ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:9件

リード110 に乗っています。
つい先日 ブレーキランプ 常用灯が ついてなかったので点検し 球切れでしたので 新品に交換しました。
そうしたら 常用灯?ブレーキランプ?のどちらかが つきっぱなしになってしまい ブレーキを握っても 光の変化はありません。エンジンはかかります。
テールランプは明るく 今までより明るく感じるのですが どなたか直し方を教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:22967829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/10/04 23:33(1年以上前)

 テールランプは付いててブレーキランプが点いてない感じがしますね。

 交換前はテール、ブレーキ両方点いていなかったのでしょうか?

 新しいバルブは2個入りでした?

 そうでしたら変えてみても駄目ですかね?

 ヒューズは確認しましたか?
 
 バルブソケットに2つ端子があると思いますので(スモールとブレーキ)どちらにも導通があるかないか
調べてみては?

 分からなければバイク屋さんですかね。

書込番号:22967912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/10/04 23:46(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。交換前は
ブレーキランプ 常用灯 共に ついていました。球切れで交換してから
つきっぱなし の状態です。
購入したのは スタンレー製品で二個入りです。

書込番号:22967938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/05 04:40(1年以上前)

初めまして 
購入されたバルブですが 12V、5W/21Wのダブル球ですか ひょっとしてシングル球を 購入して取り付けてませんでしょうか

書込番号:22968149

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/05 05:51(1年以上前)

テールランプには3本の線が行ってるはずですので、
テスターで当たってみてください。
1本はマイナス、1本はテールランプ、残りはブレーキランプ。

>ブレーキを握っても 光の変化はありません。
>テールランプは明るく 今までより明るく感じる

なんかブレーキランプがつきっぱなしになってる気がします。
ブレーキスイッチがきいてしまってないでしょうか。
レバーの付け根を見てみてください。

書込番号:22968186

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/10/05 06:25(1年以上前)

>ひょっとしてシングル球を 購入して取り付けてませんでしょうか

 最初考えましたがダブル球の場合端子2つ、シングルの場合真ん中に一つなので端子に接触しないかなと思いました。

書込番号:22968212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/10/05 09:26(1年以上前)

ダブル球を買いました。

書込番号:22968512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/10/05 09:29(1年以上前)

購入したのは
こちらになのですが。
どうでしょうか?

書込番号:22968518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/05 11:08(1年以上前)

>ははふるさん
>ダブル球を買いました。
>購入したのは
>こちらになのですが。
>どうでしょうか?

ダブル球だけじゃわからないw
その感じだとテスターで調べるのは無理かなぁ
バイク用品屋さんでみてもらった方がいいと思います。

書込番号:22968701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/05 12:35(1年以上前)

ダブル球なら 一度外して180度回転させて取り付けてみてください 本来なら既定の向き以外はまらない構造になつているのですが もしかしてと思いますが
それとソケットの接地面が斜めにはなっていませんか 見てみてください。

書込番号:22968861

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/10/05 12:40(1年以上前)

>ブレーキを握っても 光の変化はありません。
>テールランプは明るく 今までより明るく感じる

>なんかブレーキランプがつきっぱなしになってる気がします。

 確かにその方がつじつまが合いますね。

 明るいのはバルブ交換したからと思ってしまいました。

 どの道端子の導通調べないと何ともですね。

 厳しいかな?

書込番号:22968872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/05 12:53(1年以上前)

今すぐ行って見てみたいw

書込番号:22968894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2019/10/05 15:13(1年以上前)

両方のブレーキレバーを握ったり、放したり、最高に開いたりして点灯状態が変化しませんか?
ブレーキSWが入りっぱなしの可能性もありますね。

書込番号:22969160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2019/10/05 15:25(1年以上前)

失礼しました。
ブレーキスイッチは>多趣味スキーヤーさん が指摘されていますね。
ブレーキをにぎらないで、セル始動できるなら、スイッチがあやしいですね。

書込番号:22969187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/10/05 15:44(1年以上前)

皆さま ありがとうございます。
ブレーキは 通常通り 握ってかかります。
放すと掛かりません。

書込番号:22969221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/05 15:57(1年以上前)

またブレーキランプの球が切れちゃったかな?
ということはどこかに異常がありますね。
ますます電圧測りたいなぁ。
過電圧?レギュレーター不良?

もう一度電球見てみてください。

書込番号:22969259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/10/05 16:09(1年以上前)

電球 見てみましたが
切れてなく 新品の状態です涙

書込番号:22969294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/05 16:10(1年以上前)

もう一つ考えられる原因は ストップランプ周りだと常用灯用のコードが接点基盤の付け根で 断線してストップ用の接点に短絡しているかもしれません

書込番号:22969295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2019/10/05 20:26(1年以上前)

文面のやり取りから自身で解決は無理じゃない?
おとなしくバイク屋さんに持って行った方がいい。

書込番号:22969836

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/05 21:25(1年以上前)

現時点でまだテスターを持ち出せてないのでたぶんここで話をしながらの自力では無理かなぁ。
バイク屋さんかバイク用品店に見てもらいましょ。

出来たら結果教えてください。

書込番号:22969934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/10/12 08:43(1年以上前)

バルブを触る時は油汚れがないきれいな軍手を使ってください。手の油脂でもバルブが加熱した時に切れる要因になります。
接点復活剤というものがホームセンターに売っています。価格は400〜600円程度です。
先ずは接点復活剤を端子に吹きかけてバルブを繋げてみて下さい。
購入したバルブの型番をここに書き込んで、使える製品なのかどうかを確認してもらうのが早いと思います。
点かないと言う人は、殆ど使えない製品を付けようとしてますから。

書込番号:23720892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タクトと新型ジョグについて。

2019/10/03 02:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > タクト

クチコミ投稿数:32件

タクトや新型ジョグの、燃費で、街乗り、市街地で、燃費って、どれくらい最低走りますか? 最低で、悪い場合どれくらい、走るか、知りたいです。 乗ってて、ご存じの方、が 居れば、参考に、させて頂きたいと、思います よろしくお願い致します。 あと、60キロ近く、出た時の、振動とか、多いか、少ないか、振動が、気にならないなどの、コメント頂けたら幸いです。 今の50cc 1つ前の、ジョグが、もう32000キロと、走ったので、11月初旬に、当方は、ジョグを選択で、購入を、決めてますので、参考に、なれば、幸いです。 よろしくお願いします。

書込番号:22963739

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:21件 タクトのオーナータクトの満足度5

2019/10/03 09:36(1年以上前)

>ポプリ925さん

息子用にタクト(AF95)買って乗せてましたが、たまに乗っていたので書いてみました。
駐車場で新型JOGも見た事ありますが、前1/は3JOG風で後方2/3はタクトそのまんま(笑)

燃費は市街地等の街乗りでは信号停車等の不確定要素が有るので正確では有りませんが、車速やアクセル開度が滅茶苦茶じゃ無ければ50km/L後半位は走ると思います。
空気圧は1キロ位だったので少し落ちると燃費に影響すると思うので、コマめに点検補充されていた方が良いかと思います。

エンジン全開時のエンジン振動は非常に静かだと思いますが、ストロークの少ないサスペンションなので路面次第で車体の振動が出るかと思われます。

DXならアイドリングストップも付いてますので、信号停車でのエンジンストップ&スタートもスムーズで快適です。


一応レビューも書いてますので↓参考にされて下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0000106607/ReviewCD=1183920/#tab

書込番号:22964110

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/10/03 15:19(1年以上前)

ヤマハとホンダは50ccの生産で提携したのでは、両者の区別がつかないほど仕様も似ていますね。
ジョグの製造はホンダだと書かれています。
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2018/0315/jog.html#_ga=2.200809454.1934874493.1570083173-1092380479.1570083173

代車で借りたのが古いホンダの4スト50cc、これ50キロを越すと点火カットされるのか失速しますね。
まあ法定速度30キロの乗り物だから致し方ないのかな、またブレーキもそれなりなので制動力が不安だ。

書込番号:22964692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2019/10/03 17:45(1年以上前)

 yoparider様、神戸みなと様、コメントありがとうございます。 古いホンダの、トゥデイとか、デュオとか、全然です。知人が、古いDuo乗ってまして、全然走らない、言うてまして知人も、ジョグ買ったら、快適良く走りますよ言われて、自分もジョグ買ったんですね。、月とスッポンです。 自分も、ジョグですが、その前、 アドレスV50だったんですが、乗り心地も、安定感も全然違いましたが、水冷3バルブエンジン 良く走りますが、燃費は、40は走らないですね、36とか38とか、渋滞街乗り時です。タクトは、53とか、渋滞街乗りでも、走る言う事に、なるんですね。 コスパ最強ですかね。 振動も少なく、スムーズですかね。 当方は、顔面の、デザインが、ジョグのほうが、気に入ってますから、 ジョグに、するつもりです。 時計の存在が、デカイです。 時計と、トリップメーターですかね。 会社に、ギリギリに つけれますね。時計あるならです。

書込番号:22964888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/04 20:14(1年以上前)

スレ主さんよおまえんさんもいい歳だろ
原付一種で60キロ?一発免停だぜ!
60キロで走って燃費だの耐久性だの赤だ黄色だ青やなんて喚くなら
小型でも免許とって堂々と二種にのれよ

書込番号:22967449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2019/10/06 03:23(1年以上前)

レジにて、半額さん、60キロ出のは、ほとんど無いです。 45キロくらいしか、出さないが、車線変更とか、一時的に、出るだけです。 ずーと50以上走ってたら、直ぐに、スピード違反で、止められますから。

書込番号:22970446

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォークスプリングを交換しましたが…

2019/10/02 22:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 t240さん
クチコミ投稿数:4件

先日、jf81 pcx125の足つきを良くするためにリアサス交換とフロントフォークスプリングの交換をしました。

フォークスプリングはタケガワのダウンスプリングですが、スプリングを交換して組み上げるときに一つ疑問ができてしまったので皆様の意見を聞かせて頂きたいと思います。

スプリング交換後、10mmのカラーを入れてスプリングシートを閉める際に本来ノーマルであれば、フォークを伸ばした状態でスプリングシートを閉めると思いますが、ダウンスプリングの為、フォークを伸ばした状態ですとスプリングとカラーが4cmほど奥になります。

そこで疑問です。

ダウンスプリングでもスプリングシート(蓋)を閉めるときは、フォークを一番上まで上げて蓋をするのか? それとも
スプリングやカラーをツラにして蓋をしめるのか?
どちらが正解ですか?
教えて下さい。

書込番号:22963319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/03 08:46(1年以上前)

ダウンスプリングってやったことはないですが

普通は上から
トップキャップ
カラー・ワッシャ類
スプリング
の順番で押し込んでるだけで
噛み合いがあるわけではありませんから

トップキャップ締めるときに
伸ばそうが縮ませようが一緒だと思います

書込番号:22964029

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/03 13:08(1年以上前)

左右の高さを合わせるためにも一番上まで上げた方がいいと思います。

目視でスプリングの頭に合わせるのは無理でしょう。
タケガワさんの取説はすごく不親切ですが、
必要なことは書いてありますから、書いてないものは通常のやり方でいいと思います。

PCXのサスはいじったことがないし、
過去にやったのはダックスでしかもほとんど覚えてないので確かではありませんが。

書込番号:22964495

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/03 13:29(1年以上前)

>左右の高さを合わせるためにも一番上まで上げた方がいいと思います。
>目視でスプリングの頭に合わせるのは無理でしょう。

すみません、ちょっと想像つかないのですが・・・

この相談って
フォーク組んで
トップからスプリング入れて
カラー(やワッシャ)乗せて
トップキャップ締める場面で
普通だとキャップでカラーごとスプリング押し込みながら締めるけど
短いからインナーチューブの中にすっぽり入っちゃってて
押し込まなくてもトップキャップ締められる状況で

そのまんま締めちゃっていいか
スプリングやカラーの見える位置までインナー縮めて
その状態でしめるべきか?

ってことなんですよね?

書込番号:22964538

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/03 14:42(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>普通だとキャップでカラーごとスプリング押し込みながら締めるけど
>短いからインナーチューブの中にすっぽり入っちゃってて
>押し込まなくてもトップキャップ締められる状況で
>そのまんま締めちゃっていいか
>スプリングやカラーの見える位置までインナー縮めて
>その状態でしめるべきか?
>ってことなんですよね?

そうだと思います。
だから、インナーチューブを一番上まで引き上げたところで締めた方がいいんじゃないかと思います。
40mm潜るらしいので、40mm下げたところで締めるより左右均等になるだろうと思いまして。

書込番号:22964630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/10/03 16:39(1年以上前)

何が正しいって、フロントが伸びきった状態で
スプリングが中で暴れる状況から間違ってます。
それは承知のカスタムとして、、、

フォークにはスプリングの他に
オイルと空気が入っていますよね。
空気にもばねの役割があります。

そのため油面調整が必要なのですが
油面についても説明書きはないんですか?

純正の油面のままならインナーを伸ばし切った
ところのほうが、バランスが良いと思います。
また、スプリングシート(キャップ)がねじ込み式ではなく
リングで止める仕組みですよね?
ツラで合わせると、伸びきったとき陰圧になりますが
スプリングシートが動くのはシールに良くないと思います。
バネが寸足らずだと、その時点でダメかも?
少し走ったらシールを点検してみて下さい。

またご存知かもしれませんが、バネの効く範囲が
少なくなるとフロントがすっぽ抜けて転倒のリスクが
高くなります。重いリアケースを付けてもそうなんですが
両方だとさらに。。。お気をつけて。

書込番号:22964786

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/03 18:17(1年以上前)

なるほど空気もばねですよね
納得です

しかし

ローダウンってインナーチューブ短くするとかそういうのじゃなくて
スカスカのバネ入れるってことなんですね

なんだかこわい
知らない世界だ、、、、

書込番号:22964950

ナイスクチコミ!3


スレ主 t240さん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/03 18:20(1年以上前)

アハトさん
僕の言いたいことを理解していただきありがとうございます。
皆様の言っているように左右あわせる為にも一番上でしめるのが正解でしょうか?

書込番号:22964962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 t240さん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/03 18:32(1年以上前)

返答ありがとうございます。
油面調整も入っていた説明書通りにあわせました。
バネの長さはかわらないのですが、入れるスプリングカラーの長さがノーマルとは短いです。
はじめてのことで、正解がわからず質問させていただきましたが、冷静に考えればスプリングが暴れる状態ですよね。

書込番号:22964989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/10/03 20:24(1年以上前)

その指定の油面は純正と大きく違いますか?
純正の値は年式が不明ですが75mmという情報がありました。

大きく下げるとエアをかみかねないので
おそらくそんなに違わないんじゃないかと思いますが、、、

書込番号:22965267

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/03 20:53(1年以上前)

良かった。
どこかでオイルダンパーは中のエアも減衰力に影響があると読んだ気がしたので、
左右均等にするには不安定なスプリングの上にのったカラーの面に合わせるより一番上まで引き上げたところがいいだろうと思ってましたが自信がなかったw

通常はアハト・アハトさんが仰るように、
スプリングを押し込んで締めますから、
必然的にインナーチューブは一番引き出された状態になるため気にしないんですよね。

なんか思い出してきましたが、
私がやったときは先に上をばらしてしまったのでボトムボルトが空回りしてしまって抜けなくてやり直した記憶があります。
私はただばらして観察しただけですが。

書込番号:22965348

ナイスクチコミ!2


スレ主 t240さん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/05 18:01(1年以上前)

RICKMANさん
新型pcxで油面52mmです。
それ以前は75mmとなっていました。
皆さんの意見を見ていて一番上に引き上げた状態で蓋をすることにいたしました。
見た目同じなのにこれ程油面に違いがあるみたいです。

書込番号:22969521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/09 22:25(1年以上前)

すみません。私は逆で、最新モデルのローダウンされた車体を手に入れたのですが、歳を考え、ローダウンからノーマルに戻したいのですが、ノーマルの油面ってどなたかわかりますか?

書込番号:23275402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/03/10 14:18(1年以上前)

すぐ上に、「新型pcxで油面52mm」とありますよ。

他には純正のスプリングを調達する必要があります。

書込番号:23276468

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/10 15:33(1年以上前)

こんにちは

一つ教えてください

>普通だとキャップでカラーごとスプリング押し込みながら締めるけど、短いからインナーチューブの中にすっぽり入っちゃってて
押し込まなくてもトップキャップ締められる状況で

コレって
スプリングの自由長が短い! ってコトですよね?
サスが伸びきった時に、スプリングが遊ぶ! ってコトですよね?

ひと昔前の四輪車では、スプリングの自由長が短くて、サスが伸びきった状態でスプリングに遊びがあると、100%車検に通らないと思ったのですが???
今は、規制緩和やらなんやらで違うのですかね?

書込番号:23276574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/14 06:51(1年以上前)

RICKMAN さん それってローダウン時の油面の高さですよね?ノーマルのも一緒になりますか?

書込番号:23283194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/14 06:58(1年以上前)

RICKMAN さんノーマルのスプリング持ってますし、純正ノーマルの油面の高さだけ知りたいのです。

書込番号:23283203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/03/14 12:46(1年以上前)

う〜ん、スレ主さんのカキコミはノーマルの話と読み取ったのですが、、、
私はマニュアルもってませんので、、、
スレ主さんから返信あるといいですね。

書込番号:23283800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/14 13:11(1年以上前)

そうですね。スレ主様 どうか教えてください。

書込番号:23283835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/14 18:42(1年以上前)

ローダウンにカスタムされた車両に付いていた、TAKEGAWAのローダウンフロントフォークスプリングの説明書が出てきて、それによると、油面はJF 56以前は75mm、現行のJF81は52mmとなっていますね。ですので、ノーマルがどんな油面なのか?というところを知りたいのです。

書込番号:23284443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CBR250RR(MC51)のマフラーについて

2019/09/30 21:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250RR

クチコミ投稿数:45件

いろいろなメーカーからマフラーが発売されていますが、一番低音のスリップオンマフラーはどれだと思いますか?
また、おすすめのスリップオンマフラーはありますか?

書込番号:22958704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/30 21:46(1年以上前)

騒音規制に対応したスリップオンマフラーだと音量とか音質に大きな違いはないと思います。
予算とデザインで選べばどうでしょうか?

書込番号:22958734

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/30 22:15(1年以上前)

ヨシムラはどうでしょう。
http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=18277

個人的に好きなだけです。
エイプ用しか使ったことないので音も何もわかりません。
が、性能はサイレンサーだけでもすばらしいと思います。
(過去に実験済み)

書込番号:22958830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2019/10/01 05:41(1年以上前)

アクラポビッチはいかがですか?
最近はJMCA認証品が出ていますので安心です。(^^)
https://www.webike.net/sd/23432590/

私はVFR800F用のものを使用していますが、純正マフラーに比べて全体的に低音で角が取れたようなジェントルな雰囲気です。
でも回すと良い音します。(^O^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644155/SortID=19304251/

書込番号:22959323

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドカバーロックが出来ない・・・

2019/09/28 10:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー125

スレ主 UG216さん
クチコミ投稿数:39件

昨日納車されたばかりですが、左側サイドカバーのロックが出来ません(´TωT`)
カバーを外して鍵を回してみても回らず・・・
これは不具合なのでしょうか?
皆さんのはちゃんとロック出来ますか??

書込番号:22952630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/09/28 11:12(1年以上前)

取り敢えず書き込みする前に購入したお店に行って下さい

書込番号:22952665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 UG216さん
クチコミ投稿数:39件

2019/09/28 11:22(1年以上前)

>iPhone seさん
遠くて中々行けないので聞いてみた次第です_(._.)_

書込番号:22952680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/28 12:47(1年以上前)

ここにはオーナーさんがいますからもうすぐ情報入りますよ。

取説読むとキーを右に回しながらサイドカバーを取り付けるとあります。
最後に左に回すと書いてないので、
右に回すとフリーになってパチンと入る仕組みなんですかね。
だとしたらカバー単体でキーを回してもロック部分は動かないのが仕様のような気がしますが、
オーナーじゃないので単なる予測です。

情報待ちましょう。

書込番号:22952880

ナイスクチコミ!4


スレ主 UG216さん
クチコミ投稿数:39件

2019/09/28 13:47(1年以上前)

説明書の添付までありがとうございます_(._.)_
裏側を見てもシンプルなシリンダーしかついてないので単純に回すだけな気もするんですが・・・( ̄▽ ̄;)
オーナーさんの返答待ちですね^^*

書込番号:22952994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/09/28 13:59(1年以上前)

サイドカバー

>UG216さん
サイドカバー単体で鍵を右に回したとき 画像の青丸の部分が動かなければ はめる事が出来ません
鍵とキーシリンダーの噛み合わせが悪いのかもしれないので深く差し込んだり浅く刺し込んだりしながら
回して下さい それでも動かなければ不具合ですのでバイク屋へ

青丸の部分が動いたら 鍵を右に回した状態のまま車体にはめてください
鍵から手を離すと かってに戻ってロックされます。

書込番号:22953011

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 UG216さん
クチコミ投稿数:39件

2019/09/28 15:45(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
回答ありがとうございます_(._.)_
浅く刺したり深く刺したりも試してみたがダメでした・・・
販売店に連絡して1ヶ月点検の時にでも交換してもらおうと思います( ˊᵕˋ ;)

書込番号:22953194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > NM4-01

クチコミ投稿数:43件

ネットでMN4のタイヤ代(交換料含む)を調べると8万円とか11万円とかびっくりする結果が出たのですが、本当でしょうか?
またタイヤの寿命については調べ方が悪いのか、なかなかヒットしません。

今乗っているフォルツァ:MF10がタイヤ寿命5,000km、前後交換で3万円(私にとってはこれでも十分驚きなのですが、、)と乗り換えを考えています。
私は身長175cm、体重85kgです。
晴れた日は通勤に使います。ソロでのショートツーリングや小学校高学年の息子とタンデムを年に何回かします。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:22943794

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/24 11:57(1年以上前)

そんな高いバイク乗る奴はその程度のタイヤ代屁でもないだろ、という価格設定かもな

書込番号:22943845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/09/24 12:05(1年以上前)

鉄騎さんが

颯爽と

お返事してくれますよw

書込番号:22943860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/24 12:21(1年以上前)

ぶっといリアタイヤだな、CTX700にしとけ

書込番号:22943895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/24 13:32(1年以上前)

>ネットでMN4のタイヤ代(交換料含む)を調べると8万円とか11万円とか
>びっくりする結果が出たのですが、本当でしょうか?

調べたのならわかると思いますけど

価格コムで120/70ZR18と200/50ZR17で調べるとタイヤだけで前後6万数千円
通販価格でコレですから、バイク屋で工賃込み8万〜11万はおかしくないと思います


>フォルツァ:MF10がタイヤ寿命5,000km、前後交換で3万円(私にとってはこれでも十分驚きなのですが、、)
自転車のタイヤじゃあるまいし
バイク屋も霞を食べて生きてるわけじゃないので
それくらいかかるのは仕方ない、と諦めましょう

どうしてもイヤなら
自分で組めるようになればいいです
(私もそのくちです)

オークションで8分山中古買って自分で組めば
リッターバイクでも前後1万かかりませんよ


寿命については
人に聞いてもあまり参考にならないと思います

同じバイク同じ銘柄で
3000kmしかもたない、いやいやオレは10000kmもったとか
そんな話よくあります
乗り方で全然違います

書込番号:22944021

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/09/24 14:36(1年以上前)

>つうぶろっくさん
こんにちは。
鉄騎が颯爽とやって来ました。(笑)

Amazonで検索しても、
リアが欧州製(メッツラー、ピレリ)でも2万円弱から、
国産(ダンロップ)に至っては3万円強からと、
やはりあの200幅の極太リアタイヤが金食い虫ですね。
前後工賃込みなら銘柄と仕入れルート次第では8万円は下らないかも知れません。

余り良い顔されないと思いますが、通販で仕入れて持ち込み交換が出来ないか相談してみるのもテではあります。
私はNC750のセンタースタンドを取り付けたので自前交換など画策中ですが、
あの極太リアタイヤをとなるとちょっと考えモノではありますね。

タイヤ自体のライフについては、
私のNM4は現在12,000kmに達しましたが、
新車時の標準タイヤのままで5分山ってところですから、
20,000kmはイケるんじゃないかな?と希望的観測です。

それよりも私の場合、
フロントタイヤの偏磨耗からか60〜70km/hでウォブリング(ハンドルが左右に小刻みにブレる)が出ることの方が小さなお悩みですよ。

タイヤ寿命についての情報が無いのは恐らく、
タイヤ寿命が来る前にマシンを手放す人が多いからじゃないかな?と思っています。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:22944115 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2019/09/24 16:04(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
20,000kmで10(8)万円→5,000kmで2.5(2)万円ですか、、、MF10より「は」安いですね。
(蛇足ながら4輪VOXYのタイヤが4本で8万円+数千円位で40,000km位が寿命です、、、感慨深いです。)

一年5,000km走行で毎年3万円が、4年に一度の10万円ポンッ!(まぁ車検が6万円×2回もありますが)となると、例え長い目で見てお徳であっても、家族の「更なる理解」が必要ですね。

しかしながら、ありがとうございます。そのタイヤライフの指標がなければ、地下鉄のトンネルと電車の関係のように、夜も眠れないところでした。

フロントタイヤの偏磨耗
ウォブリングなんて軽微なものが発生してたとしても鈍い私には、、、
私のMF10はフロントタイヤは妙にセンター部とアマリングのみ残ってその間の中間部のみ磨耗が目立ちます。
リヤはお決まりのセンターのみの磨耗となっております。全く参考にはなりませんね。

タイヤ寿命が来る前にマシンを手放す 
一番恐れていた台詞ですね、、、5千km前後の中古車が散見されるのもまさかとは思っていたのですが。

情報ありがとうございます。機種選定で生じた更なる疑問にまたお答え願えれば幸いです。

書込番号:22944248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2019/09/24 16:40(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ご返答ありがとうございます。

>自分で組めるようになればいいです(私もそのくちです)
羨ましいです。私は少々「いじり壊し」の気がありまして、簡単な電装系なら自分でするのですが、高価なタイヤの弱そうな部分に致命的なダメージ入れたり、ホイール脱着時に命に関わるブレーキも触りますので、プロに任せたいと思っています。

フォルツァのホイールもオクで入手して練習しようと画策したのですが、プーリーにディスクにドラムにと、サンデーメカニック気取りの私の心をポッキリ折るのは容易い構造でした。

>3000kmしかもたない、いやいやオレは10000kmもったとか
8,000kmで交換したものと同じ銘柄にしたのですが、5,000kmで交換時期が来たので乗り方なんでしょうねぇ、、、体重は変わらないのに、タンデムした距離も延べ250km位ですから。

書込番号:22944301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2019/09/24 17:02(1年以上前)

>('jjj')さん
召還の儀式、ありがとうございました。

>seikanoowaniさん
>CTX700
短くとも的を射たアドバイスありがとうございます。

書込番号:22944353

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング