ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2780

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルの選択について

2021/01/26 06:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

これまで、マニュアルのバイクとPCXを同一のオイルを共通して使用していましたが
クラッチとエンジンが別体になっているスクーターの場合「MB」規格オイル
が推奨されているようですが、ミッションバイクで使用する「MA」規格と比較して
抵抗が少ないという点など、体感できるほど使用感は違いますか?

書込番号:23928023

ナイスクチコミ!5


返信する
qqcx35adさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/26 08:12(1年以上前)

私もPCX(JF28)とMT車の2台を所有していて、MT車で半端に余ったオイル(10W-40 部分合成 MA規格)を集めてPCXのエンジンオイルとギアオイルに使用しています。
特に問題ないですね。(まだ走行2万kmですが…)
燃費は片道3qの通勤で夏場で45km/L、冬場で40q/Lほどです。田舎なので時間にして5分くらいの燃費の悪い乗り方ですが燃費に関しては不満無いですね。というより経済性優先のPCXに別にオイル(MB)を用意する費用が無駄かなと考えてます。
始動性も全く問題無し。
しかしメーカー推奨のオイル(MB)にするにこしたことは無いです。参考までにどうぞ

書込番号:23928093

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/01/26 19:23(1年以上前)

qqcx35adさん、ご意見ありがとうございます。
私も初代PCXを本日まで所有し、単車と同じオイル(MA)だけで約10年走ってきましたが
仰る通りトラブルなく、今日に至っています。
ただ、納車して初めてのオイル交換後(化学合成油)、燃費が5km/Lほど急激に悪くなり、エンジン音も
男らしく?なった記憶があったため、新車を期にMBオイルにしてみようか考え中なんです。
駆動系や排気系などを改造せず10年平均、約35km/lなので、平均40km/lを超えたい・・・。

スクーターですから単車と共有オイルに50%、PCXだから燃費の大きな差(5km/L以上)を
考えて年に2回しかしないオイル交換でMBオイルを使うか悩ましいです(-_-;)

書込番号:23929100

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:143件

2021/01/26 19:59(1年以上前)

「MA」規格と比較して
抵抗が少ないという点など、体感できるほど使用感は違いますか?

粘度が同じならそんなに違いはないと思う。
フリクション低減より粘度を下げて流体抵抗を下げる方が燃費もパワーも上がります。

ただ、耐久性とか摩耗特性は犠牲になるかも知れないですね。

書込番号:23929159

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/01/27 14:39(1年以上前)

>英国秘密情報部員さん
>体感できるほど使用感は違いますか?

それなら、同じMB規格で他社の出しているOILを試して見てはどうでしょう?

その中でも柔らかめにしたり、硬めにしたり、と試す事で

解る事も有りますよ

書込番号:23930521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/02/02 02:39(1年以上前)

ドケチャックさん、cbr600f2としさん、コメントありがとうございます。

以前レプリカバイクに本田純正のs9というMBオイルを入れた際、ギアが入りづらく難儀した記憶があります。
ですので、MBオイルというものを設けているくらいですから
体感された人が居られれば、お聞きしたかった次第です。

ホンダのE1だけでなく、ヤマハのスクーターオイルを試してみて、どう違うか自分で実験したいと
思います。

書込番号:23941345

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:70件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2021/02/02 18:56(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/
G1 5W-30 MA SL
こんな方にオススメ : 【燃費】などコストパフォーマンスを重視したい

指定が10W-30なのであまりお勧め出来ませんが…

自分がJF84新車購入時は早く慣らしを終えたいのと安さで4輪用の4L缶にしました
https://kakaku.com/item/S0000476179/

60km/h以下で慣らし→500km交換で慣らし終了&無理せず→1000km交換で無理OK
→距離を走らないので1年後に交換→2年後に交換で終了
燃費は夏55・秋春50・冬45km/Lぐらいです

書込番号:23942531

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2021/02/03 07:37(1年以上前)

以前 0W-30のG4の件でホンダのサポートに確認した時
G4でも問題ないと思いますがG1をお使いください。のような返答があったけど
今度のG1は推奨粘度からはずれてますね。。。

書込番号:23943435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/24 16:43(1年以上前)

すっかり出遅れましたが、G1とE1の両方を入れた経験があるのでご参考まで。2019年秋購入のJX81です。
新車で入ってきたオイルは不明です。

新車のオイル 秋購入〜1月末くらいまで 燃費41〜43
G1 1月末〜10月末くらいまで 燃費 43〜47(夏は良い)
E1 10月末〜現在まで 燃費 45〜47(暖かい時期はまだないけれど結構良い)

冬というシーズンだけでみると、G1だと41〜43くらいですが、E1だと45〜47くらいです。
E1の方が少し良いみたい。
距離が進んできたから・・・というほどは乗っていないので、単純にオイルの差のように思えます。
気温で燃費は大きく変わるので、
購入したバイク屋さんにはG1しかなかったので指定もできず(てっきりE1を入れてくれるものと思っていた)。
E1はAmazonで購入して自分で交換しました(Amazonは価格の上下が激しいですね)。

書込番号:23986146

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ474

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PCXは何万キロまで乗れますか?

2016/05/19 14:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件


こんにちは
皆さんPCXの走行距離はどの程度でしょうか?

当方3程前にPCX125を購入、
現在、走行距離48,500km。

過去、他社125ccを何台も乗り続けてきましたが、
大抵、50,000km程度でエンジンが壊れ乗り換えてきました。

今回のPCXもそろそろその域に達してきたので、
そろそろ次のバイクをと考え始めている今日この頃。

エンジンはじめ、各所快調な為、ここでベルト交換等
大きなメンテをするか、エンジンが壊れるまで、乗り続けるか
迷っています。

(ちなみに、これまで、エンジンオイルやタイヤ、ブレーキ、
エアフィルターの交換はしてきましたが、ベルト交換等はしていません) 

巷のバイク屋さんでは、「いつベルトが切れてもおかしくない状態なので
(本来は20,000km毎)速攻で変えるべき)」と言われています、
以前(35,000kmの時)行きつけのお店で、ベルトの状態を見てもらった際、
「損傷は見られない」と意見をもらい、本日に至っています。

そもそも、PCXの走行距離寿命が知りたく、メンテ次第で
まだ乗れるようであれば、少し手を入れたいと思い、
皆さんのご意見をお聞かせ頂ければ助かります。

書込番号:19888154

ナイスクチコミ!45


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/05/19 18:54(1年以上前)

あの、ベルト交換は大きなメンテではないような…
消耗品の交換程度ではありませんか。

書込番号:19888616

ナイスクチコミ!81


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/05/19 20:04(1年以上前)

> PCXは何万キロまで乗れますか?

PCXは何万キロくらいでエンジンが壊れますか?

スレッドタイトルはこの方が分かりやすいですね。
そうでないと、パーツ供給が絶えるまでってな答えになってしまいます。

で、とりあえずベルトの耐久テストなんか止めて交換しましょう。


書込番号:19888781

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件 PCXの満足度5

2016/05/19 22:56(1年以上前)

ベルト関係とか、消耗品は早めに交換と、エンジンオイルは2,000km毎が不調にならないでしょう。

因みに、友人のスーパーカブは、100,000km走ってますが、ぜんぜん快調です。

実は、ガソリンはシェルのVパワーしか入れてないとのことで、ハイオクを使用していると
ガソリンに洗浄剤が入っています。その効果で、一度、エンジンを解体した時に内部を見たら、
すごく綺麗なシリンダー内部で、ほとんどカーボン、スラッジが付着していなかったそうです。

ということで、私もシェルVパワーを入れてます。
なお、ハイオクといっても、燃費が伸びるとか、パワーアップ等は体感できません。

書込番号:19889361

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/05/20 04:24(1年以上前)

見てるほうとしてはは、ノーメンテでココまで行きましたの方が
事例として参考になるので助かる

アドバイスとしては常識しかかかれないと思いますよ
メーカー指定2万k交換等

メンテけちってベルト切れるとどうなるか体験するのも経験です

書込番号:19889772

ナイスクチコミ!39


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2016/05/20 05:56(1年以上前)

「125は5万キロでエンジンが壊れるだろうから、これ以上お金をかけたくない。壊れないのであればお金をかけようと思うので、PCXのエンジンが何万キロまで壊れないか知りたい。」といったご主旨でよろしいのでしょうか?^^;

私は、5万キロ超えたらあとはバクチだと思います^^;

すぐに壊れるかもしれないし、10万キロまで壊れないかもしれない…

ここでアンケートを取るよりは、確かな(?)バイク屋さんに現物を見てもらって助言してもらう方がベターなような気がしますが、いかがでしょうか?


それから…

「急にバイクが寿命を迎えてしまったら、これからの整備費用がムダ(?)になっちゃうリスク」



「一般的な整備をやらずに致命的な損傷を受けるリスク」

どちらも困りますけど、どちらかというと後者の方が必然的に起こるような気がするんですが…(負け確定w、みたいな)

たぶんなんですけど、気持ちは乗り替えに傾かれてるんでしょうか…^^;

書込番号:19889810

Goodアンサーナイスクチコミ!38


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/05/20 10:41(1年以上前)

samyso29さん

Vベルトは、側面が少しずつ摩耗するので、プーリーに掛かっている位置が、
少しずつ内側に移動して、走行性能が落ちていきます。

つまり、切れるかどうかが問題なのではなく、摩耗して幅が狭くなるのが、
交換する理由なのです。消耗部品とは、そういう物です。

書込番号:19890190

ナイスクチコミ!42


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2016/05/21 00:32(1年以上前)

皆さん、
ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

結果的に、来週1週間出張でバイクを使わないので
その間にベルトをはじめ、必要なパーツは交換してもらう事にしました。

>オッケー!カラオケ!洗面器!さん

友人さんのスーパーカブは100,000kmですか!?
流石、世界のホンダ(スーパーカブですね。
これまで、レギュラーガソリンしか使ってきませんでしたが
やはり、良いガソリンの方がエンジンにも優しいのでしょうね。
既に、50,000km分の汚れがついていると思われますが。。。
この件は、少し検討してみたいと思います。

>保護者はタロウさん

アドバイスの件は、仰る通りかもしれません。
ベルトが切れる体験はしたくないので、交換する事にしました!

>PF4さん

全くもって、仰る通りです。
これまでの経験上、50,000kmを超えた125ccのバイクに
遭遇した事がないので、PCXもそろそろかと思い
先週あたりから、バイク屋さんで、次なるバイクの物色を始め
再度PCX(150)にするか、250ccのビックスクーターにするか、楽しく悩んでいる所です(笑)。

今日も、100km程度運転しましたが、バイクは至って順調なので
いつもお世話になっている、近所のバイク屋さんに見てもらう事にしました。

>自然科学さん

ご説明ありがとうございました。
ちなみに、走行性能が落ちてゆくとありますが、
どの程度、落ちるのでしょうか?
フルスロットルでも60km/h程度しか出ない等???

ちなみに、皆さんの走行距離は何`程か、参考までにご教示頂けると助かります!

書込番号:19892113

ナイスクチコミ!7


デビネさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:18件

2016/05/21 10:54(1年以上前)

2013年7月に購入して4000キロ位です。
花粉の時期や雨天には乗りません。
ほぼ片道5キロ位の通勤に使用してるので距離は稼げないですね。

書込番号:19892952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2016/05/21 14:28(1年以上前)

デビネさん

ナイスカラーなPCXですね。
片道5kmの通勤とは通勤時間があっと言う間かと思いますが、羨ましい限りです!

ウィンドシールドがあるのとないのとではやはり空気抵抗が違うのでしょうか?

書込番号:19893382

ナイスクチコミ!11


デビネさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:18件

2016/05/21 16:50(1年以上前)

>samyso29さん
スクリーンはノーマルに比べればマシですが、防風効果はさほど高くないです。
むしろ夏場の虫アタック防止に効果がありますね。
ちなみにワールドウォーク製です。

書込番号:19893638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2016/05/21 20:43(1年以上前)

デビネさん

なるほど、防寒対策になるかと思っていましたが、
むしろ虫除けに効果があるのですね。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:19894209

ナイスクチコミ!9


PC NTDさん
クチコミ投稿数:6件

2016/05/22 01:52(1年以上前)

>samyso29さん

PCX初心者(慣らし運転中)です。
自分は他に15年目のズーマーが45,000キロ 14年目のコマジェが55,000キロ。
ベルト等駆動系は共に25,000キロで交換してきました。

コマジェは昨年 盛大にオイル漏れを起こし エンジンを下ろしパッキン交換。
エンジンばらしついでに、ピストンリングなども交換してもらいました。
経年から来る劣化・・ 最初は全開メーター読み120だったものが今では100ちょっと。
(ハッピーメーターなので実際には85程度だと思います。)
自分の街乗りではまだまだ充分です。

ズーマーは やはりパッキン劣化のオイル漏れありますが 滲み程度なので
チェック時に足して凌いでます。
速度は全開50までが精一杯ですが 速度超過で捕まるくらいには楽しめてます。

PCX ベルト交換されるとのこと。 良かったです。
ホンダは適宜メンテしていれば 壊れないと思っていますので(笑)

書込番号:19895002

ナイスクチコミ!18


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2016/05/22 22:52(1年以上前)

PC NTDさん

お返事ありがとうございます。
かなり色々なバイクに乗られているのですね。

Hondaのバイク店の方も、「メンテをきちんとしていたら、壊れませんヨ」
と言われたので、今回、メンテをする事にしました。

あとどの程度、キロ数が伸ばせるか、楽しみに
これからもバイクライフをエンジョイしたいと思います!

書込番号:19897476

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/23 20:45(1年以上前)

今更ですが、私のJF28は今7万キロで1年で約1万キロ走行してます
オイル交換は6千キロで交換、ギヤオイルはたまに交換、ベルトも2万5千キロ〜3万キロで交換、ブレーキフルードはフロントはいままで二回、リアは一回だけ交換
フロントブレーキパットは約1万キロ、リアシューは5万キロで交換(ほとんど減ってなかった)
タイヤは15000キロで前後交換位です
走る止まる曲がるなどは今も問題はないです
一度だけライトのハイローのスイッチが壊れ交換した位でした
またまだ走る予定です

書込番号:23984727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新型?

2021/02/23 15:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー125

クチコミ投稿数:133件

今年の夏にモンキー125新型で5速が発売されると聞いたのですが、そのような噂を聞いた方いますか?
ガセネタのような気もしますが・・・
どうでしょう?

書込番号:23984011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:143件

2021/02/23 17:34(1年以上前)

今年の夏にグロムと同じエンジンで「5速」モデルチェンジするうわさがありますね。

https://young-machine.com/2021/01/14/156608/

書込番号:23984240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/02/23 17:54(1年以上前)

>tamukin22000さん
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2021
現行グロムとモンキーはユーロ4適合で 去年外国で発売になった
新型グロムは新型5速ミッションエンジンでユーロ5に適合したので(日本発売は4月)
2021年式モンキーも新型グロムと同じエンジンを使って夏ごろ発表と言われていますね
年末から来春にかけてダックス125も出るとか。

書込番号:23984289

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ110

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

次のフルモデルチェンジはいつ頃に?

2019/12/21 18:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:14件

ダンクからホンダの125から150ccモデルに買い替えを検討している者です。

リード125も検討しているのでお聞きしたいのですが、2020年モデルは出ていますがそろそろフルモデルチェンジなのでは?と気になっている状態です。情報を耳にした方や予測で構わないのでお答えできる方いらっしゃいますか?


書込番号:23120810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/21 19:10(1年以上前)

私もリードの便利さか、走りの快適さで、PCXか、新たにADV150が出て迷ってますが、お店の人の情報によると、おそらく2021年にPCXのフルモデルチェンジするらしく、そうなるとリードもすると思います。

ユーロ5とかの規制に合わせてチェンジすると思ってます。シート下の広いリードが、オラオラ乗りと呼ばれる足を前に出せるような快適性を手に入れ、足元フラットなら最強だと思います。

書込番号:23120865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/23 16:38(1年以上前)

受注生産色が出るみたいです。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7610/id=90667/?lid=k_prdnews

書込番号:23124586

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2019/12/23 23:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
なるほど、ほぼ1年後に色々変わるんですね。

正直ダンクとADVの125ccが出ればそちらを買いたいんですがねぇ...。
新エンジンになれば新規のモデルも出る可能性は高そうですね。

書込番号:23125405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/24 21:00(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃる通り!

ADV125が、新型エンジンで(スレ主さんご存じなんでしょうか?最近出たespエンジンの4バルブ化で海外出てるのをとか)出たら、いいですね!最初にADV出て迷ってると申しましたが、そのように125で出るかな?だったら欲しいと迷ってました。

ただ、リードもトランク下の広さが捨てがたい、新型にしてこれを無くすことはないでしょうから、足元の広さ、ショックか固いなど乗り心地の悪さが改善されると、売れるだろうし、そうなるとどちらか買いたいですね。


書込番号:23126940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2019/12/25 14:13(1年以上前)

はい、変わるのは存じてます。ただエンジンのあれが変わればこうなるなど全く分からない素人です。

エンジン音は私はなるべく静かに抑えたい派なのでどんどん静かになるのを希望しますね。

後これは好みの問題ですがリード125のデザインはよくあるスクーター感が強いのでダンクのような新規のデザインに収納量を増やせればPCXとは別の人気車種になるような気がします。

書込番号:23128201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/25 15:00(1年以上前)

そうですね。デザインもお坊さんがよく乗ってる落ち着きのあるデザインなので、もう少し若者向きも有りかも知れないですね。リードのこれまでもこれからも落ち着きのデザイン路線貫いてるからって言ったら、それも有りなんですがね(笑)。

個人的な意見ばかり述べてるついでに、自分がリードに望むのは、ちゃんとフルフェイスの入る高さのある、しかも長さもある大容量のメットイン。足元フラットは継続で、リード90のように足元広く前に投げ出せる様な前側が斜めで、現状の絶壁でないデザイン。腰が痛くないシートやサス。明るいライト。欲言えばタコメーターやら多機能メーター。これが実現したらリード買います!前に乗っていたSYMのRV125はちょっと大きかったけどリードに望む要素で延べたのほとんどが入ってた良いバイクでした。故障に悩ませれたので、結局国産メーカーのしか買わないぞってなってます。でもそういった海外のバイクに見習って欲しいと…。

じゃなければ125のPCXまたは125のADVかなぁ。そちらもメットインの深さが改良されたらと…。




書込番号:23128258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2020/01/15 14:59(1年以上前)

失礼します。平成13年、2001年式のリード100のアメ車のような乗り心地(笑)に、リアショック、ウエイトローラー、マフラー、ベルト交換しながら、もうすぐ19年しがみついています。現行リード125は、「給油口位置、足が動かせないフットボードの形状、ウインカースイッチとホーンボタンの上下位置、硬く高いシート」等が馴染めず、買い替えずにズルズルと……。今年もう少しでスウィッシュリミテッドに買い替えるところだったのですが、私もリード125の来年のモデルチェンジに期待します。

書込番号:23169857

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19件

2021/02/13 12:51(1年以上前)

こんにちは。
PCXのフルモデルチェンジが発表されました。
リード125はまだ音沙汰ないですか、今年には発表されますかね?
改めて、皆さんはいつ頃発表されると思いますか?

書込番号:23963596

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:11件 CT125のオーナーCT125の満足度5

現在、ct125 の購入を検討している者です。

自宅の入り口の幅が690ミリしかありません。
ct125の全幅は805ミリで、ハンドル幅と同じみたいです。
何とかハンドルを切ったり、若干車体を傾けたりして入り口から入れたいと考えています。
入り口さえ入れば、その中の空間は1000ミリあるので問題ありません。
入り口は鉄骨で削ることが出来ません。
ハンドルの切れ角が45度と言う記事を見た事があります。
ハンドル幅が805ミリで切れ角45度の場合の横幅が何ミリになるか、どなたか教えていただけないでしょうか?

知り合いにct125を持っている人がおらず、試乗車もレンタルバイクも借りられる店がないので困っています。
よろしくお願いします。

書込番号:23959056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/02/11 10:38(1年以上前)

暇だから書いてみた。
約569ミリ。メーカーのサイズ図面を見ると右ミラー・レバーがはみ出してるし
台車に乗せるなら別だがハンドル切ったまま直進させるのは難しそうだ。
まあ、ユーザーの実測書き込みを待ちましょう。

書込番号:23959110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/02/11 11:47(1年以上前)

ハンドル交換したらどうですか?
125は車検が車体規定上左右±2cm、上下4cmまでなら法律上も問題ありません。
色々なカスタムパーツ出ています。
横幅少し小さい品に交換。
又は、標準のハンドルを左右1cmづつ切断すれば良いです。
左右短くても今の部品そのまま使用できます。
カスタムパーツ扱うバイク屋で聞いてみてください。(多分普通のバイク屋でも大丈夫)

書込番号:23959239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/02/11 11:48(1年以上前)

訂正
<125は車検が車体規定上左右±2cm、上下4cmまでなら法律上も問題ありません。
125は車検がありませんが車体規定上左右±2cm、上下4cmまでなら法律上も問題ありません。

書込番号:23959243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2021/02/11 12:29(1年以上前)

ありがとうございます。
理論値なら大丈夫かも知れませんが、そんなに甘くはないですよね〜

書込番号:23959298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2021/02/11 12:31(1年以上前)

ヒグマの父さん

ありがとうございます。
でも、20ミリ切っただけでは入らないので、難しいですねー

書込番号:23959300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2021/02/11 17:41(1年以上前)

>うすうすきょんさん

描かなくても805÷√2だから569.2ですが、丸めると570です今回の場合は。

書込番号:23959890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/02/11 17:42(1年以上前)

そんなの知ってるわあ
だからー最初に暇だから書いてみた、とかいてるぢゃん

書込番号:23959896

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2021/02/12 06:03(1年以上前)

幅690mmの奥行きが何mmあるのか分からないので回答しようがない。
奥行き30mm位ならハンドルを左右に振ってクイクイって簡単に抜けられるだろうけど、300mmとかだとストップ位置までハンドルを切ってさらに車体を少し倒しても抜けられそうにない気がする。

ストップ位置までハンドルを切っても前輪を持ち上げなきゃ前には進まないのは当たり前の話で、机上の上面図だけで判断しないほうが良いかと。

CT125を知り合いかレンタルで借りてご自分で試すのが一番ですね。

書込番号:23961030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レブル、ハンドル遠くないですか?

2021/02/09 17:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル500

クチコミ投稿数:109件

試乗できたのは250なんですが、ハンドルが遠くて掴みにくい感覚があったのですが、フレームを共有する500ではいかがでしょうか?支障はありますか?

書込番号:23956033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:619件

2021/02/09 19:14(1年以上前)

自分もレブル乗ったときややハンドル遠く感じました。

レブルは人気車種なので、ノーマルケーブルのまま手前にくるハンドルや、ノーマルハンドルのまま手前にオフセットできるハンドルアップスペーサ等色々あるので遠く感じてもカスタム等でなんとかなるとおもいますよ。

下記リンク先のハンドルセットバックライザーという商品
なんかはポン付けでハンドル手前にもってこれるのでおすすめですよ
https://news.webike.net/2020/12/18/193935/

書込番号:23956231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2021/02/09 21:21(1年以上前)

>kumakeiさん

 早速のレス、ありがとうございます。同感してくださる方がいらっしゃって我が意を得たりです。

 ハンドルセットバックライザーですね。こりゃ便利そうだ!レブル買ってこの部品をつければよい訳ですね。
しかし、お付き合いのあるホンダドリーム店は真面目なのでやってくれないだろうな。
特に500だと車検もあるので。
 こりゃ、別の業者を見つけるか自力でやるしかないですね。

 ただ、天下のホンダさんが、こんなレブルの「悪癖」を放置しているのが不思議ではあります。
レブルのハンドル、マイチェンしてくれないかな。

 

書込番号:23956456

ナイスクチコミ!6


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:619件

2021/02/10 06:12(1年以上前)

ハンドルセットバックライザーは40mm手前にきて15mmアップするらしいですが、車検としては車高は±4センチ以内であれば通るはずなので装着しても車検は問題ないとおもいますよ。

バイクショップでつけてもらってもいいですが、ハンドルに挟むだけなのでご自身でも簡単に取り付けられるとおもいますよ。(自分でとりつけられたら、走る前にハンドルがちゃんと切れるか、ブレーキホースやケーブル類にあそびがあって無理にひっぱってないか等チェックは十分する必要はありますが。)


レブルは脚付きがいいので小柄な方や女性に人気ですが、身長が小さい方だと微妙にハンドルが遠く感じる場合がありますが、レブルの性格的にシンプルでかっこいい素材として売っているところがあるので、不満点はカスタムしてくださいってスタンスなのかもしれませんね。

書込番号:23956905 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/02/10 17:19(1年以上前)

>ゆきかぜ3さん
>kumakeiさん

>特に500だと車検もあるので。
 こりゃ、別の業者を見つけるか自力でやるしかないですね。
>、車検としては車高は±4センチ以内であれば通るはずなので装着しても車検は問題ないとおもいますよ。

検査場で、そこまで見ません大丈夫です

書込番号:23957810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2021/02/11 13:29(1年以上前)

>kumakeiさん
>cbr600f2としさん

 適切なアドバイスありがとうございました。

 レブル1100も出るようですが、自宅マンションのバイク置き場は一区画が狭いですし、公道までエンジン始動禁止なので、押して歩かなければならず、車重200kg以上のバイクは、買う気がしません。

 今考えているのは、レブル500、400X、トライデント650、MT-700、300といったところなのですが、できれば懇意にしている近くのドリーム店で買えるバイクにしたいと思っています。

 実は、レブル500は、ハンドルが遠いし、順位は下位だったのですが、お二人のアドバイスで上位進出となり、選択がますます難しくなりました(笑)。

 選択が進みましたら、またご報告します。

書込番号:23959412

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング