ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2774

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘットライトのキズを消したいです その2

2018/04/01 22:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

こんにちは、よろしくお願いします、

コンパウンドについて質問します

コンパウンドには水溶性コンパウンドと油溶性コンパウンドがあるのですが、

ボクの場合どちらがいいのか、判断がつきません、

ヘットライトの場合、どちらがいいのでしょうか、

またコンパウンドの商品説明を見ていると、一種類でいいような感じなんですけれども、

コンパウンドも耐水ペーパー同様に粗目、中目と何種類か購入していくべきなんでしょうか、

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21721564

ナイスクチコミ!1


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/04/01 22:55(1年以上前)

細目と極細目で、仕上げにカルナバワックスでどうでしょうか!?
スクリーンも、キズをコンパウンドで消した後にワックスを5回位かけてやれば、綺麗になります。
表面のコーティングが取れてしまうので、毎回ワックスは必要になりますが。

水性しか持ってないので、油性はわかりませんが。

書込番号:21721711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2018/04/01 23:11(1年以上前)

rr1031gsxさん お返事ありがとうございます、

カルナバワックス、とてもすばらしい物だと思います

初めて知りました、どうもありがとうございました。

書込番号:21721744

ナイスクチコミ!1


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2018/04/02 00:11(1年以上前)

4級セイビシさん  お返事ありがとうございます、

これに決めました、これで仕上げてみます、

どうもありがとうございました。

書込番号:21721855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/03 05:18(1年以上前)

どうも。

コンパウンドも荒目→中目→細目→極細→鏡面仕上げで仕上げる必要ありますよ。
コンパウンド使いのテクニックは、液体を磨き込んでいくと、やがて摩擦熱で液体が蒸発し、コンパウンドの粒子が残ります。
ココから削れていくので、入念に磨き込む
だからね、最初にドバッとコンパウンドを付けずに、少しずつ出して磨くと効率が良いの。

この作業で見えてくるのが、下地処理でサンドペーパーで磨いた時のキズ
このキズが少ないほど良い仕上がりになります。

コンパウンドでも油性といわれるのは半練りタイプが多いかと
使うのはどちらでも構わないよ。
因みにオートバックスに行くとコンパウンドセットが売られているので重宝する。
鏡面仕上げが終わって、綺麗になったら紫外線ヤケしないように無機ガラス系のコーティング剤でコーティングする事をお忘れ無く、
コレをやらないと経年で白濁してしまいます。
白濁したらまた、コンパウンドで磨く必要が出てくるし、根が深そうだったらサンドペーパーの出番になる。

書込番号:21724426

ナイスクチコミ!3


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2018/04/03 14:41(1年以上前)

痛風友の会さん こんにちは、アドバイスありがとうございます、

コンパウンドに関しては4級セイビシさんのオススメで

(なぜか投稿が削除されてしまっているのですが)

WILLSON [ ウイルソン ] 超微粒子コンパウンド ダーク&メタリック車用 (280ml)
を購入する予定でしたが、

たまたま親が買ってきてあった、

WILLSON [ ウイルソン ] 超光沢コンパウンド ダークカラー車用 (300ml)

という物で一度磨いてしまいました、15分程ですけれども、

これのコンパウンドは荒目、中目、細目、極細のどれになるのかは、

分かりませんが、昨日の月曜日に磨いてしまいました

こんなもんかなとも思いましたが、痛風友の会さんのアドバイス通りに、

まだ今後も入念に磨き込んでみたいと思います、

しばらくしましたら、出来上がり後の写真ものせます、

コンパウンドの荒目、中目、細目、極細にそっていないので、

せっかく痛風友の会さんがアドバイスをしてくれたのに、

申し訳ありませんが、とにかく磨き込んでみます、

どうも、ありがとうございました。

書込番号:21725230

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ148

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

雨の日の走行対策について

2018/03/30 21:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

バイクの雨の日の走行には、スクーターと比べ、上半身から靴まで濡れてしまいます。
スクーターではスクリーンやスクーター自身の形状により、ある程度保護されます。
バイクをお乗りになっている方は、雨の日の対策をどのようにされているのでしょうか?
実は、去年のレブル250発売後10月すぐに飛びついたのですが、その月はほとんどの日が雨で手放してしまいました。
今はPCX150に乗っていますが、非力なのが気になります。
レブル250の運転感覚は大変楽しいものでした。
また乗りたくなってしまいました。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21716345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/03/30 21:33(1年以上前)

レブル250に乗るなら合羽を着るくらいしか思いつかないですね。
PCX150のパワーに不満があるならそれ以上のスクーターに乗り換えるのはどうしょうか?

ちなみに、ZX-14Rの納車時は雨でしたが高速を走ってると濡れるのが少なくてフルカウルに感心しました。

書込番号:21716383

ナイスクチコミ!9


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/03/30 21:50(1年以上前)

 スクーターで通勤していますが(シグナス)スクリーンは付けてませんが強い雨が降れば
スクリーンも意味をなさないかと思います。

 走行中はいいかもしれませんが信号待ちの停止時は上からがんがん降られますので。

 雨の日の対策はレインコートしかないかと。

 それもバイク用がいいです。

 というのは、バイク用は一般のものに比べてズボンの裾が長めに作られています。

 上着も前傾姿勢を考えて若干長めになってるものが多いです。

 スクーターはひざを90度曲げますのでその分裾が上がりますので長くないとハーフブーツくらいでは
雨が靴に進入する可能性もあります。

 またジッパー部分もカバーがあり走行時の雨に進入を防いでくれるようになっていますね。

 防水ジッパーですと走行時の圧で浸水する可能性もあります。

 ヘルメットは私はアライのヘルメットでダブルレンズシールドを使用しています。

 シールド上部にウエザーストリップが付いていて雨の侵入を防いでくれます。

 完全ではないですが曇り止め効果も高いです。

 シールドには雨天走行前にはレインブレーカーを塗ってます。

 車のレインXと同じようなもので走行中の風圧でシールドの雨を飛ばしてくれますので視界もいいです。

 グローブはゴアテックスのものを使用してます。

 レインウエアはヤマハのサイバーテック3というのをもう5年ほど使っていますが問題なくつかえてます。

 個人的には1万以上の製品を購入して、雨天走行したら水洗い(数回に1度は洗剤洗い(専用洗剤かおしゃれ着洗いなどの蛍光剤無配合のもの))し、熱を加えてあげると撥水が戻ります。

 汚れたままや使わないときに小さく折りたたむのが良くないらしいです。

 いいものは浸水しにくく長持ちしますのでそれなりの製品を購入することをお勧めします。

書込番号:21716434

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/03/30 22:10(1年以上前)

質問から、山用ゴアテックスが最強です(^^)d

書込番号:21716488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/03/30 22:14(1年以上前)

こんばんは

雨具は、RSタイチのレインバスター・コンパクト?
もう、10年近く使ってますが、未だ現役です
ほかに、15年モノのドライマスターもありますが、コンパクトを買ってからは、出番無しです
安いモノではありませんが、一日中乗ってても、股間辺りににじみ等は一切ありませんよ
それと、長靴はダメですね〜
似合うのは、カブくらいσ(^_^;)
安物で良いですが、ブーツカバーが良いです
カッパの裾の中にインしてしまえば、完璧です
グローブは、操作性を重視して、ネオプレーンのヤツを使ってます

書込番号:21716502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/03/30 22:35(1年以上前)

雨の日を楽しむには
素敵な傘とレインブーツです。
そうすると雨の日が楽しみになります。

同様にバイクでもゴアテックスのブーツ、レインウエア
例えばモンベルのストームクルーザーなど上位モデルを買えば
その快適さに驚き雨が苦では無くなります。

必要なのはお金ですね。
モンベルは上下で3万円ぐらいです。

僕はスクーターなので乗馬用のライディングジャケットです。

書込番号:21716564

ナイスクチコミ!6


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/03/30 22:44(1年以上前)

度々、こんばんはです

登山用には、背中にエアのアウトレットってあるんですか?
高速走行をする時には、大丈夫なんでしょうか?
私自身は、登山用を使った事が無いので、違いがあるのか? わかりませんがσ(^_^;)

書込番号:21716591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/03/30 23:11(1年以上前)

今晩は。

バイク用にゴールドウイン、登山用にモンベルのレインウエアを使っていますが、登山用の方がコンパクトに収まります。
しかし、バイク用の方が袖とかが絞れるので、バイクに乗っていてもバタつくことは少ないです。

ただ、ゴールドウインのブーツカバーないしシューズカバーは、そこの部分がコーティングされた布で靴の先端しか覆わない為、ちょっと歩くだけで穴が開いてしまいます。他社製の靴底がゴムで全体を覆うタイプの方が良いです。

書込番号:21716690

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/03/31 01:04(1年以上前)

私は家を出る時 基本雨の日はバイクに乗りませんが どうしても乗らないといけない場合は
冬は ワークマンイージス 今からの時季はワークマンBR−001バイカーズ耐水圧15000mmを使います
ヘルメットはシールドにピンロックシートが付けられる物が良いでしょう
レブル250の場合 ギャチェンジがありますから 普通の長靴では すぐ穴が開いてしまいます
私は ワークマンの先芯入り長靴をお勧めします。

書込番号:21716954

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/03/31 01:27(1年以上前)

>newpcxさん
雨の日は極力バイクには乗らない様にしていますが
レインウエアはfine trackのエバーブレイスを使っています
https://www.finetrack.com/products/l5-outershell/everbreath-photon/
コンパクトに折りたため、伸縮性があり、脚部が大きなジッパーで開き(腰近くまで)
ブーツを履いていても容易に脱着出来ます

難点は 登山用なのでフード付きのため首が着方により少し濡れます
何より高価が痛手でした。
グローブはモンベルのオーバーグローブで漏水は皆無です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21550550/ImageID=2930410/

あとブーツの滑り止めにサーフボードのワックスを靴底とステップに塗ると良いですよ。
http://waval.net/76438/
名前がアレですけど、、、^ - ^

書込番号:21716978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2018/03/31 06:52(1年以上前)

これからバイクを買うのならフルカウル&ロングウィンドウスクリーン付きのバイクはどうでしょう!

私が以前乗っていたBMW1200RTは、天候に左右されない「最強のツーリングバイク」と思いますσ(^_^;)
http://s.kakaku.com/review/76102610703/ReviewCD=949657/

これに防水ウエストポーチとゴアテックスシューズがあれば急な雨にも慌てることはありません!

現在は親子共用できるバイクとして、ニンジャ650 に乗り換えました
R1200RTまではいきませんが、そこそこ気に入っています(ロングスクリーンに交換したい)
サイドバックとして、カヤック用の防水バッグを取り付けました(この部分はRTには敵いません)
少雨ならこれである程度対応できてます

体格とお金に問題が無ければRTをオススメします!

書込番号:21717191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/31 07:13(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
今は雨合羽だけです。
フルカウルのバイクは転倒が怖くて乗ったことがありません。
250クラスのフルカウル付きバイクも探してみます。

書込番号:21717222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/31 07:17(1年以上前)

>4級bikeseivisiさん
ありがとうございます。
やはりライダーズジャケットですか。
雨合羽はホームセンターで購入したものを使っています。
もっとちゃんとしたものを購入すべきですね。
レインブーツ、ショップで探してみます。

書込番号:21717227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/31 07:22(1年以上前)

>鬼気合さん
いつもありがとうございます。
シールドにもバイク用のレインXのようなものがあるのですね。
レインウェア、ヤマハのものを探してみます。
グローブもゴアテックスがいいのですね。
全部まとめて探してみます。

書込番号:21717235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/31 07:23(1年以上前)

>R259☆GSーAさん
ありがとうございます。
山用ゴアテックスですか。
やはりハードな使用に対応しているのでしょうね。
スポーツショップで探してみます。

書込番号:21717237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/31 07:28(1年以上前)

>VTR健人さん
ありがとうございます。
レインバスターは10年ももちますか。
私はホームセンターで購入していますが、すぐに壊れたり、水の侵入を防げないです。
ブーツカバーもいいのがあればいいですね。
グローブも検討したみます。

書込番号:21717244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/31 08:17(1年以上前)

登山用はアウトドアウェアとしてはとてもいいのですが
バイク用とは必要な性能の方向性がちょっと違います

山用と違って
・着たまま運動するわけではない
・風圧の影響が非常に大きい
・ライディングウェアの上に着込む
・それほど軽量コンパクトである必要はない
といった面で、透湿性より防水防風性重視の構造や素材、サイズ感などなど
ちがう面は多いです。

スクーターや近距離移動なら、山用を流用しても全然OKだと思いますが
(わざわざバイク用を買い足すことはない、という意味で)
ロングや速度域が高い場合も視野に入れるなら、やっぱりバイク用がよいと思いますよ

書込番号:21717312

ナイスクチコミ!7


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/03/31 08:40(1年以上前)

シールド上部のウエザーストリップ

レインブレーカー

ゴアのグローブです

>newpcxさん

 おはよう御座います。

 ヤマハでなくてもバイク用で透湿防水であればこだわらなくてもいいかと思います。

 バイク用薦めるのは先に書いた裾の件はもちろんですが、VTR健人さんが書かれてる背中にエアのアウトレット
や、暁のスツーカさんが書かれてるバイク用の方が袖とかが絞れるので、バイクに乗っていてもバタつくことは少ないです
というところも大きいですね。

 写真が小さくて見難いかもしれませんが、左上からサーバーテックV、右上脇部分の絞り可能な面ファスナー。

 左下が腕の絞り可能な面ファスナー、右下が背面のエアアウトレット。

 グローブはゴアでなくてももちろんいいですがレインウエア同様透湿防水のもののほうが蒸れ難いですね。

 レインブレーカーは走行中の風圧で雨を飛ばしてくれるので視界が確保しやすく雨に日には私は必需品です。

 少雨の場合や低速では雨が飛びにくいのもありますが。

 レインウエアはそれなりにいいものを持っておいたほうが個人的には長く使え、浸水の恐れもゴアテックスであれば
破れたり穴が開かない限り浸水はしないので。

 手入れをきちんとしてきちんとした保管すれば長くつかえます。

 ゴアの手入れ方法などで検索するといろいろ出てきます。

 いろいろな製品がありますので調べて検討されるのがいいかと思います。

 

 

書込番号:21717346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/31 09:01(1年以上前)

>VTR健人さん
ありがとうございます。
レイバスターですか。
長持ちしそうですね。
ブーツカバーも探してみます。

書込番号:21717377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2018/03/31 09:02(1年以上前)

レインウェアはダイキで買った6000円前後?の物を使っています。
最初は間に合わせのつもりでしたが腋にプラスチック製の換気ダクトが有って走行中のばたつきも抑えられるのでそのまま使っています。

書込番号:21717380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/31 09:03(1年以上前)

>たぬしさん
ありがとうございます。
レインブーツとレインウェアの良いものを使うということですね。
快適なら少し高くてもその方がいいですね。

書込番号:21717383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/03/31 09:03(1年以上前)

 追伸ですが、私のゴアのグローブは表面は通常の生地で浸水しますが、内部にゴアの素材使ってて
2重構造で手が濡れません。

 ただウインターグローブもそうなんですが、2重構造の場合手汗かいたり、手が濡れてると引っ掛かって
グローブ外すときインナーが出てきたり、はめるときにインナーに引っ掛かってはいり辛いことが多々あります。

 私はゴアのグローブは雨天時にしか使用しないのでこれを使うときはコミネのGK-136 クールマックスインナーグローブ
を使用してます。

 雨で手が濡れた状態でもスムーズの装着可能で外すときもインナーがめくれる事もないです。

 これから暖かくなってくるので通常のグローブ使用時にもお勧めです。

 一点薄いとはいえインナーをつけるので厚みがまし指先の感覚が鈍くなるというデメリットはありますが
すぐになれるかと思います。

 これはお勧めです。

書込番号:21717384

ナイスクチコミ!3


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/31 09:05(1年以上前)

>VTR健人さん
たびたびありがとうございます。
私は使ったことが無いのでわかりませんが。

書込番号:21717388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2018/03/31 09:08(1年以上前)

長靴を履いてバイクに乗ったことは無いのですがチェンジ出来ますか?

書込番号:21717391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/03/31 09:11(1年以上前)

>DUKE乗りさん
釣り用のはスリムで出来ますよ
バイク用には、たよんないから、はかんけど

書込番号:21717396

ナイスクチコミ!4


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/31 09:25(1年以上前)

>4級bikeseivisiさん
ありがとうございます。
拝見しました。
色々ありますね。
確認してみます。

書込番号:21717422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/31 09:41(1年以上前)

>暁のスツーカさん
ありがとうございます。
靴底がゴムのカバーが良いですね。

書込番号:21717455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/31 09:44(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ありがとうございます。
ワークマンのバイカーズというのがあるのですか。
それは知りませんでした。
確かに雨の日は乗りたくないですね。
穴が開かないワークマンの芯入りが良いのですね。

書込番号:21717460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/31 09:49(1年以上前)

>ktasksさん
ありがとうございます。
エバーブレイスは良さそうですが、確かに高価ですね。
グローブは良さそうです。
ワックスも検討してみます。

書込番号:21717469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/31 09:52(1年以上前)

>Shinsyudaisukiさん
ありがとうございます。
確かに素晴らしいと思いますが、体格と価格を考えると乗れないと思います。
こちらは身長が170センチ弱の短足なものですから。

書込番号:21717478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2018/03/31 16:37(1年以上前)

・バイクは、昭和39年(19歳)のころから、54〜55年間?乗ってきたことになります。
・今は、ホンダ、レブル Rebel  500。 バイクとしては、14台目。
・今までは、ヤマハ YD250.新聞配達用?です。このバイクを丸32年間、乗ってきていました。
 頑丈で部品も最近までありました。
 多い時は自宅の車庫にいろいろなバイクが3台あるときもありました。
・現役時代は、主に通勤(17km?)にも使っていました。
・当然、雨の日も普段通りに乗っていきました。雨が降ろうが槍が降ろうが。
・長靴、雨合羽、などは、リヤシートの大工用道具箱(75L)などに、入れていました。
・会社のは、屋根が着いた駐輪場でした。 
・雨の日、会社に着いたら、背広、革靴に履き替え、普段通りにオフィスに勤務。

・定年後は、一応、登山道具中心に衣類、靴、炊飯用具などを、揃えています。
 年に、1W〜1カ月くらい、「バイク・ソロ・ロング・キャンプ・ツーリング」をしています。
・東北大震災ボランティア活動とか、関東から関西、琵琶湖、京都、奈良、和歌山、への一人旅とか。
・普段は、常用の、ジャンバーと、ズボンに、防水スプレー、
 毎年、年に1回くらい、ジャンアバーと、登山用ズボンに、各3〜5缶くらい
 スプレーをたっぷり掛けて乗っています。
 常時防水スプレー(420mL)缶は10本くらい常備。無くなると補充。
・走行中、小雨は避けられませんので。覚悟して、簡単な方法で対応。
・土砂降りのときは、登山用ゴアテックの上下のジャンバー、防水スプレーを
 たっぷりかけた トレッキングシューズ、などです。
・普段のツーリングでは、長靴は最近避けて、このトレッキングシューズで行っています。
・長期、ボランティア活動のときは長靴を履いて乗っていって行っていますが。
 ボランティアは荷物が増えるので、少しでも荷物を減らすために、靴は1種類だけにしています。
 そのときの、靴敷きの釘を踏んだときの対策には、釘防止用の靴敷きに被災地では入れ替えています。
・要するに、これから先、残り少ない時間を、少しでも、バイクに乗りたい一心で、
 あとは、「知恵と工夫と努力」で、いろいろな問題を、ひとつひとつ、
 クリアしていっています。ボケ防止対策にもなるでしょうか。(笑い)。

・無理のない範囲で、楽しいバイク生活をエンジョイしてくだされば幸甚です。

書込番号:21718233

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/31 19:32(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
私の場合は山用よりバイク用が合っているようです。

書込番号:21718559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/31 19:36(1年以上前)

>鬼気合さん
たびたびご丁寧に画像も掲載していただき、ありがとうございます。
とてもわかりやすいですね。
知らないことがたくさんありました。
助かりました。

書込番号:21718568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/31 19:38(1年以上前)

>DUKE乗りさん
ありがとうございます。
ダイキで6,000円程度ならリーズナブルですね。

書込番号:21718570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/31 19:41(1年以上前)

>鬼気合さん
ご丁寧に画像も掲載していただき、ありがとうございます。
コミネのその製品を探してみます。

書込番号:21718577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/31 19:42(1年以上前)

>DUKE乗りさん
ありがとうございます。
私はありません。
難しそうですね。

書込番号:21718580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/03/31 20:56(1年以上前)

何も問題はありません。あなたがバイクガ好きなら、そして雨でも乗りたい気持ちがあるのなら、ボックスやキャリアにカッパと長靴(ブーツカバー)を乗せておけばよいのです。どうでしょう。

書込番号:21718721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/03/31 21:32(1年以上前)

余裕があるなた高いの買っとけ!
ですよ
乗ってる時間や、雨の高速が多いほど高いのかって後悔しないです

雨具は、ロードバイクだと基本ロングツーめったに行かないのですが、ヤマハのバイク専用の1万位のつんでいく

通勤時、時間は30分・アドレス・風防付きなのでコスパとのバランスでホムセンの4千円の軽い蒸れないカッパ

セローでお山に、雨確率でも行くときは、破ける可能性高いので
お古のバイク用カッパ(イエローコーンのお尻からぬれる寿命来た感の)
ホムセン、作業用部厚い3千円のどちらかにしてます

使用頻度と時間との兼ね合いで決めればいいと思います
ブーツカバより長靴が一番ですよ

あと、雨対策は仕事で乗ってるバイク便の人の意見聞くべきですね・・実用的だわ

書込番号:21718814

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2018/04/01 13:51(1年以上前)

カッパは皆さん書かれてるので
シューズのお勧めで、シンプソンの防水ショートブーツは良いですよ
結構、使ってますが浸水する事もなくシューズカバー持たなくてもいいですからね

書込番号:21720408 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2018/04/01 15:43(1年以上前)

>newpcxさん

こんにちは。
レインウエアについては、皆さん書かれているので省略しますね。

一つアドバイスですが、必ず試着して 乗車姿勢の格好で突っ張りや
丈が短いのであれば、ワンサイズ大き目を選ぶか
違うメーカーを探すなどしてくださいね。
また夏場に着れたものが冬場は重ね着するので、さらに大きめのサイズがよろしいかと。
そこだけ注意してください。

あと 襟の部分があごまで隠れるほうが首から雫が落ちにくいです。(本当は鼻の下あたりまで隠れるものがあれば良いのですが)

よろしかったら参考にしてください(^ ^)

書込番号:21720626

ナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/04/02 13:24(1年以上前)

遅くなり申し訳ありません。
ご丁寧な解答をありがとうございます。
私は途中4輪に移行しましたが、7年ほど前からバイクに戻りました。
足掛け40年くらいです。
今は腰痛があり、手術を2回受けましたが改善しないので。
あまり長くは乗れません。
しかし、病院などで公共交通機関だと不便なところがあり、雨の日もやむを得ずバイクに乗る必要があります。
また時々夜勤にもバイクで出かけます。
ずいぶん長い距離や期間、バイクを利用されるのですね。
レブルでは長靴でギアチェンジは不便ではありませんか?
今はトレッキングシューズなのですね。
ミッション車はぼけ防止に良いと聞きますね。
私もできる範囲で教示されたようなことに挑戦したいです。

書込番号:21722791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/04/02 13:26(1年以上前)

>ラケットくんさん
ありがとうございます。
できる範囲で対策物品を用意してバイク乗りを楽しみます。

書込番号:21722795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/04/02 13:31(1年以上前)

>保護者はタロウさん
ありがとうございます。
バイクを何台か所有しているのですね。
私もスクーターとロードバイクの2台持ちが理想なのですが、資金と置き場所の関係があり、苦慮しています。
やはり高いものを買った方が良いのですね。
ブーツカバーより長靴ですか。
良いものを探してみます。

書込番号:21722812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/04/02 13:33(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
ありがとうございます。
シンプソンのショートブーツ探してみます。

書込番号:21722818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/04/02 13:35(1年以上前)

>T-MAX400さん
こんにちは。
ありがとうございます。
姿勢を考えて、サイズもキチンと見極めないといけないですね。
襟の部分に注意します。

書込番号:21722822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/04/02 13:50(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございます。
3つでは足りないのですが、申し訳ありません。
今はホームセンターやワークマンのを使っていますが、バイク用品店で良いものを購入します。
妻に4輪の免許は返納しなさいと言われ、大型2輪しかありません。
バイクと仲良くやっていきます。

書込番号:21722853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/04/05 20:51(1年以上前)

>四級seibisiさん
ありがとうございます。
画像を見るとしっかり見えますね。
アドバイスによりシンプソンのショートブーツを探してみました。
こちらのものとはだいぶ違います。
選択範囲が広がります。

書込番号:21730284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2018/04/07 09:50(1年以上前)

にりん館で

私の履いてるの

ちなみに、にりん館にちょっと寄ったので今売ってるシンプソンのブーツです
エルフの防水も履いてましたが、柔らかくて防水がいまいち
シンプソンのは数年履いてますがいまだに現役で使って
去年も大阪から白川郷まで雨の中ツーリングで使いましたが靴下濡れることも無かったですね

書込番号:21733593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2018/04/07 10:25(1年以上前)

昨日、雨の中長靴で走れるか再度試してみましたが私の個人的や見解としては長靴なんかではリターン式のミッションのバイクは乗れたものではやはりありませんでした。
底もグニヤグニャで甲も保護されていない、ロータリ式ミッションならまだしもリターン式ではやる価値は…(我ながら馬鹿なことを!)

書込番号:21733659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/04/07 13:21(1年以上前)

>DUKE乗りさん
ですよね
スクーターとかハーレーの平たいステップならまだしも
履いたらたよんないってすぐわかります

履いたらわかるーたよんない奴や ^ - ^
(宮川ダイスケ風)

書込番号:21733974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2018/04/07 20:27(1年以上前)

>ktasksさん
普段履いてるシューズと長靴ではシフトペダルのセッティングも触らなければしっくりこないしやはり痛い、一々雨の度に触ったり戻したりは出来ませんからやはり私は無しですね。

気にならない方が安全に留意して履かれる分には問題ないと思いますが!

書込番号:21734859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2018/04/29 21:46(1年以上前)

不適切な書き込みを発見したら通報したらいいんですよね?
皆さんはしてます?

書込番号:21787465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/04/30 03:03(1年以上前)

してません
ていうか
消えるしね

書込番号:21788088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2018/04/30 07:35(1年以上前)

他人の書き込みを剽窃するだけで他人にケチを付けるだけで羞恥心をお持ちなのか?
過去の行いから此所に受け入れられると考えているのか(コピペするなら最初に自分がどんな事を書き込んで何故削除を繰り返されるのかを知らない方々に知って頂いたら?)

書込番号:21788293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/30 09:08(1年以上前)

ほっときゃいいんですよ

書込番号:21788455

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘットライトのキズを消したいです

2018/03/28 15:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

こんにちは、よろしく、お願いします、jf56のpcxに乗っています、

pcxを倒してしまい、ヘットライトのガラスの部分がブロック塀にコスレて

キズがついてしまいました、指でさわるとザラザラした感じです

キズ消しがあるみたいなので、ネットデ検索してみたところ、

いくつか出てきたのですが、どれが合うのか分かりません、

キズが大きいだけに、完全にはけせないのでしょうけれども、

目立たなくしたいです、し写真を乗せておきます、

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21710761

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/28 16:28(1年以上前)

どうも。

勿体ないですね〜
本来なら某大手オークションで状態の良い物をGETし、取り替えることをオススメするのですが、
どうしても自分で直すのでしたら水研ぎのサンドペーパーでキズの部分を削ってから最終的に鏡面仕上げのコンパウンドで仕上げることになりますよ。
メチャクチャ根気の要る作業を強いられます

@他の部分に傷が付かないようにマスキングテープを貼る(数枚重ねで)
A#80→#180→#320→#600→#1000→#2000の水研ぎ用サンドペーパーでキズを削る
 この時、マスキングテープの位置を最初はピンポイントで、目が細かくなるにつれて馴染ませるために少し広げてやらないと削った筋が残る
Bコンパウンド粗目→中目→細目→極細→鏡面仕上げ用で磨き上げ
C無機ガラス系のコーティング剤を全体に塗って完成

この作業の中で一つでも飛ばすと、下地の磨きキズが残ってしまいます。
私は車のヘッドライトで黄色く劣化したのを除去するためにやっているのですが、非常に面倒
頑張って挑戦して下さい

書込番号:21710802

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/03/28 16:36(1年以上前)

ヘッドライトのレンズはポリカーボネイトで出来てます。
ポリカーボネイト自体は紫外線に弱くそのままだと黄色く変色してしまうのでコーティングして変色から守ってます。
ヘッドライトをコンパウンドで磨いて傷を消す行為はコーティングまで削りとってしまうので、短期間でヘッドライトが変色してしまうかもしれませんね。

方法としては傷を削りとったあとにコーティングを再施工。
1、2年しか持たない事が多い。

思い切ってヘッドライトを交換する。

こんな感じでしょうか?

書込番号:21710816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2018/03/28 19:32(1年以上前)

痛風友の会さん お返事どうもありがとうございました、

順序よく説明してくれて、とても感謝です

ひとつずつ物をそろえていき、ガンバッテみます

無事終わったら、その写真をアップロードし、

解決としたいと思います、

どうも、ありがとうございました。

書込番号:21711137

ナイスクチコミ!1


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2018/03/28 19:41(1年以上前)

マジ困ってます。さん お返事、どうもありがとうございます、

まずは、水研ぎ用サンドペーパーでキズを削るからをやってみます、

ヤフオクで7500円でヘッドライトが売られていますが、

とりあず、水研ぎ用サンドペーパーでやってみます、

どうも、ありがとうございました。

書込番号:21711154

ナイスクチコミ!1


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2018/03/28 20:12(1年以上前)

痛風友の会さん、マスキングテープとBigman(ビッグマン) 耐水ペーパーセット 10枚セット

#80 #180 #240 #320 #400 #600 #800 #1000 #1500 #2000 をアマゾンで注文しました、

一つ質問なのですが、#80→#180→#320→#600→#1000→#2000

へは何を目安に、次のペーパへ移動していけばいいのでしょうか

#80で100回こすり後、#180へ移動ということですかね

おしえてもらえませんか、よろしくお願いします。



書込番号:21711235

ナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/03/28 20:21(1年以上前)

四輪のヘッドライトをやった事がありますが、大きなキズが消えたら、細かいペーパーに変えていきます。

書込番号:21711257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/28 21:41(1年以上前)

コーティング劣化したスカブのシールドとか
オクで安く買ったキズありブラストバリアとかやりましたが
一日で終わるもんじゃないですよ

ひたすらこすってこすって
ランプの魔神が出てくるくらいこすります

そして前のキズが消えてから次の番手にうつります
ひたすらこれを繰り返します

途中で「まあいいか」と手を抜くと
最後に凸凹が残ります
がんばってください

それと
耐水ペーパーを使うのが大事なんじゃなく
水研ぎするのが大事なんですからね
(勘違いして耐水ペーパーを濡らさず研ぐおちゃめさんがいます)

書込番号:21711500

ナイスクチコミ!1


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2018/03/28 21:59(1年以上前)

rr1031gsxさん、アドバイスありがとうございます

品物が到着したらがんばってみます。

書込番号:21711566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/28 22:03(1年以上前)

浅い傷なら耐水ペーパーで消えると思いますが、1o以上の深い傷は消えませんよ。

あと、80番から? 粗過ぎの様な気がします。 あとが大変ですよ。

私なら240番 → 400番 → 600番 → 800番(1000) → 2000番 ぐらいであとは
粗めのコンパウンド → 超微粒子コンパウンドで仕上げます。

あと、耐水ペーパー掛ければレンズは曇りますが、最後は透明になりますのでご心配なく!

それと、耐水ペーパーを掛ける時はあて木を忘れずに。

書込番号:21711579

ナイスクチコミ!2


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2018/03/28 22:09(1年以上前)

アハト・アハトさん アドバイスありがとうございます、

ひたすらこすってみます、

よく水に浸してから、ペーパーでこすります

どうもありがとうございました。

書込番号:21711604

ナイスクチコミ!1


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2018/03/28 22:17(1年以上前)

pcxだぜ〜さん アドバイスありがとうございます、

参考になります、最初は240ぐらいからやってみます、

アテ木はまっすぐペーパーをかけるために使うんですね、

マスキングテープをしたその上にアテ木をしてペーパーをかけます、

どうもありがとうございました。

書込番号:21711630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/28 22:35(1年以上前)

>何を目安に、次のペーパへ移動していけばいいのでしょうか

削っていて前の削りキズを落としきった段階で次に移行します
コレをいい加減にすると最後まで引きずってしまいますよ。
水研ぎ段階でも粗研ぎから中研ぎまでの磨きキズを残さないように注意して下さい
その後の仕上げでどんなに頑張っても消すことが出来ません
そしてキズを消そうと力を入れると更に深い傷が付くのでペーパー掛けは余分な力を入れすぎず、やさしく磨いて次の段階に移行するように心がけて下さい

それと、チョットした小道具ですが、スポンジを紐できつく縛ってサンドペーパーの台にすると凹凸に馴染んで使いやすいですよ

書込番号:21711692

ナイスクチコミ!2


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2018/03/29 00:14(1年以上前)

痛風友の会さん,、お返事ありがとうございます

粗研ぎから中研ぎまでの磨きを丁寧にやります、

ペーパー掛けは余分な力を入れず、時間を掛けてやります

あの、スポンジを紐できつく縛ってサンドペーパーの台にするというのは、

ペーパを直接手でもたず、スポンジをとうして、ペーパー掛けをするという事でしょうか、

つまり、スポンジを握ってペーパー掛けをするという事でしょうか、

アドバイス、どうもありがとうございました。

書込番号:21711948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/29 00:29(1年以上前)

ペーパーを直接手に持ってやってもいいですが、手に馴染まないので疲れますよ
市販で売られている硬いスポンジやコルクも曲面での馴染みが悪い
ソコで色々試した結果、柔らかいスポンジの使い勝手が良いと感じたワケです
スポンジでなくても力が均等に伝わる物で使い勝手の良さそうな物なら何でも構わないかな、
例えば、ホームセンターのゴムクッションやドアなどの緩衝材コーナーに置いてある黒い発砲ゴム系の物を使い勝手の良いようにカッターで整形するとか、

磨りガラスのような曇りから段階を経てコンパウンドで磨く段階の透明さが見えてきたら感動しますよ。
頑張ってね

書込番号:21711984

ナイスクチコミ!1


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2018/03/29 01:09(1年以上前)

痛風友の会さん 、深夜にアドバイスありがとうございます、

スポンジを使ってペーパー掛けをします、

ペーパー掛けを終えた時点で、一度写真をアップします、

どうもありがとうございました。



書込番号:21712050

ナイスクチコミ!2


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2018/04/01 20:07(1年以上前)

こんにちは、きょう痛風友の会さんの順番通りにペーパーを掛けてみました、

#80→#180→#320→#600→#1000→#2000

それぞれ10分から15分かけてこすりました、

80と2000のの写真をのせておきます、

ペーパーははじめ10分近く水に漬けてから使いました

途中もペーパーに水を漬けこすりました、

特に力はいれませんでした。

書込番号:21721215

ナイスクチコミ!1


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2018/04/01 20:13(1年以上前)

2000番もアップします

今後はコンパウンドにうつります

書込番号:21721231

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り心地を改善するには

2018/03/27 06:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

LEAD125を購入してから2000キロ走行しました。気になるのは、リアの突き上げとリアタイヤのやや不安定なところです。タイヤを交換すると改善しますか。D307あたりを考えていますが、他に良いタイヤがあればアドバイスをお願いします。

書込番号:21707358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2018/03/27 12:23(1年以上前)

>頭文字Iさん
こんにちは
小径タイヤが故の宿命かなと
社外品のサスを変えるとか
クチコミで探しては。
そんなに高くなさそうですし。
タイヤを変えてもそう変わらないかなと
いかがですか?

書込番号:21707982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/27 17:55(1年以上前)

D307は使った事無いですが
12インチのD305は乗り心地悪かったです。

下水道工事後を補修した道でガタガタ突き上げるので
ここは通るの止めようと思った程ですが
HOOPに交換すると快適。

HOOPは終売みたいでバトラックスSCを購入しましたが
まだ、交換していません...

書込番号:21708513

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:21件

2018/03/28 14:08(1年以上前)

>頭文字Iさん
以前の書き込みで【リード125】を推したので書込みしました。f^^;

私も乗換時にはPCXやアドレスと比べた短所・長所を感じましたが、突き上げに関しては2人乗り仕様の直立一本サスなので許容レベルだと思っています、実際に子供を乗せて走ると1人乗りよりマイルドな乗り心地に感じます。

リヤタイヤの不安定さはグリップを指すのか?乗り心地なのか?感覚的な物なら難しいですが、初めは前後異径の小径タイヤで違和感を感じましたが3000km位乗ったら余り意識しなく為りました。
未だタイヤを替えた事が無いので分かりませんが、国産タイヤなら何に替えても分からない同レベルだと思っています。(笑)

因みに突き上げに関して言えば250cccのフォルツァやフェイズでも有りましたが、一人乗りより二人乗りの方がソフトに感じるリヤサスペンションでした。

書込番号:21710562

ナイスクチコミ!4


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/28 18:50(1年以上前)

まさか純正装着はチェンシンタイヤでは?

チェンシンなら国産のどれにしても幸せになれます。

書込番号:21711055

ナイスクチコミ!4


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2018/03/28 21:50(1年以上前)

純正はチェンシンだと思います。国産の別のタイヤに交換すると、突き上げとか、リアタイヤの横滑りなどの改善は期待できますかね。

書込番号:21711524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/29 06:03(1年以上前)

グランドアクシスに標準で付いてたけど
乗り心地が悪くグリップ悪い。
ただ恐ろしく減らず経済的でした。
TT91に交換したら快適でした。

チェンシンは良い印象が無いです。

チェンシンなら他の、どれを選んでも
幸せになれると思います。

書込番号:21712245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:21件

2018/03/29 08:57(1年以上前)

純正リヤタイヤ

>頭文字Iさん
私の【LEAD125】の純正タイヤはIRC・MB520zでした、原付二種なので特に不満は感じていません。

今迄50cc〜1100ccまで乗っていますが、【LEAD125】は原付二種の中でトータルバランスは一番だと思っています。

書込番号:21712515

Goodアンサーナイスクチコミ!6


SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/09 22:33(1年以上前)

LEAD110ですが、純正タイヤはチェンシンでした。
硬いし、雨のマンホールなんかで滑るし…(でも減らない) しばらく我慢して乗りましたがブリジストンに交換。すると別のバイクの乗り心地になりました。
新型の事はよくわかりませんが…やはりタイヤをチェックされた方がよいかと思います。

書込番号:21739985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2018/04/12 18:57(1年以上前)

10000キロを超えたので、IRC MB250に交換しました。また空気圧も推奨値よりも高めになっていたので、推奨値に下げました。結果、乗り心地はかなり改善され、不安定な感じも改善出来ました。いろいろアドバイスをいただきありがとうございました。

書込番号:21746475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

クチコミ投稿数:17件

AA01の2008年式カブ50に乗ってます!

ノーマルからボアアップしてエンジンの焼き付きをした方、もしくは友人や知人で

焼き付きがあった方をご存じの方いらっしゃいますか?

リトルや110のインジェクションを含んで回答をお願いします!

ググってみても書き込みが該当しないので、ひょっとしたら、インジェクションのボアアップは起こり難いのかも…?と思っております!

書込番号:21707213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/27 14:46(1年以上前)

>K.ジロウさん
ボアアップしたあとエンジンにダメージが入るというのはセッティングを誤った時です。
多いのはオイル関係(経路の加工やクーラーやポンプ吐出能力不足)や空燃比のセッティングミス。
ちゃんとやればキャブ車でもそうそうは焼きつかないし、
逆に怠ればFi車でも焼きつきます。
ただ、Fi車は空燃比のセッティングはマッピング変更しない限り自動である程度補正してくれるので焼きつくようなミスはないかもしれません。

それから、ボアアップは基本的に耐久性は著しく落ちます。
そんなバカなと思われるかもしれませんが、
ショップの話では3000キロで関係部品総取っ替えだそうです。
実際にはもっともちますが、
それぐらいのつもりでいた方がいいですよ。

書込番号:21708235

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/03/27 16:30(1年以上前)

昔のキャブ車ほど該当車両が少ないため、情報も少ないと考えて良いです

インジェクションの補正も程度知れてるので壊れるきは壊れます
アドV125だと、ボアアップは2万でピストン割れあります・・ノーマルだと6万kは楽勝ですよ

ボアアップでも程度によります・・ハイチューンになればなるほど100歳生きれるのが10歳未満に

50と90と共通部品ある時のエンジンは純正利用チューンでやれば
耐久性はほとんど変わらず行けましたが
F1になってからは専用設計なので、
パワーあげた分だけ壊れやすくなります

タケガワなんかの倍ほどパワーあげるキット組んだ時

3000Kでリッター1000円までのオイルを交換するのが
1000Kでリッター2000円のオイルを交換する

いつも加速時目一杯アクセルあけて性能使い切る感8割を
ボアアップすると5割まででいざって時の瞬間全開

ノーマルだと暖気ほどほどにすぐ走り出せますが・・
チューニング車両だと、エンジン音静かになる、安定するまで暖気

季節でセッテイング変更もあり得ます

と、絶対オーバーレブさせない

チューン度にもよりますが、これ守るとかなり長持ちし、壊れるリスクも減ります

書込番号:21708382

ナイスクチコミ!7


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/03/27 19:31(1年以上前)

こんばんは〜

ワタシも、保護者はタロウさんと同じ様に感じますょ〜

今時、バイク自体の絶対数は少ないです
しかも、その少数の中での更にカブとなると・・・
改造する方自体が、少ないと思われますσ(^_^;)




>多趣味スキーヤーさん
>Fi車は空燃比のセッティングはマッピング変更しない限り自動である程度補正してくれるので焼きつくようなミスはないかもしれません

今のは、そこまでフィードバック制御してるんですね〜〜
知らなかったですσ(^_^;)
ちなみに、私のWRもKTMも、フィードバック制御は有りません(T ^ T)

書込番号:21708704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/27 19:50(1年以上前)

バイクのフィードバック制御は
低中負荷のみですから

ボアアップして全開っ
増量して無いとプラグの電極が脱落したりします

全域フィードバック制御されたとしても
空冷ならナトリウム排気バルブでなければ溶けそう...

書込番号:21708749

ナイスクチコミ!6


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/03/27 21:39(1年以上前)

こんばんは

>Merlineさん
って事は、最低限でもO2センサーが付いてはいるんですかね〜
なにぶん、アナログの旧世代なモノでσ(^_^;)

書込番号:21709033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/03/28 08:25(1年以上前)

>VTR健人さん
O2センサーはカブでもついてます!

>4級 整美士さん
質問の意図を理解してくださりありがとうございます(_ _)

今まで書き込んでいただいた方の身近の方ではFIボアアップでエンジンの焼き付きはなさそうですね。


ホンダ系のバイク屋さんが、リトルカブFIをボアアップをされた時のコメントで
「(FI車は)シリンダーの厚みをUP耐久性重視、これはきっとボアアップを見越して、厚みを増している?」
…とブログで書き込みがありました。

この事は、キャブ車に比べて焼き付きが少ない要因のひとつだと思っております。

勿論、FIボアアップだと、キャブ車に比べて価格が高く、やる人の絶対数も少ないのもわかります!

そのため、一度は自分もボアアップを躊躇したひとりです!

書込番号:21709862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/28 18:26(1年以上前)

たぶん、多くの人が勘違いしてると思いますので...

O2センサーの役割は
三元触媒を効率良く働かせる為に
低中負荷域で理論空燃比に自動調整するのです。

言い換えると
排ガスに酸素が含まれてるとNOxが処理出来ない。

全域、理論空燃比固定されると排気バルブがあっさり溶けるので
高負荷(全開・加速)域はフィードバック停止でマップに沿って噴射します。
また、減速時もフィードバック停止です。

噴射量は吸入空気量÷エンジン回転数×補正値ですので
ボアアップによって増えた空気に見合う噴射が、
サブコン無しでも、ある程度まではイケそうと思います。

しかし圧縮比が上がり熱負荷が増加しますので
燃焼室を冷却する燃料が足りず
増量の必要はある、と思います。

素人考えですが...

書込番号:21711011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/28 20:33(1年以上前)

FIボアアップした事ないのにレスしてごめんね。
勝手にFI車はボアアップに向かないって思ってた。

キャブ車ならあるけどねー 楽しいし、組み上げた時のワクワク感は良いけど。
自分は結局、通勤やらトラブったらあかん用途で使うなら元から90やら110やらタイカブを買った方が楽だし速いし止まるという結論に達した。
趣味や遊び、レースで使うならボアアップはありかと。

書込番号:21711294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/13 09:30(1年以上前)

FI車でもボアアアップすれば普通に焼き付きは起こしますよ。
カブよりも台数の多いモンキーで調べれば結構出てきます。

ECUが多少の自動補正を行う車種もあるようですが、ボアアップまで対応しているのは聞いたことがありません。
むしろ最近の車両は純正状態で薄めにセッティングしているものも多いので、マフラー交換のみでもFIセッティングが
必要な場合もあります。

あと、シリンダーの厚みが増したから焼き付きは起こらないってこともないかと思います。
スリーブが無い分、ボア部分からスタッドボルトまでの厚みが多いってことですよね?
それなら単純にスリーブレスになったからじゃ無いですか?

書込番号:21747773

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/04/13 20:53(1年以上前)

>Minerva Achaeaさん
確かにFi車だからってボアアップまで補正してくれるということはないかもしれませんね。
失礼しました。

>K.ジロウさん
>ホンダ系のバイク屋さんが、リトルカブFIをボアアップをされた時のコメントで
>「(FI車は)シリンダーの厚みをUP耐久性重視、これはきっとボアアップを見越して、厚みを増している?」
>…とブログで書き込みがありました。

>この事は、キャブ車に比べて焼き付きが少ない要因のひとつだと思っております。

ボアアップはシリンダー取っ変えちゃうので高耐久のシリンダーが使われてたとしても関係ないんじゃないでしょうか。
ボウリングするなら別ですが。

書込番号:21748979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2018/04/17 05:21(1年以上前)

>Minerva Achaeaさん

モンキーfiボアアップエンジン焼き付きの情報ありがとうございます(_ _)

fiカブエンジンのボアアップで焼き付く事もある事がありガンガン回す事はNG!

自分がカブ50に乗る時はトコトコで乗れれば良いと割り切りのつもりですので、大丈夫だろうと思います。
ガンガン乗るならばwave125があるのでそっちです!

最近、カブをフロントスプロケを15T交換して、トラックの後ろついて走る程度ならば今のままでも十分ですが
最高速74(理論値)にしたので、免許を汚さない為ボアアップしてもいいと考えて投稿しました。

他の投稿された方も大変参考になりました。
ありがとうございます(_ _)

書込番号:21757750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > ドリーム125

クチコミ投稿数:369件

かなり気になっているのですが…。

・エンデュランスの代理店に行って話を聞くと、パーツがねぇとか言われました。カブ110とほとんど同じと思っていたのですが、カブ110のパーツはどの程度使えるのでしょうか。

・今売られているのはドリーム110のボアアップらしいのですが、車体に125と入っているもともと125ccのドリームとはどう違うのでしょうか。

・ズバリ国産の新型カブ110買っておけ、という感じになりますでしょうか。代理店ではそんなことを言われました。
よろしくです。

書込番号:21703284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/01 07:27(1年以上前)

はじめまして。こんにちは。
今ドリーム125乗ってます。
パーツ的にはボディはタンデムの為流用不可ですね。
他の部分的には大体流用可能ながら細かいところが違うのでその都度確認が必要ですね〜。
サイドスタンドもJA10とは違いました。

書込番号:21719626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2018/04/11 18:27(1年以上前)

お礼がおそくなりました。参考になりました。
タイカブは品質は良さそうですが、パーツの問題はありそうですねー。そういう事を考えると、やはり国産カブを買っておけ、という事になるのでしょうか。

ありがとうございました。

書込番号:21744122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/11 18:38(1年以上前)

もう決めてしまわれたかもしれませんが一応。
タイカブを買うときにそこのバイクショップの方はタイカブは今まで修理したことはない。ほんとに丈夫ですよと言われてました。
こちらが中華カブ(JA10)の修理は多いのですか?とと聞いたら沈黙してましたよ(笑)
カスタムを楽しむなら日本版を買うのをオススメします。

書込番号:21744151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング