ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2774

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アイドリングストップについて

2010/08/01 07:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 AZRXPさん
クチコミ投稿数:4件

昨日、納車で少し乗ったのですが、信号などで止まった時に両足を着くかシートの前の方に座らないとシート下のセンサーが反応しないのでアイドリングストップしません。皆さんのPCXは片足でもアイドリングストップしますか。
ちなみに私の身長は175cmです。

書込番号:11704491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/08/01 07:37(1年以上前)

シートはきちんとロックされていますか?

書込番号:11704553

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZRXPさん
クチコミ投稿数:4件

2010/08/01 07:44(1年以上前)

シートはロックしています。中には何も入っていません。今日はバイク屋が休みなので質問しました。

書込番号:11704571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件 PCXの満足度5

2010/08/01 10:48(1年以上前)

私も時々アイドリングストップが働かないのを確認しました
その時は、シートの前側をグッと押すとアイドリングストップします
なのでシートを開けてアイドリングストップのセンサースイッチがあたるシート側に
薄いゴムシートを貼り付けたらアイドリングストップしない事はなくなりました。

書込番号:11705153

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/01 18:12(1年以上前)

自分の場合は納車時から全く作動せず、結局スイッチを無効にしてますが、既に対策品があるようですよ。

書込番号:11706653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AZRXPさん
クチコミ投稿数:4件

2010/08/01 18:38(1年以上前)

皆さんありがとうございました。バイク屋に相談しても駄目なら自分でゴムシートでも貼ってみます。

書込番号:11706742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2010/08/01 22:00(1年以上前)

体重66kgですが、通常ポジションではたいてい平気ですが、片足をステップにあげると効きません。

対策品があるようなのでですが、販売店がちょっと遠くて交換依頼しようか思案中です。

書込番号:11707560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メッキカバーに・・・

2010/07/31 15:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:29件

皆様おひさしぶりです。PCXが納車され現在750キロ位走行しました。
質問したいのですが、ハンドル下の丸いメッキ部分に小傷擦り傷がはいってしまいました。
プラスチッククリーナー・車用のメッキクリーナー・プレクサスと試してみたのですが
あまり効果はありませんでした。ピカールはまだ研磨剤が荒そうなので試していません。
傷が消えるとは思っていないのですが、せめてめだたなくできればと、思っています。
何かやり方があれば教えて頂きたいのですが・・・よろしくおねがいします。

書込番号:11701443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/07/31 15:40(1年以上前)

考え方ですが…メッキクリーナーで取れないキズは私なら諦めます。
オリジナリティと思って…。

それよりはコーティングすることを重視してます。長年乗ると差が出てきます…。

書込番号:11701463

ナイスクチコミ!2


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/31 20:50(1年以上前)

パーツリスト保有してるので確認しました

換えても部品代730円です。
色々試してるケミカル代の蓄積の方が高くつくでしょう。

書込番号:11702591

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2010/07/31 23:08(1年以上前)

年中無休ライダーさん・OOSSさんありがとうございます。早くもケミカル用品で2500円投資しました。OOSSさんの金額を見て安心しました。

書込番号:11703305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/08/01 00:31(1年以上前)

OOSSさんの回答いつも参考にさせてもらっています。ハンドル下の丸いメッキ部分の正式名称は何と言うのでしょうか?自分で交換したいと思っているのですが・・よろしければ教えて戴きたいのですが よろしくおねがいします。


書込番号:11703742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

2008年式と2009年式について

2010/07/18 20:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 oga_1973さん
クチコミ投稿数:156件

フォルツァの購入を検討しています。

先日近所のバイク屋で、2008年式と2009年式の新車がそれぞれ同じ値段(49万円程度)で売られていました。

@2008年式と2009年式との違いを教えてください。
➁型落ちの新車ということなのですが、これは安い方なのでしょうか。

当方バイクについては素人でして、申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

書込番号:11645561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2010/07/19 13:32(1年以上前)

当方2008年式MF-10に乗っています。
2008年式と2009年式では変更がなかったかと思います。一部のカラーが廃止になったとか程度だったと記憶してます。
2010年式でマイナーチェンジ(フロントスクリーン一体、エンブレムの変更等)が行われているはずです。

書込番号:11648787

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/07/19 17:38(1年以上前)

(1)WHAT HAPPENさんが書かれた通りです。
(2)フォルツァには「Z」と「X」の2タイプがあります。
  元値も違います。
  oga_1973さんがご覧になったのはどちらでしょうか?

書込番号:11649619

ナイスクチコミ!0


スレ主 oga_1973さん
クチコミ投稿数:156件

2010/07/19 19:17(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

どちらもフォルツァZです。

同じ値段ならば2009年式の方がものが新しいのでいいような気がするのですが・・・。

書込番号:11650040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2010/07/19 22:07(1年以上前)

たしかに年式の違はあると思います。
2008年式は推測ですが2009年式に切り替わる際に販売店がある程度まとめてメーカーから購入したため長期在庫として残っているなんてことも考えられます。
しかし、新車であればそんなに差があるとは考えなくていいと思います。
しっかりとメーカー保障も付きますし。
参考として
2008年式は販売当初 エンストやハンドルぶれなどのリコールがかかってると記憶しています。oga_1973さんが販売店で見た2008年式のものは、すでにメーカー対応済みと思いますが販売店に確認してみてください。
あとは08、09式の色など外観やオプションなどで決めてもかまわないと思います。
でも08、09両機種とも49万円であれば、私だったら09年式を選んじゃいます。新しいもの好きなので(笑)
あと機種料金が同じならば、それぞれどんな特典がつくかを試してみるのもひとつの判断材料としていいんじゃないんですか??
販売店としては長期在庫を嫌がり古いものから掃けたいと考えるでしょうから、たとえば登録諸費用などで差がつくかとか・・バイクカバーやロックなどのオプションを付けさせるとか交渉次第で変わってくるかもしれません。。。
そこは頑張ってみてください。


書込番号:11650945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/07/19 23:25(1年以上前)

価格.comのフォルツァのページ
http://kakaku.com/bike/item/76103110086/
から、BikeBrosの新車探しのページに飛び、グレードを「フォルツァZ」、
年式を「2008〜2009」と指定するとズラリ出てきます。(23:10時点で関東45台)
下は47万円台もありますが、多くは50万台半ばから後半ですね。
49万円というのはかなり安い方だと思います。

2008年型と2009年型の在庫新車を同値で売っている理由はいろいろ想像できますが、
ぶっちゃけバイク屋に聞くのが一番早いのではないでしょうか。
意外に何も考えてなかったりして(^^;)。

書込番号:11651477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oga_1973さん
クチコミ投稿数:156件

2010/07/25 18:40(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。

こちらの意見を参考に、ほぼ2009年式(色は白)に決め、昨日見積もりを取ってもらったのですが・・・。

なんと今朝一番にこの2009年式が売れてしまったのです・・・。少しだけ2008年の方(色が青で好みでした)に未練があって、昨日見積もりだけにしたのが失敗でした。

残り一台になってしまったので、あわてて今日の午後一番に契約しました。
色は好みとはいえ、新しい方が良かった(白も嫌いではなかったので)のですが、仕方ありません。

ちなみに値段は自賠責2年、登録費用などを含めてきっかり\520000(偶然にも端数なし)でした。また、少し交渉してロックをつけてもらいました。店長には内緒のようですが・・・。

当方、南大阪在住なのですが、グーバイクを見ると、これより安い新車が南大阪では内容でしたので、徒歩で行ける店でお買い得のものを見つけられて満足です。

納車されたら、さっそくツーリングに行くぞー!
(現在乗っているヴェクスター150ではツーリングはきつい・・・)

書込番号:11676605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2010/07/25 20:28(1年以上前)

oga_1973さん

おめでとうございます。これでフォルツァ乗りとなりましたね。

2009年式は残念でしたが、これも一期一会と考え2008年式に縁があったと思いましょう。あまり2009年式にこだわると納車されるバイクに愛着がもてなくなってしまいますよ。
現実どちらの年式も性能などに差異はないので、気に入った色が買えたことは逆にラッキーだと思いますよ。

しかし近くに購入店があるのはとてもいいことですね。しかもそんなお買い得車があるなて、とても恵まれていると思います。

フォルツァは個人的にはいいバイクだと思います!ツーリングや遊びのツールとしてガンガン使いましょう!!納車までがとても待ち遠しいと思いますが、それまではいろんな妄想を膨らませてください。

書込番号:11676959

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/07/25 21:09(1年以上前)

選択の余地がなくなったというか迷う必要がなくなったということですね。
青いフォルツァもオーナーが決まって喜んでいることでしょう。
大切に乗ってあげてください。

書込番号:11677129

ナイスクチコミ!0


スレ主 oga_1973さん
クチコミ投稿数:156件

2010/07/29 19:18(1年以上前)

納車まであと2日。待ち遠しい・・・。

ところで、WHAT HAPPENさんも書かれていますが、2008年式はリコールがかかっている(正確にはサービスキャンペーン)ようですが、新車とはいえリコール発表から1年以上経っているのに無償修理してもらえるのでしょうか。なにぶん素人で申し訳ありませんがご教示くださいませ。

また、その他にも、給油のふたが開閉しにくいとか、リヤサスで異音がするとかいう不具合もあるようなのですが、そのあたりも無償で修理してもらえるのでしょうか?

書込番号:11693231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2010/07/30 00:03(1年以上前)

納車まであと2日!待ち遠しいですね。

リコールについては購入先のショップに確認されましたか?たぶん対処されているかと思いますが確認はしておきましょう。リコール情報はホンダのホームページで公開されており、車体番号にて対象かの判断ができますので確認したほうがよいです。添付URLを参考まで。
また言われるとおりサスからの異音や給油口の開閉がしにくい個体があると聞きますが2008年式のリコールの対象ではなかったかと思います。が、そこらへんはショップでしっかり対応してくれると思います。

なんにせよ高い買い物ですので、何かおかしいな?と感じたらメンドくさがらずショップにしっかりと納得いくまで確認したほうがよいと思います。

それでは後2日頑張ってください。この猛暑の中バイクに乗るのは過酷ですが、楽しみましょう!

書込番号:11694781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2010/07/30 00:07(1年以上前)

すいません、URLが添付されていませんでした。
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/090508.html

書込番号:11694792

ナイスクチコミ!0


スレ主 oga_1973さん
クチコミ投稿数:156件

2010/07/30 17:43(1年以上前)

今日店に確認したところ、リコール対象の車番でしたが、すでに対策済みでした(完了のシールも見せてもらいました)。これで一安心です。

今日たまたま店のカウンターの前に購入したフォルツァが置かれており、すでにナンバープレートが付いていました。ちなみに先を越された白も並んでいました。

年式は私の方が古いですが、見た目は青の私の方がかっこいい!と勝手に思っています(笑)。


みなさま、いろいろ教えていただきありがとうございました。

また、乗り始めて何かありましたら書き込みしますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:11697319

ナイスクチコミ!0


きりたさん
クチコミ投稿数:88件

2010/07/30 21:35(1年以上前)

2009年式と2008年式の違いについて・・

カラー構成の変更とリアアンダーカウルのボディ色の同色化です。(Zのみ)
08年式は黒の艶消しでした。
Zのロスホワイトは廃止、Xは継続。パールサンビームホワイトへ移行しました。
内部機構は変更はなかったはずです・・

書込番号:11698153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2010/07/30 23:40(1年以上前)

oga_1973さん
いよいよ納車ですね!
まってる時期が一番楽しいのかもしれません。

やっぱり自分が気に入った色は、遠目から見てもカッコいいものです。

これからは、フォルツァ乗りとなりますが、くれぐれも事故には気をつけてください。

特に車重があるので止まることが少し苦手な気がします。慣れるまで気をつけてください。

書込番号:11698860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン始動について

2010/07/21 22:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:8件

昨年の夏の終わりに08年最終型を一目見て気に入り、ディーラー認定中古車(品質評価付き)で購入しました。
購入当初からセルでのエンジン始動がやや悪いような気がしていました。
チョークを引けば普通に掛かるのですが、「キュル、ブルン」とセルボタンだけで掛かる水冷バイクしか乗った経験のない私にはイマイチ不満でした。
季節が冬に向かうにつれ相変わらずの症状に、ディーラーに問い合わせたところ空冷エンジンはそんなものだとの予想どうりの回答でした。 12月にセルが回らなくなり(2〜3回、回しただけで)再度ディーラーで見てもらったところバッテリーの電圧不足とのことで保障期間内で無償交換してもらいました。
その後もチョークを引くかアクセルをふかすと掛かるので冬場はこんなものかと様子を見ていました。
今、この夏場にきても同じ状態かむしろかかりが悪くなりました。 再度ディーラーに問い合わせても回答は同じでした。
先日、オイル交換のついでにプラグの点検をしましたがねずみ色に焼けて問題なさそうです。
いつも、しばらく走ってからエンジン停止→再度セル始動した場合はセルだけで気持ち良くかかるので問題ないのかとも思うのですが、 しかしこの夏場に乗り出し時の始動は、チョークを引くかアクセルを煽らないと絶対に掛からないのがどうも腑に落ちません。 
空冷エンジンってこんなものなのでしょうか?もちろん車種によっても違うのでしょうが。。
CB750はこんなものなのでしょうか?

書込番号:11660294

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/07/21 22:48(1年以上前)

電子制御のINJではないので手動で燃料の濃さを調節します、この機能をするのがチョークバルブです。
夏でも朝などエンジンが冷えているときはチョークを引くのが当たり前だと思うのですが。
チョーク無しでかかるのは燃調が濃い目に設定されていると思うよ。

ハーフチョークとかいっぱい引くとか気温とエンジンのくせによって使い分けます。
始動すればチョークしたのを戻していきます。
空冷とか水冷とは関係無しで電子制御かキャブかの違いだけです。

書込番号:11660537

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 CB750の満足度5

2010/07/21 23:02(1年以上前)

僕のCBもかかりはイマイチです。
1/5スロットル開放でセルスタートできますが、チョークは夏のため使いません。
あまり気にしない方が良いと思いますよ。
車みたいには行かないのがバイクですからね!!!

書込番号:11660630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/21 23:03(1年以上前)

チョークでかかるのなら全く正常ですよ。
始動の為に有る物ですから。
始動の儀式を楽しみましょう。

私のバイクは家の近くに来たら燃料コックをオフにして次回の始動の為キャブ内のガソリンを空にするという停止の儀式があります。
ちゃんと家の前でガス欠停止になります。

書込番号:11660637

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/07/21 23:09(1年以上前)

かま_さんや神戸みなとさんが既にお書きですが、空冷とか水冷というのは
エンジンの冷却方式のことなので始動には関係ないかと。
始動に関係するのは燃料供給方式、つまり電子制御(インジェクション)か
キャブレターかですね。
CB750はキャブレター式なので、チョークの引き具合やらちょっとだけコツ
が要るかも。

書込番号:11660676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/21 23:29(1年以上前)

こんばんは。
今の時期ではスロットル開けぎみでかかるんですかね〜、後はアイドリングが安定してれば問題無いかと思いますが。
そのうちに、かけ方は慣れますよ。(^O^)

書込番号:11660808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/21 23:56(1年以上前)

キャブ車はアクセルちょい開けですんなりかかるなら特に異常は無いかと
実際に見ないと判断がつきませんが、プラグの点検でねずみ色ですと、
ちょっとガスが薄いですね
パイロットスクリューの調整で濃い目にした方が良いかもです

書込番号:11660978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/07/22 21:03(1年以上前)

一日も経たないうちに沢山のご意見ありがとう御座います。yayuneさん、START48さん、ハチがぷすっとさん、のご意見に慰められ/かまさんのご意見に羨ましく思い/神戸みなとさん、RIU3さん、ヤマハ乗りさんのご意見になるほどと思い/嘘つきGさんのご意見に笑うと同時にほのぼのしました。
皆さんのご意見、大変参考になりました。ありがとう御座います。
今日も通勤で使用し帰宅途中、原因はキャブしかないかと考えていました。皆さんのご意見で再確認できました。
改善するならキャブの微調整、あとは気にしないで行こうと思います。

書込番号:11664186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/07/23 08:50(1年以上前)

通勤で乗ってるって事はほぼ毎日乗られてるってことですか?
その際の距離や時間によっては(短距離、短時間)バッテリ弱りが原因とかじゃないですかね???

書込番号:11666058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/23 15:01(1年以上前)

車やバイクを通勤で使うとなると、走行距離と交通の状態が問題になります。
一般的に通勤距離10Km圏内で、信号待ちのGo,Stopが多いと、ピストンにカーボンが溜まりやすく、
調子が悪くなります。一週間に1、2回はバイパスや高速道路で100Km/hぐらいの速度で、
エンジン内を完全燃焼させると、調子がよくなります。
それとたまには100kmぐらいは、走らせましょう。
通勤距離が短いようでしたら、原付二種のほうが良いのでは?
CB750は、休日に長距離走らせたほうが調子が良く、また長持ちしますよ。

書込番号:11667110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/07/23 21:42(1年以上前)

fastfreddieさん、電動サイクリストさん、ご意見ありがとう御座います。
通勤使用は車と併用で週に3〜5日程度、天候や状況によりけりです。
バッテリーに関しては負担を少しでも減らす目的でヘッドライトON、OFFスイッチを付けています。○海部品の店員の話では極端に消費電力を抑えるのも今のバイクはレギュレーター?が熱を持ちすぎてよくないと聞きましたので、適度に調整しています。片道20分弱です。
電動サイクリストさんのご意見も参考にさせて頂きます。おっしゃる通り原付2種等通勤用にセカンドバイクも検討中です。
それにしても買い替え前に乗っていた。しかも業者から無整備で購入して個人的に整備していたFZ400(98年式)が余りにも調子良かったのでどうしても比べてしまいます。
4年半乗って故障はほぼ〇、バッテリーは一度も替えずでしたが、セル一発快調でした。

書込番号:11668407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/07/23 22:10(1年以上前)


過去にもあったかもしれない「チョークの存在意義の誤解」。
インジェクション搭載が4輪から2輪へ普及し、エンジン始動について認識が変化していっています。

「チョークを使わないのが良いエンジン」。
「チョークはできるだけ使うべきではない」。

CB750(RC42)の始動にはチョークが必要です。
私はこの猛暑の時期でもチョークを使っています。
使うのが正しいと思います。

書込番号:11668535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/23 23:54(1年以上前)

チョークの使い方については、キャブ仕様のバイクで、それぞれ異なります。
私の850cc二気筒のバイクの取説でも、季節にかかわらずチョークを引いて、セル始動になって
ますが、酷暑のこの時期はチョーク引いても掛からないですね。
昔ながらの、チョーク引かずにアクセルをちょいと回してやると、セル一発で始動できます。
いろいろやってみて、最上の方法を探すしかないです。

書込番号:11669115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/24 08:34(1年以上前)

FZ400の始動があまりにも良かったので、とのことですが、一般的に排気量が大きくなれば、
始動がてこずることが多いです。ピストン一個の重量が違うので、大きければ大きいほど、
動かすのに大きなエネルギーが必要になります。
ちなみに私のセカンドバイクは250二気筒ですが、冬場でもチョーク掛けずにアクセルちょいひねりで
始動できます。

書込番号:11670146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/07/24 21:40(1年以上前)

連日のご意見ありがとう御座います。大変、参考にさせて頂いております。CB750とうまく付き合いながらキャブの知識も深めて行きたいと思います。
私自信は買い替えの時考えに考えた末、このバイクに決めました。トータル性能の良さ、通勤にも使用可能な程よいサイズ、絶版最終型CBXカラー、大変気に入っています。

大事に思う余り通勤に使うのが勿体無く、もう1台通勤用にスクーター(あまり好みでない)もしくはVツインのスポーツバイクを考えています。

書込番号:11672838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:33件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/07/27 21:00(1年以上前)

私も遅ればせながら、参加させてください。

私は、ずっとキャブ車ばかり乗ってきましたが、それでも3年前にRC−42を新車で買った時は、始動性が悪いと感じましたました。

よって少々高価ですが、イリジウムプラグに交換して始動性を改善いたしました。
その後、たいてい、セル一回か二回で掛かるようになりましたが、チョークは当然のごとく使っております。

現在、わが愛車のCB子は車検中につき、代車の250ccのスクーターに乗っておりますが、荷物が結構積めて、ちょっとした買い物などには便利ですが、乗っていて面白いとは、私は全然思えません。(スクーターファンの皆様、御免なさい。あくまで私の感じ方です。)

いくらもったいないと思っていても、「バイクは乗ってやってナンボ」のものです。もう一台買ってしまうと、ついそっちのほうが便利になってしまい、CBにあまりのらなくなってしまうと、余計に始動性が悪くなってしまうのではないかと思います。

書込番号:11685261

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/27 21:23(1年以上前)

セカンドバイクについて、追記しておきます。
私は またバイクに乗りたくなり、二年前250cc(ヤマハSRV250)の中古を購入し、昨年 信州へ
ツーリングした時に250では疲れることがわかり、大型(ヤマハTDM850)を購入した者です。
皆さんの意見で、大型を持つと ちょい乗り用のバイクが欲しくなるとのことで。
250クラスだと、そこそこの距離(200Kmぐらい)は走れてしまうのと、使い勝手も良いので、
普段は250を使うことが多いです。大型は月2、3回ぐらいかな。
 しかし維持費のことを考えると、最近125のほうが良かったかなと
考えるようになりました。125なら任意保険に、車のファミリーバイク特約が使えますから。
250だと、大型と任意保険料が同じです。
それと250の中古を購入し、バッテリーや消耗部品を交換していくと、カワサキKLX125やDトラッカー125と
同じぐらいの金額になり、これなら新車のDトラッカーのほうがよかったかなと思った。
250を気に入っているのと、通勤にはバイクを使っていないので、維持費は想像したほどは
掛かっていません。通勤だとタイヤやチェーン、スプロケの消耗が激しいですよ。
125MTバイクとなると、上記のカワサキかヤマハYBR125、XTZ125やスズキGN125Hぐらいと、選択肢が
少ないのが欠点です。YBRやGNは車体価格が20万円代(新車で)で、購入しやすく、
よく通勤で使っているのを目にします。
走りを楽しむなら250、維持費の安さなら125となります。

書込番号:11685384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/07/27 22:31(1年以上前)

エンジンの始動について追記します。

私のCB750(RC42)のプラグはイリジウムに替えていますが、それ以前から始動性は良いです。
以下にエンジン始動の手順をご紹介します。

ステップ1
夏でも冬でもチョークを全開にする。

ステップ2
アクセルの遊びを無くすぐらいで開け気味で保持。

ステップ3
キルスイッチをONにすると同時に、若干アクセルを開け気味にする。

ステップ4
ほぼ一発でセルモーターが回り、最初の「ギュルン」(火が入って回っている音)、あるいは「ギュルルン」ぐらいで火が入って始動するので、アクセルを開放する(手を離す)。

ステップ5
エンジンが始動し、暖まってきて回転が1,700〜2,000回転ぐらいに上昇したら、チョークはすぐに戻す。

ステップ6
この段階でエンジン回転数は1,000〜1,300回転ぐらいに戻り、発進可能。


基本としては以上です。
真冬に2〜3週間ほど乗っていない(エンジンをかけていない)と、ステップ4で「きゅいいいいん」(火が入らず回っている音)を数回繰り返しますが、なんとかかかっています。
「プラグかぶり」も経験していません。

逆にこの数日の真夏日でしたら、チョークは開けなくてもかかるかもしれないですが、試みたことはないです。
いずれにしてもセルを回してから、チョークを引いている時間はできるだけ短くしています。


イリジウムプラグ交換後は、より良く始動しているのは事実です。

書込番号:11685846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/07/28 21:33(1年以上前)

毎度ご意見ありがとう御座います。
プラグの交換については自分なりの判断で交換時期がきたらイリジウムにしようかと
考えています(ホントはノーマルでよければベターですが)。
セカンドバイクについては今のCB750を購入後、もうかれこれ11カ月検討しています。
気に入っていて大事に思う余り、どうしても通勤時や取り扱いにキズ等の気を使いすぎてしまいます。ホントはこういうバイクライフは不本意だとはおもうのですが。。。
まして乗る頻度が減って余計エンジン始動に良くないことも。。。
ですが、大型免許を所得したことで、この年(40)になって初めて(改めて)バイクに目覚めた感が御座います。。。何も気にせずガンガン乗り倒せるバイク(FZがそうでした)も欲しいな〜なんて。  免許でメシを食っているので、くれぐれ違反には気をつけなければなりませんが、、、それもあってCB750を選んだのですが、やはり他のも乗ってみたいなんて、、、思ってしまいます。

書込番号:11689681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/28 21:59(1年以上前)

カスタム化したカブ

スーパースポーツですか。
FZ1、R1、R6、Bi-King等のSSは峠で楽しめそうですが、私は腕がないので、最初から
諦めています。SSはポジションがきつく、ツーリングでは疲れそう。
それと車検が必要なバイクを二台維持するとなると、お金がかかりますね。
通勤スペシャルなら、カブ110をお勧めします。シートをロングシートに変え、レッグシールドを外すだけでも、
POPな感じになります。

書込番号:11689829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/07/30 22:31(1年以上前)

ありがとう御座います!カブも候補に入れています。
私も腕がないので軽く扱えるものにします。

書込番号:11698453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:2件

現在CB400SBの2010年モデルに使えるトップケースとキャリアを探しています。
一応、有名なGIVIを調べたのですがCB400SF/SB H-VTEC SPEC3('04〜'07)にしか対応していないみたいで。
おすすめなトップケースとキャリアはありますでしょうか?

書込番号:11651356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/20 11:53(1年以上前)

SPEC3もrevoと基本的車体構成は変わっていないので
GIVIのキャリアは取り付け可能だったはずですよ
実際にGoobikeなどに出ている中古車のREVOにGIVIのキャリア付で売られてたりします

書込番号:11653172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


YBR-CBさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/22 23:10(1年以上前)

Revoのアクセサリーカタログに載っている、KIJIMAのリヤキャリアが使えます。
ちなみにこの製品SPEC3以降には、どれにでも付くはずです。

私はSPEC3乗りで、これを愛用しています。
GIVI純正よりコンパクトで収まりがいいので気に入っています。
ただし毎度おなじみ最大荷重3kg未満と指示があります。

書込番号:11664911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/30 19:31(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、YBR-CBさん、適切な返答ありがとうございました。
また、返信が遅くなり非常に申し訳ないです。
キャリアのことは大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:11697654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ETC

2010/07/27 12:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400

スレ主 crfmagicさん
クチコミ投稿数:7件

シルバーウィング400GTに一体型ETCを装着してる方でどこに取り付けしているか教えて下さい
画像とか有ったら嬉しいです、ちなみに純正オーディオとナビを取り付けしています。

書込番号:11683728

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:614件

2010/07/27 22:29(1年以上前)

シルバーウィングOP装備

crfmagicさん こんばんわ!

ホンダの試乗会でとった写真にETCの装着したものあありましたので、
ご参考にしてください。

またシルバーウィングGTにもフロントに小物入れがあるので、
自分がFAZEで行った一体型ETCの装着方法もいけるかもしれないので、以下のスレも
参考にみていただけたらいいのではないかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043014/#11468791

書込番号:11685835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 crfmagicさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/28 09:56(1年以上前)

kumakeiさん ありがとうございます。

参考にさせてもらいます。

書込番号:11687411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング