ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2774

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メーターバイザー

2018/12/20 17:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > グロム

クチコミ投稿数:31件

グロム(2016・後期型)を購入することになりました。
納車は年明けです。

メーターバイザー、シールドを付けたいと思うのですが、お薦めのものがありましたら、教えてください。

大きくなく、昔のカタナのようなものが希望です。

返信は遅くなるかもしれませんが、アドバイスをよろしくお願いします。

雨天時は乗らないと思いますが、ダイヤが滑ると聞きます。
グロム初心者へのご教示もお願いしたいです。

書込番号:22337637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:12件

2018/12/22 13:08(1年以上前)

見た目だけならキタコ、ハリケーンが小さくて良いと思いますがシールド効果はほぼ無しです。
効果があるのがデイトナ、キジマでしょう。但しキジマはデカくて値段も高い。デイトナが無難だと思います。SSサイズでも効果抜群です。
タイヤですがハイグリップタイヤから比べると格段に滑りますがノーマルのままですとブレーキパットもロックしにくい状態ですが要は慣れです。僕はパットをデイトナの赤に変えて純正タイヤ(イノウエタイヤ)で1万キロを使用しました。TT93等はそれの半分しかもたないで値段が倍します。これも考え様です。ブレーキパットだけ交換してあげれば十分だと思います。

書込番号:22341323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/12/22 17:36(1年以上前)

こんにちは。
アドバイスをありがとうございます。
メーターバイザー、このあたりから選びたいと思います。
ダイヤは要は慣れとのこと。少し安心しました。
雨天時に乗り出すことはありませんし、大人しく走りますので、当面ノーマルを試します。
昨日支払いをして、納車は年明けです!

書込番号:22341763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/01/02 16:51(1年以上前)

ホンダのカタログにあったキタコが欠品とのことで、お薦めいただいたデイトナに決めました。
ありがとうございました。

書込番号:22365705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットでグロムの部品コード調べるには?

2018/12/22 09:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > グロム

クチコミ投稿数:63件

JC61のグロム乗りです。
グロムのサービスマニアルは持っているが部品コード番号一覧表は持っていません。
ネット検索しましたがいいのが見つかりませんでした。
参考になるURLがあれば教えてください。

書込番号:22340873

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/22 09:11(1年以上前)

https://www.hondamotopub.com/HMJ/
ここでPDFダウンロードして

https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html#genuine_form
ここで価格や供給状況調べる

書込番号:22340884

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2018/12/27 11:42(1年以上前)

ホンダ部品番号表

探しているのはホンダ純正部品番号表(パーツリスト)です。
参考に添付画像

書込番号:22352897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/27 12:35(1年以上前)

ありましたよ?

書込番号:22352984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2018/12/27 15:47(1年以上前)

どうもお手数おかけしてすいませんでした。
検索の仕方を間違えてました。
乗っているグロムの年式2014年式でしたから年式に拘って2014年式のパーツリストが無い事を確認不足
でした。
2016年式のグロムパーツリストが有りました。
これを利用する事にします。
有難うございました。

書込番号:22353273

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/27 18:46(1年以上前)

見つけていただいたようで良かったです

2014年式で絞り込んでしまったんですね

パーツリストや、サービスマニュアルもそうなんですが
「○○年式のパーツリスト」ってのがあるわけではないです

初期型が出たときに初版が出て、マイナーチェンジごとに二版、三版
特仕車や大きい仕様変更は追補版というような感じで更新されていきます。

部品に変更があった場合は、車体番号○○まではこれ、以降はこれと
わかるように書いてありますから、基本的には最新版のパーツリストで事足ります。

パーツリストには収録されている車体番号の範囲が必ず書いてあるので
それさえ該当していれば大丈夫です。
わざわざ初版のパーツリストを探す必要はないですよ

書込番号:22353563

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2018/12/27 19:19(1年以上前)

2014年式ですので延命の為メンテの真似事を始めました。
ブレーキキャリパ外してピストン清掃、フルード交換しましたが部品劣化してませんでした。

来年初めにホイールのグリスアップをする予定でベアリングのダストシール、ベアリングの型番
が知りたかったです。
どうも有り難うございました。

書込番号:22353626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/12/27 20:45(1年以上前)

爺さん−1さん。こんばんわ。
自分でメンテナンスすれば愛着も出て来ますし節約にもなります。
楽しいと思える整備になれば良いですね。

自分は冬の乗れない時期に、14Rのプラグ、エアクリ、ブレーキとクラッチフルード、クーラントの交換。 あとはチェーンとキャリパーの清掃。来年の3月は車検だしキッチリ整備する予定 。

あと、アクシストリートとZZR250の点検整備も行う予定です。
まぁあくまで目標ですが・・・

書込番号:22353807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2018/12/27 22:27(1年以上前)

マジ困ってますさん
グロムは小さくて軽いのでできる範囲は自分でする気になりました。
特に見えないところはバイク屋さんがどの程度してくれたのか確認で出来ないのが
気になります。

時間は掛かるがやってみます。

書込番号:22354048

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/28 12:43(1年以上前)

ベアリングは、現物に打刻してある品番の規格品で大丈夫ですよ
純正部番振ってパッケージしてあるだけで、ものは全く同じです
(まれにメーカー特注品があり、規格品にない打刻がある場合もあります)

値段がかなり違うので、私は純正品使った事ないです
車種によっては韓国や中国製ベアリング使ってる場合もあるので
その場合は国産の同サイズを使いますし。

パーツリストを眺めていると
マイナーで変更されてるパーツの中に
明らかに対策品に変更されているものや、例えば改良でワッシャ追加されているとか
逆にコストダウンされてるものとか(クラウンナット+割ピンがロックナットに、など)
そんなのを見つける場合があります

改良されてるところはどんどん取り込んでいくのも
また効果的だと思いますよ

書込番号:22355064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2018/12/28 15:40(1年以上前)


>アハト・アハトさん
車庫がないからホイール外して部品番号みてから注文していては作業した場所からバイクを移動でき
ないので現物確認前に部品そろえておく必要が有り部品番号が必要でした。
年内は出来ませんので来年の作業になります。
色々アドバイク有難うございました。

書込番号:22355331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/28 17:45(1年以上前)

ヤマハも部番にベアリングの呼び番号入ってるし
BMWもだいたいの場所は呼び番号やサイズ書いてあります
オイルシールなんかもたいていはサイズ書いてあるので
実際には、わざわざ現物確認せずに注文する事が多いです(私は)

でホンダもそうなのかなと思ってグロムのPL見てみたら
なんとホンダさんはご丁寧に書いてあるんですね
フロントは6301、LUなんで片側シールタイプ
NTNかFAGいずれかのものみたいです

純正(91053-K03-H01=NTN)だと950円
モノタロウだと339円ですね

余談です

書込番号:22355529

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー上がり

2018/12/21 09:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:92件

6年前なので、今の前の世代か。JA10です。
未だバッテリー交換していないのでほぼ厳しいです。

この前、キックでも掛かるというのを信じていたので特に心配していませんでしたが、
掛かりませんでした。
仕方が無いので、充電しました。
勿論それで取り敢えずは掛かるようになりまして、
現在も問題無く乗れています。

そもそも、バッテリーも寿命でしょうが、かなり乗らない時間が長かったのが原因、
今は一月に1回は乗るようにしています。

ココで本題です。

何処までキックで始動可能なのでしょうか。
ホンダのヘルプデスクに聞けばいいのでしょうが、
ホンダはアホしか居ないのでココに投稿しました。

FIなので、イグニッションキーonで回るガス送りのモーターが回らないとダメなのでしょうか。
それさえ回ればキックでokなのでしょうyか。

宜しくです。

書込番号:22338886

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/21 13:25(1年以上前)

>何処までキックで始動可能なのでしょうか。

「燃料噴射装置の正常作動限界まで」(DCP式もあるので燃料ポンプ、とは言いません)

だと思いますよ
具体的に何Vまで大丈夫かなんてのは知りませんが。


新型はキックのみでも大丈夫なほど作動電力が少なくて済むようです
https://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/pgm-fi/


ホンダはアホばっかりなんですか?
知りませんでした

ちゃんとした人もいると思ってました。

書込番号:22339274

ナイスクチコミ!5


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/12/21 18:44(1年以上前)

JA07です。
3年目で突然バッテリーが死にました。
キックで直ぐに始動しましたよ。
充電しても、ダメだったんで、安い中華を買ったのてすが、これが当たりで、もう6年になりますが、まだ大丈夫です。

キックあるあるですが、思い切りキックと同時にアクセル開けてませんか!?

書込番号:22339752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2018/12/21 21:01(1年以上前)

アハト・アハトさん
一度書き込みをしましたが、
個人名を出してしまったため、
削除されました。
申し訳在りません。

ホンダに聞いてみたのですが、
バッテリーが死んでいても掛かるとの返事でした。
貼っていただいたリンクのとおりです。

ということで、
キック1回くらいではダメだったのでしょうか。
キックの仕方は特に記憶がありませんが、
コレまでの経験上、アクセルは回していないと思います。
FIは初めてですが、チョークも無いのでただただキックかと思っています。

rr1031gsxさん
>思い切りキックと同時にアクセル開けてませんか!?
 開けないといけないのでしょうか。

書込番号:22340055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

2018/12/21 21:05(1年以上前)

今現在はバッテリーが充電されているため、
「バッテリーが完全に死んでも掛かる」の確認が出来ません。
一度やってみたいのですが、
いい方法はありませんでしょうか。

バッテリーを外してしまうというのはダメかと思っていますが。

書込番号:22340065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件

2018/12/28 17:14(1年以上前)

我が家の近くにwingがありますが、
ココは全くダメです。
「出来ない出来ない」ばかりで、
話しになりません。

散歩の帰りに寄ったバイク屋は逆に見事な店主で
しっかり教えて貰いました。

バッテリーは外してもチャンと制御出来るので大丈夫、と。

ということで早速やってみました。
結果は見事に店主の言うとおり、
一発で掛かったは、ナンとも無いはで一気に解決です。

同じバイク屋でも全く違うのですね。
今度から今日お世話になったバイクやに行くことにします。
皆さんお世話になりました。

書込番号:22355468

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ?

2018/09/28 20:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

10年落ちのスカブから乗り換えを
検討しています。

3月のモーターサイクルショーにも行き、
情報収集。

ビックスクーターが軒並み
生産中止のなか、高速乗れるし、
スマートキーだし。

もっと売れて、このクチコミも
ガンガン活発になると思いきや。

それほど盛り上がっていないと
思っているのは私だけでしょうか。。。

バイク乗りはあんまり書き込みしない?


今見積もりとっていて
もうすぐ購入予定です。

では。

書込番号:22144263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/28 20:48(1年以上前)

>hiropapa^さん

PCX150は首都高・名古屋高速・関西高速道路を走れるように作られたもので、

一般道路は最高60kmが最高速度ですが

高速道路も走れるように設計されたものですよ、

一般道路走行する人OR田舎道路走る人はPCX125で十分ですから。

そんなに売れるものではありませんよ〜〜〜

書込番号:22144363

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/28 21:10(1年以上前)

ニューモデル効果も力弱く

出荷統計(二輪) 排気量別 2018年1月-2018年8月

( )内は前年同期比
全メーカー合計

原付第一種(〜50cc)   98,615(80.52%)
原付第二種(51〜125cc) 63,021(105.51%)
軽二輪車(126〜250cc)  33,344(82.72%)
小型二輪車(251cc〜)   25,060(96.85%)

原付第二種以上 計121,425(96.44%)
全排気量合計220,040(88.59%)


来年(2019年1月-2019年8月)はアベサンの援護射撃を受けて(2019年10月1日消費税アップ)前年比プラスになるに違いないw

書込番号:22144412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/09/29 04:42(1年以上前)

どうも。

>バイク乗りはあんまり書き込みしない?
そーなんだよね、
バイク乗りはあまのじゃくが多いから、書き込むと否定的な意見述べてドヤ顔する人多いんだよ。
だから、自分がイイと思ったバイクを購入してその良さを走り込んで見いだす
それで良いんじゃないっすか、

書込番号:22145028

ナイスクチコミ!10


スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

2018/09/29 05:29(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

125以上はあまりうれないんですね。

もっと盛り上がって欲しいなぁ。

では。

書込番号:22145052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/29 09:40(1年以上前)

私も スカイウエイブ250ccからの乗り換えで、悩んでます。
シート下には、ビールケースも入ったし、リアボックスに通勤かばん、雨具、やツーリング時のエトセトラも収納。
高かったけど、13年8万7千キロ、よく走ってくれました。

年齢的に、250ccは大き過ぎるし重いのと、値段も高い。
高速や自動車専用道路が走れる150クラスが各メーカーから出てきており、
じゃあ、こちらで、と
PCX、マジェスティS、バーグマン(200)を色々比較しましたが、
シート下ボックスの中途半端な狭さ、リアボックスもそれほど大きなものは付けられない、
のと、ETCやウインドシールド、グリップヒータまでつけると、50万円越えも、、、。

売れていない、ということでしょうか、
グーバイクでは、PCX150の2017年モデル(フルモデルチェンジ前)が、本体24.2万円(消費税込)で出てましたので、
かなり引き込まれました。

が、
ちょい乗りが大半で、もう遠出もしないし、高速道路走行はあきらめて、
銀行・ゆうびんスタイルのスーパーカブ110にしようかなと思い始めています。

用途とコスパを優先して選ぶしかなくなった? 年寄りのボヤキです。

書込番号:22145435

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/09/29 23:40(1年以上前)

NMAX155ですが念のため高速も乗れるってことで選びましたが
いやあキツイっす。クルマが怖い。

125ccにハイブリッドでましたが150にも出して欲しいっすねー。

カブの新型125ccも魅力的です!

書込番号:22147634

ナイスクチコミ!7


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/05 15:02(1年以上前)

現時点での現行PCX150の販売台数は2000台程度だそうです。
軽2輪のバイクとしては4月末販売と言う事を考えれば当然ながらかなり売れていますけど
原2枠と比べてしまうとどうしても落ちますね。
JF81の方であればおそらく1万台はいってると思いますので。

書込番号:22160692

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2018/10/20 19:06(1年以上前)

150ハイブリッドが出たら買い換えようかと思ってます

隗より始めよ

書込番号:22195781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/23 15:20(1年以上前)

高速に乗る機会などほとんどない田舎暮らしですが、150ABS買って大満足です。
一般道を走る限りは、125とほとんど差はないのだと思います。
(乗ったことはありませんが・・・)

しかし、自動車専用道路や、どうしても高速道路を利用しないとダメな場所が身の回りにあるなら、
田舎だからこそ、150を選ぶ方が良いと思いますよ。

私の場合は、四国に住んでるので、淡路経由で関西に遊びに行くのに、高速利用は必須であるため、150にしてよかったです。
逆にそういう需要がない場合は、フェリーなどは同じ車体でも125と150では結構値段違うケースもあるので、125で良いと思います。
高速道路も、本四連絡橋のようなカーブも少なく、景色も良いところしで、90km/h程度で左車線にいる限りは、いわゆる煽りなどとは無縁の走りを楽しめますし、怖いと思ったことはありません。

書込番号:22343794

ナイスクチコミ!6


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/23 15:42(1年以上前)

PCX150版のhttpsハイブリットをホンダは出すべきだよね。

書込番号:22343837

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

始動後に異音

2018/11/15 22:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

ハイブリッドなのですが、始動直後にメーター周りからジーッと異音がします。
1秒間ぐらいなのですが、まあまあ大きい音で納車当日から鳴っています。
仕様なのかと思っていたため、特に気にしていませんでしたが、今日同僚の150の方に聞いてみたところ、そのような音はしないとの事であったため、投稿させて頂きました。
ハイブリッドのせいなのか125だからなのか何方か同じ症状や原因、対処方法等分かる方が居ましたらご教示頂けると助かります。
音の種類は共振やガタ等ではなく、電子音に聞こえます。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:22256412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/11/16 09:27(1年以上前)

メーターまわりからそのような異音は出てないですねぇ。
一度、購入店に相談してみては?

PCX Hybridは、触っちゃいけない配線とかあるので下手に自分で弄らない方が良いですよ。

書込番号:22257118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/16 12:28(1年以上前)

首輪の人さん
ご連絡有難う御座います^ ^
そうですか〜しないのですね
自分でいじらず購入店に相談してみます!!

書込番号:22257411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/24 18:38(1年以上前)

音しますね。ブイーンという作動音がフロントカウルの中から2秒程度。

始動してすぐ走ったときがいちばん気になりますね。

憶測になりますが、ノーマルでそういう話がないということであれば、ハイブリッドかABS関連部品によるものかと。

プリウス系列でも同じような作動音がしますが、どちらかというと、駐車して降りてから数十秒後です。

これが仕様によるものであればいいのですが、正常でないか異常ということであれば、全国のハイブリッドユーザーに周知していただければ幸いです。

書込番号:22276586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/24 19:25(1年以上前)

はるとりさん
こんばんは^ ^
やはりしますか〜
気にしなければ気にならないのかも知れませんが、仕様であって欲しいですね!
そうですね〜ABSの可能性もありますね!
でも友人の150はしないと言っていますがねw
最近寒くて他のバイクばかりで購入店に顔出し出来ていませんが、情報入手しましたらご報告させて頂きますね!
わざわざ有難う御座いました☆彡

書込番号:22276700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/11/26 15:23(1年以上前)

先日、夜にヤビツ峠に行った時にSモードで連続アシスト多用した後、30分くらいあけてエンジンかけたら1秒ほど確かに鳴りました。

ただ、その一回きりで今のところ鳴ってないです。

以前、納車後にテスト的にSモード連続アシストをした時に過電流防止で、バッテリーランプ点灯&アシストゲージ点滅したことがあったので、内部で何かしらのエンジン版には無い制御が働いている可能性はありますね。
(エンジン版にはない説明が取説に色々増えてるので見てみると良いかも)

普段Dモードしか使っていないので、もしかしたらSモード利用後特有の放電の音とか・・・。
djhmdさんは普段Dモードですか?Sモードですか?

書込番号:22280898

ナイスクチコミ!2


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/26 20:00(1年以上前)

首輪の人さん
こんばんは^ ^
わざわざ有難う御座います!
普段はモードなし60%、Dモード30%、Sモード10%ぐらいですかね〜
モード関係なく毎回始動後のスタート時に鳴るという具合ですね。
最近はあまり気にしなくなりましたが、理由は知りたいところです〜
そうですね!
取説の差異も参考になるかも知れませんね。
是非見てみます!!
情報有難う御座いました^ ^

書込番号:22281410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/17 14:32(1年以上前)

メーカーに問い合わせてみました。

ABSモジュレーターの作動音では?とのことです。

エンジン始動後の1回のみ、走行開始時にシステムチェックの為、モーターを作動させます。
従いまして、ABS未装備車では発生がございません。

とのことです。参考まで。

書込番号:22330737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/12/17 20:19(1年以上前)

>はるとりさん
こんばんは^ ^
そうだったのですね☆彡
故障じゃなくて安心しましたが、音が結構大きくあまりいい感じはしませんね〜
わざわざご連絡有難う御座いました(^_−)−☆

書込番号:22331338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です。

2018/12/05 18:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

会社の二輪同好会があるのを知って、見学に行きました。
みんな普通自動二輪で、自分はPCX125なのでスゴスゴと退散したのですが、二輪愛好家の熱烈な追撃に逢い、PCX150か、フォルツァ(MF13)に買い換えようかと思うに至りました。
まあ、フォルツァのレビュー動画を見て感化されたんですが…

今度の休みにホンダで実車を見ようと思いますが、だいぶ興味があるので、購入する事になりそうです。(新型PCXの顔付きがいまひとつ好きになれず…)
今乗ってるPCX125のリアボックス(GIVI製47L)を付け替えを考えていますが、新型フォルツァを購入された方にGIVIのリアボックスを積んでいる方が居ましたら、必要なパーツと付け方を教えていただければ助かります。

書込番号:22302969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/05 21:24(1年以上前)

Capibara500応答せずさんこんばんは
E470を付けてます。必要な物はリアキャリアだけで
私は純正リアキャリアに付けただけですよ。





書込番号:22303414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2018/12/06 01:54(1年以上前)

>ragazzoさん
返信ありがとうございます。
純正のリアキャリアにGIVIのベースを付けるんですね。
純正のリアキャリア、高いけど避けては通れないですか…

書込番号:22304062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/06 11:36(1年以上前)

>Capibara500応答せずさん
別に避けて通る必要は無いですよ?
私は他社製品がまだ出てなかった頃なので、あまり値段差変わらなかったから純正にしただけですから。

今は安いの出てますか?
バイク屋で値切れば純正でも安いですよ♪

書込番号:22304589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2018/12/06 12:15(1年以上前)

>ragazzoさん

さっきバイク屋で見積もってもらいました。
純正キャリアと、純正の本体価格で工賃と調整費諸々込みで買えるETC付けて、諸費用、保険1年込み込み68万ちょっとでした。
今乗ってるPCXを下取りに出す査定は未だですが、知り合いが10万で買うというので、状態(結構ボロ)に納得されれば譲るし、躊躇されるようなら、バイク屋に下取りしてもらって、その分でグリップヒーターを付けようかなと思ってます。

書込番号:22304669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 twitterアカウント 

2018/12/16 18:45(1年以上前)

B37取り付け 後ろから

DAYTONA MF13用 リアキャリア

GIVI汎用ベース取り付け ネジ位置参考

Twitterにて投稿した内容を此方に参考に貼り付けましょう。

B47も検討しましたが、カウル横幅より広い為、
主張が強くなりそうなので、ワンサイズ下げたB37を選択しました。

純正リアキャリアは穴の位置が特殊な為、
汎用ベースの取り付けに困るかなと思った結論は、
DAYTONAさんのMF13用リアキャリアを取り付けました。
丸いネジを通せる穴が、写真の位置でネジとナットのみで固定可能です。

是非参考にしてみて下さい。

書込番号:22329004 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2018/12/16 20:08(1年以上前)

本日、フォルツァを契約しました。純正キャリアをオーダーしGIVIのベースを取り付けるつもりだったのですが、取り付けは難しいですか?

書込番号:22329175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2018/12/16 20:09(1年以上前)

>黒野蔵付さん

情報ありがとうございます。
純正とさほど値段が違わないのですが、キャリアに穴の位置がGIVIのベースの穴の位置が良いポジションなのですか…
だったら取り付けの簡便さを見て、デイトナの方が良さそうですね。
週明けにでも発注かける予定なので、リアキャリアもそろそろ決めたいと思います。

書込番号:22329177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング