ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2780

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:77件

昨年8月31日に新車でADV150を購入しましたが、どうにもこうにもまったく気に入らなく(足付きの悪さ他)PCX160に買い換えようと思っていたところ新古車でリアボックスやナビ付きやスポーツグリップ付き走行距離3200キロを手離したい方がおられると聞き見に行きました。試乗もさせていただきました。問題なく走り、電装周辺も問題無さそうで、自賠責も2年あり、足付きも良く契約しようか?それともきちんとしたバイク屋さんで新車を買おうか?正直ものすごく悩んで悩んでとうとう円形脱毛症になりました。いろいろ付いた新古車は¥50万円ちょうどだそうです。が、皆さまにお聞きいたします。個人売買は、やめとくべきでしょうか?やはりバイク屋さんでかなり金額しますが、新車を買うべきか?よろしくお願いいたします

書込番号:24061592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2021/04/04 22:41(1年以上前)

個人売買は基本的に現状渡しですからねぇ。

売り主が見ず知らずの人ではなく、知り合いの関係者ならまだ買いの可能性があるかな。

書込番号:24061655

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/05 01:54(1年以上前)

>健太勝利さん
まず、、病院をお勧めします。
このレベルで円形脱毛症になるなら個人売買はお勧めしません。

書込番号:24061906

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2021/04/05 07:33(1年以上前)

>健太勝利さん
新古車と仰っていますがそれって普通に中古車ですよね?、保証は継承出来るのか?、メンテナンスを引き受けてくれるお店は有るのか?(嫌がるお店も有るらしい)、その辺も確認した上で新車の見積もりを取って比較検討為れては如何ですか?。
個人的には余りお買い得感は感じませんが慎重に判断為れることをおすすめ致します。

書込番号:24062080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2021/04/05 08:08(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ふ>kockysさん
>DUKE乗りさん
早朝からお忙しい中、ご回答ありがとうございます。感謝いたします。確かにそうですね、個人売買には、よほどの信頼がないかぎりど素人の私が、変な欲出して、すぐ手をうつのはいいことではないですね。正しいご指導大感謝いたします。ありがとうございます。

書込番号:24062121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2021/04/05 09:18(1年以上前)

>健太勝利さん
メーカー保証があるなら購入していいと思います。

今から新車だと納期未定のストレスで剥げちゃいますよ。

書込番号:24062213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sakura8さん
クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:70件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2021/04/05 20:18(1年以上前)

https://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi?maker=1&model=1011071&kind=new&siborikomi=on#kakaku
新車の支払総額が40〜45万円

中古車なら40万円でも新車を選ぶかなぁ(納期とか気になりますけど)
ナビはスマホで十分だし、ETC2.0付きだったらうれしいかも

自分のPCX125に当初付けたのは12000円ほどです(後にロンスク追加しました)
キャリア:www.amazon.co.jp/dp/B00KXRHT5E
BOX:www.amazon.co.jp/dp/B014D0WIS4
スマホホルダー:www.amazon.co.jp/dp/B077N4QK59

書込番号:24063321

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/04/06 14:00(1年以上前)

新車か中古かは、個別にみて得かどうかだけなんで、どっちかが絶対正しいなんてことはないです。

経験的には、走浅物件は高値で取引されててお得だと思ったことはないですけど、それはバイク屋で買う場合なので、相場からどのくらい安くなるかで判断すればよいのでは?

個人の場合は、面倒だから格安でいいって人がいるので、そういうのに出会えばお得ですね。

書込番号:24064665

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2021/04/07 06:50(1年以上前)

>健太勝利さん
ADVは残念でしたね。

バイク屋に下取りに出すのと
買い取り業者に出すのとどちらがお得か調べてはいかがでしょう?

いろいろ心配なら
ほぼ新古車のADVなら下取り期待できそうですし、
頭髪にも優しいバイク屋がいいかもしれませんねw

書込番号:24065919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/04/07 07:36(1年以上前)

>ΘωΘさん
>('jjj')さん
>sakura8さん
>ムアディブさん
手厳しご教授ありがとうございます
大感謝いたします

書込番号:24065960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/04/07 20:59(1年以上前)

>健太勝利さん
個人売買で中古なら
その仕様でネット買取検索する

売主が
個人で売るならその辺知ってるはず
その価格にプラスアルファ5ー10万で交渉すればどうでしょう?

書込番号:24067287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > NC750X

スレ主 kissy128さん
クチコミ投稿数:72件

21年式NC750Xを購入しました。
前車は2014年式NC750Xにデイトナマルチウィングキャリア94829+SHADトップケースを付けていました。
21年式に同マルチウィングキャリアを取付けようとしたところ、穴の位置は同じですが、
前の固定穴外側のカウルが14年式より幅が大きくなっていて、キャリアのフレームが干渉しボルト固定の位置まで
入りませんでした。

ホンダ純正品は高くて買う気が起きないので、どなたかSHADトップケース(私はSH40)をNC750Xに取り付けた方、
いればキャリアベースを教えていください。

また21年式に取り付けれれるキャリアベース発売情報もあればお教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:24060213

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 kissy128さん
クチコミ投稿数:72件

2021/04/19 10:52(1年以上前)

マルチウィングキャリアにSHADベース取付け

解決できたので自己レスです。

前車NC750X 2014年式に使っていたデイトナ社マルチウィングキャリア(品番94829)を
2021年式に取り付けたところ、ブラケットとキャリアの穴位置が2,3mmずれていましたが、
ボルトをねじ込んで取り付けることができました。
デイトナ社のサポートに取付方法や穴の位置等を確認し解決できました。

その上にSHADリアボックスのベースを固定しよと穴を合わせたところ、前側2ヶ所は適当な
穴があったものの、後ろ側2ヶ所は垂直にボルトを通せる穴がなかったため、6M 60mm(標準品は40mm)
ステンレスボルトで、マルチウィングキャリアの左右斜めのキャリア部の穴に通し固定しました。

書込番号:24089419

ナイスクチコミ!4


nobhill88さん
クチコミ投稿数:2件

2021/04/20 15:32(1年以上前)

こんにちは。私も21モデルを購入しました。kissy128さんと同じで純正キャリアは購入せずに他社製品の発売を待っていましたが、デイトナの94829を装着されたようなので教えてください。
固定穴外側のカウルとキャリアの干渉はどうやってかわせたのでしょうか。ステイを自作されたのでしょうか。
また既設のキャリアと言いますかグリップと、カウルの隙間はほとんど無いようにも見えます。

ボルト穴位置の2,3mmのずれは少しづつボルトを締めあげていかれたのでしょうか。
デイトナは94829を21モデルにも装着できるという考えなのでしょうか。

もしかしたらRC92の純正のキャリアが着く、、なんてことはないですよね?

質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:24091455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kissy128さん
クチコミ投稿数:72件

2021/04/21 07:52(1年以上前)

>nobhill88さん
NC750X購入おめでとうございます。
個人的な見解なのでご自身で試される場合は自己責任でお願いします。

>固定穴外側のカウルとキャリアの干渉はどうやってかわせたのでしょうか。ステイを自作されたのでしょうか。
>また既設のキャリアと言いますかグリップと、カウルの隙間はほとんど無いようにも見えます。

前車の2014年式からキャリアを外すとき21年式にそのまま取付けできるかもしれないと思い、横着して左右ブラケットと
トッププレートを分離せずに取り付けたため、21年式のフレームに干渉し(穴の位置も合わない)諦めかけてました。

メーカーと何回かメールでやりとりして、左右ブラケットとプレートを分離して、ブラケットを取付けたところ
21年式のカウルに干渉せず穴の位置も合い、カウルとブラケットの隙間は殆どなく取付けできました。
特にスティやスペーサは使っていません。

>ボルト穴位置の2,3mmのずれは少しづつボルトを締めあげていかれたのでしょうか。
>デイトナは94829を21モデルにも装着できるという考えなのでしょうか。

上記作業の後、トッププレートの穴4つのうち前側右ボルト穴以外はブラケットの穴と合いボルトを固定できました。
右前側が2,3mmずれていましたが強引にボルトを差し込み締め付けて、今のところがたつき等はありません。
ですので完全に一致しているとは言い切れないですが、何とか取り付けることができました。

>もしかしたらRC92の純正のキャリアが着く、、なんてことはないですよね?

純正キャリアはは高いので購入したことがなくコメントできません。

蛇足ですが、デイトナ社HPにNC750X互換情報が出ていました。
https://www.daytona.co.jp/news/index.php
品番94829は記載がない(GIVI用1146FZは記載あり)ので、もしかしたら94829の改良版が出るかもしれません。
参考になれば幸いです。

書込番号:24092655

ナイスクチコミ!6


スレ主 kissy128さん
クチコミ投稿数:72件

2021/04/21 18:20(1年以上前)

ブラケット右側

ブラケット左側

キャリア下側

カウル、グリップ、ブラケットの取付け部と、ウィングキャリア下側の写真です。
(汚くて見にくい写真ですがご容赦ください。)

書込番号:24093544

ナイスクチコミ!1


nobhill88さん
クチコミ投稿数:2件

2021/04/27 01:27(1年以上前)

kissy128さん写真ありがとうございます。デイトナ94829を無事取り付け終わりました。これでトップケースをつけられます。最大積載量5kgなのですが、予想以上にしっかりしてますね。これなら6kgぐらいのアルミ製のトップケースでも良さそうな気がします。あくまで予想ですが。
あとはエンジンガードを取り付けたいです。21モデルに取り付けられる大き目もエンジンガードをご存知でしたらまた教えてください。

書込番号:24103282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ149

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

最高速度

2021/03/30 20:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

クチコミ投稿数:64件

海外(多分アメリカ)で最高速度が99mph(約160km/h)との動画サイトで複数観たのですが、元になったアフリカツインは最高速度が203km/hとなっていて多少低速寄りに変更されいるとはいえあまりにも低すぎる様に思いますが、国内仕様ではどうなっているのでしょうか?
サーキットを走るようなバイクじゃないけれど世界での規格共通化が進んでいるのに動画サイトで確認してみたらレブル250が約150km/h、レブル500が約170km/hとなっていました。。 
180km/hで速度リミッターに当たるのであるならまだ納得出来るのですが、6速で回転数もレッドゾーンまでまだまだ余裕があるのにどうなのかな?と疑問に思っています。DCTだから?? どなたか情報をお持ちの方いらっしゃいますか?

書込番号:24051743

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に15件の返信があります。


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2021/04/03 21:55(1年以上前)

ディアベルはECU交換もしくはECUチューンで乗りやすくなるとともにフルパワー化出来ると聞きますがどうなんでしょうね。

書込番号:24059277

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/04/03 22:21(1年以上前)

>Q太郎☆彡さん
お気遣い
ありがとうございます
私のは一つ前のタイプで
色々ゴニョゴニョしまして
いくらかマシになったのですが
高回転エンジンのハイギヤードは如何ともし難く
60km以下ではちっとも面白くありません
その代わりイリーガル域では、、、ですが、、

前車が2st MXレーサーのCR250Rを
コレまたゴニョゴニョしてモタードにして乗ってましたので
クロスミッションで
120km程しか?出なかったですが
(メーターが自転車用だったのでよく分からない)
轟天動地のバイクでだったのがフィーリングが基準なのも
問題ありかもしれませんが、、、^ - ^

なのでレブル500の倍以上の排気量で最高速が低い!!
なんて!!
凄く魅力的な感じがします。^ - ^


書込番号:24059321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2021/04/03 22:41(1年以上前)

いくら下に振ってあるからといえ1100で6速ですからリミッターが無ければ最高速はもっと出るんでしょうね。

ただQ太郎☆彡さんは、200キロ超出るシグナスで全開走行できますか?勿論まっすぐだけでなくコーナーも含めての全開です。おそらく誰が乗っても高速コーナーでハンドルどころか車体もブレまくりで死ぬ思いをする事になるかと思います。

私、ハーレーとVスト650に乗っているのですが、そのどちらでも高速コーナーを全開に攻めればフロントの接地感がほぼほぼ感じれなくなり飛ぶ寸前を感じますね。ハーレーは勿論の事、アルミフレームとアルミスイングアームのたかだか650のVストでもです。


率直に申し上げて、そこまで攻めれる方はそういないとは思いますが、その速度域でフロントの接地感を感じれるのはSSかSSをベースに持つフロント17インチマシンがほとんどかと思います。

で、レブル1100ですが、200キロまでスピードが出たとして、レブルを選ばれる方が高速コーナーでタンクの後端に座るくらい前に座って、頭の位置がメーターに被さる位にフロントに荷重して乗るでしょうか?おそらくシートにドカっと座ったまましか引き出しがない方でも200キロ出るのであれば出してしまう方もいるのが人間ですよね。

その速度域でコーナー途中でハンドルがユラユラ揺れ出して、どんどんアウト側にはらんでいって、コンクリートの壁が接近してくる・・・どうですか?

前置きが長くなってしまいましたが、もっとスピードは出せるがホンダとして走行安定性がそこまでしか担保できないって事なのかなと思います。

僕も最高速とか大好きですが、Q太郎☆彡さんもMT10に乗っておられるんでしたらスピードの怖さは重々承知でしょう。もしレブル1100買われて関西圏にお住まいなんでしたら私のスポーツスターとまったりツーリング行きましょう。

鼓動感を感じながらまったり走るのも最高に楽しいですよ。

書込番号:24059361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:64件

2021/04/03 23:40(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん

こんばんは。 

私はアメリカンやクルーザーと言われるジャンルのバイクを所有したことがなくて昔、友人のXJ400Specialを借りて乗っていたぐらいなのですが、ツーリングセロー250で高速道路で100km/h+αでユラユラしだしてハンドルをしっかり押さえてニーグリップをしっかりしてもなかなか収まらず怖いなと思った経験はあります。

おっしゃられるようにDCTってこともありアクセルをひねったらどんどんスピードが出てしまって危険な状態になるならメーカーとしても速度リミッターを掛けるでしょうね。それにこのバイクの楽しみ方として最高速度を出すような乗り方は私がオーナーになってもしないと思います。

ゆっくりまったりドコドコと押し出すようなトルクを楽しみながらノンビリツーリングが楽しめたら気持ち的にも余裕を持てるだろうし1100ccの低速域のトルクを堪能出来て私にとってこれまでと異なるバイクの世界が見えるような気がしています。

もう少し先になりそうですがレブル1100DCTのオーナーになれたらツーリング御一緒出来たら良いですね♪

判り易い解説やお誘いありがとうございます。

書込番号:24059483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2021/04/05 10:01(1年以上前)

一応、レブル1100DCTの標準ギア比とレブリミットで最高速度理論値は220km/h前後ですね。
空気抵抗や摩擦とかもあるのでそこまでは出ないまでも、200km/hは余裕で出るはずなんですけど・・・。

MTはDCTより最高速度理論値が若干低くなっています。

書込番号:24062263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2021/04/05 23:32(1年以上前)

>首輪の人さん

わざわざ計算してくださってありがとうございます。
アフリカツイン1100DCTの最高速度が200km/hちょい超えだったと記憶しています。
それから想像しても低速寄りにしているとはいえ15psほどのダウンなので、計算上は220km/hでそれから各抵抗等で落ちて
200km/hぐらいってのがエンジンの実力だろうと私も思います。

皆さんのコメントからもレブル1100DCTを安全に楽しく走らせられるのはもっと下のスピー域だと思いますので、まあ最高速に関してはバイク雑誌の企画等でサーキットテストでもやってくれたら参考にするぐらいでいいかなーと思いなおしています。。

書込番号:24063786

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2021/04/06 00:00(1年以上前)

デュアルクラッチトランスミッションを保護する為にあえて最高速を抑えてる気がしてきた。

書込番号:24063826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2021/04/06 13:21(1年以上前)

>ドケチャックさん
>デュアルクラッチトランスミッションを保護する為にあえて最高速を抑えてる気がしてきた。

単にスピード出し過ぎると車体が持たない或いは挙動不審になる、
サスとタイヤがそういう速度域に対応する代物ではないということだと思いますが。
ボクは二年半24,000km乗ったNM4-01を最近手放しました。
それまでの乗り方がマシンのコンセプトとは的外れな無茶振りだったからか、
左ショックアブソーバーからオイル漏れを起こしたのが切っ掛けです。
重量のあるクルーザーで峠を攻めるのはやはりダメだと思いました。(当たり前ww)

>Q太郎☆彡さん
慣性力は質量に比例して増加します。
クルーザーという性質上、超高速走行を想定していないからでしょう。
そういう用途ならスーパースポーツでしょうね。
クルーザーの本領は快適で安定した巡航。
このマシンのエンジンはその速度域に達するプロセスを快適にする為の大排気量ってことだと思います。
最高速の追求自体ナンセンスじゃないかな?

書込番号:24064625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2021/04/06 13:41(1年以上前)

街乗り・ワインディン・満足感!
Yeah !

使用領域・フィールドで
快適・パワフル・トルクフル!
Yeah !

そんな感じのチューニング!
どこ吹く風だよ最高速度!
Yeah-YAEH !

だと思いますw

書込番号:24064648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度4

2021/04/11 18:03(1年以上前)

最高速度気になりますよね・・・。

This is a translation by google
Considering the gear ratio, it seems to be up to 208 km / h
Japan's Rebel 1100 is limited to 170km / h
Very sad because of the restrictions

https://www.youtube.com/watch?v=FDkY5XFLcRM

海外のレブル1100は99MPHなのは、このスレッドの皆さんも知っている通り。

この上記の動画に日本仕様の最高速度をコメントしたので、

グーグル翻訳をしなくても数字は分かりますが。

こちらにもそのコメントを添付します。

ギア比的には208km/h位まで行きそうなんですけどね・・・残念^^;

書込番号:24074693

ナイスクチコミ!2


s56f8783さん
クチコミ投稿数:44件

2021/05/04 07:08(1年以上前)

メーカーが保証しないということではないでしょうか。
ほとんどのユーザーが望まない、スペック的には簡単に出てしまう高速域を潔くあきらめることで
安全と性能を保証するためのコストをバッサリ削ることができます。
安いのは、そういった理由があると推測します。

この車両で200km/h出したい方は、エクストラマネーをどこかのチューナーに払って
そういうマシンを作ってもらってください、ということだと思います。

書込番号:24117157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度4

2021/05/07 07:46(1年以上前)

最高速に関して。これはあくまで素人の推測です。

アフリカツインDCTが時速200km/hを超えるので、
DCT保護の観点では無さそうです。

>s56f8783さんが言われた通り、
設計最高速度を下げてしまえば、コストを抑える事が出来る。
あの車格で、フロントブレーキがシングルディスクであったり、
高速域でのフレームのヨレを感じたりと、安く抑える為に切れる所を切った。
まさにそんな感じなのでしょうね。

レブル500の方が、レブル1100の最高速度を上回っているのを見ると、
ちょっと寂しい感覚には陥りますが・・・^^;

書込番号:24123019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2021/07/30 17:01(1年以上前)

最近上がった動画のサーキット走行で170km/h以上まで出てるのを確認できました。
ただ170km/hで速度数字がいつものリミッター介入の動きになったので、他車種同様に170〜180km/hの間で揺れ動いてそれ以上は出なさそうです。

介入直前までの数字の上がり方だけ見てると200km/hは楽に超えそうな感じですね。
国内でリミッター解除して乗る人いるのかな?・・・使いどころ無さそうだけど。

書込番号:24265163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2021/07/30 17:50(1年以上前)

>首輪の人さん

情報ありがとうございます。

サーキット走行の動画観てみたいですね〜

メーター読みで170km/hぐらいだったら同じメータ−読みで99mphでリミットなUSA仕様とちがうのかなぁ?? またまた疑問ですね(笑) 

まあそこまで出さないでしょうが・・・・

書込番号:24265228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2021/07/31 01:21(1年以上前)

>Q太郎☆彡さん

動画はこれです。
https://youtu.be/h4aceu2K5CI

書込番号:24265916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2021/07/31 07:36(1年以上前)

>首輪の人さん

動画のご紹介ありがとうございます♪

書込番号:24266057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2021/07/31 18:11(1年以上前)

>首輪の人さん


動画拝見させていただきました。 DCT車で同じ6000rpmの表示で紹介して頂いた動画で171km/h、他の動画では99mphですね。。

減速機の仕様が同じならメーターの誤差設定がkm/hとmphで違うだけかもしれませんね〜

書込番号:24266889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2021/08/03 11:31(1年以上前)

>Q太郎☆彡さん

誤差設定・・・かもですね。
あと別の99mphテスト動画でちらっと100mphオーバーしてるのがありましたね。
とりあえず、日本版ではレブル500同様のリミッターって感じですかね。

書込番号:24270748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2021/11/05 14:25(1年以上前)

色々検証して結果を出してくれてた方がいたのでリンク貼っておきます。
https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/rebel1100_sc83-015.htm

結論は5速で速度リミッターの頭打ち(メーター170、GPS161)。
6速の性能はわからず。
加速は意外な結果でしたね。

書込番号:24430919

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2021/11/05 20:06(1年以上前)

https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/rebel1100_sc83-015.htm
レブル1100。
0-100Km/h加速のタイムが3.4秒ってとんでもなく速い。
慣れないとビビって全開加速出来ないレベル。

書込番号:24431334

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:4件

JK05が納車されて、まだ1週間たっていませんが、今になってメインスイッチをONにした時だけ「ジー」っと電気的な音がすることに気が付きました。
それほど大きな音ではなく、ヘルメットをかぶっていると気が付ない位の音量で、2秒ほどで止まります。
これが正常なのかが分からず不安になっております。
音の発生場所はハッキリしてませんが、シート下から後方のどこかだと思います。
同じように音がする方はいらっしゃいますでしょうか?

フロントカウルを外して、TYPE-C用カプラーにハーネスをかまして、USB用の電源を取る作業をしているときに気が付きました。
結線を元に戻しても、同じ症状です。

バイクショップには電話で問い合わせしましたが、そのような音が出る機種もあるとは言っていましたが、同一機種で試してはいただけませんでした。
今度、点検時に確認してもらう予定にしていますが、事前に情報を収集しておきたく、こちらに質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24048048

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/28 19:18(1年以上前)

2秒で止まるなら燃料ポンプの作動音ぢゃない?
Fi車乗るの初めてですかな

書込番号:24048075

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4件

2021/03/28 19:45(1年以上前)

うすうすきょうんさん様

さっそくのコメント有難うぎ座います。
「燃料ポンプの作動音」で調べてみると、確かに「ジー」っと電子音がするみたいですね。
以前は、「sh mode」に乗っていたのですが、全く気が付かなかったです。
今回もたまたま、気が付いただけなのかもしれません。

有難うございました。

書込番号:24048117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2021/04/01 23:03(1年以上前)

ABSの音でしょう。2021年製はエンジンかけた時にみんななりますよ。

書込番号:24055754

ナイスクチコミ!3


yuta JK05さん
クチコミ投稿数:1件

2021/04/03 07:45(1年以上前)

私のJK05も同様です。
上の方が書いている燃料ポンプではなく、
ABSの動作音だと思われます。
メーターパネルをよく見て頂けるとわかりますが、
エンジン始動→ABS点灯→ジーっと音がする→ABS消灯のハズです。

書込番号:24057939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/03 07:55(1年以上前)

エンジン始動でなく
メインスイッチをONにした時だけ、と書いて有るぞ
よく読んだ方が良い

書込番号:24057947

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

入荷のペースについて

2021/03/24 17:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

ホンダドリームでは、何人待ちの数は教えてくれるのですが、入荷ペースや一度に入荷する台数などは教えてくれません。不安定、不確定なんで客に下手なことは言えないのでしょう。
よって責任も根拠も要らない口コミ板に頼りたいんですが、そのような情報を耳にされた方はいませんか?

書込番号:24040058

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/27 11:36(1年以上前)

入荷ペース等はそれこそ本社社員しかわからないと思います。輸送経路の確保次第ですし、いつ何台がタイを出向したかなんてシステムには登録されません。それはヤマハも同じ。3ヶ月以内にはと言われていたのに翌日に納品されたなんて例も。

ただ、昨日港北で登録前バイク14台を載せた2段キャリアトラックを見ました。横に並んだのでPCXがあるか見たのですが、新型のPCX125が8台積まれていました(リアと三角マークで確認)なので入荷自体はあるみたいですね。

けど、唯でさえコンテナ不足なのに、スエズ運河で堰き止めてるデカイのが居るせいで、コンテナ不足が更に深刻化しそうです。

書込番号:24045229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2021/03/29 12:53(1年以上前)

普通に業者相手に納期予定告知してますよ。
只、あてにならないそうです。

噂では中国がコンテナを買い占めているとか流れていて、コンテナの確保が難しいらしいです。

2月の時点でPCXは予定が4月後半でした。
まぁ、あてにならないそうですが。

書込番号:24049417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/29 14:45(1年以上前)

以前PCX板の「PCX160の納期」に書き込みをした者です(書き込み番号は24022191)。

2月の下旬に販売店で調べてもらったところ、3月に北海道ホンダに4台くらい(白・黒・赤だけでグレーは無し)入荷予定とのことでしたので、とりあえず予約をしておきました。
その後は販売店にもまったく連絡なく、3月も中旬となった15日でしたか、突然販売店に運ばれてきたということでめでたく購入できました。

前日か前々日あたりに販売店がホンダに問い合わせした時点でも、「入荷時期はわからない」と答えていたということで、販売店曰く、「ホンダでもどうなっているのかわからないんじゃないですかねぇ」とのことでした。

さすがにそこまでではないとは思いますが、販売店レベルではどうにもならない状況のようです。

参考になれば幸いです。

書込番号:24049553

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PGM-FI警告灯

2021/03/22 20:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

お世話になります。以前、マフラー交換で警告灯か点灯の質問をした者です
アドバイスにてOBDを購入
エラーコードを確認して
o2センサーからの空燃比がリッチ状態 コードP0172と出たのですが
CPUまで触れなく、コードリセットという強行に出てしまいました。
今の所問題は無いようなのですが、
リセットからのCPU補正 または不具合等あるのでしょうか?
マフラー交換からの初体験だらけで
よろしくお願いします。

書込番号:24036724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/03/23 14:22(1年以上前)

>御茶漬け海苔スカイウェイブさん

どこのメーカーのマフラーとかも書いた方が良いと思いますよ

書込番号:24038047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/23 15:07(1年以上前)

マフラーのメーカーは前のスレを見れば分かることだが
重要な事とは思えない
例え書いた所で明確な回答は返ってこないぞお

書込番号:24038121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/25 09:39(1年以上前)

リセットしても何も問題無しです。

書込番号:24041127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/03/25 23:43(1年以上前)

ありがとうございます
安心しながら乗って見ます🙇

書込番号:24042537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング