ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ114

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 keaton3237さん
クチコミ投稿数:21件

エンジン警告灯が光るようになってしまったPCXを、今後どうしたらいいかと、困っています。
バイクに詳しい方のご意見を頂ければとてもありがたいです。



PCXのJF56に2年6ヶ月乗っています。
走行距離は23000km程です。

これまで特に問題は無かったのですが、
2週間ほど前から突如、エンジン警告灯が光るようになりました。
エンジン始動から100m位の走行時点ではエンジン警告灯が点滅 (8回)。走行距離が100mを越えた辺りから常灯になります。

走行自体は通常のように可能で、実感としては何ら違和感ありません。
普段と異なるのは、エンジン警告灯が点滅/常灯する事だけです。



近隣のホンダドリームで¥4400を支払って見て頂いた所、
・8-1 スロットル開度センサ低側ずれ
・12-1 1 インジェクタ信号異常
※ 8-1スロットルセンサー低電圧、レスポンス不良 12-1インジェクター信号不良、エンジン不動
との事でした。
(ただホンダの方は、12-1が本当ならそもそもエンジンが掛からないのでこれは間違い (?) の可能性が高く、8-1のせいでエンジン警告灯が光っている可能性が高い、とおっしゃっていました。)

私としては走るのに不安ですし、そもそもエンジン警告灯がメーター近くで光っているとすごく邪魔なので、
すぐに直して欲しかったのですが、

ホンダの方から、
・このPCXのエンジン警告灯が光っている原因として、コンピューター/配線の接触/インジェクタ、いずれかの問題が考えられ、それを一つ一つ精査するとなるとカバーを外したりと、時間もお金もすごく掛かる。
なので、エンジンが掛からないとか、もっとハッキリ壊れてからの方が調べやすいから、それまではこのまま乗り続けるのも選択肢の1つである

・ただし、エンジン警告灯が付いたまま乗り続けてエンジンが完全に壊れたりすると、修理が凄く高額 (10万?) になる事もある

・また、こういう状態で乗っている人 (エンジン警告灯が点いたままのPCX) は結構いますよ
といった事を言われてしまい、ではどうすればいいのかと、帰宅してから考え込んでしまいました。



選択肢として、
・エンジン警告灯の事を気にせず通常どおり走行する
・走っていて違和感はないものの、完全に壊れる前に、時間とお金を沢山かけてでも、PCXを精査して今すぐ完璧に直してエンジン警告灯を完全に消す
・(エンジン警告灯を消す為に数万円、あるいは完全に壊れた時に10万円とか払うくらいだったら) いっそ、新しいPCXを購入する (ただ、エンジン警告灯が光っただけで新車に買い替えるなんて人いるんでしょうか…。)
等を考えています。

それほどバイクに詳しくないので、何か頓珍漢な事を私が言っていましたら、申し訳ありません。



本当は5万から8万km位は、このPCXに乗り続けるつもりだったのですが、
今の状態では遠出も出来ませんし、突如動かなくなるのではといった心配もあって、PCXに楽しく乗れていません。

皆様でしたらどうされるでしょうか?何かご意見頂けるとありがたいです。

書込番号:23995212

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:56件

2021/02/28 23:34(1年以上前)

>keaton3237さん

こんばんは。

お気持ちを察するに修理か乗り換えってことですよね。
そこで私なりの勝手な意見ですが経済的余裕がおありなら乗り換え。
乗り換えるまでの余裕がないなら修理です。

乗り換えとなっても今のPCXは下取りで店は修理しないといけないわけですので
下取り価格も期待できないでしょう。

その辺のことも考えられるのでじっくり考えて結論を出すことですね。
一度、お店に各箇所ごとの概算でも修理見積を出してもらうのはどうでしょう?

見積金額にもよりますが修理の方が現実的なような気がしますが・・・

書込番号:23995279

ナイスクチコミ!5


ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2021/03/01 01:13(1年以上前)

>keaton3237さん

1、8-1の修理が安ければ試しにやってもらう。
その際に可能な限りカウルを自分で外して持ち込めば安上がりになりますよ。

2、初めから直さないもしくは、もし直らず原因不明になったら。
ロードサービスに加入して壊れるまで乗るが最善策です。
どこで壊れても安心ですよ。

3、買い替えの予定があり警告灯が時々点灯するくらいなら悪化する前に売ってしまう。
これは運の問題ですが心配が勝るなら手っ取り早く手放してしまうのもアリです!

書込番号:23995417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/03/01 07:10(1年以上前)

おはようございます。

判断に迷うなら、買い替えをお勧めします。
出来れば、しっかりした整備士がいるドリーム以外のお店で、ホンダ車以外が良いと思います。

書込番号:23995543

ナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/03/01 09:32(1年以上前)

 ドリームはそんな対応しかしないんですね。

 ホンダのディーラーなのにそんな曖昧なこと、何かあった場合に責任回避できるような言い方しかできないんですね。

 個人的にはバイク売って他社のものに買い替えた方がいいようにも思います。

 そのドリームは購入店ではないんですよね?

 購入店はどうなんでしょうか?

 個人的にこういう状態で乗っている人 (エンジン警告灯が点いたままのPCX) は結構いますよというこの対応がありえませんね。

 ホンダのディーラーが言う言葉ではありませんよ。

書込番号:23995671

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/01 11:53(1年以上前)

う〜ん、有料なTPSのリセットまでやってくれたら良いのになあ
ドリームだからリセットは別料金なのだろう

別料金でもリセットしてみます?位は聞いても良いと思う。

保証期間が過ぎて、直ぐ壊れるとはソニータイマーならぬ
ホンダタイマーを仕込んだか

書込番号:23995898

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/01 11:56(1年以上前)

訂正
×有料なTPS
○有料ならTPS

書込番号:23995900

ナイスクチコミ!1


スレ主 keaton3237さん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/01 13:38(1年以上前)

まず、ご意見を下さった皆様、ありがとうございました。



セカンドオピニオンと言いますか、
私の家から通えるホンダドリームは2店舗あるのですが、前回診断して頂いた遠いホンダドリームではなく、今回は近いホンダドリームに伺ってお話を伺ってみました。
(こちらは近くて評判もいいお店なのですが、非常に人気があるようで、正式な修理予約を取るのに時間が掛かるお店です)

そこで伺ったお話を、バイクに詳しくない私なりに纏めますと、

PCXは 「コンピューター → メインハーネス → サブハーネス → スロットル開度センサ、インジェクタ」 という、上流から下流への流れがあるようなのですが、
私のPCXの場合、サブハーネスに異常があるのではないか、との事でした。
(エンジン警告灯が光る事はあるが、消える事もある事から、接触不良のような感じ?)


もし、メインハーネスに異常があれば、その下流にある他の多くの場所でも異常が検知されるだろうし、
また、スロットル開度センサとインジェクタが同時に故障する、という事は考えにくい、
従って、
「サブハーネスを修理すべきではないか」という事だと思います。

・サブハーネスを交換すれば直る可能性が高いと思われるが、絶対ではない
・サブハーネス交換の見積もりは、3.4万 (工賃2.5万、部品0.9万)
というお話でした。
PCXはパーツを外す手間がかかるバイクのようで、工賃が高いとの事。

その場で修理の予約をさせて頂きましたが、日程は4月中旬となってしまいました。
ホンダ直属?の大きなホンダドリームの店舗のようなので、それできちんと直るといいのですが。。直らなければ料金はどんどんかさんでいくのか…と考えると不安です。
(PCXのアクセル開度センサの故障でも、6万かかるようです >あめのひびき/PCX加速不良の修理が完了!)



PCXの新型が最近発売されましたので、私もこれに買い替えようかなとも思ったのですが、
新車で買った今回の私のPCXのように、
2年ちょっと・2万kmちょっとで、またエンジン警告灯が出たら、と考えるとさすがに躊躇してしまいます。。

ご意見下さった皆様ありがとうございます。車ではなくバイクのロードサービスというのは気が付きませんでした。
他のご意見も参考になりました。
どうなるか分かりませんが、進展があればまたこちらに記入させて頂こうかと思います。

書込番号:23996104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/01 13:55(1年以上前)

>keaton3237さん
ホンダのバイクをメインに扱う、街のバイク屋に相談してみたらどうでしょう。勘がある整備士に当たれば、原因が判明するかも知れません。マフラーやグリップ変えてるとか、純正と違う部分があるか気になります。

てか修理に2ヶ月予約とか、ホンダドリームって中大型の販売独占してるのに、こんなんでいいのかよと本気で不安になります。

書込番号:23996131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/03/01 14:16(1年以上前)

>車ではなくバイクのロードサービスというのは気が付きませんでした。

 任意保険に加入してます?

 任意保険のロードサービスがあると思いますが。

 加入されてなければJAFに加入もありかと思います。

 ただ近くにいればいいですが近くにいない場合(ロードサービス)時間が掛かる場合もありますので
その辺がネックではありますが。

 

書込番号:23996165

ナイスクチコミ!5


スレ主 keaton3237さん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/01 15:21(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

今回見て頂いた近くのホンダドリームの担当者の方は、飛び込みで訪れただけの私にも熱心に説明して下さり、とても良さそうな方だったので、修理するのだったらその人にお願いするかもしれません。

また先ほど任意保険の東京海上の方に確認してみた所、150kmから180km以内であればロードサービス無料、それ以上の距離でも15万円までは保証するというロードサービスがついているとの事でした。
今回の事がきっかけで今後の為にも知っておいた方がいい情報を知る事が出来ました。ありがとうございます。

書込番号:23996261

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/01 15:27(1年以上前)

あらあ。ちゃんと詳細書くと意外と普通のドリームだったりして
でも原因を追及せずに部品交換すると治らない可能性はあるが
追求すると工賃が上がるのでバランスか、他の事例が無いのだろう
しかし、10年前のリード110ではサブハーネス不良は有名な不具合だった

書込番号:23996273

ナイスクチコミ!3


TaKaH1R0さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2021/03/01 20:25(1年以上前)

>keaton3237さん

こんばんわ。
はじめまして。
ちょっと気になったので、コメントしてみました。
直接解決と繋がる内容ではないので、すいません。

JF56に乗って4年で40000キロです。(10000キロ/年)

1年目はオイル交換以外は何もなしでしたが、2年、3年、4年は定期点検を行ってきました。
4年目は、どれ位の金額がかかるんだろうと興味本位で、点検を行いました。
買い替えを考える金額になるのはわかってましたが、出してみました。(タイヤ、バッテリーは除く)
ドリームで点検を行いました。
PCX1万キロが、車だと4〜5万キロに相当するとドリームの人に例えられました。
私の場合だと16〜20万キロに相当。笑

keaton3237さん は、定期点検を行っていたのかなとちょっと気になりました。
2万キロ位で駆動系の交換が必要になってくるころかなと思いました。
よいお店なら、定期点検を勧めてきてもよい頃だと思います。
定期点検を行っていれば、エンジンの状態を少しは把握出来ただろうし、今回のような不具合が生じれば、保証に近い対応もしてくれたかもです。
定期点検を行っていたら、大変すいません。

私も keaton3237さん のように5〜6万キロ乗ってみようと考えて、購入時は思ってましたが、現実はやはり厳しいかなと4年で思うようになりました。
交換パーツや軽度の故障などちょこちょこ出てきてます。重度はまだありません。
次は、リアタイやが多分5千〜1万キロで交換が必要になってくるので、そのタイミングでもう買い替える予定です。

修理の予約はいれてるとのことなので、修理を行って乗り続けようと思っているんだと思います。
もし定期点検を行っていなければ、定期点検に変えてもらってもう少し修理の不具合箇所を特定してもらうのも手です。
修理代がわかるので、高ければ修理をやめて定期点検代だけの支払いですみます。
私の近くのドリームの場合です。

修理日までもう少し日にちがあるので、他店や予約しているドリームに相談してみたらどうでしょうか。
ドリームは飛び込みとか予約以外の仕事をしてくれなくなったので、待ちはしかたないですね。
私なら買い替えを選択します。
keaton3237さん がベストチョイスでバイクライフを楽しんで行きましょう。
ご安全に!!



書込番号:23996807

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/03/02 11:45(1年以上前)

いい加減なバイクみたいだから、ホンダ以外に乗り換えたほうが良いと思いますよ。

書込番号:23997883

ナイスクチコミ!6


スレ主 keaton3237さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/11 22:13(1年以上前)

TaKaH1R0様。
大変親切にご丁寧なコメントを下さり、ありがとうございます。
すみません。気がつくのが遅れてしまい、返信がこんな時期になってしまいました。
本当に申し訳ありません。。

エンジン警告灯なのですが、
「一度点灯するようになったら自然に治る事なんて無いですよ。」と言われていたので、
私もサブハーネスの修理は覚悟していましたし、場合によってはさらなる原因追及で修理費が膨らんでいくのかなあと心配し、PCXの買い替えさえ検討しておりました。

ただそれが (理由は結局分からないのですが)、
修理予約日から、実際の修理日までの約1ヶ月間、通常通り走行していたら、自然と点灯しなくなりました。

完全に消えてしまったので、逆に私も戸惑ってしまったのですが、
ホンダウイングの方も、点灯していなければ修理しようが無いとの事でした。

そのため、修理の予約自体はもう既に取っていた事もあり、せっかくなので修理ではなく、12ヶ月点検をして頂きました。
(12ヶ月点検+ドライブベルトの交換で、2万ちょいの代金でした)



かなり稀なケースかもしれませんが、
PCXでエンジン警告灯が付いてしまったとしても、自然と治る (?) 事もあるのかもしれません。
(実際、エンジン警告灯が点いていた時も、不具合は「エンジン警告灯が点いている。」という一点のみで、実際に走りの体感としては、何も不具合は感じませんでした。もちろん8月現在に至るまで、私のPCXには特に問題は起きていないかと思います。)

人気のあるホンダウイングさんだったので、予約をした日から、実際の修理日までに1ヶ月程の時間があった事が、逆に良かったみたいです。
すぐに修理開始していたら、しなくてもいい修理に費用がかさんでいたかもしれません。

何だかよくわからない結末を迎えてしまったので、
ここに書くのも少し躊躇したのですが、
もし今後、どなたかのPCXでもエンジン警告灯が点いてしまった場合に、私のようなケースも一応あった事を記しておく事は無駄でもないのかなぁ、と思い、記載致しました。

ご意見下さった皆様、本当にどうもありがとうございました。

書込番号:24284688

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ58

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レブリミットは何回転ですか?

2021/07/30 19:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:5343件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

最大出力は9500回転とカタログに書いてありますが、
レブリミットは何回転なのでしょうか?
ちょっと回してみた感じ、1000回転過ぎた、キリの良い10500回転に設定な感じがするのですが、
知っている方がおられましたら教えて下さい。

それにしても、デイトナのタコメーター、視認性を重視とかで9000回転までしかないのはどうかと・・・

書込番号:24265359

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/07/30 19:33(1年以上前)

デイトナのタコメーターでも、15,000rpmまで表示できるものも有りますよ。メーカーのHPをよく見ましょう。
https://www.daytona.co.jp/products/single-95210-genre

書込番号:24265384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2021/07/30 19:34(1年以上前)

なんでそんなの気になるんですか?

そんなのを気にするようなバイクじゃないと思いますけど、、、
タコメーターなんてレースでもしない限り、実際は要らないでしょ?

書込番号:24265386

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/07/30 20:05(1年以上前)

>まきたろうさん

このバイクはそんなにエンジンをぶん回すものじゃないですよ

無意味です

書込番号:24265426

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2021/07/30 20:13(1年以上前)

感で言うと10000回転くらい。
正確に調べたいなら、スマホ「GPSアプリ」を使って1速でレブリミッターが作動する速度を記録。
※別に2速でも3速でも良いです。速度違反にならないギアでお願いします。

ギア比から計算すればエンジン回転数がわかります。

書込番号:24265437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/07/30 20:23(1年以上前)

>暁のスツーカさん
レブル250用のキットのことです。言葉足らずですみません。
レブリミットを知るためのタコメーターって思い込んでいるオッサンなもので。
レッドゾーンって響きにロマンを感じた年代です。
今の車はレッドゾーンあってもレブリミットで入ることはないので、
完全にダミーのレッドゾーンが表示されています。あ、無茶なシフトダウンすればこの限りではない・・・か。
まぁ、これも時代の流れというものかな?

>KIMONOSTEREOさん
えっ?気にしちゃいけませんか?
まぁ、燃料カットされるので知らなくても困ることないんですが、
自分の乗ってるバイクのことぐらい知りたいじゃないですか〜

タコメーターも車だってATでいらないのについているのが多いし、
なくても良いけど、あればあったでちょっと嬉しいタイプなので〜。
でもつけないとは思いますが・・・

それ言ったら、シフトインジケーターなんてものも要らないことになりますが、
ついててちょっと嬉しかったです〜。
でも、ニュートラルのインジケーター別についてるけど、なぜなんだ〜!
インジケーターが本命でポジションはアクセサリー扱い?なんだろうか?
なんて思うのも楽しいものです。

書込番号:24265450

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5343件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/07/30 20:44(1年以上前)

>cbr600f2としさん
いやいや、これは、ぶん回してナンボのエンジンです。
CB250Rをちょっと尖らせたエンジンですもの。
トルク下げて、回転数上げてパワー出して・・・逆だろうがぁぁぁ!ってちょっと思いました。

>ドケチャックさん
慣らしが終わったらチャレンジしたいと思っています。ありがとうございます。

書込番号:24265475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5343件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/07/30 20:47(1年以上前)

>cbr600f2としさん
スペック表、逆に見てましたわ、間違えてすみませんでした。

書込番号:24265480

ナイスクチコミ!2


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2021/07/30 22:59(1年以上前)

事故起こさないでね。

書込番号:24265707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5343件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/07/31 00:04(1年以上前)

>T-MAX400さん
ありがとうございます!

書込番号:24265819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/31 03:49(1年以上前)

このタイプのCRFが自家用車な者ですが、10500rpmです。
レブリミッターによって10500rpm以上回転が上がらないようになってます。

CRFは24PS、車重が重いレブルはセッティングを変えて26PS出ますが
エンジンのクラッチとミッション以外は同じである以上、レブリミットは変えられない
と思います。

ご指摘のようにショートストロークの回してナンボのエンジンで、
鼻歌を歌いながら走ってる時点で5000回転ぐらいでパワーバンドは6000回転以上です。

書込番号:24265966

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5343件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/07/31 08:57(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん
ありがとうございます!おかげでスッキリしました。
そうですよね、CRFやCB250Rの口コミで聞けば良かったですよね。
なんか、頭が固くなったのかな、反省です。

書込番号:24266126

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:53件

2021/08/02 17:51(1年以上前)

>まきたろうさん

スッキリしたようでよかったですね!

実際は不要かもしれませんが、タコメーターで回転数を確認しながら走るのもまた楽しいですよね。
小排気量をほどほどにぶん回して走るのも悪くないですし。

自分のバイクですから、安全運転で自由に楽しめばいいと思いますよ!

書込番号:24269765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5343件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/08/02 21:31(1年以上前)

>mat324さん
ありがとうございます!ほんと、そうですよね。
安全運転で自由に楽しんでします!

書込番号:24270064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タンクバッグどうしていますか?

2021/07/13 13:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

クチコミ投稿数:103件

スマホナビを使ったツーリングも良いですが、
タンクバッグに、マップルを入れて気ままにツーリングをしたい。

旧型では、GIVIの専用タンクバッグが有ったので良かったのですが、
21年型では今のところないようです。

皆さんはどんなタンクバッグを使っていらっしゃいますか?

書込番号:24238130

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/07/13 19:33(1年以上前)

400Xに乗っていた時に買ったものですが、タナックスの「マグレス1300」を今も時々使用しています。
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1169
ツーリングマップルは入りますが、マップルRは入りません。マップルRがはいる薄手の物が欲しいと思っています。

デグナーのタンクポーチ「NB-180」も持っていますが、これは主に伊豆とかの有料ゲートがETC対応でないところ用です。
https://www.degner-online.com/shopdetail/000000002779/tankbag/page1/order/
ただ、吸盤の位置がタンクの形状と合わない為、延長の部品を取り付けています。

書込番号:24238559

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/07/14 01:10(1年以上前)

マップルは電子書籍版が出てますよ。

iPadにKobo入れてツーリングマップル買うと、バッグあけなくてもページ送りができるし、拡大縮小もできます。
北海道から九州まで全部のマップを持ち歩けます。
Googleマップみたいに、拡大したら文字が小さくなって結局読めない、、、みたいな事にはなりません。(ビットマップなので)

スクロールで前後左右に動くわけじゃないので、スマホみたいにはいかないですけどね。あくまで紙版のページをそのまま電子版にしただけ。

無印iPadの性能で十分快適に動きます。

わたしはRSB303を使ってますけど同じく廃番ですね。TANAXのMFK-167が使えそうですが。

書込番号:24239160

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2021/07/14 04:22(1年以上前)

暁のスツーカさんへ
タナックスの「マグレス1300」。よさそうですね。検討します。

ムアディブさんへ
電子書籍ですか。いいですね。
1年間限定で書籍版についてくるアプリも考えていましたが、
値段を考えると良い案だと思います。

お二人へ、
私のつまらない質問にご回答いただきありがとうございました。

書込番号:24239229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2021/07/14 06:28(1年以上前)

「Route!」アプリ画面

>iPadにKobo入れてツーリングマップル買うと、バッグあけなくてもページ送りができるし、拡大縮小もできます。

なるほど!と思ってちょっとググってみると、やはりありました。
ツーリングマップルのアプリ版。
https://www.touring.mapple.net/

紙のマップルの画像版なので、拡大したら文字もそのまま拡大されます。(^^ゞ
(縮尺は1種類しか採用されていないようです)
Googleマップにアドオンしているようなアプリで、完成度は使い勝手を云々言う以前のレベルに感じましたが、ツーリングマップルを愛用されている方には嬉しいアプリではないでしょうか。
惜しむらくは、iPhoneアプリのみでiPad用がなさそう?だということ。
そして使用料が600円/月。
正直、内容の割には高いかな?と感じましたが、人によっては安いと感じるかも?です。

書込番号:24239279

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/07/14 09:30(1年以上前)

>ダンニャバードさん

あ、本当だ。やっと出たんですね。

Koboに比べると使い勝手はだいぶ改善されますね。

ただ、、、、なんでiPadで使わせてくれないんだろうか。プランニングに強いのがツーリングマップルのいいところなのに、狭い画面だとやり辛い、、、

あと、縮小しても推奨道路やハイライトが見えるようにして欲しいんだな。通行に便利な立派な国道とかはナビ見るからどうでもいいというか、、、

もし、これ使ってみてもなお電子書籍版を買うならKoboをお勧めしておきます。↑には書きませんでしたが、色んな書店から出てますが電子ブックリーダーを比較して、比較的使い勝手のいいものを選択しています。(比べるのも大変)

書込番号:24239448

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/07/14 09:33(1年以上前)

ちょっと合法性が怪しいですが、本当は、1枚のPDFに出来れば快適なんですがね。

単純にそういうのを売ってくれると助かるんだけど。

書込番号:24239452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2021/07/29 14:55(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございました。

さて、ツーリングマップルRが入るタンクバッグを探したところ、
TANAXのマグレス9000S
が出てきて来ました。

NC750で本製品をお使いの方のご意見を伺えれば幸いです。

<MFK-189 マグレス9000S>

https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6283

書込番号:24263727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:6件

2021年式のSBです。トップケースにGIVI箱を考えています。
デイトナのWEBカタログにはスペシャルフィッティング91651\12,560、
デイトナのホームページにはマルチウイングキャリア91461\14,850があります。
スペシャルフィッティングは専用品ですが、シートの下までバーがきて見た目が良くありません。
ですからマルチウイングキャリアにしようと思っています。
それぞれの長短をご存知の方、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24262086

ナイスクチコミ!3


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2021/07/28 18:04(1年以上前)

>kaleidoscope2003さん

タンデムはされますか?
マルチウイングキャリアだとグラブバーが掴み悪くなりそうな気がしてちょっと気になりました。

書込番号:24262550 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/07/28 20:28(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。前のバイクもそうでしたので、タンデムはほぼなしだと思います。

書込番号:24262736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2021/07/29 06:45(1年以上前)

>kaleidoscope2003さん

画像で見る限り、マルチウィングの方がスペシャルフィッティングより高さが抑えられているように見えてかっこいいですね。
私ならマルチウィングかなぁ。
ボックスはなるべく低い位置に取り付けた方が操縦性への影響が少ないと思いますし。
個人的にはトップケースよりもサイドケースをお勧めします。

書込番号:24263252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ekkeさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:12件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度4

2021/07/29 11:57(1年以上前)

>kaleidoscope2003さん

2012年式 ボルドールでマルチウイングキャリアを利用しておりました。
購入した理由は、やはりスタイルを重視したものでしたが、昨年ですが取付部分の根元から
折れてしまいました。(画像参照)
取付てから7年(3万キロ)くらいだったと思います。

どちらのキャリアも耐荷重は3kg程度だったかと思います。
大きなBOXを取り付けると、それだけで超えてしまいそうな耐荷重です。

基本的にBOX内は、走行時は空で停車時にヘルメットを収納 程度に使用しておりましたが
キャンプを始めて荷物を満載したり、急な雨で一眼カメラを収納して走ったりを繰り返し
耐荷重以上の使用をした結果 折れた、と思ってます。

普通の使用であればスタイルの良いマルチウイングで良いかと思いますが
折れた時のダメージを見る限りはスペシャルフィッティングのほうが強そうに思います。
(装着したことがないのであくまで想像ですが)

稀なケースであまり参考にはならないかも知れません。
バイク屋さんにも「こんな所折れたなんて聞いたことないよ」って言われました。

参考までにBOXは、装着当初は30L、数年後42LにUPして使っていました。

書込番号:24263539

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

これから購入について

2021/03/10 16:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:6件

レブル 250の納期はどれくらいになるんでしょうか?ここの情報だと、かなり先になるみたいだし、8月以降の生産計画がないと、排ガス規制の事もあるし、予約もできない感じだし、今から、購入するには、心配です。一応、近くのホンダドリームに行ってこようと思います。よい情報とか、助言があったら、よろしくお願いします。

書込番号:24013375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/10 22:05(1年以上前)

キシリトール100様

私もどうしてもレブル250欲しくて、電話で何軒か問い合わせしましたが、軽くあしらわれることが多かったので、実際に近くのバイク屋に数軒足を運んでみました!
すると、8ヶ月前にオーダーしたシルバー、ブラウン、ネイビーの3色1台ずつちょうど入荷したバイク屋がありました。
しかし、私はSエディションが欲しかったため、そこでの購入は断念しました。
別の先で、昨年11月にSエディションを2台発注したというお店があって、そのうち1台がまだ予約可能とのことで、5月か6月には入庫すると聞き、即決しました。
それを逃せばもう年内には入らないかもしれないと仰ってました。→早く売りたいから大袈裟に盛ってる可能性はありますが。

よって、バイク屋さんまわって、現在発注しており予約に余裕があるのを見つけるのが良いのではないかと思いました。

参考になりますれば幸いです。

書込番号:24014045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2021/03/11 18:55(1年以上前)

本日バイク屋から受注可能になりましたって連絡が来ました。 中古で購入してしまったので納期までは確認していませんが

書込番号:24015348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2021/03/12 22:32(1年以上前)

ホンダドリームに行って来ました。8月以降になると言われました。コロナのため、運ぶコンテナがないとの事でした。予約は無理だけど仮予約は出来ました。一応しておきました。新型の事を聞きましたが、特に無いとの事でした。ここの情報の8月以降の生産計画がない、排ガス規制の事は何も言われませんでした。ホンダドリームだから期待してしまいました。ただ、8月以降に、新型が出た場合は、新型にかえれますかと、聞いたところ、大丈夫ですよと言われました。いつになったら乗れるのか?

書込番号:24017530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2021/04/03 20:29(1年以上前)

ホンダドリームに今後の状況を聞きに行ったら9月頃に新排ガス対応モデルが出るそうです
また現行型は現在受注ストップ状態ですけど今迄に受付したものを8月位迄に必死に製造して出荷予定らしいので、受注再開した頃には新型登場になるでしょうね

書込番号:24059115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2021/04/04 19:22(1年以上前)

9月に排ガス規制をクリアした新型が出ると言うことは、今予約しているのが届く連絡が来た頃には、新型の情報も出ている可能性もありますね。いつ頃には、新型の発表になるんですかね。9月に発売だと、直前に発表はないですよね。そうなると、情報次第で、新型にした方がいいかもしれませんね。値段や、かなりのマイナーチェンジしたら考えますね。ホンダドリームも教えて欲しいですね。新型の情報とか

書込番号:24061126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/07/14 21:39(1年以上前)

先日地元のドリーム店に行ってまいりました
1年半待ちと言われましたね
途中でのキャンセルは出来るのかおたずねしたところ
「原則として受け付けない」とのことで、帰って考えることにしました
普通18ヶ月も待たせてキャンセル不可にするのはいかがなものでしょうか?
しかもそれ以上にかかるかもしれないとのこと
これほどの縛りは独占禁止法に触れないのでしょうか?
例えば他の店に並んだとしても永遠に待たされる可能性もありますよね?
販売店に有利過ぎる商法にガッカリです

書込番号:24240354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2021/07/18 22:29(1年以上前)

そんなに待つんですね。私も連絡はありません。8月ぐらいと言われてますから、待つしかないです。キャンセル出来ないのは、困りますね。9月には、排ガス規制の新型が発表される可能性も噂されているし、予約中に新型の発売が決まったら、どうなるんでしょうね。自分が8月に連絡が来なくて、新型が発表されたら、考えますね。新型に変更しても、手に入るのに、また、待たされるならと思うと。今でも、予約した2月の時にくらべると、モチベーションはさがっていますね。気長に待つしかないですね。

書込番号:24247058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2021/07/23 19:59(1年以上前)

6月頃までに予約をされていれば遅くとも年内には届くのではないでしょうか?あとS-Editionにブルー色が加わるようですね。

書込番号:24254590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/07/26 07:34(1年以上前)

S-Editionのブルーが出るんですね。気になりますね。自分は、購入したら、オプションで、フロントフォークカバー5500円、フロントフォークブー5ツ5500円、アクセサリーソケット3960円、アジャスタブルブレーキレバー1980円、ETC、ハンドル交換しようと思っています。ハンドルは、お店の人はデイトナをすすめていましたが、キジマにしようかと思っています。キジマの方がデイトナより、ハンドルポジションが手前になるから。でも、ハンドルは、どっちがいいんでしょうね。実物はないし!。最初は、S-Editionも色々ついて、お得だと思ったんですが、色と、カオルがあまり好きじゃなくて。ブルーが出るなら、いいですね。実物見ないとわかりませんが、でも、これ以上、乗るのが延びるのも嫌ですね。

書込番号:24258588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ドレンボルト締め付けトルク

2021/07/18 21:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:20件 PCXのオーナーPCXの満足度5

ドレンボルトの締め付けトルクは24Nm指定ですが、きつく締めすぎている気がするのですが、、、

今まではトルクレンチを使わずに、手で限界まで締めてから1/6回転くらい締めて、オイルが滲むようなら、さらに少し締めていました

今日初めてトルクレンチを使ってドレンボルトを締めましたが、手で限界までボルトを締めてから結構きつく締めましたところでカチッとなって設定トルクになった合図がなりました。
結構強く締めたと思います。最初はトルクレンチが壊れているのかと思いました。今まで緩く締めていただけかもしれませんが、、、

トルクレンチを使ってドレンボルトを締めている方、24Nmって結構きつく締める感じですか?

ちなみにトルクレンチはモノタロウで買った4000円くらいので、誤差は±4%以内と書いてありました。

書込番号:24246919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2021/07/18 23:03(1年以上前)

自分のバイクは35N・mの指定で、かなりきついと感じる。
でもエンジンの振動と走行中の振動で絶対に緩まないようにしないといけないので、あえてきつくしてると思う。

>手で限界まで締めてから1/6回転くらい締めて

それは普通に考えても緩すぎで、走行中に外れてもおかしくないと思うよ。
もしドレンボルトが外れたらエンジンが壊れるだけでなく、路面にオイルを撒いて事故の原因にもなる。
正直今まで緩まなかったのはラッキーじゃないかな?

書込番号:24247124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2021/07/19 08:16(1年以上前)

>ども丼さん
ご回答ありがとうございます。
ドレンボルトを外す時、結構軽い力で緩めることができていたので、今まで緩すぎたようです。ボルトが外れてオイルをぶちまけなくて良かったです。

オイル交換のやり方を載せてるサイトやYouTubeでドレンボルトを締めすぎるなってしつこく書いてあったので、ビビって緩く締めすぎたようです。

書込番号:24247437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/07/19 12:18(1年以上前)

心配ならワイヤリングすればいいですよ。サーキット走るときは義務付けです。
https://magazine.naps-jp.com/articles/001-001107

公道でも義務付ければいいのにね。安全対策として必要なことが判ってるのに公道ではやらないっておかしな話だ。

>オイル交換のやり方を載せてるサイトやYouTubeでドレンボルトを締めすぎるなってしつこく書いてあったので、

そりゃあ、ねじ切ったら大変なことになるからね。相手は大概アルミだし。
アルミだと思って締めてたらそうそうねじ切らないと思うんだけど、機械いじりをはじめたら誰もが通る道だから。
小学生のときにやらかして模型用エンジンだめにしたときは、結構いたかった。(4つのネジを均等に締めなかった)

25N・mは半径1mのときに概ね2.5kg重を柄に加える。 (より正確には9.8N≒1kg重だけどバイク弄り程度なら10で割っとけばいい)
トルクレンチの柄の力点マークまでが東日の短い方(5〜40N・m)で17.5cmだから、14kg重を加えることになる。

もう分ったと思うけど、「どれぐらいの力」という質問の仕方/理解の仕方は間違いの元で、正しい力の加え方は柄の長さによって違う。

標準的な工具は、径から想定される適切なトルクが掛かるように柄の長さを調整してあるけど、そこから外れた工具を使うとか、汎用の柄を使うときは要注意。

あと、心配になるようなトルクレンチを使うのはあんまりお勧めしないです。出来が悪いと力の掛け方でトルクが変わったりするし。
中国製は測定機器が特に出来が悪いのと、校正してない測定機器では何が表示されているのか謎だからです。

測定機器は校正されて始めて意味のある数値を出します。作りっぱなしだと製造精度に依存してしまいます。

書込番号:24247657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2021/07/19 13:37(1年以上前)

>ムアディブさん
回答ありがとうございます。
ワイヤリングというものがあるんですね。初めて知りました。

トルクレンチは校正証明は付いていましたが、台湾製の4000円くらいの物なので微妙です。
おっしゃる通り心配になるような工具は使わない方が良いですね。

書込番号:24247768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/07/19 16:00(1年以上前)

 私はSK11のデジタルトルクレンチ3〜60N・mと同じくSK11の5〜25N・mのもの、20N・m〜200N・mの3本を
持っています。

 どれも安い製品ですが手トルクよりははるかに信頼性はあるかと思いますよ。

 個人的に精度は東日などには及ばないと思いますがさほど狂うものでもないと思っています。

 毎日使用するような感じでしたら校正も定期的に必要かと思いますけど。

 大事なのは使用したあと0に戻しテンションを掛けないことが重要です。

 これはどのトルクレンチ(スタビレーの板バネ式トルクレンチなどは例外ですが)にも言えることかと思います。

 私はオイル交換時のドレンのトルク管理やプラグ締め付け時には必ずトルクレンチを使用しています。

 ブレーキ周りやアクスルシャフトなんかももちろん使いますが頻度は低いですけど。

 素人が整備するのであれば数千円程度のものでも個人的には全く問題はないと思っています。(当たりはずれのメーカーもあると思いますが)

書込番号:24247940

Goodアンサーナイスクチコミ!3


USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:65件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2021/07/22 20:43(1年以上前)

>式守伊之助さん
手締め+1/6回転は緩いですね。手締め+1〜1.5回転は締める感じだと思います。
10cmくらいのレンチでくぃくぃって感じて締めればOKだと思います。
ドレンワッシャーを毎回交換されているなら、その程度で問題ないと思いますよ。数回使い回されている場合はもう少し締め付けないと不安ですね。

書込番号:24252914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2021/07/23 15:11(1年以上前)

>鬼気合さん
ご回答ありがとうございます

安いトルクレンチでも手トルクよりは遥かに信用できますね。
素人でオイルとプラグと冷却水くらいしか交換しないと思うので安いやつでも十分ですね。

書込番号:24254089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2021/07/23 15:13(1年以上前)

>USA1188さん
ご回答ありがとうございます。

やはり、今までの手で限界から1/6回転は緩すぎたようです。ボルトが脱落しなくて良かったです。

書込番号:24254093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/07/23 17:45(1年以上前)

>式守伊之助さん

 ちなみに私はこの3つを持っています。

 www.amazon.co.jp/dp/B0048CJNWC

 www.amazon.co.jp/dp/B00932CFTK

 www.amazon.co.jp/dp/B0095QWTD6

 1番目はシグナスのリヤホイールのナット(100N.m)などで使います。

 2番目、3番目はドレンのトルクやプラグの締め付けで使いこちらがほぼ使う感じで大きなほうはめったに使いません。

 デジタルトルクレンチを先に買いましたが、最近は3番目のトルクレンチをよく使っています。

 トルク範囲が狭いのでプラグとドレン専用で使用してる感じです。

書込番号:24254364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング