ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2780

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

2スト アドレス110からの乗り替え

2022/02/12 12:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 SK1109さん
クチコミ投稿数:34件

2ストのアドレス110(初期型)に乗ってますが、以前、2ストアドレス110に乗っていた方にお聞きしたいのですが、峠道の登りでの登坂力はPCX125が圧倒的に優れているのでしょうか?アドレス110では佐賀方面から東脊振トンネルへの坂道で時速50キロを下回ります(47,8キロくらい)。私の体重は80キロです。ご教示、お願いします。

書込番号:24594927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/12 14:17(1年以上前)

>SK1109さん

乗ってはいませんが、コンディション次第じゃないですか

キチンと前後タイヤの山も有り、駆動系もリフレッシュすれば変わるんじゃないですかね

書込番号:24595089

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/02/12 14:54(1年以上前)

1998年式、、、でいいのかどうかわかんないけど10ps 90kg
pcxの最新型は12.5ps 132kg

表示方式の違いもあるからもうちょっと差はあると思うけど、2stと4stだし、たいした違いはなさそうですけどね。

小型にパワー求めてもね。

書込番号:24595157

Goodアンサーナイスクチコミ!3


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2022/02/13 00:25(1年以上前)

アドレス110に過去乗って、峠を走ったことが何回かあります。
私の体重は68キロ
峠での速度は40キロがいいところでした。(まぁあまり整備していなかったもので)
現在は、PCXにも乗っています。(リアドラムのタイプです)
アドレスは、パワーだけでなく足回りもあまり良くなくバタバタ暴れました。
その点、PCXは良くできたもので
トータル的にはPCXの圧勝です。(まだ峠は走ってませんが。。。)
なんと言っても疲れない(アドレスの時は300キロ走ってヘロヘロ)
比較にならないと思います。
参考まで

書込番号:24596249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2022/02/13 08:10(1年以上前)

V100からV125G(11.4PS)に乗り換えパターンですが、V125Gの方が燃費やら加速も登坂も勝ちますね、最高速はコンディション次第

ただ110もV100も純正はかなりのデチューンされてるんで、チューニングと整備すれば燃費はともかく速さはぶっちぎりに速くなりますね

書込番号:24596531

ナイスクチコミ!2


スレ主 SK1109さん
クチコミ投稿数:34件

2022/02/13 10:24(1年以上前)

タイヤは前後とも昨年、交換、ベルト、スライドピース、ウェイトローラを交換して1万キロ走行してるので、今度、これらに併せてランププレートを交換、クラッチ周りも点検整備してもらおうと思います。

書込番号:24596771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SK1109さん
クチコミ投稿数:34件

2022/02/13 10:33(1年以上前)

峠の登りで時速60キロは出るのか?が今回知りたいところです、通勤で渋滞、停車中の車をパスする時、PCXが車幅の大きさでもたついているのに対して細身のアドレス110は涼しい顔で進むことができ、大きなアドバンテージを持ってます。たまたま、横にPCXが並んで信号変わってスタートしても、大して速さは変わらないという認識です。ただ、山登りは4ストのPCXにアドバンテージが有るのではとおもった次第です。時速40も出ないようでは完全な整備不良ではないでしょうか?

書込番号:24596791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SK1109さん
クチコミ投稿数:34件

2022/02/13 10:38(1年以上前)

峠登りで時速60キロ出れば、車の流れで走れるのにと思ったのですが、基本、125ccクラスでの登り坂、PCXでも大して変わりなく、こんなものかということですかね、とりあえず整備後にどんなものか見てみます。

書込番号:24596800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SK1109さん
クチコミ投稿数:34件

2022/02/13 10:44(1年以上前)

購入して、今年で23年、街中20キロ、長距離30キロと燃費は購入時と同じですが、最近、私事で東脊振トンネルを通って熊本、福岡間の往復が必要になり登りの坂道で車の流れに着いていけないアドレス110の非力さが気になりました。せめて時速60キロ出れば良いのですが、街中ではすり抜けも含めて快適なのですが。

書込番号:24596810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/13 13:50(1年以上前)

下道を走って背振越えするよりも、PCX160を買って高速を使えばすべて解決します。

書込番号:24597172

ナイスクチコミ!3


スレ主 SK1109さん
クチコミ投稿数:34件

2022/02/14 19:18(1年以上前)

頻繁に往復するので高速代もバカになりません。もし高速メインで考えるならバーグマン200にすると思います。しかしバーグマン200は通勤渋滞で停車中の車のすり抜けはPCX以上に厳しいかも、PCXなら何とか我慢出来るかもレベル(アド110で、いつも横目で見ながら追い抜いてますが)、しかし、160なら峠登りも60キロくらい行けそうですね!通勤は毎日なので、こちらを我慢する方が苦痛かも、峠道での時速60キロは整備して様子見ます。アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:24599911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:65件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/02/16 22:33(1年以上前)

>SK1109さん
平坦道の直線ではPCXに軍配ですがダッシュと登坂はアドレス最強です。
アドレスはパワフルな原チャ、PCXはクルーザーです。

書込番号:24604014

ナイスクチコミ!3


ADA-Mさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/02 16:12(1年以上前)

PCXではありませんが、DIO110(Jf58)2016年式乗ってますが、
背振ではなくて三瀬なら何度か通りましたが60は出てました。
PCXのほうがパワートルクともに上なので峠道でも問題ないのではと予想します。

書込番号:24727934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ66

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアディスクパッド

2022/02/09 23:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 秀五郎さん
クチコミ投稿数:9件

PCX160のリアディスクパッドですが写真の矢印付近まで減ったら交換時期でしょうか?取扱説明書を見たのですがわからなかったので残量確認方法を教えてもらえないでしょうか?走行距離は10000キロです。よろしくお願いします。

書込番号:24590342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/02/10 09:39(1年以上前)

 画像拝借しました。

 写真1枚目の黄色矢印のパッド部分にスリッドが入ってると思いますがこれが消えたら交換時期と考えたほうがいいかと思います。

 

書込番号:24590732

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/02/10 13:40(1年以上前)

そこまで行ったらブレーキがスカるので危ないです。

別にリアなんてなくても支障はないんですが、ちゃんとブレーキングの練習をしてない人はリアに頼ってたりするんで事故につながらないとは言えず、あんまりケチらない方がいいです。
少なくても坂道発進や取り回しの時に転んだりする原因にはなるので。

直接の答えは知ってる人の降臨を待つとして、インジケーターはどこかにあると思うので探してみては?

書込番号:24591128

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/02/10 17:33(1年以上前)

 スリッドが消えた状態になるとでブレーキがスカる?というのが良くわからないですが。

 スリッドが消えたら限界というのは調べれば出てくると思います。

 ただあまりぎりぎりまで使うとブレーキング時にプレートに熱が伝わりやすくなりフルードが劣化しやすくなるという事もあるので
スリッドが消える少し前に余裕をもって交換が理想ではありますが効きに影響があるという事は基本ないと思います。

 新車時から規定量フルードが入っていればスリッドが消えてもスカるまでキャリパーは押し出されること言はないと思います。(スカるというのはキャリパーが全部押し出され効かなくなるという事?)

 まあ私は早めにパッド交換するのでスリッドが消えるまで使用したことはないですけど。(エア抜きも半年に1回くらいのペースでやってます)

 インジケーターはディスクの場合車なんかでしたらディスクパッドに鉄のプレートがあり残が減るとそのプレートが
ローターに当たりキーキー音がするので教えてくれるものもありますが。

 バイクはパッドを見て残を確認するのが普通だと思います。

 ドラムでしたらインジケーターが付いてますが。(分解しないと内部が確認できませんので)

 分からなければバイクショップで確認されてみてはいかがでしょう?

書込番号:24591521

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/02/10 19:59(1年以上前)

>秀五郎さん
取説の83ページに書いてあります。

書込番号:24591779

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/02/10 20:17(1年以上前)

 こんな感じですね。

書込番号:24591820

ナイスクチコミ!3


スレ主 秀五郎さん
クチコミ投稿数:9件

2022/02/10 22:06(1年以上前)

説明書の図も見たのですが摩耗限界溝がどの位置から見えるのかがわからないのです。
もしかすると限界溝を過ぎてるかもしれないですね。
今週末に外して見てみます。

書込番号:24592053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/02/10 23:08(1年以上前)

溝は青まるの部分

>秀五郎さん
取説に書いてありますが リアは車体右後ろからブレーキキャリパーを覗いて
確認とあります
>鬼気合さんが黄色矢印で示している横向きの溝です

画像の物が秀五郎さんの車体の物であれば
溝は たっぷり残っています。


書込番号:24592202

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/02/11 00:01(1年以上前)

赤矢印

>秀五郎さん
赤矢印の所を覗き込んでください確認できます。

書込番号:24592283

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/02/11 03:25(1年以上前)

 将来的に自分で交換するのであれば一度外して残量を確認するのもありかと思います。

 外したついでに清掃すればいいと思いますし。

 添付画像は黄色矢印がパッドのプレート部分、赤矢印がパッド部分、青矢印と線がディスクローターという感じで
分かりますかね?

 秀五郎さんが添付された写真は自身で撮影されたキャリパーの写真ではないみたいですね。(自身の写真であればすみません)

 だから覗く位置が分からないという事なんですね。(あの写真撮ってるのであればあの位置で残が確認できるはずですから)

 v125のとっつあんさんは秀五郎さんの車体の写真だと思って残ありますと書いてると思いますが。(私もそう思ってました)

 通常の走行であればリヤが1万で消耗限界まで減るのはそうないと思いますが。

 

書込番号:24592417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 秀五郎さん
クチコミ投稿数:9件

2022/02/11 08:18(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ありがとうございます。どこを確認すれば良いのかパッド交換した事ないので不安でしたので安心しました!
購入店まで行くのには遠すぎるので助かりました!

>鬼気合さん
詳しくありがとうございました!
今度、外してみようと思います!




写真は私のです😅

書込番号:24592573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/02/11 11:09(1年以上前)

 秀五郎さんの写真でしたぁ。

 失礼しました。(汗)

 あの写真の角度から確認はできるかと思います。

 前にも書きましたが、自分で整備するのであればいい機会ですから分解清掃をするのもいいかと思います。

 あの写真から1万キロであの残でしたら2万は行けるのではと思いますが。

 ちなみにですが私はリヤブレーキは結構多用してます。

 スカイウェイブやシグナス乗っていますがリヤまず先に掛けてリヤを沈ませてフロント掛ける感じですね。

 スカブなんかですと奥多摩周遊道路なんかも走行したりしますが、コーナーリング中もリヤブレーキ残しながら
(掛けながら)コーナー曲がったりするほどリヤブレーキは多用してます。

 ブレーキフルード交換時もフロントよりもリヤの方が若干いつも汚れてるくらいですから。(笑)



 

書込番号:24592821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/11 13:51(1年以上前)

>ムアディブさん
>別にリアなんてなくても支障はないんですが、ちゃんとブレーキングの練習をしてない人はリアに頼ってたりするんで

これも十分におかしいでしょ? ちゃんとブレーキングの練習をしてない人って、どんな人ですか?

自分はリアブレーキを、コーナリング中に修正に使ったりもしますけど

書込番号:24593116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2022/02/11 15:36(1年以上前)

パッドの溝がインジケータじゃないの?、リアブレーキをきちんと使わないでフロントブレーキだけではロックして転倒しますよ?。

書込番号:24593306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/11 20:57(1年以上前)

面白い内容なんで読み勧めましたが、気になる点が一点。
ムアディブさんランク目的で適当な書き込みし過ぎです。
言ってる知識も古いし、リアなんて無くてもなんて、もう言ってる事が無茶苦茶です。

わからない事はコメントしないでください。

書込番号:24593925

ナイスクチコミ!14


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2022/02/11 22:49(1年以上前)

自分たちはリヤブレーキ多用しますね。
コーナーリング中の姿勢制御。
あとは低速時の握りゴケ対策(笑

書込番号:24594133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

新型、モデルチェンジ

2022/02/09 23:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

クチコミ投稿数:15件

現行モデルは、2022年11月までのようですが、新型の情報はありますか?
なんとか4気筒は出そうと言う噂もあるやつですが、知っている方は教えてください。

書込番号:24590329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/10 20:47(1年以上前)

ホンダが公式情報 全然アナウンスしないのですが
ドリームでVTECは廃止しロングストローク化、メーターもアナログ2眼からデジタルに変更(コスト安)、フォルムも変化との話でした。
ちなみにオーダーストップがかかってました。

書込番号:24591884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/02/11 07:50(1年以上前)

おはようございます。

「ヤングマシン」のスクープにある「ホーク」が後継車の可能性が有ります。

https://young-machine.com/2022/02/08/292394/

書込番号:24592542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/02/11 08:10(1年以上前)

やはりVTECは廃止なんですね。
噂は聞いてましたが、現行モデルを買うべきか悩んでます。
ありがとうございました。

書込番号:24592564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/02/11 08:12(1年以上前)

ホークの情報ありがとうございます。
ヤングマシンのサイトでは1100ccみたいですね。
400ccも出るのですかね。
現行より、新型待ちがいいですかね。
悩みます。

書込番号:24592566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/11 13:28(1年以上前)

>タラデガSSさん

400が出るなら、CBRのエンジンを使うんじゃないですか?

書込番号:24593079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/02/11 16:39(1年以上前)

本日、契約してきました。
納期はだいぶ先のようですが、確保できて良かったです。
CBRのエンジンも良いですが、4気筒、VTECが決め手となりました。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:24593420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/11 19:32(1年以上前)

>タラデガSSさん

それが良いですよ。

この先、この手バイクは出にくくなるだけですから。

書込番号:24593755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/12 18:40(1年以上前)

ツインどうなんかな。

カワサキの250いい音ですっ飛んでる。
やっぱマルチですよ。性能、燃費関係ない。

結局マルチに戻るんじゃないかと予想。
事実カワサキ売れてるやん。

書込番号:24595561

ナイスクチコミ!0


たかvvさん
クチコミ投稿数:2件

2022/02/14 21:42(1年以上前)

すみません。私も探しているのですが、宜しければ情報いただけませんでしょうか?

書込番号:24600210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/02/17 21:38(1年以上前)

>たかvvさん
お住まいは東京、神奈川近郊ですか?
私が契約したホンダドリームのグループ店は2週間くらい前にはまだ大丈夫と言っていましたよ。
ホンダドリーム横浜〇〇、世○谷、立○を擁するグループ店です。

書込番号:24605655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/03/19 16:16(1年以上前)

>たかvvさん

首都圏在住です。今日(3/19)SF赤を契約して、納期が7月末〜8月初めだそうです。

こちらのエリア(13店舗位)の割り当ては、各色5台、計30台/月位だそうです。
黒SBだけ、今月はあと1〜2台と言っていた位なので、まだまだ買えそうですよ。
ただ、10月以降はCB400の生産自体止まるので、後継機は無いだろうと言っていました。

書込番号:24657238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/03/21 23:22(1年以上前)

結局、新型は出るんですかね?
モーターショーでこの時期に何もアナウンスが無いということは、静かに生産中止で無くなっていくのですかね。
WR250もそんな感じでしたね。
残念です。

書込番号:24661709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


takatsさん
クチコミ投稿数:1件

2022/06/11 21:16(1年以上前)

本来は受注停止をして生産がはけきってからモデルチェンジの発表をするところが、生産終了前の駆け込みでかなりの注文が入っている状態でモデルチェンジの発表があるとキャンセルが増えるため、大人の事情で注文が吐けるまでは発表ができないのかと思います。

書込番号:24788673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/06/11 22:47(1年以上前)

今回は新モデルが出ても、vtecや4気筒は無くなるから注文済みの方のキャンセルはないような気もしますが、メーカーも販売戦略があるのでしょうね。
CBはどうなるか、やはり気になります。

書込番号:24788830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マフラーの塗装剥がれについて

2022/02/06 17:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:90件

5日程前にアンダーガード上に塗膜片があるのに気づきのぞき込んだらマフラーの塗装が剥がれているのに気が付きました。
現在走行距離2100キロ程でガレ場・酷道等には行ったことがありません。駐輪場所は屋根があります。
近所にあるバイク屋さんに偶々置いてあった中古の走行距離3000キロ程のハンターカブにはマフラーの同じ場所に
剥がれは発生していませんでした。

 アンダーガードがないクロスカブのような構造なら石でも当ってそこから広がりでもしたのかなっと納得も行くのですが・・・。
まだホンダの保証はあるので購入店に相談に行くつもりではありますが他のオーナー様方所有されているハンターに写真のような
剥がれはありますか?

 素人の憶測ですがマフラー製造現場で下地の脱脂?等の手順が疎かにされておりこのような状況につながったのではないかと
疑っています。

書込番号:24584156

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/06 18:58(1年以上前)

>blade spiritさん

まぁそうなんでしょうけど、ノーマルのマフラーは年数が経つと下地が錆びて

遅からず、剥げてきます、気になるなら店で耐熱を拭いてもらっても良いでしょうが

直ぐに浮いてきますよ

書込番号:24584344

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/06 19:44(1年以上前)

マフラー塗料ならやっぱオキツモでしょう!

書込番号:24584440

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/08 10:36(1年以上前)

愛車を大事に管理されており、素晴らしいと思います。
昔も今も、高熱部品の塗装は耐久性が低く、オマケで塗ってある程度。その品質差を求めるのは酷かなと思ってしまいます。たとえ錆でも。
当たり外れではなく、「そんなもの」なのではないでしょうか。履いた靴が汚れていくような、自然のこと。
オーナーでもない者が偉そうにすみません。主様が気持ち良くバイクに乗り続けられることをお祈り致します。

書込番号:24587196 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:90件

2022/02/08 19:43(1年以上前)

>cbr600f2としさん
返信ありがとうございます。乗り続けていればその内錆が出始めるだろうなっとは考えていたのですが、
まさか塗装がボロッと取れるとは思わず。バイクの経年劣化の平均的な進行具合がわからず書き込ませていただきました。

>☆ゴン隊長☆さん
返信ありがとうございます。マフラー自分で塗ろうか調べていたのですが、200℃×1時間で空焼きする必要ありとかあって
どれ使えばいいのか悩んでいましたが「オキツモ 耐熱耐候マーカー」これいいですね!!速乾性でコレならならアンダーガード
外さずに施工できそうです

>ooo28jpさん
返信ありがとうございます。下取りに出したホンダのダンクマフラーへ定期的に防錆剤吹きかけて3年半約1万キロ目立った錆も出ず塗装も剥離しなかったので困惑して書き込ませていただきました。バイク屋さんには雑談程度に対処法相談してみます

書込番号:24588063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カブ系の乗り方について

2022/02/06 02:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

スレ主 roots18さん
クチコミ投稿数:46件


【質問内容、その他コメント】
ハンターカブに乗って1,000km位のリターンライダーです。若い頃はFZRやTZRに乗っていました。
信号での停車や右左折するとき等、無意識にギアを落としてエンジンブレーキを多用している自分の乗りグセが気になってしまいました。
カブ系のギアの仕組みでは、無理にギアを落とさずともアクセルを戻し、ブレーキで減速して停車してから1つ踏んで一速に戻すだけでも良い気がしてきました。
スクーターのようなストップアンドゴーで乗る方が多いでしょうか?
運転中、自分があまりにもギアを変えている回数が多い気がして、駆動系の摩耗も気になります。

皆さんはどういう感じで乗っていますか?

書込番号:24582940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2022/02/06 04:00(1年以上前)

減速時のブリッピングが楽しいので、磨耗とか特に気にしないで乗ってます。消耗品は消耗する物です。
そもそも4段しかギヤないんですから変速回数も6段とかより少ないのでは、、、。

書込番号:24582967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 CT125のオーナーCT125の満足度4 通勤日誌 

2022/02/06 06:55(1年以上前)

おはようございます。
ハンターカブに2020年10月から乗っています。
カーブを曲がる時、上り坂に差し掛かる時はシフトダウンをしていますが、停車する時はシフトダウンせずに停車して、すぐに1速に入れて待機です。
それよりも、シフトダウンする際にギヤが内部で暴れるような事は無いですか?私は2度ぐらいあったので、それ以後は高回転からのシフトダウンは行わないように注意しています。

書込番号:24583048

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/06 07:32(1年以上前)

おはようございます。
普通自動二輪免許を取得して初めて乗っているのがCT125です。現在走行距離2100kmぐらいです。

 納車前からネットで減速時エンジンブレーキがきついとの情報があったので
4速から3速減速が30km台になってから3速から2速20km台になってから
2速から1速への減速が10km切ってからにしています。
雨天時にほぼ法定速度で走っている時にABSがついてるから多少大丈夫だと油断して
前輪後輪でフルブレーキしたら後輪がスリップしてヒヤリとした事が合ってから
なるべくフルブレーキする必要がないように運転しています。

書込番号:24583070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 roots18さん
クチコミ投稿数:46件

2022/02/06 14:44(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!
どれもとても参考になりました。
エンジンブレーキの強さは自分も少し気になるときがあって気をつけて乗っていますね。
ギアを落とすときにシフトペダルを踏みっぱなしにしてエンジンの回転数が落ち着くのを待ったりしています。
状況に応じでギアを変えるのも運転の楽しさだと思ってこれからも乗り続けたいと思いました。

書込番号:24583820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:34件

質問です。
2つありまして、アドバイスいただきたいです。

@乗り始めて約300kmくらい乗りましたが、シートが硬く、ずっと乗っていると尻が痛くなります。

シート類を変えて腰痛や尻の痛みを何とかしたいですが、購入したばかりで予算があまりないです。
皆さまは何かしらシート対策されてますでしょうか?
個人ブログとか見たら高反発クッションを切ってシートに入れるとか、ゲル型クッション3個位詰め込んだとか書かれてましたが、皆さまの対策を教えていただきたいです。

Aオススメのドリンクホルダーを教えてほしいです。
今は左画のミラーフレームに取り付ける形でスマホホルダーを取り付けていますが、長く乗ってると飲み物が飲みたくなるので、皆さまのオススメや「この場所使えるよ」ってのがあれば教えていただきたいです。

長々と申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:24579604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/04 13:01(1年以上前)

>ひろひろ2021さん
シート固いですよね... リード110から乗り換えて
不満は、シートの固さのみで他は大変満足しています。

シートに関してですが、
最初は、低反発のクッションを上に置いて、メッシュのカバーを付けていましたが
ずれたり、足つきが悪いので 
アマゾンのゲルシート(2000円くらい)を購入し、シートを部分的にはがし、
そのシートを強引に入れ込みました。

それでも少々固いようなので、メッシュカバーを付けました。
これで大分ましにはなりました。

ただ、シートを戻すとき、100均で買ったタッカー(ホッチキスみたいな)
で付けようとしたのですが、うまく刺さらず、浮いた状態です。
近くのバイク屋に打ち込んでもらうようお願いしています。

参考になりますでしょうか?
 

書込番号:24579870

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/04 14:32(1年以上前)

>ひろひろ2021さん

二輪館でシートの専門店、丸直に送ってもらい好みのシートにカスタムできますよ

二輪館でゲル座部を入れるとか、シートの表皮の選択など幅広く選べます

一度相談されてみてはどうですか?

書込番号:24580006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2022/02/05 07:28(1年以上前)

コミネのメッシュシートカバー一枚でも随分違うと思います。
どちらかというと夏向けの商品のイメージですが、ある程度の厚みとクッション性もあって重宝していました。

雨で濡れた後もパンパンと水を叩いてやればパンツもほとんど濡れません。

安くてこれまで二台に使用していました(現在バイク降りています)。

書込番号:24581213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2022/02/05 14:18(1年以上前)

ありがとうございます。
コミネですか…URL貼ってもらうことできますか?

書込番号:24581884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2022/02/05 14:19(1年以上前)

参考になります。
ゲルシートはサイズなんcmのやつ買いましたかね?

書込番号:24581887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2022/02/05 14:20(1年以上前)

このお店は初めて知りましたが、予算がないんです…orz

書込番号:24581892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2022/02/05 15:43(1年以上前)

>ひろひろ2021さん

サイズは選んでくださいね。
http://komineshop.shop21.makeshop.jp/smartphone/detail.html?id=000000000482

書込番号:24582032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yoooh1さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2022/02/05 22:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/07 12:48(1年以上前)

>ひろひろ2021さん
解決済みですが、参考まで

ゲルシートは 25 x 20 x 1 cm
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08YMZPLFP/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
で、
シートカバーはコミネのフルカバータイプ XLサイズ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B084VVLCW6/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1

です。
私の場合、シートカバーだけでは、お尻が痛いので、低反発クッションを挟んでいたのですが
不格好なので、ゲルシートを購入いたしました。
ただ、ゲルシートは、もう少し大きいのを購入すれば良かったかなと思っています。

書込番号:24585596

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング