ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2780

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

リヤからのチリチリ音について

2010/06/01 21:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:20件

みなさんこんばんは。春にMF-10('09モデル)を新車購入し3000kmほど乗っております。
購入当初からエンブレ時にリア駆動系から「チリチリ」と音がするのが気になります。回転数に同調しているような感じの音です。
ショップに相談したら、「たぶんベルトがケースに当たってる音で、他の車体もなりますよ」
とのことでした。みなさんも同じでしょうか?異常ではないかと気になりますのでご教授下さい。

書込番号:11438919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/01 22:15(1年以上前)

MF-10('08モデル?)を新車購入して15000km乗ってますが、そんな音聞いたこと無いです。仮にベルトが当たっているとしたら調整不足でしょ?

書込番号:11439377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クラッチ音?

2010/05/31 21:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

スレ主 zoizoiさん
クチコミ投稿数:46件

フェイズtypeSを新車で購入して、450キロ走ったところですが納車当初から減速したときに「カチッカチッ」っとエンジンからなにやら音がするんですが・・・これは仕様なのでしょうか?
ビックスクーターは今回が初めてで、不安です^^;

書込番号:11434802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/31 22:20(1年以上前)

こんばんわ
typeSではありませんが自分の乗っているフェイズも音がしています。どこかのリレー音? 始めは気になりましたが今は気にしていませんf^_^;

書込番号:11435097

ナイスクチコミ!0


scarface7さん
クチコミ投稿数:1件

2010/06/01 20:56(1年以上前)

こんばんわ

zoizoiさん

僕はABSのTypeを購入したのですが、同じように当初から「カチッカチッ」と音がします。
エンジン部分からか、後輪部分からの音のなのかよくわかりませんが確かに音がします。
特に狭い道とか車の間を走行した時などによく聞き取れます。
感じからするとエンジンと後輪の間で、少し後輪よりで左側から音がするような感じです。
僕にとっては大変気になってしょうがなくどうにかしてもらいたいと思っています。


そこでHONDA DREAMさんで購入したのですが、修理サービスの方によって後輪の
プーリーの中の部品をすべて交換させていただいたのですが、改善されませんでした。

修理サービスの方でも実際の音の出所がわからなかったようです(確かに走っている時でないと確認できませんし、そのポイントを探すのは難しいと思います)。
zoizoiさんのおっしゃる通りエンジンからの音なのでしょうか?

修理サービスの方からはならし後、走行2500kmまで様子をみてほしいとのことでした。
しかし、一向に音がなくなる気配はありません。


試乗車のTypeSを乗ってみたのですが、そのような音は聞こえてこない気がしました。
もしzoizoiさんも機会があれば他のFAZEの試乗をして確認してみてください。


このような症状があるFAZEの所有者は他にもたくさんいらっしゃるのでしょうか?
もし改善された方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:11438887

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:619件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/06/03 16:59(1年以上前)

>特に狭い道とか車の間を走行した時などによく聞き取れます。

「カチッカチッ」と異音がしてるときに左レバー(後ろブレーキ)を握ってみてください
それで異音がとまれば原因はコンビブレーキです。

MF08やMF10、FAZEなんかはみんなこの音がします。特に気にしなくて問題ないと思います。

書込番号:11446543

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/06/03 23:59(1年以上前)

こんばんは。
TYPE-Sに乗っています。
走行距離2000kmほどですが、とくに気になったことはありません。

こんど意識して確認してみます。

書込番号:11448452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/07/22 12:35(1年以上前)

僕も同じ症状で修理に出しました。

HONDAの方曰く、排気ガスをさらに燃焼させて、より排気ガスをクリーンにする機構が
あるんですが、そのスイッチがON、OFFする音だと言っていました。

最近のスクーターにはほとんど付いているものらしいです。

個体差があるらしく、カチカチ音が聞こえやすいものや、聞こえにくいものはあるみたい
です。
FAZEだけでなく、FORZAでもカチカチ音がすると言っていました。
一応、その部品を換えてもらい、音がしなくなりました。
ただ、最近またカチカチ言いだしたので、時間が経つと鳴るようになってしまうのかも
しれません。

なので、HONDA的には故障ではなく「仕様」らしいですが、こういう問題があるという
事を、制作チームの方に伝えますと言ってくれました。
なにかしら対処できる部品になるといいなぁと思います。

書込番号:11662555

ナイスクチコミ!1


スレ主 zoizoiさん
クチコミ投稿数:46件

2011/03/23 01:46(1年以上前)

 エンジンからの「カチカチ音」について投稿した者です。
あれから10ヶ月が経ち、7000`程走った所ですが気にかけていた「カチカチ音」はしなくなりました。修理に出したわけでもないのですが (^_^;)

返信していただいた皆様は、どうでしょうか?

書込番号:12811876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

強化クラッチスプリング

2010/05/30 19:26(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:68件

どなたかクラッチスプリングを強化クラッチスプリングに交換した方いらっしゃいますか?
強化クラッチスプリングに交換したいのですがリード110用のが見つかりません。
交換した上がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11429624

ナイスクチコミ!0


返信する
tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/31 01:25(1年以上前)

ココ・ケンさん、確かリード用は未発売だと思います。強化するなら他車流用しかないです。私はスペ100の時にリード90の純正スプリングをつけて強化していました。

書込番号:11431563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/05/31 09:23(1年以上前)

tachi_y21さん、こんにちは!
発信加速を良くするにはWRの交換だけでは限度があるようなので、クラッチスプリングを強化スプリングに換えようと思っているのですが、ナップスなどの地元のバイク用品店にはリード90やリード100用のは置いてあるのですが、リード110用はWRすら置いてありません。
直接メーカーに流用できる他車種の物があるか問い合わせてみるしかなさそうですね。

書込番号:11432209

ナイスクチコミ!0


tamtomさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/05 14:05(1年以上前)

ウエイトローラーは18×14サイズでしたら専用じゃなくても
装着できます。
加速がまったりなので少し軽くする予定です。

書込番号:11454912

ナイスクチコミ!1


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/06 17:43(1年以上前)

ココ・ケンさん、直接メーカーに聞いても教えてはくれないと思います。書きませんでしたが、Myリードはスペ125のクラッチスプリングに交換しています。効果を確認してませんでしたので書きませんでした。本日、時間が有ったので整備も含めてノーマルと交換後の回転数の違いを調べました。私の所ではノーマルのスプリングでは2900rpmでクラッチが繋がり前進を開始しました。スペ125のスプリング(22401-KCW-850)では3200rpmで繋がりました。もう少し高い方が良いですね。クラッチスプリング自体は1個200円位までなので、リード90やリード100とリードのノーマルスプリング購入して比べて同じ長さの車種の社外品スプリングを購入されては如何でしょうか?

私は試していませんがセンタースプリングの下に有る、スプリングキャップシート(白い樹脂製のカラー)取れば変速比が変わるので走りが変わると思います。スペなどの他車には付いていないので外しても大丈夫だと思います。私は変わりにスラストニードルベアリングを入れています。ベアリングに変えることによりキックダウンが速くなり、アクセルとの反応が良くなりますよ。

書込番号:11460366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/06/08 03:46(1年以上前)

tachi_y21さん、こんにちは!
詳しく教えていただいてありがとうございます。

スペイシー125のクラッチスプリングは、リード110の物よりも多少強化されている様ですね。

私的にはもう少しだけ出だしを早くしたいので、交換すれば効果が出そうです。

今度ベルトやセンタースプリングなどを交換する時に一緒に注文して交換してみます。

色々とありがとうございました。

書込番号:11467147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

110Proのハンドル取り付け剛性について

2010/05/27 23:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

スレ主 momorinsさん
クチコミ投稿数:2件

現車を見ずに注文しました。700kmほど走行しました。プロのハンドルバー取り付け剛性がゆるいので悪路や低速すり抜け時にハンドル取られそうでちょっと怖く感じます。proはフロントヘビーなのでよけいにそう感じます。
このように感じる方はいらっしゃいませんでしょうか。

通常走行維持には支障は感じません。販売店に言ってもらちがあかないので、
相談室に伝えると、技術のほうに伝えるといってくれました。
改善されるとよいのですが。
ゴムマウントなので仕方ないのかな。取り付けねじがあと半ピッチきってあれば締め付けがきくのですが、段付きねじのため無理に締めてねじを折ってしまいました。現在は交換済みです。部品代とられましあた。

燃費のよさ65km/lくらいであることには満足しています。
リトル改80からの乗り換えですが、110は別世界です。

書込番号:11417148

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 スーパーカブ 110の満足度4

2010/05/28 00:23(1年以上前)

momorinsさん 

同じく110プロですが、ハンドルの取付け剛性で不安を感じたことは

ありません。それより停止直前や発進直後の極低速域でふらついたりするので

これは14インチタイヤによる物と諦めています。

書込番号:11417351

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/06/04 01:39(1年以上前)

こんばんは、momorinsさん。

既にご存じかとは思いますが、スレ主さんのカブはこのリコールの対象車のような感じですね。

http://www.honda.co.jp/recall/100531_398.html (メーカー情報)
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20100601-OYT8T00232.htm?from=os4 (新聞:具体的な表現)

合計13,410台の内、スーパーカブ 110PROの対象車は1,846台と、一部の生産分ですが、カキコミ内容を見る分では
対象車っぽいような。

http://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r201/R20101.do?fn=link.disp

上記のリンクから車台番号を入力して、確認してみては如何でしょうか。

早く不満点の問題が解消すれは良いのですが・・・
それでは。

書込番号:11448828

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 momorinsさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/05 01:37(1年以上前)

当方のフレ番(下4桁)は1800代前半でしたので、リコール対象車でした。確かに、ハンドルストッパーの溶接はやややわいような気がしますが、郵便屋さんのよいうに酷使しないので事実上問題ないように感じます。
標題の不満は相談室に伝達済みですので、この問題も早く解消してほしいと思っています。
他のpro乗りさん、声高に一緒に伝えていただけませんか。

書込番号:11453149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

カブでも峠は走れますよね?

2010/05/25 22:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

皆さん、こんばんは。

私は峠も平気で走っていますが…
カブは遅いイメージがあるので走ってはいけないのでしょうか?
過去のスレッドを見ていたら、何だか悲しくなりました<(_ _)>

道の駅でリッターバイクが駐輪している中
どうどうと真ん中に駐輪している自分は変なのかな(笑)

書込番号:11407959

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/25 22:22(1年以上前)

バリバリ伝説一巻を見よ
中野真矢はこれにあこがれてレーサーになったんだと

書込番号:11408015

Goodアンサーナイスクチコミ!10


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/25 22:31(1年以上前)

問題ありませんが、早い車やバイクが来たらすみやかに端により道を譲りましょう。

書込番号:11408083

ナイスクチコミ!2


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2010/05/25 22:31(1年以上前)

保護者はタロウさん、こんばんは。

早速のレス、ありがとうございました<(_ _)>

>バリバリ伝説一巻を見よ
 中野真矢はこれにあこがれてレーサーになったんだと

うんうん♪

書込番号:11408088

ナイスクチコミ!3


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2010/05/25 22:34(1年以上前)

tayuneさん

>問題ありませんが、早い車やバイクが来たらすみやかに端により道を譲りましょう。

了解しました^^

書込番号:11408108

ナイスクチコミ!1


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/26 00:22(1年以上前)

一昨年の夏の事、知床峠をカブで登るお姉さんを目撃しました。ピースサインを送ると、可愛く手を振ってくれました(^o^)/。因みに当方はV125でした。

書込番号:11408898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2010/05/26 00:32(1年以上前)

前にも書きましたが、スーパーカブ110は、これまでの(?)カブとは、別物と思っています(乗ってみれば分かるかな)。

KENTさん、峠の登りでの、PCXとの比較は、どうですか?
カブのほうが、キビキビ(?)してるんじゃないかな?

スレ違いかもですが、高速道路走行可能なフリーウェイカブ(仮称)、欲しいな。

書込番号:11408939

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/26 00:51(1年以上前)

カブに250ccのエンジン積んだやつですか?

見た目に危険な匂い、プンプンしますが(笑)

書込番号:11409013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/26 01:03(1年以上前)

カブでも峠は走れます。

アドレスV125で渋峠(草津白根山)を走りましたが、問題ありません!
自転車もツーリングしていましたし、いや、サイクリングでした^^
かなり大変だったようです。
最新の電動自転車ではなかったみたいだし。

>道の駅でリッターバイクが駐輪している中
どうどうと真ん中に駐輪している自分は変なのかな(笑)

駐輪スペースが無い場所は選びますね!
まぁ、自販機の横あたりが空いていれば、ここかなぁ〜(笑)
自動車の駐車スペースには、その時の状況判断で停めるかもしれません!?

書込番号:11409042

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/05/26 17:31(1年以上前)

110では無いですが、
大阪の裏金剛でカブに乗っている
走り屋さんを見たこと有りますよ。

書込番号:11411081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/26 20:34(1年以上前)

レプリカのヘルメットにツナギを着てれば大丈夫です(笑)

カブは乗った事がないので
一度、乗ってみたいですね、本気で!

書込番号:11411743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/05/26 22:10(1年以上前)

カブ90は硬派ってゆーか・・いまの110はなんか、かわいいデザインってゆーか
走り、攻める、ハングオンから遠いイメージなのは私だけ?
走りはいいとはおもうけど。お花畑を走るのが合う気がする。

書込番号:11412242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/27 07:30(1年以上前)

いぜんカブエンジンの50cc(solo)で
箱根登った事有りますよ
いやもう30km/h以上出なくて笑った。

どんどん後ろの車を抜かせました。

書込番号:11413741

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/27 13:16(1年以上前)

トピックから来ました!

が、さすがにバリ伝ネタは一発目に出てましたか(笑

昔ポケバイや原付レースやってた頃(小学生辺り?)父の知り合いのカブに乗った時、意外に速くてびっくりした覚えがあります(改造ってたのかなぁ?)

KENT.さん、下りでは頑張って格上ちぎっちゃってくださいね!

事故らないように楽しんでください!

誰かさんみたいにコーナリング中、ガードレールをキックして壊しちゃだめですよ(笑

書込番号:11414614

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/05/27 18:37(1年以上前)

ナンバーつけて保険にはいって税金払えば、あと免許があって道交法の範囲内ならどの道でも走れると思います(日本国内ですが)。

書込番号:11415518

ナイスクチコミ!7


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2010/05/27 19:47(1年以上前)

保護者はタロウさん
tayuneさん
Tortardさん
Dynabook一筋さん
みくに峠さん
ヤマハ乗りさん
CBいちさんさん
へろへろ男爵ポテトさん
Customer-ID:u1nje3raさん
チぇーンたさん
カメラ版で人気のkawase302さん

そして皆様、こんばんは<(_ _)>

色々なご意見がありまして、とても参考になりました。
以前乗っていたリトルカブに比べると、峠も苦にならないし
もう一台の愛車PCXよりも特に登りは走ります^^
やっぱりカブは名車だと思います。
これからも2台体制で、残りの人生をいっしょに歩みたいと思います。

楽しいですね!バイク!!!
ありがとうございました♪

書込番号:11415792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2010/05/28 00:09(1年以上前)

KENTさん、返信ありがとうございます。

カブ110、面白いバイクですね。私は、仕事での使用に迫られて、泣きながら(?)XJR400を手放して、カブ110を購入しました。

でも、高速道路も走行したい時もあるんですよ、PCX150にも興味ありです(仕事使用には、ちょっと難ありですが)。

tayuneさん、返信ありがとうございます。

カブで高速道路を走るのが私の夢(?)です。改造カブではなくて、足回りを強化した、HONDA純正フリーウェイカブ(?)が欲しいです。
カブの利点を活かすために、軽量、取り回しの良さ重視で、排気量は126〜150ccで十分です。
80〜90kmで、問題なく走れればOKです。

書込番号:11417274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/28 08:18(1年以上前)

カブで峠攻めって、ニーグリップが効かないので怖くないですか?

ハングオンすれば関係ないか(笑)

書込番号:11418243

ナイスクチコミ!4


ryouta645さん
クチコミ投稿数:17件

2010/05/28 13:51(1年以上前)

こんなんあります。
http://www.youtube.com/watch?v=ygiOOPU_Qjw&NR=1

書込番号:11419213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/05/28 20:02(1年以上前)

近くにコースがあって良いな〜,我輩の近所で有名所は正丸(峠)しか無くてオマケに道が
悪くて遠いから行く気が沸かねえぇ〜。

書込番号:11420343

ナイスクチコミ!2


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2010/05/28 20:57(1年以上前)

Dynabook一筋さん
こんばんは。
そうでしたか〜!ペケジェイアールからカブ110でしたか。
>カブの利点を活かすために、軽量、取り回しの良さ重視で、排気量は126〜150ccで十分で  す。80〜90kmで、問題なく走れればOKです。
これ、イイですね〜♪カブで高速走ったら…。皆、ビックリするでしょうね(^^)v

当たり前田のおせんべいさん
こんばんは。
HN、面白いですね。うんうん♪
>カブで峠攻めって、ニーグリップが効かないので怖くないですか?
カブ110には、それが出来るキャパがあると思いますよ〜!

ryouta645さん
こんばんは。
あ〜!私もその映像は何回も見ました。
相手はNS-1でしたでしょうか?
楽しい動画でしたね^^

やっぱりRDは最高で最強さん
こんばんは。
お近くに峠がないのですね?残念です<(_ _)>
私の周りはチョット走ればすぐに峠が待っています。
峠!楽しいですよね(^・^)



書込番号:11420579

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

先日、バイク屋さんに遅れて入荷したキタコキャリアを取り付けて頂きました。
取り付けて頂いた結果、画像のような状態です。
綺麗に円形(もしくは楕円形)に穴が開くものと思っていましたがギザギザ・・・
触るとガラスが割れたように切れそうで危ない・・・
かなりショックでした。

「カウル裏に穴開け型があるが、穴を開けるとこんなものです」とはバイク屋さんの弁
「そうですか・・・」と引き上げてきましたが、みなさん「こんなもの」なのでしょうか

書込番号:11402471

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/05/24 18:55(1年以上前)

加工技術の差はあります。まあ、仕方ないでしょうね。

書込番号:11402520

ナイスクチコミ!1


endotさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/24 19:48(1年以上前)

ハンドツールかなんかで適当に穴あけして、
後処理(面取り等)も何もしていない感じですね。
加工部が見えないようにコーキング材等で目張り
してみてはどうですか?

書込番号:11402698

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2010/05/24 19:56(1年以上前)

加工レベルが低いですね。
バイク屋さんが仕事として穴開け加工をする場合、1台に掛けられる時間は限りがあります。
ある程度、やむを得ない面もありますが…。

一度キャリアを取り外し、ヤスリなどで、面取り(角を取ること)したら如何でしょう。
リューターなど、電動工具やエアー駆動工具が有れば楽ですが、慣れていない人が使うと、事故の元ですし、きれいにもならないでしょう。
ヤスリなら、時間は掛かりますが、事故の危険性は少ないです。
その後、加工した面は鉄の素材がむき出しだと思いますので、錆止めを塗っておけば良いでしょう。

書込番号:11402745

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:619件

2010/05/24 20:47(1年以上前)

たまに自分でバイクの外装に穴あけることあるんですが、これはひどすぎますね…
電動ドリルつかえば大体キレイな円になりますよ。

個人的予想ですが、手動のドリルで穴あけしたのじゃないかと思います

書込番号:11402981

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/05/24 21:12(1年以上前)

実物見てないのでナントモですが、
1枚目は 貫通する物が小判型
2枚目は円のようですが、外装側が斜めになっているために、円を通す穴はだ円になり
どちらも電気ドリルでは開けられないのではないでしょうか?

だ円に開ける場合、車では外装裏側に、開ける形状で一周凹み(肉うす)になってる事が多いですが、、、

まぁ決してウマイとは言えないので、、、
現状を埋めることはできませんが、現状より拡げる方向でギザギザを取り除くことはできるので、機会あればやってもいいです。

ちなみにワタクシも同じくキャリアのためにまぢぇの外装に穴開けましたが、ピッタリ合わせるためにかなり注意してやっています。
まず小さめの穴を電気ドリルであけ、位置あわせと角度(外装斜め具合)あわせをしながら、そぉ〜っとテーパーリーマで拡げ、最後はヤスリでテーパーを取り除いています。
それでもカンペキにぴったりは、あっていないと思います。
同時加工できない場合は相手部品にあわせるのは難しいです、、、

書込番号:11403099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/24 21:20(1年以上前)

写真で見る限り、ひどい穴開けですね。下記のような綺麗な仕事をしてくれる店が良いですね・・。

http://steam.blog12.fc2.com/blog-entry-350.html

書込番号:11403144

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/05/24 21:26(1年以上前)

↑で見ると、4本とも円ですね。
スレ主さんの1枚目は、何で小判に見えるんでしょう??

書込番号:11403171

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/05/24 21:37(1年以上前)

>その後、加工した面は鉄の素材がむき出しだと思いますので、錆止めを塗っておけば良いでしょう。

樹脂部品なのかな?
樹脂なら、面取りだけで良いですね。

書込番号:11403231

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:619件

2010/05/24 22:15(1年以上前)

>1枚目は 貫通する物が小判型
>2枚目は円のようですが、外装側が斜めになっているために、円を通す穴はだ円になり
>どちらも電気ドリルでは開けられないのではないでしょうか?

もし貫通するモノの形がだ円だとしても、オプションパーツの取り付け説明書にはxxパイ(もしくはmm)の穴をあけてくださいってかいてあるのが普通だとおもいますよ。

書込番号:11403441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/25 00:54(1年以上前)

あ〜アップで見た感じ、私のバックレストの加工ににてます;;

もちろんバイク屋さんに頼んでの出来でしたが、まぁ空けちゃったもんはしょうがないってことで、
水道なんかで使うパッキンを2重にしてつけてます。

太さ測って、ホームセンター行くだけなんで安いもんです。見た目もキッチリしてますし。
黒が気になるなら、白くしちゃえば良いし、バイク屋さんに文句言うのも嫌ですし。

乗ってる限り、傷は避けられない(立ちコケなど)、そこからどうするかでしょ〜お大事に〜

書込番号:11404479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2010/05/25 00:55(1年以上前)

裏面の穴位置ガイド

電動工具

穴開け後(約Φ16mm)

私の場合、電動工具で自分で開けました。

はじめのドリルではバリが結構出ましたが、裏面のガイド通りにヤスリ?で穴を広げていったら写真のようにあまりバリもなく綺麗に開きましたよ。

業者に、ヤスリで処理するように依頼するか、諦めてご自分でするしかないかと思います。

>その後、加工した面は鉄の素材がむき出しだと思いますので、錆止めを塗っておけば良いでしょう。

グラブレールカバーの材質はABSですので、処理は不要です。

>だ円に開ける場合、車では外装裏側に、開ける形状で一周凹み(肉うす)になってる事が多いですが、、、

PCXは、穴開け分も肉厚一定でした。




書込番号:11404486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/25 04:14(1年以上前)

これはプロの仕事とは思えない、荒い仕上げですね。
少なくとも、私の利用してるショップはもっと丁寧に仕上げてくれます。

まぁ、「こんなもんですよ」とお店側が言うのなら、
このショップのスキルではこれが限界なんでしょう。

自分だったら、他店でリアスポカバーを発注して、
穴開け加工やり直して貰います。あのギザギザはさすがに気になる。
現車を他店に持って行き、これよりキレイに出来るか確認取って依頼すれば、
再度ギザギザにされることはないと思いますよ。

書込番号:11404938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/25 08:09(1年以上前)

他の方の写真を見ると少し出来が違うように感じます。
穴開け加工技術が「こんなもの」だと他の技術も「こんなもの」という不安が出てしまいます。
穴開け以外は得意かもしれませんが他に判断材料が無いですからね。
店員さん個人の話か店としての見解かで違ってきますが不満な点とそこから推測される他の不安を率直に話して
今後に不安の残る対応でしたらそのお店には行かないという対処が考えられます。
お店の穴開け見本として公開するという手もあるかもしれません。

書込番号:11405203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2010/05/25 08:13(1年以上前)

ついでに、取り付け後のスペース(すき間)が全体バランス取れていないのも
気になりますね。

この隙間はキャリアの左右で同じくらいなのでしょうか?

書込番号:11405215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/25 10:56(1年以上前)

 私も自分で明けました。しかし、塗装が円よりも大きく割れてしまって後悔していた
ところです。再度カバーを購入し、ショップで穴明け加工も頼もうと思ってました。
最初からショップに依頼しておけば、無駄な出費が防げたのに・・・。と後悔してました。
 私の場合、純正トップボックスベースでしたので、ベースと本体とのカラーにブーツを
履かせるので、塗装の我が丁度隠れるのでこのまま装着することにしました。

 案外難しいので、自分で穴明け加工するときは細心の注意が必要です。

 ※しかも、カバー外す時にツメも一ヵ所割れました。

書込番号:11405613

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/05/25 11:17(1年以上前)

りょうぱ4649さん、画像をありがとうございます。
凹みではないので削りやすいようにではないですが、位置はわかるようにマークをつけて(金型を軽く削って)あるんですね。

レスにもありますように、穴が対象になってない、というか中心が微妙にズレてる事もあるので、
自分でやる場合はまず小穴を開け、一度バイクに戻し、下のタップを見て中心を決め直してから本物の?穴を開けます。

書込番号:11405667

ナイスクチコミ!0


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/25 13:27(1年以上前)

穴開け用のマーキングは純正ボックスベースのスペーサー用のもので
それに沿って開けてしまうとキタコキャリアには穴が大き過ぎます
その店の不勉強の現れと認識すべきでしょうね

なお、バリは放置しても軟らかいので危険は一切ありません
美観上は問題ですが。

どうしても何とかしたいなら
カバーの新調(部品代6,550円、ただし加工を依頼する店が同じでは元の木阿弥)
箱付けが目的ならボックスベース購入してキャリアは個人売買で費用回収
(ボックスベースなら隙間埋め用にスポンジの円筒が付属してるので隠せます)
と言う二択でしょうね。

書込番号:11406035

ナイスクチコミ!0


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/25 16:32(1年以上前)

通常、ホールソーと言う工具を使いますので丸くしかあきません。
バイク屋さんなので、ホールソーの事は知っているはずです。
ちょうど良いサイズがなかったので、エイヤーでやってしまったのでしょう。
それか、途中で刃物がセンタードリルから緩んでガタガタになり
手仕上げでごまかしたのでしょう。

仕上がり具合とクレームは想定の範囲で言い訳も考えていたのでしょう。
これに懲りて、刃物を用意するかと。

書込番号:11406542

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/05/25 17:52(1年以上前)

ホンダは説明書が出回ってないのですが、ヤマハのワイズギヤの説明書には、「ホールソーまたはステップドリルで」なんて書いてありますね。
ワタクシは素人なので(^^;; 持ってないので書いたようにリーマーやヤスリですが、それでもスレ主さんの写真ほどにはひどくなりません。

スレ主さんはホントにご不満なのでしょうかね??
ワタクシが不満に思って、自分で出来なかったら、お返事いただけたらすぐに「ヤスリで整えに来てください!お願いします!!」って泣きついちゃいますけど…

書込番号:11406804

ナイスクチコミ!0


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/25 19:15(1年以上前)

1P

2P

3P

4P

>ホンダは説明書が出回ってないのですが

出回ってないと言われる割には、こんなもの持ってたりするんですが

ご覧になれば解る通り、リアボックスベースの取説です。

冒頭に「最大積載量1kg」とありますが、これは純正ボックスの自重が2kgあり
ベースの規定耐荷重が3kgのためです
で、キタコキャリアも耐荷重は3kg(金属溶接部品のため許容キャパはもっとあるでしょうが)
ボックス付けるとなると法定的にはどちらでも同じ重量だけしか積めないと言う事になるんですねこれが

書込番号:11407087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング