ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

MF08後期のポジションランプ

2009/07/12 21:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 ALヤ4さん
クチコミ投稿数:16件

MF08後期に乗っています。


ライトの上部にポジションランプを取り付けられるスペースがあるので、ここに直径5ミリのLEDを付けようとしたところ、微妙に穴が小さく、中まで挿入する事ができませんでした。


バイク屋さんに相談したところ、ウエッジ球を使う人が多いとの事でしたが、ウエッジ球のソケットはLEDよりもっと大きく穴の拡大加工が必要になります。(実はウエッジ球のソケットも以前に穴の大きさを確認せず購入済)
(*^^*ゞ



穴を拡大するにはライト内部にクズが進入するのを防ぐ為ライトの取り外しが必要になり、その為の作業時間と気力の確保が難しい状況です。

前期型は穴も大きく取り付け易いと聞きました。


どなたか、後期型でポジションランプをライト脱着無しで増設された方、良い方法を教えていただけます様お願い致します。
<(_ _)>

書込番号:9845312

ナイスクチコミ!1


返信する
STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2009/07/13 12:27(1年以上前)

>>ALヤ4さん 
 自分もMF08後期型に乗っていますが、どうしてポジションランプが必要になるんですか?確かに自分も随分前にポジションランプの板みて考えましたが常時点灯でヘッドライト点いているのに、あそこにLED付けても目立たないし意味無いと思いやめました。やめて後からHIDにしましたが・・
 常時点灯でヘッドライト点いているんだから車幅灯こそ点いている意味無いと思うのですが・・ましてポジションランプをわざわざ付ける意味が???

書込番号:9847857

ナイスクチコミ!3


スレ主 ALヤ4さん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/13 14:13(1年以上前)

STEPーRF1さん
返信ありがとうございます。


おっしゃる通り、意味があるのか?と聞かれるとあまり意味の無い事かも知れません。多分正論だと思います。

ただ私は4輪もそうですが、【愛車をどこかいじりたい病】の様なものがあり、比較的簡単に出来る事で自分の愛車に個性を出したいのです。


感覚的にはステッカーチューンと似ているのかも知れません。


同じ様な感覚で増設されている方がおられたらと思い、スレを立てました。

ご理解ください。

書込番号:9848219

ナイスクチコミ!0


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/13 20:15(1年以上前)

自分もMF08に乗っているときにいろいろやってみました。

こんな風になりました。

書込番号:9849503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ALヤ4さん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/13 20:53(1年以上前)

ayahito01さん
ありがとうございます。

できれば、何を使用してどの様にしたのか教えていただけたら有り難いのですが…


書込番号:9849713

ナイスクチコミ!0


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/13 21:11(1年以上前)

こちらに載せてあります。
よろしければどうぞ。

http://homepage2.nifty.com/forza_de_asobo/Resolution/mf08res.html

書込番号:9849819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ALヤ4さん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/13 21:21(1年以上前)

ayahito01さん
早速ありがとうございます。


が、悲しいかな我が家にネット環境が無く、携帯で見ると、最初の画像一枚でメモリー不足のエラー表示となってしまいました。


今度ネットカフェか知り合いの所で拝見させてもらいます。


ありがとうございました。
<(_ _)>


書込番号:9849891

ナイスクチコミ!1


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2009/07/14 20:30(1年以上前)

ayahito01さん 
これってヘッドライト消えてるからこう見えるだけで、通常はヘッドライト点灯しているわけですからこんなに目立ちませんよね。そこまでしてポジションランプを付ける意味あるかって事ではないでしょうか。
 むしろそれだったら、スモールランプを(車幅灯)をLED化したほうがいいのではないでしょうか。目立ちますし・・・
 多分ポジションランプをつけてもヘッドライトをHID化したらLEDのポジションランプは目立たない存在になってしまうと思いますが・・それならばヘッドをHID化したほうがいいのではないですか?
 ヘッドライトを昼間消灯できるのであれば有効かと思いますが、現行の法律で消すことが違法であれば消せないわけですし、すなわちやる価値はあまりないと思いますが・・
 スクーターでフォグランプを付けるとかっていうほうが目立つと思いますが、誰かしてる方いませんかね いたら是非教えてほしいものですが・・・

書込番号:9854424

ナイスクチコミ!2


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/15 06:51(1年以上前)

STEP-RF1さん
おはようございます。

その通りです。ここにポジションを入れても、苦労の割に実用性はないです。
でも、自己満足の範囲でやりたいのであれば、紹介するだけしてもいいかと思いました。
やり方を見て、これは面倒だからやめようってのもスレ主さんの自由ですし、
絶対やるんだって思うのも、スレ主さんの自由です。

実際、自分は今MF10に乗っていますが、ポジション増設などしないでHID化しています。
その方が効率がいいからです。
その辺は、STEP-RF1さんと考えは一緒ですよ。

で、FORZAは、メインスイッチをONにするとヘッドライトも点灯しますよね。
その後セルを回すと、一度ヘッドライトが消え、エンジンがかかるとまた点灯する。
これは、HIDには、非常に良くないです。
ですから、エンジンがかかるまで・・または、走り出すまで、ヘッドライトを切っておきたいと個人的には思っています。
その間、増設したポジションがついているだけでも楽しいかも?なんて思っています。

>スクーターでフォグランプを付けるとかっていうほうが目立つと思いますが、誰かしてる方いませんかね いたら是非教えてほしいものですが・・・

そういう人は、知り合いの中にもおりますよ。
あそこにポジション増設するより簡単にできます。
自分でもできますけど、説明は文章だけでは伝わらないので、割愛します。

書込番号:9856936

ナイスクチコミ!1


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2009/07/15 18:58(1年以上前)

ayahito01さん
 そうなんですよね HID切っておきたいんです。エンジンかかるまでは・・仕方ないので自分はスターターのSWを押して、メインSWをONして左ブレーキレバーを握ってエンジンかけています。できればヘッドライトのOFFのSWが欲しいですが・・回路のどこかにタイマー入れれば遅延して点けれそうですがフロントカウルを外した事ないのであきらめてます。

書込番号:9858906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/16 05:50(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

私は、MF10に乗っています。
新しい、スレッドを立ち上げようかとも思いましたが、ここへ書き込みさせてください。

ヒューズボックス、ヘッドライトのヒューズから、配線を取り出し、ヘッドライトのスイッチを取り付けました。
ヘッドライトを消しましたので、ポジションランプは、付けました。
1年以上たちましたが、今のところ、問題ないです。
配線がトラブルを起こしても、ヒューズを取り替えることで、ノーマルに戻りますので、カウルを外すことなく、作業が出来ます。

書込番号:9861398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/16 20:34(1年以上前)

STEP-RF1さん
服縞でらっしゃるんですね。
私は、実家がその県で、現在住んでいるのは隣の県です。
もしかするとどこかであっているかもしれませんね(^_^)

さて、ヘッドライト点灯の件ですが、オークションで
「スイッチのないヘッドライトスイッチMF08MF10フォルツァMAX」
なんていうのも売っております。
案外便利かもしれませんよ。



v(え^_^ふ)vちゃん♪さん
こんばんは。
私も考えたことがありますが、配線の取り回しが面倒なので、ヘッドライトコネクター
から、直接スイッチに分岐して切っておりました。
スイッチが手元に欲しかったのが一番の理由なのですが、HID保護のためだけなら、
シート下のスペースにスイッチを取り付けてもいいかもしれませんね。

シートロック解除→ヘッドライト切り→エンジン始動→身支度→ヘッドライトON
で、十分対応できます。

ちなみに、v(え^_^ふ)vちゃん♪さんは、どのような物をお使いになりましたか?
よろしければお教えください。

書込番号:9864134

ナイスクチコミ!1


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2009/07/16 20:36(1年以上前)

v(え^_^ふ)vちゃん♪さん
こんにちは ヘッド消してるとの事ですが見つかったら違反ですよね。不正改造?車両法違反?
 HIDでヘッドライトの配線側を切って使えるのかって事です。H4だったら問題ないでしょうがHIDだとバッ直で切り替えユニットHIDコントローラーに電源行ってますからヘッドライトのコネクターはただHI/LOWのコントロールに使っているだけのようですし・・そこを切っても切り替えにならないだけで点いてるのではないかと思われます。
 左側はHIにならないようにSW入れて切っていますがLOWで点きますから・・
 エンジンかかるまでの間消えてくれればいいんですよね。だからイグニッションをONにして5秒とか経ってから点けばいいんですがね・・タイマー入れればいいんですがね。
 別にヘッドライトを消して走ろうとは思っていません。それでなくても走っていてすぐ脇を走っている車に幅寄せされたりすることもありますし・・まっ自分が相手の死角に入っているからでしょうが・・8時の方向ですね。2回ありました。急によられてブレーキで逃げましたが・・

書込番号:9864155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/16 21:45(1年以上前)

ayahito01さん
こんにちは

私は、光センサーヘッドライトスイッチを使っています。
暗くなると、ライトが点き、明るくなると、ライトが消えます。
予備スイッチに、デイトナ製バイク用の小さなON・OFFスイッチも取り付けてあります。




STEP-RF1さん
こんにちは

ヘッドライトは、まったく消すと、違法になるんですかね?
詳しく知らないもので、すいません。
ヘッドライトを消している時は、ヘッドライトの中に、ポジションライトが点いています。
今のところ、止められた事はありません。

書込番号:9864594

ナイスクチコミ!0


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2009/07/17 19:08(1年以上前)

法律的には下記のようになるようですよ。

保安基準より抜粋
--------------------------------------------------------
別添53 二輪自動車等の灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準
5.1.8. 二輪自動車及び側車付二輪自動車に備える走行用前照灯及びすれ違い用前照灯は、.1.1.から5.1.7.までの規定によるほか、原動機が作動している場合に常にいずれかが点灯している構造でなければならない。

1998年4月1日以降に作られたバイクにスイッチを取り付けると整備不良。
整備不良ですので運転免許制度の違反として加点されます。
生産時だけではなく、その後も影響する法律です。

原動機が作動してる場合にはと言うことは、エンジンかかってその後に点く構造であれば問題ないわけですが、消せる構造になっていると問題となる可能性があるようですね。
ポジションランプすなわち車幅灯ではだめだと言うことです。前照灯が点いていないと・・

書込番号:9868349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/18 01:06(1年以上前)

STEP-RF1さん
こんにちは

ありがとうございました。

本当ですね、良く分かりました。
スイッチを取り付けることで、整備不良、ちょと驚いています。

書込番号:9870078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/07/20 14:02(1年以上前)


こんな製品はいかがですか?

http://www.bosscom.jp/

書込番号:9881392

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALヤ4さん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/24 11:43(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

いくつか紹介していただきましたので、この質問についてはサイトからの指示もあり、解決済みとさせていただきます。

ありがとうございました。
<(_ _)>

書込番号:9900002

ナイスクチコミ!0


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2009/07/28 21:36(1年以上前)

 サイトからの指示なんてありですか?
またなんででしょ??? 次から誰も来ないんじゃなくって・・・・

書込番号:9921264

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/28 21:54(1年以上前)

http://kakaku.com/help/guide_04_51.html

書込番号:9921396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルツァMF10のタイヤ

2009/07/12 12:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:15件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

下のスレで、MF08のタイヤが話題になっていたのでMF10のタイヤ選びについて聞きたいと思います。

私も、そろそろタイヤ交換の時期ですがどのタイヤがいいかわかりません。

候補としては、HOOPかHOOPPRO・ダンロップ・IRCの4点です。

グリップ力・タイヤのもちの2点くらいに絞っていきたいと思ってます。

ちなみに、今のタイヤはダンロップです。

よろしくおねがいしますねm(__)m

書込番号:9842862

ナイスクチコミ!0


返信する
湯の国さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度2

2009/07/13 23:26(1年以上前)

あいみ.com さん、こんばんは。
今履いてるタイヤで違和感無ければ同じタイヤが良いと思います。

私はBSで新車購入時からフロントが50〜60キロで酷くブレて、即タイヤ交換しても同じ症状で諦めて?乗ってます。

雨は基本的に乗りませんが、濡れた路面のコナーを走行中に、ちょうどブレる速度だとフロントのみグリップを失い、バイクを寝かせるのが怖く、コーナーを攻めてる体重移動で、なるべくバイクを寝かせないようにして走行する事が何回かあります。
タイヤの問題では無いと思いますが、私は次はIRCを入れる予定です。
ちなみに参考になるか・・・
今5000キロ強でBSタイヤは、走り方にもよると思いますが、まだ段減りしてません。
感想としては、もう少しグリップ良くても良いと思います。

書込番号:9850704

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

IRCってどうですか?

2009/07/11 21:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 コーケさん
クチコミ投稿数:20件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

最近MF08後期オーナーになりました

たまたま知り合いがフォルツァZを手放すと聞いて、是非私に譲ってくれとお願いして20万で購入しました
ちなみにいやらしい話ですがバイク屋へ査定してもらいに行ったら25万でした(ビックリ)
市場価格では40〜45万くらいでしょうか

外観も綺麗で06年式での16000キロ走行

とても超お買い得な買い物しました

さて、本題ですがこの車両は純正でブリヂストンを這いおりますが、前オーナーがリアをIRCに(フロントは純正のブリヂストンのHOOP)換えてます

もうそろそろフロントも交換時期なのでタイヤの銘柄を考えています
前後同銘柄が基本なのは承知しておりますが、ブリヂストンファンの私としてはIRCにするのに違和感があります

実際IRCってどうですか?
4輪では聞いた事ない銘柄ですが……


書込番号:9839578

ナイスクチコミ!11


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/11 22:00(1年以上前)

IRC・・・・井上ゴムですね。
ブリヂストンやダンロップ(住友ゴム)ほどの知名度やブランド力はありませんし、
四輪用のタイヤも作っていませんが、バイク、自転車、車椅子向けタイヤメーカー
としては老舗です。
概してBSよりお値段ちょっと安め(^^;)。
四輪用タイヤを作っていないことは気にする必要ありません。

書込番号:9839862

Goodアンサーナイスクチコミ!32


湯の国さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度2

2009/07/11 22:09(1年以上前)

コーケ さん、はじめまして。
お安く購入良いですね。おめでとうございます。

IRCタイヤは私の昔の記憶ですが、数十年前ミニバイクレースでIRC(井上ゴム)は有名でしたよ。過去形ですが今は分かりません。
IRCかDLユーザーが表彰台を独占してBSユーザーは弱かった覚えがあります。

ハッキリ言って今はBSもIRCも変わり無いと思いますよ。
でも、私は現在BSで、濡れた路面でのグリップに不安を感じ過ぎるので、今度はIRCを入れる予定です。

書込番号:9839913

ナイスクチコミ!19


スレ主 コーケさん
クチコミ投稿数:20件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2009/07/11 22:28(1年以上前)

RIU3さん
湯の国さん

早速の返信ありがとうございます

IRCとは井上ゴムって言うんですね
2輪で老舗とは知らなかったです

2輪で老舗ならば購入しても問題ないですね

以前4輪で韓国のハンコックだったかな?が安くて履き替えたら性能の低さに愕然とした記憶がありましたのでIRCという未知なるメーカーに不安があった次第です


ではフロントはIRCに決定ですね

ちなみにタイヤ交換は工賃込みで一万で足りますか?

書込番号:9840032

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/07/12 01:22(1年以上前)

こんばんは。
確かBSのタイヤは生産委託でIRCに作って貰ってると思いましたよ。
タイヤ代、工賃は店次第なんで、数店回ってみてください。

書込番号:9841165

ナイスクチコミ!14


スレ主 コーケさん
クチコミ投稿数:20件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2009/07/12 07:56(1年以上前)

微-痔-図さん

ホホ〜
BSがIRCへ委託する事もあるんですね
知らなかったです

と言うことは他メーカーで同一性能の商品が生産できるって事は、そのタイヤは特別な技術を採用していないタイヤって事ですよね?

ならば、どのメーカーのタイヤを購入しても同じようなものなんですかね〜

書込番号:9841761

ナイスクチコミ!6


ALヤ4さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/12 09:53(1年以上前)

おはようございます。

僕もMF08後期を中古で買いました。
購入時は確か前後IRCだったと思います。
タイヤ交換時ピレリを選択しました。前後共にGTSをと思ったのですが、問屋の在庫切れで前はGTS、後ろはEVOを装着しました。

交換後スムーズに車体を倒せる様になり気に入ってます。IRCの新品状態を知らないので比較はできませんが…

ただ、後輪のEVOの減りが早く、その点がマイナスポイントです。
次回は後輪もGTSにする予定です。

フォルツァを購入したバイク屋で交換しました。本体価格は国産タイヤから数百円〜千円程度のUP、工賃込みで前後共に一万円前後だったと思います。

書込番号:9842134

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/12 12:23(1年以上前)

ブリジストンやダンロップに比べたら小さな会社だけど、国内実績も長いしある程度のレベルは期待できるんじゃないかな?

最近多いアジア諸国メーカーのタイヤよりは、かなり上じゃないかな?
まぁ、それでも400cc以下向けという印象だけどね。

書込番号:9842768

ナイスクチコミ!5


スレ主 コーケさん
クチコミ投稿数:20件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2009/07/12 13:08(1年以上前)

ALヤ4さん


ピレリですか〜

もし知人とタイヤの話題になって
「俺、ピレリ履いてるんだ」
って言えたら…

なんか、かっこいい〜と思ってしまったのは私だけでしょうか

これがBS・ダンロップ・ミシュランだったら気にもとめないかも〜

話が脱線しましたが

やはり一万くらいかかるんですね

ライフも短いのに高いですよね〜 基準が4輪だからそう感じるですけど

書込番号:9842955

ナイスクチコミ!5


スレ主 コーケさん
クチコミ投稿数:20件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2009/07/12 13:23(1年以上前)

鳥坂先輩さん


純正採用されるくらいのメーカーくらいですから安心できますね

私も色々IRCについて調べてみたら小型車が得意みたいでした

だったらビックスクーターもIRCの得意分野になるかな〜


ちなみに東南アジアのタイヤメーカーって…
日本でも手に入るんですか?
社名とかわかれば幸いです

書込番号:9843021

ナイスクチコミ!6


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/12 18:08(1年以上前)

ちょいと調べてみました。
MF08のイニシャルタイヤは2種類。

前輪:サイズ=110/90-13MC 55P
   タイプ  BS HOOP B03F
        IRC SS-530FA
後輪:サイズ=130/70-12 56L
   タイプ  BS HOOP B02
        IRC SS-530R

はい、ご覧のとおり、IRCの上記タイプは新車装着の標準タイヤでした。

という訳で、IRC(井上ゴム)のメーカー自体は問題ないと考えてよいです。
あとは、どんな特性のタイヤを履くか、前後のタイプを統一するかどうかです。
前者は価格、性能、フィーリングや好み。後者は一般常識として合わせるのが普通。

書込番号:9844067

ナイスクチコミ!9


スレ主 コーケさん
クチコミ投稿数:20件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2009/07/12 19:15(1年以上前)

RIU3さん

詳しくありがとうございます

前後銘柄が違うとどのような弊害があるかわかりませんが……
(今現在が銘柄違いますが不安ありません)
フロントはリアに比べて減りが遅いのと、急制動時にはフロントが肝ですので私は前者(性能)になりそうです

書込番号:9844386

ナイスクチコミ!2


ALヤ4さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/12 21:33(1年以上前)

一般的に銘柄は合わせた方が良いとよく聞きますが…

僕のフォルツァは前述の通り前後メーカーは同じですが、シリーズは異なります。
交換するにあたりバイク屋さんで国産・海外のカタログを見せてもらいパターン優先で決定しました。
リヤタイヤは在庫切れの為希望のものとは違うシリーズのものになりましたが…

他の人のインプレも参考にしますが、人それぞれ使用目的・走行距離・走り方も違うので、最終的には自分が納得出来れば良いと、僕はピレリに決定しました。

ちなみに通勤使用が9割程で、1日往復70q以上走っています。



書込番号:9845161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/13 09:51(1年以上前)

ビレリ
GTS23=フロント用
GTS24=リア用

CK43スカブで履くと四輪ドイツ車の様な感じでした。
硬めで、路面状態を適度に伝えてくれます。
新品(皮が剥けるまで)の時は車体を倒し(バンク)にくかったです。


ミシュラン
パイロットスポーツSC
柔らかくて、グリップ感がスポンジのように吸い付く感じ。
減りが早いです。
コーナーリングのテクが上達したのかと錯覚しました(笑)

書込番号:9847395

ナイスクチコミ!1


スレ主 コーケさん
クチコミ投稿数:20件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2009/07/13 15:59(1年以上前)

ALヤ4さん

私もほぼ同じ使い方をしております

毎日通勤に使用してます
片道25キロ
時間にして1時間くらい朝のツーリング?をしてます(笑)

途中幹線道路や山道や何ヶ所かの渋滞にはまりながらの通勤です


毎日快適な通勤でフォルツァに変えてからは楽しい通勤になってます

書込番号:9848537

ナイスクチコミ!0


スレ主 コーケさん
クチコミ投稿数:20件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2009/07/13 16:07(1年以上前)

そねっと21さん

ピレリとミシュランの特性ありがとうございます

私は以前スズキのリッターバイクに乗っていた時にミシュランを履いたのですが確かに減りは早かったですね

またミシュランだからかはわかりませんが滑り出しそうな気配はなく安心して運転できました

やっぱり新しいタイヤはいいですよね〜

今のフロントタイヤは触っても弾力性がありません

人間でいえば50代のカサカサ肌です

しっとりとしたピチピチなタイヤに交換しなくては(^O^)/

書込番号:9848557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/13 23:34(1年以上前)

弾力性が無くなっていると言うことは、かなり劣化しているのではないでしょうか。
表面の艶はケミカル用品で何とかなると思いますが。
バーストやスリップの危険も有りそうですから、新しいタイヤをはいて下さい。
新調した畳の様に気持ち良いですよ。
乗り心地も違ってくるはずです。

書込番号:9850769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

樹脂パーツ部分の精度について

2009/07/10 23:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:4件

初めまして。
 つい先日、私も新型リードの所有者となりました。
そこで、ちょっと気になる点がありますので、
他オーナーの皆さんのご意見をお聞かせください。

 購入1週間後に、シートとステップの間の樹脂パーツ部分と
「PGM-FI」と記載のある樹脂パーツ部分との噛み合わせが悪く、
縦に5p位にわたり隙間(約5o)を発見しました。

 購入点検時には無かったのですが、走行中にパカッと開いたようなカンジで、
どうやら元々、樹脂パーツが曲がっているのが原因のようでした。

 すぐに販売店に持って行ったところ、「おさまりが悪いみたいですね。」
と言って、樹脂パーツを外し、「熱であたためて、曲がりを修正しました。」
とのこと。

 本音は、まだ少し隙間があったので、いかがなものか?と思ったのがひとつと、
新車を購入したので、新品パーツに交換して貰いたかったのがひとつ。
が、販売店との今後の付き合いを考え、とりあえずは何も言わずに一旦帰宅しました。

 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
やっぱり気になる私は、この週末に「新品パーツに交換して貰えますか?」
の台詞とともに販売店に行っても良いと思いますか?
忌憚のないご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。(^^ゞ

 


書込番号:9835557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/11 04:11(1年以上前)

バイクのパーツなんてそんなもんでしょ?

リッターバイクでもカウルの噛みあわせが悪いとか普通。

書込番号:9836367

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/11 07:21(1年以上前)

松井秀喜55さん 

工業製品の精度というものは、生産された国によって、
あるいはメーカーの思想によって、大きく変わるものだと思います。

書込番号:9836576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/07/11 08:51(1年以上前)

気になるのならば言ってみたらどうでしょうか?
あまりムキにならずに交換してくれたらラッキーくらいの気持ちで言えば問題ないと思いますよ。

書込番号:9836772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/11 09:17(1年以上前)

松井秀喜55さん 

>忌憚のないご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。(^^ゞ

と書いてあるので付け加えますが、27万ものお金を払っているのですから、
パーツの交換は、してもらって当然だと思います。
メーカーの責任なので、バイク屋さんには丁寧にお願いしてください。
フォルツァの塗装の悪さなども、ここでさんざん話題になっていましたよ。

私はバイク歴20年ぐらいで、大型から小型まで、ホンダ車ばかり5台
乗りましたが。10年ほど前に見切りを付け、今はすべて他社製品です。
いま乗っている1000ccのカウルも、125ccスクーターの外装も、
精度が悪い何て事は、まったくありません。

書込番号:9836857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/11 10:33(1年以上前)

 鳥坂先輩さん、自然科学さん、苺ロシアさん

 早々にご意見をいただきありがとうございます。

 自然科学さんのおっしゃるとおりに、
私も、お金を払って新車を購入しているのですから、
パーツ交換をして貰うことは、当然だと思っています。

 しかしながら、これはやはりメーカーの責任なので、
今日にでも、購入したドリーム店に行ってみますが、
交換希望の主張は爽やかに行いたいと思っています。

結果をまた報告いたします。ありがとうございました。m(__)m

書込番号:9837136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/12 12:14(1年以上前)

自然科学さん、苺ロシアさん

 先程、ドリーム店に行ってきました。

 店員の方に「やはり気になるので・・・」と切り出したところ、

「交換いたします。パーツは2〜3日で取り寄せます。
 些細なことでも放置しておくことで、車体がガタついたりすると
運転に支障をきたす原因となる場合があり危険ですので、
この他にも気づいた点があれば、遠慮せずに言ってください。」
とのことでした。

さすがは、世界のホンダ、そしてドリーム店!
自然科学さん、苺ロシアさんのお陰で、私の気持ちも明るくなりました。
前向きなアドバイスをありがとうございました。(^^ゞ

書込番号:9842729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > ディオ

スレ主 OHOHO1225さん
クチコミ投稿数:38件

今、DioのAF68型に乗っています。
下り坂で、エンジン8000回転制御のためか加速がフルで出来ずにいます。
このリミッターを解除はどうすれば宜しいのでしょうか?
また、Dio-AF68は新しいみたいでチューニングパーツが少ないみたいなのですが最高速度を上げるにはどのようなパーツが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9827658

ナイスクチコミ!0


返信する
pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/09 19:15(1年以上前)

OHOHO1225さんは、最高速度を上げてどうするのでしょうか。

原付の最高速度は法では30km/hなので、リミッターを解除したところで大して意味は無いと思われますが。

また、私はtodayに乗っておりますが、正直加速や最高速で不満を感じたことはありませんよ。50ccではこの程度だと思って乗っております。

書込番号:9828717

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルの減りについて

2009/07/08 11:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:43件

新車で購入後、1000km、4000km、でオイル交換し現在6200kmなのですが、どうもオイルの減りが早いのですが同じ症状の方いらっしゃいませんか?上限までオイルを入れても2000kmぐらい走行するとゲージの下限まで減ってしまいます。取扱説明書によると初回は1000km走行後、それ以降は6000km、もしくは1年ごとの交換との事ですが、私の場合、とてもじゃないですが、そこまでオイルの量が持ちません。使用しているオイルはMOTULの
SCOOTER POWER LE
100%化学合成
SAE粘度/DOT規格5W40
適合規格API SJ JASO MBです。
ホンダが推奨する規格は満たしているのですが、リードの取扱説明書に「相当品がすべての規格を満たしている場合でも特性が異なりこの車に適合しない場合があります」という記述があるので特性が合わないのかなぁと思います。

オイル交換の作業は全てライコランドにお任せなのでオイル交換時にワッシャを換えてくれてるかは不明です。エンジン本体からの漏れやにじみはパっと見ありません。

乗り方としては毎日早朝と夜中に往復40kmを流れに乗って走行してます。

リードにMOTUL SCOOTER POWER LEを入れてる方いらっしゃいましたら減り具合を教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:9822219

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/08 12:26(1年以上前)

>ホンダが推奨する規格は満たしている

気になって調べたのですが、5Wなんか規格外ぢゃないですか?
自分の判断で使うのは勝手だし、実際わたしも好きな粘度ですが普通のエンジンではメーカーが推奨してるとは思えません。
平成初期にトヨタが5W−、ついで日産が0Wーを採用するために、すごい苦労したと、、、今となっては昔話か…?

書込番号:9822310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/07/08 12:45(1年以上前)

胃もたれ辛いさん、はじめまして。
いつもは観覧のみなのですが、あまりにもタイムリーな内容なのでレスさせていただきます。

今現在自分も同じ症状にみまわれてます。減り具合まで同じです(笑)
先日メーカーに問い合わせたところ、やはりその減り方は早いそうです。
今は販売店と協力して実際の減り具合を確認して今後の対応を検討中です。
自分の使用オイルは純正指定のE−1です。

因みに、指定のオイル交換サイクル6千キロ毎ですが、その間全くノーメンテではなく補充しながらの距離だそうですよ。 非常に紛らわしい書き方ですよね。

お互いに早期解決できれば良いですね。

書込番号:9822383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2009/07/08 16:29(1年以上前)

かまさん、苺ロシアさん、ご意見有難う御座います。

私もオイル交換の6000kmごと、というのは補充なく走行出来るものだと思っていました。
もう一度取扱説明書を確認したところ50ページの最初に「エンジンの性能を維持するためには定期的なエンジンオイルの点検.補充が必要です」という記述がありました。

早速、私もWingに車両を持ち込み対応をしてもらう事にします。

苺ロシアさん、何か進展がありましたら、またご報告お願いします。私も状況に変化があり次第、書き込ませて頂きます。

書込番号:9823137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/08 22:37(1年以上前)

私もオイルは定期的に交換さえしていればOKだと思っていました。
交換もショップ任せでまったくオイル量は見たことが無いので、今後は気をつけることにします。
チェックの手順、けっこう面倒ですよね・・・。

書込番号:9824928

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/09 07:56(1年以上前)

胃もたれ辛いさん、私も同じオイルを入れていますが、それ位の距離で下限まで減りますよ。前に入れていた、ELFのSCOOTER 4 FORTISSIMO 5W-40も同じ位でした。スペ100時は、0W-30を冬季に入れていましたが、やはり減るのは早かったですよ。

書込番号:9826400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/07/09 14:32(1年以上前)

メタボorzさん、tachi_y21さん、ご意見有難う御座います。
tachi_y21の
>私も同じオイルを入れていますが、それ位の距離で下限まで減りますよ。前に入れていた、ELFのSCOOTER 4 FORTISSIMO 5W-40も同じ位でした。スペ100時は、0W-30を冬季に入れていましたが、やはり減るのは早かったですよ。
という経験をお聞きすると、私のリードのオイルの減りも正常の範囲なのかなぁと思いますが
苺ロシアさんの
>先日メーカーに問い合わせたところ、やはりその減り方は早いそうです。
今は販売店と協力して実際の減り具合を確認して今後の対応を検討中です。
というのをお聞きすると
同じ症状のトラブルなのかなぁとも思えてしまう、困った私です。
ですので、やはり今週末にでもWingに行き症状を説明してどうするべきかを聞いてきます。

書込番号:9827719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/10/11 10:56(1年以上前)

ご無沙汰しております、結果報告です。

先程1ヶ月ほどメーカーに預けたリードが帰ってきました。そこでエンジンの殆どの部品を交換してくれたそうです。これで直ってればいいのですが。
ただ、自分としては販売店、メーカー共しっかり対応してくれた印象でしたし、今後の販売店との付き合いもありますので今回はこれで終わりにしようと思ってます。
ついでに、ブレーキ鳴きとスターター空転もちゃっかり直してもらいました。
スレ主様はいかがでしょうか?

これからも長い付き合いになるリード。大事に乗りたいと思います。

書込番号:10290959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/01/04 04:23(1年以上前)

苺ロシアさんへ
返信が大変遅くなり申し訳御座いませんでした。
私の方はホンダに直接電話したところ購入店に持っていって下さいといわれ、購入店は頼りない感じだったので他の店(Wing店)に連絡したところ代車がかなり先まで予約でいっぱいと言われ、あれよあれよという間に保証期間がすぎてしまいました。ただ、保証期間内に話し自体は伝えてあるので対応はしてもらえるみたいです。

一応オイルチェックはマメにしてオイルの減り具合は以前と変らないで様子を見ている状態が続いています。

書込番号:10729678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件 リードのオーナーリードの満足度5

2010/01/04 15:19(1年以上前)

頼りない販売店は何かと大変ですよね。無駄な労力使いますし。今回の件で改めて販売店の重要性を感じました。

ちなみに、オイル消費量は修理後も変わりませんでした。残念ですが仕様みたいです。

書込番号:10731402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/01/04 22:06(1年以上前)

苺ロシアさんへ
早速の返信まことにありがとうございます。
結論としてはオイルの減り方は苺ロシアさんのリードも私のリードも正常の範囲内ということのようですね。
ただ、6000kmごとのオイル交換までオイル量がもってくれないというのは私としてはやはり不便です。

書込番号:10733411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件 リードのオーナーリードの満足度5

2010/01/05 08:43(1年以上前)

同感です。6千キロ毎と思っていたのに実際は千キロ、最低でも2千キロ毎の交換が必要とは取説とあまりにも違いすぎます。しかもあの汚れ具合は驚きです。残念です。これ以外は大満足なのですが…
要改善ですね。

書込番号:10735357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件 リードのオーナーリードの満足度5

2011/04/21 12:32(1年以上前)

2000km毎に1000の位の数字が赤く変わりますが、あれって何の合図なんでしょうか?

書込番号:12920196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング