ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リアキャリア等について。

2021/07/16 10:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > X-ADV

クチコミ投稿数:235件

X-ADVオーナーの皆様に御意見を伺いたいのですが、リアキャリアでオススメのパーツがありますか?

今回諸事情ありZRX1200ダエグからX-ADVに乗り換えする事にしました。そこでリアキャリアとトップケースを取り付けたいのですが、其々価格等で悩んでます。
資金の都合上トップケースはGiviなど高額な分類は避けて、1万円から2万円程度の物で容量は40から50程度を考えています。

リアキャリアは現時点で純正品と純正類似品、Giviの物から検討しているのですが、是非とも先輩オーナーの皆様の経験談等を聞かせて頂けないでしょうか?

書込番号:24242528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:235件

2021/07/16 17:25(1年以上前)

質問の追加になるのですが、旧型(2017〜2020)の純正キャリアと現行の純正キャリアは品番が違うようですが、形状や取り付け部分の寸法等が違うのでしょうか?
何方か詳しい情報はありませんか?ホンダドリームに質問したのですが、詳細不明としか回答してもらえませんでした。

書込番号:24243052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2021/12/18 14:20(1年以上前)

シート後端部の高さから少し高い位置にキャリアが有ります

>元走る屋さん
もうキャリアは購入されましたか?
自分は純正キャリアだとシートよりかなり高くなる様だったので色々待ってGIVIで発売したSR 1188をイタリアの通販サイトに頼んで購入しました。
スチールパイプをベースに取り付けステー部分が溶接でされていてメインパイプ部分に少し弾力のある樹脂を射出成形してある感じで質感も良いです。
BOXを着けるベースはM8B モノキーベースプレートをつけました。
イタリアの通販サイトは送料が一律39ユーロ/一発送でキャリアとバッグなど3点購入で総額282.07ユーロでした。
キャリア単品は154.18ユーロでした。
ちなみに7月1日にサイトに載ったので直ぐに頼みましたが受注連絡以外音沙汰なしに20日に質問入れた所キャリアの発売が23日で入荷待ちと回答が来ました。
結局発送が8月11日でイタリア→インド デリー→中国 広州経由の16日自宅着でした。
写真も参考に載せさせて頂きました。

書込番号:24500122

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:235件

2022/10/15 10:25(1年以上前)

>こだわり海苔茶漬けさん
コメントを頂いていたのに、返信が遅くなり申し訳ありません。
自分の方は色々悩みはしたのですが、最終的には安心安全のメーカー純正品で決めました。
確かにリアボックスの形状やサイズによっては少し高く感じる方もいるかと思いますが、タンデムした際の背もたれの役をする分には逆に良いかと。
残念ながらタンデム相手の長男の体調等の変化もあり、X-ADVは先週末に手放す事になりました。
大変良く出来たバイクでしたが、タンデムしないのであれば今の自分には合わないと判断し、今後の事も考慮して手放す判断となりました。

書込番号:24965388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プラグ交換の失敗

2017/04/15 20:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:4件

初めまして、こちらにはじめて質問させて頂きます。

当方、pcxに乗って3年程経つのですがお恥ずかしい話ですが今回初めてのプラグ交換にて失敗してしまいました。

新しいプラグを挿れる際、やりづらかった為力任せに回したところなめてしまい新品のプラグのネジ山部分が歪んでしまい一部がポロっ・・・。よく見えませんが恐らくバイクの元のネジ穴も歪んでしまって使っていた元の古いプラグも入らない有様です。

見たところネジ山とネジ穴の一部が軽く歪んでしまった程度なのですがこの様な事になってはもう中々素人では直らないのでしょうか?

メインスタンドを立てやりづらい中なんとか古いプラグを外しなんとか新しいプラグを挿れようとしたのですが初心者がやりこのざまです。

こちらの他の質問に、説明書には書いていないがサイドスタンドを立ててやるととてもやり易いという事が書いてあり、ネジ穴をなめてしまった後試し、あまりのやり易さに愕然としました。パソコンの情報を隅から隅まで見ておけばと思いましたが正に後悔先に立たずです。

2年程前に都会から田舎に引っ越し、購入したバイク屋はおろかかなり遠くまで行かないとバイク屋も無い為、無謀ではありますがなんとか自分で直せないかと思っている次第です。

素人でもおかさない様な過ちをしてしまった当方ではありますが、なんとかお知恵を拝借したいと思っております。何卒よろしくお願い致します。


書込番号:20820153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に8件の返信があります。


Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2017/04/16 00:37(1年以上前)

その程度ならまだ売れるかもしれないので、無理はしない方がいいとおもう。電動チャリの足しにもなるかも。

書込番号:20820900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2017/04/16 06:41(1年以上前)

ヘリサート加工キットは通販で手に入ります。

今、考えると12Aは排気がペリフェラルポートなので
切削屑が入っても排気と共に排出されるんですね。

下穴開けるときの大部分の切削屑は手前側に出る。
もし燃焼室に落ちても幸運ならバルブに噛まないかも知れません。

書込番号:20821232

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2017/04/16 07:02(1年以上前)

おはよございます

標準のプラグすらまともに出来ないのなら・ヘリサートもまともに出来るととは、到底出来るとは思えません
重症に陥る前に、然るべきお店での修理を手配をされた方が賢明かと思いますよ(;^_^A

書込番号:20821269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/16 10:32(1年以上前)

自動車修理会社、船舶修理会社があったら交渉してみる。

書込番号:20821638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/04/16 16:47(1年以上前)

>クラッシュ01さん

辛い状況ですね。お気持ちお察し致します。
やる気を出してトライしたのに大失敗してしまい、あぁ〜もうこんなバイクいらんわ!ってなったこと私も多々あります。オフロードバイクでお山を走っている時にシートの上まで泥に埋まってしまった時などは、もうバイクもやめたんねん!このバイクもここに捨てて帰るわ!と拗ねた事もありましたね。

今はショックで冷静になれないでしょうが、直ればまたバイクに対する愛情も復活すると思います。

今、考えられる現実的な対策としては、

1、島内のバイク店に限らず、修理できそうな所に対応可能か問い合わせてみる。

2、島外で対応してくれそうな、店を探してみる

位でしょうか。最近の電動自転車は高いですし、修理した方が安上がりだと思いますよ。少し元気になられたら焦らず粛々と修理に向けて動き出されてはいかがでしょうか?

ただ、もしかすると意外と軽傷の可能性もあるので、ネットで調べて外装を外してプラグホール部分を目視されてみてはいかがでしょうか?

とにもかくにも一度、冷静になられて、ゆっくり考えて見ませんか?

書込番号:20822381 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/04/16 18:47(1年以上前)

>マ−リンさん

 12Aはないですが、13Bはばらしたことがあります。

 大昔サービスやってた時先輩のFC3Sを貸した相手が事故ってぐちゃぐちゃに。

 秘密の工場に持ち込んでバールでボディーこじりながらスペース開けてばらしました。

 オートラマというディーラーで昔マツダ系のディーラーだったのでたまたまエキセントリックシャフトを
止めてる大きなねじの専用工具がありばらすことが出来ましたが、レシプロエンジンの1/3位の部品しかなく
驚いた記憶があります。

 スレ主さん話それてすみません。
 
 処分覚悟なら自分で試すのもいいかもしれませんね。

 書込みお待ちしています。

書込番号:20822660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/17 08:05(1年以上前)

>クラッシュ01さん

ちなみに車修理工場はあるのでしょうか?
バイクショップが無いのであれば一旦見てもらうことは可能かと思います。
素人判断するよりも、一度畑は違えど見て頂いた方が賢明かと思います

書込番号:20823960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/17 10:39(1年以上前)

やる気があれば誰でも出来ますよ。
丁寧に時間を掛けてやれば良いだけ。
素人はショップになんて言ってると
一生出来ないままですよ。
時間をお金掛けて買う場合は別ですけど。

書込番号:20824178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/04/17 11:37(1年以上前)

いまさらその年で難易度の高いことに挑むのは無理がある
余計に手間金かかるだけに終わるように思える

プラグをまっすぐ入れられない、手作業垂直感覚乏しい人にヘリサートなど無理ですよ

チャレンジすすめられて責任取るやつおるのかね?

バイク屋がなくても、農機具や漁船触るところならやってくれる
うちの田舎の島なんぞバイク自転車、車、船、農機具全部触る個人事業者3代続いてるとこしかなかった

どこの離島・・魚島かい?

書込番号:20824246

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2017/04/17 18:40(1年以上前)

若い頃は
目は50分の1。指は100分の1まで判別。
手は指定トルクの±3%以内だったのですが

最近はジェットの番数が読めず。
デジラチェのお世話になっています。

船舶・農機具修理は待ったなしで
ある意味、下手なバイク屋より上かも
タップだけで治るかも知れません。

書込番号:20824986

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/04/17 18:47(1年以上前)

>マ−リンさん
老眼鏡2種類と乱視矯正めがねとミニライト(LEDの明るいの)ないと整備できないし
何しろ、根気が無くなったよ
スマホ10分見たら、何もできん位目がしんどい
暗くなると路面の起伏が判りづらく、オフ走行中ギャップ読み違えで死にそうになる
ヒルクライムは斜度が判らなくなる
夜、ライトがやけにまぶしく感じる・・雨の夜怖いね

年寄ですなww

書込番号:20825005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2017/04/17 18:54(1年以上前)

保護者はタロウさん

そうですね。
以前は3日徹夜でポート研磨や
自宅で軽4のクラッチOHしたり
特に不具合無いのにバラしてみたり...

整備士って年取ると「やる気」がなくなりますね。

書込番号:20825020

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/04/18 19:34(1年以上前)

以前、プラグホールをヘリサートで直したV-Link125を買ったのですが、プラグ交換を2回したらヘリサートごと取れて
しまいまして、プラグホールのような熱を持ち、何度も付け外しするネジには修理してもダメだと思いました。
結局はシリンダーヘッドを交換したので、遠回りせず、>クラッシュ01さんもヘッド交換をするのがいいんじゃないかな。
プラグは基本締め付ける寸前までは手回しで回せるので、回らない時はネジ溝が嚙み合って無いというのを学んだことで
2度と同じ過ちをやらないでしょうから、今回は修理費を覚悟するしかないでしょう。

書込番号:20827509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/26 16:03(1年以上前)

補修後

>クラッシュ01さん

お恥ずかしい話ですが、私もドレンボルト締め付ける際ドレンボルト口にクラックを入れてしまい、バイク屋さんに相談したところドレンパン交換でした。しめて85000円工賃込です。

そんなお金ないのでGM−8300(金属パテ)と鉄のM12ナットの四隅を削ったものを挿入堅めし修理しました。

他の方の回答にもありますようにクラックが入っていなければ、ヘリサートでいけると思います。

たしかエンジンおろさずで、工賃15000円くらいかと思いましたよ。

書込番号:20847203

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/04/30 13:02(1年以上前)

>クラッシュ01さん

自分もセンタースタンドを立てた状態でプラグを交換してなめました。
夢店で修理をしたのですが、ヘッド交換で10万弱でした。

プラグ交換なんて簡単だろうと思うかもしれませんが、失敗すると高い勉強代を払うことになります。
自分で交換する際はそれなりの覚悟で行うべきだと思います。

書込番号:20856558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/05/01 06:54(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

色々検討した結果、今回はバイクは廃車にして電動自転車を購入致しました。

免許返納もそろそろ考える歳ですので、自分で修理が出来なければまたがる資格無しという事で長かったバイク人生を終わりにする結論に至りました。

数万円余計に出して内地から輸送して貰いましたが中々どうして。坂道もすらすらと快適に乗っております。

妻からも常々言われてましたのでバイクをやめる良いきっかけになったと今では思っています。皆様ありがとうございました。

書込番号:20858365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/05/01 07:10(1年以上前)

>クラッシュ01さん
なんか寂しい結果になってしまい残念です。
でもお怪我がなくてなによりです。
ここ価格コムには自転車のクチコミもあるようですので、
ご活用されてみてはいかがでしょうか。

長いバイク生活おつかれさまでした。
いつまでも自転車に乗れますようお元気でお過ごし下さい。

書込番号:20858382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/05/01 14:26(1年以上前)

プラグ交換失敗で廃車ですか もったいない。
http://aucview.aucfan.com/yahoo/c597822196/
こういうの買ってバイク屋で載せ替えてもらえば復活したのに ・・

書込番号:20859109

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2017/05/01 22:38(1年以上前)

こんばんは

>クラッシュ01さん
>多趣味スキーヤーさん
乗り続けるのも、或いは降りるのも、ご自身が満足して納得してるなら、良いと思いますよ

ワタシは、まだ35年程しか乗ってはいませんが、あと20年位は乗りたいですね〜(^^;)

書込番号:20860268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2022/10/09 11:33(1年以上前)

>クラッシュ01さん

遅くなりましたが、そうですかあ、仕方ないですね

加齢は誰しもありますね


昨今の時代見てると15年くらいしたら全てが電動かもですね

実際郵便局の郵便が電動バイクで来ました、やっぱカブのガチャガチャした音がいいと思っちゃいました

書込番号:24957206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イリジウムプラグへ交換後

2009/11/28 23:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

スレ主 k-spiritさん
クチコミ投稿数:9件

20000kmを超えて初めてプラグを交換しました。NGK製のCR6HIX(イリジウム)にしました。
交換後の走りはすばらしいものです。イリジウムの性能か?はたまた、交換したことによることか?最高速が10km/h弱伸びました。
その後気が付いたんですが、アイドリング時に回転が若干増したような気がしています。
通常のプラグ交換した場合は、アイドリングは調整するものなんでしょうか?
特に、イリジウムプラグの場合は特別必要なのでしょうか?

書込番号:10548540

ナイスクチコミ!2


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/11/28 23:04(1年以上前)

>プラグ交換した場合は、アイドリングは調整するものなんでしょうか?
いいえ。
今まで使用していたプラグが余程劣化していたんですかね?

書込番号:10548562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/11/28 23:55(1年以上前)

プラグメーカーはミニバイクは5000kmで交換なんて言ってますからね…^^;
それなりに減ってたと考えるべきでは?

書込番号:10548948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/29 19:49(1年以上前)

k-spiritさん、他の皆さまこんばんは♪

我輩のスペ100もそろそろ約1,4万キロ走っていたので、先の投稿を読ませていただき、それなら我輩もやってみようかと思いました!
というのも、瞬発力・加速感・最高速・登坂力、気のせいかもしれませんが、そろそろ購入時から二年以上経過してるので、かなり落ちているような気がしました。。。 イリジウムのやつを含めて検討した結果、次のようにメンテいたしました!^^;

@ イリジウムのプラグがよく行くホームセンターに運悪く在庫が無かったので、仕方なく安価なノーマルを購入しました! その後、行きつけのバイク屋の店長にお願いして、パーツ持ち込みで取り付け工事のみをやってもらいました。(自分ではできませんから。。。) かなりいろんな車体本体の外側のパーツをほとんど全部外して(店長の老体にむち打って…)、なんでこんなヘンテコなところにプラグをつけているのかと不平・不満をこぼしながらやってもらいました。 ヘンテコな場所にプラグの位置をもってくると、バイク屋さんの面倒と工賃収入が増える以外、ユーザーにとっては何らメリットもありませんが、プラグ交換は見てるだけでもやっかいでした。。。

A エアクリーナー・エレメントをエアーで綺麗にしてもらいました♪ かなり汚れていましたね。 次回は交換した方がよいと勧められました。 (ただし、我輩はどケチですからね。)

B タイヤの空気圧を適正に調節してもらいました♪ これだけでも少しは違うと思うので、定期的にやった方がいいでしょうね♪


結果、

@ 出だしの瞬発力、わずかに向上。(渋滞する交差点での安全性がわずかに向上。) 
 
A 加速がスムーズ、かつ力強く感じられるようになった。 (交通の流れに乗りやすくなった。)

B 最高速度は、未だに計測しておりませんが、恐らく+時速5キロ程度は向上すると思いますよ♪

C 登坂力がある程度増し、急な坂を登る際の急激な減速感が少しだが、緩和された。

。。。以上の効果が表れました。

しかし、かかった費用が、\4,500。

この費用を安いと思うか、高いと思うか、ですが、別にイリジウムのプラグに交換することなく、購入時に近い加速力やスピードが少しですが改善されたわけですから、それ相当の価値はあったとポジティブに考える次第です。。。

また、燃費も結果として良くなるであろうと考えられます。 とにかく、今回の『リフレッシュ作業』を施してもらったのが、本日の夕方だったので、燃費等のデータがわかれば、(気が向いたときにでも)お知らせしたいと思います。。。♪

では、皆さま方、寒い冬も『安全第一』で楽しいバイク・ライフをエンジョイしてください。


ご報告は以上です。m(__)m



書込番号:10553150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2009/12/03 23:00(1年以上前)

私もイリジウムプラグを使っています。
2年使ってみた後、ノーマルプラグに戻したところ、なんか変な感じがし、いつもの坂を駆け上がってみたところ以前有ったトルク感が弱くなっておりエンジンの音も違っていることに気がつきました。
すぐにイリジウムに戻したのは言うまでもありません・・。

劇的な変化ではないが、バイクをイジルのが好きな人はイジリウムプラグですね^^

書込番号:10574168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2010/01/14 23:56(1年以上前)

>イリジウムプラグに交換後、若干アイドリング回転数が増したような気がする。

いえ、本当に回転数が増してるんです。
イリジウムではありませんが、私もノーマルプラグ→VXプラグに交換したときアイドリング時、エンジン回転数が少し増えました。
自分で調整しました。(スペイシーではなく2ST MT車です。)
高性能プラグは若干、エンジンが良く回る傾向にあるようです。

私はノーマルプラグのままアーシングを施したのでエンジン回転数が上がり、駆動系はそのままだとハイギアードになってしまうのでウエイトローラーにガン玉を入れてバスコークで封入して調整しました。

プラグは一番上げて CR7HSA を使っています。

書込番号:10786094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/10/07 01:39(1年以上前)

ノーマルスペイシー100でのイリジウムプラグ交換ですか?

書込番号:24954345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ83

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

低回転時に異音?

2022/09/11 13:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

クチコミ投稿数:19085件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

この辺から鳴ってる気がする・・・

ライダーの皆様、こんにちは〜(^^)v
バイク、乗ってますか〜?
今日はこちらは好天でツーリング日和でしたが、暑かった・・・午前中だけソロツー堪能してきました。

さて私の2014年式・約4万キロ走行のVFR800Fですが、半年ほど前から異音が気になっています。
具体的には、
1.音の発生場所は車体下部、ミッションボックスからリアタイヤの間くらい?
2.「コン」という硬いものを軽く叩いたときのような音&その振動もわずかに感じる
3.1速で発進直後(動き出してすぐ)くらいに1回、小走りくらいの速度になったときにもう1回、のパターンが多い
4.しかし必ず鳴るわけではない(バイクが熱くなっているときが顕著な気がする・・・)
5.エンジン回転が上がれば鳴らない、または聞こえない(?)

最初は気になって色々とチェックしてみたのですが原因分からず。
バイク屋に持っていこうとしたときに限って再現しなかったりで、まだ見てもらってません。

エンジン停止状態で押してみたり、持ち上げて車輪を回してみたりしても音は鳴りません。車輪の回転もスムーズです。
最初は「車軸廻りだったら怖いなぁ」と気になりましたが、どうやらそうではなさそうなのでそのまま乗っています。たぶん音に気づいてから2〜3千キロは走ってますが、症状変わらずです。

今日もかなり気にして走っていたところ、なんとなくですが車体下部のマフラーから音が出ているのではないか?という気がしてきました。
どういった構造なのかは知らないのですが、マフラー内で排ガスの経路を切り替える弁のようなものがあってそれが鳴っている?なんてことはないでしょうか?(そもそもそんな構造があるのか?)
ちなみにスリップオンの先端部分は純正とアクラポビッチを付け替えてみましたが現象に変化はありませんでした。何かあるとすればそれより前の部分かと。
エンジンは絶好調です。ミッションも特に問題なし。

識者の皆様、もし何か思い当たることがございましたらアドバイスをいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24917991

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/13 20:07(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ハブダンパーはいかがでしょうか?

書込番号:24921530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19085件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/09/13 21:05(1年以上前)

>とっとこ公の星さん

ありがとうございます。
お恥ずかしながら「ハブダンパー」なるものを全く知りませんでした。
ググってみたら、なるほど可能性はなくはなさそうです。
https://ameblo.jp/neta-garage-taka/entry-11768060612.html
しかもこれ消耗品なんですね。
もう8年目4万キロなんですが、たぶん一度も交換していないんじゃないかと・・・ドリームで車検の時に変えてくれてる?わけないよなぁ・・・(^0^;)

それも頭に置いて今一度チェックしてみます。
でも週末、雨予報なんですよねぇ・・・(T_T)

書込番号:24921636

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/13 21:58(1年以上前)

ハブダンパーのチェックなら乗らないでも出来ますよ。

センタースタンド立てて、ギア入れてスプロケ固定。あとはホイールを手で回してガタがないか確認。

個人的にはゴムなのに意外と耐久性があるバーツ。

書込番号:24921737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2022/09/14 08:37(1年以上前)

>ダンニャバードさん

楽しそうな林道ですねぇ〜この位の林道が近くにあればVストでも楽しめるのですが。神戸にはマニアックルートしかないですからねぇ〜

ハブダンパーが逝っているのであればダンニャバードさんなら乗って気づくのではないかなと思います。



>BAJA人さん

残念ながらちょっと集まらなそうですねぇ〜またブログの方でやりとりして、ご一緒しましょう。

書込番号:24922233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2022/09/14 17:42(1年以上前)

>ダンニャバードさん

サスではなかったですか、残念です(^^;)

>屁理屈どっとcomさん

はーい、どうぞよろしくお願いいたしまーす(^^)

書込番号:24922911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19085件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/09/18 16:11(1年以上前)

アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
原因が分かりました!

台風が来る前にと、今日も少し走ってきました。
相変わらずカンコン鳴るのを気にしつつも楽しく走っていましたが、だんだん頻度が増えてきて、いよいよ「ポンコツバイクか?」と思うくらいうるさくなってきました。
さすがにヤバい気がしてきたので、周辺に迷惑のかからなそうな田んぼの真ん中でしっかりチェック。

センスタ立ててNでタイヤを回すも再現せず。
エンジン掛けてローに。再現しません。
アクセルひねっても再現せず。
走行状態と同じように負荷を掛けるべく、リアブレーキを軽く踏みながらアクセルをふかすと、再現しました!
https://youtu.be/BsZ37d3LZfk
やっぱりチェーンですね・・・

めっちゃお恥ずかしい・・・
チェーンはないと思い込んでいましたが、何のことはない、やっぱりチェーンでした。(^^ゞ
すいません。

しかしどこで鳴ってるのかはよくわからず。
チェーンの張りも問題なさそうです。
強いて言えば少しサビが出てる?チェーンルブが切れてる?

で、最寄りのホームセンターまで走行してチェーンルブを購入してたっぷり噴射してやりました。
結果、解消しました!(^o^)
何のことはない、チェーンの油ぎれだったようです。
そのためチェーンの動きが悪くなって、チェーンが暴れてどこかに当たっていたのか?詳細は分かりませんが、とりあえず直ったので問題解決です。
多くのアドバイス、ありがとうございました。勉強になりました。m(_ _)m

書込番号:24928837

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2022/09/18 21:36(1年以上前)

>ダンニャバードさん

こんにちは。
原因が分かってよかったですね。
チェーンの張りは問題なかったということですが、念の為スイングアームの
下側などに大きな傷がないか、確認しておくのがいいかもしれないですね。

書込番号:24929344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19085件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/09/19 06:41(1年以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます!
費用もほとんどかからずで良かったです。
そうですね、傷などのダメージがないか要チェックですね。やっておきます。
さすがに今日は・・・台風接近でバイクどころじゃなさそうです。
この辺りは今夜最接近でしょうか。BAJA人さんもお気を付け下さい。

書込番号:24929717

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/19 10:10(1年以上前)

>ダンニャバードさん

チェーンルブさして一時的に良くなったって感じなのでチェーンを交換する方が良いと思います。

チェーンの寿命「スプロケも含む」ってメンテナンスで大きく変わりますよね。ノーメンテに近い状態だと2万キロちょい。
きっちりメンテしてたら8万キロを超えてもまだ使える状態にありますね。
ただチェーンのメンテナンスは面倒。

チェーンルブさすだけなら良いですが、きっちりやると1時間くらい掛かりますからね(笑

8万5千キロでもまだ行ける。
http://kevin99.cocolog-nifty.com/mydiet/2014/12/zrx1200r-5-9be0.html

書込番号:24930019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19085件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/09/19 10:38(1年以上前)

>ドケチャックさん

ありがとうございます。
やっぱり交換時期なんでしょうねぇ・・・
そういえば最初に異音に気づいたあと、一度自分でチェーンメンテは行っています。
といってもチェーンクリーナー+チェーンブラシでざっくりゴシゴシやったあと、タイヤ回しながらチェーンルブをブシューってするだけのテキトーなんですが・・・(^^ゞ
ホントはキッチリ掃除して、油も一コマずつ綺麗に差さないとダメなんですよね?

スプロケは見た感じまだまだ問題なさそうなんですが、どうでしょうか?
前のスプロケはほとんど見えないのでよく分かりませんが・・・

書込番号:24930067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/19 11:03(1年以上前)

スプロケは問題ないですね。チェーンは早いうちに変える方が無難だと思います。

https://youtu.be/iXJqQbGNH5w

1、ノンシールドチェーン。潤滑、防錆びが必要なのでルブ必要。
2、シールドチェーン。防錆が必要なのでルブ必要。
3、メッキシールドチェーン。ルブ不必要。

信じるか信じないかはあなた次第。
自分は信じます(笑

書込番号:24930114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19085件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/09/19 12:03(1年以上前)

>ドケチャックさん

チェーンだけで大丈夫そうですか?!ありがとうございます。

メッキシールドチェーンというものにすればメンテナンスフリーになるわけですね!
次はそれにしようかな。(^o^)
来年車検なんでそのときにドリームで変えてもらおうかな?と思っていましたが、バイクワールドとかのほうがずっとお安くつきそうですね?
ちょっと聞いてこようかな。

書込番号:24930240

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2022/09/21 21:42(1年以上前)

>ダンニャバードさん
解決済のところに畏れ入ります<(_ _)>

ドケチャックさんはスプロケ大丈夫と仰せですが、ご予算的に少々無理してでもチェンと前後スプロケットは一緒に交換するのが理想です。
チェンが伸びると言いますが金属が伸びるのではなくて摺動部が摩滅して遊びが増して長くなって来ますので、新品チェンとわずかに減ったスプロケットの歯のピッチとは合致せず折角の新品チェンを伸び易くしてしまいます。高価なチェン程長持ちしますがスプロケットも減り難いというおまけつきです。

異音は注油でおさまったとのことですが、チェンのリンクの動きが渋くなっていてスプロケットの歯をヒットしていたとか、加減速でチェンがピンと張るのが上側だったり下側だったりしますが張ったり緩んだりする瞬間にセンタースタンドに触れてしまったりとか…スウィングアームへのヒットも心配されていますが、いろんなことが考えられます。
ブラシでクリーニングするまではしなくともウェスにクリーナーを浸み込ませてぬぐい取って、軽くルーブを噴くので充分と言われますが、500qから長くとも1000q走行毎にはしています妻の愛馬の江沼の3D…これで新車装着のDID外して交換して以来1万q全く弛みが増えていません…ということはスプロケも減っていないということかと…ご参考までに<(_ _)>

書込番号:24933869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19085件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/09/22 05:11(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

有益なアドバイスありがとうございます。
なるほどリンクの動きが渋くなることによりいろいろな問題が考えられますね。
まだしっかりとチェックできていませんので、この週末にも点検してみます。

スプロケ交換推奨もありがとうございます。参考にさせていただきます。
ただ今は、Amazonでチェーンとかしまる君を購入して自分で作業をやってみようと考えていますので、スプロケ交換まではできないかと。(^^ゞ
経験値が低く、少しずつしかステップアップできそうにありませんので、まずはチェーン交換、スプロケはその先かなぁ?なんて目論んでいます。

書込番号:24934180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19085件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/09/25 17:36(1年以上前)

チェーンとかし丸君

純正チェーンの切断もかし丸君で簡単(力技)

かしめています

その後ご報告です。
とりあえず今回はスプロケは交換せず、チェーンのみ自分で交換しました。
チェーンはDIDのメッキチェーン。
ゴールドかシルバーかブラックか悩みましたが、バイクが黒なのでブラックを選択。
https://amzn.asia/d/hso3IZg
専用工具のかし丸君も合わせて購入しました。
https://amzn.asia/d/gKTbYcm
合計で約2.4万円です。かし丸君は繰り返し使えますので、次回はチェーン代だけで交換できます。

全く初めての作業でしたが、事前にYouTubeで予習していましたので特に問題なく作業は完了しました。
専用工具を使うことで、かしめの力加減なども特に問題なく、基本的には力一杯やれば良いようです。(^^ゞ

早速試運転がてら少し走ってきました。
異音が全くなくなったのはもちろん、ホイル廻りの回転がスムーズになり気持ちよいです。
半分はプラシーボかもしれませんが・・・

交換して良かったです。
アドバイスいただいた皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。m(_ _)m
今後もよろしくお願いします。(^^)v

書込番号:24939398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19085件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/09/25 17:38(1年以上前)

かしめた状態

心なし詰めすぎた?でも動きは問題なさそうです

VFRのチェーン張り調整は専用の車載工具がないとできません

最後にこのボルトを締めて完了

続きです

書込番号:24939403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19085件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/09/25 17:41(1年以上前)

黒の車体にブラックのチェーン

なかなか良いチョイスだったと思いますが、いかがでしょうか?

早速軽くソロツー。いよいよツーリングシーズン突入ですね

以上です

書込番号:24939405

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:53件

2022/09/25 17:56(1年以上前)

チェーン交換って気持ちいいですよね。
黒い色、すごく良いと思います。

学生時代、伸びたチェーンの交換を粘りに粘って、前後スプロケと一緒に初めて交換したときはあまりにスムーズに動くようになったので驚きました。
マフラー替えるより、伸びたチェーンを替えた方がよっぽど体感できました。
まぁ、元の性能に戻っただけなんですが(笑)。

書込番号:24939422

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/25 18:01(1年以上前)

お疲れ様でした。
チェーンを外すのはある意味破壊「自分は電動サンダー」すれば良いので簡単なのですが、カシメの加減がわからずノギスで計りながら何度もチェックしてました(笑

書込番号:24939426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19085件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/09/25 21:08(1年以上前)

>mat324さん

やはり違いは歴然ですか。(^^ゞ
チェーンを交換したあと、センスタで立てたままタイヤを手で回したときの感触の違いが一番だったような気がします。
走行時の違いは・・・私のスキルでは歴然、とまでは感じず、「なんとなくイイ感じ〜」ってところです。
でも気持ちいいですね。


>ドケチャックさん

私のベテランの知人も同じようなことを言っていました。
でも「かし丸君」という便利ツールが私のような素人でも簡単にできるようにしてくれたみたいです。
ありがたいです〜(^o^)

書込番号:24939676

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンターカブ予約中

2022/09/19 15:02(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:9件

バイク全般入荷困難なのは承知の上、ハンターカブが欲しくて他と悩んだ結果、予約しました。
予約から半年以上経過し待つ間に、たまたま入荷予定のCB125Rやグロムに目移りしています。
このままハンターカブ入荷を待ちたいのはやまやまですがとても迷っています。
判断できず皆さんのご意見を参考にしたいのでお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:24930502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/19 18:33(1年以上前)

こんばんわ。私も同じ様な状況で約5ヶ月待って先日CB400SFを納車してもらいました。
待ってる間は他社の車両のカタログを頼んでは眺めたり、ドリームの新車検索ページから、在庫のある車両を見てはコッチが良かったんじゃないかーって理由付けしてました。
ですが、やはり頼んだ車両が納車されると自分にはコレが良かったんだって感じました。
初志貫徹がやはり大事だと思います。乱文、長文ですみません。

書込番号:24930836 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/19 18:38(1年以上前)

私もハンターカブ契約して納車待ち中です。他のバイクに気持ちが揺らぐのもよくわかります。
だけどきっとハンターカブ契約するまでにも相当悩んだでしょうから、他のバイク買ったら後悔するかも…。あーやっぱりハンターカブ格好良いなー、て。私はハンターカブ契約したのが5月で、納車時期が年明けになるかもしれないので、ひょっとしたらモデルチェンジ後のハンターカブになるかもしれないので、それはそれで楽しみです。

書込番号:24930843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/09/19 20:23(1年以上前)

ありがとうございます。
ここまで待っているので後悔しないように納車を待ちたいと思います!

書込番号:24931015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイクの車輪交換について

2022/09/08 11:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:34件

【困っているポイント】
バイクのタイヤ交換で安く済ませる方法を教えて下さい。
【使用期間】
今年1月新車購入、現在6000キロ。
【利用環境や状況】
Uberの配達や仕事で使用。首都圏。
【質問内容、その他コメント】
最近2輪館にて「後輪がすり減っているから交換時期。工賃込みで1万くらい」と言われました。

交換時期ならば交換すべきだと思っていますが、なるべく安く済ましたいです。
皆さんがやっている方法を教えていただきたいです。
バイクの後輪は前輪より小さいみたいで、アドバイスお願いします。

書込番号:24913399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/08 11:43(1年以上前)

>ひろひろ2021さん
一番安いのはネットでタイヤを買って自分で交換ですかね?
しかしタイヤはご自身と周りの人の命にかかわる可能性もありますからお店にお任せするのが一番、あとはタイヤのメーカーや銘柄で安いのを探してもらう?

書込番号:24913440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yoooh1さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2022/09/08 11:47(1年以上前)

安くあげたいのが主ならyoutubeを見ながらやって見るとか・・・。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89125+%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E4%BA%A4%E6%8F%9B
いずれ工具やスキルが多少なりとも必要になってくるので、その分を考えたら工賃込みで1万円は決して高くないと思いますが・・・。
ちなみに私は道具が揃っていたので3年前にスカブ250のリアタイヤ自分で交換してみました。

書込番号:24913446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2022/09/08 12:20(1年以上前)

DIYのスキルはないので、2りんかんで安いタイヤをチョイス。

書込番号:24913489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/09/08 13:08(1年以上前)

整備は全部自分でするので店に出すこと無くなりましたが
教えてくれる人がいて、道具が有るなら、
レースで使った中古タイヤを自分で交換が安上がりですね

あと少しでも安くするなら、マフラー外したりと
それなりの整備の技量は必要ですけど
2輪館とかの駐車場で車体からホイール外して
持ち込めば少し工賃安くなるとかですかね

書込番号:24913574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2022/09/08 13:44(1年以上前)

1万円なら高くないけどね。内訳はタイヤ7千円、工賃3千円くらいかな。

あんまり変わらないと思うけど、ネットで安くタイヤ買って、ジモティーで安く交換してくれる人を探すか…

書込番号:24913618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2022/09/08 14:29(1年以上前)

自分でやるなら廃タイヤの処理も考えないとですね

意外と高い、持ち込みで処理してくれるとこも少ないか割り増し

決済方法のキャンペーン利用とかも最近アリですよね

書込番号:24913675

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/09/08 15:59(1年以上前)

レースで使ったタイヤをメルカリとかで買って自分で交換。(信用できる知り合いが一番いいけど)
真ん中は残ってるから実用上はおいしい。腐ってもハイグリップだし。

新品からなら、ネットでバーゲン品を買って自分で交換。
スクーターのタイヤはそんなに難しくないと思うけど、スキルと力は結構必要。

次はyoutuberが良くやってるように、ネットで買って交換専門店に持ち込み。楽で安い。

パーツ屋は持ち込み嫌がるし、パーツ屋で買うとタイヤ高いから工賃二重取りみたいな感じになっちゃう。

書込番号:24913767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/09/08 16:08(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=Kn2z0IgY_20

2x4で作業台作るとか、ビードブレイカーとかプラハン使うとか、道具でもっと楽になりますけど。

書込番号:24913776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/09/08 17:36(1年以上前)

>ひろひろ2021さん

初心者で安くなら、用品店に頼むのが安心ですよ

安全ですからね

書込番号:24913874

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/09/08 18:21(1年以上前)

  安く仕上げたいのであれば自分で作業しかないでしょうね。

 ただ工具が無ければそれなりに最初は初期投資が掛かります。

 どの程度の工具をお持ちか分かりませんが。

 今のペースでタイヤ交換するのであれば工具購入して自分で作業が割安になるかと思いますが。

 タイヤは通販などで手に入れれば安上がりですし。

 ただ中古タイヤはやめたほうがいいです。

 どんな状態で使われていたか分からないようなものを履くのは非常に危険です。

 意外とタイヤの重要性を気にされてない方が多いので。

 ブレーキと同等にタイヤは非常に重要なパーツです。

 スクーターはマフラー外さなくてはいけませんので後輪は少し工賃が高めになるのはしょうがないかと思います。

 1万前後は妥当な金額かと思います。

 整備は基本自分ですべて行っていますが、タイヤ交換だけは専門店で交換してもらっています。

 

書込番号:24913942

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/08 19:56(1年以上前)

IRC MB520 TL

タイヤレバー使っておりゃー。

前輪。

後輪。これで安心して乗れる。

>皆さんがやっている方法を教えていただきたいです。

通販でタイヤ買って手組。

書込番号:24914077

ナイスクチコミ!0


Ramba Ralさん
クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度4

2022/09/09 14:53(1年以上前)

二輪タイヤショップで検索して、安い処へタイヤを外して持ち込んでいます。
2りんかんは、保険料を支払えばタイヤが新品に替えて貰える様ですが、レッカー代は含まれていないので、自分で再度持ち込む必要があります。
自分でタイヤを外して持ち込めば、交換代とタイヤ破棄代で済みますが、黙っているとバルブの交換代(500円位)も取られます。
何年間ブリの交換ならバルブの交換も必要かと思いますが、リード等の小径タイヤは減りも早いので、人によりますが、自分の場合は半年に一度ですので、最初からバルブ交換は今回は不要と断っています。
前後タイヤの外し方は慣れれば、そんなに負担にはなりません。
後輪を外す時にマフラーを外す事になりますが、リードの場合はエキパイ部分から一体式なので、取付時に持ち上げながらの取付になるので、下にマフラーを置くところを作って、作業を楽にする必要性があるかも知れません(力に余裕がある方は別)。
多分一番難儀となるのは、ホイールを止めているナットを外す時だろうと思います。
インパクトを持っていれば一瞬ですが、持っていない場合は、二人がかりでスタンドを降ろし、一人は跨ってリアブレーキをいっぱいに握って貰い、もう一人が大きめのメガネレンチで回す必要が出てくると思います。
インパクトレンチは高額ですが、使ってしまうと納得できる価格かと思います。
他、プーリーやベルト・ウエイト交換等でも、インパクトを使えば楽に済むので、ご自分である程度整備して行きたいのであれば、購入されても良いのかも知れません。
 ※ トルクレンチも忘れずに購入してください。
工具類は高い物ですが、大事に使えば一生分以上(業としていない場合)もつと思います。
自分で整備をすると、その箇所以外の不具合も見つかる場合があります。
最後に、ガスケットやオイル交換時のワッシャーですが、今迄一度も交換したことがありませんが、漏れは一切ありません。
既にリードは4万キロを超え、オイル交換は1,500km毎、マフラーの脱着は6,000km毎で行っていますが、状態を見て適正トルクで閉めれいれば、未だ漏れはありません。
漏れたら困りますが、休憩時から走り始めに愛車の下を見て問題なければ。と思います。
整備は自己責任ですが、自分でやった方が安心出来ています。
簡単な事から、始められてみては如何でしょうか?

書込番号:24915176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2022/09/10 01:24(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
他の方々もアドバイスいただいておりましたが、ムアディブ様に返答させていただきました。

ネットで買って、知り合いの紹介で安い店があるのでそこでやってもらおうと思います!

ありがとうございました!

書込番号:24915918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/10 13:25(1年以上前)

あまり信じちゃダメな人を信じちゃったかな?

書込番号:24916506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/10 13:28(1年以上前)

一部修正「を」&#128581;→「に返」

書込番号:24916514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング