このページのスレッド一覧(全2780スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2021年8月22日 23:50 | |
| 69 | 14 | 2023年4月3日 00:39 | |
| 11 | 2 | 2021年8月17日 08:49 | |
| 5 | 2 | 2021年8月16日 13:32 | |
| 8 | 2 | 2021年8月23日 11:35 | |
| 50 | 10 | 2021年8月19日 12:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん、こんにちは〜。
PCX125 JF81に乗ってます。
購入して2年が過ぎ冬を迎えるにあたり電熱ベスト接続の為どうしてもUSB電源を付けたく
この度、勇気を出して自力で付けようとしました。
フロントガーニッシュは爪を折ることなく取れてあとは楽勝だと思った次のところで。
スクリーンの下のキャップボルトを外し向かって右上の六角ボルトにさしかかったところ供回りしてしまって
どうにもこうにもボルトが外れません。
購入したバイクショップに持ち込みマイナスドライバーをかまして電動でしてくれましたがダメでした。
バイク屋さんでの見積もりは高くなると言われ諦めました。
外装を剥がして裏からアクセス出来るのもなのか他にいいやり方は無いものなのか
経験豊富からのアドバイスよろしくお願いします。
4点
バイク屋に持ち込んで駄目なら素人が何しても駄目でしょう。
我慢するか、高くなるプランで行きましょう。
書込番号:24302540
![]()
1点
裏がどうなってるか分かりませんが、該当箇所は通常供回りしないはずなので、本当に供回りしているなら何か破損してるのでは?
空回りならネジ山が死んでるのかと思いますが、こじりながらインパクトでも無理との事なので、頭飛ばすのが手っ取り早いのではないでしょうか?
書込番号:24303005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
ダンテスXさん、yaoyao3313さん返信ありがとうございました。
購入2年2か月、ボルトの固着が原因と思われます。
メスのナットはプラスチックの所のはめ込みだと推測ですが。
画像の3番の所に。ナットは5番ですね。
yaoyao3313さんが言われてる通り破損してます。
ボルトを逆に回したわけでもなく。
PCX、かっこいいだけにとても残念です。
書込番号:24303576
0点
破損してナットが固定されてない状態って事ですね。
ガワやら何やら外して行けばアクセスは出来ると思いますが、色々やると悪化しそうですし、自分ならやっぱりボルトの頭飛ばしちゃいますね。
後は破損箇所の修正が出来るのかどうかですが。
書込番号:24303792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートキーのdio110にのってますがメインスイッチがまわりません。マニュアルにのっているようにやってみましたがだめでした。前回おなじ症状のときはガチャガチャやっていたら偶然まわりました。バッテリーあがりでしょうか?
書込番号:24296436 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>らいだー55さん
何年乗ってとか色々書かないと情報少なすぎだと思うけど?
書込番号:24296679
2点
スマートキーなら2021モデルでしょう
販売店に行くが一番いいかと、保証期間でしょうし、自分でいじったら保証効かなくなる可能性も
書込番号:24297043
![]()
5点
ありがとうございます。21年モデル5月にこうにゅうしました。
書込番号:24297198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。やっぱりお店のプロのかたが一番ですよね。
書込番号:24297200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホンダ系のスマートキーはまずノブを一回押しこんでスマートキーと通信後にノブが回るようになるとおもいますが最初に押し込んでますか?
あとスマートフォンなど電波の強いものの近くにスマートキーをおいておくと反応が極端にわるくなるので注意ください
書込番号:24298417 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
はい、おしこんでますが右にも左にもいきません。また、スマホなしや家から離れたところでもダメでした。
書込番号:24298647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4輪車のスマートキーと一緒にしてませんか。他のスマートキーと一緒にしてると電波干渉で機能しなくなる時あります。
書込番号:24299729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お店にもっていって見てもらったら、結局バッテリーあがりでした。おさがわせしました。
書込番号:24322006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は、バイク屋に駐車時のバッテリー上がりに注意するように言われました。PCXがスマートキー仕様を先行していたから、事例があり、駐車時に先にサイドスタンドを出すと、エンジンは止まるけど、"On"のままとか、"SEAT"でシートを開けてヘルメット入れて閉じただけだと、"On"のままとか、あと最初はわからなかったけど、"SEAT"と"Off"の中間位置、"Off"と"Lock"の中間位置で止まっていると"On"のままになっているなどです。PCXでいくつ事例がWebに出ています。私は、駐車の最後にLockに回してハンドルを動かして固定されているかチェックしています。
SEAT/FUELと中間位置
https://okajima-m.jp/blog/2019/05/22/pcxバッテリー上がりにご注意/
中間位置
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22917497/
SEAT/FUEL
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13233382008
書込番号:24354020
6点
>結局バッテリーあがりでした。おさがわせしました。
バッテリー上がりってバイク本体のバッテリーを連想してしまう。
自分的には電池切れの方がしっくり来る。
書込番号:24354056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーター内にオレンジのキーマークが出てこないならバッテリー上がりですね。
通信エラーなら点滅しますし
メインキー押し込んでもメーター内に何も表示されなかったらバッテリー上がりです。
マニュアルに書いてあると思いますよ
書込番号:24697705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートキーを、ポケットWi-Fiルーターと一緒に持ち歩くと、回せないことが何度かありました。
気をつけましょう。
書込番号:25206886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
教えてください。
ハンターカブのホンダ純正アクセサリーのグリップヒーターですが、半周タイプグリップヒーターと記載があるのですが、これはバイクのグリップに別に巻き付けるタイプでしょうか、それともグリップ自体を交換するタイプなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24293083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
違います。普通のグリップタイプです。
このクラスは発電容量に余裕がないのでグリップの半周分だけ電熱線を仕込んでます。
発熱する部分が半周なので指先になるように取り付けるのがコツですね。
書込番号:24293123
![]()
4点
返信ありがとうございます。
昔?の巻くタイプのものしか知らなくて質問をさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:24294026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めまして新型jk05のワンキートップBOXを付けようしましたが
ベース配線を本体とつなぐ配線が見つかりません。
分かる方がいましたら宜しくお願い致します。
書込番号:24292334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ウサシ2さん
説明書やお店の作業記録見ると、ベース取り付け用の蓋パーツではなく、リアウィングみたいなカウルパーツを外すとカプラーがあるようです。
パーツカタログだと、F-24の16番のカウルです。
シートをロックする機構の後ろあたりにケーブルが伸びてるはずです。
書込番号:24292775
2点
>首輪の人さん
ご丁寧にありがとうございます。
早速確認して取り付けてみます。
書込番号:24292779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のチャンネルにタイ人から質問が入ったのですが、Dunkのコード57-1とは、多分エラー番号だと思いますが、本田のQ and Aでも見つかりません。リコール情報にも無さげ。
不具合の内容も分りません。
ご存じの方、いらっしゃいますか?
3点
ズーマFIの57と同じらしく、冷却水不足、又は、冷却ファンで判ったようです。
お騒がせして申し訳在りません。
書込番号:24286366
1点
2020年式のCB1100EXに乗っております。
騒音規制が変わった後の車両なので、旧型から変更された純正マフラーは社外品かと思うほど音量が大きく、音質も結構いいです。
……が、それは空ぶかしや低速走行のときの話であって、50km/hより上くらいからは風切り音ばかりが聞こえて排気音がほとんど聞こえません。正直、バイクに乗ってる感じがしなく、つまらないです。
同じく騒音規制変更後のCB400SFに乗ることもあるのですが、こちらは走行中でもしっかり直4エンジンの排気音が聞こえ、''バイクに乗ってる''という感じがあります。(音が高音で常用回転数が高いから?)
CB1100に乗っておられるオーナーの皆様も恐らく同じように思ってらっしゃると思います。
そこで、マフラーを交換しようと思うのですが、オーナーの皆様のおすすめマフラーやアドバイスはありますでしょうか?
モリワキのショート管なら排気口がライダーに近い分聞こえやすいかな?などと思いますが、どうでしょうか。
常用回転数をあげるだとか、車検非対応マフラーを使うという手もありますが、それはゴリ押しな手段だと思うので出来れば避けたいです。
書込番号:24282723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドラえもん映画はアンパンマンさん
みんカラやYouTube等のレビューを覗いて見てはどうですか?
フルエキなのかスリップオンなのか?
バッフルの有無でも変わりますしね
書込番号:24282787
2点
>ドラえもん映画はアンパンマンさん
こんにちは。
直接的な回答にはなっておらずすみません。
CB750Fから始まり、最近まで2本マフラーのCB1100に乗っていました。
音質・音量に関しては、規制が厳しくなる中で開発者がかなり拘ったものであると感じていました。
JMCAが始まる前からヨシムラサイクロンやモリワキショートなどを付けて乗っていたことがありましたが、50キロ以上になれば社外品に変えたところで大なり小なり排気音は聞こえずらくなるものです。
ましてや大排気量のCB1100クラスになると常用回転数が低い分尚更だと思います。
おっしゃる通り、走行中に風切り音に負けないくらいにするには回転数を上げるかマフラーを爆音仕様にするしかなく、今の世の中では現実的ではありません。
そこで提案なのですが、視点を少し変えて「エンジンの音」そのものを楽しんでみたらいかがでしょうか?
私はフルフェイスからジェットに変えた時、エンジンからの音がこんなに良い音かと感動しました。
また同じジェット型でもSHOEIよりもAraiの方が良く聞こえたりします。
CB1100は空冷であるがゆえにエンジン内部の音も良く聞こえます。
私はセカンド→サードにシフトアップした時の音が好きでした。
マフラーを変更して少しでも雰囲気を変えたいお気持ちもわかりますが、今後どんどん少なくなってしまう空冷大排気量エンジンの音そのものを楽しむのも今しかできないかもしれませんよ。
書込番号:24283672
![]()
9点
>cbr600f2としさん
返信ありがとうございます
YouTubeやネットのレビューを見たりもしますが、やはり純正マフラーの出来がいいようで、社外品に替えても音質や性能の変化はあっても音量アップの効果はあまり無さそうですね。
たまにはバッフル無しで乗ってみたいものです笑
書込番号:24284790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>竹しおりさん
返信ありがとうございます。
やはりCB1100では元が低音なことや常用回転数が低いこともあり、排気音は聞きづらいようですね。これ以上を望むなら高回転型エンジンを搭載した車種に乗り換える必要がありそうです。
ただ、この時代に空冷四気筒を作ってくれたホンダには感謝しています。
タペット音というのでしょうか?止まっているときにエンジンから聞こえる音はやはり空冷らしくて好みです。
今のヘルメットがまさにSHOEIのフルカウルなので、タンデム用ヘルメットも兼ねて次はぜひジェットヘルメットなども検討しようと思います。
着座位置によって多少音の聞こえ方も変わるので、そちらもいろいろ工夫してみようと思います。
書込番号:24284802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドラえもん映画はアンパンマンさん
まさに先月、現行のCB1100RSのおっさんがとある観光地の駐車場でウォンウォン空ぶかししてクソうるさかったので、おいコラ云々と立ち回りました。軽く吹かすだけに留めておけば、ノーマルでもマコトに良い音なんですけどね。
自分が座っている位置が排気口より前なので、降りて車体後方から聞くよりも音が聞こえにくくなるのは当然なんですよ。
これを運転者にもよく聞こえるほど大きな音にすると、運転者以外の人ら(走り去る後ろ姿を目で追うしかない歩行者全て)にとってはたまったもんじゃありません。街中を走っているやかましい連中の全てがその勝手な理屈で改造された個体です。
ノーマルでも相当耳障りですから、そのままにしといた方が身のためだと思いますがね。
書込番号:24285146
16点
>Cross Chamberさん
街中を走っているやかましい連中の全てがその勝手な理屈で改造された個体です。
よくぞおっしゃいました(^^♪
煩いのは迷惑ですね
書込番号:24287700
5点
福岡市のマリノアシティ福岡の周辺で、バイクの夜間通行禁止がニュースで出てましたね。
残念な話です。
書込番号:24287841
5点
>ドラえもん映画はアンパンマンさん
もう解決済みで申し訳ないけど・・・ つまり誰も読まないかもだけど
いい音聞きたいのはバイク乗りのサガ
「四気筒の音じゃ無けりゃ」 なんて言ってるバイク乗りだらけじゃない?
あ,CB1100も四気筒でした・・・
違法じゃ無けりゃいいと思うんだけど・・・
その前提で,50Kmあたりは音が音が聞き取り速度域。難しいすね。
僕は最近SP忠夫のフルエキが好きですが,よかたら試してみたら?
何の根拠も無いので無視してくださって結構ですが・・・
書込番号:24293912
0点
ジェットヘルだと結構外部の音聞こえますから、ジェットヘルにしましょう。
大型でジェットは不安ですか?大丈夫白バイ隊員はみんなジェットです。
私も基本的にジェット派です。
書込番号:24297516
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










