ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102709件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1666スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信14

お気に入りに追加

標準

皆様安全運転には気を付けて

2014/04/28 15:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 NABE0819さん
クチコミ投稿数:5件

一種免許では牽引を含め全ての免許を持っており、事故は「かもしれない運転」で避けられと信じていた67歳の老人です。この50年間安全運転に努めてきましたが、とうとう対物事故を起こしました。自分の息子と変わらぬ年代の相手だと、自分より彼の会社での立場とか家族のことが一番心配でした。
彼の真摯な態度は、私に今の若者も素晴らしいのだと教えてくれました。
事故はいつ起きるかしれません。
交通事故には、十分気を付けるとともに、もし事故ったら誠意を持って対処すべきだと思います。
次もPCXを買います。そして注文します。
いろんなバイクを乗ってきた老人の戯言です。

書込番号:17458181

ナイスクチコミ!13


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/04/28 15:07(1年以上前)

>>安全運転には気を付けて

確かに、時速30キロで国道走るシルバー世代は安全運転という危険行為だよな。

書込番号:17458191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 NABE0819さん
クチコミ投稿数:5件

2014/04/28 15:32(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
車の流れに合わせて運転しています。
時速30キロで国道走るシルバー世代は? とはどういう意味でしょうか?
pcxのスピードメーターがサービスメータ(90%)であることを信じ、車の流れには合わせますが、単独ではプラス10キロオーバーで走っています。

書込番号:17458244

ナイスクチコミ!5


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2014/04/28 15:46(1年以上前)

こんにちは

スレ主さんの事じゃ無くて、頑なに 制限速度=安全運転 って考えている人が多いのですよ
そういう人に限って、高速道路の追越し車線を100km/hで走ってみたり、後ろに長蛇の列を作っても、我関せずって人
要は、流れに乗らない人

ずっ〜と乗ってる人なら、その辺りも理解されてると思いますが、中・高年になってからリターンされた方、中・高年になってから乗り出した方に多い様な気がします

書込番号:17458281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2014/04/28 16:06(1年以上前)

事故にあわれたこと、まずはご愁傷様です。
しかしお体は無事であったと文面から推察し、他人事ながら「良かったなぁ」と感じています。

自身、事故は起こさないと心のどこかで思いながら運転していますが(現在およそ30万キロ無事故継続中)、とはいえいつ何があるか分かりません。
万一の事態に陥ったとき、如何に適切な対処ができるかが重要と考え、自身を戒めながら運転しています。

ご自身の息子さんと変わらない年代の方が真摯に対応されたと聞き、改めて事後の対応が重要だと再認識させていただきました。
事故を機会に二輪から遠ざかる方も多いと思いますが、今後も安全運転で楽しまれてください。
貴重な体験談をありがとうございました。
参考にさせていただきます。(^^)

書込番号:17458331

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/04/28 19:04(1年以上前)

at_freedとかいう人、2chと勘違いしてませんか?

スレ違いの煽りは他所でやって下さい。

書込番号:17458855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8件

2014/04/28 20:28(1年以上前)

現在初期型乗ってます。自分も以前乗ってたDioで側面衝突にあってしまい、腰椎第1、第2を圧迫骨折して長期入院し、現在、後遺症害になり、整備士として腰がいまひとつです。もちろん原付はくしゃしゃで廃車寸前になりましたが、相手側の保険会社のミスで勝手にエンジン、メーター以外すべて交換されてしまい、挙げ句の果て相手側はしらを切ってて、3年経った今でも弁護士通じて争ってる状態です。今日、やっと自賠責のお金が入り、ちょっと一安心してるところです。
やはり、人間最初のインスピレーションで印象などが伝わると思います。(自分の場合、被害者で転んでる自分を最初に助けてくれたのは被疑者ではなく、通行人でした)
もちろん、その人にはとても助かりましたし、感謝の気持ちでいっぱいでした。ですが、被疑者はなにもせず、ただ立ち止まってるだけで、謝りもせず、仕舞いに被害者面されたので…
とにかく、誠意をもって対応さえしてくれればそれでも気持ちがいいものです。

けが等されてないことを祈ってます。これからもお互い安全運転で人生たのしみましょう!

書込番号:17459139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/04/28 21:54(1年以上前)

とある作り話…

さて…流れに乗ったぜwしばらく走る…警察に止められる

あほ「私は流れに乗って走ってましたよ」

警察「スピード違反ですよ」

あほ「…」

みんながしてるから流れに合わせる…法規は無視でwwww

前のバイクがスピード出して走ってるから違反してでも合わせるのかい???

ほんとバイク乗りはアホが多い…

作り話ですからw

書込番号:17459484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/29 00:01(1年以上前)

私も安全運転を目指してます。
私は一時停止線は3メートル手前、車間距離は5メートルは離れて走っています。
まだ初心者ですので、安全運転のイロハを共有したいです。

書込番号:17459990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2014/04/29 10:53(1年以上前)

じょにーけんちゃんさん、こんにちは。
老婆心ながら...

>私は一時停止線は3メートル手前、車間距離は5メートルは離れて走っています。

一時停止線の手前で止まるのは危険です。後ろから追突されますよ。(^^;)

人によるでしょうが、私などは前走車の前の前あたりに常に気を向けています。
ですので何かあった場合、直前のクルマが急ブレーキを踏んだときにはすでにこちらは減速している状況が多かったりします。
逆に、何も危険がないにもかかわらず前走車が減速しても「止まりはしないだろう」と勝手に思い込み、減速が遅れる場合もあります。(ダメなことですが。)

私のようなドライバーも多いと思いますので、不必要な減速や停止は後続車に追突される危険がありますので、なるべく減らしたほうが良いと思いますよ。(^^)

余談ですが、上手な運転の基本は、前は3台先、後ろは2台後ろまで、どんなクルマで、急いでいるのか?のんびり走りたいのか?まで常に把握しておくことです。
さらに片側複数車線がある道路では、斜め前後も把握しておく必要があります。

書込番号:17461078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/29 19:07(1年以上前)

>彼の真摯な態度
スレ主さんの事故相手が紳士で良かったですね。

以前、小生が事故を起こした時の相手は、警察を入れての事故検証の時は紳士的で、
物損処理(減点、反則金なし)で終わりましたが、その後、首が痛いだの、いろいろ
言い出したので、小生は契約している保険会社の担当に依頼し、対応させたのですが、
その後の報告では、医療費、慰謝料をたんまり取られたとのことでした。
(保険会社によると、この際にガッポリ治療費、慰謝料を取ろうと企んでいる輩も多いそうです。)

事故の際、このような揉め事が発生しないために、小生は自分で「念書」をあらかじめ
作成し、事故の際には相手と取り交わすようにしています。もらい事故、自分が事故を起こした際、
破損した部分以外は補償しないという証拠になるので、安心して対応ができます。

「念書」に相手のサインがあれば、もし裁判になっても書面が証拠となりますからね。
みなさんも用心をしましょう。

書込番号:17462639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/04/29 22:56(1年以上前)

今日は目の前走ってたクラブマンがのんびりすり抜けしようとして苛立つ車が幅寄せしてたわw

スパッと抜けばいいのにねえ…

書込番号:17463625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/05/03 22:59(1年以上前)

このスレでもわかるように、運転に対して色々な考えがあると思う。それを取りまとめたのが道交法なのに個人解釈でハンドル握るからヒヤリハットが起きて重大事故が起きる。

追い越し車線100kmの運転者は別に悪くない、その車を煽ったり、車間詰めたり、必要以上にパッシングしたり、クラクション鳴らしたり、そうゆう短絡思考ドライバーの方が悪だと思います。

書込番号:19843331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2016/05/04 01:17(1年以上前)

追い越し車線  全車を速やかに追い越し 走行車線に戻る 

100キロで追い越し車線に居座るのは 明らかに法律違反です

書込番号:19843681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/05/04 06:09(1年以上前)

「追い越し車線」とされるところからも追い越しを目的とした車線であり、
慢性的に通行するのは違法です。
(通行帯違反に当たる。
検挙対象となる可能性は連続通行2kmを目安)
交通の円滑な流れの為の適宜利用を目的とした通行帯であり、
混雑しているところを通行したくない人の為のものではない事を認識して下さい。
一般道の第二通行帯以上の様な進路変更を目的とした車線と混同した人が少なくないのは極めて遺憾です。
こういった行為が渋滞を引き起こし、
ひいては事故の原因を間接的に生み出す危険性に配慮願います。

ただ、追い越しとはいえ100km/hを超える速度で追い越すと言うことはすなわち、
100km/h程度で通行する車両を追い越すことになるので厳密には違法ですね。

書込番号:19843888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

本日納車

2016/04/14 20:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1100

クチコミ投稿数:54件

30年ぶりの大型バイク、最初はチョー緊張しましたが、だんだんと気持ちよく走れました。
来週1人ツーリングに行きます。

書込番号:19788327

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4 ドローンとバイクと... 

2016/04/15 15:00(1年以上前)

納車おめでとうございます。(^^)
今週末、日曜日はお天気が崩れそうですが土曜日はツーリング日和になりそうです。
気をつけて楽しまれて下さい。(^^)/

書込番号:19790284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2016/04/15 19:00(1年以上前)

ダンニャバードさん

ありがとうございます。ただ私は土日が仕事で平日が休みのため当分は1人ツーリングになりそうです。

書込番号:19790735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 CB1100の満足度5

2016/04/24 10:54(1年以上前)

>マイロ1999さん

納車おめでとうございます。先日試乗会で乗りましたが、新しいタイプはエンジンの吹き上がりもスムーズで、とても素敵な乗り心地でした。
私のCB1100は、5月26日で納車4年が経過し、5年目に入ります。今36000kmほどです。
CB1100はとても乗りやすい、いいバイクだと思います。
楽しい思い出をたくさん作ってください。

書込番号:19815232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2016/04/24 18:46(1年以上前)

>真野長者さん

ありがとうございます。
今週の水曜日に房総半島を1人ツーリングしてきました。300q ほど走行しましたが、30年ぶりにもかかわらずすぐに慣れました。
大型バイクのわりにスタート時はスムーズに走り出し、それでいて低速からの加速はさすがリッターバイクです。
重さに慣れればすごく乗りやすいバイクです。

書込番号:19816394

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ107

返信14

お気に入りに追加

標準

NC750SとX正式発表 Sはお買い得感アップ?

2016/01/31 22:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3513件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

http://www.honda.co.jp/news/2016/2160125-nc750x.html

XもSも旧モデルより約5万円ほど定価あがってますね。
LEDヘッドライトなど各部品が改善しているので5万円程度であればまあ仕方ないかとおもったのですが…

なぜかNC750Sは全モデルスポーツグリップヒーターとETCを標準装備とのことです。
http://www.honda.co.jp/NC750S/equipment/

各部品も改善し快適装備が標準でついてるのでSに関しては逆にお買い得感がアップしてるような気がします。







書込番号:19543712

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2016/02/01 05:43(1年以上前)

ETCはもちろんですが、グリップヒーターも標準装備の流れが好ましいと思います。
使ってみてビックリしましたが、本当に快適です。
気温一桁の日も薄手の革手袋でOK。
あんなに保温性重視でグローブを探していたのがバカらしく感じます。(^^;)

NC750Xは少し割高になりましたが、750Sは確かにお買い得感がありますね。(^^)
ABS+ETC+グリップヒーター付きで75万円ですか。素のCB400SFよりも安いですね〜
でも購入検討中の方は是非、試乗されることをお勧めします。
試乗が無理ならせめて、エンジンを掛けて数回吹かしてみて下さい。
「あれ?」と思うかもしれません。(^^ゞ

書込番号:19544443

ナイスクチコミ!7


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2016/02/02 03:39(1年以上前)

ヤマハのMTと金額的にかぶるからかも

書込番号:19547503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/06 14:50(1年以上前)

>ダンニャバードさん
エンジンを数回吹かせてみると「あれ?」
とは、どんな印象でしょうか。
実はNC750XとMT07が購入候補になってますが、県内にドリーム店どころかバイクショップも少なく、試乗できないもので皆さんの情報が頼りです。

>kumakeiさん
横スレすいません。

書込番号:19562103

ナイスクチコミ!4


tate-pさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/07 05:26(1年以上前)

>「あれ?」と思うかもしれません。(^^ゞ

「思ったより全然回らないなあ〜」という事でしょう。

そりゃそうだ。高回転型と比べちゃいけません。

NCは日本の道路事情ではほとんど使わない&使ってはいけない性能を潔くぶった切って乗りやすくし、価格も抑えた良心的バイク。

こういうバイクを下に見てくる輩は必ずいますが、でも不相応なバイクに無理して乗るより余程いいと思いますよ。

書込番号:19564264

ナイスクチコミ!28


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3513件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2016/02/07 22:49(1年以上前)

NCは回らないというよりまわさなくても十分というところが正解な気がします(いい意味で実用的なエンジン)

3000回転もこえればそこそこいい加速するので普段のんびりたまーに加速味わいたいって人には向いてるとおもいます

書込番号:19567223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2016/02/08 05:47(1年以上前)

わにこじじいさん

NCのエンジンフィーリングは普通自動車のそれと似た雰囲気です。
文字にすると「ぶぉぉぉ〜ん...」、「うぅぅぅ〜ん」という感じでしょうか。

だからといってそれで不十分なわけではなく、実用十分どころか、とっても速く走れます。
まだ数回の経験しかない下手っぴですが、HMSというライディングスクールでNC750Sには一度乗ったことがあります(約4時間、距離にして80km程度)。
いつもはCB400SFに乗るのですが、それと比較するとエンジンフィール、車体剛性ともに残念ながらかなり落ちます。
CB1100と比較してもずいぶんの差があります。

でも繰り返しますが、だからといって遅いわけではありません。
一度は1番手、2番手の方が共にNC750Sで走ってられましたが、まるで追いつきませんでした。(T_T)
インストラクターもNC750Sで自由自在に走り回り、素晴らしいお手本を示してくれます。
私のような下手くそは、バイクの性能に頼らないとそこそこの走りはできない、という証拠ですね。(^^;)

バイクに乗る楽しみ方は人それぞれ様々です。
のんびりと景色を楽しむ、キャンプやアウトドアを満喫したり写真を撮ったり...それならNCは最高の相棒じゃないでしょうか。
でもバイクのエンジンフィールや加速感、操縦自体を楽しむのが主たる目的なら、このバイク以外の選択肢も検討された方が幸せかもしれません。(^^)

書込番号:19567845

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/08 22:03(1年以上前)

>tate-pさん
>kumakeiさん
>ダンニャバードさん

 詳しい解説をありがとうございます。NCが実用的なバイクであることがよく分かりました。どちらかというと、これまでMTに気持ちが傾いていましたが、40代後半という年齢や初めての大型バイクであること、今後年を重ねても乗り続けられそうなことから、自分にはNCが合っているのかもしれませんね。参考になりました。

書込番号:19570164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 NC750Xの満足度5

2016/02/13 15:56(1年以上前)

>わにこじじいさん

私も半年前にNCとMTで迷いに迷ってたので、懐かしく思い、横スレ失礼します。
以下、それぞれを何度も試乗した感想です。

詳しくは私のNC750Xレビューを読んでもらえばわかると思いますが、
燃費は間違いなくNCがいいです。加速は間違いなくMT09、軽快さはMT07です。
NC750Xの欠点に外装とメーターのチープ感があったのですが、今回のマイナーチェンジで
かなり改善したので、やはり他の方が書かれているとおり、特別な速さを求めないのであれば
NCをお勧めします。何でも入る(メット)収納は本当に便利ですよ!

書込番号:19585696

ナイスクチコミ!11


yarisさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/13 21:37(1年以上前)

NC700Xのオーナーです。

どこからNCとMTの比較になったか分かりませんが、同じ価格帯なので速い方、燃費がいい方と比較されがちですが、個人的には全く違う乗り物と感じています。
NC乗りなので多少身びいきになりますが、MTは従来の価値観のスポーツバイクの延長だとすると、NCは明らかにその価値観を超越していて、自分のバイクを燃費に代表される経済性でちょうどいい(中途半端な)オフロード性能からクロスカブ700と呼んでいます。

肩の力を抜いて、経済的にかつ快適に楽しく永く乗れる乗り物と考えているので、新型NC750Sと同じくNC750XにもぜひABS+ETC+グリップヒーターを標準装備するべきと思います。(廉価版もあっていいけど、、)
自分のNC700Xは、価値を感じているETCとグリップヒーターに出費しているので、カッコ良くなっても当面乗り換えは無さそうです。

書込番号:19586850

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/15 23:10(1年以上前)

>びっくりぽんさん
ありがとうございます。
のんびり、まったり乗れるNCか、軽さのMTか、正直迷いますね。でも、しっかりした車体となればNCかな。

書込番号:19594333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 NC750Xの満足度5

2016/03/26 20:50(1年以上前)

>わにこじじいさん

時がかなり経ちましたが、結局どういう選択をしたのか
もしよければ教えてくださいな。興味があります(^_^;)

書込番号:19731248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/03/27 08:22(1年以上前)

新型見てきました!かなりかっこいいですね。三世代になってだいぶ洗練されたデザインになりました。
現在はBMWのF700GSに乗ってますが、余裕で新型nc750xの方がかっこいいです!
ボーナスで乗り換えますわ

書込番号:19732495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/03/29 18:44(1年以上前)

NC750X予約しました。来月中旬の納車予定です。とても楽しみです。

ぼくは予算ありきだったので、MT-07(新車)と中古のメガツアラーとの比較で悩みました。
4ストマルチ、2サイクルを乗り継いでいたので、どうしても回転上昇とともに味わえる
加速感が(個人の感覚的に)乏しいことをガマンできるか?というところが、最後まで
引っかかっていたところでした。

結論としては、試乗により
・意識が置いてかれるような強烈な加速感はないけれど、十分に大型のゆとりをもって
 交通の流れをリードして走れる
・マフラー音が比較的重低音なことと、エンジンのパルス感(?)により、ゆっくり
 走ることにも楽しみがある。
 (昔乗っていたセローの乗車感を思い出しました。回転を引っ張らずにタタッ、タタッと
 シフトアップして単気筒の鼓動を感じながら、楽しく走ってました)
・改めて考えると、ぼくはツーリング中のほとんどの時間は「ぼー」っと景色を眺めて
 走っている(加速感を楽しむのは僅かしかない)
ことを思い、燃費とボジション、積載性、そして価格のバランスで、NC750Xに決定しました。

(僭越ですが)NC750のキャラクタが自分に合うかどうかで悩まれている方は、絶対に
試乗をお勧めします。それくらいNCはある意味個性の強い(好き嫌いの分かれる)バイクだと
思いますので、ぜひ納得した上で多くの人に乗ってほしいと思います。

個人的な感想なので偏っているかもしれませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:19740104

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2016/04/20 23:44(1年以上前)

こんばんは。
NC750Xが先日納車されました。
amazonで、ヘルメットホルダー、エンジンガード、フロントフォークガード、などを購入し、自分で取り付けをして、なかなかカッコイイと自己満足しています。(^_^)
リアインナーフェンダーも購入して取り付けにトライしましたが、多くの方のHPに報告があるのと同様に、タイヤとのクリアランスが非常に厳しく、万一走行中に破損する危険を考慮して取り外しました。加工方法を検討して、再度トライしたいと思っています。
走行性能に関しては、慣らし中なので3000回転以下に押さえていますが、交通の邪魔になるようなことはなく、通常のクルマの流れに乗って走るには全く問題ありません。
ただ、事前に認識していた通り、鋭い加速もありませんが、それでも慣らしが終わって3000から5000回転位を使えるようになったら、どのくらい変化があるのか楽しみです。今よりもうちょっと体感加速が味わえると嬉しいかな。

あと、ラゲッジボックスは想像以上に便利です。ウエストバックや走っていて暑くて邪魔になったインナーウェアなどを、ぽいぽいと放り込めます。見た目よりも容量は多かったです。トップケースを付けるつもりでしたが、要らないかも?と悩み中です。今後のツーリングが楽しみ。(^_^)

書込番号:19805436

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

エアーフィルター交換時期

2016/04/13 18:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

先日、納車時からのプラグをイリジウムプラグに交換して、
次はエアーフィルター交換と思い、カバーを取ってフィルターを
見たら、6000キロ走行にもかかわらず、ほとんど汚れていませんでした。

アマゾンでキタコのフィルター(1,710円)を購入して、フィルターカバーのねじを7本
プラスドライバーで外すだけの簡単な作業なので、10分もあれば自分で交換できます。

とりあえず、エアースプレーで清掃した後、そのまま使用することにしました。
また、10,000キロを超えたらカバーを外して点検する予定です。

書込番号:19784845

ナイスクチコミ!10


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2016/04/13 18:50(1年以上前)

1万キロまであと70キロの時のものです

 車種が違いますがスカイウェイブ250で6千キロほど走ったとき1年点検出したら2千キロほど
の汚れと言われたことがありますね。

 自身でも確認したら本当にきれいでした。

 ただ1万キロ走行時見たら4千キロの間に随分汚れていましたね。

 6千キロは遠出が多かったので(都内新宿在住です)その影響かも?

 1万キロ時に確認はいいタイミングかと思います。

 エアクリーナーだけでなく、クランクケースフィルターも(あるのかわかりませんがあれば)確認されたほうが良いかと思います。

 こちらのほうが低い位置にありますので汚れるのが早いかと思いますので。

 これが詰まるとクランクケース内にエアーが入りにくくなりケース内に熱がこもりやすくなり
ベルトの劣化が早まる可能性も考えられますので。

 

書込番号:19784974

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:929件 PCXの満足度5

2016/04/13 21:36(1年以上前)

鬼気合 さん こんばんわ!

貴重なアドバイスをありがとうございました。
エアーが入る箇所の点検をしてみます。

書込番号:19785633

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2016/04/13 22:03(1年以上前)

赤がエアクリ、青がクランクケースフィルターです

>オッケー!カラオケ!洗面器!さん

 シグナスのケースフィルターです。

 4千キロくらいかな?でこれくらい汚れてました。

 湿式のスポンジタイプなので昔の2ストみたいに灯油などで洗浄しオイルを軽く
しみこませれば再利用できますが、面倒なので交換してます。

 スカイウェイブはこれより薄いスポンジでオイル塗布はなくエアーで飛ばしただけですが。

書込番号:19785761

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:929件 PCXの満足度5

2016/04/14 11:27(1年以上前)

鬼気合 さん こんにちわ!

ご親切に、クランクケースフィルターの画像をありがとうございます。

なるほど、5000キロ越すとかなりの汚れですね。
自前でチェックしてみます。

書込番号:19787080

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

スズキの人です。

2016/04/10 23:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

クチコミ投稿数:3件

純正ウインドシールド made in japan

純正ウインドシールド made in japan

ブラックバスの人ですか?と釣具屋で小学生に聞かれたので、スズキ(フッコ、セイゴクラスですが)
の人ですと答えてやりました。

純正ウインドシールド チャイナクオリティーwwwwと思ったらmade in japanだったぜ。

書込番号:19777486

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2016/04/11 05:24(1年以上前)

どうも。

溶接箇所だけど建築物のように静荷重とは違い、風圧や振動をモロに受ける部分
そのために、のど厚が十分取ってあり過剰とも言える余盛り
安心できるのでは?
と思ったらブローホールが...
明らかに溶接不良だね。

話はそれるが、ロッドはどうしても嵩張るよねー
私はシマノのワールドシャウラ・ツアーエディションをバイク用に購入したわ(笑


書込番号:19777837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2016/04/11 12:53(1年以上前)

ブローホールかピンホールかは置いといて
特に強度に影響する品質ではないし

ビード周囲の塗装不良が見受けられるけど
溶接ワイヤーのフラックス除去不足で塗料が乗らなかったように見えますが
フラックスは錆びない・さびにくいので、見た目が気に要らなければ、筆差しすればよいし
そのままでも 声をおおきくする程度の品質ではないでしょう。

書込番号:19778564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/04/12 19:52(1年以上前)

荷台低いっス

パックロッド マジェS

イメージ

>痛風友の会さん

私の場合、安いロッドが増えてきます。

書込番号:19782095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/04/12 20:00(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん

御意。機能を使うのが目的ですからね。

書込番号:19782127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

標準

プラグ交換について

2016/03/22 10:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件

PCXってプラグ交換がフレームが邪魔でやりにくいと四苦八苦していたら、サイドスタンドをかけた状態でやると良いとネットでみてやってみたら、あっさり簡単に交換できました。

ただ、この方法ってJF28の取説にも、サービスマニュアルにも表記してないのでどれだけの方が知っている事やら?

こういうのは取説に表記してください。
ホンダさん。

書込番号:19717419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/25 23:43(1年以上前)

私もイリジウムプラグに交換する予定でした。

ぶっ飛ばさないなら、1万キロ程度まで交換しなくても良いのですが、1000円程度のプラグでトラブルを起こすのもみっともないので、早めの交換が良いと思っています。

自分で交換しても15分もあれば簡単にできるので、来週中には交換します。

純正プラグよりイリジウムの方が、2〜3km燃費も良くなるレビューも散見しますしね。

書込番号:19728934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件

2016/03/26 19:21(1年以上前)

>オール・マイティ007さん こんばんは。

イリジウムを交換される予定なんですね。
交換後の燃費が良くなると良いですね。

私のはJF28の駆動系カスタム仕様で
スロットルを全開変速した時の回転数は8000rpm付近で変速、50〜70km/hあたりのスロットル少し開けた状態の巡航で5500〜6500rpm付近を多用するセッティング(だいたい加速時に最高出力付近、巡航時に最大トルク付近の回転数を使う仕様)なので、プラグ約1万kmで交換しましたが、それなりに消耗してたのか、
気持ち微妙に吹け上がり回転が滑らかになったような気がします。

書込番号:19730995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/29 06:21(1年以上前)

jf56に乗ってます。
昨日。10000k走行しましたのでプラグを交換しました。
左のステップにマドが有りプラスドライバーでビスを取り外して、
交換をしました。
プラグレンチ、ドライバーを準備して、交換作業には、10分掛かりませんでした。
プラグは、NGKイリジウム、ついでにキタコのエアーフィルターに交換しました。

書込番号:19738656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/29 10:32(1年以上前)

やっと、NGKのイリジウムに交換しました。
アマゾンで、1,070円送料無料ということで安かったです。

プラグ交換のレビューをみたら、デンソーよりNGKの方が信頼性が高いと書かれていたので
NGKを選択しましたが、純正プラグもNGKが付いていました。

プラグ交換は簡単です。ネットで紹介されていますので、約10分もあればできます。
まる2日間PCXを乗っていない、エンジンが冷えている時に交換しました。
なお、個体差があると思いますが、カバーを外すときに引き抜きがうまくいかず、ちょっと苦労しました。

私はnovie さんのようにカスタムせず、純正のままですが、ノーマルのエンジン音がとても好みなので
のんびりツーリングを楽しみながら、エンジンが奏でる音も合わせて楽しんでいます。

交換後にテスト走行すると、言葉では表せないフィーリングが若干良くなりました。
燃費に関しては、4月以降、ロングツーリングに行く予定なので良い結果を楽しみにしています。

最後に、純正プラグでも良く燃焼しているようで、プラグの焼け方も狐色で良好でした。



書込番号:19739075

ナイスクチコミ!4


スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件

2016/03/29 16:54(1年以上前)

>ロンサムハーレーさん こんにちは。

単気筒だとプラグは1本なんで、プラグ交換時はラクでいいですよね。
エアフィルターも交換された事ですし、燃費の向上とかあると良いですね。

>オール・マイティ007さん
たしかにあのカバー外しにくいかなと最初は思ったのですが、エンジンが冷えてる時はサイドスタンド取り付け部分裏の穴からカバー裏に手を入れて押してやると取りやすくなります。
エンジン熱い場合はカバーの下部分からガムテープを貼った内張はがしや、マイナスドライバー等を使ってこじ開ける方法もありますよ。

書込番号:19739780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件

2016/03/29 16:59(1年以上前)

文字訂正です。すいません。

サイドスタンド取り付け部分裏の穴からカバー裏に手を入れて押してやると



サイドスタンド取り付け部分の穴からカバー裏に手を入れて押してやると

書込番号:19739788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/29 21:40(1年以上前)

novie さん こんばんわ!

>サイドスタンド取り付け部分の穴からカバー裏に手を入れて押してやると

なんと!!!そういう裏の手がありましたか(笑) 大変いいことを聞きましたので、
次回交換の時はその裏の手を使います。

ありがとうございました。

書込番号:19740686

ナイスクチコミ!0


スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件

2016/03/29 22:19(1年以上前)

>オール・マイティ007さん
すみません、大事な事忘れてました。
私のはJF28型でした。

JF56型についてはサイドスタンドの穴に手が入るかどうか未確認でした。
もし、オール・マイティ007さんの所有車体がJF56型であったらできないかもしれません。

なんかぱっと見JF56型のサイドスタンド部分のカバー穴はJF28型より狭そうで無理そうです・・・

※カバー穴の大きい方がJF28型で穴が狭いのがJF56型の画像です。
カバー外しができなかったらごめんなさい。

書込番号:19740849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/30 14:17(1年以上前)

novie さん こんにちわ!

私のPCXはJF56ですが・・・
メインスタンドを立て、サイドスタンドも立てれば、サイドスタンドの穴から手が入るので、
穴に手を入れて、裏からメンテナンスリッドカバーは外せました。
ご親切にありがとうございます。

本日改めて作業手順をリハーサルしましたので、画像を載せます。

【改善結果】
プラグの着火性改善によりエンジンが静かになり、益々、スムーズに吹き上がります。

書込番号:19742636

ナイスクチコミ!3


スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件

2016/03/30 15:56(1年以上前)

>オール・マイティ007さん

サイドスタンドの穴に手が入って簡単に取れたのですね。

プラグ交換がラクになって良かったですね。

書込番号:19742855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/30 22:36(1年以上前)

novieさん こんばんわ!

いろいろアドバイスを頂き、ありがとうございました。
また、なにかの機会によろしくお願いいたします。

書込番号:19743985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/03 23:20(1年以上前)

昨日、ロングツーリングに行ってきました。

プラグ交換後の初ツーリングですが、まず感じたのは、エンジンが軽くなったようなノイズで
はっきり言って、軽やかになりました。エンジン振動(フィリクション)も少なくなった感じです。
単気筒のエンジンは振動が出やすいものですが、Espエンジンはすばらしいです。

低速から中速、高速に至るまで、今までのスムーズがさらに増して、トルクの山がまったく
ないので、スルッ!と危ない速度まで出ちゃいます。

気温16度、風速3mくらいでしょうか、往復190キロ走行して、満タン法の実燃費は49.8km/Lでした。
ツーリングの中間で、フルスロットルにした機会が何回かあった割には優秀な燃費でした。

さらに気持ちよくなりました。

書込番号:19756503

ナイスクチコミ!1


スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件

2016/04/04 18:29(1年以上前)

>オール・マイティ007さん こんばんは。

私もこの間、240kmくらいの日帰りツーリングしてきましたが
帰りはアップダウンのある山道を走ったにもかかわらず、燃費はリッター49km/hほどでした。

変速領域がノーマルよりワイドなためか、流れの速い所ではノーマルより回転数が低くなるのが功を奏したのか、駆動系カスタムでも燃費いいですね。

ガソリン代 往復500円しなかったのは驚きです。

書込番号:19758500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件

2016/04/04 20:16(1年以上前)

おっと、単位を間違えました。すみません。
正しくは49km/hしゃなく、49km/Lです。

書込番号:19758809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/05 10:05(1年以上前)

novie さん、こんにちは!

カスタム仕様で燃費が49km/Lもすごい良いですね。
トルク設定等がうまくいってますね。
も少し気温が上がってくれば、さらに4〜5kmは楽勝で伸びそうですね。

先日、PCXの対抗馬でヤマハNMAXが発売され、レビューを見ていますが燃費に関して
PCXの圧勝で、比較対象にならないとの意見でした。
また加速においてもPCXの方が良いようです。

ホンダの技術、Espエンジンはすごいです。

書込番号:19760361

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング