ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2774

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

JF81 PCX125 アクセル初動

2019/07/16 11:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

新車購入しました。
ビーフリにて、総額30万で買うつもりでしたが、ホンダドリームへ、PCX150の試乗に行ったついでに、125の見積もりをお願いすると、
総額33.7万円+納車まで、JF56を無料レンタルしてくれるとのことで、契約しました。

JF81とJF56は、装備の違いだけで、乗った感じは変わりませんね汗
安定感は増しました。

首題の件、発進時が、もっとなめらかのなってほしいのですが、EUC等の調整等で改善されますか?

また、ウエイトローラー等行わないとダメですか?

ビーフリにて購入し、点検はドリームと決めていましたが、やはり正規Dにしました

あと、ドリーム以外の正規販売店は、なぜあんなに安値で売れるにか、からくりをご存知の方いましたら、ご教授願います
(並行輸入とか?)

書込番号:22801353

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/16 11:40(1年以上前)

走り出しをなめらかにするにはECUではなく、
クラッチスプリングをやわらかくするか、
クラッチシューを重くするかで改善されると思います。クラッチミートの回転数をさげてやれば走り出しがなめらかになります。

>あと、ドリーム以外の正規販売店は、なぜあんなに安値で売れるにか、からくりをご存知の方いましたら、ご教授願います

ドリーム店が高いので安い店がなおさら安く感じるのでは?

書込番号:22801390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:308件

2019/07/16 17:58(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
返信ありがとうございます
クラッチ関連は、無知でした。パーツ等あるか確認して見ます

やはり、ドリームが値引きしない殿様商売なんですね汗
ホンダは、販売台数が伸びれば、良いのですもんね・・・・

書込番号:22802027

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/16 18:58(1年以上前)

純正より柔らかいクラッチスプリングってたぶんないかもしれません。
あればそれが一番ですが、
なければ車種違いで探すかですね。
純正より重いクラッチシューはなおさらないと思いますので、
そういう仕組みだという程度に考えてください。

私なら自己責任でクラッチを加工しちゃいますが、
クラッチシューの土台部分それぞれすべてぴったりと同じように加工しないとジャダーが出ますのでまったくおすすめ出来ません。

※ジャダーはジョーカーで経験済み

新車で予算が許すならドリーム店が無難だと思います。
おそらくメーカーからの情報が一番正確に早く伝わってくると思うので。
特にFi車はそういうの大事だと思います。

書込番号:22802137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/16 21:33(1年以上前)

>発進時が、もっとなめらかのなってほしいのですが、EUC等の調整等で改善されますか?

なめらかな発進ってなのがよく分からない。

半クラッチを長く?
低い回転からクラッチミートを開始?
 
アクセルワークではどうにもならないんですかね?

書込番号:22802540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/17 06:27(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

前に縁側でですが、バーグマンで似たような話がありました。
走り出しの回転が少し高めになってると街乗りでギクシャクしますよね。
スタートダッシュをよくするためにミートのタイミングを上げる人が多いですが、
そうすると渋滞時なんかはすごくギクシャクしてストレスになります。
それをやわらげるのに有効なのがミートのタイミングを下げること。
走り出しがソフトになります。
ミニバイクで渋滞中にトロトロ走るときに2速で半クラを使うのと似てます。

スレ主さんはそういうことを言いたいのかなと思ってますが違うかな?

あるいはスロットルの遊びのことかな?
であればケーブルで調整ですね。

書込番号:22803146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/17 07:29(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
なるほどわかりました。そういう事なんですね。

書込番号:22803217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/07/17 07:30(1年以上前)

>なめらかに
というと普通は高回転寄りから低回転寄りにするというふうにとらえますが、このスレでは逆の意味で言っているように思ってしまうのは自分だけ?
バーグマン200はもともと高回転なのでWRを純正より重くしたりクラッチスプリングを弱くしたりするのは納得いくとして、新型PCXってそんなに高回転型かな。
>なめらかに
というのが「低回転寄りに」でなく「メリハリのあるかんじに」という意味であれば純正より少し強いクラッチスプリングにかえればいいと思うのですが、まだスレ主さんの言葉の意図がつかみきれてないためなんとも言えません。
もし>なめらかに
というのがもう少しメリハリ のある走りに変えたいというのであっているならエンデュランスの15%アップのクラッチスプリングを付けたらいいですよ。
15%アップ以上の強過ぎるスプリングにすると今度は本当に高回転過ぎて扱いにくくなると思います。
エンデュランス
新型PCX用強化クラッチスプリングセット
品番 EB22401KVBS01
¥1200 プラス税

書込番号:22803219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/17 08:35(1年以上前)

>ひまわりになったらさん

スクーターの駆動系はいじりだすときりがなくなるので気をつけて。
いろいろやってたら結局最後は純正に戻ってたなんてことがよくあります。
特にPCXはバランスよく作ってあるのでなおさら。

でも楽しいですからいろいろ研究して楽しんでください!

書込番号:22803318

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

pcx125 JF56 足つき改善

2019/07/07 18:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ゆめ◎さん
クチコミ投稿数:4件

PCX125 JF56 足つき改善についてです。

身長150cmでシートの前の方に乗っても両足同時につかず、片足つま先で止まってます。

片足だけでも足裏全てつけたいと思いローダウンシートを考えてましたが、ネットで調べただけですが、リアサス交換?の方が足つきが良くなると見ました。

どちらが良いのでしょうか?

おすすめのシートやリアサスを教えてください。

また、お店で交換をお願いするとどのくらいするか教えてください。

お願いします。

書込番号:22782969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/07 21:01(1年以上前)

リアサス交換は乗り心地が変わりますよ。
私個人的な考えですが、
足つきのために乗り心地を犠牲にするリアサス交換は本末転倒な気がします。
(乗り心地がよくなるリアサス交換でなおかつ足つきがよくなるなら別ですが)

シート交換もリアサス交換も工賃だけなら数千円だと思います。
シート交換で済むならシート交換がいいと思います。

シートも固くなったり座り心地が変わったりありますけど、
リアサス交換ほど走行性能に影響ないので。

書込番号:22783322

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ゆめ◎さん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/07 21:39(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん
回答ありがとうございます。

リアサスは、乗り心地なのですね。
ローダウンシートにしようと思います。
バイクの事 全然わからないので
とても助かります。

ありがとうございます。

書込番号:22783446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


デビネさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:18件

2019/07/07 21:58(1年以上前)

>ゆめ◎さん
サスペンション交換でローダウンするといろいろ弊害があります。
PCXの場合だとバンク時にセンタースタンド擦りやすくなります。
サイドスタンドもローダウン用にする必要があります。
フロントもダウンスプリングに変えないとバランスが悪い。
またローダウンシートだとメットインスペースが減る可能性があります。
純正ベースだとその点大丈夫ですが、スポンジ薄くしてるのでお尻へのダメージが心配です・・・
純正シートを加工業者に出す手もありますが、いずれにしても一長一短ですね。

安い順でローダウンシート、シート加工、サス交換でしょうか。(工賃含む
サス交換はカウル脱着があるので工賃だけで2万以上するかもしれません。

書込番号:22783516

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/07/07 22:56(1年以上前)

ウイルズウイン ローダウンシート パイピングブラック

ウイルズウイン ローダウンシート パイピングホワイト

ウイルズウイン ローダウンシート パイピングレッド

PCXの足付きをよくしたく、すでにローダウンシートにするとのことなのでローダウンシートを紹介します。

ウイルズウイン PCX125 JF56用ローダウンシート
約30_ローダウン
パイピングカラー3タイプ有り ブラック、ホワイト、レッド
¥19000 プラス税

【商品説明】
特殊加工により収納スペースは減少させずにそのままで車高を約30_ダウンした時と同様の足付き性を実現しました。

シート交換の工賃ですが、お店に頼むにしてもナットを4つ脱着するだけなのでそれほどかからないと思います。

書込番号:22783676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ゆめ◎さん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/08 00:08(1年以上前)

デビネさん
回答ありがとうございます。

サスペンション交換だといろいろ変えないといけないのですね。
料金が高くなるのは困りますね。。。

ローダウンシートにするとメットインが狭くなるんですか。。。
それも困りますね、よく見て探すしかないですね。

とても助かります。ありがとうございます。

書込番号:22783831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ゆめ◎さん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/08 00:10(1年以上前)

手乗りPCXさん
回答ありがとうございます。

収納スペース変わらずのローダウンシートあるんですね!
検討してみます。

助かります。ありがとうございます!

書込番号:22783833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/08 08:03(1年以上前)

足つきはシート高だけじゃなく、
シートの幅も関係します。
幅が狭い方が足つきがよくなります。

もしシート交換をする場合はシート高や座り心地はもちろん、
シート幅も気にしてください。

PCXはシート幅狭いですけどね。(私のジョーカーとの比較)

書込番号:22784191

ナイスクチコミ!3


デビネさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:18件

2019/07/08 08:34(1年以上前)

>ゆめ◎さん
>手乗りPCXさん
ウィルズウィンのローダウンシート、収納スペースは変わらないと謳っていますが、実際は若干スペースが低くなります。
自分はJF28ですがOGK アヴァンド2 Lサイズがギリギリ収まっていたのが完全に閉まらなくなりました。
JF56も同じ傾向のようです。みんカラ等で検索してみてください。

書込番号:22784246

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ404

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通勤用としてどうですか?

2019/06/15 22:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

スレ主 sakura04さん
クチコミ投稿数:53件

片道16kmの通勤に小型二輪を検討しています。

見た目で、スーパーカブ110がいいなと思ったのですが、ギアチェンジが必要だったり、シートボックスがないなど通勤にはあまり向かないのかなぁとも思っています。
ただ、小型二輪でスーパーカブ以外に乗りたいと思えるバイクがなく、スーパーカブが向かないのならやめようかなと思っています…。

免許取得もこれからで、普通免許はもっていますがペーパードライバーです。原付きも乗ったことありません。自転車は乗れます…。

長くなりましたが…
片道16kmの通勤にスーパーカブ110はどうでしょうか?
もしくは、小型二輪での通勤は辛いでしょうか?

個人差があることは承知の上ですがアドバイスいただけたら嬉しいです。

書込番号:22737647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/15 22:26(1年以上前)

>ギアチェンジが必要だったり、シートボックスがないなど通勤にはあまり向かないのかなぁとも思っています。

それがわかっていても乗りたいというのなら大丈夫でしょう。

>スーパーカブ以外に乗りたいと思えるバイクがなく、

これはもう、スーパーカブに乗るしかない!
でしょう。

書込番号:22737729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/15 22:29(1年以上前)

リトルカブ50改85

リアボックスをつけることが嫌でなければですが、
カブ110以上に通勤に向いてるバイクはあるでしょうか。

カブ110、強くすすめます。
燃費がいい、遅くない、乗りやすい、楽しい。

カブ万歳!

書込番号:22737733

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/15 22:37(1年以上前)

どういったことが「辛い」と感じられるかによります。
夏の暑さや冬の寒さ、雨風などを辛いと感じられるならば最早軽自動車しか無いでしょう。
それらを帳消しにしてくれるくらいの楽しみが感じられないなら、
バイクに乗ること自体が「苦行」となり得ます。

積載については荷台に積載ボックスを設置するなどでカバー出来るかと。

先ずは通勤ではなくて、余暇の趣味を目的に乗られてはいかがでしょうか?
通勤の手段に限定すると楽しむ余裕が無くなると思われます。

書込番号:22737750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/06/16 00:48(1年以上前)

>sakura04さん
個人的な意見ですが、sakura04さんにバイク通勤はお勧めしかねます。
たぶんですが、数週間もしくは数日で乗らなくなると思います。

書込番号:22738028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2019/06/16 02:04(1年以上前)

sakura04さん

スーパー・カブの基本は、60年前に作られた、商業用の運搬車であり、
設計の新しいスクーターに比べると、クラシックなバイクです。

ですから、足回り、ブレーキ、タイヤ、など、総ての点で、
最近のスクーターとは、性能面で、比べようがありません。 
あなたが初心者なら、スクーターを選んで下さい。安全な通勤のためにね。

で、10000キロくらい走ったら、ギア付きのバイクに、乗ればいいんじゃないですか?
車と違って、バイクの急制動(あるいはパニック・ブレーキ)は、あんがい難しいのです。

書込番号:22738091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/06/16 02:33(1年以上前)

こんばんは、sakura04さん

私は通勤用に250から110スクーターに買い替えました。
高速道路を走れないのがネックですが、一般道を走る分には250と遜色ない性能です。
それでいてサイズは50に近くスリムですので、通勤には一番使いやすいサイズです。
スーパーカブ90も乗っていたことがあり、小型二輪はもっとも通勤に向くバイクだと思います。

ギヤチェンジはクラッチがありませんのですぐ慣れます(免許もAT限定でOK)。
シート下トランクはあれば便利ですが、通勤なら会社にヘルメット置けるでしょうからなくても大丈夫。
オプションで前かごやリアボックスがありますので、それらがあると手荷物を入れられて便利です。
もしくはリュックやショルダーバッグで身に着けて運ぶかです。

つらいのは色々あります。
まずは天候の影響を受けること。
バイクは転倒時のけがをなるべく小さくするため、服装は夏でも長袖・長ズボンです。
ヘルメット、グローブも付けますから、夏はとても暑いです。
「バイクは夏涼しいでしょ」と言われますが、軽装で乗れてエアコンがあるクルマや電車の方がずっと涼しい。
もちろん冬は滅茶苦茶寒い。

雨が降れば雨具を着ないとなりません。
それでも多少は濡れますし、蒸して不快です。
荷物だって雨対策が必要。

お住まいが都会であれば渋滞に巻き込まれます。
すり抜けして速く走れると思われますが、自転車程度の速度しか出せません。
電車で通勤した方が早い場合もあります。
それとすり抜けは違反です。

駐車違反で捕まるかもしれません。
私は東京でやられました。
地方では考えられない。

一般道の制限速度は最高60キロですが、バイクは100キロくらい出ます。
調子に乗って飛ばして、白バイが追いかけてきたとか。
罰金は万単位です。

盗難された方も多く、バイクのキーロックだけでは効果ありません。
私は外出先ではディスクロックを併用し、自宅では鍵を3つかけてカバーをかけています。
毎日カバーと3つの鍵のつけ外しをするのが面倒です。

仕事帰りに酒を飲めません。
お酒のお誘いは断るか、会社にバイクを置いていくか。
デートも行けない。

こんな具合でつらいことは色々あります。
私は田舎で渋滞ないし、雨が降ったらクルマ出すのでバイク通勤していますが、東京のような大渋滞をバイク通勤する気はありません。
つらいかどうかはsakura04さんの環境次第でしょう。

書込番号:22738106

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/06/16 05:49(1年以上前)

・ギアチェンジはクラッチが無いので難しくありません!

・収納はアイリスのホムセン箱(鍵付き)を付ければたっぷり入ります(もちろんヘルメットも)
https://www.irisplaza.co.jp/Index.php?KB=SHOSAI&SID=H209206F
カブプロにすれば大きな前カゴも付きますよ

北海道だって走れてしまいます 笑

でも、楽ちんさを取るならスクターかな?

書込番号:22738204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:42件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度4

2019/06/16 07:29(1年以上前)

アドレスとカブ90乗っていて、カブ90は最近手放しました。

カブ良いですよ。ただ、煽られやすいのとパンクがネックです。

先日気づいたらアドレスに釘が刺さっていたのですが、カブなら速攻パンクしていたでしょう。ただ、アドレスより楽しいのは間違いないです。でも、自分は安心感からアドレスを残しましたが。

書込番号:22738301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 sakura04さん
クチコミ投稿数:53件

2019/06/16 07:30(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

正直なところ、通勤にバイクと言われるまで「バイクなんて危ないしみんななんで乗るの」と思っていました。
現在通勤手段をバイクにしようかとしているのは、

バスの本数が少なく不便なため
車は駐車場、維持費等が高いため、もちたくない
仕事中、数キロ先に届け物等で外出することがある

これらの理由からです。

今のところ、雨の日は乗らないと思います…怖いので…
車は通勤にしかほぼ使用しないのでそういう意味でも購入したくないです。

スクーターのほうが性能がいいのでしょうか…原付きならかわいいデザインのもありますが、小型になったとたん黒のまるっとしたスクーターか、ゴツいものしかないのでとても残念です…。

書込番号:22738303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/16 07:47(1年以上前)

スクーターもカブも試乗しましよう。
スクーターの方がほんのちょっとだけ楽ではあります。
私スクーターも持ってるしエイプ100も持ってます。
ミドルバイクも乗ってました。
みなさん言ってることだいたいはわかります。

カブは気に入れば素晴らしい相棒になると思いますよ。
試乗してみてもう一度ここで話しましょう!

書込番号:22738327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/16 09:07(1年以上前)

>sakura04さん

普通自動車免許取得者だけどペーパードライバーで四輪所有なし。
二輪は自転車には乗れるけども、原付含めモーターサイクルは運転歴なし。

そして片道16kmの通勤用に二輪購入を検討中とのことですね。

ではまず、普通自動車免許で乗れる原付1種(50cc)スクーターを借りて、
乗ってみてください。

それで、大丈夫(操作技術だけではなく四輪と同じ道を走行する二輪としてのふるまいや、
法規の理解、安全確認など)と思われたら、小型自動二輪免許(MTに乗る気がなければAT)を取得され、
その時点で車種選定をされれば良いかと。(125ccスクーターとカブをレンタルで乗り比べ)

原付1種(50cc)スクーターに乗ってみて、「これは無理!」と思われたら、
二輪は諦めた方が無難と思います。

書込番号:22738465

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/06/16 09:24(1年以上前)

インポートスクーターに目を向けると、選択肢も
拡がります。

プジョーのジャンゴなんかは如何でしょう。

書込番号:22738491

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9961件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/06/16 10:08(1年以上前)

>sakura04さん
このカブは乗ったことないですが
リトルカブなら通勤の足に使っていました。

不満点は乗り心地でした
自分ならクロスカブにします。
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190312-crosscub.html
道路は平坦の様で案外凸凹があり
サスペンションストロークのあるバイクの方が安心快適ですよ

バイクは必ずコケます。
乗るなら、暑くても必ずグローブ付けましょう
素手だと手がズタズタになります。

書込番号:22738580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/06/16 12:59(1年以上前)

>sakura04さん
>スクーターのほうが性能がいいのでしょうか

性能を比較しても意味ありません。
クルマの流れに合わせて走るのですから、出せる速度はどれでも同じです。
私が書いた
>一般道を走る分には250と遜色ない性能です
というのは、110でも250でも一般道を走る分には同じ速度になるということ。

これが50だとクルマより遅くなってしまいます。
ですが90以上であれば一般道でクルマと全く同じに走れますので、性能の差があっても実用上の違いはありません。
スーパーカブ90は最高70キロくらいしか出ませんでしたが、これでも車の流れに乗って走れました。

空いている道を全開で走るなら性能の差は出ます。
そんなことしたらたちまち白バイの餌食です。
白バイには絶対に勝てない。

スクーターとの大きな違いは積載力です。
スクーターはシート下トランクがあり、そこには鍵がかかる。
スーパーカブに前かごを付ければ互角だが、むき出しなので盗難と雨に弱い。
ステップが平らなのでそこに灯油缶を置くことが出来、これはスーパーカブにはどうにもならない。
だから買い物にはとても便利。
でもスクーターでないと載せきれないほどの荷物を通勤に持っていかないでしょ。

書込番号:22738954

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/06/16 15:37(1年以上前)

片道14キロから18キロの通勤に電動アシスト自転車を使ってるひとも居ると聞きます。

電動アシスト自転車ってな選択は無いのでしょうか?

書込番号:22739326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/06/16 16:06(1年以上前)

あくまで自分の場合ですが、車や二輪ではなくロードバイク(自転車)にします。
片道16kmなら40分くらいで着きますよ。
健康にもいいし、環境にもいいし、運動にもなるしで、一石三鳥ですよ。

書込番号:22739393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/16 16:30(1年以上前)

ロードバイクや電アシ薦めてる人いるけど、帰りに買い物したり、仕事中に届け物に出なきゃならない。
となると、やっぱりバイクの方が便利だと思うけどなあ。
マウンテンバイク持ってるけど、食料品の買出しとかもっての他。

書込番号:22739438

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/16 20:47(1年以上前)

カブという車種が気に入った
バイクという乗り物に乗ってみたい
通勤16kmの移動手段が必要

どれがキッカケかで検討されているんでしょう

たとえばカブ以外なら乗りたいと思わないとか
それ以上に通勤に向いてるものがあればそれがいいとか
バイク(実用&趣味)を始めるにあたり初心者向きを探しているとか

それで答えが変わってくると思いますが
どれでしょうね?

書込番号:22740140

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakura04さん
クチコミ投稿数:53件

2019/06/16 21:03(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。

体力のこともあり、自転車は考えていません…
途中の駅から自転車を検討していましたが、それなら家からバイクで来たほうが楽じゃない?となったのがそもそものきっかけです。

>アハト・アハトさん

現在通勤手段をバイクにしようかとしているのは、

バスの本数が少なく不便なため
車は駐車場、維持費等が高いため、もちたくない
仕事中、数キロ先に届け物等で外出することがある

これらの理由からです。
なので、挙げてくださった理由で言うと3つ目でしょうか。
カブが気に入ったのもありますが、その他の小型二輪があまり…と言うのと、海外メーカーのものは高いので候補から外しました。

原付きをレンタルして乗ってみるとアドバイスをいただきましたが、調べましたが近くにレンタルバイクがありませんでした…バイク屋さんでは借りられないですよね?

書込番号:22740193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/16 21:08(1年以上前)

免許もこれからなら、アシスト式の自転車がお勧めです。もしあきたらバイクも免許も無駄になります。

あくまで概算で免許10万、バイク20万、保険、メット、グローブ、それなりの準備金でトータル35万くらいはかかるでしょう。

よくよく考えた方が良いでしょうね。

書込番号:22740213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 消耗品について

2019/07/03 19:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > X-ADV

クチコミ投稿数:8件

諸先輩のみなさん、初めまして。年齢的にもそろそろ最後のバイクを買おうと考えて現状X-ADVを第一候補に考えてます。毎日の通勤で往復40kmほど乗るのですがそこで消耗品についてお伺いします。一番気になるのがタイヤです。なんとなく6〜7000kmくらいかなぁ?と思ってますがみなさんはどんなもんですか。この銘柄でこのくらいもちましたという情報あればお願いします。あとはチェーンとスプロケですがこの辺も気になります。DCTのクラッチに関してはまだそこまで走ってる方をお見受けしてないのであまり気にしてないです。値段が強烈ですが終のバイクとしてあのデザインに一目惚れしましたが年間で10000kmは走るので諸先輩方の消耗品情報をよろしくお願いいたします。

書込番号:22774942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2019/07/04 05:54(1年以上前)

>直線番長(仮)さん

こんにちは。
タイヤについてだけですが、個人的にミシュランのパイロットロード4がとても気に入っていて、他車種ですが続けて使用中です。

何がそんなに良いか?ですが、まず第一に乗り味がとても滑らか、ということです。
コーナーでバンクさせていったとき、別のタイヤではバンク途中で急な姿勢変化(グリップの変化)を感じることがあるのですが、このタイヤではそれが少なく、安心して倒せます。
そして見た目に反してグリップも良いです。ただ、サイド部分は柔らかいのでジムカーナをすると減りは早いですが...
中心部はロングライフです。
写真は5千キロ程度走った状態ですが、センター部分はほとんど減ってない印象です。
丁寧に乗れば1万キロくらいは行けるんじゃないか?と思います。

なお、少し調べてみたところ、X-ADVのタイヤサイズもありそうです。が、特殊サイズ(になるのかな?)なので銘柄の選択肢は少ないかもしれませんね。

書込番号:22775671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/04 07:41(1年以上前)

乗り方にもよりますがツーリング用途のタイヤだと、1万キロから1.5万キロくらい。

スプロケットとチェーンんはメンテナンスをマメにやるとリッターバイクで8万キロくらい持ったひとも居るみたいです。

書込番号:22775780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2019/07/04 08:27(1年以上前)

上述の後継タイヤであるミシュラン・ロード5のレビュー動画がありました。
https://youtu.be/FwLsbR8QfMU
宜しければ参考にされて下さい。

私はまだ最後まで見てませんが、「天候にかかわらず毎日通勤などで乗らなくてはいけないライダー向けにも開発されている。」という内容にグッときました。(^^)

書込番号:22775852

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/04 08:50(1年以上前)

古タイヤから古タイヤ

リアタイヤを例に取ってうちのと比べると
X-ADVは160/60R15で、うちのは180/55R17(このサイズ多いと思います)

X-ADVの方が小径で外周長も10%ほど短いし、同等の車重で
接地面積が小さい分、単位面積あたりの摩擦力も大きくなると思うので
フルサイズのタイヤを履く車種よりも2割程度ライフは短くなる気がします

年間1万kmだとタイヤ代もバカにならないですね
私は貧乏で新品タイヤ買えないので中古買って自分で履き替えてます
新車外しは2/3〜1/2くらい、7〜8部山中古で1/3くらいで入手できるので
ずいぶん節約できますよ

※そういう方法もあるという事で、薦めるものではないです

書込番号:22775896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/04 12:16(1年以上前)

>直線番長(仮)さん
他車種のオーナーの方からの書込みばかりなので、少し違う気がして所有している者として書き込みました。

X-ADVはフロント荷重なので、約1.5倍の前後摩耗差が有ります
私のX-ADVでオンロード走行メインで、純正Fタイヤは6千〜7千km以上でRタイヤは1万km以上(パンクした為に早目に交換しました)だと思います。
通勤やツーリングでユックリ走れば上記データの1.5倍は伸びると思います。

約一年前にタイヤ交換でロードタイプにした際は、FタイヤをBS・S21とRタイヤをBS・SCレイン(粗T31)にして山道中心にツーリングして、FタイヤのS21は約7千kmで交換し、Rタイヤは使用中で1万kmまで持ちそうな感じです。

Fタイヤサイズは汎用性の高いので、Rタイヤをベース(T-MAXと同サイズ)に組合せを考えて、よりツーリング志向の高いライフの長いタイヤを選べは1万kmは行けると思います。


前後の銘柄を合せるとして、私的な御勧めを下に書いて置きます。

※ミシュランなら【Pilot Road 4 (Scooter)】と【PILOT POWER 3 (Scooter)】

※ダンロップなら【ROADSMARTV】

※ブリヂストンなら、リヤ【SCOOTER SC2】とフロント【S21】の組合せ、ツーリング重視ならリヤ【SCOOTER SC2 Rain】とフロント【T31】


書込番号:22776193

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件

2019/07/04 13:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
周りにいるリッターバイク乗りに聞くと1万なんて夢の夢だよ、と言われてたので毎日は無理だなぁと今は400ccのままでしたが、ツーリングタイプのタイヤを選択すればなんとかなりそうですね。ありがとうございます。

書込番号:22776318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/07/04 13:25(1年以上前)

情報ありがとうございます。今のタイヤが逆にロングライフ過ぎるのですが1万kmもってくれればなんとか維持できそうです。ありがとうございます。

書込番号:22776323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/07/04 13:30(1年以上前)

>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。
周りにいるリッターバイク乗りに聞くと1万なんて夢の夢だよ、と言われてたので毎日は無理だなぁと今は400ccのままでしたが、ツーリングタイプのタイヤを選択すればなんとかなりそうですね。ありがとうございます。

書込番号:22776329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/07/04 13:32(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
情報ありがとうございます。今のタイヤが逆にロングライフ過ぎるのですが1万kmもってくれればなんとか維持できそうです。ありがとうございます。

書込番号:22776337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/07/04 13:34(1年以上前)

>アハト・アハトさん
情報ありがとうございます。タイヤサイズが特殊なもんで中古もあまり期待できないと思われます。タイヤ組むのはできるので中古があるならバランサーを仲間で買おうかとも考えてます。ありがとうございました。

書込番号:22776342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/07/04 14:11(1年以上前)

>yopariderさん
現役ユーザーさんからの情報とても参考になります。通勤とツーリングなどで年間1万kmは走るのでタイヤ代がとても気になってました。やはり噂通りフロントが早く減るんですね。逆に今のバイクがタイヤもち過ぎだとも思っているので1万kmくらい持ってくれればいいかな、と思います。
おまけにおススメのタイヤ情報ありがとうございます。これはめっちゃ参考になります。

書込番号:22776394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/04 18:13(1年以上前)

私はクルマもバイクもバランス取ってないです 今は。

軽点合わせる、マーク消えてたら合わせもしないけど
ぬわわ(バイクはふわわ)km/hでもブレたことないです
今どきのタイヤならまず大丈夫だと思ってます

ダンロップOEM以前のGYとかはひどくて
バランス取らないとお客さんに渡せないなんてのはありましたけど
メジャーなメーカーのホイールとタイヤなら普通に組めば
実走行で問題になるバランス不良はごくごく稀でした
(※バランサーでゼロゼロになるという意味ではなく)

通常の公道走行の速度域でタイヤ振れるとかって
バランスの問題じゃないのがほとんどみたいな気がします


※あくまで個人的考えです^^

書込番号:22776761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/04 20:04(1年以上前)

http://kevin99.cocolog-nifty.com/mydiet/2012/02/post-c0e7.html
ミシュラン・パイロットロード2「2.5万キロ」

http://kevin99.cocolog-nifty.com/mydiet/2013/06/zrx1200-75-09df.html
チェーン・スプロケット「7万5千キロ」

意外と持ちますね。

書込番号:22776966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/07/05 18:56(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ただちょっと車重やホイール径が違うので参考程度かもしれません。(^_^;)

書込番号:22778652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シフトアップが重い人いますか?

2019/06/28 13:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:2件

以前に乗ってたカスタム50に比べてシフトアップが重いです…
カスタム50では少しつま先を下ろすだけでシフトアップしていましたが、
JA44ではつま先でグッと踏み込まないとシフトアップしません
シフトダウンは楽にできるのですが…

仕事柄シフトチェンジが多く左足がしんどいです。
みなさんの中に同じような方はいますか?
どんな改善策がありますか?
バイク屋さんにも見てもらいましたが不具合なしとのことです。

書込番号:22764420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/28 13:06(1年以上前)

シフトペダル前側を少し上げてみてはどうでしょう。
後ろは軽いということは前が下がってしまってないでしょうか。

私のはリトルカブですが、
逆に後ろが重くて前が軽い時がありました。
ペダルの高さで調整したらよくなりました。

調整は、
ペダルの付け根のボルトを抜いてペダルをさし直します。
ステップをはずさないとダメかな?

書込番号:22764428

ナイスクチコミ!3


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2019/06/28 17:02(1年以上前)

長くカブを乗られているようですので、アクセルが戻りきらないシフトチェンジではないようですね。

レリーズの調整が合っていないのかもしれません。
レリーズを押し込んで軽く当たってから、戻すんですが、何回転か忘れてしまいました。中途半端ですみません。

書込番号:22764792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/28 19:19(1年以上前)

古いやつなので誤記があります。手書きで直してるのが正しいです。

>rr1031gsxさん

レリーズってリフターロッドの調整のことですか?
であればリトルカブですが写真載せます。
戻し量に違いはないと思うので。

書込番号:22765042

ナイスクチコミ!4


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2019/06/28 22:21(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん
自分も参考になります。
右と左は、手書きで直してますが、マニュアルの間違いだったんですか!?

書込番号:22765400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/28 22:54(1年以上前)

>rr1031gsxさん

マニュアルの間違いです。
修正版も出てるらしいんですが、
私のは古いので間違ってます。

マニュアル見ながらやってるのにどんどんおかしくなっていって、
変だなと思ってネットで検索したら逆と書いてありました。

サービスマニュアルは結構間違いがありますよね。

ジョーカーのオイルホースはエンジンをおろさずにやるって書いてありましたが、
おろさないと物理的に無理でした。

ドラッグスターのドライブシャフトをはずす方法は、
まずエンジンをおろすと書いてあって、
エンジンをおろす方法は、
まずドライブシャフトをはずすと書いてあります。

サービスマニュアルあるあるです。

ちなみに、サービスマニュアルも著作物なのでほんとはこんなところに写真なんか載せちゃまずいと思うんですが、
なぜかここは削除されないんですよね。

書込番号:22765458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2019/06/29 00:03(1年以上前)

50と比べクラッチ容量もありますし、デュアルクラッチに変わったり色々ありますが

ペダル角がちょいと悪いのと、ちょっと重くしてある仕様でもあります

なので故障や気のせいではないですよ

書込番号:22765574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/29 07:11(1年以上前)

>京都単車男さん

そういえばデュアルクラッチになってるんですよね。
リトルカブとはずいぶん違いますね。

書込番号:22765854

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/06/30 18:47(1年以上前)

みなさんご回答いただきありがとうございます。

クラッチ調整もバイク屋にて調整済み、
またシフトペダルも角度調整済みでした。

二段クラッチはこんなもんですかね。
みなさんの情報は納得する材料になりました。
ありがとうございます。

書込番号:22769341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CRF250M

クチコミ投稿数:9件

先日2019年モデルを新車契約しました(^_^)
納期は8月末になると言われ退屈なのでカスタムを考える毎日です。
まずは灯火類のLED化を進めていこうと思っているのですが、MD44のLEDライセンスランプのフェンダーレスキットがほとんど見つかりません(^_^;)
皆様のオススメのキットなどありますでしょうか?

他にも排気系や足まわり、グラフィックなど便利だったりかっこいいよって思うものがあったら教えて頂けたらと思います。

宜しくお願いします(^_^)♪

書込番号:22764176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/28 19:39(1年以上前)

>まるやまあ!さん

私、オフ車はまったくわからないんですが、
使用用途やこれまでの車歴などお聞かせいただけますか?

私は最近、アウトドアにはまってまして、
ラーメンツーリングやキャンプツーリングを計画中です。
ですのでバイクの装備もいかに荷物を効率よく積むかを考えるようになりました。

ちなみに私、アウトドアにはまってるとは言ってもいまだにラーメンツーリングすら行ったことがありません。

書込番号:22765071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/06/28 20:39(1年以上前)

YB50、R1-Z、ZZR250、フォルツァ、GSX1300R、MT-09、マジェスティS、XR230です(^_^)

書込番号:22765169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/28 21:50(1年以上前)

2st、4st、リッターバイク、スクーター、オフ車、いっぱいですね。
楽しそう!

書込番号:22765343

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9961件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/06/29 03:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:9件

2019/06/29 18:26(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます(^_^)
色んなバイクに乗ってみたいのでチョコチョコ乗り換えてしまいます(笑)

書込番号:22767032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/06/29 18:28(1年以上前)

>ktasksさん
ありがとうございます(^_^)
ハンドガードはオフにはピッタリですね!
グラフィックも国外の方がバラエティー豊富でグッドです!

書込番号:22767043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2019/06/30 10:52(1年以上前)

特にお勧めと言うわけでもないですが、
定番商品でDRCのテールランプキットとウインカーとかですかね

後は、マルケジーニのM10Sとか
スポークのよれが無くなって良いんですが
価格が可愛くないんですよね〜

書込番号:22768465 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/06/30 11:47(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
ありがとうございます(^_^)
フェンダーレスキットで探してましたがテールランプユニットごとの交換になるパーツだったとは..,LEDランプもついているようなので購入候補に致します!

書込番号:22768587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング