
このページのスレッド一覧(全2770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年10月12日 15:17 |
![]() |
78 | 34 | 2010年4月9日 00:23 |
![]() |
24 | 15 | 2009年10月13日 00:25 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年10月10日 09:53 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月8日 10:59 |
![]() |
25 | 9 | 2009年10月6日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


約8年ぶりに原付に復帰を検討しています。
昔はライブDIOを2台乗りつぶしたぐらい愛していました。
ちなみにライブDIO2台、JOGの2Stに乗っていました。
復帰もDIOシリーズを検討しているんですが、ディスクブレーキのDIOは
新車で発売していないんでしょうか?発売等の情報をお持ちの方いませんですか??
4Stならドラムブレーキでも十分実用に耐えうるんでしょうか??下り坂の多い地域
に住んでますのでブレーキ性能にはこだわりたいんです。
また、ディスクブレーキの原付でお勧めの頑丈な50ccの情報お持ちの方いましたら
宜しくご教授ください。
0点

職業=ドリーマーさん
こんにちは。
検討されているなら、もうご存知と思いますが、ジョグのデラックスとかどうでしょうか?ブレーキ、ディスクのようです。
以前、前後ドラムのディオ(2st)に乗っていたことありますが、
自分は制動力自体には不満はなかったですが…。
タッチはディスクとは全然違いますけどね(^^;
書込番号:10296609
0点

http://www.honda.co.jp/Dio/
DIOZ4がいつの間にかなくなってる
しらんかった
DIOのZX足回りがすごく良かった記憶あります。特にサスが
4ストのスクーターエンブレがかなり効きますので2ストより下り坂でのブレーキの負担少ないです
それより坂道が多いのであれば4ストになって上り坂のほうが問題じゃないんでしょうか?
当方近場に東大阪から奈良方面に抜ける急な坂道で暗峠があります。下りでシグナスの旧型で二人乗りだとディスクが青焼けてにおいます。登りは2ストでも車種や駆動系のヘタリで上れなかったりします。4ストだといらいらします
車体もすべて丈夫なのヤマハギア、変速ポイントが良く出来てて重くて遅い4ストのわりによく登ります。ディスクじゃないけどブレーキのキャパが大きく交換サイクルも長いです。見てくれと価格が高いがダサいの気にしなければ個人的にはアリと思ってます
で
このクラスの4ストエンジン軽くて安くて出来がいいのはスズキ
一番お金がかかってた革新ホンダのジョルノクレア
安いがそれなりユニクロホンダ的TODAY
今のところ耐久性とパワーはヤマハかな?エンジン重いが基本的な所に金かかってる
スタイルも含めたらJOGZRかな
値段でいくならレッツ4軽いから下りでエンブレよく効きますがサスが悪い
とにかくエンブレの聞き具合、足回りの出来、先に試乗することを勧めます。
書込番号:10297214
0点

ホンダさんは原一のスポーツ路線は撤退のようで。
大の男が乗るなならまぁJOGしか選択肢がなくなりましたね。
間違っても2ストの中古とかは買わないでね。
書込番号:10297751
0点



通勤で往復50キロ走る予定です。
年間で軽く一万キロを超える計算です。
最低5年は乗りたいとすると、
アドレス125、リード110、どっちがいいでしょうか?。
皆さんのご意見を伺いたく存じます。
1点

耐久性の個人による比較ですか?
2台とも所有して長期間乗った人でないとわからんでしょうね。
アドレスに5年、リードに乗り換えてもう5年では早くて数年先でないと結果は出ないよ。
私のなじみのバイク屋は中古専門店なのでこんな情報は良く知っているが、発売後何年も経っていないリード110は初期不良の情報しかわからんでしょうね。走らんといっていた。
2ストならアドレスといっている店です。
書込番号:10288626
3点

リード100から110へ最近乗り換えました。
100は8年で2万5000Km、この間、タイヤ、Bパッド、プラグ等の
消耗品を除き2万Kmの時にプーリー、WRを交換した位で
バッテリーすら一度も交換しませんでした。
で、バッテリー上がりでキックを使った事もありません。
で、今回乗り換えに当たって、リード110とアドレス125を比較。
耐久性を考えたら水冷のリードが断然上だと思います。
ハート鳩さんが一年で一万キロ、つまり、五年で五万キロは走行するのでしたら
迷わずリードでしょう。
書込番号:10288960
4点

水冷空冷で耐久性は関係ないと思いますね。
オイルの設定も違うし設計やメンテやら運転で変わります。
アドは実績あるし硬いオイル使うし、フィルターも大きくストレーナーも簡単に清掃可能であります^^
水冷がものいうんはハイパワー出したときの熱ダレ、今時の機種じゃハイパワーってないし^^;
もちろん温度の安定性もあるけど。
空冷ってもともとシンプルで壊れにくいってのも長所ですから^^
どちらかといえば頑丈で有名なエンジンは空冷が多い^^
リードが悪いって訳じゃなく発売日、販売台数の実績から考えてリードの耐久性語るのは数年先でしょう。
アドレスもですが海外製は当たり外れ大きいし^^;
書込番号:10289302
5点

まだ、飽きずにやってんの?
原二スクなんて安さが売りの消耗品ですよ。
V125で5万キロ突破した人の書き込み見たけど、
メンテをちゃんとした場合の話でしょうね。
書込番号:10289483
4点

貴重なご意見を頂戴し、感謝いたします。
実に参考になりました。有難うございました。
書込番号:10290628
2点

ホンダは世界1のバイクメーカー。ホンダとその他のメーカーの間には越えられない壁が存在する。バイクはホンダを買えば間違いない。リード110しかありえない。ちなみに俺は2ストリード100最終型オーナー。その前にはスズキやヤマハのスクーターも乗っていたがホンダは品質が違う。少し高いなとおもっても後々得。
書込番号:10291125
4点

どうしてアドレスを選ばないのか?いや、アドレスを選ばないはずがない。
書込番号:10291512
2点

シェアNo.1だから品質が良いというわけではありません。
トヨタの製品はNo.1ですか?
ヤマダ電機の接客はNo.1ですか?
ホンダの性能はNo.1ですか?
長年トップシェアにある企業の製品開発にあるキーワードは「原価低減」と言う言葉しかありません。
アドレスとリードではエンジンの造りが違います。
アドレスは製造コストがかかるメッキシリンダーを採用してますが、リードでは未だに鋳鉄スリーブが採用されています。
生産国にしてもアドレスは台湾にたいしてリードは中国です。
中国と台湾の品質では雲泥の差があります。
書込番号:10291642
4点

好きなの買えばってのが意見ですが。
モノづくり研究所さんと同意見です。エンジンはスズキは頑丈ですね^^肝心なとこは頑丈です。
樹脂とかちゃちいとこもありますが^^;
コストダウン、海外生産の時代です、各社のリコールとか見ても配線やコードの長さ、取り回しすら計算出来てません(汗)
個別に商品は見ないと^^
ホンダだからいいって怖いです。
根拠がないから。雪印だってシェア一位でしたよ。
ホンダファンってのはアリですが^^
長く乗るって事ならキックも欲しいな。
アドレス買えって意味じゃなくメーカーのひいき目なしに見ましょう^^
好きなの買えばいいです^^納得満足は大事ですから。好みも。
耐久性って観点から書いてます。
リードはまだ未知ですね。新しいから。
原二で2万3万キロ程度は耐久性ってかもって普通と思ってます。そこにもいかない様なら駄作です。
3、4万くらいから耐久性って事でしょう。
消耗品は除きますが。エンジンも消耗品と言わない様に^^;ベルトとかね^^
品質で言えば昔と今じゃ昔の方がいいです過去良いからはあてになりません^^;
アドレスV100初期8万キロ以上走ってV125K7に乗り替えですが品質はV100の方が格段に良い^^;
けど耐久性で語ればV125は評価してますし長く乗って長距離走ってる人も多いし、エンジン壊れたって話はほぼないですし^^ノーマルでメンテした場合^^
最近はどの会社も同じ車種でも当たり外れ多いからどちらも薦めにくいですが、ハズレひいたら困るし^^;
とりあえず好きなの買って^^
書込番号:10291813
3点

色々と、ネットで真偽不明を含む情報を見過ぎてるので余計に悩むわけですが、
とにかく私が原2に求めるものは、耐久性と、そしてバッテリーの持ち具合等ランニングコストの優位性です。
そうした観点から見れば、リードが一歩リードかなぁと、総合的に判断しつつあります。
書込番号:10292164
1点

モノづくり研究所さん、京都単車男さん、
大変興味深い見解に触れ、勉強になります。
さて、どうしましょう。思い切ってアドレスってのも有りかなぁと・・。
書込番号:10292206
1点

どちらがいいか意見聞いといて反対意見だと怒りマーク付けるんはどうかなと思います。根拠ある意見でも。
ネット見て真偽わからんというならここもネット^^;
怒るくらいなら傾いたリード買っちゃえ^^
キックは大きいと思うけどバッテリーもたすなら。
トリートなんか最初からコストで優位だし。
都合のいい事だけ信じる様ならリード買いなさい好みなんでしょうから。
書込番号:10292234
2点

京都単車男さん
怒りマークは、以前使ったままの状態で、戻し忘れでした。本意ではありません。
失礼をお許しください。
書込番号:10292272
1点

なんか書き込みが前後しました(書き込み中投稿)すいません(汗)
しかしちょい系統違うけどオフセットシリンダやローラータペットなどなんでこの機種から採用しなかったんだろ?
V125、コンパクトや速さだけよく言われるけど耐久性も長所です^^
アドレス選んだ理由はキックがある、足元灯油缶置ける、耐久性ある、二人乗り可能。安い、コンパクト、燃費とパワーのバランスです。実用重視です。
ほんとは発売当時から買い替えようかなと悩んだけど新開発エンジンだし小型のFIはどうなんだろとか耐久性とか3年様子見てから値上げあるんで買い替え^^
リードも2、3万キロ平気と思うけどその後はデータ不足^^;
書込番号:10292343
2点

まずはアドレスを購入してみます。
その上でアドレスに不満が出てくれば、リードの盗難保険キャンペーンが9月で終わったとのことなので再キャンペーンを待ってリードを買うということで結論出しました。
色々有難うございました。
書込番号:10292457
2点

両方買うなら、まずはリードですよ。これは定説だから間違いない。
盗難保険も今ならまだ付けてくれるかも。
書込番号:10292606
2点

試乗車は乗ってないんですかね?
耐久性はわからんか^^;
ちなみにアドレス、3000、4000キロ走った頃から適度に当たりついて良いですよ。
それまではサスハネるとかブレーキ効かんとか思いますが^^;
V100のブレーキにV100のリアサス付けようかと思ったくらい。
今は赤パッド交換のみでまあ満足レベルです。
気に入らなけりゃGIVIもゲット出来るし次期リード110など待つんもありかと^^
私もコストは重視。
自分で整備出来るし部品代のみなんですが、お店で修理メンテされる方は駆動系OHや保証切れる目安で買い替える人もいますね^^これも一つの選択ですね^^値段との兼ね合いですね^^
私は基本のりつぶしで^^
書込番号:10292686
1点

モノづくり研究所さんに一票
「メッキシリンダー」と「鋳鉄スリーブ」
つまり、物作りに対する、思想の違いですね。
一事が万事ですよ、ホント。
書込番号:10294372
2点

>ホンダの性能はNo.1ですか?
そうですね スーパーカブは名実ともにNo1 です
書込番号:10295546
3点

もう結論が出てしまっているかもしれないけど、
同じような距離と使い方なので、一言よろしいでしょうか。
アドレス125に14000Km乗り今現在リードが18000Kmを超えました、
いろいろな天気の中で毎日乗っていると、一番大事なことはどれだけ安全でいられるかということだと思います、距離が半分くらいならアドレスがよかったと思いますが、往復50Kmもあると、安定性のあるリードのほうが疲労が少ないと思います。
書込番号:10298491
4点

2stのV100を8年で6万キロ以上のってますが、一般論なら4stは2stより
耐久性ある筈ですから、5万キロぐらいどっちでも余裕かと。
ただ1日で50kmも走るなら低振動低騒音ちょっと大柄なリードの方が楽と思います
V125でもV100よりは楽チンなんですが
書込番号:10299401
2点

リードも買いますよ。その上で、自分の通勤により適している方を残すか、
あるいは、使い分けるべく2台を保有し続けるかを決める事になると思います。
リード試乗しましたが、乗ってて楽なのは私も実感してました。
でも、今日アドレス買っちゃいました。青いアドレスです。
乗り出し26万でした。リードは、盗難保険キャンペーンが再度行われれば買います。
おそらく、来年でしょうね。
書込番号:10299462
3点

試乗もしつつ耐久性重視なんですね。
万全ですね^^
どちらも長所あるし、どちらか満足あるいは両方とも満足するでしょう
振動や静かなら新型アドレスは改善されてますから。
コストの面も考えるけど二台あってもいい程需要あるんならアリですね。
書込番号:10299552
1点

マルチだったのでアドレスのスレは消えたんですねぇ。レス入れたはいいけど次に見たら無くなってました。
アドを買ってしまったんですかぁ…どうせ両方買うならリード先に買った方が良いような気がするけど。
よくアドの利点に最高速をあげる人がいますが、通勤にはそんなの関係無いです。それでもなぜアドが売れてるのかは、機動性と加速性能だと思います(もちろん燃費もですが)。
これが鈍るとすごくストレスを感じる(私はですけど)ので、他車への乗り換えが考えられずにアドを2台乗り継いじゃった(実際にはその前も110アドだったけど)んですねぇ。
まぁ好みにもよりますが、デザインも質感もリードが良いという人が多いのは事実ですが(実際私も昔50と80のリードを所有していました)、耐久性などは変わりない(思い込みは勝手ですが)ですし、見た目の造りはチープでもキビキビ走るアドからリードへの乗り換えでは違和感が残りそうな気がします。
そもそも125のスクーターで所有感を満たそうという気持ちがわからない私の意見では意味が無いとは思うんですけどね。
>V125で5万キロ突破した人の書き込み見たけど、
メンテをちゃんとした場合の話でしょうね。
メンテをしっかりやるなんてのはバイク乗りにとっては最低限の事だと思っていました。乗りっぱなしで(ノーメンテで)乗るつもりなら何でも同じだよ。
書込番号:10300065
1点

>アドレストッシーさん
私はどこまで便利かコストはいいか目的にあってるかで決めてます^^
市街地や路地裏メインだからコンパクトはいいです^^置き場所も狭いし^^
所有感については同意見です^^
しかし乗ったバイクに愛着はたくさんわきます(笑)排気量問わず^^
書込番号:10300241
1点

>しかし乗ったバイクに愛着はたくさんわきます(笑)排気量問わず^^
同意です。できの良い子も悪い子もね。どちらかというと手のかかる子ほどってのはありますけどね。
書込番号:10300288
1点

アドレストッシーさん
そうなんです。マルチポストで消えました。
せっかく御返事頂いたのに、大変失礼いたしました。
アドレスにしちゃいました。いつまで悩んでいても始まらないので、
耐久性プラス加速性で選らんじゃいました。
おそらくリードを買っても、アドレスが良かったかなぁと悩むと思うんです。
それほど、究極の選択に近いものがありました。
書込番号:10300557
3点

>私が原2に求めるものは、耐久性と、そしてバッテリーの持ち具合等ランニングコストの優位性です。
ご購入おめでとうございます。
取りあえず、2005年6月に青を買って主に週末の買い物用に使っていますが、
消耗品のオイルとオイルフィルターくらいしか替えていません。
勿論バッテリーも最初のままですが、故障知らずの何時でもセル一発で快調です。
燃費も真冬以外はL-40kmは走るので金の掛らないと言えばピッタリの選択かと。
因みに1.2万キロになるので来年くらいにはリヤタイヤとプラグくらいは交換かな。
書込番号:10301140
3点

アドレスを買って、
・取扱説明書の推奨するメンテナンスを守る
・フル加速や最高速での走行は控える
・愛車に愛を持って接する
これらを守れば、アドレスは性能に余裕がある分、リードより長持ちしますよ。
また実は、リードって一般的なユーザーからは見えない所でコストダウンされてるんです。
でも何故か、アドレスを買う人達って血の気が多いと言うか、乱暴な扱いをするというか。
また逆に、リードを買う人達はバイクを長持ちさせようという感じで乗っている人が多い。
実はその辺り(ユーザーの扱い方の違い)に、耐久性の差が現れてきています。
これからここを見た方は参考にして下さいね。
書込番号:11207429
1点



リード110とアドレスで、迷ってます。
どちらも試乗してますが、通勤用バイクとして80キロ出ればいいので、、
両方ともその速度条件はクリヤーしており、後は、安定性のリードが、
すり抜けのアドレスか、結論が出せません!。
リードのスレなので、リード乗りの皆さん、リード購入へ私を説得してみせてください!
1点

主さん、もう結論を出しているじゃないですか。
すり抜けはリードだって、いやいや絶版チョイノリだってできます。
つまり、それプラス安全性がリードに加わるわけですから決まりですね。
何も迷うことはないと思います。
リードにしなさい。
書込番号:10287340
1点

確かにそうですね。決めちゃおうかな。
でも、アドレスの加速は確かに良かったしな。
まだ決められません!。
他の視点でも説得してください。
書込番号:10287363
1点

主さん、もう結論を出しているじゃないですか。
加速の体感は全てに優先されます。
昔、ヤマハRZは安全性を無視してでも加速を取りました。
何も迷うことはないと思います。
アドレスにしなさい。
書込番号:10287473
1点

でもなぁ、リードの積載も捨てきれないんですよ。
やっぱり結論出せません!!。
これでどうだ!!っていう材料を示して下さい!。
書込番号:10287507
1点

昨日なじみの中古専門のバイク屋へ、走行3万7千`のアドレス110の修理についての相談。
結果駆動ベルトだけの交換でいいかということに、休み明けに交換してもらいます。
そこで雑談、休み明けにリード110の中古が入るよということ。
走るか?と聞くと首を横に振られた。 もう一台シグナスXのFIモデルが在庫していた、価格は18万円ほど。シート下のトランクはアドレス110の方が大きい、もうしばらくアドレス110に乗り続けます。
ステップがフラットな方が良いと思うのにアドレス110に乗り続けるのはと逆に聞かれた。
やはり操縦性が一番だと答えた、タンデムしにくいシートと10インチタイヤのアドレス125には乗りたくない自分です。
25〜29キロ/リットルという燃費は良くないですが、航続150キロ走れるので目をつぶります。タンデムでも神戸の坂道を駆け上がれるのが強みです。
今までの各車の燃費ですが水冷のスペイシー125は良くて30キロでヴェクスターは30〜35キロ走っていました。
250のフリーウェイは25キロとまあまあでした。
アドレス110は新車価格が高かったので売れなかったはずなのに今でもたくさん走っています、中古車としては人気が無いから安いからかな、それとも丈夫だからかな私は初期型を12万円で買った。
リード110とアドレス125ならリード110がいいかな、道で出会うリードの方が乗り手が落ち着いているように思います。バイクの違いで乗り手も変わってしまうと思います。
書込番号:10287614
1点

主さん、もう結論を出しているじゃないですか。
積載力、これはもうスクーターの特権ですよ。
これなくしてスクーターのメリットはございません。
今日ドリーム店でフュージョン?見ましたよ。
なんとお尻がでかい。
四輪のトランクのようになっているんですね。
あの積載力は絶大です。
すり抜けより加速より積載力です。
リードにしなさい。
書込番号:10288129
1点

でもなぁ、アドレスだとシートヒーター仕様のタイプがあるらしく、
これから冬に向けて防寒上魅力があるんだよなぁ。あ〜どうしよう。
やっぱり決められませ〜ん!!。甲乙つけがたいよ!。
書込番号:10288163
1点

ふふふ・・
マルチポストですな・・
書込番号:10290140
4点

では最後に真面目な話をします。
同じ小型なら単純にエンジンが最大の125にする。
購入後の諸問題は無視する。
例えば、あっちゃこっちゃどこでも見るとか、品質がいまいちだとか。
んなこと気にしないように。
よって、アドレスが正解。
書込番号:10290342
1点

リードは盗難保険プレゼントのキャンペーンをやっていましたが、9月30日に終了したみたいです。
リードを購入するなら、9月中に買うべきだったと思います。
アドレスはGIVIトップケースのプレゼントを12月31日迄やっているみたいです。
もし、今日買うとすればアドレスの方がお買い得でしょうね。
二台所有する前提で話をすれば…
まず、先にアドレスを買っておいて、来年春頃にリードのキャンペーンが始まったら追加購入すれば良いのではないでしょうか?
任意保険はファミリーバイク特約を使えば安上がりです。
それで、二台を乗り比べて自分に合っている方を残せば良いと思います。
(ついでに、インプレッションを価格.comのクチコミに書き込みしてもらえれば皆さんに喜んでもらえると思います。)
もし、二台とも不満ならば普通AT限定の免許を取って250ccクラスのスクーターを購入すれば良いと思います。
その際に、アドレス又はリードを手元に残しておくと気軽に乗れる原付二種の有り難みが分かると思います。
書込番号:10291811
1点

まずはアドレス買ってみます!
皆さんのおかげで結論だせました。有難うございました!!。
書込番号:10292495
1点

原二スクーターでもやり様によってはかなり積めます。
メットインの小さなアドレスでもカッコを気にしなければ
必殺の前籠が付けられるので実質的にはリードやシグナス
を積載量で上回ることも可能です。
前籠+フロアステップ+メットイン+大容量のトップケース
ならビクスクも真っ青の積載量かも?
書込番号:10301213
1点



フォルツァZオーディオパッケージを購入しました。
バイクに乗るのは初めてです!音楽を楽しみたくて購入しました。
そこで低速を中心に高速でも快適に音楽を聴き易いヘルメットはどの様なものがあるのでしょうか?
フルフェイス?ジェットヘル?などとメーカー・タイプなど教えて頂きたいです。
過去ログを見てアライのジェットヘルメットSZFなどかなぁとおもっているのですが・・
よろしくお願いいたします。
0点

maru maru さん
はじめまして、アンドフォルツァご購入オメデトウございます。
俺も同じフォルツァを乗っています。
僕は、SHOEIのJホース3(ジェットヘル)を使ってます。
高速100km/hくらいまでは、音楽もクリアにきこえますよ。
でもSHOEIのメットは、頬のアンコが大きいので長時間被っていると
ほうれい線のあとが付いてしまいますので、女性にはちょっと不向きかと
思います。
お勧めは、ARAIのRAM3(ジェットヘル)辺りが良いとおもいます。
あまり無名の低価格のだとメット自体の風切り音が大きくて
好ましくないと思います。
余談 ジェットヘルを被ってオーディオのタイプをフルフェイスで
聞くとさらに良くきけますよ。
書込番号:10281449
1点

marumaruさん、はじめまして。
ちょうどSZ-Fを被りながらオーディオパッケージに乗っています。
chanmarさんと同じく、高速域でもよく聞こえますよ〜
SZ-Fはあたまの上のベンチレーションがとれやすいです
自分が無理してフォルツァのシート下に押し込んでるせいかもしれませんが、購入から2年で、4つとも無くなってます(笑)
ジェットヘルならどれでも大丈夫だと思うのですが、ヘルメットの種類、サイズによってはシート下に入らないのもあるのでご注意を
書込番号:10282040
0点

開放感を優先させるのか,事故をした時に,より安全性の高いフルフェイスにするかは貴女しだいです。
フルフェイスでも十分聞こえますよ。
結局は色やデザインとかで自分の好みで選べばいいと思います。
書込番号:10285535
0点

みなさん貴重なご意見ありがとうございます!
ほうれい線は嫌なので(笑)やっぱりアライにしようと思います。
書込番号:10285731
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
大型の台風が近づいていますね?
バイク置き場に駐車している我がバイクが、倒れないか心配でくくりつけるなど対策を取りました。
が、盗難アラームを解除することが今までなく、恥ずかしながら解除の仕方がわからなくなってしまいました(T T)
鳴りっ放しにもなれば、近所迷惑にも・・・(T T)
純正のアラームの解除方法、どなたか教えて頂けないでしょうか?
くだらない質問で申し訳ありません。
0点

バックアップ電源搭載のアラームでなければバッテリー端子を外せばいいのではないでしょうか?
書込番号:10274219
0点

こんばんは。
ホンダアクセスのアラームシステムの場合、
メインスイッチONの状態からフロントブレーキレバーを握りながら、OFF-ON-OFFとして確認音がピッピッと2回鳴ればアラーム解除できると思います。
(通常はピッと1回鳴るだけ)
書込番号:10274227
2点

早速の回答、ありがとうございました。
こんなに早く回答して頂けるとは正直驚きです。
今、濡れながら解除してきました。
ありがとうございました。感謝です。
書込番号:10274376
0点

詳しい状況はわかりませんが、倒れないように括り付けたのは
よい選択だったと思います。
わが家の近くでは(首都圏です)、原2のバイクが寝転がっていますし、
倒れた無人の自転車が数m移動してます。
いやはや、凄い風です。
書込番号:10276878
2点



ウィンドスクリーンをつけたいのですが、一つだけ懸念があります。
雨の日の夜、対向車のライトがスクリーンの雨粒に反射して、
前方が見にくくなる事はないのか、という心配です。
実際のところはどうでしょうか?。教えてください。
ちなみに、スクリーンをつけたいとは言ってますが、
バイク自体まだ買ってません。買ってからの事を聞いてます。
そのうち買います。アドレスかリードを。買うはずです。
買う予定です。買う方向で前向きに検討中です。
3点

ただでもらった年代物のリード90にスクリーン付いていました。
おそらく購入当時からの純正品で、細かいキズが多数・・・
雨が降ると、横から顔出して運転してました
車にブツけられて、スクリーン木っ端みじん!
純正はすでに手に入らなかったので、社外の汎用品をつけました。
最初は雨が降っても、ずいぶんマシだったんですが、コキズがつく事をおそれてまったく拭いたりしていないせいか、雨が降るとヤッパりビミョ〜に見にくくはありマス・・・
それでもヤッパスクリーンはあった方が濡れにくいからイイなぁ〜と思って付けてます!
見た目オッサンクサい・・・
つか、オッサンだからどーでもイイですが・・・
(^◇^;)
ナニかよいケミカル品があったら自分も教わりたい・・・
書込番号:10259731
1点

ジェット型のシールド付きのヘルメットで乗っています。
アドレス110にもシールドはありますが汚れるとね、少しだけ小ぶりなシールドなのでシールドの上から前は見通せます。胸に当たる風除け効果は高いです。リードの純正のシールドもあまり大きくないように見えます。
雨天走行でも車の流れは速いです、結局ヘルメットのシールドに頼るので傷が付いたら取り替えて日常は綺麗にしとくというのが有効です。
書込番号:10259829
1点

崖っぷち会社員さん
車にぶつけられて木っ端微塵とは、災難でしたね。
ご無事で何よりです。
私もオッサンに近いので、見た目は気にしません。
傷が付きにくいスクリーンがあればいいなと思います。
書込番号:10260058
1点

神戸みなとさん
てっきり、顔が隠れるほど高いと思っておりましたが、それほど高さはないのですね。
スクリーンの上に目線が来ることがわかりましたので、視界の影響がないようなので、
安心しました。ありがとうございました。
書込番号:10260099
1点

目線と被るようだったら、スクリーンを切ってしまえばいい。
スクリーンの手入れ
洗車時、ホースの出口を狭くして水圧を掛ける。
その流水で砂ゴミなどを落とす。
非常に柔らかい布(ホームセンターやカーショップなどで市販されている)で、水を掛けながら、残った汚れを洗い流す。
吸水布やセーム皮、エアガンなどで水気を取る。
タオルで拭いたときに付いたような細かな浅い傷は、ホルツ(補修材で有名なブランド)のプラスチック磨き(チューブ入り)などで磨く。
但しコレにはワックス成分も含まれるので、雨天時は水滴となる。
水滴は撥水剤より親水剤のほうが良いと思う。
私が使ったものは、すぐに効果が無くなったけれど。
さて、トピ主はいつ車体を購入するのでしょう?。
書込番号:10260504
5点

そねっとさん
実践的な貴重なご意見に感謝いたします。
今月中には購入いたしますが、まだアドレスとリードで決めかねています。
書込番号:10264493
1点

私だったら、華奢なアドレスより、リードにします。
比較的空いた田舎道で、坂も多いので本当はスぺイシー125が良いんですが。
書込番号:10265563
1点

リード125が出れば迷わず即買いなんですがね。
仕事終わったら早く帰りたいので、アドレスの方がいいかなぁと思ったり。
悩みどころです。
書込番号:10269487
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





