ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントフェンダーについて

2010/02/16 20:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)

クチコミ投稿数:134件

質問致します。

フロントフェンダーですが、AF61の機体にAF67のフロントフェンダーは取り付け(ポン付け)可能でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:10951635

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:134件

2010/03/26 23:46(1年以上前)

この件、解決いたしました。

書込番号:11145852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2010/04/10 22:04(1年以上前)

解決

書込番号:11215236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

耐久性で、アドレスかリードかを選びたい

2009/10/10 19:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:106件

通勤で往復50キロ走る予定です。

年間で軽く一万キロを超える計算です。

最低5年は乗りたいとすると、

アドレス125、リード110、どっちがいいでしょうか?。

皆さんのご意見を伺いたく存じます。

書込番号:10287738

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/10 22:10(1年以上前)

耐久性の個人による比較ですか?
2台とも所有して長期間乗った人でないとわからんでしょうね。
アドレスに5年、リードに乗り換えてもう5年では早くて数年先でないと結果は出ないよ。

私のなじみのバイク屋は中古専門店なのでこんな情報は良く知っているが、発売後何年も経っていないリード110は初期不良の情報しかわからんでしょうね。走らんといっていた。
2ストならアドレスといっている店です。

書込番号:10288626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2009/10/10 22:34(1年以上前)

おっしゃるとおりですね。

ご回答有難うございました。

書込番号:10288782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 バイク好き 

2009/10/10 23:02(1年以上前)

リード100から110へ最近乗り換えました。

100は8年で2万5000Km、この間、タイヤ、Bパッド、プラグ等の
消耗品を除き2万Kmの時にプーリー、WRを交換した位で
バッテリーすら一度も交換しませんでした。
で、バッテリー上がりでキックを使った事もありません。

で、今回乗り換えに当たって、リード110とアドレス125を比較。

耐久性を考えたら水冷のリードが断然上だと思います。

ハート鳩さんが一年で一万キロ、つまり、五年で五万キロは走行するのでしたら
迷わずリードでしょう。

書込番号:10288960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件

2009/10/10 23:50(1年以上前)

水冷空冷で耐久性は関係ないと思いますね。

オイルの設定も違うし設計やメンテやら運転で変わります。

アドは実績あるし硬いオイル使うし、フィルターも大きくストレーナーも簡単に清掃可能であります^^

水冷がものいうんはハイパワー出したときの熱ダレ、今時の機種じゃハイパワーってないし^^;

もちろん温度の安定性もあるけど。

空冷ってもともとシンプルで壊れにくいってのも長所ですから^^

どちらかといえば頑丈で有名なエンジンは空冷が多い^^

リードが悪いって訳じゃなく発売日、販売台数の実績から考えてリードの耐久性語るのは数年先でしょう。

アドレスもですが海外製は当たり外れ大きいし^^;

書込番号:10289302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:150件

2009/10/11 00:22(1年以上前)

まだ、飽きずにやってんの?
原二スクなんて安さが売りの消耗品ですよ。
V125で5万キロ突破した人の書き込み見たけど、
メンテをちゃんとした場合の話でしょうね。

書込番号:10289483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2009/10/11 09:18(1年以上前)

貴重なご意見を頂戴し、感謝いたします。

実に参考になりました。有難うございました。

書込番号:10290628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2009/10/11 11:35(1年以上前)

ホンダは世界1のバイクメーカー。ホンダとその他のメーカーの間には越えられない壁が存在する。バイクはホンダを買えば間違いない。リード110しかありえない。ちなみに俺は2ストリード100最終型オーナー。その前にはスズキやヤマハのスクーターも乗っていたがホンダは品質が違う。少し高いなとおもっても後々得。

書込番号:10291125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2009/10/11 13:23(1年以上前)

チョンボマスターさんの意見で、決断できそうです。

有難うございました。

書込番号:10291486

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2009/10/11 13:30(1年以上前)

どうしてアドレスを選ばないのか?いや、アドレスを選ばないはずがない。

書込番号:10291512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/11 14:08(1年以上前)

シェアNo.1だから品質が良いというわけではありません。

トヨタの製品はNo.1ですか?

ヤマダ電機の接客はNo.1ですか?

ホンダの性能はNo.1ですか?

長年トップシェアにある企業の製品開発にあるキーワードは「原価低減」と言う言葉しかありません。

アドレスとリードではエンジンの造りが違います。

アドレスは製造コストがかかるメッキシリンダーを採用してますが、リードでは未だに鋳鉄スリーブが採用されています。

生産国にしてもアドレスは台湾にたいしてリードは中国です。

中国と台湾の品質では雲泥の差があります。

書込番号:10291642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件

2009/10/11 14:56(1年以上前)

好きなの買えばってのが意見ですが。

モノづくり研究所さんと同意見です。エンジンはスズキは頑丈ですね^^肝心なとこは頑丈です。
樹脂とかちゃちいとこもありますが^^;

コストダウン、海外生産の時代です、各社のリコールとか見ても配線やコードの長さ、取り回しすら計算出来てません(汗)

個別に商品は見ないと^^

ホンダだからいいって怖いです。

根拠がないから。雪印だってシェア一位でしたよ。

ホンダファンってのはアリですが^^

長く乗るって事ならキックも欲しいな。

アドレス買えって意味じゃなくメーカーのひいき目なしに見ましょう^^

好きなの買えばいいです^^納得満足は大事ですから。好みも。

耐久性って観点から書いてます。

リードはまだ未知ですね。新しいから。

原二で2万3万キロ程度は耐久性ってかもって普通と思ってます。そこにもいかない様なら駄作です。
3、4万くらいから耐久性って事でしょう。
消耗品は除きますが。エンジンも消耗品と言わない様に^^;ベルトとかね^^

品質で言えば昔と今じゃ昔の方がいいです過去良いからはあてになりません^^;

アドレスV100初期8万キロ以上走ってV125K7に乗り替えですが品質はV100の方が格段に良い^^;

けど耐久性で語ればV125は評価してますし長く乗って長距離走ってる人も多いし、エンジン壊れたって話はほぼないですし^^ノーマルでメンテした場合^^

最近はどの会社も同じ車種でも当たり外れ多いからどちらも薦めにくいですが、ハズレひいたら困るし^^;

とりあえず好きなの買って^^

書込番号:10291813

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2009/10/11 16:25(1年以上前)

色々と、ネットで真偽不明を含む情報を見過ぎてるので余計に悩むわけですが、

とにかく私が原2に求めるものは、耐久性と、そしてバッテリーの持ち具合等ランニングコストの優位性です。

そうした観点から見れば、リードが一歩リードかなぁと、総合的に判断しつつあります。



書込番号:10292164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2009/10/11 16:35(1年以上前)

モノづくり研究所さん、京都単車男さん、


大変興味深い見解に触れ、勉強になります。

さて、どうしましょう。思い切ってアドレスってのも有りかなぁと・・。

書込番号:10292206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件

2009/10/11 16:41(1年以上前)

どちらがいいか意見聞いといて反対意見だと怒りマーク付けるんはどうかなと思います。根拠ある意見でも。

ネット見て真偽わからんというならここもネット^^;

怒るくらいなら傾いたリード買っちゃえ^^

キックは大きいと思うけどバッテリーもたすなら。

トリートなんか最初からコストで優位だし。

都合のいい事だけ信じる様ならリード買いなさい好みなんでしょうから。

書込番号:10292234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2009/10/11 16:49(1年以上前)

京都単車男さん


怒りマークは、以前使ったままの状態で、戻し忘れでした。本意ではありません。

失礼をお許しください。

書込番号:10292272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2009/10/11 16:57(1年以上前)

京都さん


そうします。多分

書込番号:10292311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件

2009/10/11 17:04(1年以上前)

なんか書き込みが前後しました(書き込み中投稿)すいません(汗)

しかしちょい系統違うけどオフセットシリンダやローラータペットなどなんでこの機種から採用しなかったんだろ?


V125、コンパクトや速さだけよく言われるけど耐久性も長所です^^

アドレス選んだ理由はキックがある、足元灯油缶置ける、耐久性ある、二人乗り可能。安い、コンパクト、燃費とパワーのバランスです。実用重視です。


ほんとは発売当時から買い替えようかなと悩んだけど新開発エンジンだし小型のFIはどうなんだろとか耐久性とか3年様子見てから値上げあるんで買い替え^^

リードも2、3万キロ平気と思うけどその後はデータ不足^^;

書込番号:10292343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2009/10/11 17:31(1年以上前)

まずはアドレスを購入してみます。

その上でアドレスに不満が出てくれば、リードの盗難保険キャンペーンが9月で終わったとのことなので再キャンペーンを待ってリードを買うということで結論出しました。

色々有難うございました。

書込番号:10292457

ナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2009/10/11 18:02(1年以上前)

両方買うなら、まずはリードですよ。これは定説だから間違いない。
盗難保険も今ならまだ付けてくれるかも。

書込番号:10292606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件

2009/10/11 18:17(1年以上前)

試乗車は乗ってないんですかね?

耐久性はわからんか^^;

ちなみにアドレス、3000、4000キロ走った頃から適度に当たりついて良いですよ。

それまではサスハネるとかブレーキ効かんとか思いますが^^;
V100のブレーキにV100のリアサス付けようかと思ったくらい。

今は赤パッド交換のみでまあ満足レベルです。


気に入らなけりゃGIVIもゲット出来るし次期リード110など待つんもありかと^^

私もコストは重視。

自分で整備出来るし部品代のみなんですが、お店で修理メンテされる方は駆動系OHや保証切れる目安で買い替える人もいますね^^これも一つの選択ですね^^値段との兼ね合いですね^^

私は基本のりつぶしで^^

書込番号:10292686

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/10/11 22:58(1年以上前)


モノづくり研究所さんに一票

「メッキシリンダー」と「鋳鉄スリーブ」

つまり、物作りに対する、思想の違いですね。

一事が万事ですよ、ホント。

書込番号:10294372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/12 02:10(1年以上前)

>ホンダの性能はNo.1ですか?

そうですね スーパーカブは名実ともにNo1 です

書込番号:10295546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 18:01(1年以上前)

もう結論が出てしまっているかもしれないけど、
同じような距離と使い方なので、一言よろしいでしょうか。
アドレス125に14000Km乗り今現在リードが18000Kmを超えました、
いろいろな天気の中で毎日乗っていると、一番大事なことはどれだけ安全でいられるかということだと思います、距離が半分くらいならアドレスがよかったと思いますが、往復50Kmもあると、安定性のあるリードのほうが疲労が少ないと思います。

書込番号:10298491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/10/12 20:29(1年以上前)

2stのV100を8年で6万キロ以上のってますが、一般論なら4stは2stより
耐久性ある筈ですから、5万キロぐらいどっちでも余裕かと。

ただ1日で50kmも走るなら低振動低騒音ちょっと大柄なリードの方が楽と思います
V125でもV100よりは楽チンなんですが

書込番号:10299401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2009/10/12 20:40(1年以上前)

リードも買いますよ。その上で、自分の通勤により適している方を残すか、

あるいは、使い分けるべく2台を保有し続けるかを決める事になると思います。

リード試乗しましたが、乗ってて楽なのは私も実感してました。

でも、今日アドレス買っちゃいました。青いアドレスです。

乗り出し26万でした。リードは、盗難保険キャンペーンが再度行われれば買います。

おそらく、来年でしょうね。

書込番号:10299462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件

2009/10/12 20:52(1年以上前)

試乗もしつつ耐久性重視なんですね。

万全ですね^^

どちらも長所あるし、どちらか満足あるいは両方とも満足するでしょう

振動や静かなら新型アドレスは改善されてますから。

コストの面も考えるけど二台あってもいい程需要あるんならアリですね。

書込番号:10299552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2009/10/12 21:28(1年以上前)

京都単車男さん

色々、お世話になりました。

次はアドレスの板でお会いしましょう

書込番号:10299855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件

2009/10/12 21:50(1年以上前)

マルチだったのでアドレスのスレは消えたんですねぇ。レス入れたはいいけど次に見たら無くなってました。

アドを買ってしまったんですかぁ…どうせ両方買うならリード先に買った方が良いような気がするけど。

よくアドの利点に最高速をあげる人がいますが、通勤にはそんなの関係無いです。それでもなぜアドが売れてるのかは、機動性と加速性能だと思います(もちろん燃費もですが)。
これが鈍るとすごくストレスを感じる(私はですけど)ので、他車への乗り換えが考えられずにアドを2台乗り継いじゃった(実際にはその前も110アドだったけど)んですねぇ。

まぁ好みにもよりますが、デザインも質感もリードが良いという人が多いのは事実ですが(実際私も昔50と80のリードを所有していました)、耐久性などは変わりない(思い込みは勝手ですが)ですし、見た目の造りはチープでもキビキビ走るアドからリードへの乗り換えでは違和感が残りそうな気がします。

そもそも125のスクーターで所有感を満たそうという気持ちがわからない私の意見では意味が無いとは思うんですけどね。

>V125で5万キロ突破した人の書き込み見たけど、
メンテをちゃんとした場合の話でしょうね。

メンテをしっかりやるなんてのはバイク乗りにとっては最低限の事だと思っていました。乗りっぱなしで(ノーメンテで)乗るつもりなら何でも同じだよ。

書込番号:10300065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件

2009/10/12 22:12(1年以上前)

>アドレストッシーさん

私はどこまで便利かコストはいいか目的にあってるかで決めてます^^

市街地や路地裏メインだからコンパクトはいいです^^置き場所も狭いし^^

所有感については同意見です^^

しかし乗ったバイクに愛着はたくさんわきます(笑)排気量問わず^^

書込番号:10300241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件

2009/10/12 22:17(1年以上前)

>しかし乗ったバイクに愛着はたくさんわきます(笑)排気量問わず^^

同意です。できの良い子も悪い子もね。どちらかというと手のかかる子ほどってのはありますけどね。

書込番号:10300288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2009/10/12 22:53(1年以上前)

アドレストッシーさん 

そうなんです。マルチポストで消えました。
せっかく御返事頂いたのに、大変失礼いたしました。


アドレスにしちゃいました。いつまで悩んでいても始まらないので、
耐久性プラス加速性で選らんじゃいました。

おそらくリードを買っても、アドレスが良かったかなぁと悩むと思うんです。
それほど、究極の選択に近いものがありました。



書込番号:10300557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/13 00:11(1年以上前)

>私が原2に求めるものは、耐久性と、そしてバッテリーの持ち具合等ランニングコストの優位性です。

ご購入おめでとうございます。
取りあえず、2005年6月に青を買って主に週末の買い物用に使っていますが、
消耗品のオイルとオイルフィルターくらいしか替えていません。
勿論バッテリーも最初のままですが、故障知らずの何時でもセル一発で快調です。
燃費も真冬以外はL-40kmは走るので金の掛らないと言えばピッタリの選択かと。
因みに1.2万キロになるので来年くらいにはリヤタイヤとプラグくらいは交換かな。

書込番号:10301140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/11/08 08:06(1年以上前)

8000キロで壊れました。

書込番号:10440671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/09 00:23(1年以上前)

アドレスを買って、
・取扱説明書の推奨するメンテナンスを守る
・フル加速や最高速での走行は控える
・愛車に愛を持って接する
これらを守れば、アドレスは性能に余裕がある分、リードより長持ちしますよ。

また実は、リードって一般的なユーザーからは見えない所でコストダウンされてるんです。

でも何故か、アドレスを買う人達って血の気が多いと言うか、乱暴な扱いをするというか。
また逆に、リードを買う人達はバイクを長持ちさせようという感じで乗っている人が多い。
実はその辺り(ユーザーの扱い方の違い)に、耐久性の差が現れてきています。

これからここを見た方は参考にして下さいね。

書込番号:11207429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ123

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

インプレで書きましたが

2010/04/07 19:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 なっぎさん
クチコミ投稿数:88件 PCXの満足度5

給油口とシートを開けるシーソースイッチについて

自分のPCXも納車後に確認するとそうだったのですが、シート側は軽く押すと開くが、給油口側は開きにくいというのをどこかのサイトで納車前に見て、その書き込みを先に見ていた為疑問に思わずそんなものかな?って思っていました。

自分のPCXの給油口は、ほぼ1度では開かずに1度奥までスイッチを押して戻し、その後軽く押すと開くという感じです。

近くに他の実車も無い為試すことができないのですが、車両による個体差なのか仕様なのかが気になってしまいました。

皆さんのPCXはどうでしょうか?レスお待ちしております。

書込番号:11201376

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/04/07 19:55(1年以上前)

なっぎさん、こんばんは。(^o^)/

私のも、まさにおっしゃる通り…全く同じです。

納車前の説明でバイク屋さんも同じ事言ってました。
『一回で開かない時は、軽くもう一回押せば開きますから(笑)』と。

開くときはちゃんと手応えがあるので、私も特に気にしていません…。

書込番号:11201508

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/07 20:10(1年以上前)

まったく神経質な輩だね・・・

書込番号:11201589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2010/04/07 20:15(1年以上前)

亀田父同様に、日本ボクシングコミッションから
ピンキ〜(*゚▽゚)ノ さんの永久出場停止処分でない????

書込番号:11201607

ナイスクチコミ!40


スレ主 なっぎさん
クチコミ投稿数:88件 PCXの満足度5

2010/04/07 20:30(1年以上前)

年中無休ライダーさん、あんちろっくさん、ありがとうございます^^

ピンキ〜(*゚▽゚)ノさん、大きなお世話です。あなたの書き込みにナイス点数が付かないこと、自分の発言に空気読んだ方がいいですよ。


こういう小さなこともクミコチ板では参考になることじゃ?

書込番号:11201672

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/07 20:36(1年以上前)

リードが出たときにもいましたねぇ・・・

「コマジェは○○だからリード予約した」
「リード○○だからやっぱコマジェにするわ」

書込番号:11201703

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/04/07 21:49(1年以上前)

ハハハ( ̄▽ ̄)/
私は納車日に一気に失いましたよ(笑)
…いつもニコニコ現金払い(笑)


なっぎさん、スイッチの不発より…あの奥まった位置が私は馴染めてません。
ウィンターグローブしたままだと自分の指でスイッチが見えない…(^◇^;)

書込番号:11202147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/07 22:06(1年以上前)

こんばんは。お聞きしたいのですが、シートと給油口のシーソースイッチってキーの右側に付いていますが、キー鍵を挿して、SEATとFUELに合わせないとボタンが押せないようになっているのでしょうか?見た目ちょっと不安だったので教えてください。

あとシートボタンはプラスチック製みたいですが、万が一、この部分が壊されて中をこじ開けられたらシートは開いてしまいそうでしょうか?

書込番号:11202257

ナイスクチコミ!1


スレ主 なっぎさん
クチコミ投稿数:88件 PCXの満足度5

2010/04/07 22:32(1年以上前)

確かに納車即金しましたので一気に銭失いましたが、別に安物買ってませんよ?みなさんと同じPCXかと^^;

こんなことでスレ立てるなって、納車前にインプレ書く人に言われたくないかな。。。

>年中無休ライダーさん
確かにウインターグローブつけてると押しにくいですね^^納車した時気になったのはスイッチの横の四角い穴何?って思いました^^;

>ソルトノリさん
あの位置にキーを回さないとスイッチは押せないようになってます^^
シートこじ開けるのはやろうと思えば、スイッチ以外でも開くと思いますので何とも答えられません。

書込番号:11202448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/08 01:41(1年以上前)

購入おめでとうございます。

なんか一味クセがあった方がカワイイじゃありませんかw

私の愛車は、降車しようとエンジン止めて下を見ると…なぜか給油口の外蓋が開いてたりします。

「ガソリン入れてケロ」って言ってる様に…だから、入れます。多少でも〜

書込番号:11203597

ナイスクチコミ!2


べっどさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/04/08 05:50(1年以上前)

なっぎさん、みなさん おはようございます。

私のも全く同様です。シートはすぐに開きますが、給油口は2回ですね。

初めて給油に行ったときは、押しても開かないので、反対側を押したりしてシートを開けたり、キーのポジションが違うのかとすべてのところで試し、最後にのぞき込んであわせて再度押したら開きました。(笑)

なので、今まで2回押さないと開かないのは、安全対策でそのようにしているんだと勝手に納得してました。

書込番号:11203854

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2010/04/08 10:48(1年以上前)

給油口スイッチは電磁式ですか機械式ですか?

アドレスV100も機械式で給油口スイッチが押しにくく1年後には壊れました。
現在は強制手動で開けるしかありません。


PCXにも当てはまる内容だと将来心配ですね。

書込番号:11204414

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/04/08 11:17(1年以上前)

うちのV100は初期型なのでもう17年と思いますが、大丈夫ですよ〜(^^)

書込番号:11204497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/04/08 12:04(1年以上前)

スイッチはどう考えても機械式の感触です。仕組みはよくわかりません…(笑)
考え様かもわかりませんが、機械式の方が、壊れた時にサクッと直せるような気がします。


なっぎさん、スイッチ横の穴って四角いヤツかな?
…コンビブレーキ用のタンクじゃないかな?たぶん。(笑)

書込番号:11204634

ナイスクチコミ!1


スレ主 なっぎさん
クチコミ投稿数:88件 PCXの満足度5

2010/04/08 18:51(1年以上前)

べっどさん

>今まで2回押さないと開かないのは、安全対策でそのようにしているんだと勝手に納得してました。

これいいですね^^

みなさんいろいろありがとうございました。

書込番号:11205790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

冬に

2010/03/16 23:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:29件

グランドアクシス110からリード110に乗り換えを考えております。
ハンドルのヒート装置つけてられる方おられますか?
効果のほうはどうでしょうか?
ちなみに今は市販のビニールハンドルカバーをつけて走っています。

書込番号:11096747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/17 00:13(1年以上前)

>冬に



もうすぐ春ですけど、、、(^^;


マジレスするなら、ホンダ純正のグリップヒーターつけたらいいんじゃない?
1万チョイだったと思う。取り付けはバイク屋さんに頼みましょう。
ハンドルカバーと併用すれば無敵かと、、、

書込番号:11096967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/17 00:54(1年以上前)

>グランドアクシス110からリード110に乗り換えを考えております。

スズキ アドレスV125Gリミテッドに乗り換えてみたらどうでしょうか?
オールシーズンあたたか快適装備のグリップ・シートヒーターはナックルガード付きで最強ですよ〜〜^^

書込番号:11097150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2010/03/17 01:32(1年以上前)

アドレスでですがグリップヒーターつかってました。
グリップヒーターは非常にあたたかく、どんなに寒くても
手がいたくなることがないので非常におすすめです。
また、雨の日などに使用すると、少しずつグローブをかわかすことが
できるので、真夏以外は活躍の場が結構あるとおもいます。

ただ、グリップヒーターのみより、
グリップヒーター+カバー(グリップカウル、ナックルガード、ハンドルカバーなど)
を組み合わせたほうが、相乗効果でさらに効果を発揮してくれます

書込番号:11097297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/03/17 11:45(1年以上前)

なんだかグリツプヒーターは期待できそうですね。
男なのに冬は厚手の靴下二枚はくほど寒がりなので、ぜひデビューしてみたいと思います。
ちなみにウインドシールドと、RSタイチバイク用防寒具ウェアはかかせません。
ウェアはオフロード用なので丈がながくて、腰の下のほうまでカバーしてくれてたすかります。
参考になりました先生方ありがとうございました。

書込番号:11098506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/03/17 16:20(1年以上前)

5000tameruzoさん 

私も、スズキ アドレスV125Gリミテッド、お薦めします。
アドレスのグリツプヒーターは、優れ物ですよ。

書込番号:11099399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/03/18 02:16(1年以上前)

グリップヒーターはちゃんと効果あるのですね。
勉強になりました。

書込番号:11102265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/27 21:46(1年以上前)

リードに純正グリップヒーターをつけています。
効果については、条件付きで『有り(良好)』と言える程度のものだと思います。
条件と言うのは、ハンドルカバーの併用です。
グリップヒーターにハンドルカバーを組み合わせると、春夏用のグローブで運転していてもポカポカです。
春夏用グローブで運転できると言うのは、ウィンカーの操作等がしやすく、私は非常に気に入っています。
しかしながら、ハンドルカバーが雨で濡れてしまった場合など、グリップヒーターの単独使用をすることもあるのですが、この状態では殆ど効果はないと感じています。
薄手のグローブでは当然 手が痛くなりますし、厚手のグローブであればそれほど寒さを感じないものの、それはグローブの効果分の方が大きく、グリップヒーターのON-OFFの差は殆ど感じません。
以上のような性能で、1万円以上の価格ですから、人によってはもったいないと感じるかもしれません。
私の個人的な意見ですが、参考にしていただければ、と思います。

書込番号:11150151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/03/27 23:41(1年以上前)

ありがとうございます。ナックルガードもぜひ併用してデビューしてみたいと思います。
シートの下に買い物たくさん入れたいのでリードをかんがえています。

書込番号:11150888

ナイスクチコミ!0


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件 リードのオーナーリードの満足度3

2010/04/03 22:42(1年以上前)

私のリードのグリップヒーターはあまり有効ではありません。
アイドリング時に停止してしまうからです。
 走り出したらまた走行中にスイッチを入れなければ作動しません。
もっとも ウインカーとブレーキバルブをLED化すれば改善するとの報告がありますが、費用が2万円程度かかります。ご参考までに。

書込番号:11183541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/04 00:43(1年以上前)

発電量の低い小排気量車だと効果が低いんかね〜

うちのGTRにホンダ純正のグリップヒーターつけてるけど、春夏用の薄手のグローブだとかなり熱いけどね。手のひらが熱くて、甲は寒いというのがやや困り者だけどね。

書込番号:11184311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/05 21:30(1年以上前)

ヨシ太さん

『アイドリング時に停止してしまう』と言うのは、
その通りですね。
長い信号停車等では、ヒーターの段数を表示するインジケーターランプが全数点滅して、
充電量に対して電気負荷が大きいことを示します。
特にウィンカーを使っている(電気を多く使用している)ときは必ず停止状態になります。
でも、『走り出したらまた走行中にスイッチを入れなければ作動しません』と言うのは本当ですか?
私のリードは走行再開するとまたON状態になります。
停車のたびにON-OFFを繰り返さなければならないようでは 非常に煩わしく、それでは商品性がないと言わざるを得ません。
きっと不具合だと思いますので、販売店に相談した方が良いのではないでしょうか。

尚、余談ではありますが、
インジケーターランプの全数点滅は、グリップヒーターのON-OFFにかかわらず動作します。
(ヒーターOFF時も、ウィンカーON等で電気が少なくなると点滅を始める。)
ちょっとおかしい感じがしますが、これは正常です。

書込番号:11192808

ナイスクチコミ!1


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件 リードのオーナーリードの満足度3

2010/04/05 23:49(1年以上前)

 販売店の好意でバッテリーを新品に交換してみたのですが、アイドリング時の電圧がグリップヒーターを動かしながらブレーキレバーを握り、ウインカーを作動させると9V程度にまで電圧降下する事が判明しました。
 つまり、アイドリング時はグリップヒーターが稼働できない電圧値になります。
これは、元々の発電量がグリップヒーターに対応していない事を示します。
 つまりリードにグリップヒーターは使えないという結論にいたりました。
もちろん2万円程度の費用をかけてウインカー、テールランプをLEDバルブに変更すれば改善する可能性があります。
 これらの症状について、HONDAサービスとグリップヒーターの販売元のHONDAアクセスはこの症状が多く寄せられている事を認めていますが、それぞれ、走行時のようにエンジン回転が上がれば正常に機能します。との回答です。
ちなみにアドレスV125のグリップヒーター仕様は発電コイルがノーマルより強化されているそうです。

書込番号:11193831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/06 23:51(1年以上前)

ヨシ太さん

それは酷い話ですね。
我々は対価を払って商品を購入しているのですから、正常に機能しないのなら然るべき対策を施して貰った方が良いと思います。
本来は、電圧が極端に下がる前にヒーターがOFFになって、
そこでウィンカーを点けようがブレーキランプを点けようが、ヒータースタンバイ状態を維持しなければいけないのだと思います。
私のリードはそのようになっています。
アイドリング〜走行のたびにON-OFFを繰り返さなければならないなんて、絶対におかしいです。


書込番号:11198306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古で買うときの注意点。

2010/04/01 00:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400

スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件

今はアドレスV125G改に乗っていますがツーリングメインなのでシルバーウイング400
の中古を買おうかなと思案中です。

貧乏なので現行車や高年式車は買えないです。
よろしくお願いします。

書込番号:11170755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/01 01:45(1年以上前)

予算決まってるんでしょうから〜

信用出来る人(店)から買うのが良いかと思います。

書込番号:11171025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件 シルバーウイング400の満足度4

2010/04/01 03:16(1年以上前)

ツーリングには良いバイクですね〜
ナビ付き箱付きの400ABSが 有ります 
程度は価格ツー参加者に聞いてください 

書込番号:11171157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/01 16:04(1年以上前)

購入はドリーム店さんがよいですよ!

一見高そうでも諸費用安かったり(うちの近くのドリームは)
知らないうちに無料でロードサービスがついていました、もちろん保障期間もあり

私は今回買ったばかりの中古のCB1300をちょめちょめして不能になりドリームの店長に連絡をしたら
すぐ来てくれて、ロードサービス扱いにしてくれました。

購入のときに興奮してロードサービスに入っていたのを気づきませんでした

こんな対応ですとなにかと安心ですよね

書込番号:11172809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/04/01 19:07(1年以上前)

http://www.goobike.com/bike/honda__silver_wing_400__kanto/summary.html
http://www.goobike.com/bike/honda__silver_wing_400_abs__kanto/summary.html
スクータの中古ってかなり状態や値段にばらつきがありますね〜(苦笑)
ごく一般的なお父さんでしょうさんの車両の状態はワタクシが知っている限りでは良いと思います(外装は実際に見てもらったほうが・・笑)
後は値段でお互い納得できればそれもいいかもしれませんね♪

書込番号:11173437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/03 07:59(1年以上前)

お金が無い人こそ、高年式にしたほうがいいと思うな。無論整備がキチンと出来る店選びも大事だね。

その意味では、ドリーム店はいいだろうね。

書込番号:11180088

ナイスクチコミ!0


スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件

2010/04/04 09:25(1年以上前)

昔からクロシロ さん へろへろ男爵 さん 鳥坂先輩 さん ごく一般的なお父さんでしょうかさん fast freddie さん 
お返事ありがとう御座います。

中古はしっかりしたお店で買うのがやはり良いのですね。
または個人から。

ごく一般的なお父さんでしょうかさん fast freddieさん
了解しました。

書込番号:11185325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップヒーターについて

2010/01/03 22:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:108件

リード110にホンダ純正グリップヒーターをつけている方に質問です。

■普通に使っていてバッテリーはあがりませんか?

■純正グリップヒーター(08T50-EWA-000J)は電圧監視機能が付いているみたいですが
使うと直ぐこの機能が動作してしまって使い物にならない(暖かくない)などの
不都合はありませんでしょうか?

ご意見宜しくお願い致します。

書込番号:10728314

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:35件

2010/01/05 01:41(1年以上前)

リード110で現在12000km越え、新車購入で一年半程乗っています。
納車時にグリップヒーターは付けてもらいました。

グリップヒーターに関して今のところ不具合は全くありません。
バッテリーが上がった事も一度もありません。

電圧監視機能については信号待ちなど停車時に作動しているようです。
でも、ほとんどの時間は走行中なので気になった事はありません。

因に温度は、ほぼいつも最大です。

書込番号:10734774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/01/10 23:06(1年以上前)

ハロネコさん

分かりやすい回答ありがとうございました。

書込番号:10764226

ナイスクチコミ!0


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件 リードのオーナーリードの満足度3

2010/02/12 00:15(1年以上前)

純正グリップヒーターを付けました。
信号待ちでブレーキやウインカーを使うと電圧降下で点滅しすぐにヒーターが停止します。
なので、最近みたいな寒い日はグリップヒーターの恩恵を感じていません。
 バッテリーなのか発電量が足りないのか???
来週購入店に相談してみます。

書込番号:10926385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2010/02/12 00:19(1年以上前)

有力な情報ありがとうございます。
一つ質問よろしいでしょうか?
信号待ちでヒーターは止まってしまうそうですが、発進しだすと「自動的」に再びヒーター
はONになるのでしょうか?それとも手動でONにする必要ありですか?

書込番号:10926403

ナイスクチコミ!1


nmjrw902さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/12 09:29(1年以上前)

電圧が上がれば元に戻ります。LEDのウインカーとLEDのブレーキランプに交換すれば解決します。

書込番号:10927480

ナイスクチコミ!2


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件 リードのオーナーリードの満足度3

2010/02/13 23:43(1年以上前)

一定時間または一定電圧より低くなると自動的にグリップヒーターは停止してしまいます。
走りながら気づいたら左手でスイッチを操作しますが、あまり好ましい操作ではありませんね。

純正グリップヒーターは半周タイプなので指先部分が発熱します。
社外タイプの方がパワフルなのでしょうが今の状態ではバッテリー上がりが心配です。
今日は始動がとても怪しかったのでバッテリーの機能低下が起こっているようです。

発電量なのか?バッテリー寿命か???
電装関係なのか????

書込番号:10936949

ナイスクチコミ!1


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件 リードのオーナーリードの満足度3

2010/02/25 23:26(1年以上前)

販売店に相談してみました。
バッテリーの充電で効果があるかも知れないけど、効果が一時的な可能性が高いという結論です。他の方が言われるようにウインカー等のバルブをLED化すれば改善の可能性が高いと思いますが、そもそもはアイドリング時の発電電圧が低いのが原因なので、純正パーツの販売元に問い合わせてもらう事となりました。
 ちなみにアドレス125のリミテッドエディションはグリップヒーターが標準ですが、ステータスコイルがノーマルとは違い、発電量が高いタイプに変っているそうです。
 それを踏まえ考えるとグリップヒーターの電圧停止の設定が高いかまたはそもそもエンジン自体の起電力が少ないという可能性もあります。
 バイク屋さんの連絡を待ってみたいと思います。

書込番号:10998880

ナイスクチコミ!1


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件 リードのオーナーリードの満足度3

2010/04/03 22:31(1年以上前)

 販売店の好意でバッテリーを新品に交換してみたのですが、アイドリング時の電圧がグリップヒーターを動かしながらブレーキレバーを握り、ウインカーを作動させると9V程度にまで電圧降下する事が判明しました。
 つまり、アイドリング時はグリップヒーターが稼働できない電圧値になります。
これは、元々の発電量がグリップヒーターに対応していない事を示します。
 つまりリードにグリップヒーターは使えないという結論にいたりました。
もちろん2万円程度の費用をかけてウインカー、テールランプをLEDバルブに変更すれば改善する可能性があります。
 これらの症状について、HONDAサービスとグリップヒーターの販売元のHONDAアクセスはこの症状が多く寄せられている事を認めていますが、それぞれ、走行時のようにエンジン回転が上がれば正常に機能します。との回答です。でも発進して電圧が上がってから走行時に左手でスイッチを入れる操作が必要となりますので、多少危険が伴います。
 メーカーが不具合と認めない以上、リードへの純正グリップヒーターは装着しない事をお勧めします。
 ちなみにスズキアドレスV100はウインタースペシャル?だったかなグリップヒーター装着車は発電ステーターコイルが特別部品に変更されていますので、このような症状はありません。

書込番号:11183474

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング