ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2780

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > VTR1000F

スレ主 koot0520さん
クチコミ投稿数:4件

現在150ccのミニバイクを所有、大型免許もあるためたまにレンタルバイクでツーリングをしています。Vツインのハーフカウルに興味があり、VTR-F、VTR1000Fの2車種のうちどちらかの購入を検討中です。VTR250Fは近々レンタルする予定ですが、1000Fのほうは近所でレンタル出来なさそうです。
どちらも絶版車ですので、パーツ供給等も含めてどちらがおすすめか、皆様のお知恵をお貸しください。

書込番号:24600591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2022/02/15 11:09(1年以上前)

用途によると思いますよ。
今手元にある150ccは手放すのでしょうか?

2台持ちでツーリングメインならVTR1000F
1台にまとめてチョイ乗りもするならVTR250F

パーツ供給の事も考えるとVTR1000Fの国内仕様は
2003年制が最終モデルみたいなので少し難ありです。

私の実体験ですがHONDAのJADEのダイヤフラムがメーカー在庫が無く苦労した事があります。

SUZUKIのSVシリーズは候補に無いでしょうか?
現行ですし長く乗るならSVシリーズの方が安心かと思います。

書込番号:24600958

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/15 11:40(1年以上前)

>koot0520さん

250は最近まで販売されていたのでパーツの心配は

しばらく大丈夫でしょうけど1000Fはパーツが高騰しているのではないですかね?

>n_kazoさん
が言われるSVやニンジャ650に興味はありませんか?

書込番号:24600995

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/02/15 11:52(1年以上前)

250ccと1000ccじゃ違い過ぎるんだけど、少なくても太古バイクの1000はお勧めできるわけがないです。

1000の方は乗ったことないんでスペックからわかることだけですが、、、
218kgもあったら十分に日常使いは嫌になるし、取り回しも(今となっては)重めだろうけど93ps出るから高速含めてそれなりに楽しいとは思う。

VTR250Fは250ccスポーツの中でも出来があんまりよくない上に高いので、お勧めはしづらいです。が、まだ、実用機械として健全な個体は残っていると思います。

VTRはたまにべた褒めする偏った人がいて感化されちゃう初心者さんがいるんだけど、可能なら「冷静になって考えてから、なお欲しいと思うならどうぞ」と言います。買ってしまったものを買い換えろとまでは言いません。無事に卒業することを祈るだけです。

250ccだとパワーに制限があるのはみな同じなんで、乗り味は足回りの良しあしで楽しさが決まるけどVTRは結構単純な作りなんで接地感が薄かったり、乗り心地は悪かったりはします。その割に腰が無いです。
よく言われる「可もなく不可もなく」「250ccのカブ」ですな。決して優等生ではないです。
250ccならパラツインでもスリムさは変わらないんで、特にVのメリットはなくて、パワーも出てないし、単に"Vの音がする"だけです。ぶん回さないと走らないので「味」とかはないです。

ライテクに関してのみ言えば、初心者さんは素直にABS付きに乗った方が転倒を避けられるし、生き残れれば上手くなる可能性も高くなります。
(サーキット通って練習するというなら、また話は別ね)

250cc以上に乗ったら飛ばすだろうからね。

書込番号:24601012

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 koot0520さん
クチコミ投稿数:4件

2022/02/15 15:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>n_kazoさん
>cbr600f2としさん

今保有しているバイクはサーキット兼公道で使用していたのですが、体格的にキツイのでサーキット専用機にしようかと考えています。
VTRでは公道ツーリングと(たまに)ジムカーナ練習会に参加したいなと…

SVシリーズ良いバイクですよね!父が叩き上げの鈴菌で、現行の無印もXもレンタルしましたがつくづく良いバイクだと感心しました。ついつい私も沼に引き込まれてしまいそう…(ただ予算の関係上現行の新車はキツイなと…40万円台をアッパーに考えています)
SVの旧モデルは如何なものなのでしょうか?(ビックツインといえばTL1000Sもありましたよね?ロータリーダンパーが云々…)

>ムアディブさん
やはりそうなりますか…250クラスで乗ったことがあるのはレブルだけで、(クルーザーとツアラーで性格が違うとはいえ)パワー感やトルク感はレブルと同等程度と考えて良いのでしょうか?
リッタークラスまで行かずとも中型からミドルクラスでこれは!と思うものがあればご教示頂けると幸いです。

書込番号:24601295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


masa650さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/15 20:43(1年以上前)

 スズキSV650ABSとヤマハSRV250の、二台持ちです。
以前は、SVの代わりにヤマハTDM850というバイクを所有していたのですが、これが車重が230Kgほどあり、倒したとき一人で
引き起こせなくなり、新車のSVに変えました。
ヤマハTDM850は98年式と古く、最後はエンジンシリンダーからのオイル漏れを起こしたので、買い替えました。
SV650は車体がほぼ400ccクラスで、大型に乗っている感は少ないですが、扱いやすい。
トルクだけは半端なく大きく、坂道や高速では大型バイクの恩恵を感じます。
250のほうは軽いので、近場や山岳地で威力を発揮しますが、下道だと650と被ることがあります。
SV650一台でいいんじゃない? 愛着があるので、250のほうもまだ手放しませんが。
一台だけで色々使いたいのであれば、SVの一つ前の型(グラデウス650)はいかがでしょう。
40万円に10万円足した、50万円台で程度の良いものがあります。
SV系エンジンは、ジムカーナ―にも愛用者が多いようです。

書込番号:24601897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2022/02/16 10:15(1年以上前)

>koot0520さん
SVシリーズは既に試乗されていたんですね。

TL1000S懐かしいですね。
あの独特なスタイルは個人的に大好きです(笑)

ただ部品供給が厳しいと思われます。

ジムカーナに通われているのであれば耳タコかもですがTL1000Sは
タンクが長目ですしセパハンの為、かなりストレスに感じると思います。

まれにセパハンでもステップゴリゴリこすりながら
クルクル旋回する凄い方がいらっしゃいますが…

最近中古バイクの相場も上がってますし
あまり焦らず良い車体に出会えるのを待つか
予算を増やし納得のいく車体を購入すかの方が良いと思います。

それにしても中古バイク高くなりましたよね…

書込番号:24602775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koot0520さん
クチコミ投稿数:4件

2022/02/18 04:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>masa650さん
TDM850も、実は候補のひとつでした…意外と重量がありますね。
グラディウスは、完全にノーマークでした。言われてみれば旧SVと現行SVの間のモデルでしたね。検討させていただきます。ありがとうございます。

>n_kazoさん
新車の供給遅延から中古市場も上がっていると聞きました。金なし大学生にはキツイですね…少し待つのも視野に入れつつ、もう少し探してみます。ありがとうございました。

書込番号:24606046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/20 23:15(1年以上前)

firestormを発売時乗っていましたが8万キロぐらい走り回りました。
街中で走っている人がいると目で追いかけてしまうし、ツーリングしか行かなかった私が峠道とかが好きになったバイクです。とても楽しい、いいバイクでしたよ、部品供給はもう乗らなくなって長いのでわかりませんが昔のバイクですから良いとは言えないと思います。
250はわからないですが、元々それなりに売れたバイクなのである程度中古があるのかもしれないですね、前期と後期では、もう覚えていないけど一部の部品が異なるようなので手に入れるようなら調べてみてください。

書込番号:24611489

ナイスクチコミ!1


thrustさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 VTR1000FのオーナーVTR1000Fの満足度5

2022/08/20 17:22(1年以上前)

>koot0520さん
VTRー1000Fは生産中止して、20年ですので欠品パーツも出てくると思います。
ですのでホンダのVT系ではなく、スズキのSV650X!!!
こっちの方が部品の欠品もなく、安心して乗れると思います。
お値段も手頃ですしね。
250じゃ物足りない、でもちょっと大きめでっと思ったらベストかと思います。
250だと高速道路は辛いっすよ。
YAMHAのXSR900なんかも良いですよね・・・・Vツインじゃないけど・・・
ハーフカウルの恩恵は、時速100キロ以上出すとか雨の日とかかなぁ?

書込番号:24886021

ナイスクチコミ!1


スレ主 koot0520さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/21 05:57(1年以上前)

>thrustさん
ご返信ありがとうございます。実はSV1000でいいタマが見つかりまして、そちらの方を購入しました!メーカーから主要部品ほぼ全て出る事、GSX-RやTL系からの流用も効く事、現行SVから+15kg程度の重量増に留まることが決め手でした。
>北 野さん
ご返信ありがとうございます。知り合いからVTR250(後期)の書なしを譲って貰えそうなので、ジムカーナ専用機の目処は立ったのでSVに決めました。お世話になりました。

書込番号:24886670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルツァMF15

2022/08/06 13:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 K1100RSさん
クチコミ投稿数:8件

ホンダドリーム店しか買えなくて、ホワイトにグリップヒーターだけつけて、自賠責抜きで税込み72万円でした。納期は9月に入ってくるか来ないかです。
近隣の個人のバイク屋に相談したら、どこも注文すら受け付けない状況でした。
フォルツァMF15ってセンタースタンドはありますか?

書込番号:24865712

ナイスクチコミ!5


返信する
弦太郎さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4 Music Track弦太郎ページ 

2022/08/06 15:08(1年以上前)

センタースタンドは標準装備ですよ。
私のフォルツァはMF13ですが、レッドバロンで買いました。
今はコロナの影響もありドリーム店以外では難しいのでしょうね。

取扱説明書はHPからダウンロード出来ますから、納車前に読まれておくと良いでしょう。
センタースタンドのことも書かれています。

書込番号:24865823

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 K1100RSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/06 15:58(1年以上前)

弦太郎様、返信ありがとうございました。センタースタンド付いてて良かったです。教えて頂きありがとうございました。

書込番号:24865893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/08/06 18:59(1年以上前)

今晩は。
フォルツァって、250ccクラスなんだけど、ドリーム店でしか扱わないのですか。不思議ですね。
本当ならば、ホンダは町のバイク屋さんと本気で手を切るつもりなんですかね。

ちなみにスクーターと分類されるバイクは、センタースタンドが主装備で、サイドスタンドがオプションだったと思います。それに反するスクーターってあるのかな。

書込番号:24866166

ナイスクチコミ!3


スレ主 K1100RSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/06 21:34(1年以上前)

暁のスツーカさん、コメントありがとうございます。
コロナと半導体不足のせいか街のバイク屋さんには、注文を制限し、ドリーム店優先だそうです。
たしかに、弱肉強食の時代になってしまい、台数売れない小さな店には卸さないというメーカーの姿勢は顕著に表れています。

書込番号:24866397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2022/08/09 02:10(1年以上前)

ホンダの天狗体質にも困ったものですね。PCXの乗り換えを検討していましたが、ホンダドリーム店に良い印象全く無いので、XMAXを選択する事になるかな。

書込番号:24869583

ナイスクチコミ!7


スレ主 K1100RSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/09 07:18(1年以上前)

>微糖貴族さん
コメントありがとうございます。
街の小さなバイク屋に卸せないのは生産台数が少ないからだとは思いますが、気軽に買えない時代になってしまいましたね。
ドリーム店もいろいろありますから、嫌な思いすると行きたくなくなりますよね。

書込番号:24869694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 K1100RSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/14 08:31(1年以上前)

新車購入予定してましたが、契約書の記載に従い撤回しました。
ドリーム店でしたが、メーカー系の直営店とかではなくフランチャイズだったのか、対応はあまり良くはありませんでした。
小さなバイク屋で買いたくても買えないし、ドリーム店の対応もパッとしないしで。
中古のフォルツァZで我慢することにしました。

書込番号:24877113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/08/19 11:33(1年以上前)

ふつーのオジサン

書込番号:24884229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/08/19 11:43(1年以上前)

こんにちは。私は運が良かったようで、8月4日に問い合わせしたら もうすぐ白が入ると言うことで直ぐにうち金入れて押さえました。9日に契約に行くともう入っていて現車確認できました。お盆休みが入ってしまったので25日に納車になります ETC付けただけですが3万値引きもしてくれました。ラッキーでしたね。

書込番号:24884238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 K1100RSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/19 21:10(1年以上前)

>まんちゃん58さん
タイミング良く納車おめでとうございます。
注文すら受け付けてくれない状況で、買えてラッキーだと思いますが、早く今までの商流に戻って頂きたいです。

書込番号:24884899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様、転倒対策してますか!?

2022/08/13 10:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

今年5月に小型限定を取得し、先月よりJK05新車(ポセイドンブラック)に乗らせて貰ってる原付歴30年(笑)の初心者ライダーです。
実は小型限定取得のキッカケは、4月に新しくなった現行カブのモデルチェンジ(元々カブ主歴が長く7、8年程C50に乗ってました)を機に乗り換え検討していたのですが、折しもこの新車市場の煽りを受けオーダー入らず、ひょんな事からこのPCX新車を探して購入した次第です。
乗ってみて毎日、新鮮な気持ちで乗らせて頂いてます!(笑)何せ原付歴が長かったというのもありますが、古くは昔のセピアZZ、JOGZ等乗っていた自分にとって、昨今のスクーターの進化は、驚くばかりです。そこでふっと疑問が湧いたのですが、皆様の愛車には転倒対策はしてますでしょうか!?
そうです、あの教習車(笑)にあるエンジンガード等のパイプやエンジンガード等です。JK05は、まだまだ新しい事も有って対策品が少ない様に思います。もし何かやってますよ等有れば、ご教授頂ければ有難いです。宜しくお願いします!!

書込番号:24875825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/08/13 11:03(1年以上前)

装備重量300kgです。

この突き出ているのがエンジンを守る目的になります。

重量級のバイクならまだしも、この手のバイクなら不要でしょう。

あの手のバンパーはエンジンの破損を最低限に抑える意味もありますが、それよりもバイクが完全に寝転んでしまうと重量級バイクは起こすのが大変なので、、、という意味合いが強いと思います。

私も大型と小型の2台持ってますが、大型にはつけましたが小型はつけてないですね。もっとも大型も転倒しないように細心の注意を払ってますので、ここ35年くらい大型バイク乗ってますが、30年くらいは立ちごけすらしてないですね。

今も超大型なのでこけたら最後っていう気持ちで乗ってます。

書込番号:24875840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/08/13 11:06(1年以上前)

素材で価格はピンキリです

バーエンドのロングタイプがあるので、それを付けるくらいでいいと思いますよ。
グリップの先についているパーツです。純正だと短いかついてない感じでしょうか?

書込番号:24875850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/13 11:10(1年以上前)

(KIMONOSTEREOさん)
今日は。ご意見有難うございます。
確かにこのカテゴリーは軽量級ですので、不要との意見御最もです。現に職場のZX−25R乗りの方からは、外観損ねるから要らないよと言われました!!(笑)
自分は精神衛生上、万一の事も考えていたのですが、その万一が何時来るかと言われると…やはり気をつけて乗るべきでしょうか。

書込番号:24875856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/13 12:02(1年以上前)

(KIMONOSTEREOさん)
追記有難うございます。成程ハンドルに付ける方法もあるんですね。自分はエンジンガードしか頭に無くて、他の補強部分に目が行かなかったです。参考にさせて頂きます!!

書込番号:24875942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/08/13 12:12(1年以上前)

バンパー類は、その出っ張る部分を意識しないと、路肩の不要な出っ張りに引っかかって逆に転倒のもとになりかねません。

車体幅から出るようなものはもちろん、ハンドル幅と同じでもハンドルの通り抜けるぶぶんは広くても足元は狭いとかは路上ではありがちですから、ご注意ください。

私のバンパーも実は車体幅よりは狭いです。車体で1番はみ出ているのはミラーです。これが抜けれればリアのサイドバッグも抜けれるということになります。それでも縁石の植え込みで削ったりとかありますけどね。すり抜けとか全くしないなら気にしないでいいとは思いますが、、、

私のバイクのバンパーはカウル前方に隠れているラジエーターを破損から保護する意味が強いと考えています。エンジンそのものは結構頑丈だと思いますが、ラジエーターは弱いですからね。弱いけどこれが破損すると走れなくなっちゃいます。

書込番号:24875953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6559件Goodアンサー獲得:490件

2022/08/13 12:31(1年以上前)

>ビリーの十番弟子さん

スクーターの場合はブレーキペダルやシフトペダルが無いので、低速転倒後の自走可能を目指すなら守るのはブレーキレバーくらいだと思います。可倒式レバーにするか、ハンドガード(オフロード車が付けている、アーチ状に手を守るやつ、+バーエンドスライダー)を付けるくらいでしょうか。

車体を守る金属パイプ等は重くなりますし、ただでさえ少ないバンク角を小さくするものならなおさら、私なら(スクーターには)付けません。自走さえできれば帰って修理すれば良いと思っています。その前に運転できる体かどうかですが。

私のバイク(スクーターではない)は、エンジンガード・ハンドガード・前後アクスルスライダー・パニアケースで、車体を守るフル装備ですが。原二のオフロード車は軽く立ちごけの心配もないので、何もつけていません。

書込番号:24875980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/13 13:09(1年以上前)

>ビリーの十番弟子さん
これですよね?絶対おすすめできません!PCXのデザインも台無しですし。
何より安全面で疑問ですね。転倒でバイクは守れますが、このバーが原因で怪我しそうですね。

書込番号:24876017

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/08/13 13:15(1年以上前)

スクーターは自走不能にならないので要らないってのと、そもそもバンク角が怪しいバイクからさらにバンク角削るのは危ないですよね。
事故った後のことを考えるがあまり、事故りやすくなるっていかがなもんかと。

大型、特に4気筒の場合は、ちょっとしたコケかたでクランクケースが割れて、安い中古なら廃車コースです。
それと、滑ってる最中にタイヤが接地すると転がって行って大惨事ですから安全装備としてのスライダーが必要です。

バイク起こすのはコツの問題なのでなくてもなんとかなるし、バイクは基本、文明のあるところにしか行けないのでそんなに心配しなくていいかと。

自分の場合は、コケる前提 (コースも走る) なので単気筒にも足挟まないようにバンパー付けてますけどね。

書込番号:24876024

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/08/13 16:53(1年以上前)

 私は違う意味での転倒対策はしています。

 自身の体を守る対策ですが。

 下半身はしてませんが(本当はしなければいけないのですが)上半身は、今自分は暑いのでメッシュのジャケットもしくは
SK-694 CEボディプロテクションライナーベストに脊髄パッド装着、エルボーはHYODのSTV018D D30 COOL ARM BOOSTER
を装着しています。

 バイクはシグナスやメインはスカイウェイ250で通勤で片道10キロほどで走行しています。

 装備をきちんとされていたら無視してください。

書込番号:24876277

ナイスクチコミ!2


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2022/08/15 00:40(1年以上前)

>ビリーの十番弟子さん
バイク用エアバッグを使ってます。けが予防のために、私は。
車体は、倒れても起こせるとおもうよ。



“着るエアバッグ”の可能性、着用者は年々増加! ヤングマシン編集部
https://young-machine.com/2022/06/30/340994/

書込番号:24878365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/15 10:07(1年以上前)

>ビリーの十番弟子さん

転倒対策の為にカウルに穴開けてまでガードパイプ取り付けるのはいかがなものだろう?
穴開けた時点でカウルを守るという事に失敗してると思います。
そして穴開けずに取り付けは不可能です。

https://www.honda.co.jp/PCX/performance/
ガードを固定する為のフレームがどのように車体の中にあるのかを理解すれば納得でしょう。

一番の転倒対策は、転倒を促すような運転はしない、不意を極力減らすように常に気を付ける、といった精神的な事です。
それでもコケる時はコケるんで、傷ついたところを直すか放置かの二択です。

色々手間暇費用をかけるよりは、起こった時に対応する為の費用を蓄えるべきです。



あと、PCXのバーエンドはデカいのが標準でついてるから交換する必要はない気がします。
そんなことよりも、PCXで一番重要なカスタムはパーキングブレーキですよ。
機能付きレバーに交換するかレバー固定具だけにするか、まずはそこから考えると坂道停車時に不意に後退してバランス崩すことも減らせます。

書込番号:24878770

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/08/15 20:04(1年以上前)

>HARE58さん

 着るエアバック参考になります。

 昔購入を考えたことがありました。

 4年ほど前ですが信号無視した通行人を避けようとブレーキングで転倒し背中側の肋骨を3.5本折るけがをし
大変な目にあったことがあります。(今でもたまに後遺症が出て痛みますが)

 ヒットエアー着てれば確実に背中側もカバーできましたね。

 将来的に考えたいと思います。

>ビリーの十番弟子さん

 車体傷つくのが気になるのは分かりますが車体は直せますがけがは場合によっては直らない場合があります。

 転倒しないような運転をしていてもぶつけられたり私みたいに信号無視などのケースもあるので転倒時の体のダメージも
是非検討してみてください。

書込番号:24879536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 05:50(1年以上前)

皆様様々なご意見ありがとう御座います!
まだ良く読んでない部分もありますので、内容を把握させて頂きます。

書込番号:24879920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 05:56(1年以上前)

(コピスタスフグさん)
御意見有難う御座います。ナックルガードは、一応取り付け検討しています。確かに原付二種には、不要かも知れませんね。

書込番号:24879925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 05:58(1年以上前)

(ゆずぽんあじぽんさん)
御意見有難う御座います。そうです、それを検討してます。やはり危ないでしょうかね!?

書込番号:24879927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 06:00(1年以上前)

(ムアディブさん)
成程ですね。違った見方をさせて貰う事が出来ました。有難うございます!

書込番号:24879929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 06:02(1年以上前)

(鬼気合さん)
御意見有難うございます。確かに自分の身体を守るのが第一ですよね!?その対策は、結構御座なりだったりしますからね。参考にさせて頂きます。

書込番号:24879930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 06:07(1年以上前)

(HERA58さん)
御意見有難うございます。着るエアバッグって有るんですね!?参考にさせて頂きます。

書込番号:24879933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 06:14(1年以上前)

(首輪の人さん)
御意見有難うございます。確かにコケる様な事は極力避けるべきですね。努力してみます。それでも万一起こったらどうするか、自分なりに対策したいと思います。
パーキングブレーキのカスタムですか!?それは初耳ですね。参考にさせて頂きます。

書込番号:24879938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 06:17(1年以上前)

HARE58さん、名前間違ってました。失礼しましたm(_ _;)m

書込番号:24879940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 06:22(1年以上前)

皆さんそれぞれのご意見頂戴しまして、どれも参考になる物ばかりですが(KIMONOSTEREOさん)をグッドアンサーとさせて頂きます。
皆様には安全面やその他の事まで言及して頂きまして、このスレの見方を広げる事が出来ました。この場をお借りして感謝です!!

書込番号:24879944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 奨真父さん
クチコミ投稿数:31件

初代を先月まで129.000キロ乗って4代目に乗り換えたのですが、初代はアイドリングストップをONにしていたらバッテリーが6000キロでダメになりそれからずっとOFFにしてましたがそれが結果よくて129.000キロまで長持ちしたように思っていたんですが、4代目はショップの方からも評価がよくONにしていますが、4代目オーナーの皆さんはどうされてますか?月曜日から金曜日まで天候に関係なく片道30キロの通勤に使用中です。バイクは好きですけどメカには詳しくはないのでご教授お願い致します。

書込番号:24653029

ナイスクチコミ!11


返信する
ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/16 21:33(1年以上前)

冬は電熱で要発電。始動の繰り返しは各部に良くない(はず)。ので基本的に常時OFFです。エンジンや消耗品イジメてまで燃費を求めません。なおあくまで個人の考えです。私も10万キロ目指して頑張ります。

書込番号:24653142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 奨真父さん
クチコミ投稿数:31件

2022/03/16 21:55(1年以上前)

確かに、以前日産リーフに乗ってましたが、バッテリーの種類は違いますが冬の充電時間と夏の充電時間では2倍ほど差がありました。冬はバッテリーにとって苦手なのは明白でした。
自分もアイドリングストップOFFが長寿命のカギではないかと思ってます。4代目も130.000キロは走ってほしいです。

書込番号:24653191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/16 23:01(1年以上前)

JF81に乗っていますが納車の時に販売店の社長から取扱説明がありました。アイドリングストップは使わないことをお勧めします。
その理由はバッテリーやスターターの消耗が結構激しいのでわずかなガソリン節約のためなら常時OFFにして下さい。とのことでした
従って納車以来アイドリングストップは一度も使っていません。

書込番号:24653314

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/17 05:38(1年以上前)

>奨真父さん

現在PCX125.150.160、3台所有してますが、信号待ち中お尻に振動が来ることが嫌なので、アイドリングストップ全て使用しています。冬場はグリップヒータも使ってますが2018モデルの150は現在も25000km乗ってますが一度もバッテリ交換なく4年目になります3台ローテーションで動かし通勤に使用してますがバッテリー云々語ってる人多いですが快適にお財布に優しく乗る方が楽しいと思います。KF30はグリップヒーター付けてると始動直後アイドリングストップバッテリー保護で動作しない事ありますが、お尻の振動がちょっと苛つきます。JF56モデルからPCX乗ってますがJF56モデルからアイスト使ってもバッテリーに影響は無しと考えて良いと思います。その為に取り入れたフルLED仕様と私は考えてますのでアイストはフルに使わせてもらって快適な恩恵を楽しんでます。3年バッテリー交換無しで乗れたら元は取れたと考えてもいいと思います。初代乗りの人はアイスト使ってない率高いと思いますが2代目から4代目まで私は全てアイストで快適燃費稼ぎしてますが使用をお勧めします。

書込番号:24653487 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2022/03/17 11:52(1年以上前)

JK05持ちです。
振動が嫌いなので基本アイスト使用です。
他方、冬はグリップヒーターを使うので、バッテリーの負担を考慮してアイストはOFFです。

書込番号:24653866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2022/03/17 12:47(1年以上前)

https://hase01.com/bike-idling-stop/

上の記事には賛否両論はあると思うけど個人的にはいらない機能だと思う。

ooo28jpさんの意見に同意。

運転の仕方で多少なりの燃費向上は見込める。

書込番号:24653954

ナイスクチコミ!4


スレ主 奨真父さん
クチコミ投稿数:31件

2022/03/17 21:42(1年以上前)

皆さんのいろんな意見、すべて勉強にになり今後に生かせます。もう少しオーナーの方の意見を頂いて自分なりの回答出したいと思います。引き続きお願い致します。

書込番号:24654679

ナイスクチコミ!3


djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2022/03/18 00:08(1年以上前)

初めまして!
JF81で発売当初からアイドリングストップを使用していますが。全く問題ありません。セルモーターがなく無音で掛かる機構が負担を減らしているようにも感じます。

書込番号:24654900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 奨真父さん
クチコミ投稿数:31件

2022/03/22 21:06(1年以上前)

皆様有難うございます。貴重な意見頂きました。結論はアイドリングストップOFFで同じ通勤距離で1週間ほど計測したところそんなに燃費は悪くなりませんでした。(満タン式での計測ですが)どうしても初代PCX以上走行距離を延ばしてみたいので同じようにOFFで運用しようって決めました。
 10年後PCX8代目ぐらいの時、同じ質問してみます(笑)

書込番号:24663028

ナイスクチコミ!5


NINJA1211さん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/12 00:11(1年以上前)

JF56からだかJF81からだったか、少なくとも今のpcxはエンジンに負荷なく使えるようになってます。

バッテリーの寿命は多少早まるかもしれませんが、バッテリーなんか安いしせっかく搭載されている快適機能をそのために我慢するのはナンセンスかなぁと思います

書込番号:24788943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/12 21:46(1年以上前)

今更ですが、失礼します。
先月JK05購入しまして、当方はオフにしてます。購入元の店長の話では、元々バッテリーは容量が小さい為に、余り負荷を掛けるのは良くないとの事で、基本オフで乗って下さいとの事でした。プロからのアドバイスなので、参考までに。

書込番号:24875234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ107

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

何故このバイクは安いんですか?

2022/08/01 20:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

クチコミ投稿数:14件

御近所さんが乗っているのを見て、かねてより格好良いバイクと思って眺めていました。
トルクを感じさせるエンジン音。横から見たときの美しいデザイン。
さぞかし高いのだろうと思っていましたが、今値段を見てびっくり仰天です。
もちろん私が若い頃に比べるとバイクの値段は随分上がっていますし100万は大金です。
でも他のリッタークラスと比べると頭一つ抜けて安い印象です。
何故なんですか?あんなに美麗で凄いバイクなのに。人気が無い訳がないですよね。何か理由が?
簡易化されてコストダウンがされている部分などがあるんですか?

書込番号:24859231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/08/01 21:04(1年以上前)

今晩は。

レブル1100は各所がコストダウンというか、開発費がコストダウンされているので安いのですよ。

ボディはレブル500,エンジンはアフリカツインに手を加えて、クルーザーらしいエンジンにしているだけです。メーターも他機種の流用です。
クルーザーとしてお手本はハーレーのスポスタシリーズですから、余分な積載装置や華美なカウルもない。
開発費もかかっていない事と合わせて、この低価格が実現できているのです。

逆に必要な積載装置を付けたり、風を避ける為にフェアリングなどのオプションを付けていくと、NC1100より高くなってしまいますよ。

書込番号:24859291

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Dr Pepperさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/02 01:58(1年以上前)

端的に言うと

・エキパイやボルトまで極端に少ないメッキパーツ、鉄に黒塗装
・流用のエンジン
・500のフレーム
・タイ生産

こういう感じで構成されているからです

価格で勝負できたのはそういう点です

書込番号:24859606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/08/02 10:04(1年以上前)

ボバースタイルって、華美なアメリカンからの原点回帰で、削ることの美しさをめでるコンセプト、、、のハズなんですけどねw

単にバイクとして見た場合、鉄パイプフレーム、シンプルなサス、シングルディスク、低グリップなタイヤ、エンジン流用、メッキの少なさなど。
多分、車体のほとんどはタイで製造される250と共通でタイ生産なんでしょう。組み立ては国内のようだけど、エンジンが国内だからかな?
まぁ、ホンダとしてはコストダウン頑張った方だと思うけど。

で、これがリッタークラスなのかっていうと、比較する対象が違うというか、、、
車体の作りは最大出力に合わせて設計されるので、87psに近い (あんまり近くないけど) C/P型のスポーツと比較すると、、、

Z650 68ps 85.8万
SV650 72ps 80.3万
MT07 73ps 81.4万
レブル1100 87ps 110万
CB650R 95ps 97.9万

見た感じレブル1100はC/P型のスポーツと比べても車体にコスト掛かってないわけで、ホンダ価格だとしても90万がいいところかなと。

あるいは、デザインも凝ってる系だと
Z650RS 101.2-85.8=15.4万
XSR700 93.5-81.4=12.1万

XSR700の方がコスト掛かってそうな気がするんだけど、、、

CB650Rも複雑なフレームに4気筒エンジン、カバー類も多い、最高ではないにしてもサスもそれなりなものであることを考えると決して安く仕上がってるとは思えないので、それより12万高いって十分高くないですか?

書込番号:24859894

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/08/02 10:06(1年以上前)

レブル1100の国内向けは熊本工場組み立てですよ。
日本以外のグローバル向けはタイ生産。

価格が安いのは設計ベースがもともとあるから。
・エンジンはアフリカツインのをベースにちょっと弄ったモノ。
・250と500の共通フレームをベースに1100仕様は太く丈夫にしたモノ。
 https://young-machine.com/2021/06/09/194482/?gnmode=all
 ※ここみると分かりやすいです
・他のパーツも仕様こそフルバージョンみたいになってますが250と500のと共通の箇所があります

ただ、価格が抑えられた最も大きい点はグローバルモデルってとこですね。
レブル250と500の人気があったからこそ台数が出ると予測も付いてかなり攻めた価格設定が出来たんでしょう。
NT1100やホーク11を見れば分かる通り、販売地域限定すると同じ兄弟バイクなのにあの価格設定です。

ホンダの意図としては他のバイクも売っていくための足掛かりとして宣伝目的で収益絞った感もあります。
海外ではMT版は100万円切りっていう衝撃の価格ですし。
日本版の装備をを見る限り、130〜140万円くらいで売っても普通に売れるレベルだったと思うんですけどね。

書込番号:24859898

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/08/02 11:36(1年以上前)

ハーレーが150万でもポンポン売れるのは、製造コストが掛かっているからじゃなくて、付随するイメージに価値を見出すからでは?

映画やファッション界とタイアップしたり、そっちにカネかかってますよね。化粧品と同じ。

レブルが150万だといくらなんでも厳しいと思うけど。

書込番号:24859988

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2022/08/02 12:27(1年以上前)

>暁のスツーカさん

>メーターも他機種の流用です。

ホーク11とメーター共通なことを言いたいんだとおもいますが、ホーク11が発表される前まではレブル1100だけでしか使用されていなかったとおもいますが、そういった場合は他車種の流用にはならないのではないでしょうか?


>逆に必要な積載装置を付けたり、風を避ける為にフェアリングなどのオプションを付けていくと、NC1100より高くなってしまいますよ。

多分NT1100のことだとおもいますがDCTモデルで比較すると
税込み価格比較で168−121=47万の価格差ですがキャリアやスクリーンなどのオプションでこの価格差は埋まらない気がしますが。

書込番号:24860046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2022/08/02 16:19(1年以上前)

>車体の作りは最大出力に合わせて設計されるので、87psに近い (あんまり近くないけど) C/P型のスポーツと比較すると、、、

比較するならいいとこヤマハのボルト(約100万)ではないでしょうか
あとZ650いれるくらいなら同系統のバルカンS(91万)との比較のほうが比較対象として近いきがしますが。


馬力と値段だけ見たらスポーツバイクやネイキッドがコスパ的に良いのは当たり前ですがスペック以外にもクルコン、ETC、スポーツグリップヒーター、USB電源なんかも標準装備でついてあの値段なので、全体的なパッケージとしてコスパはいいバイクな気がしますがね

書込番号:24860280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/08/02 18:43(1年以上前)

>kumakeiさん

同意です。
比較対象はその2車種とスポーツスター・ナイトスターでしょう。

日本において馬力はあまり重要ではないですし、どちらかというと起伏が激しい道が多いのでトルクが重視されます。
まぁDCTの隼並みにある0-100km/h加速はやり過ぎ感あるけども・・・
レブル1100の売れ行きを見てハーレーも全く同じスペックで新しいナイトスター入れてきたのを見るに、日本ではやはりそれが正解だったのでしょう。

書込番号:24860420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/08/02 19:57(1年以上前)

今晩は。

kumakeiさん、まるっきり同じメーターはホーク11ですが、メーターの外観はGB350が同じ形ですし、メーターの液晶画面はレブル500を踏襲していると感じたので「流用」と書きました。
でも、開発段階でホーク11の構想も有ったのなら、トータルでコストダウンを狙っていると思いますよ。

書込番号:24860512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6559件Goodアンサー獲得:490件

2022/08/03 01:00(1年以上前)

>なめくじ八兵衛さん

CB1300SBとMT-09TRACERを100万円ちょっとで買った過去を考えると、全く安いとは思いません。あの形が好きなら安く感じるのかもしれませんが、機能的にはどうかと。新型XSR900はバーゲンプライスだと思いますが。

書込番号:24860968

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2022/08/03 07:25(1年以上前)

>暁のスツーカさん

>GB350が同じ形ですし、メーターの液晶画面はレブル500を踏襲していると感じたので「流用」と書きました。

どちらかというとデザインの流用というほうが正しい気がしますが。
GB350やレブル500と同じ部品使っているなら流用になるとおもいなすが、ケースの形状もメータ内の表示も違っているので結局新規で部品を作っているのだと、そこそこお金かかってしまい「流用」には当たらない認識です。


>開発段階でホーク11の構想も有ったのなら、トータルでコストダウンを狙っていると思いますよ。

発売時期からみて共通設計で開発進めてたのは多分間違いないとおもいますが、「共通設計」と「流用」では意味ちがってきますよ。

書込番号:24861102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2022/08/03 08:58(1年以上前)

安い理由をあれこれ詮索するより、イイなと思ったら乗れば良いと思います。

致命的な欠陥を伴うコストダウンならともかく、一応これもメーカーの知恵と工夫によって安く提供出来るわけで、ありがたいことです。

書込番号:24861221

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:25件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2022/08/03 10:53(1年以上前)

@安いパラ2エンジン転用
Aめっきパーツなし&樹脂パーツ多様
B企画数多い→パーツスケールメリット
C低い剛性設定(補強パーツ、溶接工数、材質、材厚)
Dいまどきバイアスタイヤ
EFシングルディスク
FH/D社に対する戦略的価格設定

このバイクは安かろう悪かろうではありません。

昨今の世界的インフレで値上げは免れませんが。

書込番号:24861372

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/08/04 07:01(1年以上前)

kumakeiさん

色々ともっともな指摘、ありがとうございます。もう少し国語を勉強しますね。

書込番号:24862530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度3

2022/08/05 07:51(1年以上前)

もしかしたら・・・ですが、メーカー側でレブル1100【1,100,000円】という数字合わせを意図してみた
という気がしていましたが、考えすぎでしょうか?(笑)

レブル1100【1,100,000円】 レブル1100DCT【1,210,000円】
ごく妥当な価格設定であると思います。

書込番号:24863913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/08/11 17:43(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。
大体わかりました。
驚いたのはメッキってコストかかるんですね。
無い方が渋いと私なんかは思いますけどね。

セローのエンジンを流用してるバイクは色々ありましたけど安くなかったことを考えるとホンダは良心的ですね。

書込番号:24873492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2022/08/11 22:33(1年以上前)

>なめくじ八兵衛さん

セローはオール国内生産だったので、今の時代に照らし合わせるとどうしても割高になりましたね。レブルに限らず、ホンダでなければ出せなかった良品は数多く製品化されています。

ラストと言われているCB400系も、同じクォリティで他社がこしらえたらあんなもんじゃないもっと高価格になったと思います。

書込番号:24873928

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定。

2022/07/28 18:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX e:HEV

クチコミ投稿数:16件 PCX e:HEVのオーナーPCX e:HEVの満足度5

こんにちは

V125G、後で追加された黒を2005年?に買って17年
になり、この間29,800kmでベルト類交換しました。
調子が良くなり90手前までしか出なくなってましたが、100少しオーバーまで復活しました。
しかし如何せん古いのでFブレーキ(オイルは交換しましたが)のタッチがイマイチ悪く、リアホイールからゴロゴロ音がしてますw
マスターシリンダーとベアリング替えたら治るかと思いますが、あとオイル食いも酷くなってきました。

そこでPCXe:HEVが、そろそろ生産止めるらしいので
後にハイブリッドが出そうもないので購入しようかなと思ってます。

前置きが長くなりましたが、V125初期型(K5って言うんですかね?)から、このハイブリッドに変えた方いらっしゃったら、加速とか、燃費、取回し、車の横すり抜け、その他を比べて良いところ悪いところを
教えて欲しいと思います。

書込番号:24853247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/07/28 19:44(1年以上前)

>Zero emissionsさん
>Fブレーキ(オイルは交換しましたが)のタッチがイマイチ悪く
>マスターシリンダー替えたら治るかと思いますが

フロントブレーキのピストンのグリスアップで直るのではないですか?

リアは解りませんが

書込番号:24853342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 PCX e:HEVのオーナーPCX e:HEVの満足度5

2022/07/28 20:16(1年以上前)

>cbr600f2としさん


Fブレーキはこの間替えたばかりで
グリスは塗ってます。
効くのはきくのですが今までと比べていまいちなんですw

書込番号:24853387

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:70件

2022/07/28 22:13(1年以上前)

V125GのK5(10万km超)から2018年10月にJF84に乗り換えました

ガレージから出すときに重さを感じる
小型スーパーの駐輪場に置き難い
灯油が運べない・足元に荷物が置けない
すり抜けをする気が無くなる(足付きと加齢かも)
低速で生活道路だとショックを吸収してくてれてない感。バイパスとか問題無し
排気音が変だと思う

夏場のツーリングでV125Gが40km/L→PCXHVは60km/L。航続距離400kmオーバー
スマートキー・液晶メーター(+燃費系)・アイスト・LED・キルスイッチ
装備充実で新しさがうれしかった。大きく高級感がある。振動も少ない
HVは4秒加速だが追いアクセル可能でとても速いし登坂に強い

昨年春、電動アシスト自転車を買ってから走行距離がかなり減りました(^^)/

書込番号:24853575

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/07/28 22:47(1年以上前)

後出しで言われてもね〜ww

書込番号:24853623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 PCX e:HEVのオーナーPCX e:HEVの満足度5

2022/07/28 23:53(1年以上前)

>sakura8さん
>灯油が運べない
>排気音が変だと思う
笑いのツボが解ってますねw
昔、一度だけ灯油運びました。

>HVは4秒加速だが追いアクセル可能でとても速いし登坂に強い

アドレスの加速と段違いでしょうか?(ココが一番重要です。)
4秒越えての追いアクセルはスピード的に
一度半?くらいでしょうか?

>スマートキー・液晶メーター(+燃費系)・アイスト・LED・キルスイッチ

液晶メーター・スマートキーは車並みですね。
車のスマートキーと一緒にウエストバッグに
入れていても干渉しないでしょうか?

最近2度、ハイブリッドじゃないPCXと信号で並んで
何故か2回共まだ赤なのに先行されて、後追いで
抜いて置き去り出来たので、PCXって遅いのかな?
と思い、買うならアドレスより早い方が良いので
質問させて頂きました。

詳しく有難う御座いました。

少し高めですがカブもそのくらいするみたいなので
買おうと思います。
今頼んで11月に来るらしいですが・・・

雨の日はアドレス
晴れた日はPCXの両刀使いで行こうと思います。
あっ車は週末の晴れた日ですね。



書込番号:24853709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:70件

2022/07/30 14:39(1年以上前)

>アドレスの加速と段違いでしょうか?

アドレス新車時は昔で晩年はメーターが一回りしてるしで比較も難しいですけど
段違いでは無いと思います

発売前に予約したので現車も見ずに想購入しましたが概ね想定の範囲内です

書込番号:24855803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件

2022/08/10 10:52(1年以上前)

>Zero emissionsさん

比較で期待し過ぎれば期待外れで、単純に興味本位で乗ったなら期待以上。
加速だけなら0-60km/hはPCX150と同等です。
それ以上はモーターアシストも減るのでノーマルと大差無いです。
アドレスで信号ダッシュをPCX150と並走してみれば体感は掴めると思います。
まぁそんな機会が滅多にないですけど。

ハイブリッド乗ってて一番楽しいのは峠に行った時ですね。
普通の道は信号ダッシュとか飽きて燃費重視のノーマルと変わらない運転になるんで。

そろそろまる4年ですが、ハイブリッド用のバッテリーが70〜80%くらいまで蓄電量が低下してる気がします。
説明書では5年は問題なく使えるとのことなので、出力は変わらないですが丁度5年で確かに蓄電量は半分に近くなりそうです。
問題はこのバッテリーの交換費用がどの程度になるのかってところでしょうか。

書込番号:24871397

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング