ホンダ PCXのコンテンツ



すみません。色々と意見があれば教えてください!
現在、初期モデルのJF28を所有しており、今年4月に発表になりました、新型PCXを購入する予定です。
そこで悩むところは、純ガソリン車にするか、8月発表予定と噂されるハイブリッド車にするかです。
現在、ネットで見ると安いショップで、純ガソリン車は、総額31万円ぐらいです。ハイブリッド車だと10万円は、高くなる予想ですよね。
確かに新システムがある分は、ハイブリッドの方がいいかな。と思っているのもありますが、価格としては、十分に純ガソリン車でも魅力です。
皆さま、意見かあれば教えてください!
書込番号:21813525 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

燃費の向上より走行性能を引き上げる為のハイブリッドでしたかね?
坂道とか再加速した時のアシストにモーターを使うハイブリッドだったかな?
自分なら従来のガソリン車を買いますね。
理由はシンプルイズベスト。
このくらいの性能向上なら信頼性を取ります。
書込番号:21813590 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

何年乗り続けますか?
3〜4年で次の車両に乗り換えるなら、ハイブリッドも良いと思います。
5年、10年、それ以上乗り続けるおつもりなら、途中で搭載バッテリー交換が必要になるのでは?と思います。
見栄100%で、経済性無視なら、ハイブリッドや将来出るであろう100%電気車も視野に入るでしょう。
ご自分の使用方法をよく考え、手放すまでの経費をシミュレーションしてみて下さい。
私個人のことですが、現在、自宅屋根上に12V 150W×10枚(1.5kW分)のソーラーパネルを上げ、130F51バッテリー×12個+SMF 31MS-850×2個に充電し、2kWのサイン波インバーターで交流100Vを作り、自家発電の生活をしています。
曇天〜晴天の昼間は自家発電で家中の電気が賄えますが、雨天時や夜間は東京電力の電気を使っています。(手動切り替え)
1ヶ月の東電電力使用量は、価格が安価な1段料金の限度120kWh以内で、自家発電システムにする前の半額程度です。
しかし、初期投資を回収する前に、インバーターがダメになり交換しました。
また、バッテリーもそろそろ交換時期になっていますが、交換予算がありません。
まぁー、経済的には成り立たないシステムだと最初から分かっていましたが、自己満足優先だったため、マッ イッカ!!と思っています。
車両価格の差と、省エネで浮く金額、『オレは排ガス軽減に一役かっている。』と思う満足感、それらを総合的に考えて決定されれば良いのでは?と思います。
個人的には、通常走行での走行距離が100km以上で、家庭用電源で充電できるカブ型電動バイクが40万円程度で発売されれば、欲しいと思います。
今の内なら、晴天時の日中に充電すれば、タダで充電できますから。
書込番号:21813601
18点

ハイブリッド欲しいけどまだこわいなぁ。
もう買い替えないといけないならガソリンにしとくかな。
あと3年待てるなら3年後にもう一度ガソリンかハイブリッドか考えます。
ハイブリッドは低燃費ではなくパワーを補うという認識でいた方がいいと思います。
すごく魅力的ではありますが、
ちょっとまだ不具合がこわいです。
書込番号:21813651
6点

マジ困ってます。さん
ありがとうござます!
確かに、新ハイブリッドは、信頼度は未知の状況ですよね。
やっぱり、信頼のガソリン車ですかね。
ありがとうござます。
書込番号:21813678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

緑山さん。
ありがとうござます!
ハイブリッド車以上の投資ですね。
確かに初期モデル7年ぐらいで、2万キロも走っていません。
最後は、自己満足になりますが、初期モデルのリッター40キロ台から新型の60キロ台になるのは、ガソリン車でも十分に魅力です。
ありがとうござます。
書込番号:21813688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

緑山さん
ありがとうござます!
緑さんは、ハイブリッド車以上の投資ですね。
確かに自己満足の世界ですよね。
私は、初期モデル7年目で走行距離は、2万キロも行ってません。
しかし、初期モデルのリッター40キロ台から、新型の60キロ台になるのは、十分な魅力になります。
色々と意見をありがとうござます!
書込番号:21813702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多趣味スキーヤーさん
ありがとうござます!
私のPCXは、欲しい人がいて譲ってしまいました。
なので、待っても8月ころなのです。
信頼のガソリン車か、新ハイブリッド車か、本当に悩んでいます。
ありがとうござます。
書込番号:21813723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実を取るならガソリン車、
最新技術に興味がおありなら迷わずハイブリッドですね。
ただ、初物は某か不具合が出やすいのには覚悟が要ると思います。
仮に買い換えるとすれば、
ガソリン車買ってからハイブリッドに買い換えるよりは、
ハイブリッド買ってからガソリン車に買い換える方が、
下取りの際のリセールバリューが少し良いかと。
書込番号:21813820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうござます!
新しい好きな私としては、ハイブリッド車も本当に気になります。
ガソリン車も、とても魅力です。
皆さま、やはり、ハイブリッド車やEV車が発売されるまで、待ちの方が多いのでしょうか?
書込番号:21813858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイブリットのモーターアシストですが、発進時と、70km/h以下での加速の際のスロットル開け具合に応じて作動するような仕様だそうです。
燃費を稼ぐというより、低速から中速域でのパワーを盛るような感じのようです。
ストップアンドゴーが多い街乗りや、125の登坂能力に不満のある人にはマッチしそうな気がします。
逆にコスト重視の方にはガソリン仕様のほうが安くてよさそうですね。
書込番号:21814010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

近くにドリーム店があれば
HVでも良いかもしれませんが
遠方ならエンジンのが良いと思います。
HVは街のバイク屋では修理や各対応が
不安だと感じます。
書込番号:21814323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kumakeiさん
ありがとうござます!
確かに、新型ハイブリッドは、燃費向上よりパワーのアシストの様ですね。
本当に悩みます。
書込番号:21815072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AKMPさん
ありがとうござます!
なるほど、ハイブリッド車ですと、修理かドリーム店になるかもしれませんね。
初期モデルのガソリン車でしたが、一度もトラブルはありませんでした。
ハイブリッド車は、未知の世界なので、今後の修理体制など気になります。
書込番号:21815090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>四級 zidousyaseibisiさん
ありがとうござます!
なるほど、ハイブリッド車派ですね。
確かに、ハイブリッド車の方がブルーのアクセントもあり自己満足が高いと感じます。
書込番号:21815096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初期モデルのリッター40キロ台から新型の60キロ台になるのは、ガソリン車でも十分に魅力です。
これは 人に寄るかと思います。
先の女性の方の投稿で凄く燃費が良いように書かれていますが、女性は体重がかなり軽い方も多いですし、アグレッシブにアクセル開ける方はあまりいない印象があるのでそういう結果になったのかな?と個人的に想像して居ます。
現在、900Kmを超えたくらいですが 乗り方次第では47Km/L くらいにもなったりしますし、それは自分の体重がかなりあるからという面が大きいと思っていますが、60Km/L越えは一般的な体格の成人男性には厳しいのではないかと。(出せないという事では無く期待しすぎないようにしてくださいというだけの話ですが)
現在お乗りのPCXで特に加速等に不満が無いのであればハイブリッドを選ぶメリットはあまり無い気がします。
価格が約10万上がるだけでなく、シート下収納も5.5L分減り、不便さが増します。その分、燃費の悪そうな加速をしてもコンスタントに程々の燃費になる可能性は上がるはずですが。
少しでも安く、手軽にという視点ではガソリン車。 走りを楽しみたい場合はハイブリッドになると思うのですが、一発目は色々と不具合出そうで人柱的な感覚を楽しめる方であればアリかな?と思います。とりあえずはガソリン車の試乗をなされてみては如何でしょう? 免許の点数の関係で加速があまり良く無い方がむしろいい という人も稀に居そうですが、満足できるかどうかが重要です。
あとは既に指摘が出ていますが、故障発生の確率が上がるだけでなく、故障時に直してもらえる店がすくなかったり、持ち込んでも部品取り寄せになってすぐには直せない等の問題が出る可能性も。。。 もし、自分である程度バラす人なら尚更です。
個人的にはホンダの車もバイクも電装関連については何度も痛い目にあっているので全く信用していません。
レギュレータ、CDI、EUC等々…
書込番号:21815113
14点

>holy666さん
ありがとうござます!
本当に的確なアドバイスで参考になります。
実際に初期モデルのPCXにしか運転をしていませんので、近日中に試乗を兼ねて新型PCXのガソリン車を運転してきます。
ホンダは、バイクしか運転したことがありません。
ホンダ車は、電装が弱点なんですね。
書込番号:21815302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これのハイブリッドはたしか
いわゆるマイルドハイブリッドだったと思います
ご存じかもしれませんが改めて説明すると
走行用のモーターがあるわけじゃなく
どんなエンジンにも
クランク軸と同軸で発電機ありますよね あれを使ってます
回して発電するなら電気流せば回る
モーターの利点は最初から最大トルク
エンジンの欠点は低回転では力が出ず効率も悪い
ならば発進時は発電機をモーターとして使えばいい、という仕組みです
(アイドリングストップなのでセルとしても使います)
ただもとが発電機なので、さほど出力はありません
せいぜい始動や発進時のアシスト程度ですから
パワフル感の目立った向上とかはあまり期待できないかと思います
バイクの場合は収納スペースも大きく削られますし
もともとそんなに燃費悪いようなものでもないので
今のところ、目新しさ以外にハイブリッドを積極的に選ぶ理由は(バイクで)
個人的にはあまり感じないですね
でも理屈とは別に男の子ですから
新しいメカニズムを所有する事に魅力感じてしまいますが^^;
書込番号:21815676
7点

見えるところと、流行に金かけるホンダ
見えないところに金かける古典的ヤマハ
ハイブリッド・LED・アイドリングストップ
こうゆうの何よりも好きな人なら買えばいいとおもう
乗ってサス・フレーム・ブレーキ・車体剛性が同じなら
何もついていないほうが故障しにくいし安い
原2の燃費でウざうざ言うなら、ゆっくり走ればいい
NMAX乗ってて隣にPCX並ぶと仕掛けられますね・・・何がエコだか
このクラスのホンダはあたいは魅力ないです
見てくれと・・触った時のチープ差がいかんせん
書込番号:21815871
6点

>アハト・アハトさん
ありがとうござます!
本当に男って、新しいもの好きですよね。
先程、地元のドリーム店に行ってきましたが、ガソリン車の125は、現車すらありませんでした。
また、カタログもメーカーサイトからの申し込みであり、カタログもありませんでした。
当然、試乗車もなく、チョピリ残念な結果で帰ってきました。
書込番号:21816168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>保護者はタロウさん
ありがとうござます!
なるほど、ホンダとヤマハの違いですね。
ヤマハのバイクは、むか〜しJOGスポーツ80を一度だけ乗りました。
明日、他のドリーム店に行って色々聞いてきます。
書込番号:21816175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アハト・アハトさん
>ただもとが発電機なので、さほど出力はありません
PCXのモーターはガソリンモデルは12Vですがハイブリットは48Vのものに交換されてますのでさほど出力がないとは言い過ぎじゃないでしょうか?
インドネシアではすでにPCXのハイブリットモデルが発表されており、モーターの出力は1.4kW(約2馬力)@3000rpmと発表されてます。日本仕様が同じモーターになるかどうかはまだ未確定ですが、同じ仕様であれば、低中速での加速は結構良くなるのではないでしょうか?
あと開発者インタビューが結構参考になります。
https://www.youtube.com/watch?v=5cs9KV8gKiE
動画内でトルクカーブがのってますが結構差分が大きいです。ゼロ発進時は恩恵が大きそうな気がします。
書込番号:21816443 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kumakeiさん
文章全体で読んでいただければ、「さほど出力がない」のは
何と比べて、どの程度の話なのかわかると思いますよ?
一文だけ取り上げて「そうじゃない」と否定されましても
もともとそんな意味でお話していませんから返答のしようがありません
他のスレでもそうでしたけど
なにか私に思うところでもあるんでしょうか?
書込番号:21816547
3点

>アハト・アハトさん
まだ日本では発売もしてないし、試乗もできない状態でパワフル感や目立った向上は期待できないと否定的なコメントされてたので意見した次第です。
特に深い意味はありません
割と後出しが多いホンダが率先して変わったことやってきてるので個人的に期待しるので熱入れて反論しただけですのですので気にしないでください。
書込番号:21816645 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「まだ日本では発売もしてないし、試乗もできない状態なのに」
自分の期待は正しくて人の意見を否定するのはかまわないんですか なるほど。
で「気にするな」と。
ずいぶん虫のいい話ですね
自分とは違う考えに「そういう見方もあるか」とは思っても、明らかな間違いでもなければ
わざわざ名指しで引用してまで否定しようとかは私は思わないですけどね・・・
やられた方は気分悪いでしょうし。
いろんな人いるもんですね
書込番号:21816867
6点

まだ600km程ですが新型の燃費ですが50Lトップケース装置したノーマル、73kの私が乗り50km/Lをほんの少し上回る数値を指し、最高で地元から自宅までの220kmを移動した時53km/Lが表示されました。走行環境等で左右されますが私の場合体重が後13k痩せたらもう少し良くなるかも知れませんね(^^;
ガス車予約前にHVはマイルドハイブリッド、S(スポーツ)/D(燃費モード)/A(Dモードのアイドルストップキャンセル)と有り実質2モード選択が出来ると聞いて少し悩みましたが結果ガス車にした次第です。
メインが通勤の「足」ですし約10万円差で700L弱のガソリン代、15km程の通勤も平坦な河川敷を走りSTOP&GOがない、メットイン容量減少、釣行移動時(片道80km)ほぼバイパス巡航が大半なのでHVの発電、恩恵を受け辛い、堤防内や砂浜にも入ったりするので潮による電気トラブルです。ガス車でも前のシグナスxから燃費も約倍走り、静かなENG、硬いシートで長距離移動が楽になり満足してます。
他の方々も仰ってる様にコストを考えるとガス車かな?と感じてます。車でもHV車両差額分でガス代まで賄うのはまだ難しいと私は考えております。技術面を重んじる方であれば当然話は違いますが。
ゆりあやパパさんの様に7年2万キロ位であればリセールも期待出来ると思いますしSTOP&Goや坂が多い地域ならHVの恩恵を受けやすいと思います。
私の場合スクーターは平均8年サイクル6万km以上走るのでリセールは全く無いですから(^^;
書込番号:21817767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かまな3さん
ありがとうござます!
大変参考になりました。
私のウエイトも70k程なので、、、【涙】
スクーターのリセールて、どうなんでしょうか?
私のは、距離1万4千キロを友達に10万円で譲りました。
安心のガソリン車か?、新しい好きなハイブリッド車か?
かまな3さん、ガソリン車の感じたところがあれば、また、教えてください。
書込番号:21818064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆりあやパパさん
リセールは中古市場人気次第ですが買取だと5年1万km程で2桁は余程程度の良い車両以外厳しいと思います。HVだとガス車より2万円も上がればラッキー程度と考えた方が良いでしょう。車両金額が手頃の為買取ベースが安くなりリセールは期待されない方が得策かなと思います。
焦ってる感じでは無さそうですしHVが市場に出回ってから御判断されてみては如何ですか?(間違っていたらごめんなさい。)
大きな店舗だと来年初旬頃には試乗車があるかも知れません。パパさんの感覚的にHVに対し差額分の費用対効果が有ればHV.無ければガス車といった感じがベストだと私は感じました。新技術に興味があるならHV先行予約でも良いと思いますよ。
悩んでる間を楽しまれてみては如何ですか(^^)
参考になるのか分かりませんが何か気付いたら再レビューなどでご報告させて頂きます。
解決済にも関らずレス失礼しました。
書込番号:21822812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かまな3さん
適切なアドバイスありがとうござます!
確かに、8月待って見比べが一番いいと思っています。
正直、ハイブリッド車が出なければ、ガソリン車で十分に満足し即決していますよ【笑】
しかし、埼玉県内の夢店2店舗に出向きましたが、125のPCXは展示もありませんでした。
かまな3さん、買うまでが一番楽しいです。
書込番号:21822867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆりあやパパさん おはようございます。
個人的には私が選ぶならガソリン仕様かなぁと思います。
スクーターのメリットであるメットインの容量が減ってしまうのがネックかなと・・・
一応エレクトリック版と違って、ヘルメット入るスペースはありそうですけどね。
まあ、実際に販売されてから使用してみたユーザーの評判見てハイブリッドの魅力があるかどうか判断するのもいいかもですね。
書込番号:21828186
2点

ハイブリッドの方は、ホンダ側での乗り味の説明で・・・
「150ccクラスの加速力をもった125cc」って事ですよ。
最高速こそ125ccのそれですけど。
ついでにモード変更(3タイプ)が追加されます。
アイドリングモード(仮)、ドライブモード、スポーツモード。
大型バッテリーがダメになった場合に動けなくなるのでは困るので、アイドリングストップ&アシストしない通常のエンジン駆動と同じ動作をするアイドリングモード(仮)というのは車同様に今後の全てのハイブリッドバイクに必須のモードと思えます。
アイドリングストップ&アシスト出来ないので燃費は落ちるでしょうけど、数年経って大型バッテリーがダメになった後も交換せずに使う事はできるんじゃないでしょうか。その時はDモード、Sモードに切り替わらないと思うので燃費重視するなら乗り続ける価値は無いですけど。
アイドリングモード(仮)は表示上「 」何もない無表示なので勝手にアシストも使わないモードって思ってるだけなので、もしかしたら違うかもしれません。モード名ももしかしたら「OFF」かもしれません。
7月の発表で詳細は出るでしょうから、それみて判断してみてはいかがでしょう?
※8月は発売です
書込番号:21828341
3点

>novieさん
ありがとうござます!
信頼のガソリン車に心が傾いるところです。
確かに、メットインの容量て、大事だと思います。
現在、大型バイクでの通勤も大変であることから、ハイブリッド車が販売される前に購入するもしれません。
書込番号:21828445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>首輪の人さん
ありがとうござます!
貴重なハイブリッド車の情報をありがとうござます。
初期のPCXでは、バッテリーの負担を避けて、アイドリングストップを使用していませんでした。
7月には詳しい情報が出るのですね。
あと2か月ぐらい楽しみです。
しかし、大型バイクでの通勤は辛いです【涙】
書込番号:21828463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございました!
本日、18モデルのガソリン車を購入しました。
入荷は、来月末予定です。
今回、1型から3型への乗り換えなので、今から楽しみです。
ハイブリッドモデルは、また、5型ぐらいになりましたら様子を見て乗り換えを考えます。【笑】
書込番号:21848427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もどうしても言いたいことがあって、
初期のハイブリッド車にコストや便利さを一切求めてはいけない。
もしかしたら恩恵や、新技術のおこぼれが貰えるかもしれない。という考え方がここではマストです。
初期型故に、故障の問題、ハイブリッドのリコールを対処出来る店の選定(4輪のトヨタですら10年弱前に本格的なハイブリッド整備の社内資格やら整備やら機材が整い始めた)を選ぶ必要性があり、田舎の地方への転勤によっては整備が出来ないデメリットすら含んでいる。まして使われるリチウムイオン電池やニッケル水素電池は3〜5年以内に確実に交換やら整備やらを必要とするし、ハイブリッドにより出力が大幅に改善するものでもなく、この手のバイクは改良型が3年前後で出て、出力が向上したりする可能性も十二分に考えられる。
でもコストばかりを追い求めていたら経済は一切成り立たない。
4輪のプリウスだって初めはファンが0で、燃費追及のカミソリタイヤなんか雑誌で書かれて、惨めなスタートから始まった。それもたった20年前の話だけど。
ネガティブな考えで全ての社会が進んでいたらPCXハイブリッドは生まれなかった。
チャレンジする人が居て、普遍やいつもの「当たり前」が作られていく。
とにかく故障しない事だけを善と捉えるか 一番新しい未開の技術をメーカーと共にポジティブに楽しむか。別にメーカーは無保証の物を販売する訳じゃない。出来る限り、メーカーもリコール対策や改善を行ってPCXハイブリッドの発売後も、商品完全完成に取り組むだけ。
その人が良いな!と感じたらそれが一番適切なタイミングで購入すべきモデルであると思う。
これに尽きる。
バイクに限らず、徹底的なマネージメントや手法の採用や専門家の意見はともかくとして、手短な金銭の最近損得のみだけで思考・施行をしない人が増え、機会の損失が増えて チャレンジする心 変えていく知恵や勇気が失われているように感じる。まるで利潤追求と範囲拡大のみを求める中国人のような。
バイクは元々、4輪車より社会的、機能的、保障的、多方面から見た時に、リスクとコストの無駄な物でしかない。どんなに維持費が安くとも人体を守る上で物理的に不利、事故やれば大損害、耐久面でも4輪と比べ不利、保険でも税金でも4輪と比べて不利、ユーザー数も不利、パーツ代金も高い ネガティブな面を冷静に冷徹に上げまくれば必ず負ける。
でも私はそんなバイクを一切悪く言いたくないし、駄目なツールだとは一心も感じないし一切思わない。そもそも冷徹に事実のみを書きたくなんかない。4輪には少ない、物的事故もして痛い思いをした事もある。ここに居る人たちも全員でないだろうけど、それでも良い面をちゃんと理解して乗っているはずだ。
未来を見ない人が増え続けた先に、バイクの未来はない。
だから買いたいと思ったら、純ガソリン車かハイブリッド車か?とコストや運用ばかりに目をやらずに バイクを楽しむという基本的なスタンスを忘れないで欲しい。
書込番号:21856285
10点

考え方ですがハイブリッドを余裕で買えて小型以外に排気量の大きいのバイクをもっているならハイブリッドです
お金の問題があるならガソリン車です
ハイブリッドとガソリン車の差額がつらいというなら尚更です
書込番号:21861307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > PCX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2021/03/02 13:46:26 |
![]() ![]() |
13 | 2021/03/02 11:45:55 |
![]() ![]() |
7 | 2021/03/01 14:28:56 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/01 20:29:57 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/28 9:45:15 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/01 21:37:28 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/25 17:06:56 |
![]() ![]() |
5 | 2021/02/20 12:30:34 |
![]() ![]() |
46 | 2021/03/03 22:50:29 |
![]() ![]() |
9 | 2021/02/16 0:01:38 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





