ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2780

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125

クチコミ投稿数:73件

リターンに際して一眼惚れしたのがC125です。
ただ灯火類オールLEDであるにもかかわらずブログなどでバッテリーが上がる、との記事も散見されます。
これはキーレスシステムにまだ慣れない方の事例でしょうか?
それとも予めリチウムイオンバッテリーなどに交換しておいた方が良いものでしょうか?
使用目的は晴れた土日の日帰り300km程度のツーリングです。また購入した場合、USBポートを増設しナビ代わりのiPhoneへの常時給電をする予定です。
どうぞアドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

書込番号:23890781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2021/01/05 21:29(1年以上前)

スマートキーが悪さするとのうわさを聞きますが真相はわかりません。

自分が乗ったとして・・・
対処方としては電圧計を取り付ける「USB電源と一体型」
電圧をチェックして下がれば充電する。

バッテリーを手間を掛けずに充電できるように工夫する
例えばデイトナの充電器を買って充電ソケットをいつでも充電できるところにセット。
https://item.rakuten.co.jp/occ-netshop/95027/?l2-id=pdt_sl_item_iname_2#10012277

書込番号:23890918

ナイスクチコミ!5


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度4 T-MAX 

2021/01/06 05:40(1年以上前)

購入して、早 半年が経ちました。
今のところ、バッテリー上がりはありません。
毎日乗っているからかな?
キーレスは、一度電池交換しています。

書込番号:23891358

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/01/06 08:43(1年以上前)

 ドケチャックさんさんが書かれてるやり方で私は他バイク(シグナスとスカイウェイブ)ですが充電掛けてます。

 シグナスはショーライバッテリーでこの時期グリヒ全開にするとライトオンでアイドル時に12.8V位になることもありますので
帰宅後は必ず充電器掛けています。(電圧はグリヒのスイッチに付いてる電圧計で確認しています)

 https://www.youtube.com/watch?v=ZG60UF-qjXc

 先月12月でまる6年になりますが今のところ問題は出ていません。

 バッテリー端子から電源取った配線を充電器本体とカプラーで接続できるのでワンタッチで充電掛けられますが
私の場合充電器丸ごと積んだままにしてますので帰宅したらコンセント差し込む形ですが。

 ただこのやり方は屋外電源がないと出来ませんので。

書込番号:23891471

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/01/06 08:59(1年以上前)

 余談ですが、リチウムイオンバッテリーに交換する場合バッテリー充電器には注意が必要です。

 鉛バッテリーに使えるサルフェーション溶解機能付き充電器は20V以上の電圧をかけて溶解させるみたいですが
リチウムイオンバッテリーは15V以上の電圧をかけると故障する恐れがありますので最大充電電圧が15V以下の
製品を使わないとバッテリーが駄目になる恐れがありますので。

 私の場合スカイウェイブはデイトナの充電器を使用しています。(バッテリーは鉛バッテリーです)

 https://www.youtube.com/watch?v=J_6gtP32Ojk

 リチウムイオンのシグナスは今は生産してませんがBAL1734を使用して充電掛けてます。

 

書込番号:23891479

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/01/06 18:34(1年以上前)

リチウムは、一般的に容量が少ないので却って上がりやすいと思うけど。

容量同じにするとエライ高くつくんで。

書込番号:23892312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2021/01/06 19:35(1年以上前)

>ムアディブさん
>T-MAX400さん
>鬼気合さん
>ドケチャックさん
皆さんありがとうございました。
ホンダドリーム店にお聞きしたところ、車体側のダイヤルオフにしないまま駐輪する方が多くバッテリー上がりに繋がる例が多い様です、とのことでした。
とは言え寒がりで電力は使う方だと自認していますのでオススメのチャージャーも注文しました。ありがとうございました。

書込番号:23892449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/06 22:09(1年以上前)

こんにちは。超久しぶりの投稿になります。
C125ですが、2019年のゴールデンウィークに、東京からしまなみ海道を目指すために購入(2019年3月)して、早2年弱が経過しました。
普段から通勤に使うわけでもなく、しまなみツーリング以降は2〜3ヶ月に一度、1年半で1,500kmほど動かすかという使い方ですが、バッテリーに不具合を感じたことはありません。
もちろん補充電なども一度もしていませんし、iPhoneへのUSB給電も行っています。
ただ、リレーアタック等が嫌なので、駐車時はスマートキーをOFFにしているのと、車体側アラームはセットしていませんので、もしかしたら多少は影響があるのかもしれません。
バッテリーの寿命については、他社種ですが補充電ありで7年程はもっているので、C125もせめて5年ぐらいは期待しています。
以上、長文失礼しました。

書込番号:23892787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件

2021/01/06 22:13(1年以上前)

>SR15さん
貴重なご体験に基づく情報をありがとうございました。

書込番号:23892797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2022/02/01 20:10(1年以上前)

私は、購入してもう直ぐ3年になります。バッテリーは、購入時のままですが、この冬も今のところまだ健全です。
冬になってからは、週に20~30km走る程度です。
納車後3ヶ月目と1年目くらいにスマートキーをオンにしたままにして、バッテリーが上がってしまいましたが、再充電で復活して今に至っています。

書込番号:24575152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:11件

来月にSエディションの車両が届く者です。
県外の販売店で購入したため、オプションは何も付けず、自分で付けようと考えています。
その中の1つであるドラレコについて付け方やカメラの位置について勉強しています。
ちなみに付けようと準備しているドラレコはミツバのEDR-21Gです。
同じ物をつけたSエディションの方のYouTubeやネットの画像を見ていると、画像のようにSエディションのヘッドライトの真下にフロントカメラを付けている人を見かけます。
普通のレブルならカウルがないので何となく付けられそうな気はするのですが・・・アレはどのようにしてフロントカメラを付けているのでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:24569618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2022/01/29 22:20(1年以上前)

>よろよろ23さん
おめでとうございます。私は、Sエデション待ちきれずに8月に普通?のを購入しミツバのドラレコ移植しました。

写真をみるとカウルに超強力両面テープかホットメルトか接着剤で固定しているように見えます。
しかも、カウルのリベットを避けるために付属の台座をカットしてるように見えます。

カメラより苦労したのは本体をシート下に収納することでした。配線もけっこうかさばりますし。
すみません、カメラは私はどうやってつけたか憶えていません、確かめるのも寒いし、明日仕事だして暖かい日があったらということで。
スタビライザーの下面のネジ穴にステーつけたか、ヘッドライトからステー伸ばしたか、だと思います。


書込番号:24569888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/01/29 22:35(1年以上前)

>まきたろうさん

早速のご回答ありがとうございます。

なるほど、ステーを使って付けられればキレイに付けられそうですね!
ただ、スタビライザーやカウルの構造は実車を見てみないとイメージ付かないですね(^^;
場所的には個人的にこの場所が最高だと思っているので、どうにか付けたいなと思っています。

書込番号:24569915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/01/30 07:44(1年以上前)

ミツマタ裏側

ヘッドライト横のカメラ

おはようございます。

レブルのカタログを見ましたが、ミツマタの裏側にビス穴は無いですね。私のバイクはここにねじ穴が有ったので、プレートを付けてそれにカメラを取り付けました。
それ以前はヘッドライト横のフォークパイプに取り付けていました。取り付け治具はカメラ用品を扱っているお店に有ります。

書込番号:24570324

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2022/01/31 05:16(1年以上前)

作業中の写真ありましたが、
Sエデションだとカウルあるので、
取り付けられるか微妙です。
ついでに作業途中のリアです。

書込番号:24572273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/01 09:54(1年以上前)

>よろよろ23さん

ヘッドライトの下にあるボルトのところから貼り付け用のステーを自作して伸ばしてるのではないでしょうか。
ヘッドライトカウルの下の隙間ってそのネジへのアクセスの為に空いてるのよね?
現物ないからわからないけど、拡大写真見た感じでそうかなと。

適当なプレートをホームセンターで買って、凹な形にして、→凹のところにボルト固定用の穴を開けてあげれば、写真に近い形にはなりそう。
凹というより下のような感じかな・・・
│←ここにボルト穴開ける
 \│←ここにカメラ貼り付け

書込番号:24574245

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/02/01 20:00(1年以上前)

>暁のスツーカさん
わざわざカタログまで調べていただきありがとうございます!
やはり、何かしらのステーが必要になって来るのでしょうか?

書込番号:24575131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/02/01 20:01(1年以上前)

>まきたろうさん
やはり、そのノーマルブルを見る限りカウルのあるSエディションでは厳しいそうな感じですね・・・

書込番号:24575134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/02/01 20:03(1年以上前)

>首輪の人さん
なるほど〜
自分も実車を見ないとイメージ付かないのですが、もし、その部分にステーを付けられればイケそうな気がしますね!

書込番号:24575135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

100000kmまで持つか?

2017/03/26 07:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 90

クチコミ投稿数:127件

HA02最終型を新車から乗ってます。
37000kmを超えた現在は高回転域での振動がすごくて、せいぜい65kmくらいまでしか出なくなりました。
エンジンをオーバーホールすると10万近くかかります。
下道では十分なのでこのまま乗り続けますが、100000kmまで乗れるでしょうか?

書込番号:20767626

ナイスクチコミ!22


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2017/03/26 07:27(1年以上前)

一眼一会さん  おはようございます。   無理/無茶かも。
機械物はいつか壊れます。
必要に応じて手入れしないと寿命を短くするし、乗っている人も。

書込番号:20767638

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:74件

2017/03/26 09:02(1年以上前)

その走行距離で症状が出てると、厳しいと思います

書込番号:20767812

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:127件

2017/03/26 09:34(1年以上前)

そうですか・・・そろそろ新車を検討しなければなりませんね。。。
5万kmも持たないとは・・・。
2000kmごとにオイル交換したり整備はちゃんとしてたんですけど・・・。

書込番号:20767879

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2017/03/26 11:31(1年以上前)

以前、中古ヤマハジョグを乗ってました。子供が使っていて赤ランプ点灯。
そのまま乗り続けた結果、焼き付き!
整備済みのシリンダーとピストンリングを買って、DIY。
しばらく乗ったけれど、廃棄。
その後、新車のジョグに買い換え。通勤に使用。
1万km毎に点検に出し、二回目。 
退職後、たまにしか乗らなくなったので未だ置いてます。

書込番号:20768178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件

2017/03/26 12:01(1年以上前)

BRDさん
私のもたぶんビストンリングの劣化だと思ってます。
法定速度内では使えるので、このまま乗り続けます・・・大丈夫かな。
今のスクーターをどうぞ大切に。

書込番号:20768247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/03/27 18:30(1年以上前)

その距離で90のカブが走らなくなるのは

オイル管理が悪い
負荷かけすぎ

と思われる・・が

2000でオイル交換・オーバーレブさせなければ5万kまでは普通に走ります

書込番号:20771644

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件

2017/03/29 11:38(1年以上前)

保護者はタロウさん

かっ飛ばしていたので、負荷をかけ過ぎたのだと思います。
今真剣にオーバーホールを考えてます。
10万かかってもいいから直したいです。
愛着あるんで。

書込番号:20776114

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:127件

2017/05/19 09:12(1年以上前)

お久しぶりです。
あれから色んな店に聞いたりしてクラッチが原因なのかもしれない言われ、クラッチ周りを新品に変えてもらいました。
結果、新車並みにスムーズに加速し最高速も新車並みになりました。
大掛かりな修理もせず、安価に済んで良かったです。
ハッピーエンドでした。
どうもおさわがせしました。

書込番号:20902777

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/05/19 10:01(1年以上前)

クラッチの摩耗ですね

登りでトップギアだと回転ばかり上がる、きつい坂は登れない
といった症状が出たと思います

自覚症状はアクセルあけても回転ばかり上がって、比例して速度が出なく、
結果エンジンが速度の割にうなる・・

ですね?

カブは回転を合わせてチェンジしましょう
チェンジぺたるに足を乗せたままだと半クラッチ状態になりやすく
クラッチ消耗します
110より、部品制度良いんで長く付き合えます

エンジン本体はオイルちゃんと交換してたら回してても5万K
普通に走って7万Kくらいは不具合感じなくパワー保ちます
リングやらカムチェーンやら腰上OHはまだ先送りですね

書込番号:20902846

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:127件

2017/05/19 12:08(1年以上前)

2速発進はよくします。
あまりやってはいけないのでしょうか?

書込番号:20903002

ナイスクチコミ!9


abcdeflatさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 AbcdeFlat 

2017/11/18 16:16(1年以上前)

私は、もう少し古いカブの90ccでしたが、100000km超えて乗りました。

途中、3万キロだったか5万キロくらいからだったか忘れましたが、やはり高速は出にくくなり、エンジンを全開にしても、70キロを超えなくなったように思います。それでも、一度も、エンジンをいじることなく、13万キロくらいまで走り、最後は買取してもらいました。

私も、2速発進してしまうことはありましたが、10万キロを越えたあたりでも、2速でも、ちょっと苦しそう程度で普通に走り出していました^^;;

今から思えば、メンテナンスも少なく、名車だったと思い返されます。

書込番号:21367453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2022/01/31 22:35(1年以上前)

21年9万kmですが
バイク屋さんでの整備では維持できません
タイヤ他部品代だけで年2万円掛かります。
純正部品で整備を外注すれば年8万〜(実際年20万円払った事も)

長持ちには化学合成油を春に交換。
年に1度の交換で今迄にオイル交換は20回程度
(オイル点検は千キロ毎補充はしますが交換距離は千キロ〜1万キロ走行距離では無く春に交換)
イリジウムプラグは2万5千キロ点検で交換せず
クラッチも交換せず調整のみ

機械との会話で今日は頭痛いかポンポン痛いかが重要
エンジンは調子バッチリ故障知らずです。
嫌々乗っていたのに長い付き合いに
可愛くていじらしい存在です

書込番号:24573721

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジントラブル

2022/01/27 11:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
pcx150kf30 で突然セルが回らなくなりました。
ライト、ウインカーなどはつくのですが
セルが動かなくエンジンがかかりません。
バッテリー、ヒューズ、は問題なしでした。
レギュレターのカプラーを触るとセルがかかりました。何回かしたらそれも動かなくなり、接点復活剤を使用してもダメでした。他に考えられる事ありませんか

書込番号:24565119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/27 11:57(1年以上前)

インヒビタスイッチ不良

書込番号:24565171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/01/27 12:29(1年以上前)

見てみます。ありがとうございました。

書込番号:24565217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/01/27 13:34(1年以上前)

インヒビダスイッチは異常なかったです。

レギュレーター交換した方がいいですかね?

レギュレーターは40000キロで壊れますかね?

書込番号:24565323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/27 15:20(1年以上前)

レギュレータがセルモーターにどう関係するのか分からないぞな
ECUの間違いでは無かろうかな

書込番号:24565492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/27 15:45(1年以上前)

次に点検するのはスタータースイッチ

書込番号:24565530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2022/01/27 17:08(1年以上前)

>かずひこ1972さん
サイドスタンドスイッチは当然チェックされてますよね?

書込番号:24565657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/27 17:08(1年以上前)

スタータースイッチはどこにありますか?

書込番号:24565662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/01/27 17:10(1年以上前)

はい。チェックしております。

コンピュータユニットを交換した方がいいですかね?

書込番号:24565663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/27 17:27(1年以上前)

スタータースイッチ=セルボタン 右スイッチボックス
チェックしたとはテスター持っているのですかな?
これはバイク屋に頼んだ方が早いですな。

書込番号:24565687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2022/01/27 18:26(1年以上前)

>かずひこ1972さん
あてずっぽうで交換するよりバイク屋さんに持って行ったほうが確実では?
有料になっても診断機をあてて確実に原因を確定してから自分でやるかお店に任せるかを考えられてはいかがですか?

書込番号:24565770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2022/01/27 18:39(1年以上前)

セル単体ではどう?

バッテリー直でつないでみて。

書込番号:24565793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2022/01/27 21:24(1年以上前)

>レギュレターのカプラーを触るとセルがかかりました。何回かしたらそれも動かなくなり、接点復活剤を使用してもダメでした。

カプラー内で断線してるんじゃ?

書込番号:24566079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2022/01/31 09:38(1年以上前)

2018年pcx150kf30 のコントロールユニットを交換するのですが、交換する時新規登録をしないといけないんですか?どのようにしたらよいですか?

書込番号:24572485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り始めの燃費

2022/01/25 16:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:34件

最近納車して乗っているのですが、乗り始めは燃費よくないんですかね?
燃費計算アプリで試しに入力したらリッター約15キロと出まして。
まだ115キロくらいしか乗ってませんが、こんなものですかね?

書込番号:24562078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2022/01/25 16:38(1年以上前)

どういう計算してんのかしらんが、納車時ガソリン満タンだった?
115kmでリッター15kmしか走らんってことは7リットル以上消費してる計算なので
ほぼタンク空で納車されて1回目の給油データを計算に入れてるような気がするんだが。

書込番号:24562130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2022/01/25 16:39(1年以上前)

>ひろひろ2021さん

アプリがバグってるか

車体の初期不良じゃ?

書込番号:24562131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2022/01/25 16:40(1年以上前)

真冬の市街地走行ならリッター15でも不思議じゃないです。

書込番号:24562132

ナイスクチコミ!1


kissy128さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/25 17:17(1年以上前)

>ひろひろ2021さん
15km/lとはリッターバイク並みに悪いですね。

私は約1年半前にリード125を購入して約1.5万km乗っています。
最初は慣らし運転で60km/h以上出さず急なスロットル開けずに走って50km/l程度走りました。
走行距離1000kmを超えてから、必要なとき全開アクセルを使って45km-50km/l、
郊外やバイパスを多用すると最高で55km/lまで伸びました。

冬はアイドリングストップをオンにしても、バッテリ電圧と気温が低いとアイドリング
ストップしない場合が多いですが、それでも45km/lは下回りません。
大体250km走ると燃料バーが点滅し始めガソリン入れると5リットルちょっと入って45〜50km/lが平均です。

ご参考になれば。

書込番号:24562187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/25 17:23(1年以上前)

タンク容量6リットルだから7.6リットル入る訳がない。
アプリに入力間違いではないですかな

書込番号:24562191

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2022/01/25 18:42(1年以上前)

ガソリンが中途半端に入ってて満タンじゃなかったに一票。

書込番号:24562298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2022/01/25 18:44(1年以上前)

>kissy128さん
>ほらでたぽんきゅーさん
>茶風呂Jr.さん
>京都単車男さん
>MIFさん


皆さまありがとうございます。
アプリの設定を確認して再度入力したらリッター30キロでした。
今の寒い時期を考えると妥当ですかね?
まだ燃費悪いですかね?

書込番号:24562304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2022/01/25 19:12(1年以上前)

>今の寒い時期を考えると妥当ですかね?
まだ燃費悪いですかね?

正常値。気にする必要なし。

書込番号:24562357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/25 21:03(1年以上前)

妥当とか意見有りますが、リッター30って、明らかにおかしいでしょ。ESPエンジンそこまで悪くないですよ。冬は確かに悪くなりますが、悪くても40はいくでしょう。


アプリとはどんなものかわかりませんが、アプリでも同じような事をされてると思いますが、満タンにしてスマホでメーターのトリップメーターを撮影して、次に入れた時にまた撮影しますが、その時は、レシートもメーターに添えて撮影してください。何リッター入ったかわかるのと、それで前回との距離の差を割りますと燃費出ますよね?アプリでそうなっていないとか?


これ毎回すると燃費の記録になりますし愛車のコンディション知れるので良いですよ。


私はダイソーのコイン電池ほどのマグネットを両面テープでメーターの邪魔にならないところに貼り付け、ホワイトボード用のマグネットタイプの押しピンの形のを付けてレシート挟んで撮影してます。今のところサビないしオススメですよ。写真添付しておきますね。写真では上下にマグネット貼り付けてるのですが、上の一カ所で十分です。

書込番号:24562558 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/01/26 08:33(1年以上前)

>ひろひろ2021さん
>アプリの設定を確認して再度入力したらリッター30キロでした。
>今の寒い時期を考えると妥当ですかね?
>まだ燃費悪いですかね?

地域とかにもよりますよ。渋滞の多い処で車と同じ様に走るのか

田舎道でガラガラで飛ばすのか、条件次第ですよ

書込番号:24563152

ナイスクチコミ!3


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2022/01/26 12:35(1年以上前)

現行のESPエンジンですよね?
リッター30キロは燃費悪いと思います。

燃費が良くないと言われるマジェスティSと同じ位です。

以前PCX(初期型の外観にESPエンジン)に乗ってましたが
悪くてリッター40キロってところでした。

使用環境や使い方でかなり変わりますが…
ガソリンひかえめに入れませんでした?

書込番号:24563448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2022/01/26 19:23(1年以上前)

リッター30キロは確かに悪いかも知れないですが、それこそ走行条件によって大きく変わってきます。
また給油時に満タンにしたつもりが実際はそうではなかったってなこともあります。

なので何回か燃費の計測を行えば一般的「皆さんが納得」と言える燃費になると思います。
ちなみに以前乗ってたメガスポーツですが、燃費重視の高速巡行でリッター22キロ。
燃費を全く気にしないで走るとリッター8キロ位まで落ち込みました。

書込番号:24564053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2022/01/27 10:44(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

とりあえず今後はアプリだけではなく写真撮って正確に測ろうと思います。
住んでるところは神奈川県川崎市ですね。
東京の秋葉原や埼玉などにもたまに行ったりします。昨日は東京の西側の端らへんまで行きました。

ガソリン入れたときにパンパンに入れたので、次の計算の時にきちっと分かるかなと思います。
次の給油時に計算してまだ燃費悪ければ販売店持っていった方がいいですかね?

書込番号:24565094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/01/27 22:03(1年以上前)

>ひろひろ2021さん
125CCぐらいの小排気量では
乗る人の体重が燃費に影響します
自分は体重42kgですが燃費を気にせず走っても
カタログ値を下回りません
これが体重85kgではどうでしょうか
自分が常にタンデムしてるのと一緒で
燃費はかなり悪くなるでしょうね。

書込番号:24566155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2022/01/29 08:11(1年以上前)

昨日給油したときに計算しましたところ、41くらいでした。
寒い時期だと考えれば問題なかったです。むしろ私のやり方が間違ってました。
燃費は大丈夫そうです。ありがとうございました!

書込番号:24568279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/29 21:38(1年以上前)

正しく測って、30なら、ブレーキ引きずりとか、ベアリング損傷とか、ベルト滑りとか、失火とか様々な理由を考慮してたんですが、結果、問題無さそうで良かったですね!

夏には50近くまで上がるんじゃないかと思います。

書込番号:24569789

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2022/01/30 15:45(1年以上前)

それだけ走ってれば問題なさそうですね!
リッター30キロと見た時はパンクでもしてるのかと思いましたが、問題なさそうでなによりです。

書込番号:24571197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーバーヒート

2022/01/26 20:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:3件

コメント失礼します。PCX125(JF81)
本日DIYでタイヤ交換したのですが間違えてマフラーの根元部分近くにあるボルトを外していまい、緑色の液体がもれてきました。 (おそらくクーラント)
その後タイヤ交換したのち、バイクを走らせたのですが水温警告灯が点灯しました。  クーラントをリザーバータンクに補充するだけではダメでしょうか?
どのような処置をしたらよいか教えていただけないでしょうかm(_ _;)m

書込番号:24564265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:56件

2022/01/26 22:42(1年以上前)

>ハル…0724さん

こんばんは。

当該モデルは所有しておりませんが、恐らく
エアが混入して十分に冷却水が回っていないと思います。
エア抜きをしないとエンジンを冷却できませんし、リザーバタンクに補充しても
意味がありません。

この際ですから冷却水の入れ替えをしてはどうでしょう?
ご自分で出来なければバイク屋さんに依頼ですね。

書込番号:24564514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/01/27 04:34(1年以上前)

水温警告出たのなら臨死状態なんで、そんな悠長なことしてたらダメです。
ラジエーターキャップ開けて上まで補給で。

リザーバータンクは、エンジンが冷えたときに気化していた水蒸気が液体に戻ることで吸い込むので、空気噛んでたらなかなか吸い込みません。

書込番号:24564751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/27 07:10(1年以上前)

>気化していた水蒸気が液体に戻ることで吸い込むので
水蒸気ならエアを噛んでいるのと同じですな。書いていておかしいと感じないかの

書込番号:24564823

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4035件Goodアンサー獲得:120件

2022/01/27 08:39(1年以上前)

よくわからないんだったらバイク屋行ってクーラント補充してもらえば?
壊したくないでしょ?

書込番号:24564920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2022/01/27 08:55(1年以上前)

水温警告灯の点灯からどれだけの距離走ったんですかね?

そのまま走り続けるとエンジンにダメージが蓄積されちゃうからね。
できればその時点でサポートを呼ぶか、時間を掛けてエンジンを冷まし短距離を走るかしないと。

書込番号:24564946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2022/01/27 12:00(1年以上前)

ラジエーターキャップを開けて、クーラント(濃度調節してねストレートタイプ以外は)入れる

シリンダーやヘッドにエア抜きプラグボルトあるなら緩めてエア抜く

クーラント補充、エンジンかけてクーラント減ったら補充、もう一回くらいプラグ緩めてエア抜くの繰り返し

クーラント量が減らなくなったら満タンに入れて、リザーブタンクも規定内に補充でお忘れなく


意味が解らなければバイク屋さんへまず行きましょう

書込番号:24565177

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/01/27 13:37(1年以上前)

皆さま、返答ありがとうございますm(_ _)m助かります。
水温警告灯点灯してから1キロほど走行しています。
クーラント入れ替え試みるもカウル外し難しかったので、バイク屋に依頼してみます。

書込番号:24565334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/01/29 17:04(1年以上前)

クーラントの交換をバイク屋に頼むにしても
とりあえず、ラジエーターキャップ開けて
水道水(クーラントがあればなおよし)を補充する方が良いかと

書込番号:24569173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/01/29 17:30(1年以上前)

皆さまの返答本当にありがとうございましたm(_ _)m助かりました。
バイク屋にクーラント入れ替えしてもらい、無事に復活いたしました! また何かあればアドバイスお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:24569234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング