
このページのスレッド一覧(全2774スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
126 | 22 | 2018年6月27日 14:53 |
![]() |
49 | 9 | 2018年6月2日 15:14 |
![]() |
198 | 35 | 2018年5月30日 08:05 |
![]() |
25 | 10 | 2018年5月30日 07:52 |
![]() |
32 | 6 | 2018年5月26日 11:45 |
![]() |
26 | 5 | 2018年5月24日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2ヶ月前にタクトベーシックを新車で購入しました。
購入直後から、たまに発進時にキューッ!とベルトのすべる音が鳴っております。
(まわりの歩行者が驚いて振り返る程度の音量です)
販売店に持ち込んだところ遠心クラッチやベルトを新品に交換してくれたのですが、症状は改善されず。
販売店さんが言うには「ホンダとしては把握しているが、原因が特定できていない」のだそうです。
他のオーナーさんはこのような症状起きていませんか?
11点

小生は購入して早1年9か月になりますが、特に調子の悪いところは見当たりません。
購入時も、柔らかで比較的静かなエンジン音と加速に不満はありませんでした。
「購入直後から、たまに発進時にキューッ!とベルトのすべる音」がするのは、やはりどこか異常なのではないでしょうか?
「遠心クラッチやベルトを新品に交換」しても治らないのであれば、我慢せずに(保証期間内に)徹底的にしらべてもらうか、新車交換してもらうべきです。
書込番号:20890016
5点

>ポカリ烏龍さん
バイク屋さんの話によると、同時期に販売されたタクトに同様の症状が出るという報告があり、ホンダとしてもそれを把握しているようです。対策部品が出ればすぐに交換するのでしばらく様子を見て欲しいとのことでした。
書込番号:20895853
7点

今年の3月末に購入して500km走行しましたが、急に同じような現象が出ました。
(普通に)発信時のみ。音はスタードダッシュ時のホイールスピンの様な音。スタンド立てアクセル空けてタイヤ空回りの状態では減少が出ない。
販売店でクラッチを清掃してもらい今のところ現象が抑えられましたが、また出ると言われました。ある意味音の大小はあるにせよゴミや不純物が絡むせいで普通との事で不良と考えていないそうです。暖機(5分)をしっかりしてから発信すれば軽減されるはずだとか。(いちいちやってられませんが)
個人的には不良品もしくは欠陥品にしか思えませんが、しばらく様子を見ようと思います。
書込番号:20979893
8点

>伊豆七島さん
エンジンが温まると症状が出ないし、毎日必ず鳴るわけでもないのでバイク屋さんに伝えにくいですよね。
しかしあの音は私も不良品と呼べるレベルだと思います。
書込番号:20985504
5点

7月初めにタクトベーシックを納車しました、
その次の日24時間もたたないうちにベルト鳴きが発生
最初はベルトを交換し、引き取った次の日また再発し
今度はじっくり見させてくださいということで
遠心クラッチとウエイトローラー(私の要望で)を交換しても
症状は出てたみたいです、
昨日バイク屋の近くに用事があり状況確認もふまえ顔を出したところ
クラッチの中のセンタースプリングがうまくかみ合ってなかった
可能性があり、その部品を交換したら症状がおさまったとのこと
試乗し音がしなかったので様子見ということで慣らしも兼ね乗って帰りました
今日も通勤の行き帰りもベルト鳴きはしませんでした
1〜2日で様子見状態で投稿するのも失礼なのかもしれないのですが
1日でも早く安心して乗っていただきたいという意で情報共有させていただきます
書込番号:21050303
9点

>またぞろさん
7月の納車分も鳴くのですね。気温が上がれば落ち着くかと思っていたのですが相変わらず当方もキューッと鳴いております。
ホンダさん早く対策してください。新車なのにこれは恥ずかしいです。
書込番号:21063501
4点

>きょうちゃんパパさん
交換してから2週間、今の所ベルト鳴きもしていません
原因はこれなのかな?とも思います、
7月納車ですがよその系列店からの取り寄せなので
製造時期はもしかしたら同時期の可能性もあります
私から言うのも失礼かもしれないのですが、
1度口コミでこういう事例があったというのを言っていただいて
クラッチのセンタースプリングを交換してもらってはどうでしょうか
一概には言えないのですが、確率は高いかもしれません
書込番号:21064099
7点

>またぞろさん
情報ありがとうございます。実は先月2回目の駆動系総入れ替えをしてもらい、クラッチスプリングを含め
今で3セット目なのです。
販売店さんも、「ホンダからの正式対応品として品番の違う部品がリリースされるまではこれで、、、すみません」
という感じで言われていまして、誠実に対応してくれているだけに私もこれ以上はクレームを言いにくいのが現状です。
とはいえ今度販売店に行った際には、クラッチスプリングの件話してみたいと思います。
書込番号:21064863
5点

報告です。最近の暑さのせいか、8月に入ってからはベルトの鳴きは発生しておりません。
引き続き様子を見ます。
書込番号:21137047
4点

私も二カ月前に購入しました。1カ月ぐらい前のある日、エンジンかけて発進するときゴムが擦れるようなキュ〜っと鳴る音が後輪付近からしました。しばらく走ると発進時に音はしなくなりますが、エンジンかけてすぐはよく鳴ります。この書き込み見てバイク屋さんに相談しました。バイク屋さんがメーカーに連絡取り対応してくれるようですが、どうなるかわかりません。初めてホンダ製品買いましたが残念です。今までスクーターはヤマハオンリーでしたが、こんなことは初めてです。しっかり治してほしいです。
書込番号:21168208 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>きょうちゃんパパさん
返信が遅くなりました、交換して2か月になりますが
今の所ベルト鳴きはしていませんが、
冬を越していないので、油断はできないのかなとは思います
>ワイハのおひさまさん
私も買って次の日なので愕然となりました、
ホンダさんも早く対策部品を出してほしいものです
この情報でちょっとでも改善していただけれたらと思います
書込番号:21169799
7点

メーカーからバイク屋さんに連絡来たそうですが、原因は何パターンかあるそうです。そのため長期入院になる可能性あるそうです。ホンダはクルマもそうですが、リコール多いですね。F1もしかり。残念です。ヤマハはこんな状況でOEMするのですかね、タクト。
書込番号:21174910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バイク屋さんで修理というか部品交換してもらいました。そこが本当の原因かどうかはわからないそうです。わかったことは、センタースプリングが少し弱かったのと、Vベルトのあたりに細かい粉がたくさんあり、それがスリップしてあの異音をだしてたのではないかとのことでした。しばらく様子見ですが、以前より加速が良くなったような気がします。
書込番号:21195970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ワイハのおひさまさん
初めてのホンダでこれは無いですよね。しかも熊本工場生産ですからね。
私も部品交換でとりあえず鳴らなくなったのは良いですが、これから気温が下がるにつれてどうなるか心配です。
書込番号:21198937
4点

>きょうちゃんパパさん
私は東北なのでこれからどんどん寒くなりますのでちょっと心配です。が、バイク屋さんはまたおかしくなったらすぐに対応してくれるとのことでしたので安心です。走りは前より快適になりましたので楽しく走ってます。
書込番号:21202551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きょうちゃんパパさん
こんばんは。
私も先週火曜日にタクトベーシックを購入したのですが、金曜日位から停止後の加速時にキュルキュルと異音が発生してます。
異音が発生している時は、加速が鈍く右折時などはかなり焦りました。
ここでの情報を元に購入した店で確認してみようと思います。
書込番号:21209638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タクトベーシックで2回ベルト交換しても改善しないので、駆動ユニット交換でやっと解決しましたよ。
夏場は、温度上昇で症状は、なくなったんですが気温が下がるとダメですねえ。
燃費は、いいし音は静かだし平地では、スピードでるのでいい原付だけに残念ですねえ。
書込番号:21209842
3点

>ヤッチッタナさん
今月納車のタクトも同じ症状が出るのですね。確かに私も出足の加速ができず、ヒヤリとした事があります。
不具合の報告は上がっているはずなので、なんとか早く原因を特定してもらいたいものです。
書込番号:21211790
2点

>ma2shinさん
そうなんです。ベルトの滑りさえ無ければ、静かで速くてとてもいい原付きなんですよね。
書込番号:21211821
3点

今週に入って、夏の間はおさまっていたベルト鳴きが再発しました。
心配したとおり気温が低くなってきたタイミングでの再発です。
異音発生を販売店に申し入れてから半年、ホンダのメーカーとしての対応がいまだに何も無い事がとても残念です。
品質の高さや不具合に対する誠実さはバイクメーカー随一と思っていたのですが・・・
書込番号:21230095
6点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
初めまして。この度JA44を新車で買うことにしたのですが、カラーで悩んでます。
20代なのでダークグリーンやダークブルーは避けるとして・・・
@グリントウェーブブルーメタリック
Aバージンベージュ
で悩んでます。
ヘルメットが青なので、@がいいかな?とも思ったり、クラシカルなデザインに戻ったのでよりクラシカルな雰囲気のAがいいかな?・・・と悩んでます(><)
実際に見たのですが、どっちの色も好みで悩ましいです。
20台中盤男なのですが、皆さんだったらどちらをおすすめされますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21859226 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

周りの事は気にしないで、自分の気に入った色を選んでくださいな。
それでも絞り込めないなら、どの色も同じ位の優先度なのでとの色を選んでも結果は同じだと思います。
書込番号:21859573 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その通りでした!
素晴らしいアドバイスありがとうございますm(_ _)m
もう一度実車を見に行って決断してきます!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21860604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年の4月にJA10からJA44に乗り換えました。そのとき、Kinchan_kawaiiさんと同じくベージュにするかグリントウェーブブルーメタリックにするか悩みました。
JA10はベージュでした。カブらしくない角目には落ち着いたベージュがピッタリだと個人的には思っていました。そこでJA44もベージュにしようかと思っていたのですが、丸目だと往年のカブを彷彿させ「カブ=緑色」と記憶している世代としてはベージュの薄い色では物足りない感じがしてしまいました。
しかしグリーンやブルーでは(おじさんだけど)おじさんぽいかと思い、ちょっと若者っぽいグリントウェーブブルーメタリックにしました。カブに乗ると気持ちがちょっと若返った感じになりグリントウェーブブルーメタリックにして正解だと思っています。
以上、全て個人的感想です。それぞれ好みがあるので一概にどれが良いかは言えませんが、個人的にはグリントウェーブブルーメタリックが、おすすめです。
買い物は買うまでの間、悩んでいるときが一番楽しい時間です。楽しい時間をお過ごしください。
書込番号:21860741
6点

そうなんですよね!
ブルーメタリックはすっごいポップな色というか・・・カブなのにカブらしくない、カジュアルな感じでいいんですよね。
JA10のブルーはイマイチでしたが今回は最高ですよね。
ベージュも十分カジュアルなのですが・・・
あとブルーのほうが何となく高級感ないですか?メタリックが功を奏しているのですかね?・・・
書込番号:21860746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色選びは悩ましいですよね(^^)/
最終的にはスレ主さんの考え方次第なのでしょうけど‥♪
「多くの人がいいと感じている(であろう)色」にしたいのならば…
販売状況を調べたり、インターネッツを使ってアンケート(?)を取ってみたりする。
「他人に何と思われようが、自分が好きな色に乗る」のであれば…
自分自身が一番ワクワクする色にする。
というのはいかがでしょうか?
人間、選ばなかった方の道が良く思えるものですから、一度決めたら迷わずに…(^^)/
もし後悔したら、最悪、塗り直したりすればいいだけですしw
私の経験では、他人の評価を気にした結果よりも、自分で決めた結果の方が後悔は少ないように思います。
他人は数が多いですから、出会う人出会う人、違うことを言うものです。出会う度に気にしてたら大変大変w
書込番号:21861216
1点

ちなみに自分は買うんだったらグリントウェーブブルーメタリック以外ないですね。
書込番号:21861220
4点

皆様アドバイスありがとうございました!
結局ですね、見に行ってブルーいいなぁと思ってたのですがなんとその横に今日朝に入ったばかりというイエローのクロスカブがあったので即決してしまいました(^ω^;);););)
これも何かの縁だと思い、後悔はしてないです
むしろクロスカブのほうが欲しかったのですが、納期の問題があったのでやめてたんで・・・
ほんとありがとうございました!
参考までに写真載っけますね
書込番号:21866456 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

結局、色どころかバイクもどっちでも良かったと言うオチですか(笑
書込番号:21866798
11点

迷わずに買えるバイクが現れてよかったですね(^^)/
欲しかったバイクが別にあったんだ♪
クロスカブが第一(?)候補だったんでしょうか?
スレ主さんが待てないほど納期がかかるってすごい!!一年、とかなんでしょうか?
書込番号:21868446
2点



すみません。色々と意見があれば教えてください!
現在、初期モデルのJF28を所有しており、今年4月に発表になりました、新型PCXを購入する予定です。
そこで悩むところは、純ガソリン車にするか、8月発表予定と噂されるハイブリッド車にするかです。
現在、ネットで見ると安いショップで、純ガソリン車は、総額31万円ぐらいです。ハイブリッド車だと10万円は、高くなる予想ですよね。
確かに新システムがある分は、ハイブリッドの方がいいかな。と思っているのもありますが、価格としては、十分に純ガソリン車でも魅力です。
皆さま、意見かあれば教えてください!
書込番号:21813525 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

燃費の向上より走行性能を引き上げる為のハイブリッドでしたかね?
坂道とか再加速した時のアシストにモーターを使うハイブリッドだったかな?
自分なら従来のガソリン車を買いますね。
理由はシンプルイズベスト。
このくらいの性能向上なら信頼性を取ります。
書込番号:21813590 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

何年乗り続けますか?
3〜4年で次の車両に乗り換えるなら、ハイブリッドも良いと思います。
5年、10年、それ以上乗り続けるおつもりなら、途中で搭載バッテリー交換が必要になるのでは?と思います。
見栄100%で、経済性無視なら、ハイブリッドや将来出るであろう100%電気車も視野に入るでしょう。
ご自分の使用方法をよく考え、手放すまでの経費をシミュレーションしてみて下さい。
私個人のことですが、現在、自宅屋根上に12V 150W×10枚(1.5kW分)のソーラーパネルを上げ、130F51バッテリー×12個+SMF 31MS-850×2個に充電し、2kWのサイン波インバーターで交流100Vを作り、自家発電の生活をしています。
曇天〜晴天の昼間は自家発電で家中の電気が賄えますが、雨天時や夜間は東京電力の電気を使っています。(手動切り替え)
1ヶ月の東電電力使用量は、価格が安価な1段料金の限度120kWh以内で、自家発電システムにする前の半額程度です。
しかし、初期投資を回収する前に、インバーターがダメになり交換しました。
また、バッテリーもそろそろ交換時期になっていますが、交換予算がありません。
まぁー、経済的には成り立たないシステムだと最初から分かっていましたが、自己満足優先だったため、マッ イッカ!!と思っています。
車両価格の差と、省エネで浮く金額、『オレは排ガス軽減に一役かっている。』と思う満足感、それらを総合的に考えて決定されれば良いのでは?と思います。
個人的には、通常走行での走行距離が100km以上で、家庭用電源で充電できるカブ型電動バイクが40万円程度で発売されれば、欲しいと思います。
今の内なら、晴天時の日中に充電すれば、タダで充電できますから。
書込番号:21813601
18点

ハイブリッド欲しいけどまだこわいなぁ。
もう買い替えないといけないならガソリンにしとくかな。
あと3年待てるなら3年後にもう一度ガソリンかハイブリッドか考えます。
ハイブリッドは低燃費ではなくパワーを補うという認識でいた方がいいと思います。
すごく魅力的ではありますが、
ちょっとまだ不具合がこわいです。
書込番号:21813651
7点

マジ困ってます。さん
ありがとうござます!
確かに、新ハイブリッドは、信頼度は未知の状況ですよね。
やっぱり、信頼のガソリン車ですかね。
ありがとうござます。
書込番号:21813678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

緑山さん。
ありがとうござます!
ハイブリッド車以上の投資ですね。
確かに初期モデル7年ぐらいで、2万キロも走っていません。
最後は、自己満足になりますが、初期モデルのリッター40キロ台から新型の60キロ台になるのは、ガソリン車でも十分に魅力です。
ありがとうござます。
書込番号:21813688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

緑山さん
ありがとうござます!
緑さんは、ハイブリッド車以上の投資ですね。
確かに自己満足の世界ですよね。
私は、初期モデル7年目で走行距離は、2万キロも行ってません。
しかし、初期モデルのリッター40キロ台から、新型の60キロ台になるのは、十分な魅力になります。
色々と意見をありがとうござます!
書込番号:21813702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多趣味スキーヤーさん
ありがとうござます!
私のPCXは、欲しい人がいて譲ってしまいました。
なので、待っても8月ころなのです。
信頼のガソリン車か、新ハイブリッド車か、本当に悩んでいます。
ありがとうござます。
書込番号:21813723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実を取るならガソリン車、
最新技術に興味がおありなら迷わずハイブリッドですね。
ただ、初物は某か不具合が出やすいのには覚悟が要ると思います。
仮に買い換えるとすれば、
ガソリン車買ってからハイブリッドに買い換えるよりは、
ハイブリッド買ってからガソリン車に買い換える方が、
下取りの際のリセールバリューが少し良いかと。
書込番号:21813820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうござます!
新しい好きな私としては、ハイブリッド車も本当に気になります。
ガソリン車も、とても魅力です。
皆さま、やはり、ハイブリッド車やEV車が発売されるまで、待ちの方が多いのでしょうか?
書込番号:21813858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイブリットのモーターアシストですが、発進時と、70km/h以下での加速の際のスロットル開け具合に応じて作動するような仕様だそうです。
燃費を稼ぐというより、低速から中速域でのパワーを盛るような感じのようです。
ストップアンドゴーが多い街乗りや、125の登坂能力に不満のある人にはマッチしそうな気がします。
逆にコスト重視の方にはガソリン仕様のほうが安くてよさそうですね。
書込番号:21814010 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

近くにドリーム店があれば
HVでも良いかもしれませんが
遠方ならエンジンのが良いと思います。
HVは街のバイク屋では修理や各対応が
不安だと感じます。
書込番号:21814323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kumakeiさん
ありがとうござます!
確かに、新型ハイブリッドは、燃費向上よりパワーのアシストの様ですね。
本当に悩みます。
書込番号:21815072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AKMPさん
ありがとうござます!
なるほど、ハイブリッド車ですと、修理かドリーム店になるかもしれませんね。
初期モデルのガソリン車でしたが、一度もトラブルはありませんでした。
ハイブリッド車は、未知の世界なので、今後の修理体制など気になります。
書込番号:21815090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>四級 zidousyaseibisiさん
ありがとうござます!
なるほど、ハイブリッド車派ですね。
確かに、ハイブリッド車の方がブルーのアクセントもあり自己満足が高いと感じます。
書込番号:21815096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初期モデルのリッター40キロ台から新型の60キロ台になるのは、ガソリン車でも十分に魅力です。
これは 人に寄るかと思います。
先の女性の方の投稿で凄く燃費が良いように書かれていますが、女性は体重がかなり軽い方も多いですし、アグレッシブにアクセル開ける方はあまりいない印象があるのでそういう結果になったのかな?と個人的に想像して居ます。
現在、900Kmを超えたくらいですが 乗り方次第では47Km/L くらいにもなったりしますし、それは自分の体重がかなりあるからという面が大きいと思っていますが、60Km/L越えは一般的な体格の成人男性には厳しいのではないかと。(出せないという事では無く期待しすぎないようにしてくださいというだけの話ですが)
現在お乗りのPCXで特に加速等に不満が無いのであればハイブリッドを選ぶメリットはあまり無い気がします。
価格が約10万上がるだけでなく、シート下収納も5.5L分減り、不便さが増します。その分、燃費の悪そうな加速をしてもコンスタントに程々の燃費になる可能性は上がるはずですが。
少しでも安く、手軽にという視点ではガソリン車。 走りを楽しみたい場合はハイブリッドになると思うのですが、一発目は色々と不具合出そうで人柱的な感覚を楽しめる方であればアリかな?と思います。とりあえずはガソリン車の試乗をなされてみては如何でしょう? 免許の点数の関係で加速があまり良く無い方がむしろいい という人も稀に居そうですが、満足できるかどうかが重要です。
あとは既に指摘が出ていますが、故障発生の確率が上がるだけでなく、故障時に直してもらえる店がすくなかったり、持ち込んでも部品取り寄せになってすぐには直せない等の問題が出る可能性も。。。 もし、自分である程度バラす人なら尚更です。
個人的にはホンダの車もバイクも電装関連については何度も痛い目にあっているので全く信用していません。
レギュレータ、CDI、EUC等々…
書込番号:21815113
14点

>holy666さん
ありがとうござます!
本当に的確なアドバイスで参考になります。
実際に初期モデルのPCXにしか運転をしていませんので、近日中に試乗を兼ねて新型PCXのガソリン車を運転してきます。
ホンダは、バイクしか運転したことがありません。
ホンダ車は、電装が弱点なんですね。
書込番号:21815302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これのハイブリッドはたしか
いわゆるマイルドハイブリッドだったと思います
ご存じかもしれませんが改めて説明すると
走行用のモーターがあるわけじゃなく
どんなエンジンにも
クランク軸と同軸で発電機ありますよね あれを使ってます
回して発電するなら電気流せば回る
モーターの利点は最初から最大トルク
エンジンの欠点は低回転では力が出ず効率も悪い
ならば発進時は発電機をモーターとして使えばいい、という仕組みです
(アイドリングストップなのでセルとしても使います)
ただもとが発電機なので、さほど出力はありません
せいぜい始動や発進時のアシスト程度ですから
パワフル感の目立った向上とかはあまり期待できないかと思います
バイクの場合は収納スペースも大きく削られますし
もともとそんなに燃費悪いようなものでもないので
今のところ、目新しさ以外にハイブリッドを積極的に選ぶ理由は(バイクで)
個人的にはあまり感じないですね
でも理屈とは別に男の子ですから
新しいメカニズムを所有する事に魅力感じてしまいますが^^;
書込番号:21815676
7点

見えるところと、流行に金かけるホンダ
見えないところに金かける古典的ヤマハ
ハイブリッド・LED・アイドリングストップ
こうゆうの何よりも好きな人なら買えばいいとおもう
乗ってサス・フレーム・ブレーキ・車体剛性が同じなら
何もついていないほうが故障しにくいし安い
原2の燃費でウざうざ言うなら、ゆっくり走ればいい
NMAX乗ってて隣にPCX並ぶと仕掛けられますね・・・何がエコだか
このクラスのホンダはあたいは魅力ないです
見てくれと・・触った時のチープ差がいかんせん
書込番号:21815871
6点

>アハト・アハトさん
ありがとうござます!
本当に男って、新しいもの好きですよね。
先程、地元のドリーム店に行ってきましたが、ガソリン車の125は、現車すらありませんでした。
また、カタログもメーカーサイトからの申し込みであり、カタログもありませんでした。
当然、試乗車もなく、チョピリ残念な結果で帰ってきました。
書込番号:21816168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>保護者はタロウさん
ありがとうござます!
なるほど、ホンダとヤマハの違いですね。
ヤマハのバイクは、むか〜しJOGスポーツ80を一度だけ乗りました。
明日、他のドリーム店に行って色々聞いてきます。
書込番号:21816175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
色々と調べたのですが解りませんでしたので、質問させて下さい。(無知で申し訳ないです)
現在、CB1300SBの2014年式を所有しております。
ノーマルマフラーでも問題ないのですが、少し変化が欲しくなり、マフラー交換を検討しています。
希望は新品フルエキのマフラーなのですが、予算の都合で中古を検討しているところです。
そこで08-13や8-17となっているマフラー(CB1300SFのものもありますが)を見かけます。
2013年式と2014年式に違いがあるのでしょうか?
またSBとSFの違いはタンデムステップホルダーだけでしょうか?
もし解る方がおられればご教授、宜しくお願いします。
3点

情報ないですね。
めぼしいマフラーを見つけたらそのメーカーさんに問い合わせてみてはどうでしょう。
JMCAの番号で検索すればどこのメーカーのなんというマフラーかわかりますよ。
オクなんかだとJMCA番号はわからないかな…
http://jmca.gr.jp/muffler_search/
書込番号:21769820
4点

多趣味スキーヤー様
返信をありがとうございました。
たしかに…情報が少ないですよね^^;
もう新型が発売されたから…ですかね(>_<)
JMCA番号への検索…試せるものは試してみますね!
本当にありがとうございます(*^-゜)vThanks!
書込番号:21770062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前に、
SBに間違ってSF用のマフラーを買ってしまったと思ったらそれも勘違いで結局SB用だったので問題なかったというスレならありましたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110695/SortID=21444579/#tab
少しずついじっていくのって楽しいですよね。
私はドラッグスターに乗ってますが、
マフラー3本、シート3セット、サイドバッグ2セット持ってます。
その他にフロントスクリーンやバックレスト、車高を下げるリアドロッパー等々。
ちびちび買っていたらいろいろたまってしまいましたw
みんな中古ですけどね。
書込番号:21770153
2点

その口コミ…見たことあります。
もしSF用のマフラーだと困るから…先にタンデムステップホルダーだけ購入しました。
あとは…アールズギアのマフラーが中古でオークションに出るのを待つのみです^^;
書込番号:21770675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報源の確認が取れませんが、記憶が確かならば〜'13までと'14〜モデルでは
エキパイとの排気フランジが合わないから装着不可というのをどこかで見たような
気がします。
不確かな情報ですみません。
書込番号:21772314
3点

みももももさん
そんな根本的なところが違うのなら…合わないですよね^^;
不確かとあるので…自己責任で調べてみますね(^^)
初めて聞いたことなので…勉強になりましたm(._.)m
書込番号:21772976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マフラーの適合についてはメーカーに聞かないと今はわからないのが多いので、聞くのが一番早いですよ。
とことで、C1300SBに適合で08-17となっているのはありましたか?
記憶する限りではCB1300SFは08-17が共通でCB130SBは08-13、14-17でほとんどのメーカーが分けていたと思います。
ヨシムラを例にしてみると、CB1300SF 14以降も共用となっていますが、08-13に付ける場合は
センサーブラインドボルトが別途必要となっているので、08-13用はセンサーの取り付け穴が空いていない
可能性があると思います。
それなので違いはタンデムステップのみではないかと・・・
実際にあった例として、年式違いで色の変更のみとなっていた車両があったのですが、実際には一部ボルトの
サイズが変更されており取り付けができなかったということがありました。
不確かなことばかりで参考にならずすみません^ ^
書込番号:21778327
3点

Minerva Achaeaさん
書き込み、ありがとうございます。
たしかにメーカーへ問い合わせすることが最善ですよね!
一つの会社へ伺ったところ、O2センサーの有無が書かれてました。
マフラーでCB1300SF(08〜17)とCB1300SB(08〜13)の共通が多く、
他にCB1300SF・SB(14〜17)が見かけたので・・・
なら両方あわせると「CB1300SF・SB(08〜17)ってことかなぁ〜!」と
単純に思ったところでした。
貴重なご意見をありがとうございました。
ご回答いただいた方はマフラーなど交換されているのでしょうか?
当方は家族からの反対もあり、アイドリング状態でノーマルよりも音が大きくなることを
懸念しております。
どのメーカーのものもノーマルよりは大きくなるものでしょうか?
何とかカスタムしたいものです。
書込番号:21778879
2点

>nobukobuさん
2018年式 CB1300SBを所有していて マフラ−をアルズギアのチタン付けていますが
ノ−マルよりは 大きいですが そんなに 音は大きくないですよ
交換した事で 車重が軽くなったので 取り回しが楽になったのと
トルクが増えた感じがして 運転が楽になりました。
書込番号:21860617
3点

>☆猫 大好き☆さん
書き込み、ありがとうございます。
実は、オークションでモリワキ製のフルエキを購入して、知り合いのバイク店で
装着してもらいました。
アールズギアのように低回転のトルクは出ませんが、元々、十分過ぎるくらいの
トルクがあるので、そんなには気になっていません。
音もジェントルな感じで気に入ってます。
ご意見、ありがとうございました。
お互いに、楽しく安全なバイク道を歩みましょうね!
書込番号:21861283
1点



PCX150のシート下(メットイン)にXLサイズのフルフェイスは入りにくいということで、ジェットヘルメットを検討しています。
現在、検討しているのは【OGKのアヴァンド2のXL】です。
アヴァンド2についてネットで検索したところ
「アヴァンド2のXLなら何とか入る。 位置・向き・シールド開度にコツが居るが
頻繁に入れるのであれば別のメット買った方が良い 」
という情報は手に入れました。
価格コムのサイトを閲覧されている方で、実際にアヴァンド2(AVAND-II)のXLを
PCXまたはPCX150のシート下に収納されている方はいらっしゃいますか?
ちなみに別のスレッドで
「j-force4 XL シートが若干浮きますが閉められます。」
と貴重な情報をいただきました。
shoeiのページによると、J-FORCE IVのXL帽体の外形寸法は
左右幅 262cm
前後長 362cm
高さ 263cm
とありました。
http://jp.shoei.com/popup/ja/helmet_weight.html
高さ 263cm のラインが少し浮いて入るレベルだと思います。
アヴァンド2の高さについてGW明けにメーカーのOGKさんに聞いてみようと思いますが、アヴァンド2をお持ちの方は実測でどれぐらいかわかれば教えてください。
3点

アバンド2ではないですがアバンドのXLであればはいりましたよ(ちょっとシート押す必要あったとおもいますが)。2もあまり形かわってないのではいるんじゃないでしょうか。
書込番号:21800424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アヴァンドとアヴァンド2の違いはシールドがピンロックシートに対応しているかいないかだけです。
帽体は新旧でそのままなので、kumakeiさんの実績からアヴァンド2も入るということになります。
書込番号:21800698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
>kumakeiさん
コメントありがとうございます。
アヴァンド2のXLはなんとか入りそうですね。
購入する決心がつきました。
情報ありがとうございました。
書込番号:21800918
2点

こんにちは
OGKのアヴァンド2のXLを買われて、結果報告をされたら、
多くの人が参考になると思いますよ。
書込番号:21810383
3点

OGKのアヴァンド2のXLを購入しました。
PCX150の納車がもう少し先なのでまだ試せていませんが、試したらご報告させていただきたいと思います。
書込番号:21813513
2点

PCX150が納車され、OGKのアヴァンド2のXLも購入しましたのでご報告します。
結論は
「OGKのアヴァンド2のXLは、個人的にはPCX150のシート下にギリギリ入ったと思う」
です。
個人的にだと思うのは、もしかしたらシートを閉めた時に少し頭の部分にシート部分が当たっているかも知れないからです。ただし僕としては許容範囲です。
今後も基本的にヘルメットはシート下に保管しようと思います。
もし少しでもシートにヘルメットに当てたくない人は入れないほうがいいかも知れません。
各メーカー(OGKなど)がPCX150のシート下にヘルメットが入るかどうかを明確に回答できないのは、
この微妙なあたり具合を気にする人がいるからかなーと思いました。
ヘルメットの写真を掲載しましたので、よろしければご覧ください。
https://aisaitoshika.com/pcx150/
書込番号:21852071
19点



初めまして。
今現在このバイクを注文して納車待ちなのですが、2月中旬ごろに注文して
最初の説明では4月生産分の納車になるので4月末の納車予定と言われました。
そして3月末ごろにお店がホンダに確認したところ4月25日ごろ納車予定と日付まで説明され待って居たのですが
昨日になってもお店から最終的な確認の連絡がこなかったので
こちらからお店に電話をしたところホンダに確認しますと言われ
折り返しの電話で納車が5月末に延期と言われました。
3月末の時点で4月25日と予定日まで言われて居たのに急に1カ月も予定が変わるほど生産が追いついて居ないのでしょうか?
書込番号:21763497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

海外生産の輸入車だから、現地の部品の供給や労務状況などメーカーでもわからんのと違うかな。
日本で生産している4輪だと、何日に生産ラインに乗って何日の船積みでデポに届く日まで細かくわかる。
船積みの用船も気になりますね。
ベトナム生産のPCX150を買ったときは在庫が日本にあるのか納期は何日かと聞いて納得して注文、5日で届いたよ。
日本に在庫が無いのを買ったんだからおとなしく待つしかないでしょ。
通販のアマゾンに注文してもチャイナからの直送だと在庫有でも2週間ほどかかることがある。在庫なしだと数か月という納期。
書込番号:21763643
6点

納車って待ち遠しいですよね。
だいたいの話だったんでしょうけど、
4/25が5月末とは残念ですね。
GWに慣らし出来るなぁと思ってたでしょうに。
私は中古でエイプを買ったときに納車が三日延ばされただけですごくがっかりしました。
書込番号:21763718
7点

私も納車待ちの状態です。
オーダー日は3/30日
店舗入庫日は5/30日
納車予定は6月上旬予定です。
私には納期遅延の連絡は無いですね。
お盆休みに間に合うようにオーダー入れたので日程に余裕があるので気にしてませんが…
書込番号:21764139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

海外生産の弊害もあるのでしょうね〜
気長に待ちたいと思います
書込番号:21765321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3月末発注で6月5日の納車予定になりました。5月24日連絡あり
書込番号:21847971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





