ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50プロ

クチコミ投稿数:69件

2015年春ごろの生産より、サイドスタンドのバネの脱落対策されてます。
凸凹が多きくなってバネが落ちにくくなってます。

 新旧入れ混じってると思いますが、これから購入されるのであれば、
脱落対策されたタイプがおすすめです。

書込番号:19067904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

ツーリング

2015/08/14 19:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件

盆休みの中、ツーリングのバイク乗りの方が多く見かけますね。

かくいう私も熊本〜久留米間を様々なジャンル、排気量のバイクの中に混じってPCX(JF28)で走行してきました。
四輪の流れに合わせての比較的ゆったりめの走行でしたので、まあ、なんとかついていけました。

125クラスにしては走行性能も勾配のきつい登坂路以外ならイケてますね。(ただし、当たり前ですが、ビッグバイクに本気出されたら話になりませんが(笑))

排気音はビッグバイクに比べて、良く言うと静かで静粛性が高く、悪く言うと排気音の迫力は希薄ですかね。(私個人は住宅街を走行するシチュエーションが多いので、静かな方が好みですが。)

しかし、燃費性能と維持費が安い点でPCXは非常に気に入ってます。

これから盆休みの帰省ラッシュの中をバイクで走行される方もいらっしゃるでしょうから、事故に気をつけて走行しましょう。

書込番号:19051773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件

2015/08/14 19:08(1年以上前)

休憩中のショットっす。

書込番号:19051778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件 PCXの満足度5

2015/08/15 23:13(1年以上前)

novie さん、こんばんは。

私もこの3日間は日帰りでツーリングしています。

PCXは単気筒ながら静かで、アイドリングだけみると、実は同じホンダの白バイのエンジン音によく似ています。
毎日、120キロから150キロを走破していますが、燃費がとてもよいので財布に優しいです。

山道を走行するときには、ワークマンで買った白い発光する安全ベストと、自転車用レッド色のフラッシュライトを
フロント、リアスポークに取り付けて目立つようにしているので、対向車に目立つようで安心感があります。

これから涼しくなってくれば、本来のバイクシーズンになりますので、安全運転でお互いに楽しみましょうね。
最近のメーター内の燃費を載せときます。

書込番号:19055336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件 PCXの満足度5

2015/08/15 23:16(1年以上前)

失礼しました。

追記でメーター内燃費を載せます。

書込番号:19055342

ナイスクチコミ!0


スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件

2015/08/16 00:01(1年以上前)

オッケー!カラオケ!洗面器!さん
こんばんは。
JF56型は燃費性能がさらに良いですね。
羨ましいです。

私の場合は駆動系を速さ重視よりも、純正同
等の加速で良いので、
デイトナバリアブルプーリー変更で変速比幅を広げて(変速で加速できる領域を増やす)、常用速度+αのエンジン回転数の低減で燃費セッティングをし、低回転化による加速の落ち込みを少なくするために回転マスを軽くするため、軽量クラッチアウターとリード100用小径クラッチを使い、出足が速くなる星野設計のランププレートを付けて加速と燃費のバランスを取りました

上記駆動系構成で60km/h巡航時は役5200回転位で純正はそこから先はエンジン回転数が上がっていきますが、My PCXはある程度流れの速い所を走行してもエンジン回転数が高回転まであえて回さない仕様にしてます。

書込番号:19055475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/08/16 14:15(1年以上前)

燃費50kmのバイクだと財布の中身を心配しなくて走れる気軽さは大きいですね。
ただ、ツーリングだと山の登りなど登坂路区間も多いのと、短時間で、一気に距離を走破したい時があるので、250のスクーター
でさえ動力性能の頼りなさを痛感することが多々あります。

燃費50kmと言わずとも PCXのように これまでの 同クラスのスクーター(燃費30〜35km)より大幅に省燃費化した250〜650ccクラス
のスクーターを登場させて欲しいですね。

例えば燃費35kmのLEAD300とか(車体サイズは125そのままで ・ ・ )

書込番号:19056825

ナイスクチコミ!0


スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件

2015/08/16 15:43(1年以上前)

自由道さん こんにちは。
私は車両価格、任意保険の関係や走行する場所が125で不便がなかったのたので、125にしましたが

たまたま代車でスカイウェイブ250タイプM乗った時は排気量が2倍故のトルク感が違うのは実感しましたね。
ただ、押し歩きが画像にあるPCXフル装備よりさらに重いので、気軽に近場のコンビニでスカブで行きたいか?というと、やはりPCXの方が楽でいいです。

最近の250クラスは重量が重く、かつ、車両価格が高いものが多かったので、フォルツァSiが登場した時にいいんだけど、もう少しエンジンこのままで車体サイズと車重がコンパクトなら250クラスとして購入候補に入ってましたね。

150クラスはサイズはいいんだけど、ちょっと非力感というか、やはりエンジン出力は250とは別物ですね。

なので自由道さんと同意見でバーグマン200、フォルツァSiよりあともう少しコンパクトな250スクーターがあってもよいと思いますが・・・

書込番号:19057041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 PCXの満足度2

2015/08/16 20:26(1年以上前)

ホンダフォーサイトみたいバイクですかね?!

書込番号:19057782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件

2015/08/16 20:49(1年以上前)

日日是好日^_^さん こんばんは。

そうですね。フォーサイトは車重的にはOKですが、エンジン出力が現在の250スクーターより低い水準になってしまったので(高速道路を走行できる以上、動力性能の余裕はあった方がよいので・・・)

フォーサイトにMF10 or MF12エンジン並の出力のエンジンを搭載したみたいのだったり、
PCXをベースにスイングアーム延長でリアサス取り付け位置を後方に移動してトランク容量かせいで、全長2mちょいオーバーの250エンジンみたいなのが出たらいいですねぇ。

書込番号:19057862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 PCXの満足度2

2015/08/16 21:02(1年以上前)

私はPCX150とフォルツァsiで迷って.いざというときの高速道路走行の安定感が欲しくsiにしました。
地元にバイパスもありますし、車重、取り回しと引き換えに安定感があり、まあ満足してます。チョイのりは、家族の原付借りてます。siは日常使いというより、ツーリング向きですね。

書込番号:19057903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件

2015/08/16 21:14(1年以上前)

そうですね。
PCX150の燃費性能いいですけど、同じ軽二輪枠ならやはり安定性と動力性能的な余裕から私も、もし現行の軽二輪スクーターラインナップの中ならフォルツァSiの方を選ぶでしょうね。

書込番号:19057947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 PCXの満足度2

2015/08/16 21:47(1年以上前)

お互いに安全運転で過ごしましょう!

書込番号:19058089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/08/17 00:08(1年以上前)

フォーサイトや フリーウェイ(MF03)は以前持ってましたけど フォーサイトはカタログ車重以上に重くて使い難かったですね。
今はアドレスv125とMF01ですが、MF01以上のスクーターはまだでてこないのが残念です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16903923
ホンダはスクーターの燃費等技術の進歩に関しては認めますが、コンセプトに関しては最初の方が良かったです。

書込番号:19058532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 PCXの満足度5

2015/08/17 00:11(1年以上前)

初代PCXとフォルツァSiに乗っていますけど、スクーター系にはアイドリングストップが欲しいですね。

書込番号:19058542

ナイスクチコミ!1


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/17 02:02(1年以上前)

フォーサイト昔乗ってたけど風防性はかなり良かった。
唯カタログ数値より実際は大きく、フェイズと比べても大きく感じるくらいだったし
低燃費性は現行PCXの2倍近く悪かったけど。
PCXは今の季節だとカタログ燃費を大きく超えて60km/Lオーバーするのが凄いね。

書込番号:19058713

ナイスクチコミ!0


スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件

2015/08/17 19:05(1年以上前)

>日日是好日^_^さん
けがのないようにお互い気をつけましょう。

>自由道さん
MF01、軽量車体によって、250クラスのスクーターのなかではスタートダッシュは元気なんでしょうね。町中なら速い部類そう。

ただ、個人的に高速走行できるマシンで10インチタイヤって雨天時の高速走行は大丈夫かなと不安に思ったりしますが、こういうマシンがあってもいいと思います。(まあ、数年前まであった、車体小さめなスズキのヴェクスター150も10インチタイヤであったし・・・)

>湯〜迷人さん
確かにアイドリングストップは燃費向上に一役買ってますよね。

私はアイドリングストップシステムは長距離走行する事前提なら右折待ち以外は基本スイッチONにし、片道10km程度の走行の場合は、信号が赤になった直後ならON、すぐに動きだす可能性や右折待ちはOFFで使いわけてます。

新型PCXみたいにバッテリー電圧監視システムが付いたアイドリングストップシステムが250クラスにもあったら良さそうですね。

>ヤマ22さん
フォーサイトのデザインは個人的に可もなく不可もない感じではありますが、あのロングスクリーンはいい仕事してますよね。
冬場の長距離走行は特にロングスクリーンにありがたみを感じます。

PCXの燃費に近い性能の250出たらいいなぁ。

※さて、このスレのテーマであるツーリングの感想から少しそれてきたので、このスレに関してはは終わりにしたいと思います。

今までレスをして下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:19060153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 novieさん
クチコミ投稿数:427件

2015/08/17 19:16(1年以上前)

すいません、文字訂正です。

このスレに関してはは終わりにしたいと思います。



このスレに関しては終わりにしたいと思います。

書込番号:19060183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信0

お気に入りに追加

標準

PCX150高速走行考察

2015/08/14 18:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件

PCX150で何度か高速走行しました。購入するまえはあまり期待していなかったのですが意外とよくはしてくれるのでレビューを書き込みしてみます

現在のPCX150はH2CロングスクリーンとKN企画のリアサスが装着されていますのでノーマル車のレビューとは若干かわってくるとおもいます


@パワー
パワーは当然ありません。アクセルはだいぶワイドオープンした状態での走りになります。
基本80キロから100キロ走行になるとおもいますが、
この状態でも振動や騒音はほとんどなくあまり頑張っている感じがありません。加速は排気量相応ですが巡航時は想像以上に快適です。まったり派の人には高速走行もおすすめできます。

ちなみにメーター速度とGPSナビの速度計を比較したところ、約1割程度ナビ速度計のほうが遅い速度を示していました。リミッター発動時はメーターは110キロ程度をさしてますが、ナビ速度計は100キロぴったりの速度でした。何回トライしてもGPSナビ速度計100キロぴったりでリミッターがきいていましたので、PCX150は実速度100キロ以上でないような制御がきいていそうです(下りでも一緒でした)


A防風性能
スクリーンを交換して若干長めのものを使っているおかげで結構快適です。ハーフカウル装着したツアラーと同程度の防風性能はあります。
風圧で疲労することはあまりないとおもいます
足をおくあたりのカウルの形状がいいのか足への風あたりが少ないのが個人的にきにいってます。


B足まわり・フレーム剛性
標準のリアサスは高速でフワフワして若干怖いです。リアサス交換後は足まわりがかっちりした印象でまったく怖さを感じません。高速走行頻度が高い方はサス交換をおすすめします

ボディはわりとしっかりしてる印象でねじれ感や不安感などは感じませんでした。


C燃費
高速走行は何度かやりましたが毎回200キロ以下の走行距離なのでデータ不足ですがわりかしいいです

小排気量な為、上り坂にさしかかると途端に燃費計が悪くなる傾向にあるとおもいます

自分の走行は80から90キロでの走行がメインになりますがメーター読み50〜60キロ/リットルははしってくれます。ガソリンタンクのでかさもあいまって安心して300キロ以上はしれるのは個人的にはおおきなメリットかとおもいます。


Dまとめ
当然パワーありません。自分は原付50ccで一般道はしってる緊張感を思い出しました

ただ90キロ、100キロの一定の巡航速度で走る
ときめて走るのであれば、予想以上に快適でこういう使い方であれば高速も全然ありかとおもいます。

逆に首都高のような速度レンジが低めでクネクネした道は結構楽しいです

普段使いがメインで荷物もいっぱいのせたいが軽くて燃費もゆずれない。だが高速にもたまには乗りたいっていうわがままな方におすすめです(速度でなくてもストレスがたまらない方じゃないとまずいですが…)

書込番号:19051755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

8耐

2015/07/25 19:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > RC213V-S

クチコミ投稿数:111件

公道走行可ということは耐久性もあるんだろう。
今年は無理として、来年は出て来るのか?

書込番号:18998219

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/07/25 21:23(1年以上前)

MFJの公認車両に登録されるかも微妙ですし、
どちらかと言うとデチューンされたコレクターバイクですからね

それにGPマシンで出場して他の市販車に負けたら目も当てれないので
出ないかと思いますけどね

書込番号:18998519

ナイスクチコミ!4


kojima33さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/26 08:13(1年以上前)

耐久レースの車輌はMFJやFIMの規則で「市販車ベース」とされてますが、市販車と認定される条件で、生産台数や価格が決まってますから、販売さえすれば出場可能ではないので無理です。

書込番号:18999546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2767件Goodアンサー獲得:54件

2015/07/26 08:29(1年以上前)

過去のNRの様な特認車両としてストーナーでの出場!!

昔のホンダなら有ったのでは?。

書込番号:18999579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kojima33さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/26 12:32(1年以上前)

それならモトGP車を特認で出すのと同じ事ですね。
ワークスバリバリのチームがそれで出たら他のチームが嫌がる事でしょう。

大昔にTZ700が8耐に出てましたが、期待通りあと少しの所でエンジンブローで優勝を脱がしましたね。

書込番号:19000252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/07/26 12:34(1年以上前)

今、Twellvで“コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第38回大会 9時間半独占生中継!がやってますね。
http://www.twellv.co.jp/program/sports/8tai.html
ケーシーストーナーが走り始めたところですが、中須賀克行との 2人のバトルが観れるかが興味深々でしたが
中須賀がピットインで、ストーナーとの直接対決が視れませんね。

それとアナウンサーの解説で、何もしない`素の状態でも BMW R1000は速いと解説してました。
公道走行可に応じて多少デチューンされてるものと そうでないモノがあるようです。

書込番号:19000257

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/07/26 12:55(1年以上前)

そのケーシーストーナーが ヘアピンでコーナーリング中、コースオーバーで まさかの転倒!
やっぱ勘が戻ってないんですかね。

書込番号:19000302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/07/26 18:58(1年以上前)

乗り手も速いけど新型R1速いね〜
しかしテレビ放送って上位ばかりで知り合いが抜かれざまにチラッとしか映らない・・・
ピットで見てる時はモニターでタイムと順位がすぐにわかったけど
テレビ放送って下位の順位もタイムも判り難いね

あ、それとテレビ放送のキャプチャって著作権上どうなのかな?

書込番号:19001167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2015/07/26 19:15(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます、無理ですか・・・
現在、チェッカーまで一時間を切っていますが、さらに一時間ほど前に
778番のCBRを21番のR1Mがいとも簡単に抜き去った。
ホンダとしては大問題でしょうね、しかも鈴鹿だし。
213X-Sがダメなら早急に新しいCBR開発しなきゃいけないんでしょうね。

ヤマハ車好き、しかし応援しているのはヨシムラ、ヤマハの前はホンダ好きでした。

書込番号:19001210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/26 20:00(1年以上前)

8耐ライダーのみんな お疲れさーん。 初号機01号も 転倒にも屈せず完走 御疲れさんでしたー。

しかし ヤマハのおねーちゃん達 みなさん可愛いですね。    って、失礼しました。

書込番号:19001341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/07/26 20:40(1年以上前)

ライダーの皆さんも疲れてますけど、オフィシャルやヘルパーの方々もお疲れでさまです
とくにヘルパーの方々はこれから明日にかけてもう一仕事、撤収がんばって下さいね

書込番号:19001469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2015/07/26 20:57(1年以上前)

すっかり忘れてて、夕方チラッと放送見たけど、トップの選手を延々映してばかりで、二番手三番手とのタイム差とかも知らせてくれないから面白くなかったなぁ・・・

書込番号:19001531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/31 14:24(1年以上前)

ストーナー転倒の原因が発表された
本人のツィッター書き込みどおり、スロットルの故障とHRCが認めましたな
http://itatwagp.com/2015/07/27/suzuka_8h_2015-8/

書込番号:19014095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/31 14:58(1年以上前)

スロットルが閉じないってライダーにとって一番やばい不具合でしょう。
瞬間にエンジンストップスイッチを操作できたら神だったんだけど、人はコケるってことだ。

書込番号:19014158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/08/01 13:50(1年以上前)

アクセル閉じないのは怖いですよね〜
直キャブのレーサーで稀にスロットルバルブに小石が噛んだり
アクセルワイヤーが数本切れて引っかかったりして全開のままになった事は有りますね
もちろん、えっ、と思った時には飛んでましたけどね

書込番号:19016805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

ECU 不具合交換

2012/05/14 19:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC700X

本日ドリームから連絡ありました。
一部の車両でECUに不具合あるらしく、私のXも
該当するとのこと。部品が届き次第、交換手続き
してくれるそうです。

なんでも、アクセル開直後に回転数が落ちる現象が
あるとの事です。

連絡ありがとう>ドリームさん

書込番号:14560909

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/14 22:46(1年以上前)

私は複数のX試乗車に乗って、極低速のチェックをしましたが、そのような
兆候はいっさいなかったです。 つい最近の情報で知りましたが、夢店からの
正式連絡は対応が早いですね。さすがにホンダだと思いました。

書込番号:14561858

ナイスクチコミ!1


wagenistさん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/15 02:32(1年以上前)

私のも同様の症状が出てますので発症する状況について補足したいと思います

4月にXを購入し現在3000km以上走行しています、これまで単気筒・2気筒・四気筒エンジンのオートバイ15台の購入経験があり自分としてはクラッチ操作の誤りではないと思っています

まず、走行中にアクセルを戻した状況等では今のところ発生していません

始動後や信号待ちなどでアイドリングが暫く続いた後にギアを入れ、アクセルをじわっと開けつつクラッチを戻していくと繋がる寸前に一瞬インジケーターが点灯し失火したかのようにストンと回転が落ちエンストします

思うに、停止状態でのアイドリング中に混合気を薄めにしてガソリンの消費を抑えてるのが影響してるのではないかと思ってます
週末にドリーム店に点検予約してますのでその結果によってはECU交換になるかもしれません

書込番号:14562678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m_starさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/15 08:07(1年以上前)

NC700X乗りです。

私の場合、1ケ月点検とオイル・フィルター交換をしてからこの症状が出始めました。
初めは訳が分からず 発進時に「プスン」とエンストしてしまい、
まるで免許取りたての初心者のようで恥ずかし過ぎる経験をしました (>_<)
でも不思議なのが、点検前は同じ乗り方でもそのような症状はなかったんですけどね???

私もネットでこの情報を確認し、月曜日にすぐさま夢店へ連絡し対応して頂きました。
ただ、対策部品の納期がまだ分からない状態です。
3月に購入して、同じようにオプション注文しているセンスタもまだ入荷しないです…(-_-;)

ネットで言われているブレーキの違和感も同じように感じているのですが、
これについての情報を夢店では確認できなかったです。
ちなみに今回のエンストに関する情報は、
自分から夢店に連絡するまで店側は知らなかったですよ。

センスタ付くまでチェーン清掃する気になれないし、
対策部品も納期がかかるようなら当分バイクを動かす気になれないな…。

書込番号:14563029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2012/05/16 19:52(1年以上前)

ECUの不良ですか。
やはり初代は何かあるんですね。
私もいろいろなバイクを何台も乗り継いでいますが
エンストには参りました。
店の人の説明では「運転が未熟だから」と笑われ
正直「あんた誰に向かって言ってるんだ。俺は
バイク歴20年だぜ」って言いたいところでした。
購入した店以外のホンダへのクレームでもいいんですか?
ダンプの前で信号待ちしててエンストし、もう少しで
追突されそうでした。ダンプの運ちゃんには
「免許取ってから乗れ」とか怒鳴られるし・・・・。
それで、主さんはECU交換してからはエンスト無くなり
ましたか?

書込番号:14568955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2012/05/16 20:49(1年以上前)

スレ主です

ECU交換は部品調達にもある程度の時間が必要と思われます。
まだドリームから「何時いつします」との連絡はありません。

でも、現状、わかって乗れば(癖をつかんで操作すれば)
大きな支障はないのが現状です。

ドリームからの連絡があってから思い出したのですが
乗り出し初日に二度ほどエンストしました。
その時は「あれあれ」と思ったのですが、以降、この車種の
癖かなと思って、スタート時にはアクセル若干開け気味にし
クラッチミートもそれに合わせて使ってます。

もうすでに走行5000Km超えましたがエンストはその時の2回
のみです。

現状、わたくし的には「クレームと言える不具合」な感じは
無いのですけどね。まあ、無料交換してくれるのですから
文句はないです。


書込番号:14569181

ナイスクチコミ!2


deitienさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/16 21:52(1年以上前)

>店の人の説明では「運転が未熟だから」と笑われ

ヒドイ接客。
ご愁傷様です。

書込番号:14569511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/05/17 20:58(1年以上前)

ECU交換すると燃費が悪くなるとかないでしょうね。
かえって不調になるクレームもあるそうですが・・・・。

書込番号:14573205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/17 22:52(1年以上前)

私はスロットルバルブ全閉から微小開の時、失火しないように一瞬燃料を多めに噴射させる変更と
想像しています。 そのため今までのX、Sでほとんど出なかったアクセル開のドンツキ出現
を危惧してます。

書込番号:14573744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/05/23 21:38(1年以上前)

実際にECU交換された方はいませんか?
そろそろいても良いと思うんですが。
どのように変化したか教えて頂きたい。
それによって検討したいと思います。

書込番号:14597268

ナイスクチコミ!2


1wanchanさん
クチコミ投稿数:1件

2012/06/24 13:39(1年以上前)

昨日、某コミニュテイでの投稿情報です。
初期出荷ECUと、その後の出荷ECUとは違うらしく、初期ECUはやはり不具合が起こっており、
交換完了された方がおられました。
交換後は、アイドリングからの出だしもスムーズになりかなり改善されたフィーリングである
とおっしゃってます。
初期ECUでも気にならない方もおられますが、交換にするにこした事は無いように思われます。

書込番号:14719564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2012/06/24 14:42(1年以上前)

先週の6月14日にECUの交換完了。

その後、昨日までに2回ほど300kmクラスの
ソロツーを2回しましたが、確かにアクセル
開け始めの回転落ちはなくなりました。
安心してシグナルスタートできます。
当然エンストは発生していません。

交換前のスタート時エンストは納車直後に
2回あっただけですけどね。

心配していた燃費への影響ですがこの直近
2回のツーでは出ていません。

ECU交換後の走行距離燃費
距離 606km
給油 16.33L
燃費 37.1km/L . . . . . かえって伸びたか?
              もうしばらく様子見ですね。

書込番号:14719744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/06/25 20:08(1年以上前)

ECU交換によって燃料が濃くなり、燃費が少し低下するってバイク店に言われてますけど、そんなに気にすることは無いみたいですね。^^;
私の700Xもエンスト症状は、過去2回ほどで、今は大丈夫ぽいですけど、交換してもらおうと思います。
エンスト気にするより、気持ち良く走りたいですもんね。
ただ、部品納期にしばらく時間がかかりそうです。

書込番号:14724939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2012/06/25 20:32(1年以上前)

>>Q太郎のNC700X さん

まだECU交換後、600km程度しか走ってないので
燃費の変化は不確かですね。もうちょっと走り
こんで距離を延ばさないとなんとも・・・・。

私は通勤や近所乗りには使用していなくて、主に
週末中心の郊外ツーリングですので、データを
蓄積できるには時間がかかりそう・・・。

燃費以外の変化としては、同じくECUを交換された
他のユーザーさんのブログを読んでいて気がついた
んですが(薄っすらと思いだしたとも言う)

トップギアでの60kmぎりでの巡行で、これまでは
「息苦しそうなノッキング?スナッチング?」が
あったのが、交換後は特に記憶が無いんですが
どうなんだろう?

次回今週末、天気が良ければこの点を中心に
確認ツーを行おうかと思います。



書込番号:14725027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/06/25 21:15(1年以上前)

そろそろ私も加齢臭さん
燃費の具合はもう少し様子見ですかね。了解です。
ところで、ECUの交換って、バイク屋さんは30分
程度で終わりますよって言ってるんですが、ECU
ユニットのみをポン付けで終わるんでしょうか?
ブランクキーの取替えもしますって言ってるんですが、
ブランクキーの取り換えって?・・・イグニッションキー
差し込むところのシリンダー(メス側?)も交換になるの
でしょうか?メットインのシリンダーは???
シリンダーごと取替えだと30分で終わらない気がするんですが・・・
どのようにするんでしょうか?

書込番号:14725247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2012/06/25 22:05(1年以上前)

>> Q太郎のNC700X さん

私はHONDAの中の人ではないのでECU交換手順の詳細は
不明ですが、私なりに理解している範囲で述べてみよう
と思います(誤りあるかもしれません)

ECUユニットそのものはポン付けに近いと思います。
ただ、夢店さんが言うにはXの場合、カウルをかなり
外して、深いところまで行く必要があるとの事。
ばらしと組みつけ、テスト、また、他作業との兼ね合い
もありとのことで、私の場合、一日あづけました。

キーの件。新規のキーはECUユニットとペアです。たぶん、
相互認識のIDがペアで固定と思います。また、新規キー
には、刻み目が無いとの事。まっすぐな一本状態らしい。
また、キーシリンダーは既存をそのまま使用。
そのため、交換前のキーも必要らしい。

ECUユニットの交換後、新しい一本状態キーに旧キーの
刻みを刻みこむらしい(いわゆる物理的なスペア作成)
よって、予備キーも同様に新規。

そのため、メットインキーシリンダや純正パニアのモノキー
シリンダの交換はする必要はないみたいでした。

書込番号:14725544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/06/25 23:39(1年以上前)

そろそろ私も加齢臭さん
詳しいご回答ありがとうございます。
キーシリンダーは交換せずに済みそうですね。
しかし結構時間がかかりそうですね。
覚悟しときます。(笑)

書込番号:14726060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/08/02 18:01(1年以上前)

先日、ECU交換してきました。
私のバイクの症状は、ゆっくりスロットルを開けていくと、一瞬回転数が落ちるというもの。ちょうどそこでクラッチをつなぐので、エンストしやすい状態でした。ひどい時は、クラッチ操作なしで、ゆーっくりアクセルを開けていくだけでエンストさせることができました。その状態でしばらく乗っていたので、回転数高めでクラッチをつなぐ術を覚えていたのですが、慌てて発進するときなど、もどかしさを覚えていました。

ドリーム店に連絡したら、リコールのような対象ではないけど、ECU交換したら直ったという報告もあるのでやってみてもいいですよ、というメーカーからの返事だったそうで、交換してもらいました。

交換後の帰り道で、明らかに改善したのを感じました。
絶対交換した方がいいです。これで気を遣わず乗ることができるようになりました。ドコドコッのエンジン音で比較すると、かすかに回転数が上がっているのかなと感じましたが、きっと燃費への影響を気にするほどではありません。

書込番号:14887711

ナイスクチコミ!1


zero927さん
クチコミ投稿数:146件 NC700XのオーナーNC700Xの満足度1

2012/10/07 19:27(1年以上前)

私も依頼しようかと思います。
乗った感じでは、ところどころ燃料供給をストップさせているように思えます。

書込番号:15173693

ナイスクチコミ!0


zero927さん
クチコミ投稿数:146件 NC700XのオーナーNC700Xの満足度1

2012/10/17 14:33(1年以上前)

地方の零細店に依頼すると、この話自体知らないみたいでしたね。
説明するのが手間でした。折り返しかかってきた電話で本田の言い分をバイク屋から聞きましたが
今回の交換はエンスト症状の改善には全く関係ないこと。またリコールとも考えておらず
積極的に交換をすすめる立場ではない旨のことを話してました。
しかし、無償交換は致しますということ。
何か妙な感触で、スレの改善した話が事実としても、バイク屋に支払う工賃も安くはないはずで
その辺の葛藤でもあるんでしょうか。

書込番号:15215912

ナイスクチコミ!0


zero927さん
クチコミ投稿数:146件 NC700XのオーナーNC700Xの満足度1

2012/10/22 18:51(1年以上前)

交換しました。
アイドリングの回転数が上がっており、不安になっていた挙動も解消されました
また発進時にエンスト防止のためにアクセルを開けることもないので良かったと思います。

書込番号:15238270

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

白バイ隊の オフロード訓練!

2015/04/14 20:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

スレ主 Live Wireさん
クチコミ投稿数:7件

今夜のMOTORISEは白バイ隊の訓練! オフロード編です。 http://www.bs11.jp/entertainment/917/
全開の「白バイ隊の訓練! オンロード編」を見逃した方もこれ見て白バイにテク負けしないようレッツ・スキルアップ!

書込番号:18681711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/14 20:55(1年以上前)

オフロード訓練って必要なのかね?
どうせ舗装された道でしか取締りをしないんだから遊びだよ
そんな暇があったら凶悪事件で未解決の事件がたくさんあるんだから刑事でもやれよ!
えっ?ナニ?ライディングテクをみがくにはオフ走行が良いって?
バカいうなよ!こいつら税金で飯くってる公僕なんだよ
公僕がオフ走行遊びっておかしくないかね?(苦笑い)

書込番号:18681889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/14 21:12(1年以上前)

確かにね。 自衛隊の偵察隊なんかも遊びみたいなもんだしね。

書込番号:18681968

ナイスクチコミ!0


スレ主 Live Wireさん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/14 23:53(1年以上前)

>OSAKANA KUWAETA DORANEKOさん
>address V250Gさん

こんばんわ! 実はオフ経験はありませんが、気持ちだけは白バイには負けません。
舗装された道でしか取締りをしないんだから遊びだと言うのも一理ありますね。

書込番号:18682750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/16 07:52(1年以上前)

遊びではないでしょ。

運転技術の向上には大いに役に立つよ。

オフロード訓練はバランス感覚が養えるし滑った時の立て直しなど無意識の
うちに体が反応するようになる。

取り締まりとかには関係ないけど。自身の身を守るには非常に良い訓練だと思うが。

安全に取り締まるには一般のバイク乗りの数倍の運転技術が必要。

取締りに文句言ってるやつは取締りを受けないような運転をすればいいだけのこと。

交通違反をしなければ白バイなんて関係ないでしょ。

書込番号:18686496

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18件

2015/04/17 00:13(1年以上前)

 現時点でRC79は、白バイには採用されてないので、
このスレそのものが、関連がないと思いますが…?

書込番号:18689193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2570件Goodアンサー獲得:199件 スマフォー貧乏のブログ 

2015/05/05 05:06(1年以上前)

私の地域でも交機の
敷地内にオフロード(トライアル)
コースが作られトライアルバイクで
訓練しているらしい。
災害時に情報収集するための訓練だそうです。
でも普段からトライアルバイクで
外に出ている訳ではないので乗り換えに
戻って来たりしないだろうし…
オフロードタイプの白バイが必要?
重たい白バイで瓦礫を乗り越えて行くのかな。

書込番号:18746850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


八重樫さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/28 10:16(1年以上前)

オフなんかと仰る方は未経験かと思われますが
オンにもフィードバックできる要素はたくさんあります。
立ち乗り、荷重移動、体重移動、滑りやすい路面でのトラクションコントロール、ブレーキの使い方などなど…
何より体力の消耗がオンとは比較になりませんのでトレーニングとしてみてもよいです。

書込番号:19005498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング