロ・スターさんのおっしゃるようにPCXは250ccのビッグスクーターと125ccのコミューターの間を狙ったモデルだと私も思います。
この間は実に大きな隔たりがあり、特に価格は20万円(125クラス)から60万円(250ビッグスクーター)まで一気に飛んでしまいます。
そして車体が重く極端に大きいビッグスクーターは街中の取り回しに躊躇する方も多いと思います。
この溝でビッグスクーターを諦めていた人にとっては正にPCXはぴったりだと思います。
(コマジェもありましたがこれは普通に買えるモデルではありませんでしたし、多少のリスクを覚悟する必要がありましたからね。)
今の125スクーターに+10万円で、デザインもかなりビッグスクーターよりでかっこよく、質感が高いこのモデルが買えるのです。
私も1年前にスペイシー100を買っていなかったら、まず間違いなく+10万円出してPCXに行っていたと思います。
(とはいえスペイシー100は安く買えたこともありたいへん満足しているんですけどね。)
確かに足元フラットなスクーターは荷物の運搬にたいへん役立つので、痛し痒しなところもありますが幸いリアボックスは付けられます。
webでPCXを初めて見たときには、子供の頃ホワイト&ブルーのVT250(2型?)を初めて見た時に感じた「めっちゃくちゃカッコいい〜!!」とシビれた子供の頃のシーンが思い出されました。
(小さい頃に憧れた仮面ライダーのサイクロン号に思えたのかもしれません)(~_~;)
このPCXのデザインならば私はパワーウエィトレシオが悪かろうが、アドレスよりも遅かろうが全く関係ありません。
(安全運転の私にはスペイシー100の動力性能にも急坂以外では不満を感じることはありませんので。)
と書いててwakatarouさんの新情報
¥259,000− \(◎o◎)/!
クラクラしますね。
(VTの様にホワイト&ブルーのカラーが出たら私も抑え切れないかもしれません)
ところで価格コムにもPCXの板ができたみたいですので、ここから先はPCXの板を注目してみたいと思います。
皆さんいろいろな情報をお寄せいただきありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:11096480
0点

初日からかなり値引きしてまるバイクショップ、素晴らしいですねぇ〜(^^;
25万9千円? 街でPCXを見るのが楽しみです。
書込番号:11096512
0点

ビッグスクーターと125ccの価格差は排気量より生産国の違いが大きいと思います。スペ125が国産で35万位した当時、フォーサイトが48万位、中国産で水冷のリードが25万なので新興国で作れば50万は確実に切ると思います。4.5年後にはタイや中国産のフォルツァが発売されるかもしれませんね。
書込番号:11100483
0点

ホンダ本社のショールームで跨ってきました。テールまわりの処理もいい感じでした。トランクも思ったより広いです。オプションのリアボックスは流行の兆しがあるワンキーシステムです。
書込番号:11167200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





