
このページのスレッド一覧(全2770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
164 | 53 | 2025年8月26日 20:48 |
![]() |
54 | 10 | 2022年4月24日 00:40 |
![]() |
31 | 5 | 2022年7月5日 20:01 |
![]() |
4 | 2 | 2022年4月1日 08:18 |
![]() |
24 | 20 | 2022年4月4日 09:44 |
![]() |
10 | 3 | 2022年3月20日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは!バイク初心者です!
先日pcx jf81 で買い物をして、帰ろうとした際にエンジンがかからず・・・。
状況として、
・買い物前に距離を走っているので、バッテリー不足は考えられない。
・サイドスタンド上がってる。
・ガソリン点滅したり、しなかったり(少なかった)
・セルを押すと、ドゥルルとかかる手前までいく。
・セルを押している間は、ドゥルルドゥルルドゥルルといく。
・メーターパネル類は着いてます!
それで、どうしたかというとたまたま目の前に車のディーラーがあり、バッテリー繋いでもらって、エンジンかかりました。
その後、帰宅し、エンジンを切って同じ症状が出るか試すも出ず。
2、3時間放置しテスターにてバッテリー電圧計りに
行ったら13v!しかし、その時エンジンかからず。
また、2、3時間放置しエンジンかけてみるとかかりました。
バイク購入店に持っていって点検してもらいましたが、症状も出ず原因不明とのことで返されました。エンジンバルブにカーボン汚れ噛み込みというのをサイトで見たのでそれも質問したら、無くはないけど・・・と。
情報は少ないですが、同じ症状が出た方や、これから考えられる原因わかる方いらっしゃいますか?よろしくお願いいたします。
書込番号:24700830 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

急いでいる時は給油する
冷たいガソリンで冷やされてポンプが回り始める。
既に満タンなら放置プレイ
書込番号:25397730
3点

>あおとあかとしろさん
冷却の秘訣的アイデア!大歓迎です。
試せる事は試してみたいと思います。ありがとうございます。
しかしながら…。
あくまでも感覚ですが、「燃料残が多い時に起きている?」風もあり、ポンプへの給油量が十分な時も条件かもしれないのです。
なんにしても原因の特定が難しく、今の所場当たり的対応のみです。
アイデアとしてはありなので、次発症した時に燃料残を見て検討してみます。重ねてありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:25398147
2点

自分の場合ですが、バイク屋で症状出てくれてエンジンかけたら動作音しないということで、電気がきてないかフェルポンプの異常かでフェルポンプ原因でした。交換したら今のところ元気に動いてくれてます。
色々参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25400722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く同じ症状です。
プラグ交換しても、再発(純正10000kmからMOTOdx)
暑い日の昼12時から15時くらいに発生してます。
アイドリングストップ後の再始動でもたつく被ったよう感じあり、別日に買い物後、エンジンかからず、プラグチェックするも濡れてもなく、被りもなし、やけ具合は白め、キーランプ点滅
キーをメーターパネル付近に置いても、始動せず、
30分後くらいにセル長めに押したらかかりました。
燃料きてないのかな?
トライアルバイクでもホンダ車ポンプ不良あるし、nboxもポンプ不良あるから、燃ポンダメかもしれない説。
暑いから、燃料チューブ内で気化して来てないとかかな???(燃料はメモリ2だった)
書込番号:25420911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCX125で今年の7月ぐらいにエンジンがかかりにくなり、フォーサイトかフォルツァに乗っていた時どっちか忘れたけどエンジンがかかりにくなり販売店に相談したら、左のブレーキのセンサースイッチの接触不良でセンサーのスイッチをを交換したら直った事があったので、とりあえず
左ブレーキのセンサースイッチあたりとサイトスタンドに
CRC556のスプレーを吹き掛けたら今のところ問題なくエンジンがかかります。
書込番号:25421455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seria694さん
こんにちは!ご意見ありがとうございます!
長いこと現象起きてなかったのですが、先日大通り右折車線、先頭で再発・・・。
色々やっているうちにエンジンかかり無事帰ました。
その後家で再発。seria694さんの投稿を拝見していたので、後輪ブレーキレバーをニギニギを何回かしていたらエンジンがかかりました!
もしかしたら私のもそこが悪さしている可能性がありそうです!
バイクやに見てもらいます!
書込番号:25425158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>後輪ブレーキレバーをニギニギを何回かしていたらエンジンがかかりました!
ブレーキレバー握るってことはインヒビタスイッチを作動させるので握らないとセルが回らないのじゃないの?
書込番号:25425187
0点

>あおとあかとしろさん
その通りでございます!
が、ギリギリ接点?スイッチ反応するくらいまで握ってエンジンをかけようとすると、似てるようで似てないような動作を起こすので、怪しいと思ってます!別件ですがウインカーも一度、反応?出せなくなりシリコンスプレーをして良くなった事があります。
なので、そこら辺のカバー内周辺で何か起こってるのでは?と一度バイクやに見てもらいます!
書込番号:25425253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シリコンスプレーをして良くなった事があります
機械的な動きは良くなるけどシリコンは接点不良の原因になります。
書込番号:25425262
1点

>あおとあかとしろさん
おそらくシリコンだったかと!購入店舗でおこなわれたのですが・・・汗
潰れたので文句も、もー言えないですが。
でも通常のアイドリングから発進する際に力が弱くなってきたようになりエンジンストップしてしまうのは、また違う原因かもしれないですかねー・・・。
書込番号:25425479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あおとあかとしろさん
>冷たいガソリンで冷やされてポンプが回り始める。
そんなんあり得んだろwww非常識だなww
書込番号:25428454
3点

PCX150KF30 新車で購入して約3年 約14000km
7月くらいから昼間コンビニなどに立ち寄って帰る際エンジンがかからなくなる。
すぐかかる時もあれば1時間たってもかからない時もある。諦めて家まで30分かけて押して帰った事もある。
通勤で使ってたのでほぼ毎日乗っており家と会社ではかからなかった事ない。途中で寄り道するとかからない事はあった。
おそらくエンジンが温まった状態でエンジンをかけようとするとかからない。
一発目はかかる。夜やガソリンが多い状態だと発生しずらい。運転途中や信号停止で止まった事はない。
かからない頻度が増えてきたのでこちらのサイトを参考にバイク屋に相談。9月前半にフュエルポンプを交換。金額4〜5万前後。
バイク屋では不具合の再現性ならず。ポンプもきれいだったらしく本当に治ってるかはわからないとの事。
通勤で使ってたので長期間預けるは出来なかった。
正直どこが不調か不明だったので金額含めて賭けだったが交換してから今日まで同じ事は起きていない。
気温が下がったからかも。雨に弱くて電気系統弱かったり暑さに弱くてポンプ不調だったりいいバイクだけに残念。
ここの書き込みのおかげで(おそらく)解決しました。ありがとうございました。同じ不具合で困った人の参考になれば幸いです。
書込番号:25458086
8点

こちらに書かれている事と全く同じ症状で、この夏苦しめられました。
10月に入り気温が落ち着いてきた今は、症状は出ていません。
数万払ってフューエルポンプ交換の修理に出すか、バイクを処分するかで悩んでいます。
もう猛暑の中でバイクを押して帰るのは懲り懲りです。
書込番号:25460959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ま、リコールで対策品にってレベルですねぇ
とりあえずはHONDAに声を上げたり、ネットで拡散ですかねえ
書込番号:25461828
4点

私も全く同じ症状でした。バイク屋に持って行ったら燃料ポンプの故障とのこと。普通買って2,3年では故障しない部品で、バイク屋からメーカーに連絡して保証対応してもらい無料でした(本当は保証切れてた)。バイク屋が大きな企業なので特別対応してもらえたんだと思います。バイク屋曰く「pcxではよくある不具合、本来ならリコールものだろうけど…」。
書込番号:25477488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅんぼっさんさん
あと、皆さん!
本日原因(多分)がわかりました。
メインスイッチをONに入れると通常ウィーンとガソリンが送られる?時に音が鳴ると思います。
それが、メインスイッチを入れても音が鳴らないときは燃料を送ってない?からエンジンがかからない、掛かってもすぐエンストする。
なので燃料ポンプが悪いとなりました!
なので、掛かったから安心しても途中でポンプが動かなくなって送らなくなるときもあるから、早く治すか乗り換えた方がいいよ!と言われました。
pcxに多い症状で持病抱えてるようなもんです、と言われました(笑)
メーカーに直接電話し、私の場合は保証期間内に症状は出ていて原因が分からず今まで何となく乗って来たことを相談したら、まだ無償かどうか分からないですが良い感触の返答であったため、再度返答待ちです!
書込番号:25484804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記します。
メーカーから連絡ありまして、部品代は無償になりました。が、取り替え工賃に関しては自費になりました!
私の場合は購入店舗がつぶれてしまったので、そこら辺の融通はきかないみたいでした?。
今後リコール対象なれば取り替え等に掛かった費用は返金される可能性があるかもしれないので領収書等は、とっといて下さいとのことでした!
参考までに!
書込番号:25494837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひょっっこりはんさん
先日トヨタもリコールしたし、HONDAも車じゃリコールしてるし
バイクもリコールものと思うんですが、場当たり的対応ですね
ポンプがデンソー製なら今後リコールなるかもですが
書込番号:25495303
0点

燃料ポンプ、リコール情報でましたね。JF28なので私のは対象になってませんが…。
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/100930_400.html
しかしこれがあるって事は私のもの有り得るかも?
この辺は疑って損はないかも知れません。
私はPCX150なので高速道路に上がれます・上がります。
https://www.youtube.com/watch?v=8rTUSzKsFH4
この事故の様な事があったら…やはり疑ってかかるしかなさそうです。
書込番号:25553642
7点

自分も突然エンジンがからなくなったりしました!ヤマハ発動機(Yamaha) ヤマルーブ ガソリン添加剤 PEAカーボンクリーナー 200ml を使用すると、全て改善されました!
書込番号:26273840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クロスカブ乗りの方初めまして、近い将来原付二種でリターンしようと考えている者です。
以前、MD90を10年程乗っていた時期があり、レッグシールドの有り難みはよくわかっています。
クロスカブにはレッグシールドは元々ありませんが、オーナーの方後付けしたり、欲しいなぁと感じたりした事はございますでしょうか?
しょうもない質問ですがお付き合いのほどよろしくお願いします。
書込番号:24684584 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>tsuka880さん
オーナーではなく、新型を購入予定の者です
わたしはレッグシールドは必要ないですね
まずクロスカブのデザインが損なわれる気がします
レッグシールドが必要なら、普通のカブc110とかを買います
カスタムとしては二階建てキャリアやベトナムキャリアを取り付けたいですが、
デザインが気に入っているので、カスタムでそれを崩したくない気持ちがありますね
なのでレッグシールドはつけません
いまは色をプコブルーにするかマッドグレーにするかアーマードグリーンにするか
そこで迷ってるとこなんですけどね(笑)
書込番号:24685382
6点

>三太郎助さん
コメントありがとうございます。
>クロスカブのデザインが損なわれる気がします
わかります、確かに都会派SUVチックなクロスカブにはレッグシールド無い方がカッコいいです。
デザインと機能の両立は難しいですね。
実は新型カブプロ110も候補に入っているので迷いまくりなんです(笑)
新型クロスカブですと、グリーンかグレーですかね、しかしプコブルーも捨てがたいから実車見て決めたいところです。
書込番号:24685697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、
さかのぼるとクロスカブ110 にはレッグシールドがついていませんでいたっけ。
ある時期には省かれてしまいましたが。
CT125の購入検討した際には後つけのシールドを売っているのを発見しました。
利点は
・膝を冷やさないこと(年齢が行くと結構重要)
・雨天時に若干助かることがある
燃費への影響はゼロではないでしょうけど、計測の誤差範囲。
私はなければつける派です。
書込番号:24686051
10点

>写画楽さん
コメントありがとうございます。
CT 125は後付けのレッグシールドはありますね。
私の購入対象のクロスカブ110は今度の新型モデルなので行く行くはサードパーティから発売されるとは思います。
が、なかなかスタイリッシュなデザインなので見た目を取るか実用性を取るか悩ましいところです。
最もオーソドックスなデザインで実用性重視のカブプロならレッグシールドはもちろん標準装備されているので悩まなくて済むなぁと考えたりします。
何しろ、購入車種すらまだ絞り込めていない状況なのでこれから色々悩んでいきます(笑)
書込番号:24686065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スクーターに乗るとわかりますが、あれって結構な風雨を防ぐ効果があります。
晴れの気候の良いときしか乗らないっていうのであれば不要でしょう。毎日雨の日も寒い日も通勤で使うってことなら結構な恩恵は得られます。
今はクロスカブとかCT125とか魅力的なカブ派生モデルがありますが、私が購入したときはそういうのはなかったので、下記のような変態的なカブに乗っております。めったに乗らないのでもう10年くらい経ちますが5000kmくらいしか走ってません。
https://young-machine.com/2019/08/02/40885/
会社の同僚が通勤用に自動2輪の免許取るって言ってるので、そいつに売りつけたいなって思ってるのですが、まだまだ教習所に通う準備が出来てないようです。で、私がそのときどうするかといえば、LEDヘッドライトの現行を買いたいなって思いますね。このバイクの欠点はライトが暗いことくらいですから、、、メットイン機能があるのはやはり便利なんですよね〜。
クロスカブやCT125も同じと思うのですが、この手のバイクってシングルで小排気量だからツーリングはちょっと振動が大きめなんで疲れるんですよね〜個人的には200kmが限界かなぁ、、、2stの125ならそんなことなかったのですけどね。
書込番号:24686857
3点

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
メットイン便利ですよね、タクト、Dio乗ってました。
そう言う観点からするとPCXも候補に入って来るかと思いきやベルトドライブの感触があまり好きでは無いためスクーターは候補外なんですよね。
タイカブも正規ルートで入れてくれたら良いのに、保証が非対応であったり取り扱いショップが近くに無いなどデメリットしか感じないため候補には入らないんですよ。
どの道カブ系を購入した場合BOXは付けるので簡易的なメットインにはなると想定しています。
書込番号:24686970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タイカブも正規ルートで入れてくれたら良いのに、
以前はエンデュランスという総代理店があったのですが、今はシルバーバックという会社に業務移譲したみたいです。
https://silverback-mc.co.jp/
販売代理店リストはこちらです。エンデュランス時代より減った気がします。
https://silverback-mc.co.jp/shoplist
以前は各都道府県に3〜4軒はあったイメージですが、、、お近くの店があれば一度見に行ってみては?WAVEは売れ筋なんで割とおいてたりします。サイズはリードに近いかな?デザインも似てますが、、、
WAVE口コミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000106638/#tab
レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000106638/#tab
参考に。私は40Lの箱もつけてます。
書込番号:24687184
1点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます、リンク先見てみましたが最寄り店舗まで約1時間程でした。
今回の購入候補は、CT125、モンキー125、DAX 125、クロスカブ110、カブプロ110あたりまでは絞り込めたので今後時間をかけて更に絞り込んでいきたいと思います。
書込番号:24687268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントくださった方ありがとうございました。
その後色々調べてみたら、先代までのクロスカブはスーパーカブのレッグシールドがほぼポン付できるようですし、デザインもそこまで影響無さそうなので、もしクロスカブ購入の際にはレッグシールドを装着する方向で固まりました。
書込番号:24700262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スーパーカブ90カスタムに乗っていますがレッグシールドって格好悪いですが、雨の日は前輪が撥ね上げる水しぶきをほとんど防いでくれるので有難い装備だと思います。冬場の冷気を防ぐ効果もありますね。あれで意外と効果は絶大です。格好と価格が気にならなければオプションで付ける事を勧めますね。
書込番号:24714885
6点



ノーマルだと(私にとっては)前傾姿勢すぎるので、できればNinja650ぐらい楽なポジションにしたいです。
スペーサー等、もう少しアップハンドルにできるいい方法はないでしょうか? おすすめの商品があれば商品名と購入できるサイトを教えていただければ幸いです。
13点

>アルパ・チーノさん
https://www.hurricane-web.jp/product/?mode=item&items=k05-05
CBR650R用は無いですが フロントフォークの径が同じなら取り付け可能と思います
https://www.hurricane-web.jp/product/?mode=item&items=K05-15
または 汎用品で合う物を探すかですね
あまり上げたり手前に持ってくるとケーブルやブレーキホースが届かないこともあります
フロントフォークを突き出せるのならトップブリッジ上に取り付けるのも有りかと思います。
書込番号:24680659
2点

良く調べてつけないとタンクに当たったり、カウルに当たったりします。
ハンドル交換したわけではないけどハンドルが曲がったまま走ってたらUターンのときにタンクとハンドルの間に指が挟まって痛い思いをしたことがあります。
タンク及びカウルとのクリアランスが大事ですね。もちろんブレーキホースやクラッチワイヤーも交換が必要になってくるでしょう。
1番手っ取り早いのは兄弟モデルのCB650Rのパーツで確認ですかね。流用できるならそれが1番安価に済むでしょう。
書込番号:24682763
0点

>1番手っ取り早いのは兄弟モデルのCB650Rのパーツで確認ですかね。
cb650rはバーハンなんで無理ではないですかね
(やるにしてもトップブリッジから丸々交換になってすごいお金かかりそうですが)
書込番号:24687674 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

汎用のセパレートハンドルで、フォーク径48mmに対応したものなら取り付けられますので、
位置調整ができるタイプの商品を選択すれば、ケーブル長の範囲内ですが、ポジション
調整できますよ。
人柱になるつもりでSemspeedのセパレートハンドルに交換してみましたが、2cmくらい手前、
5から6cmくらいバーエンド位置がアップしました。
ブログに記載していますので、よろしければ参考にしてみてください。
<https://ok-fire.hatenablog.com/entry/2022/06/21/124146>
書込番号:24823121
7点




1カ月ほど前に納車されたCBR650R(2021年式)に乗っているのですが
ロングツーリングと通勤使用のために積載量UPしたいのですが
2021年式に対応したリアキャリアはまだ発売されてないのでしょうか…
0219年式用は検索すれば出てくるのですが2021年式には取り付け
出来ないみたいです。
どなたか情報をお持ちだとご教授いただければ幸いです。
1点

ヘプコ&べッカーのミニラックがとりあえず対応します。
https://youtu.be/4xeLQtsvb5I
こちらの動画で紹介されています。
リアキャリアではなくミニラックとして発売されているのでボックスを乗せるのは自己責任になると思います。
書込番号:24678179
2点

>ぽたぽたさん
なるほど…現状選択しは無い感じですね…
ただこれなら自分でできそうですので一考してみようと
思います。
ご教示いただきありがとうございます。
書込番号:24678921
1点



もともとカブに全く興味がなく仕事用のバイクぐらいしか認識がなくカブの魅力も分かりません。
ただ、CT125はたまたま何かで見かけて街中で見かけるカブと違い何か惹かれるものがあり気になるようになりました。
現在初期型のPCX125に乗っていますが、そろそろ9〜10年になりこちらのバイクに乗り換えようかと考えています。
使用用途はほぼ駅までの通勤用です。
そこで質問ですが、上でも書いたようにカブに興味が無かったので全く分からないのですが、仕事で使っているのをよく見かけるので
壊れにくいバイクなのではないかと思っています。
CT125も比較的新しいバイクですが、元はカブのようなので同じように壊れにくい(不具合の出にくい)バイクではと思うのですが
どうでしょうか?(今までのカブと構造的にも違いがあるのでしょうか?)
もし乗り換えとなると駅までの通勤用なので毎日片道4キロぐらいの結構バイク的にはシビアな使い方だと思います。
基本的なメンテ(オイル交換・チェーンやプラグ点検など)で今のPCX同様10年以上使えそうでしょうか?
※もしかしたら壊れにくいイメージは私の思い違いだけかもしれませんが。。。
あと、今までがスクーターなのでシート下やリアケースなどで結構収納できていましたが、こちらに乗り換えた場合、リアケースのみで
ヘルメット・レインコート・グローブやタオルなどを入れることになると思いますが、同じようにスクーターから乗り換えられた方、収納が
足らない等ありますでしょうか?
PCXのリアケースはヘルメット1個入る程度の小さい物(見た目も考慮して)にしていますが、もし乗り換えなら鞄が入るぐらいの少し
大き目にしようかと思っています。
私はリアケースはあまり好きではないのですが、元がカブだからかCT125は箱型のリアケースを載せてもそこまで見た目が
悪くないような気もします。
何か文章で書くとあまりうまいこと書けていないような気もしますが、耐久性や収納についてアドバイス等あれば購入検討の参考に
させて頂きますのでお願い致します。
2点

のほほんV2さん、今晩は。
CT125は販売されてからまだ2年なので、耐久性の検証はこれからでしょうね。でも、初期型のスーパーカブが60年経っても現役で活躍している個体も有るので、扱い方次第じゃないでしょうか。スクーターとの違いは、チェーンのメンテナンスを怠らない事かな。あとエンジンオイルもスクーター用は使えませんので注意してください。
私の場合は購入して1年半ですが、気になるトラブルは無いです。
積載に関しては、基本がビジネスバイクなので「荷台に物を乗せる」が基本です。リアキャリアは頑丈なキャリアなので、道路運送法上の最大積載量60kgを積んでも問題は無いです。一般的なリアボックスでも良いし、カブ用に色々出ているビジネス用遊び用のどのボックスでも大丈夫です。また、リアボックスは積載装置になるので、荷台から道交法で規定する数値以上にはみ出ても大丈夫です。
ただ重量は、CT125の場合は60kg以下となります。これは、フロントキャリア、ベトナムキャリア、サイドバックなどを付けた場合、それぞれに積載した重量の合計も含めての重量になるので注意してください。
積載量を増やしたい場合は、リアカーという選択も有りますよ。リアカーへの積載重量は120kgまでOK.ただし、リアカー自体へ自賠責を付けないと行けないし、装着時の最高速度は、リアカーにブレーキが無いので保安基準で25km/hと決められています。
書込番号:24674926
1点

暁のスツーカさん ありがとうございます。
CT125は出たばかりなのでおっしゃるように耐久はこれからだと思いますが基本ベースが一緒ならと思いました。
ただ、一緒なのかどうかも知らない状況でして…
エンジンオイルはスクーター用ってあるの初めて知りました^^;
私はいつも二輪館の量り売りを買って交換してました。
また交換が必要な時は店の人に教えてもらいます。
積載についても教え頂きありがとうございます。
そこまで重たい物を乗せるつもりは無いので大丈夫だと思います。
ただひとつ気になりましたが、確か日本仕様のものは後ろに人が乗れると思いましたがあまり重たい人乗せれないという事でしょうか?
書込番号:24674985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CT125のスタイルにほれ込んだってことなら、スルーしてください。
スクーター的な利便性とカブの燃費性能を合わせもつバイクもありますから、一応紹介しておきます。
https://www.autoby.jp/_ct/17274208
スポークホイール仕様もあります。どちらもタイヤサイズは同じで、どちらもチューブタイヤです。
私も2012年モデルに乗ってますが、めったに使わないのでまだ5000km程度です。1度だけバッテリーを変えました(あまり乗らないので上がってましたので)が、他は特に問題なさそうです。
使うときは天気の良い日に通勤用ってとこですが、交通の流れに乗る+リードするレベルで走っても50km/L以上走ります。50km/L以下になったのはほんとに短距離だけ使ったときのみ1回だけです。45km/L以下は一度もありません。
私はこのバイクに純正リアキャリアを取り付けてそこに40LのBOX載せてます。
シート下はヘルメットとグローブ及び登録書類入れ。
リアBOXはジャケット入れたりするくらいですかね。
私の2012年はヘッドライトが暗いのが難点でしたが、現行はLEDライトなので明るいようです。
CT125のデザインに惚れているわけでもないのであれば、こういう車種もありますよっていう情報です。
以前はエンデュランスという会社が総代理店でしたが、今はシルバーバックという会社に代わってます。
https://silverback-mc.co.jp/shopdetail/000000000014
販売店一覧です。エンデュランス時代よりは減っている印象です。
https://silverback-mc.co.jp/shoplist
なお、CT125もですが、現在の国内ホンダの250cc以下のバイクのほとんどはタイホンダ製です。生産国がタイという意味ではなく、タイホンダという現地法人で設計開発生産した車両です。CT125もWAVE125も基本的にエンジンは同じようです。
で、燃費はいいのは間違いありませんが、その分PCXとかより遅いですよ。平地ならともかく上り坂は明らかにPCXより遅いです。その辺は覚悟してください。
書込番号:24675501
3点

のほほんV2さん、おはようございます。
道交法上では体重制限は無いですが、メーカーの設定は乗員1名55kgで行っているようですよ。でも、あまり重い方を後に乗せると、フロントが浮いて操縦しにくいかと思います。
そして、CT125の場合はアップマフラーなので大股で乗るようになるので、タンデムはあまりお勧めしません。タンデムを考えているなら、KIMONOSTEREOさん紹介のバイクか、タイのメーカー、GPXのPOPZ110が良いですよ。
https://www.gpxjapan.co.jp/popz-110
書込番号:24675650
2点

KIMONOSTEREOさん 有難うございます。
CT125はデザインとカスタム性(元々車のカスタムなどが趣味です)に惹かれています。
後はキック始動が出来るとこですかね。
PCXは初期型だったからかと走行距離が短い関係でバッテリーが弱い感じで1〜2週間に1回は充電器につないで充電しています。
(アイドリングストップは常時切っています)
万が一にもバッテリーが上がった時にキック始動が出来るのは助かります。
せっかく紹介して頂いたのですが、上記の記載通りCT125なので乗り換えようか考えています。
一応大型バイクも持っていますので特にMTやスピードについてはあまり拘ってないです。
ただ、教えて頂いたのはキック始動も出来そうですね。
今回はCT125に惹かれていますので無いですが、PCXからの普通に乗り換えなら有りかなって思いました。
KIMONOSTEREOさん 有難うございます。
確かにあまりタンデムには向いてなさそうですね。
特にタンデムする予定もないのですが、ごく稀に嫁に近所まで乗せてほしいと言われたことがある(PCXで過去9〜10年の内
2〜3度ぐらい)ので一応乗れる方がいいのかなって思いました。
ただ、以前は子供が居てませんでしたが、一昨年に子供が生まれ以前とは環境が違うので、もし頼まれても車で送ることになると
思いますのであまり気にしないようにします。
書込番号:24675947
1点

タンデムの話はスツーカさんですが、私もついでに言えば、タンデムのPCXより一人乗りのWAVEのほうが出だしが遅かったです。私が重いってのもありますが、さすがに二人分はありませんので、、、
最近は試乗車とかもあるでしょうから、試乗車かレンタルバイクで乗ってみるといいかもしれません。とにかく登坂に弱いです。
少ないパワーをロータリーミッションで効率よく走らせくれますが、上り坂はどうしても非力さが出ます。大昔に乗ってた2st50より遅いです。その辺だけは覚悟してください。
>万が一にもバッテリーが上がった時にキック始動が出来るのは助かります。
今どきのバイクは燃料ポンプ+インジェクションなので、完全にバッテリーが上がったらキック始動でもかかりませんのでお気をつけてください。キーひねるとわかりますが、ポンプの動作音が聞こえます。PCXやCT125も同様だと思います。
あと国内仕様はよくわかりませんが、私がWAVE乗るときにさんざん言われたのはチューブが弱いってことです。タイホンダ製全般なのですが、チューブ品質が悪く1か月に1回は充填しないとパンクの要因になるってことです。
なので、私は当時まだ販売されていたタフアップチューブに交換しました。そのおかげで全く減ることがなく(一般的なレベルでの減り)、今に至ります。
書込番号:24676092
2点

KIMONOSTEREOさん 有難うございます。
出だしが遅いとありますが、登板でも2速などで引っ張れば法廷速度ぐらいは出ますよね?汗
>今どきのバイクは燃料ポンプ+インジェクションなので、完全にバッテリーが上がったらキック始動でもかかりませんのでお気をつけてください。キーひねるとわかりますが、ポンプの動作音が聞こえます。PCXやCT125も同様だと思います。
どこかでCT125は極端に言えばバッテリーレス(コンデンサー程度は必要みたいですが)でもキックでエンジンがかかると見かけた気がしましたがかからないのですかね?
まぁ、完全に上がる前に充電はすると思います。
私が乗っているPCXはそもそもキックが無いので、例えば通勤の行きはエンジンがかかったけど帰りは。。。ってのが一番怖いです。
なのでキックがあれば行きがかかれば帰りもセルはダメでもキックではかかるのではと思います。
タイヤのチューブについては今まで多分チューブレスのバイクしか乗ったことがないのですが、例えば2輪館でもおっしゃっているような
チューブは売っていますかね?
書込番号:24676219
0点

タフアップチューブはホンダ純正品で、現在廃番になってます。
もちろん市販のチューブはいろいろありますので、その中から選ぶといいかと思いますが、下記の記事を参考にしてください。
https://supercub-blog.com/taughup_tube.htm
書込番号:24676260
1点

今晩は。
KIMONOSTEREOさんがおっしゃるように、CT125の空気圧は結構減ります。なので、一か月に1回は空気圧のチェックをした方が良いです。私の場合、3か月ほっておいたら、2/3まで減っていました。
私は充電式空気入れ(中華製)を使っていますが、マメな点検は必要です。
いまからCT125を注文するのですよね。赤は早いと思いますが、ブラウンとグリーンは納車まで結構時間がかかると思いますよ。まずはお店で確認してください。お店によっても違うのかな。
書込番号:24676585
1点

KIMONOSTEREOさん 有難う御座います。
ホンダ純正品だったんですね。
ガソリン入れるところでも空気入れ貸してもらえるのでそちらでこまめに空気を入れるようにして面倒になってきたら二輪館で相談してみます。
暁のスツーカさん 有難う御座います。
CT125はこれからの注文ですね。
赤は塗装の色ハゲが気になるのでベージュかグリーンですかね。
pcxがもう乗れない訳では無いし下取りの値段も付かないと思うので特に乗り換えに慌ててる訳では無いので注文したら気長に待ちます!
書込番号:24676643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スクーターに比べれば収納は皆無です。工具スペースすらまともにありません。なのでメットインやカッパ、カバンなんかを考えるとリアボックスなどは必須です。40Lクラスのリアボックスやホムセン箱をお勧めします。ただつける位置によってはタンデム出来なくなりますので、その辺はアフターパーツなど色々検討されると良いでしょう。
品質的にはタイ製ですが特に問題はありません。ホンダが国内向けに売ってる訳ですから、得体の知れない並行輸入の現地モデルよりは安心です。私も乗り始めて一年半位ですがノントラブルです。オイル交換やチェーン調整などのメンテナンスは自分でやってますが。
バッテリー上がりに関しても特に気にする必要はないと思います。バッテリーが弱ったら充電するか交換すればいいだけのことだし。ただバッテリーへのアクセスは良くないので、私はSAEケーブルをバッテリーに繋げてコネクターをシート下辺りに出して、充電し易くカスタムしています。(予防措置)
もちろんキックも付いてるのでバッテリーが上がったとしてもエンジンはかけられます。上の方でかからないとか書いてる方がいらっしゃいますが、CT125はエンジンかかるそうですよ?
まぁまだ自分で試したことはありませんが。かからなかったら何のためにキックが付いてるんですかね?
カブはビジネスバイクですが、CT125は少し違いますね。エンジンは似たようなもんですが、チェーンむき出しなのでメンテナンスフリーではないし、どちらかというと普通のオートバイ寄りです。故にスクーターより手間もかかるし維持費も少しかかる気がします。(まぁ微々たるもんですが)
その辺含めても弄り甲斐のある楽しいバイクだと思いますよ。が、単に通勤用バイクにするには惜しいですね。もっと安くて通勤向きのスクーターがあるわけだし。CT125で林道やツーリングも楽しいですよ。
まー、色々悩んでください。それも楽しい時間です。(^_^)ノ
書込番号:24677101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレソンでおま!さん 有難うございます。
だいたい40Lぐらいのケースを探せばいいのですね。
ちょっと大きさが分からないので休みの日にでも見に行ってきます。
最終的には段ボールででも借り箱を作って必要分を入れてみて検討しようと考えています。
PCXがバッテリーケース?の蓋を開けてすぐに充電できたのでCT125はもっと簡単かと思っていましたが参考になります。
>その辺含めても弄り甲斐のある楽しいバイクだと思いますよ。が、単に通勤用バイクにするには惜しいですね。もっと安くて通勤向きのスクーターがあるわけだし。CT125で林道やツーリングも楽しいですよ。
とりあえず通勤目的のバイク入替で考えています(ツーリングは大型がありますので)が、乗ってみて考えてみたいと思います。
私は車やバイクに傷がつくのがあまり好きではない(といってもPCXは毎日使うものなので傷だらけですが)のですが、このバイクは
見た目からしてラフに使っても逆にカッコいい(オフ車みたい?)のではと思っています。
林道は滑ったら怖いので走った事はないですが、もし買ったら挑戦してみたいと思います。
書込番号:24677376
1点

>かからなかったら何のためにキックが付いてるんですかね?
そういうバイク過去にたくさん知ってます。かからないバイクもありますよ。このバイクはかかるならいいんですけどね。
でも今どきのバイクで燃料ポンプがついてないのがあるんですね。ならば燃料コックがあるのかな?
林道ですが、このバイクに限りませんが、小型のバイクは最低地上高が低いので、フラットダート以外だと草や枝を巻き込むことが多いので注意です。私も上記カブで挑んだときに、ブレーキペダルとエンジンの間に枝を巻き込んでブレーキがかかりっぱなしになり往生したことがあります。荷物を積めばなおさら地上高は下がりますのでご注意ください。
なおカブは社外品でチューブレスホイールも出てますので、そういうのを利用するのも手とは思います。
PCXがまだ大きな故障が無いのであれば、それはそれでお持ちになって増車という形がいいと思います。どうせファミバイ保険は台数の制限ありませんから、、、1件入ってれば何台持っても適用されます。
あと、ご存じかとおもいますが、現在バイクに限らない話ですが、品不足で納期がすごくかかることが多いです。CT125も同様かと思います。すでに懇意にしているお店があるかと思いますので、早めに相談されるといいかと思います。中古は新車が手に入りにくい理由により高騰してます。2年落ちとかでも新車価格とほぼ同じ価格で販売されてます。新車同様なら2〜3割増しです。
急がないのであれば、普通に注文して気長に待たれたがいいと思います。
https://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi
書込番号:24677589
1点

KIMONOSTEREOさん 有難うございます。
色々アドバイスありがとうございます。
林道については1度も走った事がなく、そもそもどこで走れるのかも知らないので近所にそういったとこがあるのか調べてみます。
チューブレスホイールについて、チューブについて教えて貰った時に調べたらどこかで出て来た気がします。
確か8万程したと思うので、費用的に考えるとチューブの交換か月一空気入れのが良いような気もします。
チェーンのメンテとかと一緒にしてたら愛着もわくと思いますし。
増車については維持とスペースの関係で難しいです。
現在、車2台と大型、PCXの2台持ちなので結構スペースが取られています。
(大型は簡易バイクガレージに入れてるので軽自動車なみにスペースが取られてます)
また、やはり動かさないと不調にもなるかなと土日の空き時間に大型を動かしていますが、増車になるとそれも気にしないといけなくなり時間的にも難しいです。
納期についてはそうみたいですね。
どれくらいかかるか分からないので、今週末行けたらバイク屋に行こうと思うので確認してみます。
書込番号:24677937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー上がっても、カブのインジェクションはキックや押しがけで エンジンかかりますよ
オイルはスクーター用オイルというより、カブなどのミッション付きバイクは湿式クラッチのため、、四輪用などの添加物で摩擦少なくするオイルが、クラッチに悪さして滑ったりするので 使わないほうがよろしいってことです
スクーターは四輪オイル使っても大丈夫ってことですが・・
油膜の薄いさらさら燃費仕様のオイルは基本エンジンには厳しいので、粘度の低いオイルはよくない感
カテゴリー分け?したら
スクーターは下駄車
ハンターカブはファッショナブルな実用車
スクーターはだらだら カブがミッション有る分きびきび積極的に走れます
乗って楽なのは、スクーター
乗って楽しいのはCT、タイヤオフ用にしたら」林道ツーリングいけるし、箱積んでキャンプツーリング楽しそう
実際、最近カブキャンパーよく見るわい
書込番号:24678442
2点

保護者はタロウさん 有難うございます。
>オイルはスクーター用オイルというより、カブなどのミッション付きバイクは湿式クラッチのため、、四輪用などの添加物で摩擦少なくするオイルが、クラッチに悪さして滑ったりするので 使わないほうがよろしいってことです
なるほど。いろいろあるんですね。 多分2輪館ならバイク用のはずなので大丈夫ですかね。
最近交換に行っていないので定かではないでうが、多分おすすめバイクみたいなのが書いてあったような気がします。(量り売りにて)
今までカブは見向きもしなかったバイクなのでCT125は色々出来そうで凄く興味があります。
ちなみによく似たクロスカブ?というのもあるようですが、これはまたCT125とは違うジャンル?になるのですかね?
排気量は少し小さそうですが、マフラーの位置が違うぐらいで同じように見えるのですが。。。
書込番号:24678980
1点

今のカブはPCXと同じ、タイホンダ製なんで、昔のカブ伝説みたいなことはないと思いますけどね。
タイホンダは国内に比べると色々緩いようで、実績で言えばPCXの寿命も「人並」なわけで。
ただし進歩もしてるだろうから「これはホンダじゃない」みたいなことも減ってきてる可能性もあります。
昔のカブについて言えば、スクーターが6万円で売られてた時に30万してたわけで、頑丈といったって元は取れなかったわけです。
単なるオーナーの自己満。
逆に今のスクーターのPCXなんかは金かかってるので、ちゃんと調子いいまま5万キロ乗れてる (といっても国産50ccカブ並み) んだと思いますけど。
ちなみにPCXはオイル上がりの癖があってカーボン付着で圧縮下がるらしいし、GROMなんかも結露の癖があってオイルがすぐ劣化するとか、「ホンダだから〜」とかの神話は信じない方がいいと思いますよ。
もちろん、ホンダ価格を納得しつつカブが好きなら買えばよいと思います。すごーく損するとかそういうものでもないので、十分嗜好で買っていい範囲でしょう。
単にコスパって話ならSUZUKIですかね。
書込番号:24679087
1点

書き忘れました。
沢山情報が上がっていると思いますが、ヘッドライトは暗いです。昔の原付か!みたいな。
LED一体式なので明るい球へ交換もできないし、夜走るようでしたら補助灯もあった方が良いでしょう。
本当、(楽しい)弄り甲斐があります。
林道ですが個人的には走行路外や獣道、以ての外の登山道なんかは、あたりまえですが走りません。それでもたまに枝を引きずって走ってたりしますが、ハンターカブは立派なブッシュガードが付いてるので、私のは岩が当たって何カ所か凹んでますが、ノントラブルです。オフ性能も素のカブとは別次元です。(ただしオフタイヤには履き替えてます)
人のいない静かな山でランチやコーヒータイムはリフレッシュに最高です。
書込番号:24680297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ムアディブさん 有難うございます。
>「ホンダだから〜」とかの神話は信じない方がいいと思いますよ。
大丈夫です。 逆に私はあまりバイクに詳しいわけではないのでそこまで強くホンダに拘っていません。
過去ホンダにも乗った事はありますが、基本欲しいバイクを買うのでメーカーに拘りがありません。
※少し前までスズキの大型に乗っていましたが、その前はカワサキで今はBMWの大型に乗っています。
PCXもまだ1万キロちょいですのでまだまだ乗れるかもしれませんが、最近出だしに変な音(ギャン?って感じの音で一瞬ベルトか何か
滑っているような音)がしだしたので10年近く乗ったので良い機会だし乗り換えようかと考えました。
クレソンでおま!さん 有難うございます。
CT125を色々調べましたが、ヘッドライトに関しては直ぐに出てきました。
よほど暗いのでしょうね(笑)
バッテリーの容量は気になりますが、通勤で使う為ので秋から冬にかけては日が落ちるのも早く暗くなると思いますので
補助灯はつける予定です。(最近目も悪くなり特に夜は見難いので)
林道等については書かれている内容を読んで本当にCT125を楽しまれているなと思いました。
私も時間に余裕が出来たらやってみたいと思います。
書込番号:24684027
1点

みなさん、色々教えて頂き有難う御座いました。
昨日、バイク屋へ行きグリーンを注文してきました。
試乗はしていませんが試乗車があり、またがったり店員さんに色々話を聞き、こちらで教えて頂いたことを踏まえて購入すること
にしました。
やはり人気車種でもあり納期は未定とのことですが楽しみです。(現在30人以上が注文していて納車待ちだそうです)
PCXが潰れて乗れないわけではないのでゆっくり待ちたいと思います。
本当はみなさんにグッドアンサーをつけたいのですが、3人までのようなので上から3人の方にさせて頂きます。
有難うございました。
書込番号:24684034
0点



PCX160に、トップケース(SHADのSH40)を装着したいと思いますが、pcxに装着するキャリアの選択に迷っております。
現時点ではSHAD純正のトップマスターフィッティングキットが無難かなと思っています。他にも対応するキャリアが複数あるようですので、アドバイスありましたらよろしくお願いします。
書込番号:24657326 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>テニテニビールさん
丈夫なキャリアで選ぶならエンデュランスがお勧めです。
https://endurance-parts.com/shop/shopbrand.html?search=PCX160%28%2721.1%A1%C1%29+CCCAR
書込番号:24657623
1点

>v125のとっつあんさん
返信ありがとうございます。
確かに頑丈そうなキャリアですね。
検討してみます。
書込番号:24657790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまり耐荷重の記載は気になさらず。私は、現代のクレーマー時代において、メーカーが保身のために作った数字だと思っています。
本題ですが、私はメットイン、ボックスに加えてリアシートにも載せるので、ネットやロープが架かるフック付きが必須でした。エンデュランスに付属のフック追加では高くなるので、キジマ製にしました。箱との相性についても、技術家庭科レベルの工具扱う技術あればSH40CGなら付属部品のみで取付け可能です。
書込番号:24659168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





