ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カブのFスプロケについて

2019/11/20 20:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みます。

私はスーパーカブ110 JA44の赤カブを乗っているのですが幾つか質問させて下さい。

現在、24Φスロットルボディを取り付けているのですがすぐに最高速が頭打ちになり走っていて息苦しいのでFスプロケを上げようかと思っています。

そこで質問なんですが、

@現在、走行が1500km程度なのでチェーンがあまり伸びていないのですがノーマルチェーンに16丁は装着可能でしょうか?


Aスプロケガードなるものが売っているようですが絶対に必要なのでしょうか?

B16丁にした場合、パワーが落ちて平地でも4速が使いきれないという事はあるのでしょうか?

色々とすいませんがお答えいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

書込番号:23059444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/11/20 22:35(1年以上前)

>赤のカブさん
 ここで聞くより、暇な時にNAPSや二輪館で相談した方が早いと思うよ

@付きますよ チェ-ンの駒数の事を聞いているのかな?

A昔マフラー(首に巻く)をチェ-ンに巻き込まれて死んだ女の子がいたけど、無くても問題ないよ

B現在、24Φスロットルボディを取り付けているのですがすぐに最高速が頭打ちになり走っていて息苦しいので
なら大丈夫でしょ必要に応じてシフトチェンジすれば良いだけだよ

書込番号:23059770

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/21 10:12(1年以上前)

Fスプロケはノーマルだと14Tみたいなので、
16Tだとチェーンの長さが足りなくて厳しいかな。
やってみてダメならチェーン交換ですね。

Fスプロケ2Tあげだと4速は吹けきらないかもしれませんが、
その場合、Rスプロケを1Tあげるとか。

私ならそうします。

書込番号:23060423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/21 15:32(1年以上前)

フロントスプロケットを2Tも変えると、かなり変わりますよ。
せいぜい1Tにしておいたほうが無難です。

書込番号:23060904

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/11/21 17:39(1年以上前)

>赤のカブさん

普通Fは1つRは2つで様子見がセオリーなんだけど

F2つは、やりすぎかな地元に坂が多いなら止めた方が良い 

平地で最高速狙いなら止めない(笑)

書込番号:23061099

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/21 19:23(1年以上前)

最高出力回転数7500rpmのとき
14Tなら87.4km/h、16Tなら99.9km/hでる計算

その時に99.9km/hに必要な出力があるかどうかです

ノーマル8.0psで87.4kmが最高速と仮定すると
Cd値1.3とすれば前面投影面積0.72平方m

その条件で100km/hに達するのに必要な馬力は12ps

ビッグボア化で+4psになってれば
計算上は100km/h出るって計算になりますね

※メーター誤差0%の場合です

まあ
いろいろ試してみないと実際のとことはワカランという事です^^;

書込番号:23061289

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/21 22:57(1年以上前)

ちなみにフロントスプロケットを1T変えると、リア換算で3Tくらい変えた感じです。
あいだをとって15Tにしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:23061788

ナイスクチコミ!3


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2019/11/22 11:24(1年以上前)

こんにちは。
私のスーパーカブ110は、2012年9月に新車で購入したJA10です。(現在、21,600km余り。)

購入直後にドライブ(フロント)スプロケットを、標準の14Tから15Tに交換しました。
書込番号:15375201を見て下さい。

目的は巡航時のエンジン回転数を下げ、燃費を良くすることです。
ちなみに、今年の夏場は70km/Lを超えることも多々有りましたが、気温が下がってからは60km代に落ちました。

15Tはもちろん、16Tを装着しても、チェーンの長さは問題有りませんでしたが、16Tの場合、スプロケカバーの内側にある、Ω形の金物と干渉して、装着できませんでした。
Ω形金具を削って干渉しないように、改造目的で新たにスプロケカバーを部品として購入しましたが、”面倒なことはキライ”という性格のため、16T化は未だ実行できていません。

エンジン自体はノーマルのままで、スロットルボディ径が幾らなのかも知りません。
私の個人的な考えは、スロットルボディを変えたなら、ECU(と言うのか?)の燃料噴射マップもそれに合わせて変更する必要が有ると思っています。
(上記考えは、昔むかしの事ですが、当時勤めていた会社で、某四輪メーカーから軽自動車用エンジンと、書き換え可能なECUを支給され、色々なスロットルボディに対する燃料噴射量の最適化試験を行っていたことがあります。 その時の経験が元になっています。)

以上、何か参考になれば・・・。

書込番号:23062511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/22 13:13(1年以上前)

>赤のカブさん
皆さんおっしゃるとおり15Tが無難かと。

かなり詳しく書いてあるので参考になるかと思います。
https://dyama.org/2019/01/4832/

書込番号:23062716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5 福井の写真 

2019/11/22 17:15(1年以上前)

同じJA44乗り、Fスプロケは15丁換装済みです


@現在、走行が1500km程度なのでチェーンがあまり伸びていないのですがノーマルチェーンに16丁は装着可能でしょうか?

A:おそらく無理です。15丁にする時に1.2目盛りくらい下げててギリくらいでした。1500kmだと1目盛りくらいでしょうから、まだちょっと伸びが必要かと。


Aスプロケガードなるものが売っているようですが絶対に必要なのでしょうか?

A:15丁は不要ですが、16丁は必須だったと思います。

B16丁にした場合、パワーが落ちて平地でも4速が使いきれないという事はあるのでしょうか?

A:平地なら大丈夫でしょう。強い向かい風だと微妙かも。登坂では減速しますね。15丁で4速だと斜度7%が減速しないギリギリです。それ以上だと減速して3速が必要になります。7%斜度というのは、一般道でも意外に多いので、16丁だと3速を使う機会が増えると思います。

お住みの地域と、よく走るコースが平地で登坂が少ないなら16丁も便利だと思いますが、登坂が多いとギアチェンジが多くなると思います。
カブ乗りも走るスタイルは色々なので、物は試しでやるのも良いかと思います。ただ、14丁→15丁→14丁 の人はあまり見かけませんが、14丁→16丁→15 or 14丁 は、割と多い印象を持ってます。

では、善きカブライフを




書込番号:23063061

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2019/11/24 19:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます。とても勉強になりました。

カブの16丁カスタムは意外に少ない事が分かりました。やはり8psでの2丁上げは無謀だったんですね!

とりあえず1丁上げてみて、もう少しいけそうならリアで調整してみます。

この度はありがとうございました。また気になる事があればよろしくお願い致します!

書込番号:23067358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/11/24 21:37(1年以上前)

>赤のカブさん
リアは高いし、前後で変えるならチェ-ンの駒数も

変わってくるとチェ−ン自体を交換しないとダメかもよ

書込番号:23067709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/25 07:53(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>リアは高いし、前後で変えるならチェ-ンの駒数も
>変わってくるとチェ−ン自体を交換しないとダメかもよ

フロント1T上げてリアを2T下げるとかなりハイギアになり、
しかもチェーンの長さも変えないで済む(ことがある)。
私がスプロケ調整でよく使う方法です。

チェーン交換前提なら私ならフロント2T上げて様子見て上が回り切らなければリアを1Tか2T上げます。

書込番号:23068305

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/11/25 19:39(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>現在、24Φスロットルボディを取り付けているのですが
ってあるじゃないですか? これが微妙ですよね

ボアアップならまだしも・・・

書込番号:23069427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2020/08/22 20:05(1年以上前)

16丁にした場合、パワーが落ちて平地でも4速が使いきれないという事はあるのでしょうか?

ちょっと古いスレですが、参考になるかもしれません。
ベトカブで事故に巻き込まれ、現在JA10乗りです。

明らかにキャブのベトカブの方が力が有ります。私も前15T後ろもかなり外径が小さい100コマで丁度いっぱいで調整で1コマ切る予定ですが明らかにパワーダウンして走らない、燃費は1割UP

対策マフラーに後ろから穴開けてひと壁貫通させる(小さい穴でいい)それで高回転で詰まる感覚無くなりました。
通勤車ですが2割燃費UP
しかし走りにくいギア間違えると走れないほどです。

対策でギアポジションインジケーター付けました(アマゾンで1000円強)
これ便利でお勧めしますね。ギアさえ間違えなければ十分走れます。

この2点加工アイデアはネットでググれば出てきます。ただマフラー加工は振動が少し出ますね。私は気になりませんが。
NC36もマフラーJMCAから替えると上のつまりがなくなり燃費上がるしマフラー加工も効果がありそうです。

もし気になればメーター廻り写真載せます。メーターライト廻り外しますが作業自体は簡単でした。半年使いましたが信頼性もありそうです。

書込番号:23615791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/23 21:16(1年以上前)

XLR80Rに乗ってたけど、F1枚多くするだけで最高速低下・加速悪化ということになりました。F2枚増やすのは絶対やめましょう。

書込番号:23618217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2020/08/24 09:56(1年以上前)

>さんにんじゃさん
おはようございます。
地域にもよるんじゃないかな。
110cc全開で80qは出ます。緩い下りなら90qそれだけ出れば充分です。
引っ張っても全然燃費いいです。まあ通勤の足としての評価です。趣味なら全然ダメかな。



書込番号:23619089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 taken.2008さん
クチコミ投稿数:4件

PCX2019年モデルを来月後半納車予定ですが、純正品は明るいですか?
明るくない場合はLED電球に交換したいのです、その場合お勧めはございますか?
型番はKF30だと思われるのですが、楽天市場で検索してもほとんどないし、バルブ形状を間違えて購入したら無駄になりそうなので、質問させて頂きました。
発光色は問いませんが、出来れば自然な色が良いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23058265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/20 08:00(1年以上前)

jf56に乗ってますベッドライトはそこそこ明るいですよ pcxのLED仕様は球じゃなくてチップなので交換は不可ですもし純正で切れたら 部品が単体で購入できればチップの基盤交換 無ければベッドライト丸ごと交換になります。

書込番号:23058385 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/11/20 11:32(1年以上前)

>taken.2008さん
YouTubeなどにレビュ-動画とかあるので参考にしてみては

実店舗でならNAPSや二輪館などで相談されるとお勧めが解ると思いますよ

書込番号:23058676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/20 14:29(1年以上前)

ここのLEDがおすすめです。
https://sygnhouse.jp/products/led-ribbon/

書込番号:23058943

ナイスクチコミ!2


スレ主 taken.2008さん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/20 15:17(1年以上前)

>NISSAN大好きさん
ありがとうございます。
明るいので有ればそのままも考えています。

書込番号:23058999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 taken.2008さん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/20 15:18(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
来月納車なので、明るさが足りなかった場合は行ってみます。

書込番号:23059001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taken.2008さん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/20 15:22(1年以上前)

>☆ゴン隊長☆さん
ありがとうございます。
PCX150がKF12のみ対応なので、販売店に確認してみます。

書込番号:23059006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/11/20 22:46(1年以上前)

>taken.2008さん

私もアドレスV125SにサインハウスのLED入れてます
最初は明るくなったなって思いましたけど
もぅ馴れてしまって・・・(笑)

書込番号:23059810

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/21 06:43(1年以上前)

>PCX150がKF12のみ対応なので、販売店に確認してみます。

初期型は電球でしたので交換してLED化できましたが今のPCXは基盤にLED素子が半田付けされてるのでポン付け交換不可です。

暗いと感じ、改善したいとおもったらLEDフォグランプのようなサブライト導入するしかないですよ

書込番号:23060171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/12/14 23:48(1年以上前)

JF81のLEDヘッドライトの改良で情報を探していましたが、原理を理解している人と理解していない人の差が有り過ぎるので補足しておきます。正直申しまして・・アドバイスする側が新しい時代の商品の責任と知識が無さすぎで危なっかしい。というのが本音です。

要点だけしか書きません。

まず、配光。

LEDヘッドライトは直接地面や対象物に照射する直接のタイプ、ヘッドライトの中を見るとステンドグラスのようにキラキラ見えるリフレクター(反射)に光源を反射させて行うタイプの間接型の2種類があります。 従来(HIDやハロゲン)の方式は後者で、後者はPCX等のバイクになります。では、直接型は?と言うと高い車や中国製のもの凄い安いLED、番外編のプロジェクターライトの3つです。LEDは、その製品の特性上、4輪の高い車は直接型で1光だと光源がかなり眩しく直接なので幾つかLED光源が分かれて付いております。しかもハイビームもコンピューターでそれら複数の単光を光のパワーと角度を合わせて、迷惑にならないようにリアルタイムで調整します。みんな各社高い4輪LEDはそうなっていますので確認してみてください。
もう一つは中華の安いものです。明るくて省電力ですが、明るくて配光はメチャクチャ、目には良くない(事故を蒸発現象で逆に誘発する)と言ったクオリティです。どうしても後付けするならLEDでハロゲンに近い光軸保証(それでも調整必要)を謡うモデルを買いましょう。
PCXは間接型で、調整機能はありませんが新型のPCXのライトの中を覗けばライトの光源が、下に付いています。消灯時発光部は小さい点にしか見えないと思います。

次に光源。
電球のように、点発光をし電球と同じ形状でかつ、同じ光源位置に付くタイプ(ハロゲン配光や正しい配光を意識している)直接スポットライトのように付くタイプ、点では無く面が付くCOB型、点のような光で基盤が光る4種類で 新型のPCXは小さい点が光るものです。
サインハウスは前者のものになります。だから電球形状をしています、PCXは下に向けて光源が付いていて、尚且つ電球形状ではありません。子供も分かる話ですが、形が全然違う上に入らず、電球形状はH4、HS1などの電球規格がありますが、電球形状ではないので規格すらありません。だからLEDという言葉は同じでも交換対象に紹介すること自体がおかしいのです。

次に電力。
従来のハロゲンは55W HIDは35W LEDは25W〜程で推移してきました。この消費電力が車検を通せる標準的な明るさです(中国製の酷い商品除く)この中でルーメンの能力と消費電力で言えばHIDが一番高効率です。LEDは少し劣ります。明るさがHIDと比べて半分、電気まで喰うのがハロゲンです。現行型のPCXに付いているのは不明ですがJF56は https://kurolight.jp/blog/arekore/post-197/(参考) の分解したサイトでは1つの素子が5Wクラスのようです。このモデルから5年以上経過した最新型はもう少しWが高くなって改良されているのかもしれません。
JF81型は明るく広く照射出来る改良型のようですが、私からすれば4輪ユーザー光源で目が慣れた人は「絶対暗いわ」と判定貰えるほどの内容だと自信を持ってます。オルタからヒューズまで電力が4分の1以下設計ですから当然同じになれとは言いませんが、もう少し何とかしたい明るさ、、だから探しているのです。

なお、サインハウスのは30W型のようです。ただここにも弱点があってWを上げれば明るくなりますが、その上げた分の冷却が必要です。サインハウスが一番優れているのは明るさもそうですが冷却ファンを必要せず壊れにくく、冷却フィンの形状が特徴ある事です。ここが他社と全然違うのです。誰も書いてない・・。みんなが良いと言っているから?最近の人はなんで優れているかは自分なりに商品を比較して思考すらしないんすよね。本当はこういう書き方もしたくないけど書かないとその意識すら完全に持たないですから・・。
話を戻し、今ネットの販売モデルは半分くらいのLEDライトがノイズの元になるファンが付いています。 PCXの説明書のヒューズの箇所を見るかぎり、低消費電力設計に振り過ぎているのと、 平成28年規制(環境)に適合させるためコンピューターの介入が異常に高く、改造や消費電力アップは冷却対策とハーネスや無理に回路に流すと壊れる可能性がとても高いということです。仮に電球形状でも冷却ファンが有ることも避けたい。
その証拠として12Vシガーソケット付いていますが、ユーザーに電力系をプチ改造される前に付けてしまい、トラブル回避をしています。商品を便利にしたり客に訴求したのではなく、メーカーのトラブル回避策です。

なお過去に初期型のJF28を所持していましたが、電球形状が入り灯火類をLEDにすればオルタにも余裕が合ったので簡単にHIDをインストール出来ました。だから初期型ではHIDをネットで販売しているのです。
ここまでの纏めをすると、PCXを明るくするのには、電力消費を増やして、電球形状は使用できず、バッテリーの負荷を考えてあげると外付けのフォグランプや、ヘッドライトの中に防水加工をして光源をぶち込む方法しかありませんが、後者は余りにもリスクとトラブルしか生まないので、後付けのフォグしか無いという結論になります。のちに改良型や良い後付けが出るかもしれません。

この辺りが全てと言いませんが、レスするなら最低半分くらいLED事情は分かってて書いてほしいです。多少の誤差はあれど雑談が、、怪しいです。意見やおススメを書くならば最低限の勉強はしよう。マナーです。
上記を知ってたら絶対出てこない。

本当はJF81でも改良や皆様の新しい知恵を入れたかったのです。お互いに勉強になったり刺激を受けれるなら凄く良いことなんだけどな。そんなに特殊な内容で無いのに、まだ誰も居ない(居てもアップロードしていないか、もしくは本当に居ないかは不明だけど)というのも少し残念です。本当に有用な情報が欲しいところです。

書込番号:23107526

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/15 07:57(1年以上前)

>やえがらすさん
>JF81のLEDヘッドライトの改良で情報を探していましたが、原理を理解している人と理解していない人の差が有り過ぎるので補足しておきます。正直申しまして・・アドバイスする側が新しい時代の商品の責任と知識が無さすぎで危なっかしい。というのが本音です。

原理の理解が必要なんでしょうか?

PCXと言っても古いタイプはヘッドライトが電球。新しいのはLEDタイプのヘッドライトに変わってる。

電球タイプだと社外品のLEDバルブに交換する事によって光量を上げ明るく出来る可能性があ
る。
最初からLEDタイプの物は素人が弄れないし、もしチップを交換する事で光量が上げれたとしてもさわってはいけない場所。
なのでこのタイプのPCXは補助灯を追加するしか方法無し。

この事は
>NISSAN大好きさん。
>kumakeiさん。
が回答済みです。

なので今回の場合だと後付けLEDバルブの解説の必要がないと思いますが・・・
あと相当のマニアでないとあと付けLEDバルブの配光、グレア、配光とかはなず考えないでしょうね。

車検があれば野放しって事はないですが、光害をまき散らして走ってるバイクはけっこ居ます。

まぁバイクだけではなくて自動車もひどいものですがね。





書込番号:23107889

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2019/12/19 19:05(1年以上前)

PCX2019年モデルと書いているのに。

書込番号:23116953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/12/21 00:45(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

会話が噛み合わない処の次元じゃないですよ。
AとBが日常会話をしていて、A「こんにちは」B「昨日は晴れてたんですけどね」A「明日は休みなんで良かった」くらい、会話が合ってないw

最後にkumakeiさんが心配して文章は違うものの「だから付かないんだって」とクギを指していますよね。間違えてたら困るなぁ。という親切心で心配されてレスしてます。ここまで言わせてる。
こういうカオスの状態で、このスレも誰に対して何の価値を示すんでしょうか?ただただ意味ない情報かつ、文の垂れ流し。しかも気が付いていない。それを無視する冷たい世の中より、良いじゃありませんか。 それすら誰も言わなくなったら色んな意味で終わりですよ。マジ困ってます。さんだって、ちゃんと意見を言って貢献されているじゃないですか。それも大事。

それなのに、他の人たちは「知らないんだな。指摘もいちいち面倒臭い」と放置していますしね・・。もしくはそれすら気が付かないかどちらか。私も当然、それが楽です。 指摘すれば良い目で見られないなんかも誰でもサルでも分かることです。私自身にはマイナスにしかならない事だけど、そういう流れも状態も良くないなと思った次第です。そういう自己犠牲と言えば大げさですけど大人なら、なぜそうした事をあえてコイツ(私)が何か言うのかと一つ先の配慮に気が付いて欲しいです。それにそもそも変なことを言っているのは先駆者が居るからです。

他の理解している人が見た時に「なんだここの情報は?」って思うのが自然ですから。

書込番号:23119362

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディー防御のスライダーについて

2019/11/13 13:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB250R

スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

やはり、このバイクを購入することにしました。
ただ、立ちゴケなどの対策としてボディータンクやエンジンのガードのためにスライダーを付けようと思います。
色々な種類がありますが、お勧めのものはご教示願えないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23044497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/13 13:47(1年以上前)

>newpcxさん
他のバイクに乗ってますが
自分がつけるならって前提で探してみました。
見てくれとコスパでこれを選ぶと思います。

パイプエンジンガードとスライダーがついて
それほど高価でもなく
精悍さは増すが目立たず、頑丈そうな
DAYTONA パイプエンジンガードが良いような気がします。
https://www.daytona.co.jp/products/single-97408-parts
https://www.webike.net/sd/23836645/

https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/cb250r-mc52-005.htm
https://bphttobata.exblog.jp/30000573/

書込番号:23044556

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/11/13 14:18(1年以上前)

こんにちは

http://ssbfactory.ocnk.net/product/202

お安くはありませんが、機能面では優れている様な気がします。

私はWR250Xに付けています。
何度かスリップして転倒してますが、バイクもカラダもほぼ無傷? で帰還しました
【スライダーの類やマフラーカバーに傷、カラダにはアザ程度は付きました】

書込番号:23044595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/11/13 23:46(1年以上前)

>('jjj')さん
ありがとうございます。
説明に、どちらもABS車は不可となっており、取り付けできないかもしれません。

書込番号:23045684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/11/13 23:50(1年以上前)

>VTR健人さん
ありがとうございます。
確かにしっかりして見た目もいいですね。
私には取り付けはできないと思いますので、業者さんにお願いすることになりますが、価格的に少し予算が必要になります。
厳しいかもしれません。

書込番号:23045700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/14 06:36(1年以上前)

>newpcxさん
現行はABS車のみなんですね、失礼しました。
何処でどの様に損傷する恐れがあるのか分かりませんが
ABS車取付不可なのはちょっと残念です。
少しだけお値段張りますが、
18-19対応となっているヘプコ&ベッカーのエンジンガードはどうでしょうか。
https://plotonlinestore.com/item/5019508-0001/
https://www.peitzmeier.jp/pai/hepco-becker-EngineGuard-Honda.html
デイトナ製のものよりさらにガッチリ守ってくれそうです。

パイプガード以外だと、あとは汎用のコーン型のスライダーでしょうか。

>VTR健人さん
セローにも欲しいと思いましたが
パワーボックスに干渉して取付不可なので諦めました。
(ホントは価格にビビってw)

書込番号:23045991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/11/14 12:29(1年以上前)

>newpcxさん
近くにnapsや二輪館はありませんか?

用品屋さんだと取り付けは安いですよ

書込番号:23046477

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/11/16 15:15(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
きょう用品屋に行ってきました。
結局は19年型にも対応しているキャップ型のシンプルなものを頼みました。
それでも2万円近くするのですね。
ホンダのカタログにも載っている業者だとのことで安心しました。

書込番号:23050702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乗車時のハザード点灯について

2019/11/08 12:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 Draco527さん
クチコミ投稿数:28件

PCX(JF81)に乗って一ヶ月です。

乗車時、エンジン始動後ハザード点灯になるときがあります。
前回乗車時にはハザードは点けてないのにも関わらずです。

毎回ではなく3回に1回ぐらいの頻度です。

ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:23034382

ナイスクチコミ!10


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/11/08 12:44(1年以上前)

点いて
勝手に切れるんでしょうか?

書込番号:23034394

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/08 12:48(1年以上前)

>Draco527さん
接触不良じゃないでしょうか?
スイッチをカチカチやっても消えないなら
購入店に持ち込んだほうが良いと思います。

始動時に手が当たったりメットが当たったり、
なんかのはずみでスイッチがオンになってる可能性は?

書込番号:23034402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件

2019/11/08 13:48(1年以上前)

誰かが触ってるとかは?
ちょっとスイッチをマスキングテープとかで固定して様子見るか、まだ新しいし、販売店に相談かなぁ

書込番号:23034481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Draco527さん
クチコミ投稿数:28件

2019/11/08 15:08(1年以上前)

>京都単車男さん
>('jjj')さん
>Merlineさん

ご返信頂きありがとうございます。

不安になりホンダに問い合わせてみました。

結論から言うとトランクへの鍵収納ではないか とのことです。

運転中 鍵を落とすのが怖いため
トランクへ入れたままにしていました。
説明書にも書いておらず、
ホンダ側もはっきりと言いませんでしたが、
運転中のトランク鍵収納への注意喚起のようです。

まだ試してはいませんが
エンジン始動後、鍵持ったまま離れると
どうようの症状が起きるのでは?と思います。

皆さんは運転中の鍵 どうしてらっしゃいますか??

書込番号:23034578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/11/08 15:29(1年以上前)

>Draco527さん
>皆さんは運転中の鍵 どうしてらっしゃいますか??

って、普通はポケットの中とかポーチの中とかじゃないですか?
特にこの車種はスマートキーなので取り出して鍵穴に刺すことも無いので尚更落とす心配は無用な気がしますが。
なのに運転中に落とす心配をされるのがちょっと理解出来ないです。
もしかしたら過去に落とされた経験がおありの様ですが、
どういった状況であったのか、後学のためご教示頂けたら幸いです。

因みに私の場合、バイクは鍵を刺すタイプのマシンしか乗りません。
ですが落としたことは先ず無いです。
(自宅の鍵を落として青ざめたことはありますが)
念の為、キーホルダーとポーチまたはパンツのベルトループなどと繋ぐ工作はしています。
クルマでは当たり前にリモコンキーですが、
最近はドアに開錠スイッチがあるのでリモコンを取り出して操作することはほとんど無いですね。

書込番号:23034602 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2019/11/08 16:32(1年以上前)

>Draco527さん
> 皆さんは運転中の鍵 どうしてらっしゃいますか??

バイクは鍵仕様のしか乗ったことないですが、スマートキーになったとしたら普段持ち歩いているバッグに入れると思います。で、バッグはリアボックスに入れて乗っているのでスマートキーになってもそうすると思います。

鍵仕様だったら落とす心配は無いですけどね。

書込番号:23034664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件

2019/11/08 21:37(1年以上前)

持ち歩かないとセキュリティ上イマイチになるのでは

運転中でも奪取されたりもなくはないです

そういう警告はいいですね、けど説明書に書いてよ^^;

書込番号:23035213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/11/09 12:49(1年以上前)

メットインの荷物出し入れ時シートを全開(垂直になるまで上げる)にしていないでしょうか?
ハンドルロック解除してまっすぐにしたあと、シートを全開にするとハザードのスイッチにシートが当たってONになり、エンジンかけるとハザードが点いちゃってることがありました。

書込番号:23036286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/09 13:46(1年以上前)

グランキィさんの言う通りハンドルの位置次第でシートを全開にするとハザードスイッチに干渉するポイントがありますね。
それさえ気を付ければ一切問題は無くなりますよ。

書込番号:23036386

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/11/11 10:34(1年以上前)

スマートキーのは一定距離・・・鍵穴から2mだったかな・・・離れるとエンジン停止時はハザード点きますね。
エンジン回ってる状態で離れた事ないのでわからないですけど、同じようになるんですかね。

私の場合、スマートキーはジッパー付きのポケットか背負ってるカバン、たまにカバンごとシート下収納です。
今のところシート下収納で同じようになったことは無いですけど・・・。※必ず鍵が上にくるようにしてます

他にもストラップで首から下げておくとかも良いと思います。
忘れそうなんであまりおすすめはしないですけど、ハンドル左のポケットの中に入れておくとかもバイク屋さんが良くやります。

ハザードのスイッチが物理的にONになってるなら悪戯orシート開放時接触でしょうね。

書込番号:23040201

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スクリーンの違いについて

2019/11/06 16:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

エンデュランス のスクリーンとH2Cのスクリーンって色は違うのでしょうか?
ネットで見ると、エンデュランス の方が薄く見えて、H2Cは濃く見えるのですが。
エンデュランス も、H2C製だと思うのですが

書込番号:23030711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/06 17:04(1年以上前)

上が新型PCX、下がKF18

プロトで購入したH2C。濃く見えます

エンデュランスのミニカタログの写真見ると新型のほうが濃く、KF18のほうが薄く写ってみえますね。
しかし横の説明文に両方とも
●パーツメーカー:H2C(タイホンダ)
と記載してあります。
自分はプロトというメーカーから購入しましたが単に撮影時のまわりの光量がちがうだけの気がしないでもないですね。

書込番号:23030779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スクリーンとミラーについて

2019/11/05 23:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

いつも諸先輩方のアドバイス拝見させて頂いております。
この度PCXを購入し少しずつですがプチカスタムを楽しんでいるのですが、スクリーンとミラーの干渉について教えて頂きたいのですが。
ミラーはナポレオンのリュートミラーを付けているのですが、H2Cのスクリーンに交換したいと考えているのですが、同じくリュートミラーを付けていてスクリーンを交換したという方いましたら干渉教えていただけたら嬉しいです。
また、リュートミラーの位置がイマイチ見づらいかなぁと感じているのですが、皆様はミラーの位置はどのへんにしていますか?(例えば真横にしてるとか、45度くらい高くしてるとか)
よろしくお願いします。

書込番号:23029770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/06 01:52(1年以上前)

赤、青矢印部分の角度をかえてH2Cスクリーンに干渉しないようにしています

ホンダ純正ボディマウントシールド

ひとつ前のKF18にH2Cのスクリーンをつけています。
写真1枚目のようにリュートミラーと同じように取り付けるとハンドルをきったときにスクリーンに干渉しました。(左右とも)
幸い可動部分の多いタナックスのミラーのため、写真青矢印と赤矢印の角度をかえて赤線の状態にしてスクリーンと干渉しないようにしています。
KF18なので新型も干渉するとは言えませんが干渉する可能性が高いかと思います。
取り付けて干渉した場合、リュートミラーは可動部分が少ないためH2Cスクリーンとの同時装着は難しいかと思います。

写真2枚目のホンダ純正ボディマウントシールドはスクリーン取り付け位置が少し前方になるため普通に付けても大丈夫でした。

書込番号:23029904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

2019/11/06 16:20(1年以上前)

手乗りPCXさん

ご返答ありがとうございます。
やはり干渉してしまいますか…(;_;)
ミラーを変えるか、諦めるしかないですかねぇ…

書込番号:23030708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング