
このページのスレッド一覧(全2772スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 20 | 2010年11月6日 08:26 |
![]() |
33 | 35 | 2010年11月15日 13:48 |
![]() |
17 | 15 | 2012年2月17日 01:59 |
![]() |
21 | 4 | 2010年10月30日 06:30 |
![]() |
11 | 6 | 2010年11月1日 00:58 |
![]() ![]() |
5 | 20 | 2010年10月28日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、アドバイスというか知恵や体験談を与えてください。
CB400SSに乗り始めて3ヵ月。
非常にいいバイクなので気に入っています。
冬が来る前に少し遠出をしようと計画していますが、車でナビの恩恵に慣れてしまっているせいか、高速の分岐や知らない土地のルート選択に自信がなくなってきています。
バイクにナビを取り付けようと思うのですが、「400ssは振動が強いから、取り付け方やナビは慎重にしたほうがいい」と友人に言われました。
そこで、お奨めのナビや取付方法、使わないほうがいいナビなどを教えてください。
よろしくお願いします。
1点

こんばんは
ゴールドウィンのGSM 17010 の中に、パナソニックのCN-SP500Lを入れて、ハンドルバ−にマジックテ−プで取り付けています
この様なソフトケースに入れてしまえば、振動などの影響はかなり抑えられると思います
250cc単気筒ですが、全く問題はありません
電源はシガ−ソケットから、イヤホンを繋いで片耳で音声案内です
車用ですので、きめ細かい音声案内で画面を見なくても大体は判ります
ナビは、まんま車用ですので地図データとか検索データ、案内表示等も問題なし
ココからはマイナスポイントです
車用ですので、防水ではありません
小雨位なら、ビニ−ル袋などでカバ−・・・強くなれば、ナビは撤収です
バイクから離れる時には、ちょっとした休憩やコンビニなどの短時間ならグロ−ブ等で見えないように・・・・
食事だとかの時には、そっくり取り外して持っていきます
コレは私だけかも知れませんが・・・・
車だと、ピンポイントで目的地は○○○・・・・
バイクだと、目的地の○○○も大事ですが、△△△道路を走りたいとか、□□□峠を走りたいだとかのパタ−ンが意外と多いようです
全体的なツ−リングプランも、ナビよりも地図が圧倒的に便利に思います
何人かでのツーでは誰かしらの地図が有るので良いのですが、一人の時は地図も持って行くか最後まで迷ってます(~_~;)
書込番号:12133044
1点

VTR健人さん
ありがとうございます!
ナビはブルートゥース対応のモノにしようかとも思ってるのですが。
イヤホンまでのラインは邪魔になりませんか?
書込番号:12133111
1点

こんにちは。
私もVTR健人さんと同じく、車用ナビを使ってます。三洋ゴリラです。ゴリラは持ち運びも出来ますから、短距離は電源なし。三時間越えるプチツー時は、シガーソケットから電源を取って使ってます。(後付け)音声はイヤホンですが邪魔とは感じていません。車の運転の時にブルートゥースを使っているので検討しましたが、ヘルメットでは耳が押されて痛かったり、位置がずれたりしたので、結局はイヤホンで落ち着きました。取り付けは自転車用の速度計の台座?を安く買ってハンドルにとり付けて、その上に、ゴリラを布用のマジックテープで固定。振動対策と落下防止にゴム製のブックカバーで固定。振動もなくなり走行中も地図を見ることが出来ます。反対側には同じ台座にレーダーを付けてます。安全第一なので、あくまで保険ですが。ただ雨の時には透明の化粧品ポシェトで防水できますが、いつもはすぐに外してしまいます。
ナビって便利ですよね。
ちなみにシグナスです。
書込番号:12133263
1点

こんばんは
イヤホンコードはさほど邪魔には感じません
ヘルメットを被ったままだと、バイクから離れられない位でしょうか
Bluetoothは試した事はありません
良いなぁとは思いますが、初期費用とバッテリーで躊躇しています(/_;)
書込番号:12133766
2点

イヤホンは必要だと思いますよ。
風きり音で走っていたら何も聞こえません。
それに画面ばっかり見ていたら危険ですし、風景が楽しめません。
私は、コムテック ルキシオン NDX450 です。
オプション品取り付けるとナビ&レーダー探知機にもなります
防水シガーソケットで電源確保して、
ナビ取り付けはタンクバックに入れて使用しています。
性能に拘るのでしたら、ゴリラとか地図容量の大きな物になるでしょうね。
書込番号:12133864
1点

マロン犬さん
シグナス?
まだまだ勉強不足だと分かりました。
ヘッドホンはヘルメット内部に取り付けてあるんです。
最初、携帯のナビ機能を使おうと思って、ブルートゥース対応のレシーバーを買う予定でしたから。
ゴリラは安く手に入るし、良さそうですね。
書込番号:12134127
1点

VTR健人さん
やっぱり有線は不便な部分もあるんですね。
インカムもナビも安くなれば手が出しやすいのになぁ。
書込番号:12134144
1点

ビギナー1直線さん
最初、防水バッグに入れて腕へ取り付けようかと思ってたんですけどねー
プレデターみたいだし。
だんだんナビの種類が増えてきたので、ネットで調べてみます。
書込番号:12134169
2点

私はやや古いガーミンのnuvu900です。(ワンセグ機能が欲しくて、これを購入。今なら、サンヨーのNV-SB570DTが欲しい。)
これを、南海部品のブラケット”カニ”を使って、Ninja 250RとYBR-125 に取り付けています。(カニは各車両に付けています。
変なところに迷い込んで、現在位置すら分からなくなった場合や、目的地の建物などを特定する場合は非常に便利ですが、ツーリングでは、紙の地図(\100ショップ・ダイソーの分県道路地図)をタンクバックに入れ、併用しています。
走行中の多くは道路標識や紙地図で十分です。
電源はバッテリーからヒューズを介して引いていて、これは、乗らない時のバッテリー充電用にも使っています。
Ninja 250Rでは、これを二股に分け、ETC用電源にもしています。
使い始めた頃は、タンクバッグに入れていましたが、その時はイヤホンも使っていました。
ハンドル部に付けるようになってからは、イヤホン無しです。
フルフェイスの為、音声は聞こえにくいですが、ナビに頼り切ることはしていないし、画面のチラ見、停車してのチェックで、今のところ、十分です。
雨天時と車体から離れる時は、VTR健人さんと同じです。
書込番号:12135382
1点

私はソニーNV-U35と言うナビで一応防滴です。
小雨程度では問題有りませんでしたよ。
画面は3.5インチなので少し小さいですが、バイクを運転中ナビは
信号で停止中くらいしか見ませんので十分でしたね。
音声案内も中々優秀です。
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U35/index.html
書込番号:12135405
2点

私はカロのエアーナビT05をナビポーチに入れてPCXで使っておりますけど、突然の雨でも問題有りません。音は有線ですけどサウンドテックプレミアムエディションなるものをつなげており地図の新鮮さと供に快適です。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/index2.html
https://wins-japan.arunke.biz/content/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
こちらもオススメ・・・
https://wins-japan.arunke.biz/products/%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81/+/SOUND+TECK%EF%BC%88%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%89
書込番号:12135589
1点

緑山さん
ありがとうございます。
今は携帯のナビ機能に加え、高速の分岐や右左折のある交差点名をガムテープに書いて、左腕に張ってます(笑)
方向性が見えてきました!
書込番号:12136544
1点

R38さん
そのナビ、自転車ナビとかいう機能が付いてますよね?
最初、自転車が大丈夫ならバイクでも………と思い、バイク用品店に行ったのですが。
そこで『壊れるよ』と言われて今に至ります。
使ってて不具合無いですか?
書込番号:12136603
1点

げいり〜さん
>使ってて不具合無いですか?
問題無く使えてますよ。
自転車もそうですが徒歩ナビとしても使えるので
便利です。
書込番号:12137480
1点

R38さん
ありがとうございます。
バイク本体への取り付け方と、電源についても教えてもらいたいです。
書込番号:12137513
1点

シガーソケットをバイクに取り付けそこから車載用グレドールでOK
ですが、グレドール自体に防水性はないので、私はヤフオクで
NV-U35の純正グレドールを加工した物品を購入しました。
ヤフオクで★防水ナビ★ナブユーNV-U35で検索掛けると出て来ます。
その方はゴリラなどの防水ケース等も出品しています。
今日は台風の影響で雨なので明日雨が上がったら、取り付け具合とかの
写真をアップします。
私は健人師匠にお願いして、シガーの電源を取り付けて頂きました。
取り付け場所は09VTR250の小物入れ?
書込番号:12138086
1点

R38さん
色々とありがとうございます。
僕はCB400SSに乗っているのですが、同様に小物入れにシガー ソケットを付けて、ヤフオクからクレドールを入手しようと思います。
あとはナビ本体が買えるかが気になりますが………。
画像、もしお手透きならヨロシクお願いします。
書込番号:12142469
2点

こんばんは
自称、なんちゃってメカニックです(~_~;)
作業の概要がのせてあります、ご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110064/SortID=12054913/
使ったパ−ツ
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20
ミニ平形ヒュ−ズ電源
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=15
クワ型端子
シガ−ソケット
市販の一番シンプルなヤツ
知る限りでは、2連で398円が最安値かと・・・
以上三点
他には、サ−キット・テスタ−【検電器・可】、配線を束ねるタイラップ等、端子を取り付ける電工ペンチ【先の細いペンチで代用可】
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20
品名:電源ソケット1穴 を使えば、上の三点は要らないですね
既に三点が組みあがっています・・・・・まぁそれなりの値段にはなるのでしょうが
書込番号:12146375
1点

みなさま
今日、Nv−U35を購入しに行きます。
ヤフオクで防水クレドールも入手しました。
届くまでの間に、シガーソケットも付けてタンク周り(下)に配線したいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:12171653
1点



6月20日に予約(ドリーム店)して、ようやく来週に納車となりました。(^.^)\
初めてのバイク通勤となります。(5月に免許を取ってブランクがあいて運転に不安もありますが.....)
ヘルメット等は必須なので購入しましたが、グローブ(手袋)はまだです。
ネットで検索しましたがよく分からないのです。
以前、レッドバロンの方の話だと、安いスキーの手袋で大丈夫だよって
いわれましたが、どうなんでしょうか?
材質や種類も色々あって、悩んでいます、ホームセンターでは結構安い手袋が
売っているので、ま!コレでいいかと思っているのですが......
アドバイスをお願いします。
0点

とほほの麦茶さん
たとえばスキー用などで立体裁断されていて、アクセルを握った形で、
内側にたるみやシワができなければ、使っても大丈夫だと思います。
暖かくても、手のひらに厚みのある物は、ブレーキを操作する時に、
アクセルが引っかかったりする事があるので、注意が必要です。
書込番号:12128709
2点

スキー用だと分厚すぎて操作性がよくないのであまりおすすめできません
これから寒い時期なので、冬用のグローブをお求めだとおもいますが、個人的におすすめなのがセブンイレブンにうってる1000円程度の手袋です。
見た目は黒くてスキー用の手袋っぽい見た目ですが、耐久力もあり、結構あったかいですが、操作性はさほどわるくないです。
ちなみに写真がアップされてるブログがあったので参考にしてみてください
http://blogs.yahoo.co.jp/is551/57366102.html
書込番号:12128901
4点

とほほの麦茶さん、こんばんは。(^o^)/
私は用途によって使い分けています。
街乗りでは…
脱ぎ履きが容易な指が太めで手首が短いもの。
多少手が濡れて脱ぐ時中身が出てきちゃうのなんかは良くないですね(笑)。
ツーリングでは…
ハンドルを握った時に指先があまり余らず突っ張らない、
縫い目などが握ったところ(掌や指の付け根とか)にあまり当たらないもの。
つけた時のフィット感&ガッシリ感重視です。
グローブは人によって気になる気にならないの加減が結構あるので、難しいですね。(^。^;)
書込番号:12128920
2点

以前、どこへかの価格comツーリング(東京から、秦野鶴巻温泉ツーリング か 三浦半島城ヶ島まったりツーリング)にはめていきましたが、
ダイソーの315円の防寒手袋の効果は実証しましたよ。オススメです。
関東のかたでしたら、次の時にでも、いらしてください。
ただ、素材の都合すべり止めがしっかりしていないので、書いた距離を越えると、すべり気味かも知れませんね。
スキー用はきっともっとすべりますね?
書込番号:12128950
2点

私はフリース素材の内側と防水の外側が2層で、分割できる構造になっているスキー用の手袋を使っています。
冬場以外で雨の日は、内側のフリース素材部を取り外して外側だけを付けています。
水分が染み込む事がほとんどないので快適です。
書込番号:12128968
1点

私はメッシュタイプから最近秋冬タイプの物に切り替えておりますけど、ご自身のフィット感が大切ですからドリーム店を含めた量販店で実際に手を入れて確認されるのが一番かと思います。
書込番号:12128987
1点

私も3ヶ月前からPCXでバイクデビューしたのですが、
元々がクルマ乗りなので、正直バイクは安全面で不安でした。
クルマだと鉄の箱の中の感覚的な安心感がありますが、バイクは剥き出しですからね。
どこまで身構えるかは人それぞれだと思いますが、
私はジャケットとグローブはバイク用を使うことにしました。
跳ねられたり轢かれたりしないような、バイクから投げ出されるだけ事故の際に、
怪我の度合いを抑えられると感じたからです。これ以外の潰されるような事故には、
正直何を着ててもダメそうなので、私は諦めることにしました。
グローブで言うと、関節部を保護したり、破れ難くなっていたり、
グリップを握るときの形に縫製されているので、自然科学さんが指摘されている
グリップやブレーキの握り難さに対して予め手を講じてあります。
スレ主さんが女性の方だと、もしかするとデザイン的に納得のいく品が
見つかり難いかもしれませんが(どの店でも品揃えが豊富とは言えないので)。
書込番号:12128989
2点

あ…私はいずれもバイク用のグローブです…。(^_^;)
ついでにフィット感だけでいったら革グローブは最高です。使い込むうちに手放せなくなります。
雨降りではダメダメですが(汗)…。
私は癖になっていて、なるべくなら革グローブ使いたい派です。(^。^;)
書込番号:12129019
0点

PCXの納車間近とか、おめでとうございます。
私はこの夏以後は、指部などに保護材がある、バイク用グラブですが、それ以前は、ホームセンターなどで売られている、作業用革手袋や、防寒用布製撥水処理済みグラブを使っていました。
スキーをしていた頃(若き頃)はスキー用手袋でした。
防寒仕様にはなっていない、作業用手袋でも、ナックルバイザーと共に用いれば、当地、湘南の冬では、問題有りませんでした。
現在は125ccMT車などに、カブ用のやや大きいナックルバイザーを、ステーを付けて、ミラーと共締めで装着しています。
これだと、小雨程度なら、防水・撥水処理されていない手袋でも、濡れて冷えることは有りませんでした。(本降りの場合は、バイクには乗りません。)
お住まいがどちらか分かりませんが、冬期でもバイクに乗れるなら、降雪地域ではないでしょう。
それなら、撥水処理されたスキー用手袋でも良いと思います。
ナックルバイザー併用なら、なお良いでしょう。
書込番号:12129045
0点

とにかく風を通しにくい素材を選ぶ事でしょうね。
スキー用は機能としてはそこは満たしてます。
一度、手にはめて感触を確認する事を必ずやりたいですね。
住んでる場所によってはナックルガードなどを付けると快適かも。
ここに書き込んでる人でも使ってる人がいるんではないでしょうか?
書込番号:12129088
1点

こんばんは
アドレスでは、ちょいのり程度なら、通年でメカニックグローブを使っています
冬は、ハンドルカバーを付けてますので、凍える事もありません
遠くへ出掛ける時等は、プロテクタ付きの革手袋等もつかいます
グローブは、基本的にはバイク用です
フィット感が違うと思います
春秋用・夏用・冬用・・・・・
6〜7組? もっと有るかな?
スキー用も否定はしませんが、手にフィットして操作に支障が無いものが良いのでは?
いずれにしても、一つで、全てはカバー出来ませんので、幾つかは有ると良いと思いますよ
書込番号:12129104
2点

>My Fair Ladyさん
>スレ主さんが女性の方だと、もしかするとデザイン的…
>VTR健人さん
>幾つかは有ると良いと思いますよ
そうですね!!
昨年の秋ごろにあった、箱根峠のバイク用品屋のイベントに、価格comメンバーで出かけたときに、
要もないのに(笑) 防水防寒グローブや、女性用(ホントに使わないぢゃん!)の白っぽい革のグローブまで、2000〜3000円と安かったので、いくつか買ってきました。
おかげで新品手袋のストックが10個以上あります(笑)
価格comメンバーを追いかけていると、いろいろ安い買い物が出来ますよ。
ワタクシは関東ですが、つい先日関西メンバーも大阪のバイク用品屋イベントに出かけていました。
書込番号:12129236
0点

あとバイク用グローブについては…(安売りとウラハラなんですが(笑))
決まった時期に少数生産されるみたいなので…
良いと思ったものは出来れば即買いした方が良いと思います。
次の時は『もう…ない!?』っていうことがままあります…。(ρ_;)
……私は一期一会?と思ってます(笑)。
書込番号:12129446
3点

そうそう! だから、いいのを見つけたら、買占めちゃうんですよね(笑)
グローブは一期一会?かも知れませんが、
書き込みされてるかたは出会えば末永いお付き合い(^^)
書込番号:12129651
0点

や…私も買い占めたい…気持ちは…。でも経済が…。(^。^;)
かま_さん、若返りましたね!
……………アイコンが(笑)。
書込番号:12129693
1点

ホームセンターで売っているウインターグローブでも十分ですが、
インナー手袋。なんでも良いけど、綿の手袋や軍手を1枚使うとかなり違います。
スキー用のグローブだけでは指先は冷たいです。
書込番号:12130416
0点

今の時期でしたらユニクロの皮手袋もお勧めです。
冬本番には耐えられないですけどコストパフォーマンスはかなりいいですよ。
真冬用はバイク用品店で買うようにしています。
スキー用との違いはハンドルとブレーキを握る部分に滑らない素材を張ってグリップしやすくしているのと、ウインカー等のスイッチを操作しやすくしている点ですね。
皮かナイロン(ゴアテックス)かは雨の日に乗るか乗らないかで選んだほうがいいですよ。
皮もある程度雨が染み込まないようにしていますが、ナイロンのほうが染み込みにくいし使用後の乾燥も楽です。
書込番号:12130890
0点

こんにちは、とほほの麦茶です。
みなさんのアドバイスありがとう御座います。_._
これを参考に今日会社の帰りに買ってきます。
福岡でも冬は結構寒いです。
ありがとう御座いました。
書込番号:12131149
0点

良いのがあるとイイですね。o(^-^)o
革グローブ押しましたが…最初の一着は雨降りでも使えるナイロンのが良いですね。
書込番号:12131454
1点

東北在住、山の頂はもう白いです。
古くなったスキー用グローブ使ってます。
暖かくはないですが、冷たくもないです。
操作性は悪いですが、慣れます。
濡れると少し滑りますが、たいしたことない。
レースでもするんじゃなければ大丈夫。
でも、お金があったらバイク用を使います。
書込番号:12132230
1点

こんにちは
冬用手袋ですが、話題がでないので紹介します。
電池で暖める手袋(主にスキー用)があります。
これで2年間真冬も毎日通勤していますが問題ありません。
スクーターをいじりたくないので
書込番号:12136601
1点

http://www.webike.net/sd/1753491/
http://www.webike.net/sd/3208126/
昔に比べれば遥かにスタイリッシュな製品が多いので、ハンドルカバーをお勧めする。
コレに加えて下記のようなグリップヒーターを付ければもう無敵だろう。素手でもいいくらい。(実際に素手は危ないので薄手のグローブお勧め)
http://www.webike.net/sd/1256282/
詳しいところはバイク屋に相談してください。
俺のバイクもグリップヒーター付けているのでグローブは夏用ですよ。冬用とかはゴワゴワして使いにくいからね。
書込番号:12148921
1点

自分は冬はYELLOWCORNの分厚いのを使ってます。
とても温かいですが、薄手のものに比べると若干操作しづらいことも・・・
あと年中無休さんが仰ってるように中で汗かいて気持ち悪いこともあります笑
まぁバイク用に一票ですね。
でも!!!SIMPSONなんかでも採用されているサイトフリースとかいうやつ。
薄手であったかいなんて書いてありますが、普通のとあんまり変わらないです。
悪く言うと中途半端。
書込番号:12149048
0点

つい最近、鳥坂先輩紹介の
http://www.webike.net/sd/1753491/を買いました
安価な割には快適ですよ
PCXはバーハンドルなんで付くのかな?
あとで付けてみます
ハンドルカバーに出会うまではこれ使ってました
真冬でも手に汗ですが、操作性は最悪です
裏道30km/hちんたら通勤でした
http://webshop.montbell.jp/goods/disp_fo.php?product_id=1108541
書込番号:12149142
0点

自分はナックルガードを探していましたが、価格も安かったので
コミネのネオプレーンハンドルウォーマーをさきほどポチりました。
http://item.rakuten.co.jp/hatoya/10041447/
税込み\2021+送料\630で、合計\2651でした。
書込番号:12170815
0点

こんにちは、とほほの麦茶です。
ハンドカバーは私も付けたいと思いますが、ひとつ心配な事があります。
それは、雨のときにバイクを外に置いていた場合、
ハンドカバーの中は大丈夫でしょうか?
アドバイスをお願いします。
書込番号:12172006
0点

結論から言うとたぶんダメでしょう
当方常にバイクカバーしていますのでその経験はないですが水溜まりになると思われます
基本的に走行時のことを考えての設計だと思いますので、素材が完全防水だとしても取り付け用穴や手を入れるところから雨水が侵入してしまいます
サイドスタンドでハンドルロックさせるとアクセル側のカバーの手穴がかなり上向きになり完全に雨受け状態です
ご面倒だと思いますが、その状況でのご使用ですとバイクカバーか雨が降りそうな時は外しておくとかをおすすめします
私が今使っているものは走行時の前からの雨を防ぐために取り付け穴の更に上から穴を隠すための耳(魚のヒレ)みたいなのが付いています
いわゆるバリアーです
書込番号:12172292
1点

とほほの麦茶です。
アドバイス有難うございます。
付け外しが簡単なら購入を考えたいと思います。
書込番号:12172610
0点

貼り付けた写真の物でしたら、最初は結ぶところとか位置とか迷いますが、一度ポジションがきまれば外すの30秒、付けるの1分ぐらいですよ
製品差はあるとは思いますが、PCXはバーハンドルなんでアドレスよりは付けやすかったです
写真の物はグリップとレバーだけをカバーの横に開いてある穴に差し込んでヒモで結ぶだけです
バーハンドルですとスイッチ類が付いているとこま全部覆うタイプとかも使用可能です
お店でよく見てご研究ください
書込番号:12172881
0点

手を入れる部分の口を塞いでしまう・・・なんてのもありですかね(^^;
書込番号:12219465
0点

亀レスですが、わたくしもリターンして最初の冬はスキー用のグローブを使いました。
スキー用も防寒性と防水性が強くポール競技用の上級モデルはプロテクター付きです。
でもバイクで使うには手の平側の厚みが厚すぎるのでスイッチなどの操作には違和感を
感じると思います。
現在は夏用のメッシュから厚手の防水、薄手の半防水、春秋用x2、真冬用と6setです。
また、1月2月の厳冬期はインナー専用手袋の上に真冬用グローブ用を被せて使います。
書込番号:12219508
0点

>手を入れる部分の口を塞いでしまう
ハンドルカバーカバーですか!?
書込番号:12219943
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
バイクに乗るのも寒くなってきましたが、アドバイスをお願いします
現在フォルツァMF08に乗っております
40過ぎて、嫁さんを後ろに乗せて走れたら楽しそうだなって
動機で、免許を取ったんですが 取得中にすでにフォルツァを発注
教習半ばで、やっぱりMT楽しいなぁ と思い今日に至ります。
厳密に言うと違法なのですが、時折 嫁さんを乗せて走っております。
しかし、所有している原付と大差ない操作感などが飽き出して来た所です
嫁さん曰く、フォルツァの方が後ろに乗っていて楽チンだし
買い替えの必要なしと言った具合なんですが(トホホ
どうしてもMTへの未練が断ち切れません^^;
CB400や、ボルドールなどは、やはりタンデムには向いてないんでしょうか?
同乗者の疲労度など、運転に影響がでますか?
良いアドバイスがあったらお願いいたします
0点

こんにちは!スペック3のボルドールに乗ってます!
先日バイクに全く興味のない彼女を初めて乗せて一時間くらいのドライブに行きました。
その時の彼女の感想が役立てばと思います。
思ってたよりもツラくない。運転手よりもシートが高めになっているので、
視界も良好で気持ちがいい。後ろにあるグリップを掴んでいれば全く疲れなかった。
とのことでした。
逆にビッグスクーターの経験がないので、奥様が同じように感じるかは
わかりませんが…。
荷物はタンデムであれば絶対に積めないと思います。
後ろの人にリュックを背負ってもらうしかないのでは!?
奥様へのプレゼン頑張ってください!!笑
書込番号:12126545
1点

>CB400や、ボルドールなどは、やはりタンデムには向いてないんでしょうか?
個別車種でなくバイクそのものがスクーターに比べてタンデムに向いてません。
>同乗者の疲労度など、運転に影響がでますか?
ライダーには思いっきり影響が出ます。タンデマーについては人それぞれかと…。
書込番号:12126638
1点

<タクライダーさん
アドバイスありがとうございます。参考にさせてもらいます
2台所有出来れば理想なのですが、受験生2人抱えてるもので^^;
<仮面ライダー2号さん
アドバイスありがとうございます。
なかなか、両立出来るものは、難しそうですね
先日、ドリーム店に行った時にVT400Sも出ますよと言われ
実車(VT750Sですが)も見たのですがリアシートがおまけの様に小さかったもので、座面の広そうなボルドールに興味が湧いた次第です。
いわゆる、アメリカンなどの小さいシートなどはいかがでしょうか?
書込番号:12126735
0点

今は入れないのですが、入れた時期に、
上士幌の丸山林道(だったかな?)のタウシュベツ橋梁に、妙にゆっくり走ってくるバイクがいたので、駐車場でずっと待っていました。
近づくにつれわかった事はタンデムだった事でした。
待ってるあいだに、林道っ端の駐車スペースに、どうやったら最低限の凸凹で誘導できるか考え、大声と手振りでこっちこっちー!って呼び寄せました。
さらに驚いた事に、そのCB400は沖縄ナンバーでした。
以前より、ここ価格comバイク板でもCB400のオーナーさんはアクティブに乗られているのですが、やはり、さすがCB400!と思わされた出来事でした。
乗りたいのでしたら、是非乗られてください。
いろいろこなされているCB400の先輩方はたくさんいます。
書込番号:12126957
1点

タンデム用に作られていないバイクの中では楽チンの部類に入る。
ほんとに楽しようと思うのならGL
あと以外にアフリカツインもCBより楽です
書込番号:12127967
0点

こんばんは。(^o^)/
アメリカンは乗車姿勢直立という点でタンデムに向いてますよ。
問題はシートですが…シャドウとかDSC4とかなら良いでしょうけどねぇ…。
前傾姿勢のバイクはどうしても背中にもたれかかってこられるので…
これが良いのか?悪いのか?はビミョー…(笑)。
長時間は疲れますね…。(^。^;)
書込番号:12128009
0点

バイクに乗るのはタンデムメインでしょうか?ソロメインでしょうか?
もしタンデムする機会がおおいのであれば、そのままのほうがいいかとおもいますよ。
主さんの書き込みから察するに、免許取得してからMF08以外のマシンでタンデムしたことないのではないでしょうか?
スクーターはリアにエンジンがつんであってリア加重であるうえに、タンデマーの高さが低くいため、タンデム時も重心の位置はさほどかわりません。
そのおかげで他の車種にくらべスクーターはタンデム時のハンドリングへの影響はすくないです。
しかし、普通のCB400のようなネイキッドとなると、タンデムシートが高いポジションにあるため、重心が高くなってしまい、ハンドリングへの影響が非常に大きいです。
車種にもよりますがマニュアル車でタンデム走行した場合、ハンドリングの変化や重心が高くなることによりバイクの操作がむずかしくなるので、運転しててもあまり楽しくないと思いますよ。
さらにタンデマーの観点からみても、スクーターにくらべるとCB400のタンデムシートは小さいですし、MF08とちがってバックレストがないうえに、グラブバーが後ろにしかないため加速時にタンデマーがうしろにのけぞりやすいので、非常に怖い思いをすることになるとおもいます。
さらにマニュアルゆえに変速の時のショックやエンジンブレーキ時でタンデマーは前後にゆられるため、非常に疲れるとおもいますよ。(CB400にもバックレストやリアボックスつけて背もたれがわりいなるものをつけてあげれば少しはよくなりますが…)
もしマニュアルの運転を楽しみたいのであれば1人でのる、もしくは奥さんにも免許とってもらって、2台で行くのが一番いいかとおもいますよ。
書込番号:12128071
4点

皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
頑張って MT車を買い増し出来る様に説得してみます!
<保護者はタロウさん
ほんとに楽しようと思うのならGL←ちなみにGLというのは?
バイクの知識が浅くて申し訳ありません
<kumakeiさん
おっしゃる通りで、他のバイクは乗ったことがありません^^;
タンデムはフォルツァ、1人で楽しむにはMTを一台
理想では、ありますが頑張ってみます
書込番号:12128260
1点

GLはゴールドウィングのことだとおもいますよ
書込番号:12128964
1点

どちらが楽かといえばFORZAでしょうが、CBでもできない訳ではありません。
今年春までSBに乗っていましたがねたまに程度の近場ツーですがタンデムもしました。
ホンダのタンデム用ドラムバッグを使っていたので、積載性も問題なかったです。
容量40Lあるので、季節にもよりますが1泊2日くらいなら十分いけます。
ソロで長距離ツーに行くときはシートバッグとしても使え、重宝しました。
3度の北海道ツーもコレで行きました。
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/touringbag/to04.html
書込番号:12129519
0点

<RIU3さん
いつもコメント楽しみに拝見しております。
アドバイスありがとうございます
ちょこっと嫁さんを口説いてみようとおもってます^^
書込番号:12133153
1点

chocolat.daxさん
大したことは書いてませんが、お目にとまるも何かのご縁(^^;)
ならば、奥様をしっかり口説いてくださいまし!!(微笑)
書込番号:12141525
0点

2年越しのご挨拶ですが^^
念願叶って、ボルドール購入しました。
嫁さんを説得しつつ、へそくりを貯めてなので時間がかかってしまいましたが
じっくり楽しみたいと思います。
でも2年待った分良い事もありました 嫁さんがバイクで出かけるのを楽しむようになった事です(これが一番うれしいかもです)
書込番号:14108196
4点

chocolat.daxさん、ご無沙汰です。
奥様といっしょに楽しんでいらっしゃるのが何よりです。
安全には十分気をつけて人生の彩りをふやしてください。
書込番号:14164606
3点



ジャイロキャノビーの中古車を購入しようと思っていますが、
雑誌などでは年式が書かれておらず、分からないです。
出来れば車体色と車内色やシートの色で大体分かると
思うのですが、色などで識別出来るだけの知識が
私に有りません。
そのような年式や色を詳しく書いて有るサイトを
ご存知有る方が居られましたら、教えて下さい。
6点

大まかな識別方法は↓
1982年〜2007年・・・2サイクルエンジン
2008年〜・・・4サイクルエンジン
書込番号:12127777
8点

G4 800MHzさん 初めまして。
「ジャイロ キャノビー」は確か1990年からだと思います。
1990年〜2008年2月ごろまで2ストで2008年3月から4ストに
なっていると思います。
1999年に型番がA-TA02からBB-TA02に2008年からはBJBH-TA03に
変わっています。
書込番号:12128594
2点

はま2号さん、こんばんは。
既にご存知かも知れませんが、一応補足しますね。
1990年11月 A-TA02(ワゴン、デッキ)
1993年4月 マイナーチェンジ
1999年10月 BB-TA02
2002年6月 BB-TAO2 カラーオーダープラン採用
2008年3月 JBH-TA03(キャノピー) JBH-TD02(スタンダード)
下記のホンダサイトからプレスリリースをご覧下さい。
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/3ter/index2.html
書込番号:12130290
2点

RIU3さん 初めまして。
ホンダのこのサイトは知っています。
追加です。
1993年4月の変更では、ワゴンタイプのボックスサイドの
車名シールが赤に変更されていますので、初期車との
見分けが出来ます。
サイト検索をしましたが、写真付で区別出来るほど
詳しいサイトは見付ける事が出来ませんでした。
ジャイロキャノビーの初期型個人使用を
安価に入手する事が出来ました。
自分なりにカスタマイズし、大事に使用したいと
思います。有難う御座います。
書込番号:12135581
3点



新車で購入して早1年3ヵ月が経過しました。
少しずつなれて?来てさらに愛着が湧いてきている今日この頃ですが、
走行距離も15,000kmをオーバーしました。
リヤのブレーキパッドも山がなくなり12,000kmで交換しました。
そんな中、最近なんかハンドルがブルブルするのを感じ初め
ホイールバランスがおかしくなって来たのかな?と思っていました。
でもあんまり気にせずに乗ってたのですが、ショップでたまたまオイル交換を
お願いした時、整備の人にハンドルブルブルの話をしたら、溝の残りを確認をして
溝も少なくはなっていますがそれよりフロントタイヤが波打ってますね!と
云われ、触って見ると一回転全てが波打っていました。それが原因ではとの事でした。
現象は徐々にが出てきた様な気もします。
10,000km超えたくらいからかもしれません。
6,12カ月点検もし毎月空気圧も確認していました。
みなさんのCB750もこんな事ありますか?
15,000kmは交換時期とは思いますが・・・・
3点

15000キロは素直に交換時期でしょうね。
自分もCB750ではないですが中古車を購入した時、フロントタイヤは波打ってました汗
空気圧が少ない状態で走ってると波打つことがあるって説明受けた気がしましたけど…
あっもちろん納車の時は前後交換しましたよ笑
書込番号:12125959
2点

画像がないですけど、普通にのこぎりみたいになってるやつ?
ハンドルブレはたいして害はないですが、斜めなトコ(カントやわだち)でブレーキかけると予想以上にぶっ飛んだりしません??
書込番号:12126149
2点

honjakenさん
フロントタイヤの偏磨耗は、サスペンションとの相性が問題だと言われています。
タイヤを交換する時に、違うの銘柄に変えてみたり、別のメーカーの物に変えたり、
Fサスペンションを、少し硬目に調整してみるのも良いと思います。
書込番号:12133975
1点

みなさん 返信ありがとうございます。
タイヤの磨耗はノコギリみたいになるって
いうよりウェーブみたいな感じです。
手で撫でるとすぐにわかるぐらいです。
タイヤのセンターというよりセンターの両サイドが
同じようにウェーブしています。
かまさんが言われるようにちょっとしたわだちで
よくハンドルをもっていかれそうになります。
すり抜けでもヒヤリとすることしばしばですね
自然科学さんが云われる様にサスペンションの愛称もあるんですね
ただ未だ新車購入から1年ちょっとで新車時からついているタイヤで
です。
交換時期ではあるので純正でついていたダンロップを他メーカーに
今回変えて見るのもいいのかも知れませんね。
車体やタイヤに欠陥があるのでは心配していたのですが、
そういう現象は結構あるものなんですね
明日にでも夢店にもっていってきます。
情報ありがとうございました。
書込番号:12135230
0点

こんにちわ、15000キロ無交換ですか、結構もちましたね
間違いなく交換時期です。変摩耗からくるバイブレーションも
出ているみたいですから、交換した方がいいかもしれません。
ただここで問題はフロントのみ交換か前後同時交換かです。
新車のハンドリングを望むなら前後交換、片方どちらかだと
摩耗状況によっては、バイブレーションが出ます同時交換がお勧めです。
純正タイヤもいいですがサイズ的に種類が多いので他メーカーも検討されると
いいですよ、円高の影響か?ミシュラン何かも安いです。
私も12000キロあたりで酷いバイブレーションでバイクが壊れたのかと思い
ましたがタイヤ前後交換したらまったく無くなりました。
やはり気持ち良く乗れるのは交換後10000キロぐらいまでですね。ちなみに
友人のZX−10Rはもって6000キロですね。最近はハイグリップなタイヤが
多くてライフサイクルは以前より短いですね
昔メーカーの方が日本人は10000キロくらいでバイク変えるのでタイヤ交換
する人はほとんどいないって泣いてました。(BS)
書込番号:12137995
3点

DNさんへ
タイヤ交換はリアもだいぶ減っていて
フロント、リア同時の交換を考えています。
細いタイヤですのでそんなに高くはないと思いますが、
ミシュランは何か有名どころなので高そうですね
純正はダンロップですのでそれが安い様に勝手に思っています。
峠を攻める様は走りはせず、ツーリング的な走りしか基本的に
しないので、超寿命タイプが望ましいです。
来週にでもバイクショップに行って見たいと思います。
1年ちょっとで交換は結構財布にはきついですね。
(各位)
色々ご助言ありがとうございました。
書込番号:12146651
0点



CBR1000RR 08モデルチェンジ以降のパーツについて質問したいことがあります
友達との話の中で、リアフェンダーをつけるなら、
リアフェンダーでまもっているパーツを調子悪くなったら交換した方が安いって言うんですが、実際どうなんでしょうか?
あとETC車載器は、バイク用じゃなくてもいいんでしょうか?
その場合の取り付け方とダメな場合、バイク用のETC車載器はいくらなのか教えてください。
次に現在、CBR1000RRのトリコロールとグラファイトブラック×パールサンビームホワイトで、どちらを購入しようか迷っています。
・トリコロールは、1050000円、走行距離1600キロ、車検23年8月、ノーマル(リアフェンダーなし、ETC車載器なし)、タイヤ(前後9分)
・グラファイトブラック×パールサンビームホワイトは、995000円、走行距離4600キロ、車検なし、リアフェンダーあり、ETC車載器あり、タイヤ(前後7分)
どちらかで悩んでいます
みなさんならどちらを購入しますか
高い買い物ですし、長い間乗るので後悔したくありません。
私自身は、トリコの方がいいと思うのですが、店員さんの話では、値段も変わらないし、らフェンダーとETCもついてるからグラファイトブラック×パールサンビームホワイトの方がお得だよといわれました。
初心者ですので、沢山の質問すいませんが、ご回答お願いします。
0点

こんばんは
何にせよ、信用のおけるお店で購入されるのが一番だと思いますョ
トリコロール
08モデルで、当時に登録をされていて・・・・・2年間で1600km?
少なすぎませんか?
フェンダ−レス仕様?
メーター外して、レ−サ−ちっくに使っていたなんて・・・・・・無いですよね?
グラファイトブラック×パールサンビームホワイト
08登録で車検なし???
何故故に?
普通に登録されていれば、来年までは車検は残っているはず・・・・
車検を切った?
何故?
1年でも車検が残っている方が、再販はしやすいのでは?
と、まぁ〜中古車は『アラ』を探そうと思えば、幾らでも出てきます
最初にも書きましたが、何処までお店を信頼するか・・・・
もしかすると、お店も実態を知らないのかも・・・・・
それらを踏まえて、自身が納得すれば良い買い物になると思います
知人の話ですが、ディラ−直営店で事故車を事故車と知らされずに買ってしまった人が居ます
自分でカウルを外した時に発覚したそうです
その人は、数年後にそこで新車に買い換えました
カレが乗っていた車両は、別の地区で『無事故車』として並んでいたそうです
書込番号:12115124
0点

リアフェンダーは知りません。
ETCはバイク用を使ってください。分割タイプ、一体型があります。値段は分割31500円と一体20000円くらい。
気に入った色の買ってください。そのお店がETCを取り扱っているなら、工賃は無料にしてくれるかも?
取り付け工賃は10000〜20000です。ステーは別途。
書込番号:12115191
0点

VTR健人さんご回答ありがとうございます!
購入は、レットバロンです。
トリコは、車検はあと約一年なので、登録はたぶん21年の10月くらいだと思います。
確認してないので確認してみます。
グラファイトのほうは、発売してすぐに買ったんだと思います。
店員さんが、最近車検が切れたと言ってましたので。
怖い話ですね。
やっぱり聞かないと言ってくれないものなんでしょうか?
もう一度よく考えたいと思います。
書込番号:12115622
0点

さどたろうさんご回答ありがとうございます。
なるほど、なかなか高い値段ですね。
それも踏まえて考えて見ます。
書込番号:12115640
0点

中古でも結構いいお値段ですね〜
長く乗ること前提で分割払いでお考えでしたら思い切って新車での購入はどうでしょう?
支払い期間を多少伸ばせば月々の負担自体は変わらないし好きな色も選べるし何より車両に対して心配事が殆ど無い状態で買えますから・・・
どうしてもその車両が気に入ってるのでしたら・・・
中古の判断基準はここで質問して参考にはなっても実際見たわけではないしきちんと車両の判断できる方(知り合いで整備経験のある方やバイクをいじるスキルのある方)と一緒にみて貰うのがいいとは思います
慎重に選んでくださいね・・・
書込番号:12116791
2点

CBR大好きさん、皆さん、こんにちわ。
fast freddieさんに補足です。
新車の場合、たいがい金利も安く設定されている場合が多いので、高額、長期間借りる場合は総支払額で検討されると良いと思います。
ベストな1台が見つかりますように。
書込番号:12117150
1点

2台だけを比べるならお得感が有るのはグラファイトブラックですが特別安いわけでも無いですね
ホンダドリーム店の中古車補償付きでも同じような値段で有るのでそちらの方が良いかも知れないですし
中古車情報誌を見ると新車の年式落ちが車両価格110万前後で売っている店も有りますので
そちらも視野に入れて検討する方が良いかと思いますよ
リアフェンダーって純正でも小さいのが付いていると思いますが
純正オプションのロングタイプの事ですかね
保護の為ではなく泥はね等の汚れ防止と見た目の部品と思った方が良いですよ
書込番号:12117155
1点

fast freddieさんご回答ありがとうございます。
確かに、言われてみれば、それもアリですね!
視野がすごく狭かったです。新たに検討してみます!!
ありがとうございました!
書込番号:12118777
0点

Fu〜Sanさんご回答ありがとうございます。
そうですね!fast freddieさんのおかげで色々視野も広がったので
良い一台が見つかるよう頑張ります!!
Fu〜Sanさんの補足ありがとうございます。
書込番号:12118879
0点

ヤマハ乗りさんご回答ありがとうございます。
確かにほかで新車で同じくらいの値段で売ってるのをネットで見たりします。
初心者ですので、アフターは手厚い方がいいと思いレットバロンで検討していたのですが、
やはりレットバロンのアフターサービスにこだわる必要はないのでしょうか?
それを含めて、バイク購入の悩んでいました。
書込番号:12118911
0点

>レットバロンのアフターサービスにこだわる必要はないのでしょうか?
確かに赤男爵のアフターサービスは魅力的ですが、最近のバイク保険には赤男爵ほどではないにしてもそれなりのサービスがありますので、赤男爵に拘る必要はないと思います。
また、赤男爵は店舗(恐らく店長の裁量)によって大きな違い(特に整備技術など)があるので要注意です。
書込番号:12119279
0点

CBR大好きさん、こんばんは。
新車の車検有効期限、間違えていませんか?
2007(平成19)年4月1日以降に登録された新車から、
初回車検の有効期間は3年間になっています。
書込番号:12119597
1点

すれ主様お初です、バロンで買うなら新車で08の逆車(US)は選択肢に入らないのでしょうか?
フェスタで115万で有るようですが・・まあ希望のカラーじゃないから無理かな・・・、
私のはTSRでフルパ仕様にしましたが、そりゃもう超絶ですがね〜、
因みに御検討されてる車両はリミッターはどうなってますか?
私は最初リミッターカットだけしてもらいましたが、
結局はフルパ仕様に・・・、
その辺り後から施工すると高いから、
どうせなら逆車でしかも新車が良いと思いますがね・・、
バロンのHPから探してみて下さい。
因みにフェンダーってフェンダーレスの事でしょうか?
書込番号:12120584
0点

ワタクシはドリーム店系列で購入してますが(車両は違いますが)系列で購入するとドリームカードなるものが付いてきて事故や故障時の車両の引き取りサービスなどケアもありますよ
http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/community/card/
これなら赤男爵に拘る理由もなくなりますね
因みにメカのスキルはドリーム店も店舗によってばらつきはあるようですからその辺の判断基準は難しいですね
整備がイマイチなら近所にドリーム店が数店あるなら購入後違う店舗に整備だけ出すのも有りかと・・
その辺はバロンでも同じで良いと思いますが・・・
書込番号:12121469
0点

返信遅れてしまい申し訳ありません。
仮面ライダー2号さんご回答ありがとうございます。
そうなんですか?(ノД`)
じゃあ自分が足を運んでいる店舗は、良い店長かもしれません!
それにしても、むずかしいですね(+o+)
色々と、聞いたら視野が広がった代わりに、悩みまくってますΣ(゚д゚;)
でもかなり参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:12125560
0点

返信遅れてしまい申し訳ありません。
RIU3さんご回答ありがとうございます。
あっ、そうなんですか?
知りませんでした( ゚д゚ ;)
わざわざありがとうございます。
書込番号:12125564
0点

返信遅れてしまい申し訳ありません。
からあげ1号さんご回答ありがとうございます。
逆車ですかエト・・(´・ω・)そうなるとパーツとかってどうなるんでしょうか?
日本製の純正で代用できるんでしょうか?
逆車ってなんか盗難とかその他もろもろ、良く分からないので不安で(;^ω^)
自分の住んでる地域が、結構治安悪くて、当方学生なもので、保証はしっかりしてもらわないとかなり厳しいんですよね。゚(PД`q。)゚。
しかも自分の原付、一台目がレッツ2、二台目が(今は売ってないのですが)NS-1が両方とも鍵穴をこじられていやな思いをしたもので、かなり盗難保障やら修理の保証のほうは、シビアになってしまうんです↓↓泣
書込番号:12125574
0点

返信遅れてしまい申し訳ありません。
fast freddieさんご回答ありがとうございます。
なるほど!それはしりませんでした!!
確かにこれならレッドバロンに拘る必要もないですね!
ホンダドリーム店での購入も視野にいれて考えてみますヾ(*´∀`*)ノ
書込番号:12125583
0点

まだ在庫があればですが08年でしたらUS仕様が値崩れして
新車で100万切ってるのが以前ありましたが
自分はレッドバロンにて同US仕様を新車で
車体価格115万にて3月に購入しました
ちなみにリヤフェンダーですが雨の日に乗らないのでしたら
関係ないですがかなり巻き上げますよ、サイドバック等
一度泥だらけになりました、テール周りが小さいのが
災いして背中まで跳ね上げてきますよ。
書込番号:12126978
0点

GSX-R1000K1さんご回答ありがとうございます。
そうなんですか?
見てみますね!
えっ(゚ω゚ノ)ノ結構雨の日も乗るので付けた方がいいですかね汗
書込番号:12127808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





