ホンダ スーパーカブ 110のコンテンツ



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
片道16kmの通勤に小型二輪を検討しています。
見た目で、スーパーカブ110がいいなと思ったのですが、ギアチェンジが必要だったり、シートボックスがないなど通勤にはあまり向かないのかなぁとも思っています。
ただ、小型二輪でスーパーカブ以外に乗りたいと思えるバイクがなく、スーパーカブが向かないのならやめようかなと思っています…。
免許取得もこれからで、普通免許はもっていますがペーパードライバーです。原付きも乗ったことありません。自転車は乗れます…。
長くなりましたが…
片道16kmの通勤にスーパーカブ110はどうでしょうか?
もしくは、小型二輪での通勤は辛いでしょうか?
個人差があることは承知の上ですがアドバイスいただけたら嬉しいです。
書込番号:22737647 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ギアチェンジが必要だったり、シートボックスがないなど通勤にはあまり向かないのかなぁとも思っています。
それがわかっていても乗りたいというのなら大丈夫でしょう。
>スーパーカブ以外に乗りたいと思えるバイクがなく、
これはもう、スーパーカブに乗るしかない!
でしょう。
書込番号:22737729 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

リアボックスをつけることが嫌でなければですが、
カブ110以上に通勤に向いてるバイクはあるでしょうか。
カブ110、強くすすめます。
燃費がいい、遅くない、乗りやすい、楽しい。
カブ万歳!
書込番号:22737733
12点

どういったことが「辛い」と感じられるかによります。
夏の暑さや冬の寒さ、雨風などを辛いと感じられるならば最早軽自動車しか無いでしょう。
それらを帳消しにしてくれるくらいの楽しみが感じられないなら、
バイクに乗ること自体が「苦行」となり得ます。
積載については荷台に積載ボックスを設置するなどでカバー出来るかと。
先ずは通勤ではなくて、余暇の趣味を目的に乗られてはいかがでしょうか?
通勤の手段に限定すると楽しむ余裕が無くなると思われます。
書込番号:22737750 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sakura04さん
個人的な意見ですが、sakura04さんにバイク通勤はお勧めしかねます。
たぶんですが、数週間もしくは数日で乗らなくなると思います。
書込番号:22738028 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

sakura04さん
スーパー・カブの基本は、60年前に作られた、商業用の運搬車であり、
設計の新しいスクーターに比べると、クラシックなバイクです。
ですから、足回り、ブレーキ、タイヤ、など、総ての点で、
最近のスクーターとは、性能面で、比べようがありません。
あなたが初心者なら、スクーターを選んで下さい。安全な通勤のためにね。
で、10000キロくらい走ったら、ギア付きのバイクに、乗ればいいんじゃないですか?
車と違って、バイクの急制動(あるいはパニック・ブレーキ)は、あんがい難しいのです。
書込番号:22738091
3点

こんばんは、sakura04さん
私は通勤用に250から110スクーターに買い替えました。
高速道路を走れないのがネックですが、一般道を走る分には250と遜色ない性能です。
それでいてサイズは50に近くスリムですので、通勤には一番使いやすいサイズです。
スーパーカブ90も乗っていたことがあり、小型二輪はもっとも通勤に向くバイクだと思います。
ギヤチェンジはクラッチがありませんのですぐ慣れます(免許もAT限定でOK)。
シート下トランクはあれば便利ですが、通勤なら会社にヘルメット置けるでしょうからなくても大丈夫。
オプションで前かごやリアボックスがありますので、それらがあると手荷物を入れられて便利です。
もしくはリュックやショルダーバッグで身に着けて運ぶかです。
つらいのは色々あります。
まずは天候の影響を受けること。
バイクは転倒時のけがをなるべく小さくするため、服装は夏でも長袖・長ズボンです。
ヘルメット、グローブも付けますから、夏はとても暑いです。
「バイクは夏涼しいでしょ」と言われますが、軽装で乗れてエアコンがあるクルマや電車の方がずっと涼しい。
もちろん冬は滅茶苦茶寒い。
雨が降れば雨具を着ないとなりません。
それでも多少は濡れますし、蒸して不快です。
荷物だって雨対策が必要。
お住まいが都会であれば渋滞に巻き込まれます。
すり抜けして速く走れると思われますが、自転車程度の速度しか出せません。
電車で通勤した方が早い場合もあります。
それとすり抜けは違反です。
駐車違反で捕まるかもしれません。
私は東京でやられました。
地方では考えられない。
一般道の制限速度は最高60キロですが、バイクは100キロくらい出ます。
調子に乗って飛ばして、白バイが追いかけてきたとか。
罰金は万単位です。
盗難された方も多く、バイクのキーロックだけでは効果ありません。
私は外出先ではディスクロックを併用し、自宅では鍵を3つかけてカバーをかけています。
毎日カバーと3つの鍵のつけ外しをするのが面倒です。
仕事帰りに酒を飲めません。
お酒のお誘いは断るか、会社にバイクを置いていくか。
デートも行けない。
こんな具合でつらいことは色々あります。
私は田舎で渋滞ないし、雨が降ったらクルマ出すのでバイク通勤していますが、東京のような大渋滞をバイク通勤する気はありません。
つらいかどうかはsakura04さんの環境次第でしょう。
書込番号:22738106
11点

・ギアチェンジはクラッチが無いので難しくありません!
・収納はアイリスのホムセン箱(鍵付き)を付ければたっぷり入ります(もちろんヘルメットも)
https://www.irisplaza.co.jp/Index.php?KB=SHOSAI&SID=H209206F
カブプロにすれば大きな前カゴも付きますよ
北海道だって走れてしまいます 笑
でも、楽ちんさを取るならスクターかな?
書込番号:22738204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドレスとカブ90乗っていて、カブ90は最近手放しました。
カブ良いですよ。ただ、煽られやすいのとパンクがネックです。
先日気づいたらアドレスに釘が刺さっていたのですが、カブなら速攻パンクしていたでしょう。ただ、アドレスより楽しいのは間違いないです。でも、自分は安心感からアドレスを残しましたが。
書込番号:22738301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんありがとうございます。
正直なところ、通勤にバイクと言われるまで「バイクなんて危ないしみんななんで乗るの」と思っていました。
現在通勤手段をバイクにしようかとしているのは、
バスの本数が少なく不便なため
車は駐車場、維持費等が高いため、もちたくない
仕事中、数キロ先に届け物等で外出することがある
これらの理由からです。
今のところ、雨の日は乗らないと思います…怖いので…
車は通勤にしかほぼ使用しないのでそういう意味でも購入したくないです。
スクーターのほうが性能がいいのでしょうか…原付きならかわいいデザインのもありますが、小型になったとたん黒のまるっとしたスクーターか、ゴツいものしかないのでとても残念です…。
書込番号:22738303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スクーターもカブも試乗しましよう。
スクーターの方がほんのちょっとだけ楽ではあります。
私スクーターも持ってるしエイプ100も持ってます。
ミドルバイクも乗ってました。
みなさん言ってることだいたいはわかります。
カブは気に入れば素晴らしい相棒になると思いますよ。
試乗してみてもう一度ここで話しましょう!
書込番号:22738327
1点

>sakura04さん
普通自動車免許取得者だけどペーパードライバーで四輪所有なし。
二輪は自転車には乗れるけども、原付含めモーターサイクルは運転歴なし。
そして片道16kmの通勤用に二輪購入を検討中とのことですね。
ではまず、普通自動車免許で乗れる原付1種(50cc)スクーターを借りて、
乗ってみてください。
それで、大丈夫(操作技術だけではなく四輪と同じ道を走行する二輪としてのふるまいや、
法規の理解、安全確認など)と思われたら、小型自動二輪免許(MTに乗る気がなければAT)を取得され、
その時点で車種選定をされれば良いかと。(125ccスクーターとカブをレンタルで乗り比べ)
原付1種(50cc)スクーターに乗ってみて、「これは無理!」と思われたら、
二輪は諦めた方が無難と思います。
書込番号:22738465
6点


>sakura04さん
このカブは乗ったことないですが
リトルカブなら通勤の足に使っていました。
不満点は乗り心地でした
自分ならクロスカブにします。
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190312-crosscub.html
道路は平坦の様で案外凸凹があり
サスペンションストロークのあるバイクの方が安心快適ですよ
バイクは必ずコケます。
乗るなら、暑くても必ずグローブ付けましょう
素手だと手がズタズタになります。
書込番号:22738580
3点

>sakura04さん
>スクーターのほうが性能がいいのでしょうか
性能を比較しても意味ありません。
クルマの流れに合わせて走るのですから、出せる速度はどれでも同じです。
私が書いた
>一般道を走る分には250と遜色ない性能です
というのは、110でも250でも一般道を走る分には同じ速度になるということ。
これが50だとクルマより遅くなってしまいます。
ですが90以上であれば一般道でクルマと全く同じに走れますので、性能の差があっても実用上の違いはありません。
スーパーカブ90は最高70キロくらいしか出ませんでしたが、これでも車の流れに乗って走れました。
空いている道を全開で走るなら性能の差は出ます。
そんなことしたらたちまち白バイの餌食です。
白バイには絶対に勝てない。
スクーターとの大きな違いは積載力です。
スクーターはシート下トランクがあり、そこには鍵がかかる。
スーパーカブに前かごを付ければ互角だが、むき出しなので盗難と雨に弱い。
ステップが平らなのでそこに灯油缶を置くことが出来、これはスーパーカブにはどうにもならない。
だから買い物にはとても便利。
でもスクーターでないと載せきれないほどの荷物を通勤に持っていかないでしょ。
書込番号:22738954
5点

片道14キロから18キロの通勤に電動アシスト自転車を使ってるひとも居ると聞きます。
電動アシスト自転車ってな選択は無いのでしょうか?
書込番号:22739326
5点

あくまで自分の場合ですが、車や二輪ではなくロードバイク(自転車)にします。
片道16kmなら40分くらいで着きますよ。
健康にもいいし、環境にもいいし、運動にもなるしで、一石三鳥ですよ。
書込番号:22739393
3点

ロードバイクや電アシ薦めてる人いるけど、帰りに買い物したり、仕事中に届け物に出なきゃならない。
となると、やっぱりバイクの方が便利だと思うけどなあ。
マウンテンバイク持ってるけど、食料品の買出しとかもっての他。
書込番号:22739438
9点

カブという車種が気に入った
バイクという乗り物に乗ってみたい
通勤16kmの移動手段が必要
どれがキッカケかで検討されているんでしょう
たとえばカブ以外なら乗りたいと思わないとか
それ以上に通勤に向いてるものがあればそれがいいとか
バイク(実用&趣味)を始めるにあたり初心者向きを探しているとか
それで答えが変わってくると思いますが
どれでしょうね?
書込番号:22740140
3点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
体力のこともあり、自転車は考えていません…
途中の駅から自転車を検討していましたが、それなら家からバイクで来たほうが楽じゃない?となったのがそもそものきっかけです。
>アハト・アハトさん
現在通勤手段をバイクにしようかとしているのは、
バスの本数が少なく不便なため
車は駐車場、維持費等が高いため、もちたくない
仕事中、数キロ先に届け物等で外出することがある
これらの理由からです。
なので、挙げてくださった理由で言うと3つ目でしょうか。
カブが気に入ったのもありますが、その他の小型二輪があまり…と言うのと、海外メーカーのものは高いので候補から外しました。
原付きをレンタルして乗ってみるとアドバイスをいただきましたが、調べましたが近くにレンタルバイクがありませんでした…バイク屋さんでは借りられないですよね?
書込番号:22740193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

免許もこれからなら、アシスト式の自転車がお勧めです。もしあきたらバイクも免許も無駄になります。
あくまで概算で免許10万、バイク20万、保険、メット、グローブ、それなりの準備金でトータル35万くらいはかかるでしょう。
よくよく考えた方が良いでしょうね。
書込番号:22740213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>仕事中、数キロ先に届け物等で外出することがある
スレ主あんたそれは場合によっちゃヤバいよ!
自分のバイクを仕事で使って事故ったら任意保険会社と揉めるよ
よーく保険会社と相談して加入しなよ
バイクを舐めちゃいけねーよ
経済性だけでバイク選んで16キロも通勤するって?
そりゃよほど根性入れねーとヤバいよ!
バイクなんてよ流れに乗って走ってても苛められるし
ましてあんたオンナだろ
雨は辛いぞ
風はきついぞ
冬は厳しいぞ
夏は苦しいぞ
カブじゃヘッドライトも暗いぞ
黙って軽自動車で通勤しな
長い目で見れば得するよ
書込番号:22740295
11点

まとめると
はじめに通勤の手段ありきで、距離を考えると余裕がありそうな小型二輪。
その中では見た目ほかの条件でカブがよさそうに感じた。
せっかくなら実益ばかりではなく楽しみも感じたい
そんなところでしょうか
まずは走行性能ですが、距離だけなら50ccでも大丈夫なものの
幹線道路を通る場合など速度域考えると小型がベターだと思います。
性能的にはカブ110でも何ら問題はありません。ちゃんと現代の乗り物です
ギアチェンジの有無は慣れの問題、乗ってしまえば忘れると思います
通勤や用足しの積載性としては
カブ110にボックスなら可
アドレス125クラスのメットイン+ボックスなら良
PCXクラスのメットイン+ボックスなら優
実用だと雨具や荷物+ヘルメットなど複数収納に迫られる場合もあるので
余裕があるに越したことはないと思います。
趣味性に関しては人それぞれ。
考え方ですが
カブ110にこだわっていないなら、スタイルや特徴からくるメリットと
デメリットをよく比較された方が実用的な選択できると思います。
カブ110が気に入ったならあまりほかのことは考えず
「カブ110をどう使うか」を考えた方が建設的かと考えます
最後になりますが
通勤を考えるなら雨天は切り離せません。
走行中も大変ですけど、雨具や濡れた靴の始末、着替えの用意(絶対
濡れないとは限らないので)など思った以上に面倒です
それが許容できるかどうか、無理なら徒歩やバスで代替可能か
どれも無理ならバイクは諦めざるを得ません
具体的にケース想定していろんな方向から考えてみてください
書込番号:22740420
8点

バイク通勤
私もそうですが、バイク(当然、自賠責保険と任意保険加入)以外に、
ヘルメット、ウェア・パンツ(プロテクター入り)、グラブ(バイク用)、シューズ(バイク用)、
レインウェア(雨天は乗らないつもりでも、急に降り出すことがあります)は最低限必要になります。
スクーターのメットインやトップケースにバッグや荷物を入れるなら良いですが、
バスケットを装着・使用なら、荷物固定用のネットや防水バッグも。
ウェアに関しては、夏場はメッシュ、夏以外のスリーシーズン用に冬場は(冬用ウェアが理想ですが)
スリーシーズン用にインナー重ね着。
冬場はハンドルカバーもあった方が良いでしょう。
こんな風に、バイクは四輪よりよっぽど面倒になります。
なにせ、『バイク=倍苦』ですから。
でも、走り出せば、そんなことは全く気にならないぐらい楽しいので、
『バイク=BYE苦』です。
書込番号:22740992
8点

カブ欲しいなって思って質問したら大変なことばっかり言われてるw
そんなに敷居高いかなぁ
免許取る時点でいろいろ感じると思うから、
試乗出来ないなら教習所で乗りながら考えてみては?
とりあえず免許は取りましょう。
カブに乗るなんてそんなに大変なことじゃないですよ。
ペーパードライバーがいきなり車買って公道走るよりよっぽどいい。
教習所は免許をお金で買うところではありません。
乗り方、走り方、心構え、いろいろ教えてくれます。
勉強するところです。
私、大型二輪は教習所で取りましたが、
試験場で一発試験で取った人は経験できない乗り方というかバイクの操り方を教わりました。
そういう意味でも教習所に通えばいろいろ経験できます。
書込番号:22741032
18点

バイク経験のないドライバーが増えてやたら車間を詰めてくる車が多すぎる
小型二輪の操作で困ることはないと思うが、より安全な道路の走り方や装備(服装・ドラレコ)にとても気を遣う必要がある現状は理解しておくべき
書込番号:22741416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sakura04さん
新しいことを始めたり挑戦したりするのは
ちょっと勇気がいったりしますが
案ずるより産むが易しってことで
普通二輪の免許の取得から始めてみてはいかがでしょう?
実際バイクに乗ると楽しくて通勤以外にも乗りたくなると思います。
行動範囲が広がりいろんなことに興味が湧いたりするかもしれません。
教習中に色々調べて自分の目的にかなうバイクを見つけてください。
買い物とかにも利用するなら
乗り降り楽で積載能力も高いスクーターの方がいいかもです。
雨天時は乗らないのであれば
原付2種は維持費も安いので最高の通勤手段になると思います。
まずは免許取得頑張ってください。
書込番号:22741523
8点

正直、自転車に乗れる人なら(乗れない人でもかな)、
Tシャツ、短パン、ビーサン、ノーヘルで、
ハナクソほじりながらカブで走ることは出来ますよ。
※あくまでも技術的な面で、法律や安全性は度外視しての話です。
嫌になれば、低走行距離のカブなら、買い取り価格も良いでしょう。
書込番号:22741772
5点

>fk_7611_kkさん
おいらは片道25q通勤にXMAX(250ccスクーター)乗ってます。 天気関係なくです(*´∀`)
書込番号:22740992 を賛同します(*゚▽゚)ノ
>sakura04さん
バイク楽しいですよ♪ そう感じられるかどうか? が全てじゃないかなと思います。
書込番号:22741864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
こんな素人の質問に真摯に答えてくださって本当にありがとうございます。
私としては16キロの通勤はもっと大きいバイクの方がいいというご意見があるかもと思っての質問でしたが、(その時は二輪はやめようと思っていました)そこは小型二輪でも大丈夫というご意見が主だったので一つ懸念材料はなくなりました。
あとは、気候や安全性などについて十分検討して決めたいと思います。
教習所には通いたいなと今は思っています。
それから、カブへの憧れは今もありますが、スクーターも候補に入れたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22741941 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

みんなほんとはバイクを楽しんで欲しいと思ってるんですよ。
ただ、乗ってみたらこんなはずじゃなかったって思われたくないだけです。
バイクってすっかり時代の隅っこに追いやられちゃって、
小数派になっちゃいましたから。
ほんとはいろんな意味でコスパよくていい乗り物なのに、
昔のブームのころとはかなり様変わりしちゃいましたからね。
だってここまで出た言葉の、「バイクは危ない」、「寒い日は大変」、「雨の日は最悪」なんて、
バイク乗りが周りから一番言われたくない言葉ですから。
そんなのわかってて乗ってんだよって常に思ってることですから。
せっかく思い立ったんだからチャレンジしちゃいましょう。
大丈夫。みんな最初は初心者なんだから。
書込番号:22742130
12点

最初の質問で、ここまで想像した人がいるのかな?
>私としては16キロの通勤はもっと大きいバイクの方がいいというご意見があるかもと思っての質問でしたが、(その時は二輪はやめようと思っていました)
私には推測出来ませんでした。
なので電動チャリを推進しました。ちょっと残念。
書込番号:22742157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カップセブンさん
16キロなんて、私の元カノの家より近いですからねw
書込番号:22742207
5点

>多趣味スキーヤーさん
私ならママチャリでOK!
これくらいなら健康によいです。
書込番号:22742246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カップセブンさん
ママチャリで16キロ走って彼女と過ごしてまた16キロ走って帰るとなると、
その日の行程のどこかが疎かになりますね。
どこが疎かになるかはわかりませんが。
健康にはいいかもしれないけどw
あぁ、脇道にそれました。
失礼しました。
書込番号:22742299
7点

>多趣味スキーヤーさん
既に問題は解決されてますので
議題からまったく外れない限りはOKでしょう。
でも正直なところ、ママチャリで1時間くらいでしょうか。やっぱキツいか?(笑)
バイクなら20分ですね。
住んでる地域にも寄りますが、坂の有無で選択肢も変わるでしょう。
私もバイク乗りたいのですが自賠責が切れてます。
書込番号:22742357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私なら16kmチャリ通勤はないな
一番の理由は「時間と体力がもったいない」ですね
定時上がりで家事は家族にお任せならともかく
残業や片付け洗濯とかの家事、それも毎日って考えると
とてもそれに労力を費やす気にはならないなあ
いろいろ始末もあるし。
高校で20kmチャリ通学してたときは平気だったけど
もうすぐ50のオッサンが汗まみれで職場に行ったら
公害っていわれちゃう
書込番号:22743311
10点

体力作りが二次的な目的としてあれば自転車が一番ですが
毎日の通勤で往復2時間近くかかるとなれば結構辛いかもw
天候が悪い日は公共交通機関を利用するようにすれば
交通の流れに乗ることのできる原付2種は最高の相棒になるかもです。
景色や体に感じる風が気に入ればすぐバイクが好きになると思いますよ。
250や400へステップアップしたくなった時に再度教習所へ通うことを考えれば
普通二輪の取得していたほうが教習代金とか何かとお得です。
書込番号:22743547
5点

>アハト・アハトさん
ごもっともなご意見です。
普通ならクルマですよね。
ちなみに私は車です(^w^)
書込番号:22743589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ書いたけど、
普通に考えたら通勤にカブないですね。
PCX、アドレス、シグナスのどれか
番外編でピザバイク。
では良い選択を!
書込番号:22744397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カブはオートバイなんだよ!
やろうと思えばニーグリップもできる
走行安定性操縦性をスクーターなんぞと比較するのがおかしんだよ!
ギヤを選択できるから向かい風横風など風にも強い!!
あまりカブを舐めるじゃねーよ!!
書込番号:22744450
5点


>sakura04さん
まずこれ見てね。
https://www.youtube.com/watch?v=VCFV2PTjsRo
>あとは、気候や安全性などについて十分検討して決めたいと思います。
このスタイルで安全はバッチリ(笑)
とりあえず白い反射ベスト付けるだけで、特に夜は周りの車が車間距離を思い切り空けてくれますよ。
ただ前の車もゆっくり走るようになるんだよなあ。
さらに第二段
https://www.youtube.com/watch?v=cKx8H2gV3Qs
問題は、白いバイクってあんまりないんだよね。
カブ110は白があるので、カラーチェンジされないうちにどうぞ。
書込番号:22744964
7点

>たいくつな午後さん
私のカブは白が基調なので、
白いヘルメット被ってるやつに乗らせるとまるでお巡りさんに見えます。
私は赤基調のヘルメットですが、
それでもやはり前の車は速度落とすことがよくありますよ。
パッと見で結構効果ありますね。
でも、安全のためとはいえお巡りさんに見えるようなバイクを選ぶというのはどうかなぁw
書込番号:22745295
4点

>たいくつな午後さん
軽犯罪法 第一条
十五 官公職、位階勲等、学位その他法令により定められた称号若しくは外国におけるこれらに
準ずるものを詐称し、又は資格がないのにかかわらず、法令により定められた制服若しくは勲章
、記章その他の標章若しくはこれらに似せて作つた物を用いた者
を適用する気になればできると思います
やさしいお巡りさんなら注意で済むでしょうけど
そうじゃないとシャレでは済まないかもしれません
書込番号:22745334
3点

>たいくつな午後さん
最後、ただのジャージやん!!って、吹き出しました
これで走ってて、本物が現れたらどうなるのかな?
オモシロいのありがとうさん
書込番号:22745862
5点

どうしても「三億円事件」のニセ警官を連想してしまう昭和のオジサンからしたら、
そんなカッコで走ってたら職質掛けられんかと、
他人事(「たにんごと」じゃなく「ひとごと」と読むのが正しいよ)ながら心配になってしまう。
警戒してた後続車に偽者ってバレた時の報復とかヤバくない?
近頃アブナい奴多いみたいだし。
書込番号:22745893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>後続車に偽者ってバレた時の報復とかヤバくない?
ほんと、ヤバそう
普通のドライバーでもかなりカチンと来るかもですねえ
三億円事件、昭和の香りがぷんぷんww
もうすっかり脱線しちゃって、スレ主さんごめんねえ
書込番号:22746177
5点

>レジにて半額さん
>レジにて半額さん投稿:77件
>2019年6月18日 20:28 返信40件目
>カブはオートバイなんだよ!
>やろうと思えばニーグリップもできる
>走行安定性操縦性をスクーターなんぞと比較するの>がおかしんだよ!
>ギヤを選択できるから向かい風横風など風にも強い!!
>あまりカブを舐めるじゃねーよ!!
いきなり誰に言ってるの?
大丈夫ですか?
書込番号:22746210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんか予想外に受けてしまったな。
たくさんのレスありがとうございます。
私も最初に見た時大笑いでした。
これってOKなのというサイトもあるんですね。
https://9post.tv/46224
そんなに真剣に考えなくても大丈夫ですよ。
なんか言われたら「ガードマンやってます」とか言っとけばいいんじゃない。
スズキの作業着が青だから、あれで反射ベスト付けてバイク乗ってたら紛らわしいかも。
私はバイクもヘルメットも白ではないのに、白の反射ベスト付けただけで全然違いますね。
たまに気付く人がいて、追い抜いて行って終わりです。
交番の前を通ってもなにも言われないし。
こういう案もあるということで、バイクは好きなの選んでください。
もっと早くあの動画見つけてれば、私のバイクも白にしたんだけどな。
書込番号:22747074
7点

高速で白いゴールドウィングを見かけると
ドキっとしますね。
書込番号:22747618
1点

いまさらですが。
15km片道通勤を9年しています。
いままで、コマジェ、pcx150、カブc50カスタム、ニンジャ400,自転車、ランニング(笑)と、通勤手段を替えてますが、今メインのカブが文句なく楽しいです。
クラッチつきも面白いですが、カブの自動クラッチも良くできていて、エンジンブレーキもよく効いて通勤が楽しいです。
当方大型免許も持ってますが、50ccでも楽しめます。カブは17インチのタイヤなので、原付きスクーターほどの不安もありません。
50ccのカブでも快適な通勤楽しめます。
書込番号:22778856
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > スーパーカブ 110」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/08/26 8:35:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/13 10:27:56 |
![]() ![]() |
5 | 2020/07/06 11:41:16 |
![]() ![]() |
0 | 2020/04/12 19:05:47 |
![]() ![]() |
16 | 2020/08/24 9:56:00 |
![]() ![]() |
10 | 2019/09/12 19:25:15 |
![]() ![]() |
8 | 2019/06/30 18:47:21 |
![]() ![]() |
51 | 2019/07/05 20:51:07 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/26 23:19:28 |
![]() ![]() |
5 | 2018/12/28 17:14:32 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





