ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

値引きはどんなもんでしょうか?

2019/12/21 10:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

クチコミ投稿数:582件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

近くのホンダドリームで見積もりしてもらいました。

オプションがセンタースタンドのみで値引きは29000円、メンテナンスパックとガラスコートを追加したら49000円引きとのこと。
別に購入金額の2%が用品に使えるクーポンとして出るとのことです。
こんなものでしょうか?

近くにドリーム店は一店舗しかないため、選択の余地はないのですが、一応相場的なものを知っておきたくて質問させていただきました。

オプションに関しても定価の-5%+工賃でかなり割高なんで、極力自分で購入取り付けする予定です。

ホンダの251cc以上のバイクってドリーム店のみの取り扱いなんですね。
競合させようがないです。

書込番号:23119896

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2019/12/21 11:49(1年以上前)

バイクは値引き交渉して買うものではなくなっています。

多少値引いたように見せていても、納車費用等で上手く取られます。

今後も、お付き合いしていくつもりのお店なら、無理な交渉をするより、
相手の顔色が変わる前に決められるのが良いでしょう。

レッドバロン等でも新車(以前の在庫車か全く新規入手か、どこまでの新車かわかりませんが)
を購入できる場合があるので、そちらもあたってみるか。

ホンダではなくスズキですが、Vスト250新車を和歌山の激安店で購入して陸送する予定の人が、
支払い後にその店が倒産して・・・
というトラブルが最近あったようですが。

書込番号:23120036

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/21 12:02(1年以上前)

>ぱちもんきーさん

ドリームでNM4-01を新車購入しました。
見積の段階で「頼んでもいないのに」メンテパックとガラスコーティングありきの内容で何の断りも無かったので、
抵抗するのもアホらしくなってそのまま契約しましたが、
「点検料無料」と謳っているメンテパックは点検のみ無料、
オイルとオイルフィルターの実費は「3割引」と言っておきながらほぼ定価売りの上に、
交換工賃まで請求されたので、
新車購入特典の10,000ポイントでタダになった(初回で使い切る様に出来ている)初回以降は、
自身で整備して点検だけ依頼しています。
(一番イヤな客でしょうね(^^;))
なので、ご自身で基本点検整備が出来る様ならば、
主観としてメンテパックは「不要」と断言します。

ガラスコーティングについては取り敢えず傷は「付き難く」はなりますが、
3ヶ月毎のメンテキット(コーティング保護材)の施工はダルくてやってられないので未使用のまま一年余りが経過しました。
ご参考まで。

メンテパック加入は購入後のユーザーを縛る為の「方針」に過ぎず従う必要は無いので、
ぱちもんきーさんのご判断で外してしまって構いません。

書込番号:23120060 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/21 13:49(1年以上前)

>ぱちもんきーさん
NCしか選択肢はないんですか?

書込番号:23120281

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/21 13:58(1年以上前)

>ぱちもんきーさん
支払総額だけならこんな感じですよ

https://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi

書込番号:23120297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2019/12/21 16:57(1年以上前)

販売形態が変わって、今は10%が限界っぽいですよ。
任意保険の加入、下取り有無、既存顧客、オプション有無、ある程度好条件が揃ってもMAX10%みたいです。
例外は、販促イベントや展示車売れ残りくらいです。
それからパーツ取付は交渉次第で無料の場合があると思います。

みたいとか、思いますと書きましたが私は既存顧客+下取りがありましたので10%OFF、30分程度で済むパーツの取付は無料でした。
今月=12月の話です。


書込番号:23120632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:582件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2019/12/22 09:52(1年以上前)

回答いただいた皆さん、ありがとうございました。

>fk_7611_kkさん
ご指摘のように今後のことを考えると、よろしくないと思うので値引き交渉はしないつもりです。
相場を知りたいと思って質問させていただきました。
一応同じ店舗で過去に2台購入しており、今のところ良好な関係です。

ドリームのすぐ近くにレッドバロンがあるのでそちらで確認したところ、在庫なしとのことでした。
ちょっと前に程度の良い中古があったのですが売れてました。

>鉄騎、颯爽と。さん
メンテナンスパックもガラスコーティングもする予定は無いです。
私の場合も見積もりに最初から付けてあったので、外したらどうなるか確認したところ値引き額が2万少なくなるとのことでした。

オイル、エレメント交換、チェーン調整程度は自分でやる予定です。
メンテナンスパックの説明資料に記載してあるオイル料金がえっ?というくらい高額でした(笑)
NCは高回転系ではないので、そこまで上等オイルいらないのではと突っ込みませんでしたが。
そもそも軟弱ライダーで年間走行距離が伸びない可能性大なので、過剰な整備は不要と考えています。

オプション類もネットで仕入れて自分で付ける予定です。

>cbr600f2としさん
ちょっとXSR700にもこころ動いていますが、のんびりツーリングという観点からだとNC750X DCTが一番候補です。
教えて頂いたリンク先ですが、工事中で見ることができませんでした。

>伊豆七島さん
現状は2%なので、10%も行けば御の字です。
年度末決算にかすかな期待を寄せている状況です。
多分何もない可能性のほうが高そうですが。

書込番号:23121930

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/22 10:23(1年以上前)

>別に購入金額の2%が用品に使えるクーポンとして出るとのことです。
>オプションに関しても定価の-5%+

あんまりありがたくないですよね^^;

昔はバイクのパーツや用品ってバイク屋に行かないと入手できませんでしたが
今はネット通販全盛で、なんでも手に入ります。しかも安くで。

純正部品はWebikeで5%引きちょくちょくやりますし(今はさらに5%還元)
オプション品はAmazonやYahoo!ショッピングなどで割引や
15〜20%ポイント還元などもあるので、バイク屋はほぼ利用しなくなりました
ここ数年で除雪機のシャーピン買ったくらいかな

書込番号:23121993

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/22 13:13(1年以上前)

>ぱちもんきーさん
グ-バイクで新車の総額の所へリンクだったんでタイムアウトしたんですね

ここより、グ-バイクで探すと良いんじゃないですか?

書込番号:23122299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:582件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2019/12/22 22:36(1年以上前)

>アハト・アハトさん
そうなんですよね。
ネットのほうが圧倒的に安いので、全然おいしくないというか、工賃取られる分かなり割高です。
作業の対価として工賃を取ること自体はまっとうだとは思うのですが、この作業でこの料金!と感じるところもあります。
工賃が発生しないヘルメットとかに利用できるといいかなと思っています。


>cbr600f2としさん
丁寧にありがとうございます。
グーバイクで調べてみました。
展示車とかいう条件を除くとほとんど横並びで、私が提示された価格とほぼ同じようです。
価格統制はバッチリって感じです。

書込番号:23123525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/23 11:56(1年以上前)

>ぱちもんきーさん
そうでしたか、すいません

書込番号:23124199

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フロント周りからの音について質問

2019/12/16 22:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:33件

CB1300SB(2014)に乗ってます。
長文かもしれませんがお付き合い下さい。
フロント周りから聞こえる音についてアドバイスお願いします。

あくまでも通常走行してる最中(法定速度内)ハンドル下から「コーーー」と音が聞こえます。(表現難しいのですが文字にした場合)
何かが軽く擦れるような感じです。
カウルやスクリーンのビビリ音(ビーーー)ではありません。
走行中スクリーン抑えても聞こえてきます。

中古で先月購入。
フルフェイスのシールドしめて走行するとほとんど聞こえないので気にならなかったのですが
先日スクリーン開けながら静かな道走ってたら聞こえてしまったため気になって仕方ありません。

最初はブレーキ周りかと思いましたがセンタースタンドでフロント浮かせて回すとブレーキ周りやシャフト付近からその音は出てません。
あくまでも走行すると出てきます。
風切り音なのか?とも思ったのですが20kmにも満たない速度でも音がわかります。
速度が速くなると音は大きくなりますが一定速度になると風の音が勝るので気にならなくなります。
わかりやすいのは、20〜40kmの速度でクラッチ握り、惰性走行すると擦れるような「コーーーー」と聞こえる状況です。

その状態で前方に体乗り出してみるとスクリーン先からは聞こえません。
ハンドル下(ステム下)方向から聞こえてくる感じです。

本日、夢店に持ち込み試乗してもらいました。
ホイールベアリングの異常も含め上記症状は全て話しましたが異常は感じられないし、異音もありませんと言われてしまいました。
ベアリングの油切れかなと考えてましたが。。。

ロードノイズ(タイヤから)でここまで大きく聞こえることは無いと思ってます。
前CB1300SFでは聞こえなかった音なのでとても気になってしまいます。
1、カウルのビビリ
2、風によるカウルへの風切り音(20kmの低速でも聞こえるのか??)
3、タイヤからのロードノイズ
4、タイヤからの振動をカウル、他の部分が音として拾ってしまってる

CB1300SBの乗り比べができればいいのですが夢店の試乗車なかったためできませんでした。
何か思い当たるところ、症状のチェック方法でアドバイスもらえると大変助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:23111410

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/12/17 07:24(1年以上前)

おはようございます。

音の問題は判断が難しいですね。

動画ファイルのアップができるので、アクションカメラとか何か録画(録音)出来るもので音を拾い、ここに投稿してみてはいかがでしょうか?一番簡単な方法は、スマホで録画してそのままスマホから投稿かな。(動画投稿の規約を先に見てください。)

書込番号:23111868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/17 08:13(1年以上前)

スクリーンからの乱流とヘルメットの空力特性との関係って可能性もあるので、
可能なら別のヘルメットで確認されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:23111919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2019/12/17 10:00(1年以上前)

フロントタイヤの段減りはしていませんか!?
音は、ブーンになっちゃいますが。

後、手で回す程度の回転速度では出ないみたいですね。
過去にフォークを外して、左右にずれているとか。
ロードノイズも、タイヤの種類や、減り具合で、結構音が出ますし。

書込番号:23112060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2019/12/17 13:48(1年以上前)

>暁のスツーカさん
そうなんです。音って難しいですね。自分には聞こえても他の人には聞こえないなんてあることだし、自分が気になってしまったがためにです。アクションカム無いのでなるべく早くスマホで撮ってみたいと思います。

>鉄騎、颯爽と。さん
ヘルメット三種類で聞き比べしましたが全てから聞こえます。また走行中スクリーン近くに顔を近づけてもその音は聞こえません。

>rr1031gsxさん
フロントタイヤは11月新品に交換です。タイヤ種類はDUNROP ロードスマートVになります。 事故歴なし(立ちゴケ含む)の車両です。フロントフォークを外すほどの整備をする年式でも無いので。。。購入先はカワサキディーラー系で自社販売、自社整備、下取り車とのことでした。
確かにタイヤ交換後に気になりました。なのでタイヤ交換したショップに持ち込みしてシャフトのグリスアップし直して組み込みしてもらいました。
都内ではそこそこ有名なタイヤ専門ショップです。
またDUNROPお客様センターに電話したところ、営業さんが対応してくれましてロードノイズについてロードスマートVでの指摘や相談が今までないので解らない殿ことでした。

昨日夢店でチェーンの調整、タイヤ適正空気圧にして出てるのでイライラしてしまいます。
どなたかのSB乗って比べてみたいです。

タイヤからの振動をカウルまたはどこかが拾ってしまってるのか。。。

書込番号:23112405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/17 16:50(1年以上前)

そりゃバイクの前輪側ではタイヤが回転していてベアリングの回転音やらブレーキシューとディスクの擦過音やらタイヤとアスファルトが奏でるロードノイズ、これに加えてヘルメットと車体に走行風が当たることによる風切り音まで発生しますんで、普通に前部からはそういう音がすると思いますが?

私なんかは後輪から聞こえるチェーンとスプロケットの歯が当たる時の「カリカリカリカリ・・・・・」という音の方がよっぽど気になりますがね?

バイクがCRF250Lで申し訳ないですが。バイクは機械なんで完全に無音では動作しませんよ?

書込番号:23112686

ナイスクチコミ!2


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2019/12/17 18:17(1年以上前)

CB1300SBにも乗っていました。
自分のは、フロントから気になる異音はしませんでしたが、スクリーンとカウルの合わせから異音がする事もあるようです。

アクスルシャフトにグリスは、錆予防程度でしかありません。
タイヤ交換してから、音が気になり出したなら、フォークのよじれ!?
フォーク回りのネジを緩めて、左右にハンドルを何度か切ってみてはどうでしょうか!?

書込番号:23112884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2019/12/17 19:20(1年以上前)

>α77ユーザーさん
そりゃ。。。と書き込んでいただくのはありがたいですが文章ちゃんと説明してますので理解をお願いします。ありがとうございます^^

>rr1031gsxさん
それも一度やってみる価値ありますね。
浮かせて回して鳴らず、走ると低速でも聞こえるのでタイヤ接地しないと聞こえないのでヨジレは考えてませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:23113029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/18 07:50(1年以上前)

大きさ以外の変化どうなんかな

速度で変化するかどうか?
エンジン回転で変化するのか?
周期は変わらないか
周波数はどうか

種類分けできる?

基本バイク屋で考えられるところ見てもらって、
大丈夫というからには乗り手の感に思うが

書込番号:23113980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/18 12:28(1年以上前)

音って正常にしろ異常にしろ
ハッキリしないと気持ち悪いですよね

サーとかゴーじゃなくてコーですか?擦過音に反響音が混ざったような?
完全な連続音でしょうか 途切れませんか

速度に同期との事ですが、さらに
クラッチON/OFFやエンジンの負荷で変化はしませんか(音量、音質)



耳で聞くと場所ってあんまりアテになりません

私も以前、スクリーン交換後にステム付近からビビリ音が出たので
スクリーン廻りやカウル脱着要因と思い込んで作業しましたが
結局それよりはるか下側、サイドカウル内の
スライダーの取付ボルトの緩みでした
スクリーンもカウルも関係なかった^^;


案外フューエルポンプの負荷時作動音(異音)とか
全然違う場所かもしれないですよ

先入観捨てて色々条件変えて確認してみては?

書込番号:23114404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2019/12/18 17:56(1年以上前)

>茄子がママさん
現状では低速より常用速度の方が音は大きく感じますね。
エンジン回転ではなく速度比例の方と思われます。
書いた通りクラッチ握って惰性走行でハッキリ聞こえるので。
一つ一つやってみます。ありがとうございます。

>アハト・アハトさん
そうなんです。。。不明な音は気持ち悪くって
擦れるような音に感じますが確かに違う可能性もあるので一つ一つ潰していくしか。
クラッチ切ってる時の方がエンジン音がなくなるのでわかりやすいんです。
走行中にクラッチ握ってホイール周りに顔近づける荒技はできないので方法も模索してます。
なるべく早く仲間にも乗ってもらい自分だけの感覚なのかも含め確認したいと思ってます。

皆さんありがとうございます。

そこかよ!ということになるのか、ああああそこね!となるのか
またはこれは仕方ないかもになるかわかりませんが一つずつやってみようと思います。
年内にはスッキリさせたいです。

書込番号:23114868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2019/12/27 10:17(1年以上前)

皆様
アドバイスありがとうございました。
何度か録画、録音してみましたが風切音、エンジンノイズ、ロードノイズ等々で上手く撮れませんでした。
また、フロントフォークの調整をやる時間が取れないので来年ゆっくり一つ一つ試してみたいと思います。

フルフェイスシールド閉めてると聞こえないので寒いですし閉めて気にしないようしておこうと思います。
また進展あれば投稿させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:23131606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaki358さん
クチコミ投稿数:1件

2020/12/05 14:12(1年以上前)

その後どうなりましたでしようか?
当方全く同じ状況なのです。
同じ方がいて少しホッとしました。

書込番号:23830620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントフォークの底付き

2019/12/07 08:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > X-ADV

クチコミ投稿数:5件 X-ADVのオーナーX-ADVの満足度4

普段は気にならないのですが、荒れた舗装や一定以上の段差を通過するとき、フロントフォークが底付きしてしまいます。プリロードを締めても変わりませんでした。ハイパープロからスプリングが、オーリンズからカートリッジが出ていますが、交換したら改善するでしょうか。

書込番号:23092186

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/07 09:22(1年以上前)

>タムランさん
フロントフォーク内のオイルが少ないと、底好きを起こしやすい可能性も有るかもしれないので、販売元にフロントフォークのオイル量を見てもらったほうが良いのではないでしょうか。
尚、こちらのバイクは分かりませんが、
https://www.bikebros.co.jp/vb/mainte/mkiso/mkiso-17/
を見ると、オイルの粘度やオイルの量でフロントフォークの反発力をある程度調整できるようですね。

書込番号:23092251

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/07 12:50(1年以上前)

>荒れた舗装や一定以上の段差

ほんとに底づきしてて普通の道路でのことだとしたら、
とにかく暇な人さんがおっしゃる通り一度ショップで見てもらった方がいいと思います。

ノーマルで一般道で底づきしてしまうとすると、
フォークオイルの粘度云々以前の問題。

『荒れた舗装や一定以上の段差』がどれぐらいのものかわかりませんが。

書込番号:23092633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2019/12/07 21:20(1年以上前)

>タムランさん
国内仕様は30mmのLD仕様なのでセッティングでの調整も限度があるかもですね。

ワタクシはEU仕様のサスに交換したので突き上げはかなり改善したのと乗り味が激変しました。

パーツで取れると思いますが結構なお値段ですのでコスパとしてはは微妙ですね。

書込番号:23093593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 X-ADVのオーナーX-ADVの満足度4

2019/12/15 21:11(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
ショップに相談して、まずは本当に底付きしているか、インナーチューブにナイロンバンドを巻いて確認することになりました。
オイルだけ替えるか、パーツ自体を変えるか迷ったらまた相談させていただくかもしれません。

書込番号:23109352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/12 23:46(1年以上前)

フロントの底付き感はX-ADVの持病みたいなものです。ガツンと来ても,実際には底付きしているのではないそうです。しかし,乗ってて気持ちのいいものではないですね。
「アンドロイドモーターサイクル」さんでは対処メニューが用意されていますので,ご覧になってみてください。私も施工していますが,ほぼ不満のない状態になりました。

書込番号:23164488

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライト部分の外し方を知りたい

2019/12/01 09:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:34件

2018年モデルのリード125のヘッドライト裏をいじりたいのでヘッドライト部分を外そうとしました。ハンドル近くのツメをなんとか折ることなく外し、いざメインのツメがあるであろう所を引っ張って外そうとしたらバキッ。メインのツメ辺りが初期型リード125とは違うようで割れてしまいました。初期型は引っ張るだけで外れたんですが、2018年型は違うようです。もう一方のツメは折れませんでした、折れた方のすき間からのぞいでも外し方が分からずもう一方まで折りたくないので諦めて閉じました。どなたか外し方が分かる方、外し方を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:23080191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/01 12:53(1年以上前)

>たかぽんぽnさん
バックミラーとボルト抜いたら後は爪だけですよ

ちゃんと確認してますか?

書込番号:23080594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2019/12/01 12:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。2018年モデルですか、もちろんミラーボルトもはずしてるんですが

書込番号:23080606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/01 16:24(1年以上前)

>たかぽんぽnさん
スク-タ-はほぼみんな同じやり方です

ランプ部とメ−タ-側を繋げている3本、ランプ側光軸の下に1本

これを外せば爪で引っかかっているだけです

書込番号:23080960

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/01 16:36(1年以上前)

他人様のHPですが...
https://ameblo.jp/crazyrose2/entry-12046501145.html
ネジはライト下と合わせて計5本の様です。

書込番号:23080978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/12/01 17:00(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
初期型のリードは何度も外したことがあり分かります。
2018年モデルは同じように外そうとして割れてしまいました。
実際に2018年型を外した方がいましたら助かります。

書込番号:23081019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/01 17:42(1年以上前)

失礼
JF45でも新型は2BJ−JF45でしたね

書込番号:23081097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/12/11 15:16(1年以上前)

ホンダに問い合わせて来た資料を元に試行錯誤で解決しました。知らなければ絶対に分からない所に二本ネジが隠されていました。ご回答していただいた方ありがとうございます。でもこんなおかしな仕組みのせいで二本もツメ折れてテンションは下がりました。

書込番号:23100929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hukaseさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/15 23:14(1年以上前)

たかぽんぽn さん
隠されている2本のねじの場所を教えてもらえないでしょうか?

書込番号:23109654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/12/15 23:50(1年以上前)

ヘッドライトすぐ上の銀色の部分を外すんですがうまく外さないとツメが折れそうです。

片方折れかけてしまいました。がっくりです。文字では説明が難しいてすが簡単に言うと

正面に立って手間の尖った部分を軽く上げながら横のすき間にヘラを突っ込んで内側に向かって押すとツメが外れ手前の尖った部分が1センチ弱浮きます、片方ずつやると良いです。

あとはその尖った部分を両方持って手前に引っ張るとメインのツメが外れ隠れネジが二本見えます。

オプション端子を探したくて開けたんですが結局見つからず、更にがっくりです。

書込番号:23109717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hukaseさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/16 22:51(1年以上前)

たかぽんぽn さん
返信ありがとうございます。
今週末にチャレンジしたいと思います。

書込番号:23111449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/12/16 23:11(1年以上前)

片側の尖った部分にヘラをさして400グラム以下【感覚】の力で上げながら【強く上げると爪が折れると思います。】
赤い点の所にヘラみたいなのをさしてねじって5ミリも広げれば外れると思います。グッドラック

書込番号:23111510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ58

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

スロットルの戻りが悪い

2019/11/29 14:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル500

クチコミ投稿数:32件

スロットルボディーのリターンスプリング

来年5月が初車検の予定でこれまで約16000q走行してきました。
キジマのハンドルが発売されてすぐに交換後、いつ頃か定かではありませんが、スロットルの戻りが悪い症状が出ています。
皆様のスロットルはこのような問題はございませんか?
キジマのハンドルについては今年7月、ネット情報に基づいてハンドルの両端を5oカット、スロットル部の径を少し削って回転しやすいように調整してもらっています。その時はスロットルを離すと瞬時にカチッと音がしてすぐにスロットルは戻っていました。
7月から先週の点検まで200q程しか走行していなくて、スロットルの戻り具合にはあまり注意していなかったのですが、点検後にスロットルの戻りが悪いことが判明しました。メカの方は許容範囲との判断で現在調子見中です。

整備マニュアルを読むと、「スロットルの戻りが悪い場合は、スロットルグリップハウジングにグリスを塗布する」とありました。

帰宅後にスロットルボディーのリターンスプリングにパーツクリーナーを吹き付けて清掃するとすぐにカチッと音がするほど戻りが早くなりましたが、一週間ぐらい経つとまた戻りが遅くなりました。 

考えられる原因として、

@ワイヤーが伸び切って戻らない、または長さ調整が不十分。
Aワイヤーの汚れで戻らない。
Bワイヤーに付着の油が寒さで固まって戻らない。

皆様の中でこのような症状があった方からのアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23076798

ナイスクチコミ!5


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2019/11/29 14:22(1年以上前)

こんにちは。

え〜っと、結局マニュアルに書いてあったスロットルグリップハウジングに
注油はされたんですかね?
個人的にはここにゴミなどが溜まって渋くなってるような気がします。
スロットルケーブルを外してフリーでアクセルがスルスル動くか
確認されるのがいいと思います。
そこに問題なければ、ワイヤーインジェクターでスロットルケーブルに注油。
引き側と戻り側両方やってみてください。

>スロットルボディーのリターンスプリングにパーツクリーナーを吹き付けて清掃すると

これはあまり効果ないんじゃないですかね。
やられるならパーツクリーナーではなく、CRC556みたいな潤滑系がいいと思います。

書込番号:23076817

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/29 14:37(1年以上前)

>yamashina1953さん
https://www.amazon.co.jp/dp/B001D2BI4G/ref=pd_sbs_328_t_0/355-9319199-1636325?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B001D2BI4G&pd_rd_r=d7ca7bbd-08cc-43b8-ae28-32ba44846de8&pd_rd_w=YBl6p&pd_rd_wg=DBUF9&pf_rd_p=ca22fd73-0f1e-4b39-9917-c84a20b3f3a8&pf_rd_r=9V33J5RBEYJBH0C6WEDB&psc=1&refRID=9V33J5RBEYJBH0C6WEDB
をアクセルワイヤー内にグリスが入り込むように軽くスプレーするとともに、スロットルボディーは一度ハンドルからグリップ事とりはずして、ハンドルとスロットルの摺動部を清掃してこのオイルをスプレーすると良いと思います。
もしこれでも直らなければ、バイク屋さんによく見てもらったほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23076834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2019/11/29 14:48(1年以上前)

>BAJA人さん
早速、適切なアドバイス頂きありがとうございます。
スロットルグリップハウジングへの注油は未だ行っていませんので一度トライしてみます。
それでもダメな時は順次アドバイスに従ってやってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23076842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2019/11/29 14:58(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
類似品のAZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナーを持ってますのでこれで代用してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:23076853

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2019/11/29 15:41(1年以上前)

>yamashina1953さん

レスありがとうございます。
アクセル側のスロットルケーブルは、取り付け部のワイヤーの
取り回しがややこしいのが多いです。
もし初めてされるなら、分解時に適宜写真を撮っておいたほうがいいと思います。

書込番号:23076915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/29 15:41(1年以上前)

>類似品のAZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー

チェーングリースとチェーンクリーナーは類似品じゃありません^^;
潤滑油とそれを落とす洗浄剤の関係です

ケーブル類にチェーンルブ吹いても、粘度が高いので入っていきません
逆に汚れをよんでしまうだけなのでお勧めしません

まもなく3年で16000kmだと色々汚れやカスもたまってくるので
可能性のあるところは結構出てきます
ハウジングもそうだしスロットルパイプの内側、ワイヤそのもの(とくに両端)
グリスやオイルも粘っこくなってきます

キジマのハンドルというのはどういうものなんでしょうか?アップハンドル?
それで取り回しキツくなっていて、上記の理由と複合して症状が増悪してる
可能性もあるかもしれません

基本的には
それほど難しい部分ではありませんので
各個撃破していくよりも、全バラして清掃と注油しながら
再組立するのがセオリーかと思います。


ちなみに
リターンスプリングは円盤の裏側にありますが
パーツクリーナーをかけたのはそこですか?

書込番号:23076916

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/29 15:50(1年以上前)

>yamashina1953さん
>類似品のAZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー
は、アハト・アハトさんの言う通り、チェーンルブとは違うので、使わないでください。

>アハト・アハトさん
>ケーブル類にチェーンルブ吹いても、粘度が高いので入っていきません
そんな事は無いですよ。
私は15年ぐらいはこの方法で問題なかったですから。
因みに、チェーンルブは、吹き付けた直後はチェーン内に浸透するようにするために、粘度は低くなっているのですよ。
尚、私の経験では、普通のオイルだと効果が無くなるのが早かったため、また、モリブデンが入っているので、このオイルにしましたが、もっと適切なオイルがあるかもしれないという事については否定しません。

書込番号:23076924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/29 15:58(1年以上前)

>yamashina1953さん
調べて見たら、
https://www.monotaro.com/g/00009435/
という物もありましたので、参考にしてください。

書込番号:23076930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/29 16:59(1年以上前)

>スロットルボディーのリターンスプリングにパーツクリーナーを吹き付けて清掃するとすぐにカチッと音がするほど戻りが早くなりましたが、一週間ぐらい経つとまた戻りが遅くなりました。 
@↑ここにCRC

Aケーブルにこれ↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B074FLKYPF/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_j1m4DbG1WF317

Bスロットルハウジングにグリス

どこか一か所ではなくあちこち汚れてるんだと思います。
パーツクリーナーは汚れを落とすもので、
潤滑するものではありませんが、
おそらくお使いのパーツクリーナーは遅乾タイプでしばらく潤ってたとか。
まぁ遅乾タイプでも一週間も潤ってるわけありませんが。
でもそれで改善したのであれば、そこの汚れは確定。
しかもパーツクリーナーなので汚れと共に油っ気まで落ちちゃってます。

あと、写真のケーブルも少し汚れが見えるので油をさしてみてください。
それとハウジングのグリスですね。

あとスロットルボディの掃除とか?その辺はどうなんでしょ?
Fi車所有したことがないのでわかりませんが。
調子悪いわけじゃないから関係ないのかな?

書込番号:23076995

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2019/11/29 18:02(1年以上前)

>BAJA人さん
分解時に適宜写真の件、ありがとうございます。

書込番号:23077092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2019/11/29 18:20(1年以上前)

>アハト・アハトさん

詳細なご説明ありがとうございます。

>キジマのハンドルというのはどういうものなんでしょうか?
純正ハンドルのワイヤーをそのまま利用できるもので高さはほぼそのままで65o位手前にくる仕様です。

>リターンスプリングは円盤の裏側にありますが
パーツクリーナーをかけたのはそこですか? 
はい、そのとおりです。 下に敷いたペイパーが黒くなっていました。

>全バラして清掃と注油しながら再組立するのがセオリー
自分でするかディラーにしてもらうかわかりませんが参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

>チェーングリースとチェーンクリーナーは類似品じゃありません、潤滑油とそれを落とす洗浄剤の関係です。
大変参考になりました。

書込番号:23077129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/11/29 18:26(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>類似品のAZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナーの件
了解しました。

また、他商品のご紹介ありがとうございます。



書込番号:23077141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/11/29 18:36(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

>@↑ここにCRC
>Aケーブルにこれ↓
アドバイスありがとうございます。

>Bスロットルハウジングにグリス
明日朝一番にCRCしてみます。 

本当に親切で詳細なご説明感謝しております。 ありがとうございました。

書込番号:23077157

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/29 19:13(1年以上前)

>>Bスロットルハウジングにグリス
>明日朝一番にCRCしてみます。 

CRCじゃなくてグリスですw
もう一度ショップに相談した方がいい気がすごくする…

書込番号:23077232

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2019/11/29 22:01(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
こんばんは、
明日ディーラーさんに連絡してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23077529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/30 07:15(1年以上前)

>yamashina1953さん
基本的にタイコ部分はグリス、ワイヤー部分はワイヤーオイルなのでは?
定期的にやった方がワイヤーの寿命は延びますよ
実は見えない部分のワイヤーがダメになってたりする可能性もあるので、ショップの整備士さんに確認してもらった方がいいです
整備士さんならグリップ捻っただけで大体の原因はわかると思います

書込番号:23078000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/11/30 08:04(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん
おはようございます。
スレの中で「点検後にスロットルの戻りが悪いことが判明しました。メカの方は許容範囲との判断で現在調子見中です。」と申しましたが、メカ担当者と私のスロットルの戻りについての感覚が全く違くので今回の投稿になりました。

この感覚の違いについては点検終了後にメカ担当者に同じ車種のスロットルの戻り具合を実際に試してもらいましたが、許容範囲との判断でした。 

近々に店長に説明の予定ですが、その際の予備知識や今後のDIY整備の為に皆様からのこれについてのアドバイスを頂きたかったのが今回投稿の意図でした。

真摯なアドバイスありがとうございました。

書込番号:23078063

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/30 08:51(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>私は15年ぐらいはこの方法で問題なかったですから。
>因みに、チェーンルブは、吹き付けた直後はチェーン内に浸透するようにするために、粘度は低くなっているのですよ。

そうでしたか。

私は基本的にケーブルは外して
つるしてラップで漏斗をつくって上からエンジンオイル流してましたが
一晩すると漏斗は空になって反対側からオイルが垂れてきます

ただちょっと柔らかすぎて始末が悪いのもあり
チェーンルブでもいけるんじゃないかと思って、写真のルブで
同様の方法でやってみたのですが、一晩しても漏斗に残っており
もちろん反対側にも出てきてなかったので、浸透しないと判断していました

2年くらい前にインジェクター買ったので
今はそれつかってCRCですが^^


>yamashina1953さん

65mmバックだとケーブル取り回しも変わるので
どこかで曲がりがキツくなってたりするかもしれません
通常は問題が起きない些細な変化でも重くなったりします

一度そちらもチェックした方がいいかもしれません

書込番号:23078112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/30 09:16(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>もちろん反対側にも出てきてなかったので、浸透しないと判断していました
「スロットルボディー」は「スロットグリップ」でしたが、私は、スロットルグリップを分解し、アクセルケーブルの中にチェーンルブをした後、スロットルを何度かひねってオイルが浸透するようにしていました。
アクセルケーブル内が完全に油切れを起こしていなければ、バイクで走っているうちにケーブル全体に油が回るから問題ないし、このやり方でけっこう長期間給油しなくても済んでいました。
尚、浸透性が高いと、油が逃げて直ぐに油切れを起こすのですよ。

書込番号:23078140

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2019/11/30 09:36(1年以上前)

>yamashina1953さん

こんにちは。
GAありがとうございます。
油脂類の使い方は人それぞれだとも思いますが、うちでは、

ケーブルワイヤー:CRC
スロットルチューブ:シリコンスプレー
アクセル側の取り回し部内部:耐水グリス
ワイヤタイコ部:ドライタイプのチェーンルブひと吹き

みたいな感じです。
CRCは潤滑にはいいのですが埃を呼びますので、スロットルチューブには
シリコンスプレーを使っています。
持久力はCRCのほうが上なんですけどね。
もしご自分でされるなら、ワイヤーインジェクターは必要です。
1000円くらいですから1個ご購入ください。
クラッチにも使えます。クラッチケーブルに注油すると見違えるように
軽くなると思いますよ(^.^)

以上ご参考まで。

書込番号:23078176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/11/30 09:56(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ケーブルの取りまわしについては最初に確認済ですが、もう一度再確認します。
ありがとうございます。

書込番号:23078202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/11/30 10:03(1年以上前)

>BAJA人さん
油脂類の使い方とクラッチケーブルへの注油の例は大変参考になりました。
これからディーラーさんに連絡して相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23078215

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/01 19:50(1年以上前)

ワイヤーなど面積が小さくて大きな力がかかる場所はグリスがお勧めですが、
ハンドルとスロットル(グリップ)の間は面積が大きいのでグリスでは
ちょっと硬すぎると感じてます。ネトーって戻る感じなので、私的には
ここはエンジンオイルぐらいがスムースに動いてちょうどいいかなと。
スロットルがスムースに回って、スパンと戻ると運転していて気持ちいいですよね。

書込番号:23081380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/12/02 12:21(1年以上前)

>cbr_600fさん
コメントありがとうございます。
私の運転技術が未熟なのかもしれませんが、ジムカーナ的な走行をするときに、特に低速バランスでは
微妙なスロットル操作が必要なので瞬時に戻らないと必要以上に力が入って上手くいきません。
街乗りやツーリング的な走行ではそこまで気は使いませんが、やはり、仰るとおりに「スロットルがスムースに回って、
スパンと戻ると運転していて気持ちいいですよね。」が最高です。

書込番号:23082648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイクの冬眠明けについて

2019/11/26 23:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

クチコミ投稿数:11件

バイクの冬眠明けで気を付けることをおしえてください。
仕事の都合で海外勤務をして、1年半ぶりにバイクにのるのですが、何かメンテナンス関係で気を付けることありますか?いきなり、ツーリングとかしてもバイク的に不具合ってありますか?
海外に行く前に、バッテリーは外し、ガソリン満タン、センタースタンドで保管、屋内でカバーを掛けた状態で放置しています。2015年式です。二年前にバッテリーは新品にしたばかりです。タイヤは2015からかえてないですが、1年半前は、溝もあり、ひび割れもしてませんでした。通勤に使用してました。まだ帰国してないので、どんな状態かはわかりませんが…。

書込番号:23072056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件 CB1300 スーパーフォアのオーナーCB1300 スーパーフォアの満足度5

2019/11/27 03:02(1年以上前)

>にくだんご08さん
はじめまして。
愛車に乗れない一年半は長かったでしょう。
お疲れ様でした。
まず、ガソリンには防腐剤や劣化防止剤は入れてましたか?
もし入れてなければガソリンは腐ってると思ってください。
湿気のある場所ならタンク内も錆びてるかも知れません。
いきなりセルを回したりせず、タンク内の確認をして下さい。キャップは屋外で開けてください。腐ったガソリンは強烈な臭いががしますので。
防腐剤入れて無いならバイク屋さんで点検とガソリン抜き替えしてもらった方が良いです。
昔、知り合いが隼を2年ほど満タンで放置してセルを回したら、タンクのサビが燃料ポンプやインジェクターに詰まり高額な修理代になったことがありましたので。

次にバッテリーですが、テスターで電圧測って電圧が低くても表示されれば、充電して使えるかもです。表示無ければ交換しましょう。

タイヤは一年半前よりグリップ力が落ちています。
しかもこれからの寒い季節を考えるとタイヤの温度も上がらず転倒のリスクがあると思います。
急のつく動作やバンク角には十分注意して下さい。
不安なら交換しましょう。

一年半と言うことは車検は切れてるのでしょうか?
切れてるなら自分で触らず車検に出して、プロに見てもらいましょう。安心して乗れますよ。

書込番号:23072188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/27 09:39(1年以上前)

よくボロ買って直してます

放置車でよく傷んでる&いきなり動かすと傷むところだと

キャブ車ならコック締めてキャブ内のガソリン抜きます
インジェクションならとりまそのまま
タンク内は目視してサビがなければ、1年半程度なら私はそのまま。
ただしひとタンクなくなるまで近所乗ります いろいろわかりますし。
いきなりツーリングはちょっとコワイ

1年半かけてないなら、オイルはすっかり下がりきってますので
いきなり始動させないで、クランキングだけしてオイルをまわしましょう
念を入れるならプラグ穴からZOIL的なものを吹いてからとか

バッテリは外してあるなら死んではいない気がしますが
かなり弱っているとは思いますんで補充電。念を入れるなら交換

フォークのインナチューブはもし点サビでていたら
最悪一発でシール痛めてオイル漏れ起こす場合があります(経験談)
動かす前に必ず目視&掃除、ツメがひっかかるサビがあれば
油砥石などであたっておきます

タイヤ&ホイールは空気圧、ヒビやフラットスポット目視、回転・ガタの確認
乗って問題感じれば交換、なければそのまま

ブレーキはタッチや張りつき・引きずりの確認

タイヤチェーンは確認、汚れ取り&給脂
サビで固着してる場合は直すか交換

あとスロットルの固着確認とかかな
他にもいろいろあると思いますが
多趣味スキーヤーさんが教えてくれます

それと
ご自分で修理までやらない方でしたら
できればバイク屋に引き取りに来てもらって
しかるべき費用をかけて整備点検してもらったほうが
結果的に安心だし安上がりだと思います

書込番号:23072487

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/11/27 10:57(1年以上前)

 インジェクションであればそのくらいの期間でしたらガソリンが腐ることはないかと思いますよ。

 タンク内部は確認されたほうがいいかと思いますけど上部は構造上目視では確認が難しいかと。

 点検ミラー的なものがないと確認は難しいかなと。(上部のほうがガソリンに浸かってない部分があるので
錆びやすいと思いますので。

 アハト・アハトさんが書かれてますがオイルは下がってますから私も個人的にはシリンダーにエンジンオイル少し
垂らしてプラグはめ(手締めで良いと思います)プラグキャップ付けずにクランキングでオイルを行き渡らせてあげたほうが
ドライスタートを回避できますのでシリンダーに傷も入りにくくなるかと思います。

 タイヤなどは交換が望ましいですが実際に走行して(無理せず抑え気味で)判断でいいかと思います。

 バッテリーも2年前に交換されたみたいですので室内保管であれば充電掛ければ問題はないように思います。

 赤いコンバインさんが書かれていますが車検があるバイクですから基本的な整備はお店に一度任せた方が
安心かと思います。

 フルードも乗ってないとはいえ吸湿性が高いものですのでエア抜きもしたりしなければいけませんし。

 普段の車検はお店通してなのか自身でユーザー車検なのかわかりませんが。

書込番号:23072604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/11/28 02:36(1年以上前)

みなさん、返信が遅くてすみません。
それと、返信ありがとうごさいます。

>赤いコンバインさん
タンクは満タンにしただけなので、添加材いれてないです。腐ってたら匂い臭いんですね。初めてしりました(笑)

>アハト・アハトさん
フォークの錆びですか、有難う御座います。考えてなかったです。スタンド外す前にこすっときます。
チェーンとスプロケ、ブレーキ、タイヤは車検のタイミングで変えようとしてましたが、実機をみて変えた方がいいみたいですね。
やっぱり、オイル下がっちゃってるんですね。
それが心配でした。
クラッキングってどうやったらいいですか?
ギャ入れてタイヤまわす?セルをチョイチョイってまわす?すみませんが、おしえてください。


>鬼気合いさん
家に歯医者さんが使うような鏡があったので、それでタンクの上側みてみます。
車検は、ドリームさんにおまかせだったので、
タンクが錆びてたら、素直にドリームさんに依頼してみます。



書込番号:23074056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/28 08:15(1年以上前)

>クラッキングってどうやったらいいですか?

それは違法なのでダメw
クランキングです^^

やり方は鬼気合さんが書いてくれてるとおりですよ
時間はあんまり深く考えたことないですね
固いオイル入れてなければ2〜3秒を数回くらいでいいんじゃないでしょうか

プラグ外したまま回すのはNGです
その方が抵抗がなくてホントはいいんですけど
よっぽどキレイにしてなければプラグホールまわりは
砂やゴミ溜まってますので、燃焼室に落ちちゃいます

書込番号:23074270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/11/30 00:51(1年以上前)

アハトアハトさん
返信が遅れてしまいすみません。
アドバイスありがとうございます。
きちんとエアブローしてごみ対策してから、じっししてみます。

書込番号:23077803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング