ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2774

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

カブでも峠は走れますよね?

2010/05/25 22:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

皆さん、こんばんは。

私は峠も平気で走っていますが…
カブは遅いイメージがあるので走ってはいけないのでしょうか?
過去のスレッドを見ていたら、何だか悲しくなりました<(_ _)>

道の駅でリッターバイクが駐輪している中
どうどうと真ん中に駐輪している自分は変なのかな(笑)

書込番号:11407959

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/27 07:30(1年以上前)

いぜんカブエンジンの50cc(solo)で
箱根登った事有りますよ
いやもう30km/h以上出なくて笑った。

どんどん後ろの車を抜かせました。

書込番号:11413741

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/27 13:16(1年以上前)

トピックから来ました!

が、さすがにバリ伝ネタは一発目に出てましたか(笑

昔ポケバイや原付レースやってた頃(小学生辺り?)父の知り合いのカブに乗った時、意外に速くてびっくりした覚えがあります(改造ってたのかなぁ?)

KENT.さん、下りでは頑張って格上ちぎっちゃってくださいね!

事故らないように楽しんでください!

誰かさんみたいにコーナリング中、ガードレールをキックして壊しちゃだめですよ(笑

書込番号:11414614

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/05/27 18:37(1年以上前)

ナンバーつけて保険にはいって税金払えば、あと免許があって道交法の範囲内ならどの道でも走れると思います(日本国内ですが)。

書込番号:11415518

ナイスクチコミ!7


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2010/05/27 19:47(1年以上前)

保護者はタロウさん
tayuneさん
Tortardさん
Dynabook一筋さん
みくに峠さん
ヤマハ乗りさん
CBいちさんさん
へろへろ男爵ポテトさん
Customer-ID:u1nje3raさん
チぇーンたさん
カメラ版で人気のkawase302さん

そして皆様、こんばんは<(_ _)>

色々なご意見がありまして、とても参考になりました。
以前乗っていたリトルカブに比べると、峠も苦にならないし
もう一台の愛車PCXよりも特に登りは走ります^^
やっぱりカブは名車だと思います。
これからも2台体制で、残りの人生をいっしょに歩みたいと思います。

楽しいですね!バイク!!!
ありがとうございました♪

書込番号:11415792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2010/05/28 00:09(1年以上前)

KENTさん、返信ありがとうございます。

カブ110、面白いバイクですね。私は、仕事での使用に迫られて、泣きながら(?)XJR400を手放して、カブ110を購入しました。

でも、高速道路も走行したい時もあるんですよ、PCX150にも興味ありです(仕事使用には、ちょっと難ありですが)。

tayuneさん、返信ありがとうございます。

カブで高速道路を走るのが私の夢(?)です。改造カブではなくて、足回りを強化した、HONDA純正フリーウェイカブ(?)が欲しいです。
カブの利点を活かすために、軽量、取り回しの良さ重視で、排気量は126〜150ccで十分です。
80〜90kmで、問題なく走れればOKです。

書込番号:11417274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/28 08:18(1年以上前)

カブで峠攻めって、ニーグリップが効かないので怖くないですか?

ハングオンすれば関係ないか(笑)

書込番号:11418243

ナイスクチコミ!4


ryouta645さん
クチコミ投稿数:17件

2010/05/28 13:51(1年以上前)

こんなんあります。
http://www.youtube.com/watch?v=ygiOOPU_Qjw&NR=1

書込番号:11419213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/05/28 20:02(1年以上前)

近くにコースがあって良いな〜,我輩の近所で有名所は正丸(峠)しか無くてオマケに道が
悪くて遠いから行く気が沸かねえぇ〜。

書込番号:11420343

ナイスクチコミ!2


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2010/05/28 20:57(1年以上前)

Dynabook一筋さん
こんばんは。
そうでしたか〜!ペケジェイアールからカブ110でしたか。
>カブの利点を活かすために、軽量、取り回しの良さ重視で、排気量は126〜150ccで十分で  す。80〜90kmで、問題なく走れればOKです。
これ、イイですね〜♪カブで高速走ったら…。皆、ビックリするでしょうね(^^)v

当たり前田のおせんべいさん
こんばんは。
HN、面白いですね。うんうん♪
>カブで峠攻めって、ニーグリップが効かないので怖くないですか?
カブ110には、それが出来るキャパがあると思いますよ〜!

ryouta645さん
こんばんは。
あ〜!私もその映像は何回も見ました。
相手はNS-1でしたでしょうか?
楽しい動画でしたね^^

やっぱりRDは最高で最強さん
こんばんは。
お近くに峠がないのですね?残念です<(_ _)>
私の周りはチョット走ればすぐに峠が待っています。
峠!楽しいですよね(^・^)



書込番号:11420579

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/05/29 04:44(1年以上前)

そうか?青梅あたり行けば普通にあるだろ?
行動範囲が狭山とか狭すぎるだけでないかい?

書込番号:11422304

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/05/30 21:39(1年以上前)

こんばんは
昔、転勤地でホンダJazz(カブ系50cc)で身延山に行った特は
上りでスピードが上がらず苦労しました。
(狭いところでは迷惑だったと思います)

東南アジアで借りるバイクは100〜125ccのものが多いです。
カブ系のエンジンのものが多いですが、タフで安心感があります。
乗りやすさでは・・・
ヤマハのヌーボ(乗ったのは多分115cc)はオートマながら峠も高速もよく走ります。
バリ島とペナン島で借りました。高速はマレーシアの方で。

書込番号:11430237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/31 04:57(1年以上前)

トピックスから来ました。

カブで最高速度109Km/hを日本で初めて出したゼロヨンです。当時(1986頃だったかな)大騒ぎになりました。オートバイ誌のゼロヨン&最高速グランプリでFISCOで出しました。なつかしい思い出です。ちなみにゼロヨンは19秒台でした。105cc SS50カム CS90用18mmキャブ 5速自動円心クラッチ ノーマルマフラー 外観ボロボロ(ウイリーのしまくりでリヤフェンダーがめくれあがっていました)

その後YSRにDT200Rのエンジンをのせて173Km/hゼロヨン13.4秒出しました。このYSRはまだあります。カブは残念ながら解体屋に出してしまいました。今思えば取っておけば良かったと後悔しています。

たかがカブ、されどカブ。事故を起こさないように気を付けてお楽しみください。

書込番号:11431819

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/31 07:39(1年以上前)

え〜っあの・・ほんまもんのゼロヨンマンですか?

車種は何やったか忘れましたが、ノーマル車でも最速タイム出してた

0〜400の職人
ゼロヨンに関しては現役のプロより上手かった

YSRにDT200のエンジンのは記憶あります

それよりタイムアタックする乗り手のテクニックが非常に上手く、オートバイ誌の中でかなり話題になってました。
フルフェイスが多い中、アライのS−70みたいなジェットヘルで作業ツナギで
後々は皮ツナギになってたような記憶が・・・
間違ってたらすみません。



書込番号:11431978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/06/01 21:39(1年以上前)

バリ伝懐かしす・・
スレ読んでて若かれし頃、Gダッシュ/AF23(HONDAのスクーター)をフルチューン(車体込み改造費50万OVER)し、最高速度130km/h近く出るマシンで馬鹿やってた事を思い出した・・ ^^;

当時はまだ何とか入手できたFC3S限定アンフィニの無限大マークステッカーを貼ったりとか・・
ああぁ・・ 懐かし過ぎるわw

書込番号:11439139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/01 23:14(1年以上前)

KENT.さん

大いに峠を走りましょう。カブは何CC ですか、私のは110ですがこれは今までのカブとは全く別物。満タンで200Km走るのも驚きです。
Dynabook一筋さん と同意です。ギューンといきますね。

いまはビッグスクーターばかり、そろそろ小型の250を待ってるのですが、フリーウェイみたいなのを。

書込番号:11439793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/02 12:26(1年以上前)

ゼロヨン9.96秒

保護者はタロウさん、良くご存知で。布ツナギはちょっと記憶があやふやですが、オートバイ誌で9秒台を出したのが最後です。その後(モーターサイクリスト誌)からYONEZOの皮ツナギとブーツになりました。ついでにフルフェイスヘルメットも。私は以前の格好でやりたいと言ったのですが、危なすぎると言う事で却下されました。(笑)

カブの写真が無いです、ビデオならあるんですが、まだデジタル化していないのでアップできません。時間が出来たらデジタル化してみます。

書込番号:11441556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/09 00:02(1年以上前)

もしまだ見てはりましたら
ゼロヨンマンさんに
0〜400のさいのコツ聞きたいいんですが

私はプレス時代によーいドンする時
ホークV(仕事車)だとレッドの7割回転くらいのところで回転落ちしないようアクセル全開ぎみで(前タイヤちょい浮き)
1速はレッド手前ですぐ2速に(クラッチ握らずアクセル一瞬戻すだけ)そこからレッドゾーンに入って加速が鈍る寸前にアクセル操作のみクラッチ使わずシフトUP3・4・5・とやってまして
RZ350(自前車)だとスタートが難しく無理すると棹立ち・・
CB750FBの方が楽にできた

ゼロヨンマンさんがRZにチャンバーつけたのでトライしてたページがあったように思いますが、エンジン本体弄ってたのですか?  
と、スタート時の回転やクラッチやアクセルはどうしてたんでしょう?
ぜひ、聞きたいいです

書込番号:11471144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/18 08:22(1年以上前)

保護者はタロウさん、他の人に教えられてここに戻ってきました。質問を書き込まれていたのですね。

いつの頃のRZか分かりませんが、私のRZは大体改造してありました。最初に11秒台を出したのが確か1981年11月号だったかな?あれは今は亡き三原氏のRZでした。今はどこにあるんだろう。次のノーマルルック(ノーマルマフラー・ノーマルキャブ・ノーマルエアークリーナーなどなど)のRZは私のでした。確か12.8秒出たと思います。外観完全ノーマルで音もノーマルで大体60馬力ほど出ていました。今のRZ-Rはキャブ・チャンバーなどで80馬力ほどです。このRZ-R370はポートを一切加工していないので、チャンバーさえ手に入れば割と簡単に誰でも75馬力ほど出せます。

さてスタートですが、説明しにくいです。1速は半開ほどで回転数だけは維持(7〜8000ほど?)してちょっとだけウイリーして、ピークトルクを過ぎたら全開できる場合は全開して2速へ。RZの場合1速と2速のギヤ比が離れていて2速に入れたらパワーバンド外に落ち込んでしまうため、半クラでピークトルク近辺を維持します。

それでもRZはまだ楽な方で、DX改RX350は大変でした。なにしろパワーバンドが8500〜9000の間しかしか無かったので、スタートからゴールまでず〜っと半クラでした。4ストは楽ですね。

あとホンダ系のトランスミッションはスロットルを絞ってギヤチェンジするより、スロットルは全開状態でクラッチだけでシフトアップした方が簡単に出来る傾向にあります。スズキはスロットの方が確実でした。当時の4ストのヤマハ・カワサキは論外でしたね。あっという間に壊れました。Z1 FJ1100 omg!

書込番号:11510965

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/18 16:42(1年以上前)

いらっしゃい(笑)

なるほどです

よく全開のままクラッチ一瞬すばやく切ってエンジンオーバーレブしながらつなぐねん・・とかいってましたが・・車種によるんですね
エンジン特性やミッション強度、クラッチのキャパ、パワーバンド当全部考えて車別に合わしていくんですね

DX改RX・・RXなんかノーマルでもフロントがアクセルだけでポンポン浮くのに、よけいに5ポートのピーキーな物作ったら・・・・・TA125みたいな特性になるんでしょうね

やっぱホンマもんの職人ですわ!!

カワサキはともかくヤマハ4ストが論外ってのが以外でした

お付き合い・回答ありがとうございました。

書込番号:11512280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/19 14:40(1年以上前)

いえいえ、お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

TA125ですか〜。あれはうるさかったです。今の技術があればサイレンサーを付けて良い音にする自信があるんだけれど、もうモノが無いですね。

ところでスレ主様、脱線すみませんでした。

書込番号:11516321

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オプションのステップボード

2010/06/16 22:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 miyatakosuさん
クチコミ投稿数:12件

PCXを発注しました。
オプションのステップボード(フロアパネル?)をつけようか迷っているのですが、
ACSESS製とキタコ製ありますが取り付けた人はいませんか?
アクセス製はステンレスでキタコはアルミのようです。
当方スクーターは始めてでステップボードはかっこいいのですが、
ステップボードのメリット、デメリットあれば教えてください。

書込番号:11505481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/16 23:05(1年以上前)

miyatakosuさん 私も、ステップボードの購入を考えています。

ACSESS製は穴あけ加工が必要と書いてありますが、

キタコ製は既存の穴を利用してタッピングビスで止めるみたいですよ!

後は、見た目の好みでしょうか。

私は、キタコのシマ板模様を考えています。

どちらもカッコイイので悩みますね。

書込番号:11505563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miyatakosuさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/16 23:20(1年以上前)

ゆうP-ファクトリーさん 返信ありがとう御座います。
そうなんですよ。
迷いますよね。
穴あけに違いがあったとはしりませんでした。
若干、キタコに気持ちが寄りました。

けれども、
普通ステンレス製の方が
値段的には高い気がするのですが・・・。
アクセスの方が安いです。
アクセス製のPCXのロゴは
穴が空いているだけなんですかね?

書込番号:11505668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/17 00:02(1年以上前)

PCXのロゴの部分は滑り止めらしいですよ^^

書込番号:11505929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 miyatakosuさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/17 00:07(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にします。

書込番号:11505962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/06/17 09:41(1年以上前)

あっという間に解決マークで…遅っ!ですが
miyatakosさん、こんにちは。(^^)/

一番のデメリットは
当たり前ですが(汗)…濡れると滑ることです…。
スクーターは普通のバイクと違って…
車体と繋がっている場所が、ほぼ『尻』と『足の裏』だけですので、
人によっては大きなデメリットに感じると思います。
私もその一人です…。

ロゴ部分が滑り止めになっていますが…ストックよりは滑りやすいのでは?と想像します。

アルミ単板のは滑りますよ(笑)

メリットの方は…
洗車しがいがある、磨きがいがある(笑)…所有満足度は上がりますよね。o(^o^)o

書込番号:11506921

ナイスクチコミ!2


スレ主 miyatakosuさん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/17 21:45(1年以上前)

年中無休ライダーさん
返信ありがとうございます。

ステップボードは滑るんですね。
だったらアクセス製のほうがいいかもしれませんね。

ん〜・・・。
迷いますねーー。

参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:11509304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

カブについて

2010/06/06 17:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

クチコミ投稿数:338件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度5 ryokan-akune's HP 

こんにちは!
この前愛車の「カスタム50」マフラー詰まりで往生しました。
それ以来遠距離OK!サインが出せずにいます。
遠距離ツーリングで起こりえる故障・その応急処置を教えてください。
休みの度には一日70キロ程は乗るんですが・・
故障が怖い?・・

書込番号:11460206

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/06 19:35(1年以上前)

>一日70km走るくらいで故障するとか国産車のレベルじゃないだろ?
そのまんまだと思います。
ただだからといって外車がすぐ壊れるってことではないですからね。
もちろんものによりますが・・・

自分は一日200〜400キロほど乗りますが大丈夫です。(カブではない)
国産といっても個々に当たり外れがありますからね〜

確かかなり前のスレで何万キロも乗ってボルトとったらオイル一滴も出てこなかった、
なんてのを見た記憶が・・・
それで故障せず動いてたんだからほぼ奇跡です。

鳥坂先輩さんの仰る通り、普段から気にかけてやってれば故障も未然に防げるかもですね。
自分の場合、自身で出来ることが限られて(ほとんどなんにもできません汗)
なにか違和感、不具合を感じたらすぐショップに相談しちゃいますよ。

ちなみにですが今オドはいくつなんですか?

出先での故障・・・バッテリーがあがっちゃうとか、タイヤに釘が〜〜〜!!??とか

詳しいことはわかりませんが高速でエンジン停止したなんてスレもありましたね。
後は単純に転倒しちゃうとか・・・

書込番号:11460835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/06 19:42(1年以上前)

こんばんは

>休みの度には一日70キロ程は乗るんですが・・
休日に、日常的に乗ってるって事ですよね?


キチンと整備されていれば、全く問題はないと思うのですが・・・・

>遠距離ツーリングで起こりえる故障・その応急処置を教えてください。
日本縦断とかのレベルですか?


>故障が怖い?・・
赤男爵で購入していれば、万が一のトラブルでも安心かも? 知れませんね
全国展開していて、ロ−ドサービスが売りですからね

書込番号:11460873

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/06/06 21:13(1年以上前)

ねあくねさん、こんにちは。
マフラー詰まりの原因は解明済みですか?
そこがクリアなら、私だったら遠くまで行ってしまいますけどね。

故障が怖くて遠距離ツーリングに出かけられないとのことですが、
同じ現象が(出先で)再現するかも知れないことが怖いのでしょうか。

書込番号:11461286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度5 ryokan-akune's HP 

2010/06/06 21:33(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。
えっとご質問のオドメーター(総走行距離)はさっきチラリと観たら8千200キロでした。6千800キロのものを中古で買い、自分の走った距離は1千400キロちょい。8千キロ時にエンジンオイル交換もしてあり今後1千キロ毎に交換するつもりです。
えっと「故障の少ないカブ」と言われての購入だったため、動かなくなった時の空しさ、わすれられません。パンクはいけません。パンクは?パンク以外で、うごかなくなる・・
とここで、今までの原付が2サイクルだったことに気付きました。4サイクル・・エンジントラブルも違えば対処法も異なるのでは・・さぁーっと顔から血が引くのを感じました。
出先でエンコしたら近場のバイク屋を探して修理してもらうしか・・

書込番号:11461422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/06 21:44(1年以上前)

カブのオイルなんて1万キロに1回くらいでいいんじゃない?

大昔の企画でカブにサラダオイルを入れて走らせるのがあったけど、問題なく走ったっていうのがあったくらいだしね。千キロごととか過保護すぎる。

書込番号:11461485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度5 ryokan-akune's HP 

2010/06/06 22:13(1年以上前)

??? なんかズレてる・・

書込番号:11461672

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/06 22:43(1年以上前)

こんばんは
主さんは、パンク以外にどの様な故障をお考えですか?



基本的なメンテナンスがしっかり出来ていれば、そうそう壊れることは無いと思います

オイル交換も3000km程度で充分かと思います

書込番号:11461845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度5 ryokan-akune's HP 

2010/06/06 23:07(1年以上前)

ありがとうございます。
乗った感じでは足回り等はしっかりしている様なので、
エンジンまわり(プラグやキャブなど)の不具合が心配です。
あと シール等の耐久性は走行距離で考えるとどのくらいですか?

書込番号:11462008

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/06 23:22(1年以上前)

>プラグやキャブの不具合
何か予兆があるなら、点検・修理されれば良いのでは?


>シール等の耐久性
どこのシールなのか判りませんが・・・・・・

書込番号:11462123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度5 ryokan-akune's HP 

2010/06/06 23:26(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:11462143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/06/07 09:29(1年以上前)

>6千800キロのものを中古で買い、自分の走った距離は1千400キロちょい。

4stでこの程度で詰まるのは珍しいですが、マフラーの詰りは直ったのでしようか?
要するにまだ乗り始めたばかり・・・と言うことだと思います。
前オーナーの乗り方や整備状態が不明ですので、一度ちゃんと整備さえすれば
安心して日本一周でも可能と思います。
トラブルはパンクとガス欠だけ心配していれば大丈夫でしょう。


書込番号:11463262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/07 11:53(1年以上前)

カンバックさんのおっしゃる通り、その走行距離では確かに早い気がします…

前のオーナーがno整備だったか、保管期間が長かったとかあるかもです。

お金がかかってしまうかもしれないかもしれないですが、一度ショップに持ち込み、全体的にプロに見てもらうのがいいかと思います。

そしてなんでもわからないことがあったら聞いちゃいましょう(≧∇≦)


自分はまだまだ素人なんで、質問攻めにして整備士さんを困らせています笑

書込番号:11463598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度5 ryokan-akune's HP 

2010/06/07 17:57(1年以上前)

ありがとうございます。
この前のオイル交換の時にバイク屋さんに全体的に見て貰いました。
今日も休みで久留米まで往復移動距離80キロ程ですが、
意外と調子良いです。
これなら福岡往復150キロも今度チャレンジしてみようか?
と思っちゃたりしています。
帰って来てから、皆さんのお話を見て安心しました。
カブって長距離に適している?かも?と思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:11464608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/08 00:37(1年以上前)

そもそもマフラーがつまるという経験が4stでは無いんだが、一体どういうこと?


まったく排気量が異なるバイクだけど、この前700km走ってどうもなかったよ。当たり前の話だが、、、

原付で長距離は大昔に2st50で70kmくらいを毎週末に走ったりとか、2st80で長距離ツーリングで1日400kmとか走ってたかな?全然問題ないよ。たいして整備もしてなかったけどね。

書込番号:11466776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度5 ryokan-akune's HP 

2010/06/08 13:59(1年以上前)

そうですか。多分前のオーナーが乗っていなかった時期ゆえの
マフラー詰まりではなかったかと、皆さんのお話でそう思いました。

書込番号:11468471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度5 ryokan-akune's HP 

2010/06/16 18:18(1年以上前)

マフラー詰まりは良いとして、今度は、エンジンの調子が・・
速度40キロを下回ると行き成りパワーダウン?
エンジンのホンダじゃなかったっけ?
んー微妙。

書込番号:11504165

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/16 19:58(1年以上前)

マフラーの詰まりですが、全然良くないですよ〜

マフラーには何が!?詰まっていたか解りませんし、エンジンからの排出物でマフラーを詰まらせるモノが、私には思い付きません

今回のパワーダウン?もその『マフラーの詰まり』かも知れないのでは?


マフラーには『何が?』詰まっていたんですか?

書込番号:11504534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度5 ryokan-akune's HP 

2010/06/16 21:24(1年以上前)

ありがとうございます。
今日ツーリングに行く前バイク屋さんで説明は聞いときました。
4ストは意外と詰まり(つ・ま・り)やすいとのこと?
あと前のオーナーさんが女性だったため余りフカさなかったので
ススが溜まり先のエンジンストップに到ったそうです。
今日途中でスムーズにアクセルがフカせなかったため、
エンジンをとめてマフラーを石でコツコツたたいて
その後エンジンを空フカししたところ
真っ黒な排気ガスがでてました、
(という応急処置をバイク屋さんに聞いてたので)
でもマフラーきちんと見て貰った方がいいのですかね?
困った。。

書込番号:11504919

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/16 23:31(1年以上前)

>4ストは意外と詰まり(つ・ま・り)やすいとのこと?
聞いた事無いです

>余りフカさなかったので、ススが溜まり
ススが溜まるほど出るなら、エンジンが壊れてます
かなりの量で、オイル消費してますよ
マフラ−から煙出ていませんか?

>マフラーを石でコツコツたたいて、その後エンジンを空フカししたところ、真っ黒な排気ガスがでてました
簡単に取れるスス?? 不完全燃焼!?

>マフラーきちんと見て貰った方がいいのですかね?
先に、バイク屋さんを替えた方が良いのかも知れない・・・・

書込番号:11505751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度5 ryokan-akune's HP 

2010/06/17 08:53(1年以上前)

とりあえず 持ち込んでみます。

書込番号:11506802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ヨシムラのSlip-Onサイクロン

2010/06/07 00:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

そろそろ慣らしが終わりそうなので、マフラーを替えたいと思っています。そこで、候補に挙がっているのが ヨシムラのSlip-Onサイクロン (STB/チタンブルーカバー)です。10年式のRevoですが装着出来ますか?装着出来たとして、車検は通りますか?

書込番号:11462440

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/06/07 01:42(1年以上前)

パールサンビームさん、こんにちは。
Slip-0nサイクロンの場合、Spec2用、Spec3用、Revo用の区別があったはずです。
Revo用(08〜)のものならJMCA認定品で車検にも対応していますよ。

書込番号:11462677

ナイスクチコミ!1


守護人さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/07 06:15(1年以上前)

パールサンビームさんこんにちは。

私も、2週間後にパールサンビームホワイト(ツートン)納車まちです。

確か加速騒音規制というものが4月1日から施行されてまして
車検証に  ”マフラー加速騒音規制適用車”

というものが記載されていましたら
従来のJMCA認定マフラーでは車検は、通りません。

購入する前にヨシムラに問い合わせたほうが、いかもしれません。

書込番号:11462918

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/06/07 08:53(1年以上前)

http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=386
この辺かな・・
これによると08モデルまでは対応とありますが、大きな変更がなければ装着可かも・・
車検はやはりメーカーに確認したほうが無難ですね・・

書込番号:11463187

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/06/07 10:17(1年以上前)

おはようございます。
RIU3さんに答えてもらい嬉しいです。私がCB400SFを買ったのは、RIU3さんが書いたCB400SBのクチコミ掲示板を見て大変参考になり、買う決心をしました。

今では、楽しい単車生活を送っています。

RIU3さんはステップアップして違う単車買われたようですね。お互いに事故には気を付けて家族に心配かけないように運転しましょう。

書込番号:11463367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/06/07 10:31(1年以上前)

守護人さんおはようございます。
さっそく車検証確認しましたが、そのような事は書いてないです。書いてあるのは、平成13年騒音規制車、近接排気騒音規制値 94dB

だけです。初年度登録は平成22年5月です。どうなっているんでしょうか?

書込番号:11463405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/06/07 10:38(1年以上前)

fast freddieさんおはようございます。メーカーに確認してみます。
まだ、初心者で解らないことばかりです。また、相談にのって下さい。

書込番号:11463426

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/06/07 22:18(1年以上前)

パールサンビームさん、こんばんは。
守護人さんとfast freddieさんのコメントから
「しまった、勇み足か? 私も明日、ヨシムラに電話してみよう。」
と思いましたが、パールサンビームさんの [11463405] から、
新車の車検証に「マフラー加速騒音規制適用車」の文字が無いと判り、
ホッとしています(冷汗)。

今回の加速騒音規制は「2010年4月1日以降に生産(あるいは輸入)された
車両が対象です。
車検証に「〜〜適用車」の文字が無いということは、(登録は5月ですが)
製造は3月31日以前と考えられます。
なので、今までの法律に適合しているマフラーであれば、装着可・車検対応です

http://www.yoshimura-jp.com/shin-ninsho/pdf/shin-ninsho.pdf

最後に、注意喚起をいただいた守護人さんとfast freddieさん
にお礼申し上げます。m(_ _)m

書込番号:11465916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/06/08 00:20(1年以上前)

ちなみに、4月下旬に手元にやって来たVFRの車検証には
「〜〜適用車」の文字がしっかり載っていました。
ほぅ、4月1日以降の製造なのねん(^^;)。
あのフラップ付きの純正マフラーを外そうとは思いませんが。。。

書込番号:11466705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/06/08 00:22(1年以上前)

RIU3さんこんばんは。
車検証にマフラー加速騒音規制適用車が書いて無いとゆうことは、3月31日以前の生産なんですね。
納車まで待ちきれなく、何度かバイク屋に電話したら、今頃は、メーカーも在庫を持たないから受注生産だ。今、ラインで組み立て中だからもうちょっと待っとけ。とバイク屋の社長に言われてました。その時は、そんなもんかと、納得していましたが、今考えるといい加減な社長なのか、私がウザイ客なのかですね。

最後に皆さんに親切丁寧に教えて下さいましてありがとうございます。
今週にもヨシムラのスリップオン注文したいと思います。

書込番号:11466715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:34件 CB400 スーパーフォアの満足度5

2010/06/10 21:25(1年以上前)

ヨシムラチタンサイクロンですか。も〜 かっちょいいぞ〜。
なんとも言えないあの色!音!パワー!それよりもなによりも見た目!
ただ2000回転以下では少しトルクが落ちる?坂道発進時は少しアクセルを開け目でなければエンストして恥ずかしいかも。
でも6000〜で明らかに音が変わり猛ダッシュ。たぶん驚くと思いますよ。
実は先週の土曜日に自分もヨシムラチタンサイクロン(フルエキ、ファイヤースペック、チタンブルーカバー)が到着。さっそく愛車(CB400SF SP3)に装着しました。04年式の為エキパイが黒鉄でサビが出てきたためおもいきってフルエキにしました。
乗って走るより横に座って眺めてたいぐらいかっこいいです。

書込番号:11478414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/06/11 13:11(1年以上前)

わんこnoは〜ちゃんさんこんにちは。
音、色共に最高ですか。装着するのが楽しみです。
まだ、実物見たことがないのでチタンブルーカバーは派手すぎやしないか心配しています。

書込番号:11480965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:34件 CB400 スーパーフォアの満足度5

2010/06/11 21:55(1年以上前)

パールサンビームさん、こんばんわ。
解決済なのに何回も申し訳ない。
派手すぎはしませんって。
パールサンビームホワイトのボディに黒のホイール、シルバーのエキパイ、そんでもってチタンブルーのマフラー。ベストマッチだとおもいますよ。
むしろギラギラした純正品より落ち着くかもしれませんよ。
楽しみですね。

書込番号:11482815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:1件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5 旅行大写真展 

2010/06/15 22:34(1年以上前)

ちょい亀レスですが、REVOじゃなくてSPEC3ですがヨシムラサイクロンの
スリップオン(チタンカバー)着けてますのでちょい一言・・・

虹色に焼けたサイレンサーの見た目はやはり良いですよ^^ 
ノーマルはやっぱり見た目地味っちゃあ地味ですからねー。
マフラー変えるだけで随分印象も変わります。

でも正直アイドリングはノーマルとあんまり変わりませんよ。ちょっと「ボッボッ」という低音が入りますが、基本的な音量はノーマル+αって感じですかね・・・

2バルブで走ってる時も少しノーマルよりちょい音量が上がった気がしたくらいで、正直不満でしたねー。

しかし4バルブに入ると、急に甲高いレーシングな音になります。これはすごい。抜けも良くなったのか、2速でアクセルガバッと開けるとあっという間にレッドまで回っちゃいます。これは病み付きになりますよ!!

フルエキとスリップオンだと、多少なりとも音量や音質も変わりますからね。
なるべく安く、音が変われりゃとりあえずいいや〜という考えならば、
スリップオンはオススメですよ^^

書込番号:11501022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/06/16 20:18(1年以上前)

わんこnoは〜ちゃんさん、デジタルさんこんばんは。
解決済みにしていたので、気抜いていました。返信遅れて申し訳ないです。

只今、注文はしたので商品の発送待ちです。慣らしが終わったので、ノーマルマフラーでVTECを楽しんでいますが、音が静かすぎて、イマイチよくわかりません。ヨシムラサウンドが楽しみです。

書込番号:11504595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PIAAのHID

2010/06/06 23:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング600

スレ主 ysys7311さん
クチコミ投稿数:108件 シルバーウイング600のオーナーシルバーウイング600の満足度4

シルバーウィングGTの購入を検討しています
HID化したいと思い、PIAAのホームページを見ていたら HIDキット 2セット取付可能と記載がありました
GTは 片側 LOW 片側HID の仕様と思うのですが、 2セット取付とは どういった意味でしょうか

わかる方いらっしゃたら 教えてください

書込番号:11462307

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ysys7311さん
クチコミ投稿数:108件 シルバーウイング600のオーナーシルバーウイング600の満足度4

2010/06/07 00:06(1年以上前)

修正
シルバーウィングGTの購入を検討しています
HID化したいと思い、PIAAのホームページを見ていたら HIDキット 2セット取付可能と記載がありました
GTは 片側 LOW 片側HI の仕様と思うのですが、 2セット取付とは どういった意味でしょうか

HIが HIDの場合 パッシング等 で 使用可能でしょうか

わかる方いらっしゃたら 教えてください

書込番号:11462345

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/07 00:29(1年以上前)

こんばんは

>PIAAのホームページを見ていたら HIDキット 2セット取付可能と記載がありました
>GTは 片側 LOW 片側HI の仕様と思うのですが、 2セット取付とは どういった意味でしょうか

読んで字の如く、LO・HI共にHID化って事でしょう
パッシングも出来ない訳では有りませんが、安定点灯までの僅かなタイムラグが出ます
【もしかしたら、最近のデジタルバラストではタイムラグは無いのかも?】


私もホンダ製他車に乗ってます、同じように片側がLOで常灯、片側がHIです
で、LOのみHID化しています
理由は、私はHIを殆ど使わないのと、スペ−スの都合や、パッシング時のタイムラグがイマイチなのと・・・・・LOだけでも十分明るいからです

書込番号:11462442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ysys7311さん
クチコミ投稿数:108件 シルバーウイング600のオーナーシルバーウイング600の満足度4

2010/06/14 00:40(1年以上前)

シルバーウイング600GT ABS 今日 契約しました

HID HI LOW 2灯付 を お願いしました

HIのHID は 車検に通らない可能性がある為 確認するといっていました

PIAAのホームページにのっているので大丈夫だろうとのことでしたが

書込番号:11493209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

こんばんは!質問があります。

2010/05/03 01:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:12件

こんばんは!今バイクの購入を迷ってます!CB400SFとCB400スーパーボルドールです!
まだバイクにあまり乗ったことなくて、カウルの大事さやどのくらい効果があるか全然わかりません…
風防はどのくらい効果があるものなのでしょうか?フルフェイスのヘルメットでは代用出来ないのでしょうか?因みにロングツーリングはしたいと思っています!

書込番号:11310926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/05/03 01:57(1年以上前)

特に高速道路では効果が絶大です。
ヘルメットのシールドでは顔だけ覆ってくれます。
カウルは腹や胸も含めて効果がありますよ。

書込番号:11310964

ナイスクチコミ!9


なん?さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/03 07:26(1年以上前)

おはようございます。
CB400SBのユーザーになって半年が過ぎました。おいちゃんもかなり迷いました。効果はどうなの?価格もハーフカウルがつくと数万円アップするし…。
でもね、今はSBにして良かった!と実感することがしょっちゅうあります。

おいちゃんはよく(月一だけどね)購入先ドリームホンダ長崎さんの企画するツーリング会に参加するのだけど、どうしても遠出(総走行距離400km程度)で高速道移動が切り離せません。
走行中にカウルの恩恵を受けるのは概ね[太もも〜胸]の範囲になります。自動車とは違うのですから、当然この範囲も風は当たるのです。「あれ?やっぱしカウルはただの飾り?」と思いきや、コレが実はけっこうな効果を見せてくれます。実際に時速120〜140km走行中に頭から腹、太ももまで左手をかざして風の当たり具合を確かめると、胸から下の風圧がかなり抑えられていることを実感できますよ。正直ハーフカウルだってバカにできん!と思いました。高速道走行中、カウルのおかげで緩やかな前傾姿勢が長時間とれるメリットは大きいですよ。ノンカウルだったらどんだけ疲労が増したかなぁ…と、おいちゃんライダーは胸を撫で下ろすことシバシバ。

首から上は残念ながら風圧がモロにかかります。ヘルメットはそこそこの性能(特にしっかりしたフィット感)が必要です。でないと、時速120くらいから首をもっていかれそうになります(笑い事じゃないか)。時速140〜はさすがに頭を通常の胸の高さまで落とす前傾姿勢をとるといい感じかもです。
あとSBハーフカウルの利点はやはりサイドポケットですよね。結構使えてます。
それから、余談ですが買うなら断然ABS車にしましょ。絶対ABS感謝の日が訪れますよ。おいちゃんはもう何度も命びろいしてます。


書込番号:11311342

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/03 12:31(1年以上前)

お腹が冷えないのがいいね〜(^^


まぁ、疲労度が段違いだよ。
スタイル的にSFのほうが好きならば、こういうのをつけるだけでも結構効果がある。
http://item.rakuten.co.jp/ufoonline/ut-fen1015-5/


>おいちゃんはもう何度も命びろいしてます。

そりゃ、あんたがバカなだけだよ。
普通の人はABSが必要なシーンは少ない。

書込番号:11312240

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:34件

2010/05/03 14:01(1年以上前)

日本の法廷速度は最高100kmです。ですが、追い抜き・追い越し時に一時的に速度が出てしまう場合があります。自分はCB400SF−SP3であまり高速は使わないのですがやはり高速走行時はカウルがあればと思うことがありますよ。130kmを超えるあたりで風が壁みたいに感じます。まあもっとも丸5年乗ってて数回しか経験がありませんが。
ようはスレ主さんの目的別ってことです。遠出が多く高速をよく使う予定であればSBを街乗り専用であればSFを。ってな感じ。
あとABSはあったほうがよいのでしょうが、普通に運転している場合まず作動することはないでしょう。安全対策用の装置はあくまで念のためです。

書込番号:11312507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/03 16:11(1年以上前)

上の人は承知だろうが、誤解があるといけないので一応書いておく。

カウルの効果は法定速度内で充分感じられるよ。
市街地の幹線道路の巡航などでも違いはある。とはいえ、高速以外では好き好きでいいかもね。

あとカウルの利点は雨に濡れにくいってのもあるよ。
これは高速であればなおさら違う。SBよりさらにカウルの大きなフルカウルタイプのバイクなら、多少の雨ならほとんど濡れないよ。

書込番号:11312885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:1件 旅行大写真展 

2010/05/03 16:13(1年以上前)

超久々に書き込むな・・・^^;

俺は現在CB400SF SPEC3に乗ってますが、他の方も言ってますけど
ツーリングメインならSBが良いと思います。

俺は鳥坂先輩さんが紹介してるブラストバリアーを装着してるんで
多少は風圧を軽減できてるだろうけど、当然ハーフカウルには遠く
及びませんね。でも高速で120kmくらいまでなら何てことなかったです。

ただSF乗りの俺としては質問者さんにはSFに乗ってもらいたいですね。
そりゃハーフカウルがあるに越したことはないけど、別になくても
走れないわけじゃないし。むしろ風がダイレクトに当たった方が
気持ち良いかも・・・んなことないか(苦笑

まぁとりあえず俺はバイクは見た目だと思ってるんで、もしSFの方が
見た目良いなと思ったらSF、SBの方がカッコいいと思ったらSBで良いと
思います。ぶっちゃけ、そんな悩むことでもないと思いますよ?
直感で決めちゃいましょうよ(笑 ただ小物入れはすげー羨ましい・・・

書込番号:11312892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/03 17:17(1年以上前)

>まぁとりあえず俺はバイクは見た目だと思ってるんで、

それ、大事。あんた正解(^^


乗りやすいとか乗りにくいとか、馬力がどーだとかトルクがどーだとか、、、etc

その前に見た目だろ、見た目。趣味の道具なんだから見た目が気に入ってれば、あとは何とかなるよ。特に国産車ならね。

書込番号:11313082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/05/03 17:28(1年以上前)

カウルの防風効果は100kmくらいから強く感じられると思います。
またABSは有るに越したことはないと思いますが、スリップダウン
はブレーキング時だけではありませんので余り過信は禁物です。

書込番号:11313113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:34件

2010/05/03 18:15(1年以上前)

雨か〜・・・
基本的に雨の外出はさけてるけど遠出のツーリングは突然天気が変わる場合があるから。
いきなり夕立にあったらカウルはうれしいだろうね。
SFだと風は気持ちいいけど、雨は・・・BB弾の弾幕に突っ込んだみたい。
SF・SBどちらもいいですよ。「見た目」「直感」でよいのでは?。

書込番号:11313290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/05/03 19:58(1年以上前)

ハンドルを動かして一緒にメーターが動くのはSF(カウルなし&ビキニカウル)で
メーターがフレームに固定でハンドルだけ動くのがSB(フレームマウントのハーフカウル)
お好みでどうぞ・・・


書込番号:11313628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5 TETSU日記U 

2010/05/05 22:38(1年以上前)

こんばんは。TETSU GTRです。CB400SB(spec3)に乗っています。自分は、心臓の手術をしたこともあり(現在は完治)、風邪の影響を極力受けないように配慮するため、SBを選択しました。その昔、ネイキッドのGSX(KATANA…古)に乗っていました。昔は、若かったので特に風がどうのと考えたことがありませんでした。それは、高速道路でも同じです。CBはオンロードモデルですから、若くて元気なら特にネイキッドでも問題ありません。これが、少し体が起きるようなアメリカンモデルやスクーターなどでは、風防の必要性を感じるでしょう。ですから、風を受けたくないなあというような年頃や体調になったら、SBのカウルは絶大な効果があります。特に、海岸線や高速道路など、強い風を受ける場所では、その恩恵を感じます。
 自分の場合、169cmの身長で肩の上部から首までに風が当たることになります。肩の上部から胸の風はあまり受けたくないので、MRAスクリーン(上部にミニスクリーンが付属したもの)を装着しました。このミニスクリーンが効果大で、今は首から上しか風が当たらないようになっています。冬場の高速道路などでは、他のビッグバイクがあまりの寒さに減速する中、同じペースで走り続けることができました。痛快でしたね。決して、おじさんバイクではないですよ(まあ、グリップヒーターなども付けていますのでおじさんバイクですが)。
 格好は、自分のブログを参考にしてください。ただSBは値段も結構しますので、その金額を出す値打ちがあるかどうかは、よくお考えくださいね。では、また。

書込番号:11323906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/06/11 00:42(1年以上前)

遅くなりました^^;
色々悩んだ結果SBの購入を決定いたしました!!初バイクということで緊張しています…
今バイクにナビを装着したいと思い調べているのですが、どーにもよい商品が見当たりません。やはりバイクにナビは邪道なんでしょうか?
もし装着している人がいましたら教えてくださいーー^^

書込番号:11479474

ナイスクチコミ!1


なん?さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/11 01:48(1年以上前)

行き当たりバッタリのソロツーや初めてのロングツーなんかにはやっぱしあれば便利。
でも、普段はどうかと言えば、慣れた道はほとんど出番なし。
と悩んだ私は、なんちゃってナビを利用しています。

・PSP本体
・PSP用GPSアンテナ
・PSP用ナビソフト マプラス3
・安めのクランプ
・バッテリー(ケイタイ・PSP・DSなどオールマイティーに利用できる)
しめて、35000〜40000で準備しました。それならもう少し出せばそこそこの専用ナビ買えるじゃん!て思うでしょ?

でも、しょっちゅう簡単に取り外せて街中を持ち歩いたり大量の音楽や動画・好みの映画等も一緒に持ち歩ける便利さお手軽さ汎用性を考慮した結果、こうなりました。

実際、慣れてくるナビに頼る場面も少なく、そういう意味で自分にはベストチョイスでしたね。

当然、防水じゃないから雨天時は使用できませんけどね。使うなら工夫次第です。

本物がほしかったら買えばいいし、とんな使われ方をするかで考えてみては。

書込番号:11479710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2010/06/11 07:07(1年以上前)

リンハギ('o')さん こんにちは。

08'Revo SB乗りで2007年のミニゴリラ250DTを使用してます。
邪道でもなんでもないなじゃないですか?
私の場合はツーリングメインですが、

・音声で事前に右左折・ICの乗り降りが確認でき、慌てなくて良い
・仮に間違ったとしても直ぐにリルートしてくれて安心。
・何も考えなくても目的地に無地に着く。
・途中で温泉に寄りたくなった時に周辺検索ですぐに探せる。
・特に目的地を決めず長距離を適当に走っても無事に帰宅できる。
・到着予定時間が表示されるので、ペース配分が出来る。(メーカー・機種による)

上記が主なメリットですかね。
マウント方法はサインハウス製使ってます。

ナビは防水が問題になりますが、SBの場合はパイプハンドルにマウントすれば
カウルのおかげで高速走行中なら夏のゲリラ的な土砂降りでも殆ど濡れませんでした。
念のためカウルポケットにはいつもジプロックを入れてますw

現在はナビ+ウォークマンをMixさせてブルートゥースで飛ばし、
サインハウスのインカム SB213で受信し快適にワイヤレス運用してます。

書込番号:11480033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/06/11 12:17(1年以上前)

返信ありがとうございました^^

なん?さん PSPですか!その考えはなかったです!参考になりました!PSPでもマウントできるんですね!

3号棟住民さん ゴリラ250DTはブルートゥースで飛ばせるんですか?私は音声ガイドがないと不安なので飛ばして聞きたいと考えています^^;また、ヘルメット(フルやジェット)装着時でもインカムなどは装着可能なんですか?
あと電源はシガーソケットなどを装着しないといけないと思うのですが、SBでも装着できますか?
質問ばっかりですみません;−;

書込番号:11480779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 CB400 スーパーボルドールの満足度5 価格団.com 

2010/06/11 15:05(1年以上前)

カーナビはバイクでも普通に使ってる人はいますね〜
CBRにスピーカー付けて鳴らしながら走ってるよりは一般的か・・・な?

PSPの場合恐らくマウントではなくタンクバック使用が前提になるかと
そして無線はPSPで使う場合アダプター等別途必要だったきがする。
goはナビソフトDL出来ないと意味無いしorz
電源はバイク屋に相談されるのが一番かと・・・付けるのは可能ですが防水等ありますし
純正が一番良い感じなんですが値段で付けきれない
無線用マイク等バイク用で売ってるやつはメットの種類は多分・・・関係無い

SB購入おめでとうございます。
今はCBRに移行してますが、SB当時は九州>東京往復等活躍しました^^

書込番号:11481308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/06/13 17:29(1年以上前)

ハンドルマウントにナビ、ミラー穴を利用してウォークマンを取り付けてます。

ナビの音声とウォークマンの音楽をMixしています。

リンハギ('o')さん こんにちは。

>3号棟住民さん ゴリラ250DTはブルートゥースで飛ばせるんですか?
最新型でもミニゴリラにBTは内蔵されてないので、イヤホンジャックにBTアダプタを挿して使用します。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/bluetooth/bluetooth/adapter/bshsbt02/index.html
バイク用として防水・BT内臓のガーミンのZUMO660と言う機種がありますが、ナビとしての基本性能は劣るようです。

>また、ヘルメット(フルやジェット)装着時でもインカムなどは装着可能なんですか?
今発売されてるものはフルフェイス・ジェットであれば装着出来るようになってるはずです。
なお、半キャップには装着できません。
私はネットでアップデート可能・不要な時はマイク部分が取り外せるので、サインハウスのB+com SB213を使用してます。
100km/h位までは会話できますが、それ以上になると相手にはちゃんと伝わってるようですが、風切音で会話が困難でした。
http://www.bolt.co.jp/bike-intercom/bcom_bluetooth-intercom_top.asp

>あと電源はシガーソケットなどを装着しないといけないと思うのですが、SBでも装着できますか?
私は新車納品前にシート下にシガーソケットを付けてもらいました。(DCステーションだったかな?)
バイク屋・用品店で取り付け可能と思います。

写真は土曜日にプチツーリングに出た時に撮った写真です。
今回急に思い立ったので充電が間に合わず、有線になってますが(^^;
本来ならMixした先のL型のプラグが刺さってる所にBTアダプタのプラグが刺さります。
音声のMixは回路の保護のため本来はアンプなどをかます必要がありますが、自己責任でこのようにしています。

あと、ミラー穴を利用する時はハーフピッチのボルトでないと入りませんのでご注意を。

書込番号:11490961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング