ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:87件

もうすぐ40歳 身長169cm 体重66キロで現在、2016年式ダンクAF74走行距離8500kmに乗っています。
今年1月に普通自動2輪免許MT取得しました。ハンターカブほしいのですがオーダーストップで現在注文すら
できていない状態です。今の状況ですと入荷夏場以降・・・。
 
 近場のレンタルバイク屋にもCT125はラインナップにありません。シート高が800mm、ロータリーミッション。
50ccスクーターから乗り換えて乗れるようになれるか不安です。考えあぐねた末、ダンクを売って中古スーパーカブ
110(17万ぐらい?)かクロスカブ110(23万ぐらい?)に乗り、ハンターカブ入荷したら下取りに出す。
 
 近場のレンタルバイク屋にクロスカブ110があるので8時間5700円 車両保障1日1500円で何回か乗る。

 上記の2案を考えてみたのですが費用対効果を考えるとどちらが良いでしょうか?結局個人差、慣れなのですが
先輩方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:24014073

ナイスクチコミ!2


返信する
T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2021/03/11 00:13(1年以上前)

仕様目的で、変わりませんでしょうか?

通勤など普段使いなら、スーパーカブがおすすめです。
なぜなら、雨の日はレッグシールドがあるから、泥跳ねを防ぐことができます。
クロスカブ、CT125にはありませんので、もろに濡れます。
小ツーリングや趣味で乗るのであれば、CT125 クロスカブはおすすめですね。
私の街(東京多摩地区)には、CT125 クロスカブとも在庫はあります。
もうしばらく待って、ダンクを乗り続け、新車を購入した方が、結局安いと思いますよ。
無理して買い急ぐことはないと思いますけどね
遠心クラッチは、慣れますよ大丈夫ですよ。(たまに間違え、エンジンが唸るけど。。。)

書込番号:24014303

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2021/03/11 00:31(1年以上前)

T-MAX400様 早速の返信ありがとうございます。
使用目的は野鳥撮影、渓流釣り、通勤です。
現在、ジムニーJB64に乗っているのですが良いポイントを見つけても車を停めれる場所が無い場合もあり、
このハンターカブなら現状最適ではないかと考えました。高速乗る場合はジムニー、下道で行ける場所なら
ハンターカブで使い分けようと考えております。

書込番号:24014318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 CT125のオーナーCT125の満足度4 通勤日誌 

2021/03/11 07:32(1年以上前)

おはようございます。

CT125の購入時に、カブの新車はハンターカブの人気に押されて、どの機種も入手が難しいとお店から言われました。ですので、中古で出物が有れば買いですよ。

スレ主さんの使い勝手なら、CT125にしなくても普通のカブのタイヤをオフ用にするだけで十分かと思います。「カブ only」などの雑誌を参考にすると良いと思います。(アマゾン等の通販で買えます。)

http://www.zokeisha.co.jp/motomoto/category/special-issue/

また、カブの独特なギヤ操作はすぐに慣れますので、心配することは無いですよ。

書込番号:24014491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2021/03/11 09:38(1年以上前)

こんにちは。

ロータリーミッションはすぐ慣れると思います。
ノンクラですからある意味普通のリターンミッションより楽かも。
ペダル踏み込んだままにするとニュートラルになるので、シフトダウン時に
ブリッピングも可能です。
これができるとスムーズに走らせられるようになりますね。

いずれにせよ一度レンタルで乗って体験されたらと思いますけど。
私は学生時代に、寿司屋のバイトの配達で乗ってました。
リヤに重たい出前荷物固定機みたいなのが積んであり、コーナーでガバッと
アクセル開けると、フロントがポーンと浮いて、フローティングターン
みたいになって楽しかったですね。

書込番号:24014632 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


13Aさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2021/03/11 14:53(1年以上前)

僕もロータリーミッションはCT125が初めて乗りましたがすぐ慣れましたよ。
なんでレンタル車両で練習をオススメします。
足付きは何とも言えませんが取廻しや運転方法等は心配しないで大丈夫ですよ。
しかしCT125で車が入れない渓流釣りとか僕と同じ事を考える人が居たんですね(笑)

書込番号:24015020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2021/03/11 14:55(1年以上前)

暁のスツーカ様 返信ありがとうございます。
渓流釣りで少し水深がある通ることもあるかもしれないので(遊びで川底を荒らすようなことはしません)やっぱり
ハンターカブ待ちます。

BAJA人様 返信ありがとうございます。
レンタルでクロスカブ最低1回は乗ってみます。カブ自分もバイトで乗る機会があればよかったのにな〜
っとサクサク配達して回ってる郵便屋さんのMD90ジロジロ見てしまいます。

皆様 ロータリーミッションやはり慣れなのですねご助言頂き安心しました。

話は変わってネットにレブル250とCT125受注再開するとの情報があり、お世話になっているバイク屋さんに
ちょっと顔を出してみたところ事実のようです。ホンダ営業から情報が正式に送られてくれば注文できそうです。
8月に乗れるかな〜って感じです。

書込番号:24015022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2021/03/11 15:06(1年以上前)

13A様 ほぼ同時書き込み笑 返信ありがとうございます。
アマゴなど釣れる魚も好きなのですがオヤニラミとかヨシノボリ系見るのも癒しになるので夏に手に入ればいいなっと心待ちにしてます。

書込番号:24015036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 CT125のオーナーCT125の満足度4 通勤日誌 

2021/03/11 22:37(1年以上前)

今晩は。
受注再開ですか。良かったですね。
私の場合も昨年9月初めにお店に顔を出した時は、今年の末か来年になるかわからないと言われて、連絡先を置いてきました。10月初めに店の前を通ったら、来週入荷すると言われてびっくりしました。
どうも3か月ごとに入ってくるみたいですが、入荷数がわからないみたいですね。
取り急ぎ、お店に予約しておいた方が良いかと思います。ただ、ブラウンは玉数が少ないみたいです。

書込番号:24015861

ナイスクチコミ!1


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2021/03/11 23:51(1年以上前)

渓流イイですね♪

ヒラヒラと飛ぶ、可愛いカゲロウが早く見たいものです。

書込番号:24016006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2021/03/12 09:21(1年以上前)

おはようございます。
暁のスツーカ様
ブラウンが欲しいです。各店毎月1台割り振られるらしいです。10年以上お世話になっているバイク屋さんなので
信頼して待ちます。

T-MAX400様
遅くなっても秋にはほしいですね・・・。あまり寒くなると虫も魚も隠れてしまうので。

皆様ありがとうございました。

書込番号:24016393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/03/12 09:38(1年以上前)

中古でも良いので楽しめばと思う、夏までなんて待てないのでは。
ナンバーをもらう届け出は4月にはいってからだと税金の支払いは翌年度からです。

変速操作など自転車のギアシフトと同じようなもので順序式、すぐに慣れるしミスしてもエンストしない。
中古なら即納に近いのですぐに乗れますよ、細かいことですが4月にはいってから届けてナンバーをもらうと税金は来年度まで払わなくて済みます。

35年ほど前、リード80を買った時、納期は未定で数か月待ちだというが先に発売されたベルーガはもっとかかるというのでリード80を注文。
バイク屋の倉庫にXE75が未登録で眠っているというので譲ってもらってXE75で数年ぶりにバイクに乗ることに。
たしか5速リターンミッションでキックスタートというバイクだが一応オフロード仕様。
後席に息子を乗せるのは怖いので前に乗せて近場をブラブラ、なにかゴムの焼ける臭い。
息子の靴底が排気管で溶けている、やはりリードを待たなきゃと息子を乗せるのはやめた。
納期が遅いのを待ちきれずに適当にバイクを買ってしまって2台体制の始まりです。

現在はPCX150を昨年売却したのでスズキのバーディー90に乗ってますが1台だけになった。
オイル交換も長いことしていないので昨日オイル交換をバイク屋で、抜いてるオイルはやけに綺麗。
給油記録を見ると昨年5月から800Kmほどしか走っていなかったんだ。
昨年7月に買った旧型コペンはまだ900Kmほどしか走っていない。
出かけるのを自粛してるという結果ですね。

書込番号:24016412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2021/03/13 00:01(1年以上前)

神戸みなと様
返信ありがとうございます。
ハンターカブ購入後も追加装備品でツールボックス(車載工具入れ)、リアボックス、ロッドホルダー、風防、ドラレコ等で10万近く
資金が要りそうなので堪えて待ちます。
野鳥撮影用カメラはソニー Aマウント α77Aを使い続けてます。水中撮影用はニコン AW100。 両機種とも古いですが
ハンターカブも同じように末永く相棒として乗り続けていきたいと考えております。

書込番号:24017710

ナイスクチコミ!2


C90.1さん
クチコミ投稿数:38件

2021/03/25 16:39(1年以上前)

それまでホンダのゴリラに乗っていましたがスーパーカブ90カスタムに変えて感じたのは前輪のブレーキが効かないのとリンク式サスペンションのせいかブレーキをかける度にハンドル全体が浮き上がる違和感におそわれ慣れるのにしばらくかかりました。ゴリラが4速マニュアルだったせいかロータリーミッションに関して違和感はほとんどなく使いやすかったですね。

書込番号:24041751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2021/03/26 22:55(1年以上前)

C90.1様返信ありがとうございます。
現在乗っている。ダンクは前輪のみディスクブレーキでよく効きます。
職場の連中に毎日バイクはコケるから怖い昔2人乗りしてる時に前輪がロックしたなど
やたら脅かされていますがCT125はフロント、リアディスクブレーキフロントはABS
車体価格が上がる原因にもなってるんでしょうが安心感があります。

書込番号:24044431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

これから購入について

2021/03/10 16:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:6件

レブル 250の納期はどれくらいになるんでしょうか?ここの情報だと、かなり先になるみたいだし、8月以降の生産計画がないと、排ガス規制の事もあるし、予約もできない感じだし、今から、購入するには、心配です。一応、近くのホンダドリームに行ってこようと思います。よい情報とか、助言があったら、よろしくお願いします。

書込番号:24013375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/10 22:05(1年以上前)

キシリトール100様

私もどうしてもレブル250欲しくて、電話で何軒か問い合わせしましたが、軽くあしらわれることが多かったので、実際に近くのバイク屋に数軒足を運んでみました!
すると、8ヶ月前にオーダーしたシルバー、ブラウン、ネイビーの3色1台ずつちょうど入荷したバイク屋がありました。
しかし、私はSエディションが欲しかったため、そこでの購入は断念しました。
別の先で、昨年11月にSエディションを2台発注したというお店があって、そのうち1台がまだ予約可能とのことで、5月か6月には入庫すると聞き、即決しました。
それを逃せばもう年内には入らないかもしれないと仰ってました。→早く売りたいから大袈裟に盛ってる可能性はありますが。

よって、バイク屋さんまわって、現在発注しており予約に余裕があるのを見つけるのが良いのではないかと思いました。

参考になりますれば幸いです。

書込番号:24014045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2021/03/11 18:55(1年以上前)

本日バイク屋から受注可能になりましたって連絡が来ました。 中古で購入してしまったので納期までは確認していませんが

書込番号:24015348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2021/03/12 22:32(1年以上前)

ホンダドリームに行って来ました。8月以降になると言われました。コロナのため、運ぶコンテナがないとの事でした。予約は無理だけど仮予約は出来ました。一応しておきました。新型の事を聞きましたが、特に無いとの事でした。ここの情報の8月以降の生産計画がない、排ガス規制の事は何も言われませんでした。ホンダドリームだから期待してしまいました。ただ、8月以降に、新型が出た場合は、新型にかえれますかと、聞いたところ、大丈夫ですよと言われました。いつになったら乗れるのか?

書込番号:24017530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2021/04/03 20:29(1年以上前)

ホンダドリームに今後の状況を聞きに行ったら9月頃に新排ガス対応モデルが出るそうです
また現行型は現在受注ストップ状態ですけど今迄に受付したものを8月位迄に必死に製造して出荷予定らしいので、受注再開した頃には新型登場になるでしょうね

書込番号:24059115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2021/04/04 19:22(1年以上前)

9月に排ガス規制をクリアした新型が出ると言うことは、今予約しているのが届く連絡が来た頃には、新型の情報も出ている可能性もありますね。いつ頃には、新型の発表になるんですかね。9月に発売だと、直前に発表はないですよね。そうなると、情報次第で、新型にした方がいいかもしれませんね。値段や、かなりのマイナーチェンジしたら考えますね。ホンダドリームも教えて欲しいですね。新型の情報とか

書込番号:24061126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/07/14 21:39(1年以上前)

先日地元のドリーム店に行ってまいりました
1年半待ちと言われましたね
途中でのキャンセルは出来るのかおたずねしたところ
「原則として受け付けない」とのことで、帰って考えることにしました
普通18ヶ月も待たせてキャンセル不可にするのはいかがなものでしょうか?
しかもそれ以上にかかるかもしれないとのこと
これほどの縛りは独占禁止法に触れないのでしょうか?
例えば他の店に並んだとしても永遠に待たされる可能性もありますよね?
販売店に有利過ぎる商法にガッカリです

書込番号:24240354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2021/07/18 22:29(1年以上前)

そんなに待つんですね。私も連絡はありません。8月ぐらいと言われてますから、待つしかないです。キャンセル出来ないのは、困りますね。9月には、排ガス規制の新型が発表される可能性も噂されているし、予約中に新型の発売が決まったら、どうなるんでしょうね。自分が8月に連絡が来なくて、新型が発表されたら、考えますね。新型に変更しても、手に入るのに、また、待たされるならと思うと。今でも、予約した2月の時にくらべると、モチベーションはさがっていますね。気長に待つしかないですね。

書込番号:24247058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2021/07/23 19:59(1年以上前)

6月頃までに予約をされていれば遅くとも年内には届くのではないでしょうか?あとS-Editionにブルー色が加わるようですね。

書込番号:24254590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/07/26 07:34(1年以上前)

S-Editionのブルーが出るんですね。気になりますね。自分は、購入したら、オプションで、フロントフォークカバー5500円、フロントフォークブー5ツ5500円、アクセサリーソケット3960円、アジャスタブルブレーキレバー1980円、ETC、ハンドル交換しようと思っています。ハンドルは、お店の人はデイトナをすすめていましたが、キジマにしようかと思っています。キジマの方がデイトナより、ハンドルポジションが手前になるから。でも、ハンドルは、どっちがいいんでしょうね。実物はないし!。最初は、S-Editionも色々ついて、お得だと思ったんですが、色と、カオルがあまり好きじゃなくて。ブルーが出るなら、いいですね。実物見ないとわかりませんが、でも、これ以上、乗るのが延びるのも嫌ですね。

書込番号:24258588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

いい感じのガソリンの入れ方は?

2021/03/06 09:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:183件

PCXは昔から給油口の中が見え難く、ガソリンがどれだけ入ったか見るのに少し苦労します。
過去には吹きこぼれ防止センサー任せにしていましたが、とあるスタンドでセンサーが働かずぶちまけた事もあります。
最近たまにある、スプラッシュガード付きノズル等は最悪で、そのタイプのスタンドでは中も見えない状態で少し入れて覗きを繰り返します。

PCXの給油って結構面倒じゃないですか?

書込番号:24004865

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/06 11:46(1年以上前)

>微糖貴族さん
私も、PCXではありませんが、一度だけ車でガソリンのストッパーが効かなくて溢れさせたことが有りますので、それからはガソリン入れる時は、メーターを見てこれくらい入るのを軽く計算して、終盤にチョロチョロ入れるなど気をつけるようにしています。

PCXは乗ってますが、まだ給油口は見やすいと思います。ノズル全突っ込みしたら見えないですが、一番奥まで突っ込んだ方がストッパーが効きやすいと思います(想定以上に早く止まることが多いですが)。それからノズルを少し引き出して給油口内を見えるようにしてチョロチョロと入れますね。

行きつけのガソリンスタンドで、しょっちゅうストッパーが効かないなら、給油機の不良では無いですか?ノズルの先端から空気を吸っていて液面に触れて液を吸うと止まる仕組みだったと思いますが、泡が原因とか?そのガソリンスタンドの給油機に何らかの不良があるのではないですかね?

書込番号:24005059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2021/03/06 11:59(1年以上前)

時間が掛かっても、油面を覗き込みながらチョロチョロ入れるのがベストでした。

書込番号:24005080

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/03/06 19:07(1年以上前)

主観的ですがPCXは入れ易い無難だと思ってます。
車の様にレバーを全開や半開近く握り込んだりしてませんか?
サイドスタンドをたて左側に立って給油などでも難しいでしょうか。

書込番号:24005882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/03/06 20:01(1年以上前)

スクーターは容量少ないから、最初からちょろちょろ入れたほうがいいかな。

書込番号:24005965

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:183件

2021/03/06 22:44(1年以上前)

ご回答頂いたみなさま、ありがとうございます。下記忘れていましたが、現在はオートストップは使わず、目視で量を見ながら少しずつ入れています。今さっき改めて入れてきました。

>探し物.探し隊さん >かまな3さん
下記忘れていました、今は手動給油です。手動で入れるのですが、給油口が狭く、かつノズルが邪魔で中が見難いので油面を見るのに苦労しています。ノズル先にLEDライトでも付いてれば良いのですが、そんな需要はスクーターくらいにしかないのかなと。

>茶風呂Jr.さん>ムアディブさん
それが良さそうですね。

書込番号:24006301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/04/26 14:04(1年以上前)

給油のしにくさ、よく分かります。
私も同感です。

私の場合、昨日の給油でこぼれた際に
慌てて備え付けのペーパータオルで拭いたところ

マット塗装のカウルがものすごい線状の傷になり
大後悔しているところです…。

ウエスも置いてない、初めて入ったスタンドでの事件でした。
放っておけばよかった…と後悔先に立たずです。

チョロチョロ給油していても、こんなことになるなんて…。

書込番号:24102145

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

常時積載・携帯していて便利なものは?

2021/03/01 14:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:77件

タイトル通りです!

代車除くと初スクーターです。
今まではNinjaしか乗ったことがなく、言ってみれば初めて車載あるバイクに乗ります。

パッと思いつくのは、カッパぐらいです。
あとは、今の状況だとエコバッグとか良いかなぁ?って感じです。

今は、レッドバロンのオプションの鍵と、普段着けてるグローブを入れてます。
ハンドルのボックスのとこに、USBケーブル入れてます。

あまり入れ過ぎても、買い物とかして物入れれなくなったら嫌だなぁと思ってます。

皆様はどのような物を入れたり、どのようにシート下活用されてますか?


カスタムは新型なのでパーツが出揃ってからやろうかなと思ってます。

書込番号:23996193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/03/01 18:03(1年以上前)

>ぱくっちょ♪さん

ボックス付けて、パンク修理材と空気入れあると便利ですよ

書込番号:23996520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/03/01 18:05(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ボックスですかー。

便利なのは分かってますが、どうもビジュアル的に無理なので…

書込番号:23996523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2021/03/01 18:05(1年以上前)

メットインにはリヤBOXの鍵のみ入れてます
新型でもキャリアとBOXは旧来品が使えますが付けない前提でしょうか?

グローブボックスにウエスに包んだ500ccのペットボトルとジップロックに入れたモコンの電池
BOXには心配性対策品が満載です

書込番号:23996524

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2021/03/01 18:06(1年以上前)

すみません被りました BOX無しですね

書込番号:23996527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2021/03/01 18:07(1年以上前)

>sakura8さん
ボックスは付けないです。
見た目的に好きではないので…

勿論、便利なのは重々承知してますが。

彼女乗せることが多々あるので、タンデムシート?付けるつもりなので、余計に要らないなと。

書込番号:23996529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件

2021/03/01 20:24(1年以上前)

>ぱくっちょ♪さん

私はカッパはもちろんのことパンク修理キットと圧縮エアー(空気入れはかさばるので)とあとジャンプスターターですね。

あと、ツーリングに行くときは、駆動系まで交換できる工具ですかね。

書込番号:23996805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/01 20:29(1年以上前)

>pcxだぜ〜さん
修理関連のものはあっても良いかもしれませんね。

以前ほシート下に工具が標準装備されてたので、用意するという感覚があまり無かったです(汗)

カッパはありますが、もう何年も使ってて、縫目から染みるので買い替えないとです。
今はワークマンのイージス着てるので特に着てませんが、暖かくなったら用意しないとです。

書込番号:23996815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/03/02 06:59(1年以上前)

おはようございます。

出来れば地図も入れておいた方が良いですね。

ツーリングに行くなら「ツーリングマップル」。都内なら、バイク屋さんでくれる「駐輪場マップ」を入れておくと便利ですよ。(駐輪場マップは今はくれないのかな?)

書込番号:23997510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2021/03/02 08:23(1年以上前)

バイク(スクーター)用のレインコート、
これだけ常備しておけば、後は電池切れてないケータイさえ有れば何とかなります。
スマートに行きたいならこれがベストです。

バイク保険または自動車保険に付帯出来るファミリーバイク特約は加入されていらっしゃいますか?
保険会社なり販売店によるロードサービスの存在は利用価値アリですよ。

書込番号:23997614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2021/03/02 08:49(1年以上前)

こんにちは。

うちのバイクは収納がないんですんけど、背負っているザックには
予備の使い捨てマスクを忍ばせています。
あとは夜間のトラブルに備えてLEDペンライトとか。

書込番号:23997646

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/03/02 11:41(1年以上前)

ツーリングに行くなら、、、

・カッパ
・防風インナー
・パンク修理キット
・パンク修理剤 (状況によって使い分け)
・電動ポンプ
・エアゲージ (ポンプ付属は信用できない)
・工具
・モバイルバッテリー/ジャンプスターター
・彼女持ちなら予備のメット

ここ最近JAFを何回か使って、イマイチ役に立たなかった (遅い/その場対応できない) んで自己防衛することにしてます。

書込番号:23997877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2021/03/02 13:40(1年以上前)

>pcxだぜ〜さん
やはり工具はあった方が良いですかね。
あっても直し方分からないでしょうけど(笑)

書込番号:23998104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/02 13:41(1年以上前)

>暁のスツーカさん
地図ですか〜。
もう何年使ってないだろう…
スマホ使えなくなった時に便利そうですね。

書込番号:23998107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/03/02 13:43(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
ペンライトは思いつきませんでした…
あれば安心そうですね!

書込番号:23998112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/03/02 13:46(1年以上前)

>ムアディブさん
パンク修理できるようにはしてた方が良いですかね。

レッドバロンのロードサービスが一応あるので、その辺はあまり心配してません。
お世話にならないのが1番ですけどね。

書込番号:23998121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/03/05 22:56(1年以上前)

バイクに限らずですが もしもの時に備えて
財布に血液型が分かる物 たとえば献血カードとか
内臓移植の意思カードとか。

書込番号:24004307

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ113

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 keaton3237さん
クチコミ投稿数:21件

エンジン警告灯が光るようになってしまったPCXを、今後どうしたらいいかと、困っています。
バイクに詳しい方のご意見を頂ければとてもありがたいです。



PCXのJF56に2年6ヶ月乗っています。
走行距離は23000km程です。

これまで特に問題は無かったのですが、
2週間ほど前から突如、エンジン警告灯が光るようになりました。
エンジン始動から100m位の走行時点ではエンジン警告灯が点滅 (8回)。走行距離が100mを越えた辺りから常灯になります。

走行自体は通常のように可能で、実感としては何ら違和感ありません。
普段と異なるのは、エンジン警告灯が点滅/常灯する事だけです。



近隣のホンダドリームで¥4400を支払って見て頂いた所、
・8-1 スロットル開度センサ低側ずれ
・12-1 1 インジェクタ信号異常
※ 8-1スロットルセンサー低電圧、レスポンス不良 12-1インジェクター信号不良、エンジン不動
との事でした。
(ただホンダの方は、12-1が本当ならそもそもエンジンが掛からないのでこれは間違い (?) の可能性が高く、8-1のせいでエンジン警告灯が光っている可能性が高い、とおっしゃっていました。)

私としては走るのに不安ですし、そもそもエンジン警告灯がメーター近くで光っているとすごく邪魔なので、
すぐに直して欲しかったのですが、

ホンダの方から、
・このPCXのエンジン警告灯が光っている原因として、コンピューター/配線の接触/インジェクタ、いずれかの問題が考えられ、それを一つ一つ精査するとなるとカバーを外したりと、時間もお金もすごく掛かる。
なので、エンジンが掛からないとか、もっとハッキリ壊れてからの方が調べやすいから、それまではこのまま乗り続けるのも選択肢の1つである

・ただし、エンジン警告灯が付いたまま乗り続けてエンジンが完全に壊れたりすると、修理が凄く高額 (10万?) になる事もある

・また、こういう状態で乗っている人 (エンジン警告灯が点いたままのPCX) は結構いますよ
といった事を言われてしまい、ではどうすればいいのかと、帰宅してから考え込んでしまいました。



選択肢として、
・エンジン警告灯の事を気にせず通常どおり走行する
・走っていて違和感はないものの、完全に壊れる前に、時間とお金を沢山かけてでも、PCXを精査して今すぐ完璧に直してエンジン警告灯を完全に消す
・(エンジン警告灯を消す為に数万円、あるいは完全に壊れた時に10万円とか払うくらいだったら) いっそ、新しいPCXを購入する (ただ、エンジン警告灯が光っただけで新車に買い替えるなんて人いるんでしょうか…。)
等を考えています。

それほどバイクに詳しくないので、何か頓珍漢な事を私が言っていましたら、申し訳ありません。



本当は5万から8万km位は、このPCXに乗り続けるつもりだったのですが、
今の状態では遠出も出来ませんし、突如動かなくなるのではといった心配もあって、PCXに楽しく乗れていません。

皆様でしたらどうされるでしょうか?何かご意見頂けるとありがたいです。

書込番号:23995212

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:56件

2021/02/28 23:34(1年以上前)

>keaton3237さん

こんばんは。

お気持ちを察するに修理か乗り換えってことですよね。
そこで私なりの勝手な意見ですが経済的余裕がおありなら乗り換え。
乗り換えるまでの余裕がないなら修理です。

乗り換えとなっても今のPCXは下取りで店は修理しないといけないわけですので
下取り価格も期待できないでしょう。

その辺のことも考えられるのでじっくり考えて結論を出すことですね。
一度、お店に各箇所ごとの概算でも修理見積を出してもらうのはどうでしょう?

見積金額にもよりますが修理の方が現実的なような気がしますが・・・

書込番号:23995279

ナイスクチコミ!5


ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2021/03/01 01:13(1年以上前)

>keaton3237さん

1、8-1の修理が安ければ試しにやってもらう。
その際に可能な限りカウルを自分で外して持ち込めば安上がりになりますよ。

2、初めから直さないもしくは、もし直らず原因不明になったら。
ロードサービスに加入して壊れるまで乗るが最善策です。
どこで壊れても安心ですよ。

3、買い替えの予定があり警告灯が時々点灯するくらいなら悪化する前に売ってしまう。
これは運の問題ですが心配が勝るなら手っ取り早く手放してしまうのもアリです!

書込番号:23995417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/03/01 07:10(1年以上前)

おはようございます。

判断に迷うなら、買い替えをお勧めします。
出来れば、しっかりした整備士がいるドリーム以外のお店で、ホンダ車以外が良いと思います。

書込番号:23995543

ナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/03/01 09:32(1年以上前)

 ドリームはそんな対応しかしないんですね。

 ホンダのディーラーなのにそんな曖昧なこと、何かあった場合に責任回避できるような言い方しかできないんですね。

 個人的にはバイク売って他社のものに買い替えた方がいいようにも思います。

 そのドリームは購入店ではないんですよね?

 購入店はどうなんでしょうか?

 個人的にこういう状態で乗っている人 (エンジン警告灯が点いたままのPCX) は結構いますよというこの対応がありえませんね。

 ホンダのディーラーが言う言葉ではありませんよ。

書込番号:23995671

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/01 11:53(1年以上前)

う〜ん、有料なTPSのリセットまでやってくれたら良いのになあ
ドリームだからリセットは別料金なのだろう

別料金でもリセットしてみます?位は聞いても良いと思う。

保証期間が過ぎて、直ぐ壊れるとはソニータイマーならぬ
ホンダタイマーを仕込んだか

書込番号:23995898

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/01 11:56(1年以上前)

訂正
×有料なTPS
○有料ならTPS

書込番号:23995900

ナイスクチコミ!1


スレ主 keaton3237さん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/01 13:38(1年以上前)

まず、ご意見を下さった皆様、ありがとうございました。



セカンドオピニオンと言いますか、
私の家から通えるホンダドリームは2店舗あるのですが、前回診断して頂いた遠いホンダドリームではなく、今回は近いホンダドリームに伺ってお話を伺ってみました。
(こちらは近くて評判もいいお店なのですが、非常に人気があるようで、正式な修理予約を取るのに時間が掛かるお店です)

そこで伺ったお話を、バイクに詳しくない私なりに纏めますと、

PCXは 「コンピューター → メインハーネス → サブハーネス → スロットル開度センサ、インジェクタ」 という、上流から下流への流れがあるようなのですが、
私のPCXの場合、サブハーネスに異常があるのではないか、との事でした。
(エンジン警告灯が光る事はあるが、消える事もある事から、接触不良のような感じ?)


もし、メインハーネスに異常があれば、その下流にある他の多くの場所でも異常が検知されるだろうし、
また、スロットル開度センサとインジェクタが同時に故障する、という事は考えにくい、
従って、
「サブハーネスを修理すべきではないか」という事だと思います。

・サブハーネスを交換すれば直る可能性が高いと思われるが、絶対ではない
・サブハーネス交換の見積もりは、3.4万 (工賃2.5万、部品0.9万)
というお話でした。
PCXはパーツを外す手間がかかるバイクのようで、工賃が高いとの事。

その場で修理の予約をさせて頂きましたが、日程は4月中旬となってしまいました。
ホンダ直属?の大きなホンダドリームの店舗のようなので、それできちんと直るといいのですが。。直らなければ料金はどんどんかさんでいくのか…と考えると不安です。
(PCXのアクセル開度センサの故障でも、6万かかるようです >あめのひびき/PCX加速不良の修理が完了!)



PCXの新型が最近発売されましたので、私もこれに買い替えようかなとも思ったのですが、
新車で買った今回の私のPCXのように、
2年ちょっと・2万kmちょっとで、またエンジン警告灯が出たら、と考えるとさすがに躊躇してしまいます。。

ご意見下さった皆様ありがとうございます。車ではなくバイクのロードサービスというのは気が付きませんでした。
他のご意見も参考になりました。
どうなるか分かりませんが、進展があればまたこちらに記入させて頂こうかと思います。

書込番号:23996104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/01 13:55(1年以上前)

>keaton3237さん
ホンダのバイクをメインに扱う、街のバイク屋に相談してみたらどうでしょう。勘がある整備士に当たれば、原因が判明するかも知れません。マフラーやグリップ変えてるとか、純正と違う部分があるか気になります。

てか修理に2ヶ月予約とか、ホンダドリームって中大型の販売独占してるのに、こんなんでいいのかよと本気で不安になります。

書込番号:23996131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/03/01 14:16(1年以上前)

>車ではなくバイクのロードサービスというのは気が付きませんでした。

 任意保険に加入してます?

 任意保険のロードサービスがあると思いますが。

 加入されてなければJAFに加入もありかと思います。

 ただ近くにいればいいですが近くにいない場合(ロードサービス)時間が掛かる場合もありますので
その辺がネックではありますが。

 

書込番号:23996165

ナイスクチコミ!5


スレ主 keaton3237さん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/01 15:21(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

今回見て頂いた近くのホンダドリームの担当者の方は、飛び込みで訪れただけの私にも熱心に説明して下さり、とても良さそうな方だったので、修理するのだったらその人にお願いするかもしれません。

また先ほど任意保険の東京海上の方に確認してみた所、150kmから180km以内であればロードサービス無料、それ以上の距離でも15万円までは保証するというロードサービスがついているとの事でした。
今回の事がきっかけで今後の為にも知っておいた方がいい情報を知る事が出来ました。ありがとうございます。

書込番号:23996261

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/01 15:27(1年以上前)

あらあ。ちゃんと詳細書くと意外と普通のドリームだったりして
でも原因を追及せずに部品交換すると治らない可能性はあるが
追求すると工賃が上がるのでバランスか、他の事例が無いのだろう
しかし、10年前のリード110ではサブハーネス不良は有名な不具合だった

書込番号:23996273

ナイスクチコミ!3


TaKaH1R0さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2021/03/01 20:25(1年以上前)

>keaton3237さん

こんばんわ。
はじめまして。
ちょっと気になったので、コメントしてみました。
直接解決と繋がる内容ではないので、すいません。

JF56に乗って4年で40000キロです。(10000キロ/年)

1年目はオイル交換以外は何もなしでしたが、2年、3年、4年は定期点検を行ってきました。
4年目は、どれ位の金額がかかるんだろうと興味本位で、点検を行いました。
買い替えを考える金額になるのはわかってましたが、出してみました。(タイヤ、バッテリーは除く)
ドリームで点検を行いました。
PCX1万キロが、車だと4〜5万キロに相当するとドリームの人に例えられました。
私の場合だと16〜20万キロに相当。笑

keaton3237さん は、定期点検を行っていたのかなとちょっと気になりました。
2万キロ位で駆動系の交換が必要になってくるころかなと思いました。
よいお店なら、定期点検を勧めてきてもよい頃だと思います。
定期点検を行っていれば、エンジンの状態を少しは把握出来ただろうし、今回のような不具合が生じれば、保証に近い対応もしてくれたかもです。
定期点検を行っていたら、大変すいません。

私も keaton3237さん のように5〜6万キロ乗ってみようと考えて、購入時は思ってましたが、現実はやはり厳しいかなと4年で思うようになりました。
交換パーツや軽度の故障などちょこちょこ出てきてます。重度はまだありません。
次は、リアタイやが多分5千〜1万キロで交換が必要になってくるので、そのタイミングでもう買い替える予定です。

修理の予約はいれてるとのことなので、修理を行って乗り続けようと思っているんだと思います。
もし定期点検を行っていなければ、定期点検に変えてもらってもう少し修理の不具合箇所を特定してもらうのも手です。
修理代がわかるので、高ければ修理をやめて定期点検代だけの支払いですみます。
私の近くのドリームの場合です。

修理日までもう少し日にちがあるので、他店や予約しているドリームに相談してみたらどうでしょうか。
ドリームは飛び込みとか予約以外の仕事をしてくれなくなったので、待ちはしかたないですね。
私なら買い替えを選択します。
keaton3237さん がベストチョイスでバイクライフを楽しんで行きましょう。
ご安全に!!



書込番号:23996807

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/03/02 11:45(1年以上前)

いい加減なバイクみたいだから、ホンダ以外に乗り換えたほうが良いと思いますよ。

書込番号:23997883

ナイスクチコミ!6


スレ主 keaton3237さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/11 22:13(1年以上前)

TaKaH1R0様。
大変親切にご丁寧なコメントを下さり、ありがとうございます。
すみません。気がつくのが遅れてしまい、返信がこんな時期になってしまいました。
本当に申し訳ありません。。

エンジン警告灯なのですが、
「一度点灯するようになったら自然に治る事なんて無いですよ。」と言われていたので、
私もサブハーネスの修理は覚悟していましたし、場合によってはさらなる原因追及で修理費が膨らんでいくのかなあと心配し、PCXの買い替えさえ検討しておりました。

ただそれが (理由は結局分からないのですが)、
修理予約日から、実際の修理日までの約1ヶ月間、通常通り走行していたら、自然と点灯しなくなりました。

完全に消えてしまったので、逆に私も戸惑ってしまったのですが、
ホンダウイングの方も、点灯していなければ修理しようが無いとの事でした。

そのため、修理の予約自体はもう既に取っていた事もあり、せっかくなので修理ではなく、12ヶ月点検をして頂きました。
(12ヶ月点検+ドライブベルトの交換で、2万ちょいの代金でした)



かなり稀なケースかもしれませんが、
PCXでエンジン警告灯が付いてしまったとしても、自然と治る (?) 事もあるのかもしれません。
(実際、エンジン警告灯が点いていた時も、不具合は「エンジン警告灯が点いている。」という一点のみで、実際に走りの体感としては、何も不具合は感じませんでした。もちろん8月現在に至るまで、私のPCXには特に問題は起きていないかと思います。)

人気のあるホンダウイングさんだったので、予約をした日から、実際の修理日までに1ヶ月程の時間があった事が、逆に良かったみたいです。
すぐに修理開始していたら、しなくてもいい修理に費用がかさんでいたかもしれません。

何だかよくわからない結末を迎えてしまったので、
ここに書くのも少し躊躇したのですが、
もし今後、どなたかのPCXでもエンジン警告灯が点いてしまった場合に、私のようなケースも一応あった事を記しておく事は無駄でもないのかなぁ、と思い、記載致しました。

ご意見下さった皆様、本当にどうもありがとうございました。

書込番号:24284688

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイクカバーとドラレコ位置

2021/02/28 03:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:2件

1月下旬に出た新型PCXを今度買います。
@そこでバイクカバーを買っとこうと思いまして、リアボックス装着状態の全長、全高が知りたいです。
Aドラレコを取り付けるのですが、ヘッドライト下にカメラを置こうと思ってましたがバイク屋からブレーキの時フロントフェンダーと当たるそうなのでハンドル周りに取り付けようと思いますが、カメラを録画したとき純正のナックルガードとメーターバイザーのスモークが邪魔しないでちゃんと撮れるのか心配です。何かいい方法ありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:23993150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2021/02/28 04:31(1年以上前)

A1.とりつけるキャリアやBOXによって様々でしょう。

A2.とりつけるドラレコで方法は様々でしょう。

素直にバイク屋に相談したがいいですね。

書込番号:23993165

ナイスクチコミ!6


qqcx35adさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/28 08:00(1年以上前)

純正のリアBOXだと約486(長さ)×約475(幅)×約317(高さ)mmと記載あります。長さは本体の2/3が車両からはみ出るとして+324mm、余裕みて+350mmとしましょう!高さは取り付けベースも考慮すると+400mmくらいになりそうですね。

PCX本体が全長1935mmです。ただしこれはリアフェンダーの先端までの長さなのでタンデムグリップの後端までだと1850mmくらいかな+350mmなので2200mmです。

PCX本体が全高1105mmです。ただしこれはスクリーン上端までです。BOX取付位置までの高さは実車で確認してください。予想ですがシート高が764mmなのでたぶん850mmくらいだと思います。だとすると+400mmで1250mmです。

この仮定したサイズ(2200×1250)だとCB1300SBクラス(2200×1205)になりますね。

デイトナからトップボックス装着車用のバイクカバーが出てるのでそちらをお勧めします。
PCXだと品番97948です。

書込番号:23993319

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2021/02/28 12:37(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
いろいろなキャリアBOXあるでしょう。だからPCX乗ってて、BOX付けてる人から大体の寸法聞きたいのです。

>qqcx35adさん
ありがとうございます!

書込番号:23993850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2021/02/28 19:54(1年以上前)

>だからPCX乗ってて、BOX付けてる人から大体の寸法聞きたいのです。

いや、だから取り付けるキャリアやBOXの仕様は様々選べますからっていうお話です。まずはあなたがつけたいキャリアやBOXを決めるのが先ではないですか?キャリアの違いで幅や全長は変わりますしね。BOXだって高さや幅に影響します。BOXは20L程度の人も居れば、私のように30Lをつける人もいるでしょうし、45Lをつける人もいるでしょう。
キャリアはほぼ専用品になりますが、BOXは多種多様です。私はCooCASEをお勧めします。GIVIと同レベルの品質で安価です。

オーダーメイドできるカバーもありましたよ。
私が利用したところではありませんが、検索したら出てきたところです。
http://www.ricoland.co.jp/shopinfo/saitama/information/2018/20180112-682.html

書込番号:23994703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/03/01 07:48(1年以上前)

純正ロングスクリーンとヘプコのXPLOERを付けている状態で、ワイズギアのミドルスクーターBOX付(Eタイプ)が丁度良い塩梅です。

書込番号:23995580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件

2021/03/01 20:29(1年以上前)

>おるびんさん

私はデイトナのドラレコを前後につけており、前はミラーのボルトからステーを伸ばして取り付けております。

書込番号:23996817

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング